トップページlic
1002コメント458KB

【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part127

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbc-bcHw)2019/06/18(火) 19:38:32.20ID:O2CA8jSZ0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
情報処理安全確保支援士試験(SC)
[ Registered Information Security Specialist Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/sc.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

関連スレ
【RISS】情報処理安全確保支援士 Part22【ワッチョイ有り】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553173524/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part126
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1555853943/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0453名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM65-CZUP)2019/07/03(水) 17:43:09.88ID:iKvA0SfeM
APでネットワーク専攻してれば後々楽できたのに
0454名無し検定1級さん (ブーイモ MMea-afrX)2019/07/03(水) 22:21:10.65ID:BpUcZawoM
つーかこのスレでセキュアプログラミングの問題避けずに合格したやついるのか?
難易度について言ってる奴はセキュアプログラミング選んで言ってんのか?
0455名無し検定1級さん (ワッチョイ fe22-SgbD)2019/07/03(水) 23:45:06.88ID:4Nvkq2BP0
結局SAおじさんってのは、
散々と制度や名称に文句ばっかり言って、
国家資格という響きに異常にこだわり、
厚生労働省の判断には従い経済産業省の施策には目もくれず官僚批判に明け暮れて、
とどのつまり情報処理技術者試験に藁をもすがる思いで人生のすべてを捧げてきたのにあっさりと見限られ、
描いた理想に見捨てられた憐れな社会の底辺…

と、ここまでなら同情するが、
経済産業省に批判を向ければいいところをなぜか周囲の人間に不平不満を撒き散らすもんだから、それはもうホント最低な変態だわな。
0456名無し検定1級さん (ワッチョイ c1e7-+UKl)2019/07/03(水) 23:59:23.94ID:yp40H3UG0
【IT】崩壊した「資格神話」 ITエンジニアに資格は必要か ・
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1562157077/
0457名無し検定1級さん (ワッチョイ f370-1iTb)2019/07/04(木) 11:38:21.76ID:KmUVzwwo0
SCのプログラミングなんてヌルゲーやろ
避けるまでもないわ
0458(*´∀`) (JP 0Hff-mE9d)2019/07/04(木) 11:53:10.22ID:eL/PRoa4H
https://twitter.com/kai_ri_0001/status/1146612658931552257
7回目になると、マークシートは10月に入ったら「見るだけ」で良い。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0459名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fcf-tOvn)2019/07/04(木) 14:20:18.96ID:JSMEi2OF0
セブンペイの脆弱性を解決する支援士と上司が出てくる午後II問題はまだか
0460(*´∀`) (JP 0Hff-mE9d)2019/07/04(木) 14:35:35.10ID:eL/PRoa4H
7回目の受験で思う事は、
専門知識×国語の才能=採点
だということ。

専門知識=0.9 、国語の才能=0.7
で63点を貰えて合格するんだろう。
今日、年金免除申請に出かけて帰り道に歩いて、そう思った。
0461名無し検定1級さん (ワッチョイ f364-+TgQ)2019/07/04(木) 15:10:26.91ID:0L21zxDT0
>>460
今回の午後どれぐらい取れた?
0462名無し検定1級さん (ドコグロ MM1f-8FLZ)2019/07/04(木) 18:42:21.03ID:GGJXfeRGM
合否報告用テンプレ
【合否】合格
【午前T得点】免除
【午前U得点】76
【午後T得点/自己採点】66/50
【午後U得点/自己採点】74/60
【午後選択問題】午後T問23、午後U2
【受験回数】7 回
【学習期間】3年3ヶ月
【年齢】 45歳
【保有資格】FE,AP
【参考書】上原本、itec 徹底解説,IPA 過去問
【一言】こじらせると大変。合格に7回もかかり恥ずかしい
0463(*´∀`) (JP 0Hff-mE9d)2019/07/04(木) 19:50:18.07ID:eL/PRoa4H
https://www.sc-siken.com/kakomon/31_haru/am1_7.html
右の回路ってフェイク問題ですね。左のANDしか問われてないしw
0464名無し検定1級さん (ワッチョイ 33cb-Gtpp)2019/07/04(木) 20:28:17.41ID:Z18dbE010
どういうこと?
andだけの回路で成立して、orだけの回路で成立しないものを選べばいいんだが
両方成立しちゃったり、orだけで成立するものもあるから
0465名無し検定1級さん (オッペケ Sr87-hIPI)2019/07/04(木) 20:29:12.71ID:2Ecbmy/sr
7の不正アクセスが問題になったら春の午後2並のサービス問題だなw
リスト攻撃に備えて他のサイトの認証情報も変えといたほうがいいだろね
0466名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMc7-itqH)2019/07/05(金) 03:46:13.73ID:spQz/Sl9M
H29午後2問2

所要時間1時間10分。正解率7割ほど。
セキュリティ強化策でホスト型IPS導入は出てこなかった。導入するとしているウイルス対策集中管理ソフトで同じ様なことが出来ないのかな?とか。
ところでエンベロープってなんだ??
0467名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMc7-itqH)2019/07/05(金) 03:46:53.64ID:spQz/Sl9M
>>466
H29春午後2問2
0468名無し検定1級さん (ワッチョイ 635b-26dl)2019/07/05(金) 04:51:27.00ID:eX+slyEh0
>>466>>467
わかったわかったわかった。もうわかった。
だからもうわかったって。
もういいからもうわかったから。
お前の言いたい事も言ってる事もわかったから。
全部わかった。全部。すごいわかった。ものすごくわかった。
こんなにわかったの初めて。初めてわかりあえたな俺達。
だからわかってるわかってるそれもわかるよ。わかってるって。
わかりまくってる。ていうかわかってた。実を言うとわかってた。
始めっからわかってた。わかってた上でさらにわかったから。
二重にわかってるから。むしろわかりすぎてヤバイ。
全部わかるんだもん。わかっちゃうんだもん。
ほら、お前もわかってきただろ?それもわかるから。

だからもう来るなよ。
0469名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMc7-itqH)2019/07/05(金) 06:51:43.10ID:RYOH7wT+M
>>466
自己レス

エンベロープは、実際のメール配送に使用されるFromやToなどの情報で、メールがmailboxに格納された時点で破棄される。
メール偽装を行う場合には、エンベロープには攻撃対象の正しいアドレス、メールヘッダには偽装したアドレスを指定する。

納得しました。
0470名無し検定1級さん (ワッチョイ 03bf-mE9d)2019/07/05(金) 06:58:12.70ID:ZhyT4IN50
7payの事件を見てると支援士の重要性が益々高まってきたと思うわ
0471名無し検定1級さん (ワッチョイ b308-rgZK)2019/07/05(金) 07:07:17.63ID:7FFZpjFg0
自分を支援士の試験に合格させてくれたら7payみたいな事件は起こさせないのに
0472名無し検定1級さん (スップ Sd1f-eOOM)2019/07/05(金) 07:12:55.05ID:v1uOSAozd
電子決済なんて交通系くらいだな利用してるの。
0473(*´∀`) (JP 0Hff-mE9d)2019/07/05(金) 07:30:15.71ID:MYG5nCiuH
>>466
ウイルス対策集中管理は、名のとおり、従業者貸与PCのソフト状況も把握し制御する。
IPSはIPSが入ってるサーバー自身だけを防御する。
と思うけど
0474(*´∀`) (JP 0Hff-mE9d)2019/07/05(金) 07:34:47.96ID:MYG5nCiuH
https://www.kairi0001.com/
GoogleAdsenseに認められたわw 
0475名無し検定1級さん (ワッチョイ 33cb-Gtpp)2019/07/05(金) 07:48:28.61ID:HLPacYYC0
>>463
このレスがめっちゃ気になるな‥
フェイクって何のことやねん
0476名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMc7-itqH)2019/07/05(金) 08:06:32.81ID:14hriFLAM
7payはどこが作ったんやろか?
今頃、責任の擦り付け合いで大忙しだろうに
0477名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMc7-FfqC)2019/07/05(金) 09:06:22.82ID:40w0SrtyM
7payに安全確保支援士がついていたら、こんなことになってなかっただろうに と、つくづく思う
0478名無し検定1級さん (アウアウクー MM87-BHM5)2019/07/05(金) 09:47:31.11ID:9a8tPl9DM
せやな
https://www.7andinm.co.jp/security.html
0479名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fcf-tOvn)2019/07/05(金) 09:49:14.36ID:r/7YqpNN0
支援士検索したら関係ありそうな会社所属の人が何人かヒットした
今回のシステムに関わってたら資格停止ありえるか
0480名無し検定1級さん (アウウィフ FF67-ZafX)2019/07/05(金) 09:59:53.24ID:mli0tKHVF
無意味な資格って言うけど支援士がいたらあんなガバガバなメールのパスワードの再設定とか二段階認証のツッコミぐらいはできただろうな。さっさと必置化か個人情報を扱うシステムには監査の必須化しろ
0481(*´∀`) (JP 0Hff-mE9d)2019/07/05(金) 10:35:19.02ID:MYG5nCiuH
https://www.paloaltonetworks.jp/company/in-the-news/2019/tale-of-a-windows-error-reporting-zero-day-cve-2019-0863
ゼロデイ脆弱性(CVE-2019-0863) 概要
って、WindowsUpdateされるファイルを攻撃者が差し替えてWindowsの乗っ取りだよね。
まだ、こんなのが有ったのか。
0482(*´∀`) (JP 0Hff-mE9d)2019/07/05(金) 10:48:46.79ID:MYG5nCiuH
>>481
WindwosUpdateではなく、
Windows エラー報告の機能
だった。
0483(*´∀`) (JP 0Hff-mE9d)2019/07/05(金) 10:59:41.45ID:MYG5nCiuH
>>481
CVE-2019-0863 が成立する確率が知りたいわ。 確率によって容認できるのか、深刻なのか判断する
0484名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp87-maQF)2019/07/05(金) 11:23:51.27ID:eJIqw3dQp
>>479
ないよ。信用失墜行為って仕事でヘマしたってことじゃないから
0485名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMff-rkLU)2019/07/05(金) 12:11:40.27ID:dUbEJSBQM
7payは仕様バグだから政治力の世界じゃないか
0486名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-FfqC)2019/07/05(金) 12:12:16.49ID:6aCGQpTmp
信用失墜なら支援士自身が故意に法令や倫理違反した場合だろうね
不正侵入したとか、マルウェア作成とか
支援士の力量がどうこうとかは罰則対象にはならないはず
0487名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-KdcJ)2019/07/05(金) 13:24:24.51ID:l7gMe+Ecp
>>452
APの次がSCとか一番ゴミなパターンだろ
そいつにあれこれ言われるNWやDBの身にもなってみろよ、アホかw
0488名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-KdcJ)2019/07/05(金) 13:26:55.30ID:l7gMe+Ecp
>>455
いやSAおじさん発作起こす基地外が万年SA不合格なのねとしかw
0489名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-KdcJ)2019/07/05(金) 13:29:21.25ID:l7gMe+Ecp
>>470
いや7payこそFEやAPで十分だわ
もっと言えばあれ作ったとこにSCが何人いるかだよなw

SC不要論はまだまだこれから盛り上がるやつよ
0490名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMc7-itqH)2019/07/05(金) 14:35:41.13ID:XMIAC2AIM
SCとか資格なくても気が付くレベル

開発サイドでは、不正に乗っ取りが発生しても、レジ前は防犯カメラで監視してるし、すぐ足がつくから、店頭で不正使用する奴なんかにいない、とか、たかをくくってたのでは無いかと推測している。
0491名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-/sbp)2019/07/05(金) 14:45:25.55ID:kHQAWQOxd
また支援士は支援しかできないとおっしゃる人かねえ。
DB受かったらしいしw
0492名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-KdcJ)2019/07/05(金) 15:05:34.39ID:l7gMe+Ecp
>>490
まあつまりSC居ても役に立たんってことだよな
そもそも安全確保できないからな
安全確保の「支援」してただけなんでーって言い逃れするのが関の山

ホントゴミw
0493名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-/sbp)2019/07/05(金) 16:05:25.44ID:kHQAWQOxd
やっぱ本人かw

今回謝って説明したの誰かわかる?
社長と執行役員よね。
なんでかって言うと、安全確保は彼らの義務で責任だから。
ありがちな形のベンダーの責任にもされてないよね。
データ障害なら素直にベンダー責任になるよねぇ。デスペ持ってたらわかるだろうけど。
これは高度が担保するから仕方ないって考え方ではなくて、どんな高度持ちでも安全確保の義務は果たせないし、責任も負えないって事なんよ。
経営陣以外はね。

だから支援士なんだよ。支援士だから支援しか許されてないわけじゃなくて、経営陣以外には何人たりとも支援しか許されてないんよ。

秋は頑張りなよ。
もうすぐ受付だから。
0494名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-KdcJ)2019/07/05(金) 16:28:37.26ID:l7gMe+Ecp
なんで安全確保士ではなくわざわざ安全確保支援士なのか、を論理的に考えることができないおバカが少なくとも約1名いるけど同情しかないw

推進、とか、支援、ってわざわざつける意味を知らない井の中のなんとやら
仕事でコンサルとかしたことないブルーカラーなんだろうな、おめでたいねえ
0495名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-KdcJ)2019/07/05(金) 16:37:30.30ID:l7gMe+Ecp
>>493
>経営陣以外には何人たりとも支援しか許されてないんよ。

これをバカと言わずして何と言おうかw
経営陣が責任とるのは別にセキュリティだけじゃないからな?アタマ湧いてんのか?w

情報処理の安全確保をするのは経営陣だとw
じゃあ経営陣に税理する責任があったら税理支援士なのか?公認会計支援士か?
株主に制度会計に則った決算報告をする責任は誰にあんだよボケがw

アホは喋らんほうが身のためだぞ?w
0496名無し検定1級さん (ワッチョイ 2316-pY7Y)2019/07/05(金) 17:07:32.72ID:tOwZYVlf0
>>495
医学支援士や看護支援士、診療放射線技術支援士がいるとでも?
0497名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fcf-tOvn)2019/07/05(金) 17:14:26.08ID:r/7YqpNN0
アメリカ大陸を発見したのはコロンブスじゃなくて船の見張り
法隆寺を建てたのは聖徳太子じゃなくて大工
と本気で思ってそう
0498名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fcf-tOvn)2019/07/05(金) 17:42:05.67ID:r/7YqpNN0
官報出てた
https://kanpou.npb.go.jp/20190705/20190705g00059/20190705g000590115f.html

俺が受験した教室で合格したの俺ともう一人だけっぽい
0499名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-KdcJ)2019/07/05(金) 17:50:31.40ID:l7gMe+Ecp
>>496
いるとでも?ってオレに訊いてどうすんだよw
バカかw
0500名無し検定1級さん (ワッチョイ 03bf-mE9d)2019/07/05(金) 17:52:43.46ID:ZhyT4IN50
会計士や税理士まではいかなくても支援士の価値を1級建築士並みに高めていこうじゃないか
腐るのもいい加減にしろ
0501名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-/sbp)2019/07/05(金) 18:00:29.13ID:kHQAWQOxd
>>495
セキュリティだけじゃないし、セキュリティ以外の責任も取るよ。
ただ、セキュリティの責任は経営陣にしか取りようがない。

そればっかりは決まってるから仕方ねえよ。
逆に会計監査人なんかはわざわざ会社法で決まってんのよ。こいつの責任にして良い、と。
会社法で決まってなければ、基本は経営陣の問題だよ。

アホは喋らないほうがいいんでないの?
だから前誰かに民法だのと言われてたんでしょw
0502名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-/sbp)2019/07/05(金) 18:05:58.57ID:kHQAWQOxd
>>496
准看護師が居るわな。
医師、歯科医師または看護師の指示を受けて、療養上の世話または診療の補助をする、が業か。
看護師自体、医師、歯科医師の指示を受けて、療養上の世話または診療の補助をする、と言う、診療と言う行為に対しては支援しか出来ない限定的な資格であって、実質は支援士だよ。診療行為には。
0503名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-/sbp)2019/07/05(金) 18:09:10.49ID:kHQAWQOxd
察するに、フルコンプ君はもしかして社会に出たこと無いのかな?
ISMSなんか何年かに一度監査する人来て、運悪く自分に来たら自社の責任体系を突然ヒアリングされたりするっしょ。
0504名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-KdcJ)2019/07/05(金) 18:10:17.32ID:l7gMe+Ecp
>>500
そう思うなら情報処理安全確保士の創設を気長に待てw
支援レベルの試験に受かったところで何の証明にもならん

まだ情報セキュリティマネジメントの方が名前的には幾らかマシだな
0505名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-/sbp)2019/07/05(金) 18:11:45.24ID:kHQAWQOxd
>>504
受かってから言おうなw
0506名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-KdcJ)2019/07/05(金) 18:12:21.88ID:l7gMe+Ecp
>>503
アホがw
そこに来るのは監査支援士か?
名前の話をしてんだよ

そして、名前に支援がわざわざついてる以上、責任持てるのは支援だけだということだ
分かるか?w
0507名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-KdcJ)2019/07/05(金) 18:13:57.08ID:l7gMe+Ecp
>>505
反論できない悔しさの裏返しなのは痛いほど分かるが、オレがお前の脳内でのみ受かってないことになったところで痛くも痒くもないわw
ゴミがw
0508名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-FEE3)2019/07/05(金) 18:25:11.28ID:chhxdmoMd
合格証書のうぷまだかよw
0509名無し検定1級さん (ワッチョイ c316-Gk8W)2019/07/05(金) 18:31:23.19ID:fgksdm1F0
ゴミ呼ばわりは結構だけど、そのゴミを目指す人たちのスレに粘着するのは頭のいい人がする事ではないよ。
そろそろ有意義な時間の使い方をしたらどうか?
0510名無し検定1級さん (ワッチョイ 635b-26dl)2019/07/05(金) 19:03:27.04ID:eX+slyEh0
IDと顔真っ赤になってるガイジにそんな難しいこと要求してやるなよwwwwww
0511名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fe1-/sbp)2019/07/05(金) 19:17:03.03ID:FyLc34vz0
>>506
頭おかしいのかな?

名前の話してて、
下では責任の話してんの?
0512名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fe1-/sbp)2019/07/05(金) 19:20:19.94ID:FyLc34vz0
そもそも、責任は持てないって言ってんじゃんw
どの高度でも責任は持てないよ。
27001読んできたらどうかな?
0513名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fe1-/sbp)2019/07/05(金) 19:20:50.39ID:FyLc34vz0
あ、ID変わったけどID:kHQAWQOxdな。
0514名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-KdcJ)2019/07/05(金) 19:21:44.86ID:l7gMe+Ecp
>>509
何を意図してるか、はゴミには汲み取れないだろw
頭のいい人の考えがバカに分かるとでも思ってるのか?
0515名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-KdcJ)2019/07/05(金) 19:23:20.83ID:l7gMe+Ecp
>>511
こいつは典型的なバカだなw
資格の名前の意味の話だろ
脳ミソついてんのか?
0516名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fe1-/sbp)2019/07/05(金) 19:24:22.42ID:FyLc34vz0
>>514
その話の組み立てなら、賢い人にはバカの話は理解できて当然なんでしょ?
どうして俺の話が理解できないの?
ふっしぎー。
0517名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fe1-/sbp)2019/07/05(金) 19:26:28.39ID:FyLc34vz0
>>515
字面通りの資格の名前の意味の話じゃなくて、
どうしてその資格の名前になったかを理解するだけの話なんだが。
理解すれば、なるほどそういう名前になるわな、って思うだけっしょ。

肩書が欲しいだけ&しかも落ちたのコンボ?
0518名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-KdcJ)2019/07/05(金) 19:27:44.44ID:l7gMe+Ecp
>>512
で?じゃあ何で支援をつけたのか説明してみろボケがw

高度持ってて、仕事が出来る人間は、別に経営陣じゃなかろうと、責任ある仕事を任されるし、相応の責任を負う

トップしか責任を負わないとか、それこそ発想がニートだろ
現実には部下や中間管理職に責任を押し付けてトカゲの尻尾切り、なんてのはザラ

そして、そういう時に切られるのは「責任を取るのはトップだけだ」と思い込んでるお子様というのがセオリーなw
0519名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fe1-/sbp)2019/07/05(金) 19:29:56.21ID:FyLc34vz0
>>518
説明したよね。
>>327
で。

現実には、で逃げれなくするのがISMSだよ。
トップだけ、ってのも間違ってる。
勿論担当者もそれなりに扱われるよ。
両方じゃん。
0520名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-KdcJ)2019/07/05(金) 19:30:25.46ID:l7gMe+Ecp
>>516
バカの言ってることは論理破綻してるからな
分かるのはバカがバカということだけだろ
0521名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-KdcJ)2019/07/05(金) 19:32:27.35ID:l7gMe+Ecp
>>517
お前こそ逃げずに説明してみろよw

そうだよ「どうしてその資格の名前になったか」だ。
なんで「支援」をつけたのか、だ

言っとくが経営者を支援するからとかいうのが理由にならんのは何度も書いたぞw
あ、そうかバカだからwwew
0522名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-KdcJ)2019/07/05(金) 19:35:14.94ID:l7gMe+Ecp
>>519
そもそも全てのIT投資の主体が経営陣なんだが?
あと、事業も税理も会計も経営すべてが経営陣の責任なんだよ、お前、まさか学生なのか?w

何も分かってないだろ
ホントゴミw
0523名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-KdcJ)2019/07/05(金) 19:37:44.10ID:l7gMe+Ecp
なんでセキュリティだけが経営陣のwwwwwee

どんだけお子ちゃまなんだよw
0524名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-KdcJ)2019/07/05(金) 19:38:49.49ID:l7gMe+Ecp
あーおもしれw

あー経営がよく分かってないアホはとりあえずSTの勉強でもしてくれ

話はそれからだ坊や
0525名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fe1-/sbp)2019/07/05(金) 19:39:16.74ID:FyLc34vz0
>>521
情報処理の促進に関する法律
情報処理安全確保支援士は、情報処理安全確保支援士の名称を用いて、事業者その他の電子計算機を利用する者によるサイバーセキュリティ(サイバーセキュリティ基本法(平成二十六年法律第百四号)第二条に規定するサイバーセキュリティをいう。以下同じ。)の
確保のための取組に関し、サイバーセキュリティに関する相談に応じ、必要な情報の提供及び助言を行うとともに、必要に応じその取組の実施の状況についての調査、分析及び評価を行い、
その結果に基づき指導及び助言を行うことその他事業者その他の電子計算機を利用する者のサイバーセキュリティの確保を支援することを業とする。
(情報処理安全確保支援士の資格)
で、サイバーセキュリティ基本法は
第二条 この法律において「サイバーセキュリティ」とは、電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式(以下この条において「電磁的方式」という。)により記録され、
又は発信され、伝送され、若しくは受信される情報の漏えい、滅失又は毀損の防止その他の当該情報の安全管理のために必要な措置並びに情報システム及び情報通信ネットワークの安全性及び信頼性の確保のために必要な
措置(情報通信ネットワーク又は電磁的方式で作られた記録に係る記録媒体(以下「電磁的記録媒体」という。)を通じた電子計算機に対する不正な活動による被害の防止のために必要な措置を含む。)が講じられ、その状態が適切に維持管理されていることをいう。
(基本理念)
な。

事業者その他の電子計算機を利用する者のサイバーセキュリティの確保を支援すること

だよ。
確保は利用する者が行うんであって、ベンダーが行うことではない。
法的にも条文通り

その状態が適切に維持管理されていると言う事が何を意味するかは27001をみていこうか?
0526名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp87-maQF)2019/07/05(金) 19:43:06.94ID:eJIqw3dQp
SAおじさんの主張一覧
・SA持ってないSTはにわかだから無能。
・技術士は文科省管轄だから持ってる奴は無能。
・情報処理技術者試験は国家資格。表を作ったIPA担当者は無能。
・情報処理安全確保支援士は支援しかできないから無能。
・SAはフルスタックエンジニアで、うんぬんかんぬんで、高度唯一の超オールマイティなエンジニア。

大体こんな内容で2週間くらい10レス以上書き込む
論点も内容もバカだから、相手にするだけ無駄だよ
0527名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-KdcJ)2019/07/05(金) 19:47:30.27ID:l7gMe+Ecp
>>525
なんだこのコピペw

自分の言葉で説明できないのはバカの典型だ。
0てん。やりなおしw
0528名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-KdcJ)2019/07/05(金) 19:49:54.31ID:l7gMe+Ecp
>>526
というのがバカなりの理解だそうだがw

SAおじさんとやらが殿堂入りしてこいつがワカヤマン発作同様のSAおじさん発作病で入院する日も近いな

つか、ガチの病院からツイートしてそうだなこれw
0529名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fe1-/sbp)2019/07/05(金) 19:51:58.47ID:FyLc34vz0
4.4.1 組織の役割、責任及び権限 [27001-5.3 / 5.1]
4.4.1.1 トップマネジメント2
は、以下によって、情報セキュリティマネジメントに関するリーダー
シップ及びコミットメントを発揮する。 [27001-5.1b) / 5.1e) / 5.1f)]
・組織のプロセスへ、その組織が必要とする情報セキュリティマネジメント要求事項を
統合する。
・情報セキュリティマネジメントがその意図した成果を達成することを確実にする。
・情報セキュリティマネジメントの有効性に寄与するよう人々を指揮し、支援する。
また、トップマネジメントがリーダーシップ及びコミットメントを発揮していることを
以下により確認する。
・経営会議等の議事録に、トップマネジメントの情報セキュリティマネジメントに関す
る意思、判断、指示等が記録されていること。
・情報セキュリティ方針、情報セキュリティ目的及びそれを達成する計画を策定する際
に、トップマネジメントの意思、判断、指示等が含まれていること。
・達成すべきセキュリティの水準として、リスクレベルをトップマネジメントが決定し
ていること。
・リスクレベルに応じて選択したセキュリティ管理策を実施させる際に、トップマネジ
メントの意思、判断、指示等が含まれていること。
・内部監査において確認すべき事項に、トップマネジメントが要求する情報セキュリテ
ィ要求事項等が含まれていること。
・内部監査報告書やそれらに基づく是正処置、マネジメントビュー議事録等に、トップ
マネジメントの意思、判断、指示等が含まれていること。
0530名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fe1-/sbp)2019/07/05(金) 19:52:22.35ID:FyLc34vz0
4.4.8.2 組織は、選定した情報セキュリティリスク対応の実施に必要な全ての管理策を決定する。
[27001-6.1.3b)]
リスク対応のための方針を決めた上で、管理策の目的(管理目的)及び管理策について
検討する。以下を考慮しつつ、対応による効果と対応に必要な費用及び労力のバランス
を取り、適切な情報セキュリティ対応の選択肢を選定する。
・リスクの受容可能レベル
・関連する法令
・規制や契約上の要求事項
・その他の社会的責任
なお、具体的な管理策の選定においては、管理目的に対応した「管理策基準」から適切
なものを選択するが、「管理策基準」はすべてを網羅しているわけではないので、組織の
事業や業務などによってその他の管理策を追加してもよい13。

5.1.1 情報セキュリティのための方針群は、これを定義し、管理層17が承認し、発行し、従業員及び
関連する外部関係者に通知する。
0531名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fe1-/sbp)2019/07/05(金) 19:53:38.92ID:FyLc34vz0
>>527
自分の言葉を入れてはいけない部分だよ。
法律なんだから。

SCならわかるよね。
SCのフリするにしても下手すぎる上、ストラテジストならありえない理解力だと思うけど。
よくDB受かったね。
0532名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fe1-/sbp)2019/07/05(金) 19:56:08.84ID:FyLc34vz0
>>526
なんか、技術士も落ちて、登録セキスペも落ちて、まだ士業に憧れてるからこうなっちゃうのかな。

そんなに士がほしいならアマチュア無線技士でも取ればいいのに。
0533名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fe1-/sbp)2019/07/05(金) 19:58:29.38ID:FyLc34vz0
なんで支援をつけたのかは説明したけど、逃げても良いよ。
0534名無し検定1級さん (アウアウオー Sadf-8Bow)2019/07/05(金) 19:59:31.76ID:XIkkjlZva
SAおじさんまだいるのかよw
こんな試験にも合格できなくてスレに張り付くとか可哀想になってくるな
0535名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-KdcJ)2019/07/05(金) 20:03:50.30ID:l7gMe+Ecp
ベンダーベンダーってどんだけIT土方なんだよ可哀想にw

「電子計算機を利用する者のサイバーセキュリティの確保を支援することを業とする」って書いてあんだろ?日本語読めないのか?w
支援しかできないから支援士なんだよ

そんな程度で勝手に「業にする」とか言われてもねw
まさかこの程度の試験で独立開業でもさせる気なのかね、バカな役人は定期的に沸くんだよ困ったことにw

テクニカルエンジニア()とかいうアホな名前が元に戻ったように、支援士も相当だからw

まあ命名したオツムの足りない天下りの役人の顔が目に浮かぶよ
まぁそれでも「支援」をつけたのは、流石に自信がなくなって日和ったんだろうな「安全確保士」はちょっと言い過ぎだなーとなw

つまりその程度の能力しか問えていない試験だということ
まあバカだから分からんのだろうがry
0536名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fe1-/sbp)2019/07/05(金) 20:04:06.14ID:FyLc34vz0
しっかし、もし資格名称が「情報処理安全確保士」なら同じ業務内容でも価値があるみたいな発言になってきたな。
0537名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fe1-/sbp)2019/07/05(金) 20:05:00.02ID:FyLc34vz0
>>535
業にする、は、開業する事じゃないよ。。
法律も読めないというか読んだことないの?
0538名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-KdcJ)2019/07/05(金) 20:05:11.60ID:l7gMe+Ecp
>>533
説明になってないからw
経営陣を支援するのは会計士も税理士も同じなんだよ。何で会計支援士でも税理支援士でもないんだ?あ?

説明してみろゴミw
0539名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fe1-/sbp)2019/07/05(金) 20:06:56.48ID:FyLc34vz0
これで説明になってないなら底なしの馬鹿だよなぁ。
>>538
会社法で責任追及が認められてるから。以上。
0540名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fe1-/sbp)2019/07/05(金) 20:09:22.32ID:FyLc34vz0
あ、会社法だけじゃないな。
とりあえず会社に対して語りたいなら関連法規読んできて。
0541名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-KdcJ)2019/07/05(金) 20:09:40.49ID:l7gMe+Ecp
>>537
誰も必ず開業しろなんて言ってないんだがwゼロイチ脳とはバカの典型だな

まぁ、それでも士業ってのはもともとはそういうクラスの資格なんだよw
最近じゃ診断士やら宅建士やらで随分と安っぽくなったがな
診断士はもともとは経営コンサルとして独立させようという意図があったりしたもんだが、お子様はそれすらも知らんのだろうな

ちなみにマンション管理士とか診断士もコンサルの資格だが、マンション管理支援士でもなければ、中小企業診断支援士でもないが?

ホラ、早く説明しろボケがw
0542名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-KdcJ)2019/07/05(金) 20:10:28.74ID:l7gMe+Ecp
>>539
なんで支援をつけたのかの説明まだ?w
0543名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-KdcJ)2019/07/05(金) 20:11:31.87ID:l7gMe+Ecp
>>536
まあ価値は上がるだろうが、内容がそこまでじゃないから、そうはならない
だから支援がついてんだよ、分かんないのか?お前ならなんて名前つけるよ?

考えてみろ、ちょっと。
5分くらいw
0544名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fe1-/sbp)2019/07/05(金) 20:12:14.95ID:FyLc34vz0
業にする、は、反復継続性と事業的規模だけが問題で、事業的規模は不特定多数じゃなくて良いんよ。
そもそも開業とは全く関係ない単なる法律用語。
0545名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fe1-/sbp)2019/07/05(金) 20:13:04.70ID:FyLc34vz0
>>542
これでも理解できないとなると、もう俺には
言葉を借りて>>514としか言いようがないな。
0546名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-KdcJ)2019/07/05(金) 20:14:24.01ID:l7gMe+Ecp
>>544
話そらして逃げんなよゴミがw

なんで支援ってつけちゃったのかなーボクー?
んーっ?w
0547名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-KdcJ)2019/07/05(金) 20:17:10.08ID:l7gMe+Ecp
>>545
で?そういう逃げはいいから。

別に仕事が支援だろうが「安全確保士」で構わないんだよ。
安全確保士が支援したって何の問題もないんだ。分かるか?

でも、どうしても支援とつけるしかなかった、分かるか?
支援しかできないレベルの資格だからだよ

だから、登録制度に税金を使うこと自体、天下りの既得権益でしかないんだよ

分かるか?坊やw
0548名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-KdcJ)2019/07/05(金) 20:24:22.90ID:l7gMe+Ecp
まあ実際7payの案件だってSCはウジャウジャいただろw

支援つけといて正解だった〜(ふぅ〜っ

って、今頃IPAは胸を撫で下ろしてるだろうがなw

その他の高度持ちがいなきゃ何もできない上に、その他の高度持ちも大勢いるであろう案件でも全く存在感を発揮できてない士業が聞いて呆れると

何が業かとw
分かる?おバカさんw
0549名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fe1-/sbp)2019/07/05(金) 20:36:47.48ID:FyLc34vz0
俺が話そらされてる気がするわ。
そうじゃないなら、馬鹿すぎて話にならんな。
皆スレを汚して悪かった。
0550名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMff-rkLU)2019/07/05(金) 20:43:46.20ID:y6x0PovOM
いい加減「支援士試験」で
登録したら「登録セキュリティスペシャリスト」になるという現実から目をそらすな
あと合格証書早くupしろ子供部屋おじさん
0551名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-itqH)2019/07/05(金) 20:44:53.11ID:beVJPkJPa
NGIDでスッキリ
0552名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-KdcJ)2019/07/05(金) 20:47:15.47ID:l7gMe+Ecp
>>549
はい逃亡w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています