トップページlic
1002コメント283KB

技術士 Part49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ d316-Inzv)2019/06/15(土) 22:21:29.70ID:mTWyfy320
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
技術士に関するスレッドです。
一次試験(技術士補)については、関連スレを参照ください

■関連スレ
技術士補 Part14
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560510006/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

■前スレ
技術士 Part48
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553183905/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0552名無し検定1級さん (ワッチョイ 4776-TPoM)2019/07/16(火) 07:24:10.88ID:rpR/Vdt+0
>>551
行数だけで言ったら、すべて最後の行まで書きました。
中身の8割だとか9割は願望ね。
2-1はイージーだったので、よっぽどの事がなければ8点以上はあると思います。

>>550
そうですね。
もし2-1、10点、2-2 0点だとしたら、
3で26点以上必要ですもんね。
そりゃ厳しいわ。
2-2で5点でももらえんかしら。
0553名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e25-Z5NF)2019/07/16(火) 08:09:58.47ID:11BBWo7f0
はじめて受けたときはキーワードなにそれのハチャメチャ書いてもB貰えたからよく書けました賞で4割はくれるんじゃない
8割書いたから8割もらえるとは言ってない
0554名無し検定1級さん (ワッチョイ 5764-buHC)2019/07/16(火) 08:16:21.43ID:ag8kcYcI0
>>548
◯ね
0555名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-J4x2)2019/07/16(火) 08:18:14.60ID:VYGsbDS1M
建設部門の必須問題、どなたかアップしてください
0556名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-vIvh)2019/07/16(火) 08:30:58.29ID:0ctNRUAGa
恥ずかしいぞ。
http://pejp.webspace.ne.jp/bbs/?bbs_id=pejp&;mode=pr&parent_id=45308
0557名無し検定1級さん (ワッチョイ e36b-eQjo)2019/07/16(火) 08:56:28.16ID:KJ/AkVVu0
今朝はタルいな
0558名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-Sd+g)2019/07/16(火) 10:38:06.71ID:iTRyVEYOa
>>546
初受験なんだけど、想定よりも途中放棄が少ないと感じた。
今までの試験時なら放棄や欠席はもっと多かったのかな
0559名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-vf74)2019/07/16(火) 10:49:41.32ID:Dgo7LO2ma
>>556

>>461
0560名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-4aH0)2019/07/16(火) 11:25:06.00ID:o3jFKr+2a
課題に対して解決するのが必要かどうか考えて、解決する必要があったらその課題を遂行して解決すべき問題を解決するってことだろ。
そして、ある課題に対して、解決する必要が微塵もないというのは、担当者の能力不足と捉えられてしまう風潮があるがなには
0561名無し検定1級さん (アウアウカー Sa43-76fi)2019/07/16(火) 11:48:26.13ID:2Gmz0fata
>>523
折れも建設環境だけど、なんとなく知識よりも常識・経験を問うような問題に感じた
知識が少なくても、経験があれば行けた感じかな
そこに戸惑って、どこに知識を当てはめるかで困惑して、結果グダグダ回答になってしまった
0562名無し検定1級さん (ワッチョイ f6f3-P44A)2019/07/16(火) 12:10:28.29ID:hYY2h6JB0
常識・経験≒考え方、だな
知識の詳細さ・正確さよりも、それをどう応用するかが問われている
0563名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-J4x2)2019/07/16(火) 12:39:48.62ID:VYGsbDS1M
建設部門の必須問題はよー
0564名無し検定1級さん (ワッチョイ 9abc-AvHN)2019/07/16(火) 13:00:04.11ID:7WjsIA0m0
各試験時間終了後、机上の消しゴムのカスの多さにワロタw
0565名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-cC9+)2019/07/16(火) 13:14:03.21ID:kUluk8Q3M
来年頑張るわ
0566名無し検定1級さん (ラクペッ MMf3-K6Ut)2019/07/16(火) 13:29:23.04ID:xM/hJTUdM
消しゴムの机ガタガタ、咳込み等、騒音ひどかった会場ありますか?
阪大は静かでした…。
0567名無し検定1級さん (ワントンキン MM8a-kKTR)2019/07/16(火) 14:46:04.64ID:Vb1WzuEhM
3時間半があっという間だった。
あまりに短かったから、疲労も苦痛も全く感じん。
0568名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e25-Z5NF)2019/07/16(火) 15:44:53.06ID:11BBWo7f0
今年はホントサクッと書けて1時間余って読み直してから1項目まとめて差し替えられるぐらい余裕あった
全部まとめてって楽でいいな
0569名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-Sd+g)2019/07/16(火) 16:35:29.42ID:34AOdfDza
>>566
俺の隣が消しゴムでガタガタするからイラついてしまった。
0570名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-qHSK)2019/07/16(火) 16:45:45.25ID:T6VsmQhja
俺のことか
0571名無し検定1級さん (ラクペッ MMf3-K6Ut)2019/07/16(火) 17:08:20.61ID:xM/hJTUdM
>>569
気の毒に…。
阪大会場は長机が一人一台で、
ガタガタもなくスペースもゆったりでした。
恵まれてたんですね…。
0572名無し検定1級さん (ブーイモ MM26-vSkH)2019/07/16(火) 18:09:00.86ID:EwADm5ASM
長袖着て行ったけど
かなり寒かったな

隣に、短パン、ランニング、雪駄履きの
オッチャンいたけど
多分死んでいるだろうな?
0573名無し検定1級さん (アウアウカー Sa43-lonm)2019/07/16(火) 18:15:14.30ID:jaJZJkRna
明らかに足元おぼつかないじいさんが試験受けてたけどなんのためだろう。名義貸しなんだろうか?
0574名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-Sd+g)2019/07/16(火) 18:27:46.52ID:MhCvWPdha
>>570
勘弁してくださいw
あと、消しゴムのカスをフッって息で飛ばすのも気になった。
隣で「ガタガタ、フッ!フッ!」の繰り返しで嫌でした。
神経質ですかね俺
0575名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-buHC)2019/07/16(火) 19:21:37.25ID:56mVDQPja
阪大は寒かったです。
いわゆるエアコンじゃないから調整が
できないんだろうな。
2枚着てても寒かった
0576名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e22-jKmz)2019/07/16(火) 19:30:48.04ID:imuG1tSp0
技術士(更新)
についてツッコミ入れる

真面目に更新した人がカッコ悪くなるのは問題がある
更新時にCPD不足した技術士を
技術士(未更新)
にしちゃえばいいよ

未更新者が技術士を名乗ってたら、それが問題行為ということ
未更新者は管理技術者にも充てられないルール

どうだい文科省?考え直して
0577名無し検定1級さん (ワッチョイ dac4-q5pO)2019/07/16(火) 19:40:20.48ID:d83ti87i0
RCCMとの住み分けどうするんだろうね
特に建設部門
0578名無し検定1級さん (ワッチョイ be6c-SSlv)2019/07/16(火) 19:46:14.48ID:SXjhQXrK0
大阪学院大学だったけど、椅子が座りづらかった
浅座りして机と体を近づけたかったのに椅子が動いちゃうから
重心を背中側に置きつつ腕を前に出して書く感じで、普段猫背だから書きづらい姿勢になったわ
0579名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b16-gIJm)2019/07/16(火) 19:57:52.41ID:IbyWLxg80
ノー勉で試験に挑んでいたときは、その場で考えていたので、時間が足りなかった
しかし、今回しっかり勉強して望んだので、時間が足りないとはまったく思わなかった
問題見て、これとこれを書こう、そしてこれねと簡単な構成だけ考えてあとは書くだけ

経験が影響するかもしれないが、この試験も暗記が一番重要と分かった
知らないと書けないからね
0580名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-vf74)2019/07/16(火) 19:58:28.10ID:V9Wdwcnza
必須科目と選択科目の採点は、同じ人がやるの?
0581名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b16-gIJm)2019/07/16(火) 20:01:25.48ID:IbyWLxg80
>>580
違うでしょ?負担多すぎるじゃん
それに、審査員によって採点が異なることもあるし
1人がある1問だけ採点するには、さすがに無理なので
ある程度の採点基準があるんじゃない?

筋が通っている○点、キーワード書いてある○点
0582名無し検定1級さん (ワッチョイ 1752-KxfX)2019/07/16(火) 20:04:35.92ID:Ivf0bZyl0
仙台会場。隣のおじさんが午前の試験始まってすぐ「消しゴム出し忘れましたすいません。」って係員呼んでて、それ見てニヤついて、午後の試験でも同じことやってて笑ってしまった。
そんな俺は、鋼コン受けて、Tは字数7割・U-1,2は最後の1行まで埋めて内容も完璧、Vは字数7割だったぴょん。字数足りなくて見込みなしだよね??最初に構成考えすぎて、明らかに間に合わないからラスト10分で無理矢理ゴールまで結びつけたが、殴り書きだった。
0583名無し検定1級さん (JP 0H8a-4aH0)2019/07/16(火) 20:06:52.39ID:XjE8nGkmH
>>582
それだけ書けていれば十分合格圏内だ。
0584名無し検定1級さん (ワッチョイ 1752-KxfX)2019/07/16(火) 20:18:40.17ID:Ivf0bZyl0
あ、あとTにI-Constructionって書きたかったが、つづり自信がなかったので「I-コンストラクション」と書いときました(笑)
0585名無し検定1級さん (ワッチョイ b62e-lIbC)2019/07/16(火) 20:42:57.63ID:cBQv7lTH0
A判定って60〜100%で、Bは50〜60%くらいかな。
去年BBだったから、どれくらい惜しかったのか知りたいです。
0586名無し検定1級さん (ワッチョイ b62e-lIbC)2019/07/16(火) 20:49:28.54ID:cBQv7lTH0
あっ、Bは40から60だね。自己解決しました。
0587名無し検定1級さん (ワッチョイ 76c5-cC9+)2019/07/16(火) 20:52:02.61ID:1x4tGV0R0
一応埋めてるからBはもらえるんだよな?
0588名無し検定1級さん (ワッチョイ b62e-lIbC)2019/07/16(火) 20:56:58.21ID:cBQv7lTH0
>>587
全部埋めてもCはあるよ、内容で評価される。
0589名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e25-Z5NF)2019/07/16(火) 20:57:16.75ID:11BBWo7f0
よほどの答案でなきゃBはもらえるでしょ
そしてB迷宮に
0590名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a1a-Xnej)2019/07/16(火) 20:58:13.70ID:V8nUcOYX0
神奈川大学は分煙になっていて、喫煙室としてプレハブが設置されてた。
が、混んでるからってお構いなしにそのへんで吸ってやんの。倫理とは一体。
0591名無し検定1級さん (ワッチョイ db4c-oT+r)2019/07/16(火) 21:03:42.85ID:61wDnqH10
>>580
同じ人が採点するそうですよ
0592名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ff3-BPOI)2019/07/16(火) 21:10:00.66ID:mZzR0VMY0
コミュ力需要って書いてるくせに、何を問うてるか分かりにくい問題だしやがってムカつくわ。
0593名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ff3-BPOI)2019/07/16(火) 21:11:03.98ID:mZzR0VMY0
需要ではなく重要の間違い
0594名無し検定1級さん (ワッチョイ 76c5-cC9+)2019/07/16(火) 21:18:46.81ID:1x4tGV0R0
>>590
技術者倫理は守るけどマナーは守らないぜ!みたいの多くてイラつくよな
こっちは帰宅時の受験者の混雑で信号無視しまくる受験者多数だったぜ
技術者倫理の前に守るべき倫理観あるよね

>>588
>>589
Cならシネルってこったな了解
0595名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ff3-+b7U)2019/07/16(火) 21:26:15.48ID:ALElkkFT0
俺、CCって人見たことある
逆に難しいよね
0596名無し検定1級さん (スッップ Sdba-oT+r)2019/07/16(火) 21:32:20.63ID:bNLMF0Rwd
ABC判定ではなく点数で評価してくれればいいのにな
点数化しないでざっくり仕分けして落としてるのかね
0597名無し検定1級さん (ワッチョイ dac4-q5pO)2019/07/16(火) 21:41:31.63ID:d83ti87i0
数点差で不合格になったと知った人達から鬼電が来るから無理でしょ
0598名無し検定1級さん (ワッチョイ 9abc-AvHN)2019/07/16(火) 21:47:34.20ID:7WjsIA0m0
神奈川県民です。神奈川大学は最寄り駅の東白楽駅から15分くらい歩くから、
またアップダウンもあるから、試験は東京(渋谷)で受けました。正解だったかな。
0599名無し検定1級さん (ワッチョイ aa0b-J4x2)2019/07/16(火) 21:48:39.83ID:KD8iwzYz0
先日の建設部門の問題どこかにありませんか?
0600名無し検定1級さん (ワッチョイ f6f3-P44A)2019/07/16(火) 21:59:33.14ID:hYY2h6JB0
>>598
東京だと年度によって南大沢とかもあるからなー…
0601名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-BPOI)2019/07/16(火) 22:04:31.69ID:4p9UYJfrM
>>576
それで良いと思う。
通達不行届きや故人までカバーしきれないことへの憂慮だと推察されるけど、正直知ったこっちゃないし、それでちゃんとやってる人が負担とダサ名称を強いられるのは納得いかん。

名前如きと思わんこともないけど、名称表示しかメリットの無い資格なんだからせめてそこはきっちりやって欲しいな。
0602名無し検定1級さん (ワッチョイ aa0b-J4x2)2019/07/16(火) 22:10:01.14ID:KD8iwzYz0
教えろよエロいおじさんたち
0603名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f7b-JFmJ)2019/07/16(火) 22:10:05.28ID:PecV/Fcc0
今年の問題楽になってうらやまー
0604名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b16-gIJm)2019/07/16(火) 22:14:47.20ID:IbyWLxg80
建設環境の話で恐縮ですが
U-2で、小さな集落に建築物が立つ想定の問題が出た
キーワードなど見せたくないのか、設定が少なすぎて
建築物をどうとでも捉えることが出来る

そして最後の問い、社会の持続継続性?なんのことかよく分からなかったが
似たような設定が、コンパクトシティ推進時の「小さな拠点」作りにあった
準アセスの問題なのにね

なんだか、具体的な設定が出てくると、問題文の中にどうしてもキーワードを入れなくてはならないのか
よく分からん設定が多かった
0605名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b16-gIJm)2019/07/16(火) 22:16:16.89ID:IbyWLxg80
>>602
そんなに欲しかったら、受験しろよ
0606名無し検定1級さん (ワッチョイ 23ed-q5pO)2019/07/16(火) 22:25:26.72ID:GQmiSeNU0
こうスレを読んでるとやはりこの資格は建設業に限り意味があるんだなぁ
倫理が作られた経緯もそうだろうし。ほかの分野ってほんと意味ないよなぁ
0607名無し検定1級さん (アウアウイー Sa7b-AvHN)2019/07/16(火) 22:31:58.37ID:e7Pr7bOka
入札の点数になるのは建築と総監だけだからね。
難易度が高くてどこも入札ができなくなるから、
条件にすら入らないので、結局は自己満足の域を出ない。
0608名無し検定1級さん (ワッチョイ 179e-aCRW)2019/07/16(火) 22:32:24.33ID:T3fCUrd20
>>604
建設環境持ちですが今年の問題に興味ありですね。環境基本計画が新しくなったのでその内容だったのでは?地域循環共生圏の問いかなと思いました。
0609名無し検定1級さん (ワッチョイ 1abc-76fi)2019/07/16(火) 22:44:29.53ID:0JqQKx2R0
>>604
折れも建設環境
建設環境ってキーワードが入れづらいよな
環境自体が社会的なキーワードだからかな?
設定が実に大ざっぱだよね
それを自分の経験に照らし合わせて、建設環境を決めてくしかないんだよね
逆に言えば、建設環境で経験を問う場合、問題を作る人は、個々人の経験なんか知らん訳だから、大ざっぱにして後は経験に近づけた設定にしてというしかないような気がする
よくわからん設定が多かった=どのような解釈もできる=採点が甘くならざるを得ない
なのではないかと淡い期待をしているのだが
0610名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b16-gIJm)2019/07/16(火) 22:46:36.65ID:IbyWLxg80
>>608
あーしまった、最新版環境白書買ってなくて、地域循環共生圏って言葉、初めて知りました
コンパクト+ネットワークの推進の中で、小さな拠点作りがあって
その拠点が、経済的や人の賑わいなどで、持続可能な拠点になっていくことを目指すのかと理解しました

目的の分からない建築物に、コミニュティー機能追加(要するに公民館)や附帯道路整備などすると
合意が得られやすいのではと書きました(効果的、効率的に合意を得るにはの問いに)
その留意点として、予算オーバーをあげました
あーあ、また来年
0611名無し検定1級さん (ワッチョイ 179e-aCRW)2019/07/16(火) 23:05:42.10ID:T3fCUrd20
>>610
小さな拠点整備は私も仕事でしますが、地域循環共生圏とやや重複する内容なので可能性はありますよ。
ただ、循環は循環型社会、共生は自然共生で生物多様性なので、地方創生よりも価値観やライフスタイルのパラダイムシフトがメインとなります。

書いている内容だと小さな拠点がメインですね。地方創生は人の奪い合いなので、成功する地域もあれば衰退する地域もあります。だから、コンパクトシティや立地適正化も合わせて必要って自分なら書きますね。
0612名無し検定1級さん (ワッチョイ 2370-6lZx)2019/07/17(水) 05:03:37.66ID:BwiIzAZ20
技術士(更新)って、ダサすぎでしょ
0613名無し検定1級さん (ワッチョイ 9abc-AvHN)2019/07/17(水) 05:20:48.56ID:WG9bssU30
更新制度が制定させて、更新費用を徴収したいのか?

その業界で定期的に法改正や行政の動向をインフォメーションをしてくれるのならば
更新制度があってもよいと思うが、情報はネット配信すればそれで事たりるからな。

更新費用はお偉いさんのボーナスや退職金、飲食代で消えるかもしれない。
0614名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp3b-JFmJ)2019/07/17(水) 05:51:21.31ID:6Z5VjxqCp
総監の正答って、いつでるんだろ?
来週かな?
0615名無し検定2級 (ラクッペ MM67-KxfX)2019/07/17(水) 07:04:51.72ID:X3td83buM
択一の解答は、いつもだと約1週間後だったと思います。
0616名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-VGrO)2019/07/17(水) 08:13:43.33ID:4oYPnnHJM
>>601
非更新の人の名刺に、非のスタンプ押しに回ってくださいね。
0617名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-cC9+)2019/07/17(水) 09:22:01.80ID:jcUIlYSYM
C判定が来たらどうしようという恐怖が俺の胸を締め付ける
0618名無し検定1級さん (ブーイモ MM26-dDlq)2019/07/17(水) 10:22:58.80ID:Z8u2t1KLM
>>617
来年があるさ。
0619名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM63-/JEJ)2019/07/17(水) 10:40:49.83ID:JJeA8lDKM
>>611
年間の維持費いくらくらいなんでしょうね
会の加入も必須だと高くつくな

>>614
ハイジの掲示板ほぼ確定してないですか
0620名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a04-kKTR)2019/07/17(水) 10:53:24.28ID:Cpya3Jz60
あれで確定なら26問正解だったわ
いちおう論文復元しとくか
0621名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp3b-JFmJ)2019/07/17(水) 11:00:30.18ID:6Z5VjxqCp
>>619
信頼度高い?
0622名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a04-kKTR)2019/07/17(水) 11:05:36.75ID:Cpya3Jz60
これでほぼ確定と思う
http://pbs.twimg.com/media/D_jkYTzVAAAveM9.png
0623名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM63-/JEJ)2019/07/17(水) 11:46:09.96ID:JJeA8lDKM
>>622
ありがとうございます
見やすいですね

>>621
622さんが貼ってくれて表の
問3が2
問29が5
でほぼ確定と思う
0624名無し検定1級さん (ブーイモ MMba-J4x2)2019/07/17(水) 12:45:04.70ID:T0JudlUMM
総監23問だと望み薄?
0625名無し検定1級さん (ブーイモ MMba-VGrO)2019/07/17(水) 13:51:35.68ID:RuJ4fkGqM
>>623
素直に答えればB
0626名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-4aH0)2019/07/17(水) 14:48:09.05ID:UprRUyG4a
>>624
20問位までは合格の可能性が残されているぞ
0627名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-vIvh)2019/07/17(水) 17:16:32.33ID:AqQvPHNsa
択一18問で突破したツワモノはいないかい?
0628名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp3b-JFmJ)2019/07/17(水) 17:29:50.11ID:6Z5VjxqCp
怖くて採点出来ない…
微妙にギリギリボーダークリアを期待してるあるだけに…汗

今回の択一は簡単だったんですか?
0629名無し検定1級さん (オッペケ Sr3b-lIbC)2019/07/17(水) 17:36:54.41ID:YPUVUGQcr
総監の択一は、過去問中心の勉強で、
何とかなるもんですか?
去年までの総監以外の択一みたいに。
来年トライしてみたいです。
0630名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM63-nDL+)2019/07/17(水) 18:08:37.14ID:3dAiHh+nM
>>629
一昨年あたりから過去問は殆ど役に立たない
0631名無し検定1級さん (ブーイモ MMba-J4x2)2019/07/17(水) 18:25:20.12ID:SKykM/UyM
無便で6割弱とれたよ
過去問やってても多分同じだったと思う
青本読み込めばあと2,3問はとれたかも

過去問、青本は役に立たないってことだ
0632名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp3b-JFmJ)2019/07/17(水) 18:27:48.90ID:6Z5VjxqCp
>>631
× 無便
○ 無勉

その時点で…汗
0633名無し検定1級さん (ブーイモ MMba-J4x2)2019/07/17(水) 18:32:48.84ID:SKykM/UyM
手書きとは違うのさ(言い訳)
0634名無し検定1級さん (ワッチョイ 76c5-cC9+)2019/07/17(水) 18:43:00.61ID:THJuljKk0
ウンコせず試験が出来たってこったろ?
0635名無し検定1級さん (ワッチョイ b62e-lIbC)2019/07/17(水) 19:13:11.71ID:KhBjOUjY0
>>631
ありがとうございます。
青本の存在を初めて知りました。
0636名無し検定1級さん (ワッチョイ b62e-lIbC)2019/07/17(水) 19:24:59.59ID:KhBjOUjY0
>>630
過去問が役に立たないとは。
無便で6割とれる人がいるってことは、地頭勝負な感じですかね。
それなら、私はキツイです。
0637名無し検定1級さん (ラクッペ MM67-KxfX)2019/07/17(水) 19:51:04.94ID:xjwpB0NXM
過去問は計算問題ぐらいしか役に立ちません。
0638名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-HaaS)2019/07/17(水) 20:20:19.69ID:i+AF1mMyM
>>622さんの表と照らし合わせると25/40
記述式は時間に余裕持って、自分としては破綻せずに求められているものは書けたつもり
(5つの管理を網羅できているわけではない)
これでAいくかな

ちなみに、昨年はほぼ無勉(20/40)かつ記述式はそこそこ書けてBだった
0639名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f7b-JFmJ)2019/07/17(水) 20:39:37.38ID:xd2027jo0
>>638
Bなら全然書けて無いじゃん
0640名無し検定1級さん (スッップ Sdba-6THu)2019/07/17(水) 20:58:47.93ID:bxSzusT/d
Vでやらかしたので今年もダメかな。。。
0641名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-4aH0)2019/07/17(水) 21:06:20.07ID:vU042pb6a
>>638
そこそこ書けてBっていうのが一番たち悪い
甘甘な感触で今年Aかなって期待しているだけ
第三者として見れば、今年もBっぽそうだなって感じです
0642名無し検定1級さん (スププ Sdba-7KVc)2019/07/17(水) 21:34:54.07ID:8JsFHfM5d
論文って復元しといた方がいい?
0643名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-P9dr)2019/07/17(水) 21:41:31.09ID:4EoTkt15a
復元論文を作成しない場合のリスクを多面的な観点から説明せよ(答案用紙1枚以内)
0644名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a19-lIbC)2019/07/17(水) 22:28:21.97ID:zgGZkd+Q0
過去三回 筆記試験内容について聞かれたこととないでつ。で 受かってまつ。
0645名無し検定1級さん (ワッチョイ dafe-q5pO)2019/07/17(水) 22:41:31.87ID:KWdY9OI60
面接で1〜2回落ちた人の話は信じられないでつ。
0646名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b16-JFmJ)2019/07/17(水) 22:55:20.76ID:OAy0sKW80
>>622さんの解答だと23/40
>>623さんの解答だと21/40

論文はヒューマンエラーに対する5管理を交えたリスクマネジメントでそれなりには書けたと思うから合わせ技で何とかクリアしたい…
0647名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fe6-BwP+)2019/07/18(木) 00:40:38.57ID:n80Ruutq0
5管理書けたかより、
題意に沿ったかが大事。
0648名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fe6-BwP+)2019/07/18(木) 00:41:20.15ID:n80Ruutq0
>>645
きつっ
0649名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fe6-BwP+)2019/07/18(木) 00:42:20.61ID:n80Ruutq0
>>643
ブームは多角的
0650名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fe6-BwP+)2019/07/18(木) 00:55:53.89ID:n80Ruutq0
>>642
口頭や来年かんがえて復元するしないの差を考えて判断したらよい
0651名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f04-ut4K)2019/07/18(木) 01:57:44.47ID:OqnE6bgv0
盆休み中に復元するわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています