ここで「課題n番 a分かかった」って皆言ってるのは、見直しの時間は含まないという基準でいいのかな?

自分はストップウォッチのラップ機能を使って、複線図を書く時間、器具に線を付ける時間、結線にかかる時間、見直しの時間を測ってる。
課題は半分くらいやったけど、今のところ複線図に5分、器具に線を付けるのに16分、結線に5分、見直しに4分でだいたい30分という感じだな。

前に誰かが言ってたけど、手袋をするとやりやすい気がする。