トップページlic
1002コメント298KB

【2019】令和元年度行政書士試験 part5

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ ebf3-YCmz)2019/06/19(水) 21:37:41.69ID:BP5FR6Zg0

前スレ
【2019】令和元年度行政書士試験 part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554089960/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0849名無し検定1級さん (ワッチョイ cb75-Gtce)2019/08/01(木) 14:15:07.44ID:PPck/ACr0
相対試験でも絶対試験でも、結局は自分との闘いだぜ
0850名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-bqzA)2019/08/01(木) 14:28:06.87ID:ZQhSaXFba
40字記述の勉強したら、いかに自分が断片的な知識で覚えてたかが思い知らされる
択一ばっかりやってる人は記述問題やった方がいいよ
0851名無し検定1級さん (ササクッテロル Spa1-Nbtt)2019/08/01(木) 15:58:35.52ID:K73xd/ppp
大学の授業を真面目に受けていれば苦労することをなかったと思える試験
0852名無し検定1級さん (アウアウクー MM21-LZlr)2019/08/01(木) 16:28:27.97ID:2FmrScWBM
>>845
できないやつは何の講座受けてもできないよ
煽りじゃなく
理解までに時間がかかるってこった
0853名無し検定1級さん (ワッチョイ ad70-dfB4)2019/08/01(木) 18:16:25.11ID:FD5Ecyj30
700時間必要ということだから、
500時間ぐらいまでは合格する可能性微塵も感じられないまま
勉強続けていく必要があり、とても辛いよ
0854名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d8a-7p+E)2019/08/01(木) 18:36:52.12ID:S5fVZA2t0
>>852
やっぱり私は、時短の為に要点だけを羅列的に説明する講義よりも
じっくり解説する大手予備校のような講義の方が向いているのかもしれません。
今年は予算と、参戦したのが先月と時間が無かったので
選択肢が無い中でのスタディングでしたが、ここは中小企業診断士は秀逸だと思いますが
行政書士は私には合わなかったのかも。
もう一つの候補はクレアールでしたが、ネットの口コミで受講者数が数十名しかいないらしく
ちょっと躊躇してしまいました。
大手予備校の来年度向けの通常の講義は早くても11月から(入門コースを除く)の
ようなのでそれまでお金を貯めながら、来年の為の入門講義だと思って
今の講義を受講しようと思います。
まだ今年受験するかどうかも決めてないので。
0855名無し検定1級さん (ワッチョイ cb75-Gtce)2019/08/01(木) 18:46:33.11ID:PPck/ACr0
予備校はあくまでも補佐的な効果しかないんだわコレ
結局は自力で何とかするしかねえぞ
0856名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d8a-7p+E)2019/08/01(木) 19:29:08.23ID:S5fVZA2t0
講義を受けて復習して問題演習するのは好きなんだけど、
ただテキストと問題集と六法だけで独学は苦痛以外の何物でもないので
お金がかかっても授業が受けたいんです。
といっても田舎者なのでWeb通信一択ですけどね。
だから同じ通信でもユーキャンは自分の中では独学と一緒なのでNG
0857名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-chRT)2019/08/01(木) 19:33:57.16ID:3VbZ/w/ia
授業はなあ、開始30分くらい延々と全然試験と関係ない熱血根性論だったりしない?
Webストリームなら最初の30分すっ飛ばしてようやく本題に入ったところまでスキップすりゃいいんだけどさ
教室であれやられるとマジきつい
くだらないこと重要なこと、何話すにしても教師の裁量に完全に委ねられてるのが辛い
0858名無し検定1級さん (ワッチョイ 158a-2HdT)2019/08/01(木) 19:44:21.72ID:2OG8ceJi0
>>848
宅建のほうが楽だった
0859名無し検定1級さん (ワッチョイ 75eb-bqzA)2019/08/01(木) 19:48:29.89ID:batik4pn0
どう考えても相対評価の方が良いだろ
前々回の簿記2級みたいなありえない難問出されてそんな回に受けたらやってられない
簿記はまだ年3回あるけどこっちは年1回だし
0860名無し検定1級さん (ワッチョイ 839e-XLIk)2019/08/01(木) 20:04:25.45ID:BNgYjpPh0
極端に難しかったら救済措置あるし絶対評価がいい
0861名無し検定1級さん (ワッチョイ a354-Rd6d)2019/08/01(木) 21:46:03.54ID:ZShEZ1By0
簿記2級は昔とっといてよかった
0862名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-lFgI)2019/08/01(木) 21:47:48.99ID:HJ6/lEIda
東京の試験会場、上智が売れ行き好調でもう▲になってますね。
希望以外の会場になったら、テンション下がるなあ。
多摩の中央大学とかに回されたらと思うとゾッとします。
まあ、そちら方面にお住まいなら別ですが。
0863名無し検定1級さん (ワッチョイ add3-4t1N)2019/08/01(木) 22:17:06.59ID:fdQqbDPk0
前々回の簿記2級合格したけどたしかに超奇問が出題されたけどその他がめっちゃ簡単だったんだよなぁ
0864名無し検定1級さん (ブーイモ MM43-2HdT)2019/08/01(木) 22:25:01.90ID:MLariexbM
宅建は競争だけど行書合格に比べたら全然楽
0865名無し検定1級さん (ワッチョイ a354-Rd6d)2019/08/01(木) 22:45:53.66ID:ZShEZ1By0
>>862
△とかの状況ってどこでみれるの?
これって希望受験地とかだけど先着ではないのかな?
0866名無し検定1級さん (ワッチョイ a354-Rd6d)2019/08/01(木) 22:46:54.84ID:ZShEZ1By0
申込みの写真どうしようかな
証明写真撮ったらjpgでダウンロードできるんだっけか?
0867名無し検定1級さん (ワッチョイ a354-Rd6d)2019/08/01(木) 22:52:08.98ID:ZShEZ1By0
いやスマホで撮ってもいいのか
0868名無し検定1級さん (ワッチョイ 839e-XLIk)2019/08/01(木) 22:55:27.86ID:BNgYjpPh0
スマホで撮って証明写真風に背景変えるサイトあるからそれをコンビニで印刷したらいいよ
0869名無し検定1級さん (ササクッテロル Spa1-Nbtt)2019/08/01(木) 23:33:51.16ID:K73xd/ppp
不細工な写真なんですけど申し込み出来ますか?
0870名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b86-tia7)2019/08/01(木) 23:47:29.67ID:DnWtBE9V0
ほとんどの人は不細工です。
0871名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b86-tia7)2019/08/01(木) 23:47:29.89ID:DnWtBE9V0
ほとんどの人は不細工です。
0872名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b86-tia7)2019/08/01(木) 23:49:08.69ID:DnWtBE9V0
意図しない連投(
プライスレス・ブサイクレス
0873名無し検定1級さん (ワッチョイ a354-Rd6d)2019/08/02(金) 00:01:54.85ID:yzMNdpXe0
最近こんな判例が出ててワロタ


警察官が職務質問中、トイレに行きたがる男性に立ちふさがって覚醒剤の所持品検査を続けたのは違法だとして、
さいたま地裁(結城剛行裁判官)は27日、覚醒剤取締法違反(所持、使用)の罪に問われたこの男性被告(45)に無罪(求刑懲役4年)を言い渡した。

判決などによると、男性は昨年11月、さいたま市内の駐車場で2人の警官から職務質問を受けた際「トイレに行きたい。漏れる」と連呼。
しかし警官は証拠隠滅を恐れて認めず、男性が公衆の面前で排便した後も所持品検査を続行。
覚醒剤を提出させた。

判決はこの職務質問を「被告を心身ともに追い込む行為。
許される限度を超え違法」として、提出された覚醒剤を証拠から排除し無罪とした。(笠原真)
https://www.asahi.com/amp/articles/ASL7W6760L7WUTNB00V.html
0874名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b86-tia7)2019/08/02(金) 00:09:22.77ID:wE6f0dye0
衆人環視の中漏らす恥辱は懲役4年に相当。
その人は「償った」ということやな・・・
0875名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-lFgI)2019/08/02(金) 00:13:06.32ID:GAjfBxtwa
>>865
試験センターのHPに、各会場の申し込み状況のような
項目があり、東京と兵庫だけ、◎と▲が出ています。
先着順で上智が埋まって行っているようです。
0876名無し検定1級さん (ワッチョイ a354-Rd6d)2019/08/02(金) 00:24:03.70ID:yzMNdpXe0
>>875
ありがとう見つかったわ
埋まりつつあるところとその都道府県の他のセンターについて公表されるってことだな
0877名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d8a-7p+E)2019/08/02(金) 05:32:47.77ID:Du7dhhmd0
>>857
実は私は社労士受験生崩れで、TACと大原の社労士のWeb講義を受けてきました。
TACは正直、全部ハズレ。看板講師はPLUSというVIP講義の担当で
他はボロボロ。
大原の方がその点安定していて、初級も上級も同じテキストというのも良かったけど
初級の方の講師は今一つ個人的に好きになれず、上級の講師も
最近は社労士24というコンテンツに夢中で直前対策講義のweb通信は初級の講師が
担当では、何のために上級の講義を選択したのか解らず。
LECは千鳥のノブじゃないけど、講師のクセが酷い。
当たり外れがデカすぎる。

行書は初めてなので、今の時期に見本講義とかWeb受講してみて自分に合いそうな
講師を探そうと思う。予備校使っても、最後は自分、というのは当然なんだけど
講師の相性はモチベーションの維持に重要だからね。
今のところ、個人的には値段と講師のバランスで大原が一歩リードかなぁ。
0878名無し検定1級さん (ワッチョイ a3d4-7p+E)2019/08/02(金) 08:47:16.61ID:E/Axxau20
すげーなw
そうやって全部他人のせいにして生きてきたんだ
0879名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d8a-7p+E)2019/08/02(金) 11:11:56.66ID:Du7dhhmd0
あなたは文章理解で点が採れなくて落ち続けてるんですね。
0880名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-bqzA)2019/08/02(金) 11:36:52.29ID:B1wErmgna
買戻特約を付随した売買契約において、買戻しの期間を定めなかった場合、買戻しは契約から5年以内にしなければならない

◯か×か
0881名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-Rd6d)2019/08/02(金) 12:20:03.06ID:ZgoPifW4M
☓かなぁ?
相続財産とかは相続されて5年は売買禁止でを遺言できた気がするけど
0882名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-Rd6d)2019/08/02(金) 12:21:04.95ID:ZgoPifW4M
調べたらまるだった…
定めてなかったら5年になるんだな
0883名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-Rd6d)2019/08/02(金) 12:22:44.46ID:ZgoPifW4M
いや遺産分割の禁止が5年だったわ
0884名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-bqzA)2019/08/02(金) 12:24:41.86ID:B1wErmgna
>>882
正解!!
ちなみに期間を定めた場合でも期間の上限は10年です
0885名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-Rd6d)2019/08/02(金) 12:26:50.14ID:ZgoPifW4M
>>884
いや最初はばつって評価してしまったから不正解だ
とりあえず聞き覚えのない奴はバツって評価するしかないけどこうやってやり取りして覚えてくのが一番だわ
0886名無し検定1級さん (ブーイモ MM99-2HdT)2019/08/02(金) 15:26:46.46ID:sex6VdE2M
宅建はなんて簡単だったのだろう
0887名無し検定1級さん (ワッチョイ a354-Rd6d)2019/08/02(金) 19:40:43.11ID:yzMNdpXe0
とりあえず前聞かれた千問ノックの感想レスします(肢別過去問解いたうえで)
まだ途中だけどやるべきかの重要度

・憲法 低
確認としてやる程度

・行政法 低〜中
同じく確認としてやる程度
よく言われる通り重箱の隅をつつきようがないので肢別過去問の方をバッチリにしたらいけると思う
ただひたすら解いて覚える分野だからやっておいて損はない

・民法 中〜高
肢別過去問で出てない問題どころか分野までもある
行政法と違ってこれまで出ていないからこれからも出ないという保証がない民法ではやるべきだと思った それどころかスー過去もやらないとまずいのではと思う程だった

・商法、会社法 ほぼ捨て科目にするなら低い 得点を目指すなら中
商法は少ないしやっておくべきだと思う
会社法はここで点を取る気がないなら他に時間を回すべきだし得点したい人はやるべき
肢別過去問で問われていないところも出てるから


