技術士 Part49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ d316-Inzv)
2019/06/15(土) 22:21:29.70ID:mTWyfy320!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
技術士に関するスレッドです。
一次試験(技術士補)については、関連スレを参照ください
■関連スレ
技術士補 Part14
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560510006/
・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
■前スレ
技術士 Part48
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553183905/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0502名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-Sd+g)
2019/07/15(月) 20:27:18.84ID:8EgluViua0503名無し検定1級さん (ワッチョイ 9abc-AvHN)
2019/07/15(月) 20:32:02.87ID:vqmTZQZ20解答用紙の一番上に現在書いている紙があるから書きにくい。
プラスチックの下敷きの持ち込みが認めていないから、書きにくいのだよね。
芯はBだったけど、2Bでもよいと感じました。
また、普段から手書きをしていないと、ここまで疲れてしまうものなのかと痛感しました。
試験終盤、選択科目Vの最後のページに記述してるときに,体も右手も疲れ果ててしまったなあw
0504名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp3b-JFmJ)
2019/07/15(月) 20:33:04.56ID:RkMzLAZ9p0505名無し検定1級さん (ワッチョイ 9abc-AvHN)
2019/07/15(月) 20:34:39.21ID:vqmTZQZ20「把握(はあく)」の最初の漢字、「把」がどうしても思い出せなかった(´・ω・`)恥ずかしい
0506名無し検定1級さん (ワッチョイ dac4-q5pO)
2019/07/15(月) 20:38:37.56ID:GvDombfd0見栄を張らずに全部ひらがなにしておけばよかったな
>>503
激しく同意、解答用紙が6枚も重なったらシャーペンの芯が埋もれて書きにくい
0507名無し検定1級さん (ワッチョイ 5770-vEdG)
2019/07/15(月) 20:40:11.97ID:1A2G78V400508名無し検定1級さん (スッップ Sdba-Z5NF)
2019/07/15(月) 20:45:15.08ID:xPdEX2OOdキーワードはなるべくぶち込んだが自信ははっきり言ってない
技術士倫理ちゃんと勉強しておけばとよかった
0509名無し検定1級さん (アウアウイー Sa7b-AvHN)
2019/07/15(月) 20:45:57.39ID:lJjg8Juoaマジかー。俺の得意分野というか仕事でやってることだったわ。
今回パスしたわー
まあどうせ午前の問題に一切手を付けてなかったから
どうやっても落ちてたけどね。
0510名無し検定1級さん (アウアウイー Sa7b-AvHN)
2019/07/15(月) 20:52:59.53ID:lJjg8Juoaどんな問題か知らんけど、
1.は凝集補助剤と高塩基度PAC、ピークカット、過去データからの予測注入
まで書かないと点にならんのでは?
あと迂流式の弱点とかも。
0511名無し検定1級さん (ワッチョイ dac4-q5pO)
2019/07/15(月) 20:54:45.05ID:GvDombfd0今年の選択科目(2-2と3)は管路と水道施設の更新の問題が続いたから
水道部局の公務員は取っつき易かったかもしれないよ
関わっていない人がいないくらいホットな話題だからね
0512名無し検定1級さん (ワッチョイ b7c5-cC9+)
2019/07/15(月) 20:58:00.18ID:BIL4Hb5p00513名無し検定1級さん (アウアウイー Sa7b-AvHN)
2019/07/15(月) 20:59:33.78ID:lJjg8Juoa入札で取ってる民間の会社の者です。
実は、処理施設は得意なんだけど、
管路はさっぱりで、今来年に向けて勉強中でした。
0514名無し検定1級さん (ワッチョイ dac4-q5pO)
2019/07/15(月) 20:59:37.75ID:GvDombfd0『凝集沈殿池(横流式)の処理の仕組みと運転における複数の留意点を述べよ(答案用紙1枚以内)』
1でそこまで触れたら書ききれないと思う
0515名無し検定1級さん (アウアウイー Sa7b-AvHN)
2019/07/15(月) 21:01:05.68ID:lJjg8Juoaマジかー。今いるところはまさに横流し式だわ。
留意点は短絡流を書かないといけないと思う。
0519名無し検定1級さん (ワッチョイ 5770-vEdG)
2019/07/15(月) 21:09:17.03ID:1A2G78V40新技術の積極的な導入とか不正行為はしないとかその程度だわw
0520名無し検定1級さん (ワッチョイ dac4-q5pO)
2019/07/15(月) 21:09:17.16ID:GvDombfd0そんな単語(短絡流)があることすら知らんかった…
こちらは逆に土木職の公務員な上に保有施設内に傾斜板がない凝集沈殿池しかないもんで
浄水処理の話はさっぱりなんだ、上下水道は所掌範囲が広すぎるね
0521名無し検定1級さん (ワッチョイ b7c5-cC9+)
2019/07/15(月) 21:18:21.67ID:BIL4Hb5p0それは軽すぎじゃね?
てか必修で技術者倫理と社会の利益を組み合わせて新製品開発にあたって修理に利用する部品の規格をJIS等で統一すれば、みたいに熱く語ったら選択で国際基準とJIS規格の差が国際競争力でデメリット〜つー問題が出てきてやっちまったと思ったぜ
0522名無し検定1級さん (ワッチョイ b62e-lIbC)
2019/07/15(月) 21:19:47.48ID:nJrqHBRX04つも机に出してるやつがいた。
そして、お茶とハチミツをセット。
さすがに、やりすぎだと思った。
0523名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b16-gIJm)
2019/07/15(月) 21:21:22.78ID:eSTir9ZH0現状をすっ飛ばして、いきなり課題から始まった
あの解決策に共通のリスクってなんだ?
解決策3つ書いたが、この3つの共通するものを選んで書いたわ
選択で労働生産性書いて、解説策は給与とか長時間労働、週休2日を書いた
これの共通点は・・・会社の経営への圧迫だ!とひらめいて
経営圧迫をリスクとして、その解決策は、入札での低入札価格での失格として
これなら、会社に適正な利益が出ると書いたが
0524名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b16-gIJm)
2019/07/15(月) 21:27:30.40ID:eSTir9ZH0技術者倫理なんか、二次試験合格したあとに面接用に覚えるだけで
試験勉強ではやってないわ
労働生産性の問題で、(1)〜(3)までの業務の遂行で必要となる要件で?
おいらは建設環境だから、「持続可能性」と聞けば「環境」しかない
そこで、強引に環境=持続可能な開発SDGsと結びつけて
仕様書に書いてなくても、環境配慮を忘れないようって文章まとめた
0525名無し検定1級さん (アウアウイー Sa7b-AvHN)
2019/07/15(月) 21:30:43.72ID:lJjg8Juoa上水道工学第5版だと、
短絡流の中でも密度流が悪さして沈殿効率を悪化させると書いてるわ。
あと、上水技術ガイドライン2010には、
適正な薬品注入率と太陽による藻類付着が留意点として書かれているわ。
鞍替えするんだったらもう関係ないと思うけど、
上水技術ガイドライン2010はおすすめだよ。
留意点が書かれているんで、たぶんそのまんま書けば点数になると思う。
実際の採点基準は知らんけど。
0526名無し検定1級さん (ワッチョイ dac4-q5pO)
2019/07/15(月) 21:31:08.97ID:GvDombfd0無理矢理技術者倫理と社会の持続可能性を語らせようとして
齟齬が出ているような感じがする
0527名無し検定1級さん (アウアウイー Sa7b-AvHN)
2019/07/15(月) 21:31:27.89ID:lJjg8Juoa浄水技術ガイドライン2010の間違いです。
0528名無し検定1級さん (ワッチョイ be6c-SSlv)
2019/07/15(月) 21:33:42.46ID:Zxzmt44i0午後でも出てきて開き直って要は課題事態のリスクってことでいいんだろ!って逆切れしながら無理やり結論付けた
0529名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b16-gIJm)
2019/07/15(月) 21:41:06.55ID:eSTir9ZH0解決策をさらに効果的にする方法、書き出して整理してたのに
まったく出なかった
0530名無し検定1級さん (ワッチョイ a7cb-P9dr)
2019/07/15(月) 21:43:33.07ID:B0oyiQB50勉強すれば手が届きそうな気がするし受けてみて良かった
0532名無し検定1級さん (ワッチョイ 739a-7lvz)
2019/07/15(月) 21:59:50.17ID:UqsgFVHT0同じく。
昨日ノー勉なんで棄権したいと言ったけど受けてきた。受けてみると意外と筆が進む。今年の合格はないけど、これは対策すれば合格できるね。感触が掴めたんで受けといて良かった。
来年頑張ります。
0533名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ff3-BPOI)
2019/07/15(月) 22:06:45.37ID:xVNAvplP0と言いつつ、受かっているかもと思っているんでしょ?
0534名無し検定1級さん (エアペラ SDba-hzFB)
2019/07/15(月) 22:24:43.30ID:ni7tuo0BD8割書いた
題意から大きく外れてない
辻褄が合ってる
それなら60点はいくと思うよ
落ちたと思ったのに筆記受かってた・・・論文復元困った
よくある話だよ
そして記憶の糸を穿り出してなんとか復元したのに口答試験では全く聞かれなかった
これもよくある話なんだよね 経験者は語る
今年総監の択一易しかったな
でも作文のヒューマンエラーがどうも旨く書けなかった
事例はたくさんあっても5つの管理に絡めるとなると難しいなぁ
0535名無し検定1級さん (ワッチョイ a7cb-P9dr)
2019/07/15(月) 22:30:16.17ID:B0oyiQB50そりゃ受けたからには誰でも期待しちゃうだろww
そういうのも受験の醍醐味なんだからいいんだよこれで
0536名無し検定1級さん (アウアウイー Sa7b-AvHN)
2019/07/15(月) 22:34:30.03ID:lJjg8Juoa社内研修でやったなあ。
0537名無し検定1級さん (ワッチョイ 8708-BPOI)
2019/07/15(月) 22:40:06.08ID:gqhZxUCd0"技術士(更新)"ってダサいな・・・
0538名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-XJwP)
2019/07/15(月) 23:03:38.64ID:AhVdCBlNa0539名無し検定1級さん (ワッチョイ dac4-q5pO)
2019/07/15(月) 23:13:16.38ID:GvDombfd0受験料も講習も自腹になるから財布が持たないわ
技術士と似た効果があり取得しやすいRCCMでいいやという気になりそう
0540名無し検定1級さん (ワッチョイ 4eb9-Td/t)
2019/07/15(月) 23:28:08.23ID:Kcs/8DoC0やるなら独占資格にしろ
知名度もステータスも博士号に
完敗なんだからせめて独占資格に。
0541名無し検定1級さん (ワッチョイ 179e-aCRW)
2019/07/15(月) 23:38:27.58ID:kEz+Xpv400542名無し検定1級さん (ブーイモ MM67-BPOI)
2019/07/15(月) 23:39:39.98ID:+Pb4M7wrM概ね同意だけど、故人の管理や名簿公開は必要だと思うから、その点では更新制度は致し方ないのかなと。
更新制度だけでお茶を濁さずに、独占業務化に向かって欲しいところ。
0543名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbc-P9dr)
2019/07/15(月) 23:43:56.67ID:/vpuWFQ40他国は更新制が当たり前、タコクガタコクガーという割に更新講習の話は他国で出ていない。
更新制はもちろんあっていいんだが、本来、CPDのポイント確認だけでよくて、1万円予定の講習会は不要。ムダ。
俺は技術士会員だから、会の意見募集とかでもいってくけど、同意してくれる会員の人は声をだしていきましょうよ。
0544名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a68-AvHN)
2019/07/15(月) 23:44:53.97ID:GeFd/0/X0ところで、択一の解答発表は水曜だっけ?
0545名無し検定1級さん (ワッチョイ 1721-buHC)
2019/07/16(火) 04:43:48.77ID:1ZjueWmM00546名無し検定1級さん (ワッチョイ 9abc-AvHN)
2019/07/16(火) 05:18:39.32ID:7WjsIA0m0試験日は3連休の最終日だから、土日の2日間で追い込み学習した受験者も多かったと思われる。
ラッキー年だから試験室内は欠席者や途中棄権者はすこぶる少なかった。
試験中、シャーペンで書く音だけが響き渡っていたのにワロタ。
0547名無し検定1級さん (ワッチョイ db25-/g1Z)
2019/07/16(火) 05:27:12.71ID:WyMETpDZ0更新してない技術士の表示名称まで踏み込めないってのが、ダメだな
0548名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f7b-JFmJ)
2019/07/16(火) 06:05:41.27ID:PecV/Fcc0最終合格してから言いましょう
0549名無し検定1級さん (ワッチョイ 4776-TPoM)
2019/07/16(火) 07:03:59.39ID:rpR/Vdt+02-1は9割
2-2 一番大事なキーワードがすっ飛ぶ大失態。0点
3は8割かけた
これってどうなのよ?
そもそも8割どころか5割くらいの内容かも知れんけど。
0551名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp3b-JFmJ)
2019/07/16(火) 07:16:46.17ID:RELu2Rdcp8割や9割って原稿用紙をそれだけ埋めれたってこと?それとも内容的にそれだけ書けたってこと?
8割や9割、中身のある内容ってそうそう無いよ。
0552名無し検定1級さん (ワッチョイ 4776-TPoM)
2019/07/16(火) 07:24:10.88ID:rpR/Vdt+0行数だけで言ったら、すべて最後の行まで書きました。
中身の8割だとか9割は願望ね。
2-1はイージーだったので、よっぽどの事がなければ8点以上はあると思います。
>>550
そうですね。
もし2-1、10点、2-2 0点だとしたら、
3で26点以上必要ですもんね。
そりゃ厳しいわ。
2-2で5点でももらえんかしら。
0553名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e25-Z5NF)
2019/07/16(火) 08:09:58.47ID:11BBWo7f08割書いたから8割もらえるとは言ってない
0554名無し検定1級さん (ワッチョイ 5764-buHC)
2019/07/16(火) 08:16:21.43ID:ag8kcYcI0◯ね
0555名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-J4x2)
2019/07/16(火) 08:18:14.60ID:VYGsbDS1M0556名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-vIvh)
2019/07/16(火) 08:30:58.29ID:0ctNRUAGahttp://pejp.webspace.ne.jp/bbs/?bbs_id=pejp&mode=pr&parent_id=45308
0557名無し検定1級さん (ワッチョイ e36b-eQjo)
2019/07/16(火) 08:56:28.16ID:KJ/AkVVu00558名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-Sd+g)
2019/07/16(火) 10:38:06.71ID:iTRyVEYOa初受験なんだけど、想定よりも途中放棄が少ないと感じた。
今までの試験時なら放棄や欠席はもっと多かったのかな
0560名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-4aH0)
2019/07/16(火) 11:25:06.00ID:o3jFKr+2aそして、ある課題に対して、解決する必要が微塵もないというのは、担当者の能力不足と捉えられてしまう風潮があるがなには
0561名無し検定1級さん (アウアウカー Sa43-76fi)
2019/07/16(火) 11:48:26.13ID:2Gmz0fata折れも建設環境だけど、なんとなく知識よりも常識・経験を問うような問題に感じた
知識が少なくても、経験があれば行けた感じかな
そこに戸惑って、どこに知識を当てはめるかで困惑して、結果グダグダ回答になってしまった
0562名無し検定1級さん (ワッチョイ f6f3-P44A)
2019/07/16(火) 12:10:28.29ID:hYY2h6JB0知識の詳細さ・正確さよりも、それをどう応用するかが問われている
0563名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-J4x2)
2019/07/16(火) 12:39:48.62ID:VYGsbDS1M0564名無し検定1級さん (ワッチョイ 9abc-AvHN)
2019/07/16(火) 13:00:04.11ID:7WjsIA0m00565名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-cC9+)
2019/07/16(火) 13:14:03.21ID:kUluk8Q3M0566名無し検定1級さん (ラクペッ MMf3-K6Ut)
2019/07/16(火) 13:29:23.04ID:xM/hJTUdM阪大は静かでした…。
0567名無し検定1級さん (ワントンキン MM8a-kKTR)
2019/07/16(火) 14:46:04.64ID:Vb1WzuEhMあまりに短かったから、疲労も苦痛も全く感じん。
0568名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e25-Z5NF)
2019/07/16(火) 15:44:53.06ID:11BBWo7f0全部まとめてって楽でいいな
0569名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-Sd+g)
2019/07/16(火) 16:35:29.42ID:34AOdfDza俺の隣が消しゴムでガタガタするからイラついてしまった。
0570名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-qHSK)
2019/07/16(火) 16:45:45.25ID:T6VsmQhja0571名無し検定1級さん (ラクペッ MMf3-K6Ut)
2019/07/16(火) 17:08:20.61ID:xM/hJTUdM気の毒に…。
阪大会場は長机が一人一台で、
ガタガタもなくスペースもゆったりでした。
恵まれてたんですね…。
0572名無し検定1級さん (ブーイモ MM26-vSkH)
2019/07/16(火) 18:09:00.86ID:EwADm5ASMかなり寒かったな
隣に、短パン、ランニング、雪駄履きの
オッチャンいたけど
多分死んでいるだろうな?
0573名無し検定1級さん (アウアウカー Sa43-lonm)
2019/07/16(火) 18:15:14.30ID:jaJZJkRna0574名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-Sd+g)
2019/07/16(火) 18:27:46.52ID:MhCvWPdha勘弁してくださいw
あと、消しゴムのカスをフッって息で飛ばすのも気になった。
隣で「ガタガタ、フッ!フッ!」の繰り返しで嫌でした。
神経質ですかね俺
0575名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-buHC)
2019/07/16(火) 19:21:37.25ID:56mVDQPjaいわゆるエアコンじゃないから調整が
できないんだろうな。
2枚着てても寒かった
0576名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e22-jKmz)
2019/07/16(火) 19:30:48.04ID:imuG1tSp0についてツッコミ入れる
真面目に更新した人がカッコ悪くなるのは問題がある
更新時にCPD不足した技術士を
技術士(未更新)
にしちゃえばいいよ
未更新者が技術士を名乗ってたら、それが問題行為ということ
未更新者は管理技術者にも充てられないルール
どうだい文科省?考え直して
0577名無し検定1級さん (ワッチョイ dac4-q5pO)
2019/07/16(火) 19:40:20.48ID:d83ti87i0特に建設部門
0578名無し検定1級さん (ワッチョイ be6c-SSlv)
2019/07/16(火) 19:46:14.48ID:SXjhQXrK0浅座りして机と体を近づけたかったのに椅子が動いちゃうから
重心を背中側に置きつつ腕を前に出して書く感じで、普段猫背だから書きづらい姿勢になったわ
0579名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b16-gIJm)
2019/07/16(火) 19:57:52.41ID:IbyWLxg80しかし、今回しっかり勉強して望んだので、時間が足りないとはまったく思わなかった
問題見て、これとこれを書こう、そしてこれねと簡単な構成だけ考えてあとは書くだけ
経験が影響するかもしれないが、この試験も暗記が一番重要と分かった
知らないと書けないからね
0580名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-vf74)
2019/07/16(火) 19:58:28.10ID:V9Wdwcnza0581名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b16-gIJm)
2019/07/16(火) 20:01:25.48ID:IbyWLxg80違うでしょ?負担多すぎるじゃん
それに、審査員によって採点が異なることもあるし
1人がある1問だけ採点するには、さすがに無理なので
ある程度の採点基準があるんじゃない?
筋が通っている○点、キーワード書いてある○点
0582名無し検定1級さん (ワッチョイ 1752-KxfX)
2019/07/16(火) 20:04:35.92ID:Ivf0bZyl0そんな俺は、鋼コン受けて、Tは字数7割・U-1,2は最後の1行まで埋めて内容も完璧、Vは字数7割だったぴょん。字数足りなくて見込みなしだよね??最初に構成考えすぎて、明らかに間に合わないからラスト10分で無理矢理ゴールまで結びつけたが、殴り書きだった。
0584名無し検定1級さん (ワッチョイ 1752-KxfX)
2019/07/16(火) 20:18:40.17ID:Ivf0bZyl00585名無し検定1級さん (ワッチョイ b62e-lIbC)
2019/07/16(火) 20:42:57.63ID:cBQv7lTH0去年BBだったから、どれくらい惜しかったのか知りたいです。
0586名無し検定1級さん (ワッチョイ b62e-lIbC)
2019/07/16(火) 20:49:28.54ID:cBQv7lTH00587名無し検定1級さん (ワッチョイ 76c5-cC9+)
2019/07/16(火) 20:52:02.61ID:1x4tGV0R00589名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e25-Z5NF)
2019/07/16(火) 20:57:16.75ID:11BBWo7f0そしてB迷宮に
0590名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a1a-Xnej)
2019/07/16(火) 20:58:13.70ID:V8nUcOYX0が、混んでるからってお構いなしにそのへんで吸ってやんの。倫理とは一体。
0591名無し検定1級さん (ワッチョイ db4c-oT+r)
2019/07/16(火) 21:03:42.85ID:61wDnqH10同じ人が採点するそうですよ
0592名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ff3-BPOI)
2019/07/16(火) 21:10:00.66ID:mZzR0VMY00593名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ff3-BPOI)
2019/07/16(火) 21:11:03.98ID:mZzR0VMY00594名無し検定1級さん (ワッチョイ 76c5-cC9+)
2019/07/16(火) 21:18:46.81ID:1x4tGV0R0技術者倫理は守るけどマナーは守らないぜ!みたいの多くてイラつくよな
こっちは帰宅時の受験者の混雑で信号無視しまくる受験者多数だったぜ
技術者倫理の前に守るべき倫理観あるよね
>>588
>>589
Cならシネルってこったな了解
0595名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ff3-+b7U)
2019/07/16(火) 21:26:15.48ID:ALElkkFT0逆に難しいよね
0596名無し検定1級さん (スッップ Sdba-oT+r)
2019/07/16(火) 21:32:20.63ID:bNLMF0Rwd点数化しないでざっくり仕分けして落としてるのかね
0597名無し検定1級さん (ワッチョイ dac4-q5pO)
2019/07/16(火) 21:41:31.63ID:d83ti87i00598名無し検定1級さん (ワッチョイ 9abc-AvHN)
2019/07/16(火) 21:47:34.20ID:7WjsIA0m0またアップダウンもあるから、試験は東京(渋谷)で受けました。正解だったかな。
0599名無し検定1級さん (ワッチョイ aa0b-J4x2)
2019/07/16(火) 21:48:39.83ID:KD8iwzYz00601名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-BPOI)
2019/07/16(火) 22:04:31.69ID:4p9UYJfrMそれで良いと思う。
通達不行届きや故人までカバーしきれないことへの憂慮だと推察されるけど、正直知ったこっちゃないし、それでちゃんとやってる人が負担とダサ名称を強いられるのは納得いかん。
名前如きと思わんこともないけど、名称表示しかメリットの無い資格なんだからせめてそこはきっちりやって欲しいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています