トップページlic
1002コメント298KB

【2019】令和元年度行政書士試験 part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ ebf3-YCmz)2019/06/19(水) 21:37:41.69ID:BP5FR6Zg0

前スレ
【2019】令和元年度行政書士試験 part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554089960/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0222名無し検定1級さん (スップ Sdca-FFi0)2019/07/03(水) 20:00:53.93ID:aKWODEsGd
>>221
そのペースを維持できれば狙える
0223名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a9e-Sl/l)2019/07/03(水) 20:02:01.25ID:R2O6KbWD0
通信講座に金払って毎日10時間も勉強してんのにそんなこと聞いてガイジか?
0224名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a54-7fGz)2019/07/03(水) 20:02:52.34ID:raQxPkOS0
休みの日は3倍は勉強時間増やさないと駄目だぞ
0225名無し検定1級さん (ワッチョイ c174-UXDu)2019/07/03(水) 20:09:00.49ID:o+ln6Uto0
>>219 有料コースもあるけど
過去問だけなら無料
0226名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a0d-Eaty)2019/07/03(水) 21:12:57.58ID:gLUU1r5i0
お前らのために、俺もこれから2時間だけ本気出すわ
0227名無し検定1級さん (スフッ Sdea-Gdkq)2019/07/03(水) 21:32:21.75ID:DJ7vn5XId
1日2時間勉強で狙っているなんて言えやしない雰囲気
本番3時間なのに
0228名無し検定1級さん (アウアウエー Sab2-j44L)2019/07/03(水) 22:30:10.86ID:XyvdbRTIa
辰巳の山田講師が元ロッテの小宮山悟にしか見えなくて吹く
0229名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp87-FfqC)2019/07/04(木) 07:19:46.79ID:BGuAbpUJp
>>222
ありがとう!
やる気出たわ!
0230名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-yCcC)2019/07/04(木) 12:47:23.85ID:wrJ4xTKIa
>>227
ワイも1日2-3時間 なお週5位しか取れない
働きながらだとそもそも10時間とか無理
0231名無し検定1級さん (ワッチョイ cf70-rgZK)2019/07/04(木) 15:18:38.99ID:CxKDuCYK0
>>230
朝8時に出かけて夜9時に帰ってくるとする
朝5時から出かけるまでに3時間
通勤時間1時間
休憩時間・昼休み1時間
夜9時から1時に寝るまでに3時間
その他トイレ・歯磨き・飯・風呂の時間1時間

これなら9時間は出来る
0232名無し検定1級さん (バットンキン MM27-aZzM)2019/07/04(木) 15:30:51.26ID:CkzEJ98JM
時間量は関係ない勢が沸きそう
でもまぁ週に30時間はしたいところ
0233名無し検定1級さん (ワッチョイ 03eb-gdxb)2019/07/04(木) 20:51:16.24ID:Ukguuwle0
憲法民法行政法人文科学のスー過去終わらせたけど、スー過去に商法がないのがネック
みんなどうやって商法勉強してんの
0234名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9e-aZzM)2019/07/04(木) 21:43:46.49ID:lrHdcul/0
しない
0235名無し検定1級さん (ワッチョイ 03eb-gdxb)2019/07/04(木) 21:47:20.11ID:Ukguuwle0
商法捨てるはないでしょ
0236名無し検定1級さん (ワッチョイ 23f3-1iTb)2019/07/04(木) 21:51:49.82ID:ylf5ad+h0
合格者だけど

憲法:しっかりとやってれば大丈夫
民法:8割正解する気でやれば大丈夫
行政法:9割取ろう

あとの会社法基礎法学とかは塗り絵で良いぞ

一般常識は公務員用のものでOK
0237名無し検定1級さん (アウアウクー MM87-6tHl)2019/07/04(木) 21:54:11.64ID:li59mUTJM
会社法は過去問を表面からさらっとやるだけでも3〜4問取れるようになるよ。
0238名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-G5mg)2019/07/04(木) 23:17:36.38ID:HBcHED+NM
んなわけない
会社法が簡単な年だったんだろ
0239名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f8a-6tHl)2019/07/04(木) 23:27:04.01ID:JB5iywyY0
>>238
26年度だけどどうだったかな
0240名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f8a-6tHl)2019/07/04(木) 23:36:30.60ID:JB5iywyY0
つーか模試でもそれくらいは取れてたしな
まあ、会社法なんて他科目が得意なら捨ててもいいでしょ
0241名無し検定1級さん (ワッチョイ 13f3-mE9d)2019/07/05(金) 02:22:56.00ID:0d8U0Bgd0
>>231
電車で勉強すると酔って気持ち悪くなるよ
昼休みに勉強したら会社の人にバレるよ。受かったら辞めると思われるから印象最悪
夜9時に帰ってきてから家事しないで寝れるような子供部屋おじさんなら朝5時起きはできるかもね
0242名無し検定1級さん (バットンキン MM27-aZzM)2019/07/05(金) 08:20:14.20ID:AJuidf0eM
どんな堅苦しい職場だよ
0243名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-ND2l)2019/07/05(金) 08:34:38.18ID:ODo+Teu8p
行政書士に合格したら辞めるなんて思うなんて普通の会社ならあり得ないわ
バイトや派遣なら話は別かもしれないがそれでも辞めないのが普通やろw
0244名無し検定1級さん (ワッチョイ 03eb-gdxb)2019/07/05(金) 08:56:52.67ID:HoLhqf4i0
一般知識ってスー過去の人文科学やっとけばいいの?
勉強の仕方が分からない
0245名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp87-FfqC)2019/07/05(金) 09:24:29.94ID:Iun7yFUFp
やらない理由よりやるために時間作る方法考えたほうがいいとおもうよ
0246名無し検定1級さん (ワッチョイ bf70-tOvn)2019/07/05(金) 09:41:53.77ID:Enz14Egd0
会社法は、行政法より大切!
会社法ができない行政書士なんて使い物にならない

行政書士試験に出てくる会社法くらい満点を取れない奴は
仮に合格しても、一生、行政書士を名乗ることは許されない
0247名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fe7-f9BL)2019/07/05(金) 10:38:26.46ID:Z4i6n2IQ0
勘違いしている人が多いから真実を伝えておくね。
この試験は過去問を繰り返して勉強すれば、よほどの国語力がない人間以外は6ヶ月もあれば十分受かる試験。
法的思考力は不要。暗記するだけ。
近年、受験者数が減っているが、運営側は入会金を稼ぐのが一番の目的だから、どれだけ合格率を上げようと、一定数の合格者は確実に確保してくる。
もはや宅建と合格率は変わらない士業でも開業すれば、事業主だし、無職やニートの隠れ蓑としては有効な資格なのかもしれない。
0248のりこ (ラクペッ MM47-LYk2)2019/07/05(金) 13:42:33.56ID:pdMSrBwsM
みんな学べば取れると言うわよね笑
0249名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-1iTb)2019/07/05(金) 13:43:39.95ID:YRkEFKSld
>>247
2年で1万規模の合格者数出すからね
0250名無し検定1級さん (ワッチョイ ffda-AuWm)2019/07/05(金) 13:48:07.91ID:DDSPzyIt0
もしや一億総行政書士の時代もくる?
0251のりこ (ラクペッ MM47-LYk2)2019/07/05(金) 13:54:01.43ID:pdMSrBwsM
資格だけ人間でも役所臨時職員ぐらいにはなれるかしら笑
0252のりこ (ラクペッ MM47-LYk2)2019/07/05(金) 13:54:53.04ID:pdMSrBwsM
やっすいわよねーーー窓口(笑)16万て┐(´д`)┌ 生活保護課とか20はちょうだいよ笑
0253名無し検定1級さん (ラクペッ MM47-AuWm)2019/07/05(金) 13:58:24.04ID:IFwOZQaLM
行書に非る者、ヒトに非ず
0254名無し検定1級さん (ブーイモ MM67-wSsH)2019/07/05(金) 14:53:10.78ID:fAL04cN/M
>>247
宅建1
行書5
司法書士50

宅建ごとき普通免許レベルの試験に受かって勘違いしちゃってる?
0255名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-gdxb)2019/07/05(金) 15:02:06.93ID:DI/05QRDa
>>254
行政書士と司法書士の差って、どちらも一から勉強したらってこと?
行政書士→司法書士なら一応憲法と民法は勉強してるわけだから5:50の差はないと思うけど
0256名無し検定1級さん (ブーイモ MM67-wSsH)2019/07/05(金) 15:48:17.24ID:fAL04cN/M
1からだな
つっても司法書士試験の前じゃ行書の学習なんぞ誤差みたいなもんだが
0257名無し検定1級さん (ワッチョイ ff0d-mVFY)2019/07/05(金) 16:59:55.87ID:9/JeidDP0
さて‥、ほぼ全員腎臓病のまま毎日穴掘りさせられていた硫黄島兵士のように
今日もこれからと敗を観念しつつ勉強に消耗しますか‥
0258名無し検定1級さん (ワッチョイ ffed-3Tw9)2019/07/05(金) 19:41:31.33ID:CZie3/NN0
Aは、飼っている大型のドーベルマンを、鎖を外したまま連れて散歩に出ていたが、
この犬が歩行者Bを見かけて走って行き、襲いかかってしまった。
そこで、あわててBは近くのC宅敷地に飛び込み、自転車や植木鉢を壊してしまった。
この場合、Cに対する損害賠償責任をBが負わないためには、どのような要件を満たす必要があるか。
40字程度で記述しなさい。
0259名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f9e-AuWm)2019/07/05(金) 20:20:21.38ID:uH+Ktrdc0
1ヶ月以内にドーベルマンにリベンジを果たすこと
0260名無し検定1級さん (ワッチョイ ff54-G5mg)2019/07/05(金) 20:29:11.03ID:AleyqawA0
自己を防衛するためにやむを得ない事由を証明しなければならない的なことだったと思うけど記述としては何か足りないな
0261名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMdf-idq3)2019/07/05(金) 20:45:43.03ID:ZJ3PmkAdM
>>260
Aの不法行為から、自己を防衛する必要?
0262碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U (オイコラミネオ MMdf-idq3)2019/07/05(金) 20:47:09.82ID:ZJ3PmkAdM
@Aの不法行為から
A自己を防衛するため
Bやむを得ず破壊しちゃった

だったような。
0263碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U (オイコラミネオ MMdf-idq3)2019/07/05(金) 20:57:47.01ID:ZJ3PmkAdM
これたまたま先週やったのになー。
見た瞬間目が点になった。
たまに目を通さないとポイント忘れてしまう。
0264名無し検定1級さん (ワッチョイ 63f3-mVFY)2019/07/05(金) 21:07:37.80ID:7/8Kvd/80
相手に落ち度がないから、相手の損失と自分の利益との比較で利益が多ければよかったとかじゃなかったっけ
0265名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f86-isUV)2019/07/05(金) 23:07:19.13ID:gmpAZqRg0
>>259
俺はこういうのが読みたいんだ
0266碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U (オイコラミネオ MMdf-idq3)2019/07/05(金) 23:17:33.64ID:ZJ3PmkAdM
製造物責任法にもとづいて、自転車や植木鉢のもろさを指摘して追求し、ダメならドーベルマンをけしかける。
0267名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f8a-6tHl)2019/07/05(金) 23:20:49.18ID:PUyqZf2T0
バカは消えろよ
0268名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-aDMn)2019/07/05(金) 23:26:31.32ID:39fUpjhta
Cにばれずに20年間逃げ切り、その後も気にしないこと。
0269名無し検定1級さん (ワッチョイ 13f3-maQF)2019/07/06(土) 02:12:41.08ID:2i4DuFvf0
文章理解、どのテキストや問題集で勉強してる?
あと、政治・経済とか勉強してる?会社法みたいに捨ててる?
02705ちゃん予備校講師太朗 (アウアウエー Sadf-Ot+n)2019/07/06(土) 02:24:35.41ID:pYr7QJV3a
>>269
TACのサイバーブックストアに、

「一般知識が得意になる本」っていう問題集があるから、

それを買いなされ。

去年はここからかなり出て助かった。
0271名無し検定1級さん (アウアウカー Sac7-3Fin)2019/07/06(土) 06:29:02.54ID:naHfyz40a
>>270
さらっと嘘つくなよ
0272名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-JiLg)2019/07/06(土) 07:18:41.80ID:C5X4V3I10
一般知識だけど
法律科目を徹底的に頑張り、その解答時間を出来るだけ短縮して
一般知識の解答時間を多めに確保することも対策のひとつだ
0273名無し検定1級さん (ワッチョイ cf70-rgZK)2019/07/06(土) 11:24:57.10ID:kNv6ctgK0
一般知識の本なんて一冊もやらなくていいよw
どうせ出ないw
0274名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-LTyY)2019/07/06(土) 11:44:51.79ID:DovpgMboa
一般知識っていうとどのテキストも挙って モンテスキューとかの社会学論者を挙げてくるけど、あれってそんなに出るの?w
0275名無し検定1級さん (アウアウカー Sac7-3Fin)2019/07/06(土) 12:26:44.35ID:naHfyz40a
>>274
一度昨年の問題を見てみると良いよ
あんなん予想しても無駄
0276名無し検定1級さん (ワッチョイ ff54-G5mg)2019/07/06(土) 12:41:15.03ID:9eV7qH3q0
俺もそういうの無駄だと思う
ケインズとか出る気がしない
0277名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9e-aZzM)2019/07/06(土) 12:53:32.88ID:JaYRza4k0
政治経済社会は対策しないでいいと思うわ
0278名無し検定1級さん (ワッチョイ c316-FfqC)2019/07/06(土) 13:52:40.25ID:950pYP9m0
予備校などの模試受ける価値あるのかな
ユーキャンは謎に高いし
市販模試で十分かな
0279名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-aDMn)2019/07/06(土) 16:30:10.15ID:XpB6AmcQa
>>278
模試で緊張するかどうかは分かりませんが、
本番では、それなりにテンパるので、3時間での
時価配分や雰囲気になれる練習の場として必須だと思います。
0280名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-aDMn)2019/07/06(土) 16:43:18.37ID:XpB6AmcQa
今年の一般知識予想。
社会:レオパレス問題、選挙制度、働き方改革関連、天皇制(上皇、皇嗣)
経済:マイナス金利、オリンピック経済、韓国経済の破綻
国際:徴用工問題の韓国の愚行
国内:年金制度(マクロ経済スライド)
実務系:3問
文章理解:3問
0281名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp87-p1e2)2019/07/06(土) 17:36:40.14ID:x8kfQE/Ep
>>278
季節も同じにできんけど、確か寒くて3時間だしトイレがやばかった笑 その時に限って行きたくなって笑
0282名無し検定1級さん (アウアウカー Sac7-3Fin)2019/07/06(土) 18:04:23.49ID:naHfyz40a
途中でトイレ行かせて貰ったわ
0283名無し検定1級さん (スップ Sd1f-n257)2019/07/06(土) 21:00:55.02ID:xAJc9zRHd
旧試験19%行政書士Aさん

見た目から、臭そうなオヤジ。
相手のこと、おたくさんと呼ぶ。
唇につばをためて話す。
私ら難しいこと分からないよが口癖。
地元の工業高校出て、工場で働く。
その後宅建以下の年度で合格。
行政書士は職人だと思っている。
特定行政書士に合格できないで今に至る。
0284名無し検定1級さん (ワッチョイ ff54-G5mg)2019/07/06(土) 21:52:59.56ID:9eV7qH3q0
弁済についてで「債務の履行について債権者の行為を要する時」っていうのを調べててるけど例が出てこない
パッとしないんだけどどんなことがあるんだろうか
0285名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9e-aZzM)2019/07/06(土) 22:28:31.17ID:JaYRza4k0
取り立て債務とか
0286名無し検定1級さん (アウアウカー Sac7-f9BL)2019/07/06(土) 22:39:50.20ID:KPS+NCZga
一般常識なんて勉強する必要ない。
文章読解は読めば答えが書いてあるしレベルが低い問題が多いので3問落とせない。
あとは日ごろからニュースか新聞をみていればまず足切りにはならない。
それよりも行政法と民法に時間を割くべき。
特に行政法は過去問の焼き増しばかりで短文の問題が多いので1カ月もあれば9割狙える。
0287名無し検定1級さん (ワッチョイ cf70-rgZK)2019/07/06(土) 22:48:02.16ID:kNv6ctgK0
日頃からニュースとかいうやつ多いけど、そんなんで点拾えねえよw
0288名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-LTyY)2019/07/06(土) 22:57:46.47ID:Fhv2Naxta
LECで講義中一生懸命新聞読んでるおっさんワロタw
そんなに付け焼刃みたいに今更新聞読み始めてもね
そもそもパンキチのために新聞読むことほど虚しいものはない
0289名無し検定1級さん (ワッチョイ ff54-G5mg)2019/07/06(土) 23:06:36.53ID:9eV7qH3q0
>>285
なるほど
0290名無し検定1級さん (ワッチョイ 6397-Qxci)2019/07/06(土) 23:47:07.65ID:4XHFLkBY0
>>284
取り立て債務
ケーキ屋に誕生日ケーキ注文して、ケーキ出来たらに取りに行くと注文者がいう→ケーキ屋が注文者にケーキ出来たと連絡→注文者は取りに来ない→日が過ぎてケーキ腐る→ケーキ屋は代金払えと言う
てな感じ

持参債務
宅配ピザがピザ持っていく→注文者は急用が出来て家から出かけたのでピザ受け取ってない→ピサ屋は代金払えと言う
てな感じ
0291名無し検定1級さん (ワッチョイ 6397-Qxci)2019/07/06(土) 23:51:49.73ID:4XHFLkBY0
>>284
取り立て債務
ケーキ屋に誕生日ケーキ注文して、ケーキ出来たらに取りに行くと注文者がいう→ケーキ屋が注文者にケーキ出来たと連絡→注文者は取りに来ない→日が過ぎてケーキ腐る→ケーキ屋は代金払えと言う
てな感じ

持参債務
宅配ピザがピザ持っていく→ピザ屋はインターホン押してピザ持ってきましたと言う→注文者は何故か居留守使ってピザ受け取ってない→ピサ屋は代金払えと言う
てな感じ
0292名無し検定1級さん (ワッチョイ 13f3-maQF)2019/07/07(日) 00:08:16.39ID:8MnRfniK0
>>286
俺もそう思っててんけど、文章理解の直感ルールブックやってると簡単な問題と、そんな答えある?みたいな問題があってちょっと不安
公務員試験とかその他の文章理解とそんなにレベル変わらんやんな?
0293名無し検定1級さん (ワッチョイ 13f3-maQF)2019/07/07(日) 00:14:19.01ID:8MnRfniK0
>>282
途中でとか行けんの? 他の試験で失格になった人いたけど
02945ちゃん予備校講師太朗 (アウアウエー Sadf-YS62)2019/07/07(日) 00:16:35.53ID:3BrDlOnIa
>>280
試験直前の模範六法の帯を見るといいよ。

そこからは必ず何かが出題されている。1題又は2題。

元ベテの俺が言うんだから説得力が違う。
0295名無し検定1級さん (ワッチョイ 6397-Qxci)2019/07/07(日) 00:34:15.30ID:c1qODtD+0
>>293
いけるよ。
そのために廊下に人を配置してる
0296名無し検定1級さん (スップ Sd1f-n257)2019/07/07(日) 12:37:45.17ID:+PiBU5CYd
新試験9%行政書士有資格者Bさん

一流大学卒業
大学受験予備校 英語講師
イケメン講師として人気。
ファッションにもこだわり、
ビジュアル効果も重視。
趣味は、サッカー。
メンタルトレーニングにも精通。
0297名無し検定1級さん (スップ Sd1f-n257)2019/07/07(日) 12:54:59.41ID:+PiBU5CYd
旧19%の低学歴汚いオヤジAさん
新9%のかっこいいインテリBさん

この格差は何なんや。
この試験制度はどうなっているんや。
0298名無し検定1級さん (バットンキン MM27-aZzM)2019/07/07(日) 13:59:51.94ID:pYG3L2U1M
AもBも妄想の中でしか存在しないから
0299名無し検定1級さん (アウアウカー Sac7-f9BL)2019/07/07(日) 16:21:05.71ID:4Cye3JPta
昨年の過去問みたけど、法律のほ、だけしか問われない低レベルな内容だった。
ゆっくり解いたが1時間程で8割5分程度だった。

合格最低点ライン調べたら6割で合格率は15パーセント程度。
分母が低学歴の馬鹿ばかりだからこうなるのかな?
0300名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f86-isUV)2019/07/07(日) 16:38:40.47ID:Fcs7XrRd0
オマケ先生は生まれた時産道が少し細かったんかね。
0301名無し検定1級さん (スップ Sd1f-n257)2019/07/07(日) 16:41:46.53ID:+PiBU5CYd
>>299
それゃあ、あんた、
15%年度は、ヤンキーでも合格できる
ザコ問題だからやろ。
一桁合格年度の問題は、そうはいかんで。
0302名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f86-isUV)2019/07/07(日) 16:51:28.87ID:Fcs7XrRd0
15パーセントはさすがにサービスしすぎたな。
オマケ先生のようなモンキーまで受かっちゃって・・・
0303名無し検定1級さん (ワッチョイ ffed-3Tw9)2019/07/07(日) 19:01:36.80ID:2uAk6Wnk0
去年は没問でみんなに4点プレゼントしたろ。
没問は加点じゃなく、一律減点にしないと、試験のレベル下がる。
0304名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9e-aZzM)2019/07/07(日) 19:35:13.33ID:jQvv/E/g0
向こうのミスでなんで減点なんだよ
0305名無し検定1級さん (ワッチョイ 23f3-rgZK)2019/07/07(日) 20:27:28.19ID:CP6abseQ0
>>293
試験の最中はトイレ行けるよ
それどころか頭をリフレッシュするためにトイレに行くことを勧める予備校講師もいるほど
0306名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-aDMn)2019/07/07(日) 21:58:27.45ID:w/j3rNiRa
一般知識で56点取れれば、後124点で合格。
記述30点、多肢18点取れば、択一76点で合格。
つまり択一19問取れればOKという事。
商法5問、基礎法学2問、憲法5問をピカピカに仕上げれば
民法、行政法は7問取れればOKという事です。

ということを考えると、落ちます。
0307名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9e-aZzM)2019/07/07(日) 22:16:14.03ID:jQvv/E/g0
一般満点は皮算用すぎるな
0308名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-H4pQ)2019/07/07(日) 22:27:56.25ID:ZraWiOJ9d
もう2ヶ月勉強していません
これから猛チャージで間に合いますか
0309名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f07-4kw8)2019/07/07(日) 22:47:35.80ID:mpkAmySu0
まにあいます
0310名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f86-isUV)2019/07/07(日) 22:56:09.18ID:Fcs7XrRd0
お猿さんなら間に合う
0311名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f85-H4pQ)2019/07/07(日) 22:58:15.90ID:xuB569x20
ありがとうございます
今年特に目標がないので
行政書士試験に4ヶ月を委ねてみます
0312名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f86-isUV)2019/07/07(日) 23:12:18.29ID:Fcs7XrRd0
また来月聞くといいw
0313名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f07-4kw8)2019/07/08(月) 00:13:32.33ID:ezZSQLzf0
天才行政書士、
たかひら正明先生 VS センチュリー高尾のユーチュブみて
勉強しなさい。

センチュウリー高尾で検索。
0314名無し検定1級さん (ワッチョイ a316-O778)2019/07/08(月) 00:20:14.78ID:3dNlZeaS0
ttps://www.youtube.com/watch?v=CBBXoo3cRnc

司法書士受験生だったら行政書士と宅建は勉強しなくても受かるってさ
0315名無し検定1級さん (ワッチョイ 13f3-mVFY)2019/07/08(月) 00:33:20.70ID:RgceltU90
>>314
無理だろ
司法合格レベルなら行政書士は半月で受かるだろうけど
宅建はちょっとかかる
宅建業法やその他法令は全然かぶらんし
0316名無し検定1級さん (バットンキン MM27-aZzM)2019/07/08(月) 01:23:17.92ID:V/STK6UYM
スー過去民法2冊しかしてないけど司法書士試験の民法割と解けてワロタ
行政書士の民法の問題増やそうとも思ったけどいいや
0317名無し検定1級さん (ワッチョイ cf70-rgZK)2019/07/08(月) 06:41:05.69ID:54/o6MG90
行政書士試験の民法はスー過去で余裕ってのは常識
0318名無し検定1級さん (ブーイモ MM1f-wSsH)2019/07/08(月) 08:14:10.23ID:lxkscF2jM
>>315
司法試験合格者なら宅建なんて仮に0から始めても数週間で取れるだろ
0319名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp87-FfqC)2019/07/08(月) 08:28:10.57ID:EcqNY2igp
公務員勉強していた人が1週間の勉強時間で合格した

モチベーションが下がった
0320名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-gdxb)2019/07/08(月) 08:53:44.20ID:mzT+DYQ0a
>>319
普通じゃね
+商法勉強しとけばいいんだから
0321名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f86-isUV)2019/07/08(月) 09:01:02.77ID:6zH3t95g0
オマケ先生も公務員勉強してから行政書士勉強してれば20年もかからんかったんとちゃう?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています