トップページlic
1002コメント454KB

【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part442【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/06/15(土) 17:02:40.08ID:lPFhV96d
第二種電気工事士試験に関する情報交換、および、質問に答えるスレです。
※精神異常者の圧着レンチは出禁、コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です。※
受験生に役立つ工具、材料、講習会、直前講座の情報を書き込みましょう
前スレ【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part440 本スレ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559445503/

圧着レンチの正体 元旦の真夜中2時17分から365日24時間5ちゃん常駐する精神異常者
290名無し検定1級さん2019/01/01(火) 02:17:13.36ID:IrCS1n5O
なんでお前の自演がバレたか教えてやろうか?
一人でそんな書き込みしてるからだよw
ID変えてレスしても、一人でレスしてるようにしか見えない
そのレスをひとつの文章として合わせたら、
あら不思議、一人で書いてるようにしかみえない♪
0331名無し検定1級さん2019/06/29(土) 12:50:25.95ID:sDjbzlwG
>>324
マジレスすると、スリーブと電線の物性で必要な締め付け力は決まってしまうので、そこは合理的、必然的なものだし、また工具の工夫で解決できる問題だから、試験のあり方そのものは差別に当たらないだろうね。
長い柄を持っていたり、複数のストロークで圧着する工具であれば圧着できるはず。ただ、そのような器具は実際には扱いにくいから、圧着工具のみ電動を許可しても良いとは思う。
0332名無し検定1級さん2019/06/29(土) 12:59:33.18ID:sDjbzlwG
>>328
パナソニックのプレートはずしキーは買ったかな?アレがあると、器具の取り外しがマイナスドライバーより楽。試験中に手直しが必要になったときにも、時間の節約になる。
差し込みコネクタは少し力がいるよね。線を1.5cmほど残してカットして、電工ペンチでつかんで、強く引きながら左右にひねる感じでやってる。試験中なら、新しいのを支給してもらった方がいいかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています