トップページlic
1002コメント283KB

技術士 Part49

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ d316-Inzv)2019/06/15(土) 22:21:29.70ID:mTWyfy320
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
技術士に関するスレッドです。
一次試験(技術士補)については、関連スレを参照ください

■関連スレ
技術士補 Part14
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560510006/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

■前スレ
技術士 Part48
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553183905/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0822名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM43-KsF5)2019/07/22(月) 11:27:00.90ID:7dynaB7hM
記述の採点ってのは細かく点数付けてるのか
5点10点刻みなのかどうなってんだろう
択一の正解数が奇数の時は端数出ると思うんだけど
どうなってんだろう
総監択一正解数23問だったんで57.5%
記述が62.5%で合格なんだろうけど
問題29が5も正解にしてくれればスッキリするするんだが
0823名無し検定1級さん (アウアウウー Sad3-ugDs)2019/07/22(月) 12:05:57.64ID:5nwA2eaZa
>>821
クライテリアで議論するならさ、ギリギリは20-30%なんじゃないのか?55%はギリギリじゃないなあ。
なので、これまでの議論はクライテリアだけで話していたのではないと理解している。
Feasibilityも含まれた話と理解してます。お前には難しいかもね!
0824名無し検定1級さん (ワントンキン MM9f-SN1t)2019/07/22(月) 12:25:08.10ID:+UWscZGeM
>>822
細かいこと気にしてるとハゲるぞ
もうハゲてるか
0825名無し検定1級さん (ラクッペ MMe3-IlHw)2019/07/22(月) 19:34:34.23ID:2gjzTPnOM
荒れてますな…
0826名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spa3-Ohi2)2019/07/22(月) 19:54:02.58ID:ClfIaAJLp
>>825
禿げてますな…?
0827名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f21-Ohi2)2019/07/22(月) 21:03:54.15ID:WuBW+Fly0
>>825
頭皮的な、ね
0828名無し検定1級さん (アウアウウー Sad3-ugDs)2019/07/22(月) 21:52:02.44ID:611SP7LFa
>>827
おい、Ohi2、お前は落ち着きのないやつだな。
22問正解と言ったり、35問正解と言ったり、自演ばっかしやがって構ってちゃんか?
0829名無し検定1級さん (ワッチョイ cff3-ydBJ)2019/07/22(月) 22:44:21.01ID:e1wH7FFF0
ばれたかw
テヘッ
0830名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spa3-Ohi2)2019/07/23(火) 06:35:20.79ID:yOwxxoTQp
>>828
何言ってんの?
0831名無し検定1級さん (アウアウウー Sad3-GEoT)2019/07/23(火) 13:55:30.42ID:000Rwpu2a
口頭試験は択一の出来は関係ないから
通ればOKのはず。
0832名無し検定1級さん (ワントンキン MM9f-SN1t)2019/07/23(火) 14:29:17.85ID:PfVNP5dhM
択一が5割未満だと用語の確認されるのでは?
今ないの?
0833名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spa3-Ohi2)2019/07/23(火) 16:35:47.68ID:j9g9YRXGp
択一が低めでの筆記合格の方が口頭試験が多少楽になるって聞いた。逆に択一の得意が高く、論文の得意が低めでの筆記合格だと口頭試験で厳しめになるみたいだし。
まぁ、どちらも高いってことに越したことはないと思うけど。
0834名無し検定1級さん (アウアウウー Sad3-ugDs)2019/07/23(火) 19:42:14.77ID:4HFhxspta
>>833
ウンコマン、日本語しゃべれよ、カス!
0835名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spa3-Ohi2)2019/07/23(火) 19:59:32.81ID:j9g9YRXGp
すみませんね。得点と書こうと思ったら得意と間違えました。
下品な言葉よりマシだと思いますが。
0836名無し検定1級さん (ラクッペ MMe3-IlHw)2019/07/23(火) 20:19:55.90ID:EJ4KXJuNM
今年技術部門の初受験だったんですが、
この時期、自信もって合格発表待てる人っているものなんでしょうか。
0837名無し検定1級さん (ワッチョイ 3fd3-DaHu)2019/07/23(火) 20:47:17.18ID:7kIOj2qy0
>>836
そういう人は、だいたい落ちます。
0838名無し検定1級さん (ワッチョイ fff3-jGuh)2019/07/23(火) 20:56:23.73ID:9tIoVY190
>>837
うまい!
0839名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc5-RKW4)2019/07/23(火) 21:15:59.28ID:u7W5IVQ90
俺は落ちそうと思ってるから受かるかも
0840名無し検定1級さん (ワッチョイ 3fbc-0ngu)2019/07/23(火) 21:59:40.24ID:FH8bMPre0
>>826
おい!俺を呼んだろw!?
0841名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fe6-i10a)2019/07/23(火) 22:44:03.31ID:NjzrpR250
論文を復元して既技術士に見てもらったらほぼ分かる
0842名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f16-IlHw)2019/07/23(火) 23:07:03.26ID:yvkdW50Y0
>>841
なるほど、確かにそうかもですね。
今年からTとVの傾向変わりましたが、
既技術士から見たら問題なく対応できるもんなんですかね…。
0843名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fed-k+pP)2019/07/23(火) 23:29:34.11ID:j7SlycBI0
Iの問題見たけど書ける
むしろ択一より点数取れそう
0844名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f16-IlHw)2019/07/24(水) 00:17:54.09ID:h9Cnnp0l0
>>843
観点を明記して〜って、何書けばよかったんですかね?
0845名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f23-GEoT)2019/07/24(水) 00:26:33.00ID:pp3QnBB+0
>>832
論文の出来が良ければ可能性は少ない。
論文にキーワードが少ないと、用語攻撃
を受ける可能性あり。
0846名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spa3-Ohi2)2019/07/24(水) 06:44:50.79ID:nTeZ9zTQp
>>842
技術士に合格した人は、試験制度に関係なく、出題者の要求に過不足なく答えられる。
新しい問題だからといって、採点項目は公表されているんだから、問題ない。
0847名無し検定1級さん (ワッチョイ fff3-jGuh)2019/07/24(水) 09:51:12.22ID:NgMnvUCf0
>>846
前世紀の想定論文丸暗記で受かったご老人は聞いてもダメだと思うぞ
0848名無し検定1級さん (ワッチョイ fff3-jGuh)2019/07/24(水) 09:53:04.42ID:NgMnvUCf0
H12までの出題が今とどれだけ違うか、機会があったら一度見てみるといいよ
課題解決もへったくれもない暗記型の内容だから
0849名無し検定1級さん (ブーイモ MM0f-RKW4)2019/07/24(水) 10:06:06.48ID:NYIDL+zbM
いくら問題が変わろうが一定ラインを越えてたら受からないわけがない
と思って7年前くらいに古本で買った参考書のみで今年初受験してきた
俺が人体実験的に検証してやるからまぁ結果を待て
0850名無し検定1級さん (アウアウウー Sad3-ugDs)2019/07/24(水) 10:26:49.37ID:BanA8c+fa
>>849
アタマ悪そう
0851名無し検定1級さん (ラクッペ MMe3-IlHw)2019/07/24(水) 11:52:03.44ID:C4CHq8/GM
>>848
昔のほうが難しいイメージでした。
難化とされてるのは何年度くらいからなんでしょう?
0852名無し検定1級さん (ブーイモ MMb3-xJxp)2019/07/24(水) 12:51:06.62ID:7jwoArhLM
経験論文が廃止されて、マークシートが導入
されるまでが難しかった
俺も、マークになってから合格したから
技術士ゆとり世代と呼ばれている
0853名無し検定1級さん (ラクッペ MMe3-IlHw)2019/07/24(水) 14:07:16.95ID:C4CHq8/GM
>>852
今年初受験だったから思いますが、
U-1を2問選択回答っていうのも何気に難しい事だと思いました。
今年は1問ですが、過去は3問の時代もあったみたいですね…。
0854名無し検定1級さん (アウアウエー Sabf-k+pP)2019/07/24(水) 21:56:07.98ID:mrMs4J/ia
共通をまったく無視して
(2)で3件
(3)で(2)に対応した3件
書いたけど、これでも絶望的ではないよな?
0855名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f06-SN1t)2019/07/24(水) 22:21:59.44ID:JNxEL+WS0
よくわからんけど、問題文の要求事項を無視して書いたら容赦なく減点される
0856名無し検定1級さん (アウアウイー Saa3-0ngu)2019/07/24(水) 22:29:38.31ID:9lswv9/Ba
>>852
経験論文って、もっとも簡単な論文だと思うんだが。
0857名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f16-t6yW)2019/07/24(水) 22:30:50.54ID:GCQhS75O0
課題の複数の解決策に共通するリスクって
やはり、解決策すべてに何らかの共通点がなくてはいけないんだよね?
その場で思いついたから、書けたけど
0858名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f16-t6yW)2019/07/24(水) 22:32:49.70ID:GCQhS75O0
4年前にお恥ずかしながらRCCM受験したときは
まさしく大昔の経験論文をそのまま書かせるスタイルだった
今も変わってない

経験重視の記述士ってか
0859名無し検定1級さん (ワッチョイ 86f3-/0C9)2019/07/25(木) 00:10:29.36ID:sOrmLST90
>>856
だからそれが廃止されて課題解決型の論述になった時期が難しかったって言ってるんじゃ?
経験論文廃止:H19年度
択一(再)導入:H25年度
0860名無し検定1級さん (ワッチョイ 8abc-ZVB1)2019/07/25(木) 06:51:05.33ID:7FG6l2qn0
午前の試験、論文の最後に「以上」を書かなかった。午後は書いた。
0861名無し検定1級さん (ワッチョイ ca49-wm0+)2019/07/25(木) 07:01:12.03ID:J5mJNJP10
それ時々聞くけどそんなことで減点されないでしょ
0862名無し検定1級さん (ワッチョイ 03cb-8qnT)2019/07/25(木) 07:15:58.14ID:iMagbqBG0
>>856
建コンなんかで回りに技術士がいっぱいいる環境
なら先輩の論文を工事名だけ変えて丸暗記する
ことも可能だったが、午後からの技術論文も
すごい分量だったからそれねりに大変だった
らしいよ
0863名無し検定1級さん (ワッチョイ 0be6-2Foy)2019/07/25(木) 18:32:10.04ID:MjiuLbnC0
>>856
本人が書いたとは思えない論文に仕上がった
0864名無し検定1級さん (ワッチョイ 86f3-/0C9)2019/07/25(木) 19:06:17.55ID:sOrmLST90
>>863
それって11月に出してた「技術的体験論文」でないの?
0865名無し検定1級さん (ワッチョイ 87f3-2aqd)2019/07/26(金) 21:17:59.59ID:1gffkYqs0
かもね、かもねSOかもね
0866名無し検定1級さん (ワンミングク MMfa-15Lb)2019/07/26(金) 21:25:30.43ID:SVqTra5XM
古いんだよじじい
0867名無し検定1級さん (ブーイモ MMc7-4UFQ)2019/07/26(金) 23:21:41.18ID:6DHapXzbM
温故知新
0868名無し検定1級さん (ワッチョイ 0be6-2Foy)2019/07/27(土) 07:07:30.12ID:G0zzi8V/0
持続可能性って何を書けばいいのですか?
0869名無し検定1級さん (ワッチョイ 87f3-2aqd)2019/07/27(土) 09:18:54.64ID:I40kkW6T0
もしかして早漏?
0870名無し検定1級さん (ブーイモ MMc7-tUk6)2019/07/27(土) 12:22:32.42ID:u2nxemHfM
ばれたか
0871名無し検定1級さん (ブーイモ MMb6-tDCo)2019/07/27(土) 15:34:17.75ID:ElCVlBVbM
ハーマン・デイリーによれば、「単位時間に消費する量より早く溜めれば、持続可能性は損なわれない」とある
0872名無し検定1級さん (ワッチョイ 86f3-/0C9)2019/07/27(土) 15:41:12.33ID:TId+9rY/0
タマればタマるほど早漏にならないか?
0873名無し検定1級さん (ワッチョイ ca57-wm0+)2019/07/27(土) 15:46:31.69ID:CvntPc7J0
>>871
「それができないから苦労してるんだろうが!」と言ってやりたい
皆が大前提として心に留めていることをあえてドヤ顔で言うなと
0874名無し検定1級さん (ワッチョイ ab70-E0Am)2019/07/27(土) 16:48:26.65ID:heBiCTDH0
>>576
これいいんじゃない
未更新
0875名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp23-cCBo)2019/07/27(土) 17:14:55.16ID:oUTcJGu0p
>>874
確かに。賛成します。
0876名無し検定1級さん (ワッチョイ 0be6-2Foy)2019/07/27(土) 17:50:48.26ID:G0zzi8V/0
かっこいいのがいいな。
技術士(h/)
0877名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f06-15Lb)2019/07/27(土) 20:34:20.37ID:JzywUjGK0
どうでもいい
というか既にCPDとか一切してないし、俺は多分更新できない
更新制なったら名刺から技術士を外す
0878名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-esyo)2019/07/27(土) 21:09:21.92ID:lonr/Hv2a
俺は博士あるし、技術士いらんわ
既に技術士なんぞ名刺にも書いとらんし
0879名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b70-yLFT)2019/07/27(土) 21:49:42.32ID:YIsjHr9q0
でもこのスレに常駐してますwww
0880名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b70-yLFT)2019/07/27(土) 21:49:46.87ID:YIsjHr9q0
でもこのスレに常駐してますwww
0881名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b70-yLFT)2019/07/27(土) 21:49:46.91ID:YIsjHr9q0
でもこのスレに常駐してますwww
0882名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM0b-yLFT)2019/07/27(土) 21:49:47.72ID:Y0PSGD11M
でもこのスレに常駐してますwww
0883名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f9e-PwZC)2019/07/27(土) 23:37:29.33ID:VjKNisTw0
博士も技術士も持ってるが、何故技術士スレに博士が湧くのかさっぱり分からん。他の資格スレにも同様に書き込んでるのか?
資格と学歴を並列に語るのって、僕はクルクルパーですって自己紹介してるのと変わらんレベルの勘違い。
0884名無し検定1級さん (ワッチョイ bb57-7zsE)2019/07/27(土) 23:54:49.03ID:v3zwcxfX0
>>883
他のスレでは博士が湧かないのに、技術士スレで湧くのは、技術士の立ち位置が博士に近いからだろうね。
0885名無し検定1級さん (ワッチョイ 86f3-hbJq)2019/07/28(日) 00:38:53.14ID:+VNK+P0Y0
>>884
どっちも取っても対しで役に立たないからじゃねーの?
0886名無し検定1級さん (ワッチョイ 86f3-hbJq)2019/07/28(日) 00:39:41.63ID:+VNK+P0Y0
↑大して役に立たない、ねー
0887名無し検定1級さん (ワッチョイ 87f3-GVjH)2019/07/28(日) 02:27:19.90ID:rbVV/hDA0
勃たないから役に立たない
持続可能性をだな
0888名無し検定1級さん (ワッチョイ 460b-4UFQ)2019/07/28(日) 08:07:44.98ID:5cHAHnmP0
確かに
博士あるし、情処いらんわ
なんて見たことない
0889名無し検定1級さん (アウアウカー Saeb-CDeu)2019/07/28(日) 10:16:05.11ID:oCp2PWLma
俺は公務員で、同僚に稀に博士がいるけど博士課程の落ちこぼれなんだなーと思い、優しめで接している
0890名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-2Foy)2019/07/28(日) 11:52:38.58ID:9qd/PbK7a
博士や技術士は万能ではない。
持続可能な社会を作るためには倫理観が大事。
0891名無し検定1級さん (ワッチョイ 460b-4UFQ)2019/07/28(日) 12:06:12.40ID:5cHAHnmP0
倫理観がない技術士は存在しないはずだが
0892名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-esyo)2019/07/28(日) 12:35:31.45ID:Lpj7m0g1a
公務員なってから博士号取る人も結構いるしね
0893名無し検定1級さん (ワッチョイ ca57-wm0+)2019/07/28(日) 12:46:06.47ID:V8ljF3EA0
倫理観がある技術士が集まって会議をしているはずなのに
資格を維持する費用が増大する方向に話を進めているのは何故
持続的に技術士を確保することが困難になるのでは
0894名無し検定1級さん (ワッチョイ 06c5-4UFQ)2019/07/28(日) 13:06:06.96ID:SrBBMZMz0
恥ずかしい話だぜ
0895名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b70-yLFT)2019/07/28(日) 15:39:35.80ID:/i1lYvnn0
総監受験組の方
択一何問正解ですか?
ちなオレ23問論文自信なし
0896名無し検定1級さん (ワッチョイ 87bc-CDeu)2019/07/28(日) 16:03:04.75ID:aKwZo0Cp0
公務員になってから博士号を取る意味がわからない。
論文博士ならまだしも、何もメリットがないのに何百万円もかけて博士課程に通う意味がわからない。
将来的な天下りに向けてなら、むしろ技術士で科目を増やした方が重宝されそうなのに。
0897名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-esyo)2019/07/28(日) 16:15:08.69ID:Lpj7m0g1a
そのまだしもの、論文博士ですよ!
0898名無し検定1級さん (ワッチョイ 87bc-CDeu)2019/07/28(日) 16:26:49.90ID:aKwZo0Cp0
論文博士は日本にしかないいかがわしい制度ですよ。
世界からすると、ディプロマミルみたいなもんでかえって信用をうしなってしまいそうな、、、。
むしろない方が良い気がしますが。
0899名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-esyo)2019/07/28(日) 16:33:26.78ID:Lpj7m0g1a
論博ならばむしろ取らないほうがいいか…
技術士って色んなのがいるなあ
0900名無し検定1級さん (ブーイモ MMb6-mlYp)2019/07/28(日) 17:06:18.75ID:7obEx/5bM
技術者としてのロマン。
公務員であっても技術者でありたい。
0901名無し検定1級さん (ブーイモ MMaa-PwZC)2019/07/28(日) 17:25:59.45ID:tnZdBbLmM
>>896
公務員でも研究所的な場所で地域資源や農林水産業を開発したりしている人も多くいますよ。
0902名無し検定1級さん (ワッチョイ 06c5-4UFQ)2019/07/28(日) 17:58:24.74ID:SrBBMZMz0
県の技術センターとかは博士取る人もいるよ
技術士スレで馴染みのある公務員とは毛並みが違うかもだけどまぁ色々いる
0903名無し検定1級さん (ワッチョイ 87bc-CDeu)2019/07/28(日) 18:41:24.88ID:aKwZo0Cp0
技術者にとっての技術士と同様、研究者にとっては博士が免許証だから、そういったセンターとかの研究者が博士号を取るっていうのは意味があるんだろうなと思います。まあ、それ以外は趣味ということであれば、高額だけど人それぞれの価値観ということで理解できるかな。
0904名無し検定1級さん (アウアウカー Saeb-uDX8)2019/07/28(日) 20:37:41.21ID:GxzTE+BPa
社会人博士もいろいろだろうが
一昔前に多かったのは勲章的なの位置付けの博士
取るまでは一生懸命なんだけど取ったら満足で取得後論文を全く書かない
論文出さない博士になんの意味があるのかと思うが
最近は文科省のお陰で博士が粗製乱造で値打ち激減 勲章博士も減ったと思うが
0905名無し検定1級さん (アウアウカー Saeb-CDeu)2019/07/28(日) 21:04:12.58ID:oCp2PWLma
博士が100人いる村、てのをみてみるとどうでもよくなる
0906名無し検定1級さん (ワッチョイ 8abc-ZVB1)2019/07/28(日) 21:16:36.24ID:mYwh4f7u0
倫理観ある技術士もいるけど倫理観のない技術士も大勢いるよ
売り上げをアップさせたいために、コンプライアンスに反して受注する担当者(技術士)も
いるだろう。
0907名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b2e-KezK)2019/07/28(日) 21:39:32.91ID:wE82toHv0
>>904
博士(更新)も必要だな。
0908名無し検定1級さん (JP 0Hb3-esyo)2019/07/28(日) 22:06:10.59ID:XLyrD7+kH
>>905
あれはデマだとかデタラメというのが現在の通説なんだけどな。技術士というのは、ソースを検証することもなく何でも鵜呑みにしてしまうのかね?
0909名無し検定1級さん (アウアウカー Saeb-CDeu)2019/07/28(日) 23:07:54.78ID:oCp2PWLma
>>908
君が私と完全に同じレベルにいることを認めます。
特段のソースを示さず、裏を取らずに話をするという意味でね。
あなたの書き込み、良いジョークですね笑。
0910名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-esyo)2019/07/28(日) 23:33:50.96ID:RggezJ3Oa
>>909
俺は、お前が優し目に接している類いの公務員博士かつ3部門技術士だし、お前と同レベルにしないで欲しい。相容れないぜ。
0911名無し検定1級さん (アウアウカー Saeb-CDeu)2019/07/28(日) 23:49:15.96ID:oCp2PWLma
>>910
そうですか。
私も似たような職種ですが技術士の部門数では私の方が多いですね。あと趣味でAPECエンジニアかつintPE でもあります。
あなたも資格マニアとしてはそこそこですが、しごとはできなさそうですね。組織内で出世されてます?
0912名無し検定1級さん (ワッチョイ abed-wm0+)2019/07/29(月) 00:14:18.48ID:a0dN3pIg0
肩書なんかしょーもないことで喧嘩すんな
公務員だと自分がどんだけ公共・社会に役立ってるかだろ
0913名無し検定1級さん (ワッチョイ 87f3-GVjH)2019/07/29(月) 00:19:27.84ID:NvkoosvF0
俺博士3つ持ってるし、技術士も4つもってるぞ
0914名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f9e-PwZC)2019/07/29(月) 00:29:43.59ID:zG1kicZq0
技術士だろうと博士だろうと、その他の資格をどんなに持っていようと結果と現状が全てでしょ。人生一回しかないんだから。
ってかスレ違いだからこのくだらない話題はもういいよ。
0915名無し検定1級さん (オッペケ Sr23-hbJq)2019/07/29(月) 01:08:45.60ID:o2MmQpC0r
このスレ的には総監持ってればオッケーだよねー
0916名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fbc-4V7i)2019/07/29(月) 01:17:10.45ID:3n3X7Gm+0
全然余談なんだけど日本の大学の
改革が裏目にでてるのは公務員だと
博士がほとんどいなくて
研究わかってる人少ないからって
話をする人いるな

公務員が博士とるのはいいことだと思うよ
いちいち格にこだわるなって
0917名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp23-cCBo)2019/07/29(月) 07:18:45.57ID:MJkwsn+yp
>>913
そんな人が5ch来るなんて日本も終わりだな
0918名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-PcwT)2019/07/29(月) 07:18:57.62ID:+Hwyoz+Ba
くだらないことで争ってないで公衆の利益を優先して行動しようぜ
0919名無し検定1級さん (スフッ Sdaa-s/nh)2019/07/29(月) 16:48:56.46ID:BarD7+zRd
博士じゃなんじゃってマウント取る輩より
大卒じゃないけど部下の面倒見が良くて
クレーム対応卒なくこなして
努力して技術士取ったうちの上司のが格好ええなぁ。


酔っ払ったらちょっとダメ人間だけど‥
0920名無し検定1級さん (ブーイモ MMb6-7zsE)2019/07/29(月) 17:53:28.99ID:DeAi2HHbM
今日、医師こそ更新制や継続研鑽が必要だと感じた。
ネットで下調べしてクリニック行ったら、「お薬出しときますね」って言われたので、何の薬か聞いたら、ネットでは効かないとされてる薬の名前を言われた。
5年くらい前に新しく承認された薬の名前をスマホに表示して、これを処方してくれって言ったら、知らない薬だったみたいで、スマホをまじまじと見て、何じゃこりゃって顔してた。
技術士たるもの、これを反面教師として、現役でいる限りCPDに務めようと思った。
0921名無し検定1級さん (ワッチョイ 06c5-4UFQ)2019/07/29(月) 18:03:17.07ID:IDpl+58f0
医者は一般的対応をしても症状が改善しなくて再度患者が訪れて来てからが本番
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。