トップページlic
1002コメント298KB

【2019】令和元年度行政書士試験 part5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ ebf3-YCmz)2019/06/19(水) 21:37:41.69ID:BP5FR6Zg0

前スレ
【2019】令和元年度行政書士試験 part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554089960/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0939名無し検定1級さん (ワッチョイ ed77-xvXK)2019/08/04(日) 23:25:09.93ID:JrLCTG3Y0
過去問は何年分潰してますか?
0940碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U (オイコラミネオ MM2b-82sx)2019/08/04(日) 23:29:48.56ID:TXMXtsVrM
>>938
再審査請求→審査請求

間違えてました訂正
0941碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U (オイコラミネオ MM2b-82sx)2019/08/04(日) 23:30:04.85ID:TXMXtsVrM
>>939
これから10年分潰します。
0942名無し検定1級さん (ワッチョイ 839e-XLIk)2019/08/04(日) 23:34:44.33ID:EV5F3oFf0
商法会社法捨てる予定だったが三法に余裕出て手持ち無沙汰になったからやり始めたけど全くわからなくてワロタ
もう100日切ったし予定通り捨てていくか悩むな
予想問2冊やったけど捨てても合格は達してるけどぎりぎりだから余計に悩む
0943名無し検定1級さん (ワッチョイ a354-Rd6d)2019/08/04(日) 23:44:43.11ID:WELwIEvl0
合格に達してるならやる必要ないだろ
0944名無し検定1級さん (ワッチョイ ed77-xvXK)2019/08/04(日) 23:50:09.46ID:JrLCTG3Y0
>>941
行政法はあまりなじみ無いんですが、法学部出身で民法は大体分かるので
10年分やってみます
0945名無し検定1級さん (ワッチョイ a354-Rd6d)2019/08/05(月) 00:05:30.46ID:czcI/Ptz0
スー過去民法欲しいけどもう来月改正対応版出るから安くして欲しいわ
0946名無し検定1級さん (ワッチョイ 238a-xr65)2019/08/05(月) 03:48:25.96ID:5Xpp7Dwv0
改正民法はシカトしますか?
それとも、来年以降の他資格受験に向けて現行民法と並行して勉強しますか?

俺は後者で行こうかなと思っています。
0947名無し検定1級さん (ワッチョイ cb75-Gtce)2019/08/05(月) 06:42:21.52ID:/n9NjK740
>>942
主要三法は余裕みたいだけど一般知識は大丈夫? 会社法より優先順位は上だぞ
0948名無し検定1級さん (ワッチョイ 75eb-bqzA)2019/08/05(月) 09:51:03.51ID:OCxE6pAM0
>>946
そんなことやって今年度の試験落ちたら元も子もない
まずは目の前の試験受かることに注力するのが良いでしょう
0949名無し検定1級さん (ブーイモ MM99-Rd6d)2019/08/05(月) 11:10:46.42ID:zPWeDi5nM
民法改正シカトするに決まってるだろ
わざわざ試験範囲外に時間を割くのか?
0950名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-bqzA)2019/08/05(月) 12:50:49.10ID:/QoXAQkCa
Q違法性の承継が認められる時とは、先行する行政行為と後行する行政行為はどうなっていたときか。40字程度で述べよ
0951柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c (アウアウエー Sa13-UIeV)2019/08/05(月) 13:36:44.79ID:ZFi0gkTTa
テスト
0952名無し検定1級さん (オッペケ Sra1-tO59)2019/08/05(月) 14:20:42.46ID:ttOMAXa/r
帝大下位レベルの国公立大学出ました。
工場勤務で総務の仕事やって、外国人社員から嫁さんの上陸書類や永住資格申請書類を実際に作って承認された経験があって行政書士に興味を持ちました。
人脈あればこんな魅力的な職業ってないと思う。先月から勉強始めたけど、今年合格しますのでよろしくお願いいたします。
0953名無し検定1級さん (ワッチョイ cb75-Gtce)2019/08/05(月) 14:24:37.55ID:/n9NjK740
帝大下位レベルの国公立大学卒なのにそんな文章力しかねえの?
0954名無し検定1級さん (ワッチョイ a5cf-Q2QJ)2019/08/05(月) 15:16:36.67ID:eBS3qSsQ0
>>953
察してあげて
0955名無し検定1級さん (ブーイモ MM99-Rd6d)2019/08/05(月) 15:44:04.49ID:zPWeDi5nM
まぁ一文が長く読み辛いし、ですますに統一してないところを見ると察するが伝えようとすることは分かる
0956名無し検定1級さん (オッペケ Sra1-tO59)2019/08/05(月) 16:29:22.18ID:ttOMAXa/r
ごめんなさい。書き方が綺麗でないですね。仕事中でそこまで考えていなかったんです。

とにかく先月から行政書士試験に参入しました。時間がないため本に書かれていた民法スーパー過去問と肢別過去問とを分析しながら解きまくっています。いま2周目に入ったところです。

自分が言いたいのは、高卒だとか法学部上がりとかで判断している輩がいるけど、そんなのこの試験には全く関係ないねということです。
商法と会社法を使う仕事だけど試験には役に立たない。逆に高卒でも素直に判例の立場を理解できる人間が合格する試験ですよね。
あとここの一部ベテランの40文字論述の勉強法誤っていませんか。けだし、司法試験や会計士試験の論文試験じゃないんですよ。
0957名無し検定1級さん (バッミングク MM2b-XLIk)2019/08/05(月) 17:05:50.97ID:zp24hHcXM
効きすぎで草
09585ちゃん予備校講師太朗 (アウアウエー Sa13-qeib)2019/08/05(月) 17:07:27.06ID:RKjPo4TPa
新参者、「けだし」発言w
0959名無し検定1級さん (ブーイモ MM99-Rd6d)2019/08/05(月) 17:31:06.44ID:zPWeDi5nM
ベテランになるほど何回も落ち続けてる時点で原因が分かるだろうに
0960名無し検定1級さん (ワッチョイ add3-4t1N)2019/08/05(月) 19:26:38.02ID:AjoUj8zY0
私は公務員試験の延長として行政書士勉強してますが皆さんは合格したら開業とか目標ありますか?後は法務部に転部とかですかね?
0961名無し検定1級さん (ワッチョイ a5cf-Q2QJ)2019/08/05(月) 20:05:21.27ID:eBS3qSsQ0
この試験受かった位で
法務部に異動って
どんだけ緩い会社なんだよ
0962名無し検定1級さん (ワッチョイ 238a-LZlr)2019/08/05(月) 20:07:41.88ID:kq/QomWM0
法務部ではないけど、契約書とか扱う仕事は引き受けるようになったなあ
0963名無し検定1級さん (ワッチョイ a5f3-ENDo)2019/08/05(月) 20:22:52.56ID:gGKzsB+e0
建設とかだと法務部に入れそうな気もする
0964名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMa9-7p+E)2019/08/05(月) 20:28:46.36ID:w8LBN2CMM
次スレ

【2019】令和元年度行政書士試験 part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1565004500/
0965名無し検定1級さん (ワッチョイ 45f3-7p+E)2019/08/05(月) 20:30:38.23ID:q2DCTp390
ビジ法やFPだと難易度に2級と1級の差がありすぎるし見栄えが悪い
(なんで1級取らないの??っていう扱い)
その点、単独の国家資格として行政書士は魅力的
0966名無し検定1級さん (スップ Sd03-ENDo)2019/08/05(月) 20:31:06.77ID:8yE72cHcd
>>965
(何で司法書士取らないの..)
0967名無し検定1級さん (ワッチョイ 45f3-7p+E)2019/08/05(月) 20:42:33.86ID:q2DCTp390
>>966
(何で法曹にならないの..)
0968名無し検定1級さん (ワッチョイ d516-Nbtt)2019/08/05(月) 20:47:04.54ID:rOGmchRt0
申し込んできた!
地味に受験料払込手数料と簡易書留代が痛い
0969名無し検定1級さん (ワッチョイ 75eb-bqzA)2019/08/05(月) 20:54:57.31ID:OCxE6pAM0
インターネット申し込みの写真ってスマホ自撮りでもいいの?
0970名無し検定1級さん (ワッチョイ a316-RC2Q)2019/08/05(月) 21:30:16.66ID:RLtAL5tI0
>>965
FP1級は行書より簡単じゃなかったか?
0971名無し検定1級さん (ブーイモ MM99-2HdT)2019/08/05(月) 21:32:39.82ID:ixyOtvqoM
>>970
どんぐりの背比べだろ
FP1(試験経由)と行書は同水準だな
0972名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b86-tia7)2019/08/05(月) 21:37:33.90ID:XBpo6d450
試験監督募集がようやく届いたんで、今年も応募しといた
機会があれば戦場でお目に掛かろうお前ら
0973名無し検定1級さん (ワッチョイ cdcb-lFgI)2019/08/05(月) 22:16:48.96ID:mTEtsoeK0
>>942
機関、資金調達、株式、設立、組織再編などの大きい括りで、重要な制度趣旨の理解に努めたほうがいいと思う。本試験では、問いに対して即答出来ずとも、制度を規定している条文趣旨を考えて消去法用いれば正答にたどり着ける問題多いです
商法は過去問で繰り返し問われている条文を理解すれば大丈夫
今からでも十分間に合います
ただ、LECの女性の講師の動画を見たことありますけど、駄目だなと思いました
教える人によって差が出るように思います
0974名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spa1-cRv4)2019/08/05(月) 22:48:42.51ID:eIE/rxNvp
資金調達て何の事だよw
0975名無し検定1級さん (ワッチョイ cdcb-lFgI)2019/08/05(月) 22:51:47.61ID:mTEtsoeK0
>>956
個人的には事例問題の論証パターンは身につけたほうがいいと思いました
そうすることで論点ズレした解答するリスクを小さく出来ると思います
3か月あれば十分対応可能です
0976名無し検定1級さん (ワッチョイ cdcb-lFgI)2019/08/05(月) 22:55:11.91ID:mTEtsoeK0
>>974
株式や社債の発行のことですね
0977名無し検定1級さん (ワッチョイ 839e-XLIk)2019/08/05(月) 22:57:20.30ID:4JqRNjA+0
>>974
資金調達って普通に出てくるだろお前が何言ってんだ
0978名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spa1-cRv4)2019/08/05(月) 23:01:44.26ID:uxUoeQOip
株式を別途挙げてるのに「資金調達」って言葉を使いたかったのか?
無理すんなよ

社債は行政書士試験に出されるの?勉強しないといけない範囲かな
0979名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spa1-cRv4)2019/08/05(月) 23:06:00.38ID:uxUoeQOip
資金調達が普通に出てくるのか?テキストの項目に出てくるのか?

株式発行
種類株式の発行
新株予約権の発行
新株予約権付社債の発行
社債の発行
0980名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-Rd6d)2019/08/05(月) 23:09:08.83ID:wUpKJVIrM
ん?じゃあ持分会社の資金調達は何ていうの?
0981名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spa1-cRv4)2019/08/05(月) 23:10:46.59ID:uxUoeQOip
話をズラすなよ

行政書士試験に必要なのか?
0982名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-Rd6d)2019/08/05(月) 23:11:39.40ID:wUpKJVIrM
答えられないのかぁ…
0983名無し検定1級さん (ワッチョイ a354-Rd6d)2019/08/05(月) 23:12:44.43ID:czcI/Ptz0
民法改正といえど今年から始めた勢は今年の試験落ちてもそこまでダメージは無いな
何年も受けてる奴らからしたら受けるのやめる奴が続出するかもだが
0984名無し検定1級さん (ワッチョイ cdcb-lFgI)2019/08/05(月) 23:14:20.18ID:mTEtsoeK0
>>978
資金調達を株式に入れてもらってもいいですよ
資金調達は別の括りでやったほうが効果的だと思うし、一般的にそうやっている場合が多いのでは
社債は試験範囲外でしたっけ
株式と社債の異同なんか問われても不思議ではないように思いますね
0985名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spa1-cRv4)2019/08/05(月) 23:19:40.10ID:uxUoeQOip
>>984
「株式」て何の事だったの?
0986名無し検定1級さん (ワッチョイ cdcb-lFgI)2019/08/05(月) 23:20:00.13ID:mTEtsoeK0
>>980
持分会社で資金調達の規定ありましたっけ
0987名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spa1-cRv4)2019/08/05(月) 23:20:26.12ID:uxUoeQOip
>>982
何て言うの?

某司法書士より
0988名無し検定1級さん (ワッチョイ ed77-xvXK)2019/08/05(月) 23:20:54.93ID:ol4Wiku20
>商法は過去問で繰り返し問われている条文を理解すれば大丈夫

これだけ拾いました
0989名無し検定1級さん (ワッチョイ cdcb-lFgI)2019/08/05(月) 23:22:18.23ID:mTEtsoeK0
>>979
あなたのテキストの項目がどうなってるか知りませんが、これらはまとめてやったほうがいいと思います
0990名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spa1-cRv4)2019/08/05(月) 23:24:19.16ID:uxUoeQOip
>>989
行政書士受験生には株式発行以外はおそらく不要です
0991名無し検定1級さん (ワッチョイ cdcb-lFgI)2019/08/05(月) 23:27:20.65ID:mTEtsoeK0
>>985
株式の意義、株式譲渡、併合、分割、消却、単元株、株券、自己株、株主名簿、担保ってところをまとめてやりますね
0992名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b86-tia7)2019/08/05(月) 23:29:29.44ID:XBpo6d450
テキストに載ってるならこれは不要とか言ってないでさっと読んだらいいんじゃw
0993名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spa1-cRv4)2019/08/05(月) 23:30:23.64ID:uxUoeQOip
>>991
行政書士受験生には教えないでしょ?

貴方はベテラン司法書士受験生でしょ?直前期の行政書士受験生に迷惑かけないようにレスして下さいね
0994名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-Rd6d)2019/08/05(月) 23:31:41.19ID:wUpKJVIrM
>>987
資金調達って言うしかねぇんだよバーカ
そのくせ資金調達ってなんのことか知らなくてワロタ
0995名無し検定1級さん (ワッチョイ cdcb-lFgI)2019/08/05(月) 23:34:36.91ID:mTEtsoeK0
>>990
民法に比べれば会社法なんてやさしいと思います
ひと通り回しても時間は要しません
0996名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spa1-cRv4)2019/08/05(月) 23:35:58.78ID:uxUoeQOip
会社法で数問拾いたいなら

役員、総会、役会、株式発行、設立関係をやっとけば良い


費用対効果を考えたら後は本当に無駄

行政書士実務としてもここまでやっておけば充分
組織再編なんて司法書士でさえあまりない事だよw
0997名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-Rd6d)2019/08/05(月) 23:36:12.83ID:wUpKJVIrM
自称司法書士の人は受かってないから証拠も出せないんだろうなぁ
司法書士受かってる人がする質問でもないし
0998名無し検定1級さん (ワッチョイ a354-Rd6d)2019/08/05(月) 23:37:18.02ID:czcI/Ptz0
スー過去債権だけ買ったし頑張るしん
0999名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spa1-cRv4)2019/08/05(月) 23:37:48.57ID:uxUoeQOip
>>995
それはオタクが司法書士受験生糞ヴェテだからだよw
1000名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-Rd6d)2019/08/05(月) 23:37:51.12ID:wUpKJVIrM
あと3ヶ月か
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 2時間 0分 10秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。