ざっとこんな感じ
やっぱり肢別過去問を軸にやっていくのは前提だな
スー過去の中身を見てないからなんとも言えないけど千問ノックに載ってる問題もスー過去に載っているならそもそも千問ノック自体やらなくていいのかもしれない
スー過去民法完璧にすれば民法はとれるって言うし
0888名無し検定1級さん (アウアウクー MM21-7mD3)2019/08/02(金) 20:46:29.15ID:nnxnJFCZM
公務員試験終わって数ヶ月ぶりに
憲法学習をウォーク問でやってるけど
テキスト読まずにいきなり問題集解いても
正解率30や45%の問正解しちゃう
今13問やって4ミス
案外憲法はちょろいかもしれん

ただやっぱり1問1問の問い方が
公務員とは違うからそこは慣れが
必要かも。
0889名無し検定1級さん (アウアウクー MM21-7mD3)2019/08/02(金) 20:51:59.17ID:nnxnJFCZM
驚いたのが住基ネット判例の問い
今でもまだ判旨覚えていたこと

判旨何度か読み込んでないとできない
0890名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-chRT)2019/08/02(金) 21:16:32.92ID:trJ7Sbkaa
フォーカス判例行政法買うか迷ってる
やたらと山田が推してる
0891名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d8a-7p+E)2019/08/02(金) 22:08:46.95ID:Du7dhhmd0
>>887
ごめん、スー過去って何?
ググったけど解らなかった。
0892名無し検定1級さん (ワッチョイ 839e-XLIk)2019/08/02(金) 22:13:41.69ID:Y0FP0V8d0
スー過去でググれば明らかにわかるだろ、、、
行政書士社労士とか言ってる場合じゃないだろそれ
0893名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-Rd6d)2019/08/02(金) 22:28:57.87ID:p0G89rfiM
ググったら情報出てくるんだけど出てきたその情報を見た上で解らなかったっていうのはさすがにヤバイだろ…
08945ちゃん予備校講師太朗 (アウアウエー Sa13-qeib)2019/08/02(金) 22:43:53.17ID:TlIW1a2pa
グーグルアドセンスで今月2万ちょっと入る。
0895名無し検定1級さん (ワッチョイ a354-Rd6d)2019/08/02(金) 23:01:32.31ID:yzMNdpXe0
>>887
これ訂正ね
憲法は過去問で出てないのもあるからやっておく意味はある
0896名無し検定1級さん (ワッチョイ a354-Rd6d)2019/08/03(土) 00:10:28.85ID:Xe5f2Qw00
地上権取得者が抵当権消滅請求をできない理由を説明できる方
0897名無し検定1級さん (ワッチョイ a5cf-Q2QJ)2019/08/03(土) 00:18:22.22ID:6XQZBNyg0
>>896
抵当権の消滅な関係なく存続するからじゃね?
抵当権移転しても地上権は消滅しないし
0898名無し検定1級さん (ワッチョイ a354-Rd6d)2019/08/03(土) 00:35:16.26ID:Xe5f2Qw00
>>897
調べたらこんなことが書いてある

抵当権消滅請求に地上権の取得者が入っていない理由
もし仮に、地上権を買い受けた第三取得者Cが抵当権者Aに抵当権消滅請求ができるとするならば、抵当権消滅請求を抵当権者Aが拒否すれば、当該不動産が競売に付されてしまう事態になります。
抵当権設定者Bは、地上権だけをCに売り渡すつもりだったのに、意図せぬ競売が行われることになります。このことを防ぐため地上権を取得した第三取得者は抵当権消滅請求をすることができません。
0899名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d8a-7p+E)2019/08/03(土) 06:00:25.88ID:xFTYIvUP0
>>892
だけど、スー過去ってもしかして公務員試験用の
スーパー過去問題集の事?
行政書士でググってたから、2003年版とかしか出てこなかったんだけど。
0900名無し検定1級さん (スプッッ Sd03-695C)2019/08/03(土) 08:21:40.99ID:UGHfOLqbd
>>857
俺が授業受けてる講師はそんなことないかな。
初授業だけは試験についての話が冒頭にはあったが、それも熱血根性論ではなかったよ。
授業中の時折ある雑談も授業内容に沿ったものだから思い出しのきっかけになるものが多い。
毎回30分も熱血根性論語られてたら授業の進みが遅れそうな気がするな。
まあ語りが終わるまでは教科書読んだりしてればよくない?
0901名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-chRT)2019/08/03(土) 09:33:55.27ID:4FH6nF3Qa
>>900
熱血根性論で押した挙句、消化できなかった箇所はあとは自分で読んどいてくださーい
要はテキスト関係なく、自分の語りたいこと語るだけの糞講師はいる
早めに返金もしくは別の講師に切り替えがおすすめ
あと「えっと、うんうんうん、はいはい、ね?ね?」とか余計な間接語を気持ち悪い感じでしゃべり続ける奴とか
例えばこいつ
https://www.youtube.com/watch?v=a0SYcS_va94&;feature=youtu.be
0902名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d8a-7p+E)2019/08/03(土) 10:44:20.97ID:xFTYIvUP0
伊藤塾など最初から眼中にないから気づかなかった。
0903名無し検定1級さん (ササクッテロル Spa1-Nbtt)2019/08/03(土) 17:05:35.61ID:oKZMT6/Ep
不細工ですが配点は一般の方と同じでしょうか
0904名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b86-tia7)2019/08/03(土) 17:28:59.84ID:qQMU/sD00
女性だろうと年齢行ってようと、受験回数が多かろうとスライムだろうと、
差別しません。

記述もバッチリ書けば満点もらえることが分かってる(ハメ太朗報告)し、

国家試験はそういうところ公平でよろしい
0905碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U (オイコラミネオ MM2b-82sx)2019/08/03(土) 18:38:54.79ID:ABnJ+3NNM
チンタくんも8、20、0点で、満点解答出したよ去年。
0906名無し検定1級さん (ワッチョイ a354-Rd6d)2019/08/03(土) 18:45:07.48ID:Xe5f2Qw00
昼寝してたら記述を書き忘れる夢を見た
09075ちゃん予備校講師太朗 (アウアウエー Sa13-qeib)2019/08/03(土) 19:37:14.44ID:M6YWWf0ta
>>905
甘い、漢たるもの私のように0、20、20で受かりなさい!

ケツ食いしばれ!
0908名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-2HdT)2019/08/03(土) 19:42:59.20ID:c69HZvcMM
宅建がどんだけ簡単だったか
そして行書も簡単なほうと気付く
0909名無し検定1級さん (ワンミングク MMa3-GiMD)2019/08/03(土) 20:05:48.27ID:MEALTpOkM
受かるのは簡単だけど
生業としてやってくのは結構大変
食っていけなかったやつがネットで下げの書き込み毎日のようにしてるし
0910名無し検定1級さん (ワッチョイ a354-Rd6d)2019/08/03(土) 20:29:09.44ID:Xe5f2Qw00
訴えの利益についてだけどさ
建築確認しての工事完了後は訴えの利益は消滅するけど
土地改良事業施行認可処分の工事完了後は訴えの利益は消滅しないっていうのがあるけどこれらの処分性の大きな違いってなんだろう
0911名無し検定1級さん (ワッチョイ 839e-XLIk)2019/08/03(土) 20:33:17.59ID:IWZMyHfI0
事情判決の判断材料になるから消滅しないって手持ちの本に書いてない?
0912名無し検定1級さん (ワッチョイ a354-Rd6d)2019/08/03(土) 20:35:38.00ID:Xe5f2Qw00
あ〜そういうことか後者はそうだけど前者は事情判決持ち込めないの?
0913名無し検定1級さん (ササクッテロル Spa1-Nbtt)2019/08/03(土) 20:56:35.53ID:oKZMT6/Ep
安倍さんによる政策で、国民を苦しめてるものは次のうちどれかって問題でないかな
0914名無し検定1級さん (ワッチョイ add3-4t1N)2019/08/03(土) 21:24:26.95ID:+gmOhtUX0
ビジネス実務法務検定のおかげて民法商法会社法個人情報保護勉強できた
それに関しては過去問もスラスラ解けるしあとは行政法潰さなきゃな
0915名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b86-tia7)2019/08/03(土) 21:24:59.51ID:qQMU/sD00
お疲れですね(
0916名無し検定1級さん (ワッチョイ 839e-XLIk)2019/08/03(土) 21:26:44.72ID:IWZMyHfI0
建築確認の工事完了はそれで終わりだけど
土地改良事業の認可はその後に換地処分とか続きがあるからそこでの判断材料になりえるから
0917名無し検定1級さん (ワッチョイ a354-Rd6d)2019/08/03(土) 21:44:01.34ID:Xe5f2Qw00
あ〜なるほど
0918名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d8a-7p+E)2019/08/03(土) 21:44:14.29ID:xFTYIvUP0
社労士10回以上受験して、そのうち5回選択の基準点割れの1点差で落ちて
もうすっかり気力なくして、病んでしまったので、社労士はしばらく離れることにした。
今は行政書士の勉強しててまだ憲法だけど全然わからない。
でも競争試験じゃなくて自分の努力次第ってところには魅力を感じる。
0919名無し検定1級さん (ワッチョイ a354-Rd6d)2019/08/03(土) 21:48:38.89ID:Xe5f2Qw00
(なんか突然自分語りし始めた人がいるんですけど…)
0920名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b86-tia7)2019/08/03(土) 22:34:18.94ID:qQMU/sD00
やぁやぁ我こそは
0921名無し検定1級さん (ササクッテロル Spa1-Nbtt)2019/08/03(土) 23:27:47.06ID:oKZMT6/Ep
>>918
言わない方がいいぞ
0922名無し検定1級さん (ワッチョイ ade9-zH2d)2019/08/03(土) 23:46:23.02ID:9hqv4FGl0
>>910
法的仕組みの違い。
建築基準法の制度上、建築確認は工事を適法に行える効果しかない。
工事完成後の制度と断絶している。
検査済証の交付、是正命令の発布、などをするかどうかは、
現物の建築物が建築基準法などに適合してるかで判断する。
建築確認の内容・存否と関係しない。
そういう条文・制度になってるから訴えの利益は消滅する。

仮に、建築確認の効果を工事完成後の制度と連動するよう法改正すれば、
訴えの利益は消滅しなくなると考えられる。
例えば、検査済証の交付に建築確認との適合を要件にしたり、
建築確認取消しがあれば是正命令を発するとしたり、とかね。

土地改良施工認可処分は、取り消されればその後の換地処分も違法になる。
認可処分の存否が、その後の処分の有効性に影響を与える制度になってる。
だから、原状回復が困難な場合に事情判決になることがあっても、訴えの利益は消えない。
0923名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-lFgI)2019/08/04(日) 02:27:42.76ID:EYJ/Ei3ea
>>913
そんな政策、見当たらないけど。
0924名無し検定1級さん (ワッチョイ cb75-Gtce)2019/08/04(日) 08:30:49.22ID:xOt9qI9a0
NHKより韓国をぶっ壊してほしい
0925名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-chRT)2019/08/04(日) 10:38:15.99ID:mIG6tcF1a
https://www.youtube.com/watch?v=S63g-vSVbzI
クレアールの講師さん、常に眉間にしわ寄せて顔が怖い・・
0926名無し検定1級さん (ワッチョイ a354-Rd6d)2019/08/04(日) 14:21:43.11ID:WELwIEvl0
みんな勉強してるのか?スレが静かすぎるが
0927名無し検定1級さん (ワッチョイ 75eb-bqzA)2019/08/04(日) 14:28:39.99ID:a5os1CV30
出る順の40字記述は絶対やった方がいい
最高レベルの難易度だし、抜け落ちてる知識がすぐに分かる
逆にこれがスラスラできるようになれば本試験なんてなにも怖くない
0928名無し検定1級さん (ワッチョイ a354-Rd6d)2019/08/04(日) 14:49:00.95ID:WELwIEvl0
時間があればやればいいけどオーバーワークじゃね?
みん欲しの記述で足りると思うが
0929名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-chRT)2019/08/04(日) 16:46:52.64ID:1O4pWPbSa
40字問題集は各社から出てるが、結局どこが定番FA?
0930名無し検定1級さん (ワッチョイ 75eb-bqzA)2019/08/04(日) 17:33:19.19ID:a5os1CV30
LECの出る順一択
最高レベルの難易度でこれを極めれば合格は容易い
0931名無し検定1級さん (ワッチョイ abbc-v9kR)2019/08/04(日) 18:24:45.43ID:sgNr/JnI0
インターネット申し込みしてるんだけど、決済申込みに移ろうとするとタイムアウトエラーと表示される
3回ぐらいやり直してまだできないけど、同じ症状の人いる?
もちろん最初から初めて5分ぐらいしかたってない

Google Chrome使用
0932名無し検定1級さん (ワッチョイ abbc-v9kR)2019/08/04(日) 19:11:44.37ID:sgNr/JnI0
キャッシュとCookieをクリアしてもダメで
結局Edgeから申し込んだらうまくいった

なんだこのサイト
0933名無し検定1級さん (ワッチョイ a354-Rd6d)2019/08/04(日) 19:37:03.40ID:WELwIEvl0
>>931
インターネット申込用の証明写真どうやって用意した?
0934名無し検定1級さん (ワッチョイ abbc-v9kR)2019/08/04(日) 20:15:52.98ID:sgNr/JnI0
スマホの自撮りで撮ってPCのアドレスに転送した
サイズ変更は試験申し込みサイトのオンラインツールで
0935名無し検定1級さん (ワッチョイ a354-Rd6d)2019/08/04(日) 21:00:19.98ID:WELwIEvl0
なるほど
俺もそれでいくかな
部屋の壁白いし分かれば問題ないだろう
早めに出して問題があれば連絡来るらしいし
0936名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-bqzA)2019/08/04(日) 22:22:24.35ID:nyQVq93aM
>>932
お前のPCが欠陥なんだろ
0937名無し検定1級さん (ワッチョイ add3-4t1N)2019/08/04(日) 23:11:52.09ID:p1wQMq/+0
勉強頑張った後の酒はうめえ
0938碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U (オイコラミネオ MM2b-82sx)2019/08/04(日) 23:24:07.69ID:TXMXtsVrM
@行政不服審査法の目的は、

国民の権利利益の救済

行政の適正な運営の確保

救済と確保

服だけに済保(さいほう)、なんだよ。

A再調査の請求をした日の翌日から起算して3ヶ月経過したら、
再調査請求の決定を経ないでも再審査請求できるよ。

再調査だけに、再【三】待っても、翌日から起算して【3】ヶ月決定がなければ再審査請求できるよ。
0939名無し検定1級さん (ワッチョイ ed77-xvXK)2019/08/04(日) 23:25:09.93ID:JrLCTG3Y0
過去問は何年分潰してますか?
0940碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U (オイコラミネオ MM2b-82sx)2019/08/04(日) 23:29:48.56ID:TXMXtsVrM
>>938
再審査請求→審査請求

間違えてました訂正
0941碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U (オイコラミネオ MM2b-82sx)2019/08/04(日) 23:30:04.85ID:TXMXtsVrM
>>939
これから10年分潰します。
0942名無し検定1級さん (ワッチョイ 839e-XLIk)2019/08/04(日) 23:34:44.33ID:EV5F3oFf0
商法会社法捨てる予定だったが三法に余裕出て手持ち無沙汰になったからやり始めたけど全くわからなくてワロタ
もう100日切ったし予定通り捨てていくか悩むな
予想問2冊やったけど捨てても合格は達してるけどぎりぎりだから余計に悩む
0943名無し検定1級さん (ワッチョイ a354-Rd6d)2019/08/04(日) 23:44:43.11ID:WELwIEvl0
合格に達してるならやる必要ないだろ
0944名無し検定1級さん (ワッチョイ ed77-xvXK)2019/08/04(日) 23:50:09.46ID:JrLCTG3Y0
>>941
行政法はあまりなじみ無いんですが、法学部出身で民法は大体分かるので
10年分やってみます
0945名無し検定1級さん (ワッチョイ a354-Rd6d)2019/08/05(月) 00:05:30.46ID:czcI/Ptz0
スー過去民法欲しいけどもう来月改正対応版出るから安くして欲しいわ
0946名無し検定1級さん (ワッチョイ 238a-xr65)2019/08/05(月) 03:48:25.96ID:5Xpp7Dwv0
改正民法はシカトしますか?
それとも、来年以降の他資格受験に向けて現行民法と並行して勉強しますか?

俺は後者で行こうかなと思っています。
0947名無し検定1級さん (ワッチョイ cb75-Gtce)2019/08/05(月) 06:42:21.52ID:/n9NjK740
>>942
主要三法は余裕みたいだけど一般知識は大丈夫? 会社法より優先順位は上だぞ
0948名無し検定1級さん (ワッチョイ 75eb-bqzA)2019/08/05(月) 09:51:03.51ID:OCxE6pAM0
>>946
そんなことやって今年度の試験落ちたら元も子もない
まずは目の前の試験受かることに注力するのが良いでしょう
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。