トップページlic
1002コメント298KB

【2019】令和元年度行政書士試験 part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ ebf3-YCmz)2019/06/19(水) 21:37:41.69ID:BP5FR6Zg0

前スレ
【2019】令和元年度行政書士試験 part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554089960/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0526名無し検定1級さん (アウアウウー Sad3-EeXc)2019/07/21(日) 19:06:03.05ID:JWvrigtNa
>>524
そうそう、「え」じゃなくて「ね」の連発だったわw
男はコミュ障多いから動画講師基本的に向いてないんだよな
0527名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbc-Jgj+)2019/07/21(日) 21:02:33.63ID:aQayl3kC0
特定枠は出題されるかな?
0528名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-Hfjl)2019/07/21(日) 21:25:59.20ID:uTV7rIkw0
〇 特定枠を使ったのは自民とれいわだけである

れいわが特定枠2取ったのは俺的に意外だったな。
障碍者の方何だっけ?
国会のバリアフリー化も進むかな。
0529名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fe7-Ohi2)2019/07/21(日) 22:12:40.35ID:aDs9aJFL0
>>525

解答はその場でもらえるから、確認済みだよ。
0530名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f54-F28L)2019/07/21(日) 22:36:01.27ID:18DFmYm60
れいわが特定枠を障害者に2枠使って山本太郎は落選だな
特定枠は比例で優先的に当選するって聞いたけどそんだけのことか?
0531名無し検定1級さん (アウアウウー Sad3-EeXc)2019/07/22(月) 02:23:00.75ID:XXfeZY3ya
H24.12.7の判例って堀越事件と宇治橋事件て違うの?
この区別がなかったり、堀越の方しか載ってなかったり、どうも意味がわからん
0532名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-Hfjl)2019/07/22(月) 18:21:34.48ID:Lv1FH5dE0
別の事件だけど類似の事件として同じ日に同じ法廷で判決が出た らしい。
こういう場合審理も併合(?)されて行われるのかは知らない・・・・
堀越さんも宇治橋さんも職務時間外に集合住宅に赤旗をポスティング。
堀越さんはそんなに偉くない職員だったが、宇治橋さんは本省課長補佐(官僚!)。
宇治橋さんのみ有罪(罰金10万円)とされた。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0706N_X01C12A2CR8000/
0533名無し検定1級さん (アウアウウー Sad3-EeXc)2019/07/22(月) 18:31:49.29ID:wndJzFiaa
>>532
サンクスコヽ(`Д´)ノ なんかめっちゃわかりやすい。そのリンク先も
思うに判決文とか行政書士のテキストってわざと分かりにくく書いてないか?
>>532みたいに書いてくれたらすんなり理解できるのに
0534名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-Hfjl)2019/07/22(月) 18:33:30.19ID:Lv1FH5dE0
公務員の政治活動は職務時間外でも一律禁止とした国家公務員法は合憲(猿払事件)

(組織的な)公務員の政治活動は職務時間外でも一律禁止とした国家公務員法は合憲(堀越事件)

個人的な職務時間外の政治活動は、非幹部職員なら罪に問わなくてもいい

って感じ・・・
どうだろう
0535名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f54-F28L)2019/07/22(月) 18:48:43.75ID:YRE2kjpS0
みん欲しの判例集はそこまでちゃんと載ってるから助かる
0536名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fe9-88f9)2019/07/22(月) 23:52:31.00ID:LmwwFmPo0
堀越はただの年金審査官の政治活動で無罪になった
宇治橋は厚労省の管理職的な公務員の政治活動で有罪になった
宇治橋は委任の合憲性も検討してるけど、基本的な論理構造はだいたい同じ

この2つの判例は猿払と比較しながら押さえておくのが重要
行為禁止の合憲性と罰則の合憲性で分けなかった
全体の奉仕者論を先に人権論を後に、公務員も国民であることを意識する表現
公務員の中立性だったのを公務員の職務の中立性と置き換え
構成要件解釈で実質的なおそれを要求
猿払基準じゃなくヨド号の利益衡量基準を使用などなど
これら猿払と違う点を意識しながら判例の構造を押さえていれば大抵の問題には対応できる
0537名無し検定1級さん (アウアウウー Sad3-EeXc)2019/07/23(火) 01:12:46.30ID:4iEemR6La
>>536
勉強になりますっヽ(`∀´)ノ
0538名無し検定1級さん (アウアウエー Sabf-W26c)2019/07/23(火) 01:34:09.68ID:uYLv4B8ia
>>536
まあ、出ないけどね。
来年も頑張れ!
まあ、来年はがんばれニッポンだけど。
0539名無し検定1級さん (ワッチョイ cff3-0num)2019/07/23(火) 01:40:16.56ID:M5/vlUZv0
眼精疲労対策なにしてる?
0540名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbc-Jgj+)2019/07/23(火) 07:46:45.50ID:xPNy3voi0
ややこしい
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190723-00421261-fnn-soci
0541碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U (オイコラミネオ MMbf-xPO9)2019/07/23(火) 15:01:49.52ID:pOONgaxjM
暗記ドリルメーカー、というアプリ


もしや便利?
https://i.imgur.com/8FvB1RE.jpg
0542名無し検定1級さん (アウアウクー MMa3-WZlQ)2019/07/23(火) 20:36:27.50ID:eBmqc4elM
国家公務員の面接撃沈


これから行政書士取得に目標
切り替えます
0543名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-GfA/)2019/07/23(火) 20:52:18.90ID:XZiCaHAWd
一般知識が過去問みても、なにがでるか予想つかないし、対策しようとしたら時間すごいかかるしどうしたものか
即攻の時事今やってるが、不安だからクイマスの社会科学もかいたして勉強してる
0544名無し検定1級さん (アウアウエー Sabf-W26c)2019/07/23(火) 21:19:43.30ID:2Lrp4pUHa
>>543
GAFAや仮想通貨はかたい。
WTOや国際司法裁判所もかたい。
韓国の三権分立制度の素晴らしさあたりもくさい。
0545名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f9e-VOQx)2019/07/23(火) 21:36:34.68ID:k8sg+JXL0
各出版社の予想問題を何冊か買ってその一般知識丸暗記
どれもプロがヤマはって問題作ってるはずだから
3冊買ってそれぞれ3回分あるから9×14問
この問題に関連事項勉強してたらいけると思う
0546名無し検定1級さん (ワッチョイ ff83-WZlQ)2019/07/23(火) 22:20:40.70ID:zMw18hZL0
行書の法律科目の難易度
国家一般の平均的なそれと比べてどれくらいか
ご存知の方いらっしゃいますか?
ちなみに今年うけた結果
憲法4/5
行政法4/5
民法7/10
でした
0547名無し検定1級さん (バットンキン MM33-VOQx)2019/07/23(火) 22:42:52.47ID:ki053bDzM
憲法は同等
民法は明らかに行政書士が難しい
行政法はそもそも問題の毛色が違う(公務員は判例多め行政書士は条文多め)
0548名無し検定1級さん (ワッチョイ ff83-WZlQ)2019/07/23(火) 22:59:23.73ID:zMw18hZL0
>>547
参考にさせていただきます!
0549名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f16-D0ch)2019/07/23(火) 23:58:15.41ID:P8TZnq3a0
>>545
プロがヤマ張ってもカスリもしないけどな
0550名無し検定1級さん (アウアウエー Sabf-W26c)2019/07/24(水) 00:16:56.83ID:cF3TlszMa
>>545
市販の予想問題集の発売時期を考慮すると・・・。
0551名無し検定1級さん (ワッチョイ ff83-WZlQ)2019/07/24(水) 00:21:59.35ID:ywVB+/9d0
条文多目と判例多目どっちが
対策し辛い?
難しい?
0552名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-GO4k)2019/07/24(水) 00:25:34.42ID:Tp91SthOd
>>529
もう一度解説冊子、よく読んだほうがいいよ
0553名無し検定1級さん (ワッチョイ ff70-k+pP)2019/07/24(水) 01:49:47.65ID:eHjxaTig0
マジレスすると一般知識とか勉強するの時間の無駄だぞw
0554名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f16-I8ja)2019/07/24(水) 07:19:52.03ID:2Rpe5RQb0
>>497
東大の池谷裕二先生?
0555名無し検定1級さん (アウアウウー Sad3-EeXc)2019/07/24(水) 10:15:49.30ID:JuLkHVeda
>>553
役に立つ知識ならまだいいんだけどね
松尾芭蕉とか社会思想家とかどうでもいい・・
0556名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f16-hvtK)2019/07/24(水) 10:41:12.68ID:VYek/mx10
願書一週間たってもこねーよ
0557名無し検定1級さん (アウアウウー Sad3-6GXA)2019/07/24(水) 10:50:16.51ID:3O0FuQ4Fa
すみません
試験の申し込みをするのを忘れていたのですが、今からでも間に合いますか?
0558名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f16-I8ja)2019/07/24(水) 11:23:58.70ID:2Rpe5RQb0
>>557
多分間に合うと思う
0559名無し検定1級さん (アウアウウー Sad3-bz85)2019/07/24(水) 11:44:06.11ID:ncUUUUoja
受付してねーよ。焦った
0560名無し検定1級さん (アウアウウー Sad3-EeXc)2019/07/24(水) 12:05:54.81ID:JuLkHVeda
受験申込受付期間
郵送申込み:令和元年7月29日(月)〜8月30日(金)消印有効
インターネット申込み:令和元年7月29日(月)〜8月27日(火)午後5時

自分もちょっと前にY溝とかが〜が始まりました!とか騒いでたから、もう申し込み始まってたのかと思ったらまだなんだよね
で、よく見たら試験日が決まったとかで騒いでたみたい。紛らわしいんじゃボケ。試験日決まったくらいでがたがた抜かすなキモ眼鏡オッサン
0561名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f16-I8ja)2019/07/24(水) 12:09:54.66ID:2Rpe5RQb0
行政書士ネット申し込みができるのに感動
0562名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f8a-k+pP)2019/07/24(水) 13:41:00.40ID:/uG8pHo90
社労士は写真はパスポートタイプだし、手書きオンリーだし
簡易書留だしで、普通に働いてると田舎だと時間外の
郵便局の窓口が遠くて困ってたから、助かるね。
0563名無し検定1級さん (アウアウクー MMa3-WZlQ)2019/07/24(水) 16:04:01.28ID:VLzYf+3uM
2020年の公務員試験6法かって
行書勉強しよかな。
ちなみに国家公務員試験は前年度の公務員
6法つかっていた
0564名無し検定1級さん (アウアウウー Sad3-EeXc)2019/07/24(水) 16:22:25.89ID:JuLkHVeda
>>563
2018を40円でゲットしたよん(´・∀・)ノ
実質送料含めると400円だが
0565名無し検定1級さん (アウアウウー Sad3-EeXc)2019/07/24(水) 16:24:59.28ID:JuLkHVeda
Y溝、選挙立候補したらいいのに
0566名無し検定1級さん (ワッチョイ ff83-WZlQ)2019/07/24(水) 16:52:54.34ID:ywVB+/9d0
>>564
行書勉強で公務員試験6法て
十分使えますよね?
今から新しい構成の本
買うより見慣れたものの方がいいかなって
0567名無し検定1級さん (アウアウウー Sad3-EeXc)2019/07/24(水) 16:56:48.04ID:JuLkHVeda
>>566
会社法商法が削られすぎてる以外は他の法律もカバーしてるし、いざというときに参考になる
条文だけじゃなく何気に判例もバッチリ細かく載ってるし、それでいて他の六法の本に比べたら断然見やすい
これ以上お得な本はないよ(´・∀・)ノ 特に俺は40円だし(ノ∀`)
0568名無し検定1級さん (アウアウウー Sad3-EeXc)2019/07/24(水) 17:03:09.47ID:JuLkHVeda
>>563
ちなみに2020だと民法ばっちり改正されてるが大丈夫か(´・ω・)?
0569名無し検定1級さん (ワッチョイ ff83-WZlQ)2019/07/24(水) 19:34:53.34ID:ywVB+/9d0
>>568
今年の行書受験するなら2020年度が
改正範囲網羅していてベストだよね?
0570名無し検定1級さん (ワッチョイ ff83-WZlQ)2019/07/24(水) 19:36:22.16ID:ywVB+/9d0
会社法商法は何使って勉強するのが
いいんかな。、
0571名無し検定1級さん (バットンキン MM33-b8Vm)2019/07/24(水) 19:36:35.49ID:v2reqME2M
2020普通に民法改正してるだろ、、、
0572名無し検定1級さん (スプッッ Sddf-GO4k)2019/07/24(水) 20:14:12.31ID:MiwczSxzd
このスレの人は、まだ試験申し込み間に合うかと質問したり、
LECの模試の記述を解説みたのに違うことを言ったり、
今年の受験で2020年度の六法をベストと言ったり、
他のライバルを惑わそうとするには無理のありすぎる発言が多いよね。
0573名無し検定1級さん (ワッチョイ ff83-WZlQ)2019/07/24(水) 20:23:23.16ID:ywVB+/9d0
今年受験ならまだ改正範囲てでない?
0574名無し検定1級さん (ワッチョイ ff83-WZlQ)2019/07/24(水) 20:26:29.57ID:ywVB+/9d0
>>573
自己解決しました
0575名無し検定1級さん (ワッチョイ ff83-WZlQ)2019/07/24(水) 20:32:17.75ID:ywVB+/9d0
>>567
2019年版公務員六法で今年の
行書試験十分戦えますか?
0576名無し検定1級さん (ワッチョイ ff70-k+pP)2019/07/24(水) 20:33:29.57ID:eHjxaTig0
そもそも六法がいらない
0577名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f16-I8ja)2019/07/24(水) 20:34:21.31ID:2Rpe5RQb0
公務員とかじゃなくてポケット六法じゃダメなんか?
ポケット六法が使いやすいやろ
0578名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f16-I8ja)2019/07/24(水) 20:36:22.91ID:2Rpe5RQb0
>>576
いや六法いるって
行審査方とか行訴訟方とかの
関連した条文とか行テ方とかの条文もいるし六法無しはありえんて
0579名無し検定1級さん (アウアウウー Sad3-EeXc)2019/07/24(水) 20:42:55.87ID:JuLkHVeda
>>577
読むには老眼鏡が必要(´・A・)9m
0580名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fcf-Hfjl)2019/07/24(水) 20:43:34.97ID:5HDq3LAr0
予備校の先生にパンチキ対策でセンター試験用の政治経済の本やれっていわれたけど
意味あるかな
0581名無し検定1級さん (ワッチョイ ff83-WZlQ)2019/07/24(水) 20:48:11.65ID:ywVB+/9d0
国家公務員の
勉強では法律系は六法と六法全書アプリつう
無料の有能アプリ使って条文に触れるように
していた。たぶん他の受験生よりは条文目を通す
機会は多かったはず
その貯金が行書でも活きてくると嬉しいなと
0582名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f9e-b8Vm)2019/07/24(水) 20:48:52.88ID:cDaWoq5U0
一般知識するくらいなら条文判例ひとつでも覚える
まじで意味ない
文章理解3つ取れば残り塗り絵でもボーダーは通る
文章理解落とすのは行政書士以前の話
0583名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f9e-b8Vm)2019/07/24(水) 20:51:31.11ID:cDaWoq5U0
>>581
今日試験範囲が分かったくらいじゃ主婦ニートでもない限り来年狙ったほうがいいよほんとに
0584名無し検定1級さん (ワッチョイ ff83-WZlQ)2019/07/24(水) 20:58:34.93ID:ywVB+/9d0
書面ない口約束での相続は撤回できるけど
登記移転伴う場合は軽率といえないから
撤回できない

とかはまだ覚えてるから
知識抜けは酷くはなさそう
0585名無し検定1級さん (ワッチョイ ff83-WZlQ)2019/07/24(水) 21:02:02.08ID:ywVB+/9d0
贈与みたいですね
出直してきます!
0586名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f16-RjfN)2019/07/24(水) 21:15:01.97ID:lLEnWtn90
まだ試験の申し込み間に合いますか?
0587名無し検定1級さん (ワッチョイ 8feb-6GXA)2019/07/24(水) 21:17:11.23ID:T4onLzlG0
>>586
残念ながら今週の火曜日で締め切りでした
また来年受けましょう
0588名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f16-RjfN)2019/07/24(水) 21:22:02.98ID:lLEnWtn90
>>587
ありがとうございます。
0589名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-Hfjl)2019/07/24(水) 21:22:48.95ID:uWn6PhbJ0
ついに夏本番になったな。暑っつい
0590名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-Hfjl)2019/07/24(水) 21:25:07.76ID:uWn6PhbJ0
オマケ先生は落語が好きなんだっけ。
パーみたいなこと言ってたもんな
0591名無し検定1級さん (ワッチョイ ff70-k+pP)2019/07/24(水) 21:41:56.84ID:eHjxaTig0
>>580
意味ない

あと六法いらない。条文読んだほうが良い行政法の一部の条文ほしいなら政府のサイトから印刷すればいいし
0592名無し検定1級さん (ブーイモ MM5f-skZ3)2019/07/24(水) 21:55:35.87ID:g8lzP/xEM
>>582
俺もそう思ってたけど去年の文章理解1個落としちまったよ...
0593碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U (オイコラミネオ MM8f-xPO9)2019/07/24(水) 23:00:46.44ID:Ap9ZsXClM
チンタは3回行政書士試験受けて、文章理解は、1、3、3問正解の9打数7安打。

舐めてかかるとやられるレベルだと...。
(;´Д`)
0594名無し検定1級さん (ワッチョイ 27ed-qDSn)2019/07/25(木) 11:54:05.16ID:l2vu1MVw0
4月末くらいから勉強し始めたけど、全然時間が足りないな。
職業柄IT系の国家試験は大体一発で取ってきたけど、行政書士は合格する手応えが全く無いや
0595名無し検定1級さん (ブーイモ MMaa-wawx)2019/07/25(木) 12:31:48.63ID:8ODmOu4oM
当たり前やろ
0596名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-5INg)2019/07/25(木) 13:06:21.47ID:4y3JU2Hza
公務員試験受験経験あるとかならともかく知識0からなら舐めすぎ
0597名無し検定1級さん (スップ Sd4a-CDeu)2019/07/25(木) 13:35:15.04ID:LYVPmoM7d
似たようなバックボーンかもしれないけど、
ビジ法3級2級あたりから馴染むことをオススメ
0598名無し検定1級さん (スッップ Sdaa-MmDk)2019/07/25(木) 18:30:31.79ID:Ox7EaVrXd
行政法の基礎がわかった を読んでやっと色々意味がわかった
なんで行政書士のテキストってどれも簡単なことをわざと小難しく書いてんの?
専門書ならともかくテキストは理解させるのが目的だろボケ
0599名無し検定1級さん (ワッチョイ 0683-tDCo)2019/07/25(木) 20:15:42.13ID:HyT0cl180
会社法商法の条文がのった
本で1番評価が高いものって
何かある?
0600名無し検定1級さん (ワッチョイ 0683-tDCo)2019/07/25(木) 20:20:13.55ID:HyT0cl180
相続法の改正範囲は今年でるよね?
0601名無し検定1級さん (アウアウクー MM63-tDCo)2019/07/25(木) 20:47:43.95ID:sRqVD3hYM
スーパー過去問を使って勉強したいのですが
最新版の1つ前の版の憲法5民法5行政法5
しか持ってないのですが、これらを
使用して試験勉強する上で何か問題とか
ありますか?

行書試験初めて受けるので不安で、、
0602名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a16-OMRy)2019/07/25(木) 20:49:31.34ID:mUpF+8sA0
>>594
初学者で合格できるのは100人に一人だぞ
0603名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a16-OMRy)2019/07/25(木) 20:50:16.76ID:mUpF+8sA0
>>601
今からスー過去やっても無駄だよ
0604名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a9e-u3AA)2019/07/25(木) 20:53:18.97ID:hEkZv1kF0
なんか勘違いしてるの多いけど普通に難関資格だからあと3,4か月の時点で出題範囲とかどこのテキストとかいってるのは確実に落ちるよ流石に舐めすぎ
0605名無し検定1級さん (アウアウクー MM63-tDCo)2019/07/25(木) 21:03:10.67ID:sRqVD3hYM
初学者ではありません、、
いちおう今年国家総合職うけました
落ちましたが、、
0606名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a9e-u3AA)2019/07/25(木) 21:25:52.90ID:hEkZv1kF0
総合職だろうが落ちてたら何の学力の担保にもならんだろ
来年にかけろ
0607名無し検定1級さん (アウアウクー MM63-tDCo)2019/07/25(木) 21:28:31.46ID:sRqVD3hYM
筆記は通過したんです

スーパー過去問5の旧版てまだ使えますか?
よろしくお願いします
0608名無し検定1級さん (ワッチョイ a3eb-5INg)2019/07/25(木) 21:33:52.86ID:lC5fM6m/0
>>607
筆記通ってるなら余裕で受かると思うよ
憲法は同レベル
一般知識は教養科目の社会科学で網羅できる

民法と行政法はもう少し深くやるからそこ重点的にどうぞ
0609名無し検定1級さん (ワッチョイ a3eb-5INg)2019/07/25(木) 21:34:26.61ID:lC5fM6m/0
商法は一からだろうけど浅くやればええんでは
0610名無し検定1級さん (ワッチョイ 8686-b7OF)2019/07/25(木) 21:35:37.85ID:+z8qO9y60
他資格受験から流れてきた人で、科目が同じなら、今まで使ってきた他資格のテキストや問題集で間に合わせられるかって
思う気持ちは十分分かるんだけど、やっぱり出題者が違う以上、傾向や癖が違うはずなんだよね。

お金もったいないと思うかもだけど、「行政書士本」を買って勉強したほうが近道かもしれないね
0611名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a9e-u3AA)2019/07/25(木) 21:36:57.43ID:hEkZv1kF0
後出しで総合職受けただの筆記通過しただの都合のいいように虚言癖でもあるのか
旧版の意味が分からないけどスー過去5は普通に使えるだろ
今年の範囲とスー過去の範囲見たらアホでもわかるが
ほんとに総合職受けたかも怪しいな
0612名無し検定1級さん (ワッチョイ 8686-b7OF)2019/07/25(木) 21:40:46.21ID:+z8qO9y60
筆記通ったなら、その問題集はもう使い古したんじゃないのかっていうw
0613名無し検定1級さん (ワッチョイ a3eb-5INg)2019/07/25(木) 22:30:36.49ID:lC5fM6m/0
総合職受かったって嘘かよ
真剣にアドバイスしたこっちが馬鹿みたいにだわ
0614名無し検定1級さん (アウアウエー Sa82-+I3l)2019/07/25(木) 22:36:36.46ID:BrCy3F6Xa
>>582
文章理解3問+残り11問×(1/5)=5.2問で
普通に危ないのでは?
0615名無し検定1級さん (ワッチョイ ca54-wawx)2019/07/26(金) 00:15:20.60ID:OMHmbE2V0
俺も国家総合職受けようと思えば受けられるよ
0616名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a16-mBoI)2019/07/26(金) 06:20:25.99ID:n+g86iW70
革命の一問一答の過去問まわしてる
これだけだから落ちるかもしれんが
一応法律資格は調と宅は持ってるけど
0617名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp23-IU3U)2019/07/26(金) 07:49:50.28ID:PPGlK2+zp
>>616
頑張ってください
0618名無し検定1級さん (エムゾネ FFaa-CDeu)2019/07/26(金) 08:41:37.48ID:N1pHqUiBF
調、って何?
0619名無し検定1級さん (ラクペッ MM1b-tDCo)2019/07/26(金) 09:05:37.73ID:fe8oAWOXM
行政書士レベルなら無勉でおk
0620名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-5INg)2019/07/26(金) 09:12:28.42ID:bM42DkLwa
>>618
調理師免許
0621名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-KyXf)2019/07/26(金) 09:24:21.10ID:6i7liIa6a
法律資格とは
0622碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U (オイコラミネオ MM96-HWoL)2019/07/26(金) 09:52:07.14ID:FDT/uCnAM
>>618
土地家屋調査士じゃないの?



大原のトレ問アプリが楽しくなってきました。
0623名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-5INg)2019/07/26(金) 10:55:59.51ID:bM42DkLwa
>>622
土地家屋持ってるやつが行政書士でつまずくわけない
0624名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp23-cCBo)2019/07/26(金) 12:46:29.37ID:lrUJGO59p
友人の結婚式と被ったが、試験選びました!
これで落ちる訳にはいかない(`・∀・´)
0625名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bf3-6TTx)2019/07/26(金) 12:55:58.05ID:+EE3q2cA0
さすがに試験と被るのはな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています