トップページlic
1002コメント298KB

【2019】令和元年度行政書士試験 part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ ebf3-YCmz)2019/06/19(水) 21:37:41.69ID:BP5FR6Zg0

前スレ
【2019】令和元年度行政書士試験 part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554089960/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0306名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-aDMn)2019/07/07(日) 21:58:27.45ID:w/j3rNiRa
一般知識で56点取れれば、後124点で合格。
記述30点、多肢18点取れば、択一76点で合格。
つまり択一19問取れればOKという事。
商法5問、基礎法学2問、憲法5問をピカピカに仕上げれば
民法、行政法は7問取れればOKという事です。

ということを考えると、落ちます。
0307名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9e-aZzM)2019/07/07(日) 22:16:14.03ID:jQvv/E/g0
一般満点は皮算用すぎるな
0308名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-H4pQ)2019/07/07(日) 22:27:56.25ID:ZraWiOJ9d
もう2ヶ月勉強していません
これから猛チャージで間に合いますか
0309名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f07-4kw8)2019/07/07(日) 22:47:35.80ID:mpkAmySu0
まにあいます
0310名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f86-isUV)2019/07/07(日) 22:56:09.18ID:Fcs7XrRd0
お猿さんなら間に合う
0311名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f85-H4pQ)2019/07/07(日) 22:58:15.90ID:xuB569x20
ありがとうございます
今年特に目標がないので
行政書士試験に4ヶ月を委ねてみます
0312名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f86-isUV)2019/07/07(日) 23:12:18.29ID:Fcs7XrRd0
また来月聞くといいw
0313名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f07-4kw8)2019/07/08(月) 00:13:32.33ID:ezZSQLzf0
天才行政書士、
たかひら正明先生 VS センチュリー高尾のユーチュブみて
勉強しなさい。

センチュウリー高尾で検索。
0314名無し検定1級さん (ワッチョイ a316-O778)2019/07/08(月) 00:20:14.78ID:3dNlZeaS0
ttps://www.youtube.com/watch?v=CBBXoo3cRnc

司法書士受験生だったら行政書士と宅建は勉強しなくても受かるってさ
0315名無し検定1級さん (ワッチョイ 13f3-mVFY)2019/07/08(月) 00:33:20.70ID:RgceltU90
>>314
無理だろ
司法合格レベルなら行政書士は半月で受かるだろうけど
宅建はちょっとかかる
宅建業法やその他法令は全然かぶらんし
0316名無し検定1級さん (バットンキン MM27-aZzM)2019/07/08(月) 01:23:17.92ID:V/STK6UYM
スー過去民法2冊しかしてないけど司法書士試験の民法割と解けてワロタ
行政書士の民法の問題増やそうとも思ったけどいいや
0317名無し検定1級さん (ワッチョイ cf70-rgZK)2019/07/08(月) 06:41:05.69ID:54/o6MG90
行政書士試験の民法はスー過去で余裕ってのは常識
0318名無し検定1級さん (ブーイモ MM1f-wSsH)2019/07/08(月) 08:14:10.23ID:lxkscF2jM
>>315
司法試験合格者なら宅建なんて仮に0から始めても数週間で取れるだろ
0319名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp87-FfqC)2019/07/08(月) 08:28:10.57ID:EcqNY2igp
公務員勉強していた人が1週間の勉強時間で合格した

モチベーションが下がった
0320名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-gdxb)2019/07/08(月) 08:53:44.20ID:mzT+DYQ0a
>>319
普通じゃね
+商法勉強しとけばいいんだから
0321名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f86-isUV)2019/07/08(月) 09:01:02.77ID:6zH3t95g0
オマケ先生も公務員勉強してから行政書士勉強してれば20年もかからんかったんとちゃう?w
0322名無し検定1級さん (ブーイモ MM27-G5mg)2019/07/08(月) 12:22:29.64ID:XHvXuV4iM
>>314
司法書士試験って行政法あるんだっけ?
0323名無し検定1級さん (ワッチョイ 730d-mVFY)2019/07/08(月) 12:26:50.42ID:D7vQaPVB0
 コンセントレーション!
    集中力!!

 ギリギリギリギリ  

(Fujiko_Fujio_A_Monkey)
0324名無し検定1級さん (ブーイモ MM27-G5mg)2019/07/08(月) 12:33:36.10ID:XHvXuV4iM
スー過去民法って最新の買っても大丈夫?
民法改正後のだと困るし
0325名無し検定1級さん (ワッチョイ 13f3-maQF)2019/07/08(月) 13:00:54.24ID:3FoOiQu10
>>305
そうなんやな!行けへんもんかと思ってた
0326名無し検定1級さん (ワッチョイ 730d-mVFY)2019/07/08(月) 13:04:26.01ID:D7vQaPVB0
善意の試験官とのあいだで特約契約が必要
0327名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-gdxb)2019/07/08(月) 13:35:39.32ID:mzT+DYQ0a
>>322
ない
0328名無し検定1級さん (ブーイモ MM27-Xbfl)2019/07/08(月) 14:07:27.17ID:yRNrC6tAM
つまり行政法、地方自治法、一般知識なんてのは司法書士受験生にしてみれば無勉で行けるってことだな
0329名無し検定1級さん (ブーイモ MM27-G5mg)2019/07/08(月) 14:55:35.96ID:XHvXuV4iM
す、すげぇ…
0330名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-JiLg)2019/07/08(月) 15:38:21.15ID:rRmN737t0
司法書士受験生ってw  司法書士合格者ならわかるけど
あくまでも「受験生」であって何者でもねえじゃん
司法書士目指してるだけでなんでそんなにスゲーんだよバカww
0331名無し検定1級さん (ブーイモ MM67-wSsH)2019/07/08(月) 16:32:11.47ID:aTs5YnSOM
司法書士合格者であれば行書専用対策は1ヶ月ってとこか。
0332名無し検定1級さん (ワッチョイ 03eb-gdxb)2019/07/08(月) 17:07:36.79ID:qdY3qDFx0
会社法の機関全然覚えられない
指名委員会がどうたら取締役会設置がどうたら何パターンあるの
0333名無し検定1級さん (ワッチョイ 13f3-mVFY)2019/07/08(月) 17:20:31.52ID:ACw0B9Km0
>>330
そこは推測すべきだろ
司法書士上級受験生ってことだろ
司法書士上級受験生なら司法書士試験の口述が終わった後の
3週間で合格できるだろ
てゆーか、司法書士上級受験生かつ偏差値65以上
の国立大卒ならってこと
つまり高校で5教科7科目をちゃんと勉強してたら
そんなに試験勉強しなくても基礎学力と
国語力と受験テクで合格ラインくらいは取れる
0334名無し検定1級さん (ワッチョイ f39a-isUV)2019/07/08(月) 17:22:03.60ID:BxWWACCY0
https://gyosei-shiken.or.jp/ 公示でたね
0335名無し検定1級さん (ブーイモ MM1f-Xbfl)2019/07/08(月) 18:24:00.55ID:+stvDrk6M
そのyoutuber司法書士は大学行ってないけどな。
0336名無し検定1級さん (ワッチョイ 730d-mVFY)2019/07/08(月) 18:31:43.20ID:ZHaGVZbr0
もういや! 勉強終わらないから復習も出来ない!!
0337名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f86-isUV)2019/07/08(月) 18:34:41.79ID:6zH3t95g0
死ぬまで生きろ!
0338碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U (オイコラミネオ MMff-idq3)2019/07/08(月) 18:35:50.16ID:hysXGAk3M
65言ったら九州大とか神戸大とか?
(;´Д`)!
今の東進で。

高い...。
高い話や...。
0339名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f86-isUV)2019/07/08(月) 18:36:50.48ID:6zH3t95g0
>>334
やあ、またIDかぶったね。
マジでご近所さんかね
0340名無し検定1級さん (ワッチョイ ffed-3Tw9)2019/07/08(月) 19:27:20.37ID:ZlmSgEWB0
都内の試験会場、めっちゃ便利なとこだらけ(中大除く)
0341名無し検定1級さん (ワッチョイ 730d-mVFY)2019/07/08(月) 20:00:51.56ID:SxruVNwf0
試験会場は受験生が自由に指定して選べるものなんですか?
0342名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f86-isUV)2019/07/08(月) 21:05:47.45ID:6zH3t95g0
できるよ。同一受験地に複数会場がある場合は早い者勝ちに埋まる

例えば東京都で中大になりたくなければ、急ぐ必要がある
0343名無し検定1級さん (ワッチョイ 730d-mVFY)2019/07/08(月) 21:47:15.80ID:SxruVNwf0
じゃあ、初日に申込します
0344名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f9e-AuWm)2019/07/08(月) 22:40:06.93ID:WaYUaXxW0
願書はどこでもらったら良いの?
市役所でもらえるの?
0345名無し検定1級さん (ワッチョイ 6397-Qxci)2019/07/08(月) 22:44:53.51ID:pHtjSpzr0
データの囁きでは受験番号は早い方が受かりやすい傾向にあるw
0346名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9e-aZzM)2019/07/08(月) 23:00:28.00ID:YrgwWVbS0
理由忘れたけど紙よりネット申し込みのほうがいいって聞いたような
0347名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp87-FfqC)2019/07/08(月) 23:38:12.56ID:EcqNY2igp
>>344を見て切なくなった
0348名無し検定1級さん (ワッチョイ ff54-G5mg)2019/07/08(月) 23:43:54.28ID:h05EJyrW0
普通にネットでいいだろ
もしかしてクレジットカードがない?
あっ…
0349名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f86-isUV)2019/07/08(月) 23:51:54.16ID:6zH3t95g0
市役所で受け取る発想はなかったなw
0350名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-aDMn)2019/07/09(火) 00:07:47.32ID:6qsU0vHsa
>>344
願書は東京国際フォーラムでもらえます。
写真データは去年のやつを使って、受付初日に郵送して
日大経済学部での受験をゲットしたい。
いわゆるガチ受験組が集まり良い緊張感があった。
2年連続の合格を目指して、準備だけはしておきたい。
知識の減衰が酷いが、一般知識で稼ぎ、記述をじっくり時間を
かけてひねり出したい。
プレッシャーがないだけ、決断力良く行けそう。
0351名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f9e-AuWm)2019/07/09(火) 00:28:06.27ID:e68hhV570
インターネッツで申し込めば、
東京国際フォーラムだとか
市役所まで行って、願書もらわなくて
大丈夫なものなのですか?
0352名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-xjcy)2019/07/09(火) 00:39:11.45ID:nCenzHN1d
東大とか早慶出身の行政書士いるけど
こんな高学歴な人がなぜ行政書士何だろう?って思うのですが。
0353名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f86-isUV)2019/07/09(火) 01:23:31.88ID:yi0lownC0
オマケ先生薬ちゃんと飲んでる?
0354名無し検定1級さん (ワッチョイ a316-O778)2019/07/09(火) 02:18:04.39ID:d73/cRZ/0
高学歴の行書持ちは司法試験とか司法書士試験に失敗した連中かな? 
あとは法学部系でとりあえず行書だけ取って就職した連中が会社勤めであぶれて脱サラしたとか

いずれにせよ高学歴の常として、同じ行政書士でも学歴が低い人を見下す傾向があるという

ま、受験資格がないってのは素晴らしいことだ。
0355名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f86-isUV)2019/07/09(火) 02:42:18.35ID:yi0lownC0
上の動画の女司法書士みたいに低学歴を売りにする人も増えてきた
0356名無し検定1級さん (ブーイモ MM1f-Xbfl)2019/07/09(火) 07:31:20.39ID:0AI0++sWM
で、そんな低学歴司法書士に無勉で受かると言われる行政書士な
0357名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f86-isUV)2019/07/09(火) 07:57:15.87ID:yi0lownC0
まあ行政書士が民法のウエイトが大きい宅建を無勉で受かるのと一緒だ。(俺も業法は勘で済ませてしまった)
難易度については八士の一であり、司法書士等と同じ登録免許税3万の資格としては、
「将来的には」もうちょい上げてもよろしいんじゃないかって思うわけだが。
0358名無し検定1級さん (アウアウカー Sac7-f9BL)2019/07/09(火) 09:28:33.01ID:f0jHdLmAa
誰が合格率を決めるのか知らないけど、最近の試験は簡単になりすぎてる気がする。
受験資格を大卒かつ国公立早慶マーチ関関同立に限って15%ならともかく、高卒でも受けれて15%は士業として恥ずかしい。
新規入会者からの入会金ばかりを目当てにしている運営側は。
他士業と違い、特任でなれる人も多いのに、試験合格者をなんとしてでも確保したい姿勢に嫌気がさすよ。
本職より。
0359名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f86-isUV)2019/07/09(火) 09:38:48.25ID:yi0lownC0
そこは今度の会長に期待。「意見」は言えるでしょうから。
0360名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f0d-pqIv)2019/07/09(火) 10:16:28.34ID:NqzjadIj0
>>358
簡単な時代に登録したお前が言うな!
弁護士になってから言え!!
0361名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-oK+S)2019/07/09(火) 11:22:47.84ID:zGGpNlUPa
>>333
推測もなにも、司法書士受験生でそのレベルに到達してるのなんてわずかだろーがカス
そんなレアケースで「司法書士受験生なら」とか言ってイキってんじゃねえわアホ
0362名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-gdxb)2019/07/09(火) 13:14:13.98ID:Ii2tC9Asa
なんで司法書士の話題が上がってんの
関係ないやん
0363名無し検定1級さん (ブーイモ MM67-G5mg)2019/07/09(火) 17:26:07.70ID:IBPUv/npM
誰かスー過去買って
0364名無し検定1級さん (ブーイモ MM67-G5mg)2019/07/09(火) 17:42:46.57ID:IBPUv/npM
スー過去って現行の民法に対応してるよな?
2冊に別れてるけど債権の方だけでもやっといたほうがいいかな?
0365名無し検定1級さん (バッミングク MMe7-aZzM)2019/07/09(火) 17:54:43.17ID:OnavNvRrM
やらなくていいよ公務員用のだから
0366名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f86-isUV)2019/07/09(火) 19:00:01.51ID:yi0lownC0
いい本でも消化不良じゃそれどこのハメ太朗さんになってまうぞ
0367名無し検定1級さん (ワッチョイ ffed-3Tw9)2019/07/09(火) 19:17:19.26ID:6UPe/udm0
東京受験組は、絶対願書初日に出せ!
中大に飛ばされたら、あんな山奥で試験どころじゃない。
0368名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f86-isUV)2019/07/09(火) 19:30:39.12ID:yi0lownC0
馬に曳かれて善光寺参りならぬ高幡不動参り
0369名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f86-isUV)2019/07/09(火) 19:50:12.81ID:yi0lownC0
牛だった。わたしはあやまちをおかした
0370名無し検定1級さん (ワッチョイ 03eb-gdxb)2019/07/09(火) 21:57:09.89ID:w/DSphdS0
行政書士受けるのにスー過去やらないやつとかいるの?
あれだけの問題量で憲法民法行政法一般知識カバーできるのに
0371名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-H4pQ)2019/07/09(火) 22:03:15.71ID:hb3Mn1AOd
モチベーションの維持が大変ですね
0372名無し検定1級さん (ワッチョイ 03eb-gdxb)2019/07/09(火) 22:05:05.88ID:w/DSphdS0
まだ40字記述対策0だわ
そろそろうやらないと
0373名無し検定1級さん (スップ Sd1f-n257)2019/07/09(火) 23:07:55.51ID:HLZta0CYd
15%の低学歴行政書士がデカいつらして
のさばっているな。
無能なくせに。
コイツら行政書士じゃねえ。
宅建やってろ。
0374名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f9e-AuWm)2019/07/09(火) 23:51:42.81ID:e68hhV570
初学です。合格革命の肢別過去問集を
先程ようやく一通り解き終えました。

もうこれで合格間違いなしですかね?
0375名無し検定1級さん (アウアウカー Sac7-f9BL)2019/07/10(水) 00:24:52.15ID:PUkcF2WQa
あまりにも試験問題が簡単だから、合格最低ラインを7割にしたらええのに。
行政書士は飽和状態だから、合格率は5パーセントもあれば十分おつりがくる。
0376名無し検定1級さん (ワッチョイ 13f3-mVFY)2019/07/10(水) 00:36:47.19ID:cqTr2CSH0
>>361
ばかかおめーは
書士受験生の上位一割はそのレベルだろうが
要は中高時代ちゃんと勉強してたこと
集中してつめこみのできるモチベーションを持ってるやつ
この二つがあれば行政書士は書士の口述が終わった後の3週間の勉強で
行士に合格できる
フォーサイトみると
基礎法学 2問
憲法 5肢択一 5問
多肢選択 1問
行政法 5肢択一 19問
多肢選択 2問
記述式 1問
民法 5肢択一 9問
記述式 2問
商法・会社法 5肢択一 5問
[一般知識] 全て5肢択一
政治・経済・社会 7問
個人情報保護・情報通信 4問
文章理解               3問

てなってる。この中で書士がやってないのは行政法と個人情報保護、情報通信だけだろ
20日あればこの3つは何とか回せる
一般教養は合格レベルくらいは取れる憲法民法商法会社法基礎法学はほぼ落とさない

だから3wで合格できるやつはかなりいると思う
まあ実際3w後に受けるかどうかが問題だが、書士合格者なら半分以上が受かるだろうよ
0377名無し検定1級さん (ワッチョイ f39a-isUV)2019/07/10(水) 01:07:50.98ID:XhZ6l5eE0
>>339 近畿在住?
0378名無し検定1級さん (ブーイモ MM67-G5mg)2019/07/10(水) 12:30:58.81ID:wcTuirLvM
無勉(3週間)
0379名無し検定1級さん (バッミングク MMe7-aZzM)2019/07/10(水) 18:15:28.49ID:stxRSjedM
>>376
司法書士合格者でも何でもないのに司法書士上げで行政書士下げでいきりすぎ
ガイジか?
0380名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f86-isUV)2019/07/10(水) 19:09:18.06ID:XckqhA4H0
いや司法書士スレの問題児、進撃さんだろうw
0381名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f86-isUV)2019/07/10(水) 19:12:24.54ID:XckqhA4H0
>>377
いや近畿じゃない・・・
よかったら直接会って話そう。なんつて
0382名無し検定1級さん (ワッチョイ ff0d-mVFY)2019/07/10(水) 22:22:47.15ID:P453pMSd0
>>378
無勉も
身についてない勉強も
実質変わらんから
われら仲間、ドンと行こうや
0383名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f86-isUV)2019/07/10(水) 22:39:18.51ID:XckqhA4H0
緊急事態を宣言しますか?
0384名無し検定1級さん (ブーイモ MMba-dDlq)2019/07/11(木) 07:38:33.52ID:O8W38HWuM
昨年の過去問解いたら正答率5割しかいかなくてヘコんだ
0385名無し検定1級さん (ワッチョイ dbeb-dDlq)2019/07/11(木) 08:26:05.98ID:3NxdFxiO0
まだ2ヶ月もあるしそんなに舌越さなくてもいいのでは?
0386名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e70-DEoD)2019/07/11(木) 10:20:30.69ID:9d/TpNsa0
>>384
ヘコむ暇があれば何回も何回も過去問やり込むべし
0387名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-BPOI)2019/07/11(木) 15:00:01.21ID:Ce0mJT9ra
5月から勉強を始め、初めて過去問解いたら合格点-14点だったわ…
対策すればギリギリ突破できそうな気がしてきたからこのまま頑張りたい
0388名無し検定1級さん (ワッチョイ 7397-H/Fu)2019/07/11(木) 15:16:47.75ID:ibpuwdKZ0
>>387
そこから倍ぐらい勉強しないと合格点は超えない罠があるんだよ…。合格狙えるラインまでは簡単に行くので油断禁物
0389名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-BPOI)2019/07/11(木) 15:22:40.32ID:Ce0mJT9ra
>>388
気を引き締めて今後も勉強していきます。
0390名無し検定1級さん (ブーイモ MMba-tajM)2019/07/11(木) 19:34:08.78ID:GExj8YzbM
市販書一通り通読
「試験3ヶ月前に160点か、いけるな」
宅建じゃあるまいしこれで通るならあんな合格率低いわけないだろうに
0391名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-8xZS)2019/07/11(木) 19:35:54.76ID:Int4RkyOa
しかし今年から一般知識が大幅に実務寄りになるのに、
有効な対策が見出せないでいる。
実務寄り問題5問って、ひどくないですか?
0392名無し検定1級さん (バットンキン MMdf-aCRW)2019/07/11(木) 20:41:59.61ID:wb7R9eVPM
文章理解で3問取って情報通信と個人情報そこそこしたら1,2問堅いし残り塗絵でもボーダーは超えるから問題なし
一般知識がどうなろうかは関係なく結局法令科目をどれだけ取れるかが行政書士試験ってことだね
法律試験だから当たり前だけど
0393名無し検定1級さん (ワッチョイ da54-1IMR)2019/07/11(木) 21:46:32.99ID:PoeaMdA40
どうせ政治経済時事みたいな水物なんだから実務寄りでもそう変わらん
文章理解と情報通信で取ればいいだけ
何も変わらん
0394名無し検定1級さん (スフッ Sdba-tf1J)2019/07/11(木) 21:59:30.84ID:o1NOuMPdd
もう勉強せずにテスト受けてみます
もう耐えられません
0395名無し検定1級さん (ワッチョイ 7397-H/Fu)2019/07/12(金) 00:09:37.51ID:mVLZtEEb0
>>389
頑張って!
目安として、試験日が早く来ないかなと思えるようになれば合格ライン。
試験日までもう少し日があればなぁ…と思うようなら不合格ラインだ
03965ちゃん予備校講師太朗 (アウアウエー Sa52-q+IC)2019/07/12(金) 00:32:07.44ID:FabXmfFJa
>>394
立て!立つんだジョー!
0397名無し検定1級さん (アウアウカー Sa43-EDof)2019/07/12(金) 00:55:01.44ID:HUrUtBasa
テキストのおまけで付いくるようなシンプルな六法が欲しいんだけど単体で似たようなのある
0398名無し検定1級さん (ブーイモ MMba-tajM)2019/07/12(金) 09:55:56.81ID:RAyDQUJeM
記述も一般知識も水物
しかし6割で合格
運ではない
0399名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-1IMR)2019/07/12(金) 12:28:20.28ID:RLEczd9AM
記述が水物…?
民法は2つ中1つは水物の可能性はあるけど他は勉強して取れるんだがどんな勉強してるんだ?
0400名無し検定1級さん (スッップ Sdba-P9dr)2019/07/12(金) 12:33:12.80ID:l39YXmacd
過去問を年度を遡りながら解いてたら
平成26年度で心が折れた
0401名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-dDlq)2019/07/12(金) 12:43:49.09ID:/wrlQMWXa
今年受かったら司法書士受ける
行政書士の知識あれば一年で司法書士はいけるはず
0402名無し検定1級さん (ブーイモ MMba-tajM)2019/07/12(金) 12:58:45.93ID:RAyDQUJeM
司法書士試験の前じゃ行政書士の勉強など誤差の範囲
0403名無し検定1級さん (ワッチョイ 2370-erEl)2019/07/12(金) 14:05:59.71ID:KDtfGHO/0
行政法をやると民法を忘れ
民法をやると行政法を忘れ
0404名無し検定1級さん (ワッチョイ 1770-TPoM)2019/07/12(金) 15:44:39.86ID:jNpHS+4i0
>>401
いけるわけねーズラ!
試験日の按配ぐらい確かめろや、カス!
0405名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp3b-JFmJ)2019/07/12(金) 15:45:37.86ID:D5IbqYZWp
「行政書士?社労士の受験資格に取るものでしょ?笑」
「結婚するし別に社労士なくてもいいや」

と言ってた女性は元気にやっているだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています