トップページlic
1002コメント454KB

【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part442【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/06/15(土) 17:02:40.08ID:lPFhV96d
第二種電気工事士試験に関する情報交換、および、質問に答えるスレです。
※精神異常者の圧着レンチは出禁、コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です。※
受験生に役立つ工具、材料、講習会、直前講座の情報を書き込みましょう
前スレ【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part440 本スレ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559445503/

圧着レンチの正体 元旦の真夜中2時17分から365日24時間5ちゃん常駐する精神異常者
290名無し検定1級さん2019/01/01(火) 02:17:13.36ID:IrCS1n5O
なんでお前の自演がバレたか教えてやろうか?
一人でそんな書き込みしてるからだよw
ID変えてレスしても、一人でレスしてるようにしか見えない
そのレスをひとつの文章として合わせたら、
あら不思議、一人で書いてるようにしかみえない♪
0781名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:54:41.21ID:QFm8jy8K
端子台がさりげにムズイ
10ミリ剥いても、噛みこんでると判断されそうなんだが。
0782名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:03:27.58ID:6EPDUvYE
>>781
12〜13mmは剥いとけ
0783名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:10:22.44ID:R+87CuaS
>>757
モルタルを補強するためにある。
関東大震災以降に少しずつ広まっていった。
0784名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:19:17.86ID:Uvu1t2kX
黄色の圧着ペンチ使うと重大欠陥でアウト
赤い握りの圧着ペンチを使えよ
0785名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:54:18.23ID:uhXTyLiY
圧着レンチじゃダメですか?
0786名無し検定1級さん2019/07/08(月) 02:07:12.44ID:ga+ggo71
手が痛い><
でも手袋はやだ
0787名無し検定1級さん2019/07/08(月) 05:45:16.98ID:S0NihkW0
中のリングスリーブで圧着後の芯線を切るとか被覆噛んでるのを直したい時とかにめちゃくちゃ手こずる
頑張って力入れてるけど全然切れる気配しない
0788名無し検定1級さん2019/07/08(月) 05:58:30.57ID:fyhdqcnL
練習セット買ったけどリングスリーブ中入ってなかったな
小よりかなりやりにくいの?
0789名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:56:16.40ID:shAnYKPO
やり難いというか硬い
0790名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:34:01.80ID:OBCmQGDd
>>784
頭悪い荒らしだな♪
0791名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:14:34.04ID:9WWnRK/F
練習で時間ぎりぎりの奴へ

わたり線は何本か道具箱にしのばせていくの忘れるなよ
これ常識
0792名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:23:58.48ID:eVFu5JpY
>>791
いいこと聞いた。
0793名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:31:27.26ID:ssBeeo+t
道具と道具箱は試験開始前にチェックされるから余分な電線が入っていたらその時点で失格退場!
0794名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:43:53.07ID:ANfdMAlP
ポケットに入れとけばいいじゃん
0795名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:47:21.82ID:0I6RxlU3
>>787
電工ニッパー使ったら?ペンチと違って、切る対象が見やすいし、軽く切れるし、なにより切断面がキレイで気持ちが良い。
ボンド線が万一出たときにも便利だと思う。
自分はフジ矢の790-175にした。
0796名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:48:06.50ID:0I6RxlU3
>>794
じゃあ、完成品13種全部ポケットに...
0797名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:40:27.57ID:LpywuTEt
ドラえもんかな

痛み防止に手に化粧パフはめてその上から
手袋してるけど、本番でダメ出しされないか心配
0798名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:45:01.95ID:v2K8kpfW
手袋は問題ないよ
俺も左手に付けてやってるわ
0799名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:45:45.26ID:C8Un2d+u
ケーブルのシースを50mmのところを100mm剥がしてて、取り付けた後で気づいた
これ直さなければいけないの?
0800名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:01:47.01ID:v2K8kpfW
>>799
50mmってことはR用のか?なら完全アウト。
0801名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:09:51.60ID:LpywuTEt
>>798
安心した
ありがとうございます
0802名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:52:07.90ID:ftt1SuK8
候補問題7の4路スイッチは線が入り組んですごく大変ですよ
4路スイッチの裏側の番号と配線がすぐに分かるように裏側に曲げとくといいですよ
http://s.kota2.net/1562554092.jpg
0803名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:56:12.73ID:C8Un2d+u
>>800
端子台とかは別にいいの?
0804名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:16:09.89ID:e0UvhwRI
>>802
CG?
0805名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:28:10.14ID:+D8NyvK6
最後に接続する線分けるのにインシュロック使ってるけどそれに結構時間かかる。
合格クリップ使った方が時間短縮になりそうだけど、使ってる人どうですか?
0806名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:28:54.20ID:+D8NyvK6
合格ゲージは買って良かった。
0807名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:32:19.22ID:S0NihkW0
>>795
電工関係無しの仕事してる素人だからホーザンの一式買ってやってたけど、ちょっと電工ペンチ探してみるわ
ありがとう
0808名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:39:00.69ID:s0Xy7gT/
>>805
ずれにくくなるし、ほぼ必需品になってる。
0809名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:52:48.39ID:iB9NnJwM
>>805
クリップは便利だよ。スッキリ見やすくなる。
でもゲージはいらんな、輪作りの邪魔になるだけ。
慣れれば目分量でもミリ単位で外れなくなる。
0810名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:57:19.92ID:iB9NnJwM
>>807
大丈夫だとは思うけど、ニッパーな。
ペンチ二本もいらないしw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています