トップページlic
1002コメント261KB

【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part34【CFP】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/06/15(土) 01:36:15.55ID:xsfzke//
以下の資格合格を目指す人、CFP登録を進める人、実務家が集う、FP1級、CFPの本スレです。

・国家資格「1級ファイナンシャル・プランニング技能士」
・日本FP協会認定上級FP資格「CFP」

1級学科試験、2つの1級実技試験、
CFP試験、CFPエントリー研修、CFP資格更新、実務経験に関すること、
実務の話、各改正事項、投資・保険の新商品など。

CFP試験で答え合わせを求める人は自分からさらしましょう。
およそ5人分くらい集まれば、正答が見えてきます。

・禁止事項
1級とCFP、金財面接と協会実技の比較等。
偏差値、不等号等でFP資格の序列をつけること。
FPに関する制度の批判。
野々村まことFPの書き込み行為。

禁止事項に関連して延々と自説を述べる行為も禁止です。
某自称理系大学院卒IQ200だか何だかの書き込み,
資格ビジネスを連呼する某自称保険代理店の書き込みは禁止事項に該当し迷惑なので禁止します。

一般社団法人 金融財政事情研究会 https://www.kinzai.or.jp/ginou/indexfp.html
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 http://www.jafp.or.jp/examine/
FP技能士資格の表示方法 https://www.kinzai.or.jp/ginou/hyouji/
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系 https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
CFP資格の概要 http://www.jafp.or.jp/learn/cfp.shtml
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/

前スレ
【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part33【CFP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1555544846/
0766名無し検定1級さん2019/09/01(日) 02:38:42.79ID:/M0uudPM
>>765
1級FPに会費なんてないぞ 
お前何言ってんだ?試験制度を全く理解してないよな
0767名無し検定1級さん2019/09/01(日) 03:18:18.53ID:qz7gnhfl
>>742
それでは採用した社長本人も無能じゃないかw
0768名無し検定1級さん2019/09/01(日) 03:42:08.08ID:OGi6l1K0
cifと1級を持ってる人どちらに頼むかお客さんの立場になって考えてみよう。
資格ビジネス、こりゃだめだ。
0769名無し検定1級さん2019/09/01(日) 07:52:16.52ID:YsMTpMbT
>>765
何回落ちるとここまで拗らせて
堕ちるのか?毎日張り付いて虚しくないのか?
0770名無し検定1級さん2019/09/01(日) 08:29:12.37ID:vIeIR/Ro
>>764
社労士法とか弁護士法あたりはないかな。
誰か予想してくれ、このままだと落ちそう笑
0771名無し検定1級さん2019/09/01(日) 08:33:29.70ID:3AQmgCop
>>767
>>768
土曜日も夜勤ですか?
大変ですな
それともお爺ちゃんですか?
0772名無し検定1級さん2019/09/01(日) 12:37:14.12ID:KNoz8H+z
>>770
1級は社労士も受験するだろうから、一部の人に有利な問題出したり
しないんじゃない?でも5年前には税理士法も出たしなあ、少数派だが

6年前にAFPの倫理の単位講習で金商法や保険業法、個人情報保護法等の
ポイント解説や実務での注意点などの講習を受けたが、税理士法の次の
二番目に弁護士法があった、社労士法はなかったなあ、あとはここ10年位
出題されているテーマばかり。ただ7年前の金融ADR制度の講義はなかった。
0773名無し検定1級さん2019/09/01(日) 12:44:31.20ID:KNoz8H+z
弁護士でないものは、報酬を得る目的で、一般の法律事件に関して
法律事務を取り扱うことができない

弁護士(または弁護士法人)が行うことができる「一般の法律事務」とは
@訴訟事件、非訟事件に関する行為
A行政庁に対する不服申立事件に関する行為
Bその他・・・権利義務関係に関わること全般
0774名無し検定1級さん2019/09/01(日) 12:51:47.20ID:KNoz8H+z
6年前ではなく5年前だったわ、支部の継続教育研修会、という奴

弁護士資格を持たないFPの対処方法

顧客が現状を把握し判断するための前提として必要となる、
各制度に関する一般的な規定を説明する
※相続問題であれば、民法に規定された相続に関する一般的な規定など。

公正証書遺言を作成する際の「証人」になることは可能。
成年後見制度の「任意後見人」を受任することも可能。
0775名無し検定1級さん2019/09/01(日) 13:58:29.55ID:OGi6l1K0
猿でも受かるCIF‼
0776名無し検定1級さん2019/09/01(日) 16:06:37.52ID:/M0uudPM
>>775
文字化けしてる時点でセンスないよね〜w
で?君はFP1級の資格を持っているのかい?
0777名無し検定1級さん2019/09/01(日) 16:48:29.97ID:oA0t5igM
そもそもCIFって何?
文脈からしてCFPのことを言いたいんだろうけど、そこを突っ込まれると何か困ることでもあるのかな??

マジレスすると、1級もCFPも同じようなレベルだよ
1級やCFP以上の資格を何個か取得してみれば誰でもわかる話
0778名無し検定1級さん2019/09/01(日) 17:58:17.41ID:/M0uudPM
FP1級持ってる人って大体、他の資格も持ってるよね  FP1級だけ持ってる奴なんてみたことない
中小企業診断士・宅建・証券アナリスト・税理士・社労士・行政書士 この辺が多いイメージだな
弁護士でもCFP取った人、2人知ってる  色々な会合に出て交流範囲を広げたいらしい
0779名無し検定1級さん2019/09/01(日) 21:34:09.06ID:ox0otZn9
>>742
どういう経歴の人を雇ったの?
0780名無し検定1級さん2019/09/01(日) 21:53:40.10ID:OGi6l1K0
1級とCIFは天と地の差の違いよ。
1級は分割みたいなやしくりの手段は残されていない。
0781名無し検定1級さん2019/09/01(日) 22:02:43.74ID:/M0uudPM
>>780
100万講習っていう裏ルートもあるよ 知らないの?

https://www.kinzai.or.jp/seminar/detail/20191002_1129
0782名無し検定1級さん2019/09/01(日) 22:38:38.31ID:oA0t5igM
>>780
CIFの弁明マダー
0783名無し検定1級さん2019/09/01(日) 22:50:03.59ID:KNoz8H+z
スミマセン、1級実技300字程度の論述ですが
問題用紙に、マス付きの下書き欄ってありますか?
ちなみに行政書士の40字程度記述問題には、
問題用紙に下書き欄が各問印刷されています。
0784名無し検定1級さん2019/09/01(日) 22:51:32.11ID:9QuaBKMc
忘れたのかよ!!
0785名無し検定1級さん2019/09/02(月) 11:56:27.33ID:ly/mdWsR
1級って下書き書いてる暇があるのかい?
俺は受けたことがないんだけどな
3級だしな
0786名無し検定1級さん2019/09/02(月) 14:52:07.78ID:WBBy6oyF
んでCIFて何?
0787名無し検定1級さん2019/09/02(月) 16:20:03.22ID:sA5aWwz5
>>783
対策どんな感じですか?
論述は金融から出てるのでテキストを読み込んでますが何が出るやら
0788名無し検定1級さん2019/09/02(月) 17:16:27.15ID:VVgQmKv3
>>786
運賃保険料込み
0789名無し検定1級さん2019/09/02(月) 17:32:54.79ID:5+/GCIeO
誰にも言うなよ
聞いた話だけどかんぽ生命の不正問題を受けての出題だとさ
保険業法とかかな

俺は受けないけどな
0790名無し検定1級さん2019/09/02(月) 17:34:52.51ID:sA5aWwz5
>>789
うおおおお
0791名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:32:31.82ID:taxXa147
>>780
もう一度書いてあげるよ

100万講習っていう裏ルートもあるよ 

https://www.kinzai.or.jp/seminar/detail/20191002_1129
0792名無し検定1級さん2019/09/02(月) 20:09:53.98ID:t2N4KaiO
>>787
問題集の見直しはライフ・保険・相続中心(タックス・不動産は手抜き)
論述は金商法の適合性の原則か消費者契約法が出てほしい
0793名無し検定1級さん2019/09/02(月) 20:22:53.44ID:Ed8U1fQC
税理士法人所得税ダブル合格なら100マソ払う人もおるかもやけど、1級学科のみで。。
俺は学科に1ヶ月で合格したのに、、まあ社労士行政書士宅建士年アド2簿財等合格してるからだけども。
0794名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:43:48.19ID:N8OcbP8B
なんという不毛なスレだ・・・
0795名無し検定1級さん2019/09/03(火) 17:00:36.34ID:C/HtL7im
1級技能士の基礎編って 過去2年分ぐらいの法改正部分って 何%程度 出るの?
0796名無し検定1級さん2019/09/03(火) 17:53:11.47ID:NQOVi0di
自分で数えてみろよ過去問が五年分公開されてるんだから
0797名無し検定1級さん2019/09/03(火) 20:20:13.96ID:BJX4AuTp
>>780
あれ?返事ないからもう一度だけ書いてあげるよ

100万講習っていう裏ルートもあるよ 

https://www.kinzai.or.jp/seminar/detail/20191002_1129
0798名無し検定1級さん2019/09/03(火) 22:39:52.29ID:eTIH3+IF
同業者集めてどうするのw
0799名無し検定1級さん2019/09/04(水) 12:46:36.03ID:j2BsnuXb
1級実技受ける人、iDeCoの月23000円だの、55000円だの覚えます?
今年1月の追試にマッチング拠出の出題もあったようですが、
しばらく出ないかな?というか出ないで欲しい
0800名無し検定1級さん2019/09/04(水) 12:52:02.32ID:j2BsnuXb
上の奴、一部間違えました、個人型に月55000円はないです
ていうか年に1度の払込でもよくなった気がした
0801名無し検定1級さん2019/09/04(水) 13:00:09.78ID:j2BsnuXb
あと1月の追試では確定拠出年金は企業型だけ出ました、マッチング拠出で掛金が
「小規模企業共済等掛金控除」になる話で、括弧内が空欄となって語群からの選択問題
となっていました
0802名無し検定1級さん2019/09/04(水) 16:05:52.11ID:hMMM2QcT
CIFおじさん敗走しちゃったかーw
CIF(笑)
0803名無し検定1級さん2019/09/05(木) 18:38:00.11ID:NK8feAMw
CIFおじさんのために、もう一度だけリンクを貼ってあげるよ

100万講習っていう裏ルート (1級学科免除)
       ↓
https://www.kinzai.or.jp/seminar/detail/20191002_1129
0804名無し検定1級さん2019/09/05(木) 22:04:35.86ID:sX5JHsz8
そんなことより日曜日の1級実技、論述誰か予想して〜!
1月の追試と同じ、金商法の「投資助言・代理業」出たら
怒るよ(笑)
0805名無し検定1級さん2019/09/05(木) 22:07:06.28ID:NK8feAMw
マイナンバー
0806名無し検定1級さん2019/09/05(木) 22:36:02.16ID:sX5JHsz8
マイナンバーなんて、出られたら困るわ
総務省HP見たら

マイナンバー制度は、行政を効率化し、国民の利便性を高め、
公平。公正な社会を実現する社会基盤です。

だって、あとはこの三つを肉付けしてく感じかね?
0807名無し検定1級さん2019/09/05(木) 22:41:59.52ID:NK8feAMw
FP協会のテキスト買えば論述対策できるっしょ
0808名無し検定1級さん2019/09/05(木) 23:21:56.87ID:qdp1meFO
>>804
保険のクーリングオフ
0809名無し検定1級さん2019/09/05(木) 23:26:33.16ID:vGimX+e/
軽減税率
0810名無し検定1級さん2019/09/05(木) 23:35:10.60ID:Qytq76L4
小論文対策はAFP講習でもらえるFP総論がいいんだけどな、
0811名無し検定1級さん2019/09/05(木) 23:36:28.08ID:iMF11ccj
消費税は普通にあり得るな
0812名無し検定1級さん2019/09/05(木) 23:54:30.34ID:sX5JHsz8
806だが、公平・公正な社会の実現ね
所得や他の行政サービスの受給状況を把握しやすくなるため
負担を不正に免れることや給付を不正に受けることの防止する
などです
0813名無し検定1級さん2019/09/06(金) 15:11:40.18ID:iq0mWYrV
>>804
それより今度の日曜、台風どうなるか が心配。
0814名無し検定1級さん2019/09/06(金) 20:10:34.91ID:JWea5TXh
誰でも簡単、一課目。
資格ビジネスまっしぐら。
みんなも受けようよ、かんたんだよ。
0815名無し検定1級さん2019/09/06(金) 20:14:16.46ID:TOzu7MlF
814なめとんのかコラ
0816名無し検定1級さん2019/09/06(金) 20:45:24.85ID:4aqNp7ED
>>813
自分は青山学院大学で受験しますが、試験の終わりころに強い雨になりそうです。
青学って、表参道駅から徒歩7分らしいですが多分濡れると思います。
FP試験風に言うと、7分だと480M越560M以下かな?
0817名無し検定1級さん2019/09/06(金) 20:48:55.96ID:6jlhlTUh
楽な道を教えてやってんのになにがなめてるだアホ。
0818名無し検定1級さん2019/09/06(金) 20:50:24.30ID:6jlhlTUh
楽チンルートでみんなの憧れ1級は目前だよ。
0819名無し検定1級さん2019/09/06(金) 20:51:51.11ID:MNYmKK2e
>>815
                 ,......‐-...、
                 ,::;:::::::::_:;::::`i
                  ‘、_´(!`__リ:_::l
                   i`リ .´''`.|!):!    ほら遠慮しないで
                     !‘=_., /'、l
                 _ヽニ'ノ i  ト-、     しゃぶってみろよ
                , ‐ ̄- ! _£,..... -= 、
                  / ,/   ソ        ヽ
                  | 、!   i          i
               ヽ L    |    ,,, ヽ     |、
                 | ヾ- .へ..._  _..ン‐ト  、ヽ
              | l - ‐‐ 、   ,..  !  l  .i
                 l i. l. l.   ,   ´Λ  '   !
                   i .| .i 7`ー ,   ノ  i`  |
                  l. ! `__!  .'   ´i. /`   リ
                    ! l ,. ) ̄ 、 .ノ ./  / ノ
              :::::::::::::::::i    !   V  ./ /
               :::::::::::::::::;,   /  /.  /
                 |ヽ ヾ:::::;;'  / ` (
                i.. ヽ `';'   i .  l
               !'' ( ' リ; ,  !.ト , ,.,i
                i:: `ーィ;; ' ;:  `'i l l.l'
                    i:;:;:.  i;'.:::.. .  `' ' i
                !:::. ' l:;::::::    i ::; !
0820名無し検定1級さん2019/09/06(金) 20:54:42.44ID:6jlhlTUh
なんでいきなり1級受けないの。
一課目なんてちょろすぎでしょ。
0821名無し検定1級さん2019/09/06(金) 21:09:38.86ID:6jlhlTUh
ちょろ、ちょろっと。
一課目なら鉛筆転がしても受かる。
0822名無し検定1級さん2019/09/06(金) 21:15:23.79ID:LnNKzZlB
CIFおじさん出没中w
0823名無し検定1級さん2019/09/06(金) 21:15:46.63ID:TNXY9Tz6
>>821
日本語もまともに書けないお前では無理
0824名無し検定1級さん2019/09/06(金) 22:33:26.02ID:6jlhlTUh
お金で買うんだよ、資格を。
1科目合格制は。
0825名無し検定1級さん2019/09/06(金) 22:34:15.88ID:6jlhlTUh
1級に受からない豚どもが集まってなぐさめあい。
0826名無し検定1級さん2019/09/06(金) 22:37:25.99ID:6jlhlTUh
1課目に全力集中すりゃいいんだから、楽勝だよ。
で、どのくらい難しいんですか?その1課目は。
税理士試験ぐらいですか。
FP3級ぐらいですか。
そんなんで専門家としてやっていけるんですか?
0827名無し検定1級さん2019/09/06(金) 23:33:07.49ID:IA0VTEFf
今二級の勉強してて週末試験本番です。

合格したらAFP登録してCFPいくつもりです。

会計事務所勤務ですがCFPの方が一級よりも力がつきそうなんですよね。

そんな方はいませんか?
0828名無し検定1級さん2019/09/06(金) 23:46:42.37ID:6jlhlTUh
鉛筆転がすよりかんたんですよ。
0829名無し検定1級さん2019/09/06(金) 23:47:24.71ID:6jlhlTUh
現場に遅刻しなきゃまず合格だろ。
落ちる理由がねぇよ。
0830名無し検定1級さん2019/09/06(金) 23:48:17.23ID:6jlhlTUh
猫でも杓子でも受かる。
だからやる気が出てくる。
みんなの憧れ、CIF!!
0831名無し検定1級さん2019/09/06(金) 23:49:39.87ID:6jlhlTUh
そもそもCIFは2級の延長程度の難易度しかない。
唯一金融が難しいだけ。
それ以外は手の平を返すよりかんたん。
0832名無し検定1級さん2019/09/06(金) 23:51:46.50ID:IA0VTEFf
金融は二級でも苦労してます。教科書にないような一般常識問われますわね。

CFPだともっと難しいんですね
0833名無し検定1級さん2019/09/06(金) 23:53:54.11ID:6jlhlTUh
二級で難しいとかまじかよ。
CIFですらあきらめたほうがいいよ。
0834名無し検定1級さん2019/09/06(金) 23:57:53.87ID:6jlhlTUh
1級の扉を開けることができない者たちに唯一許された逃げ道。
使わない手はないわな。
0835名無し検定1級さん2019/09/06(金) 23:59:18.73ID:6jlhlTUh
別の名を資格ビジネスとはよくいったものだ。
最強の集金システムだね。
0836名無し検定1級さん2019/09/07(土) 00:04:34.66ID:1fnPVTyn
救われぬ身体で踊り続ける愚か者ども。
0837名無し検定1級さん2019/09/07(土) 00:08:00.21ID:1fnPVTyn
1級より力がつくと思うなら素直に1級から受ければいいんじゃないんですか。
力がつくならかんたんですよね?
0838名無し検定1級さん2019/09/07(土) 00:20:46.09ID:oJEEF6GB
結局、6科目の中から1つの専門分野が確立できればいいんじゃないの?
1科目づつ受検できるからレベルが低いってことじゃないと思うけど。
0839名無し検定1級さん2019/09/07(土) 00:46:22.27ID:+hw6inDN
CIFおじさん、認知症みたいだから、もう一度だけリンクを貼ってあげるよ

100万講習っていう裏ルート (1級学科免除)
       ↓
https://www.kinzai.or.jp/seminar/detail/20191002_1129
0840名無し検定1級さん2019/09/07(土) 00:47:55.82ID:1fnPVTyn
2級の延長でどう専門分野なの
0841名無し検定1級さん2019/09/07(土) 00:50:16.57ID:1fnPVTyn
そもそもCIFが最強の裏ルートだから
0842名無し検定1級さん2019/09/07(土) 00:51:07.33ID:1fnPVTyn
まっとうに力を尽くして勝てませんでした、という人が選ぶ道。敗者復活戦みたいなもんだね。
0843名無し検定1級さん2019/09/07(土) 00:53:07.01ID:1fnPVTyn
各課目のエキスパート達が6課目アホらしいほど湯水のごとく金を使って合格するんでしょ。
0844名無し検定1級さん2019/09/07(土) 00:56:57.48ID:1fnPVTyn
資格ビジネスの受験生達は、自分たちが
見下してるルートより、さらに低い次元で踊らされていることに気づかず踊る。
0845名無し検定1級さん2019/09/07(土) 01:12:15.06ID:+hw6inDN
CIFおじさん、マウント取ってるようで全く取れてなくて笑えるww
0846名無し検定1級さん2019/09/07(土) 01:16:28.79ID:+hw6inDN
1級は分割みたいなやしくりの手段は残されていない。  ← ナニコレ?w
0847名無し検定1級さん2019/09/07(土) 01:26:26.62ID:1fnPVTyn
資格ビジネスを専門家などと抜かす愚か者どもをいっしょに叩き潰しましょう!!
0848名無し検定1級さん2019/09/07(土) 01:26:45.00ID:1fnPVTyn
鉛筆転がして専門家
0849名無し検定1級さん2019/09/07(土) 01:28:01.49ID:1fnPVTyn
1級に合格できなかった人が選ぶルートと言ったら怒るのはなぜですか。
0850名無し検定1級さん2019/09/07(土) 01:29:12.39ID:1fnPVTyn
1つの専門分野を確立するために6つ受けるの?
意味不明。
0851名無し検定1級さん2019/09/07(土) 07:26:26.67ID:6KBpmkw1
俺は明日1級実技だわ、今日から対策する。
緑本は何回か解いたけど
0852名無し検定1級さん2019/09/07(土) 07:42:19.68ID:k6+nrfqR
1級技能士を受からなくて、CFP(CIF?)に逃げる人なんて 本当に居るの?
自分の不得意分野も得意分野も散りばめられてて、その中で基礎編 応用編 合わせて6割取れば良いだけなのに。
それで一回完結な方が楽な気が。
CFPで 1年に1科目ずつ税理士みたいに受けると、逆に その1科目が 重箱の隅つつき みたいに細かい出題になり、大変だと思うがな。
単に、実務経験が1年でも無くて受験資格が無い人じゃね?
0853名無し検定1級さん2019/09/07(土) 10:11:28.47ID:1fnPVTyn
それなら1級受ければ済む話じゃないの。なんのために資格ビジネス受けるん?
0854名無し検定1級さん2019/09/07(土) 10:15:16.95ID:1fnPVTyn
専門性をいうなら税理士試験や宅建受ければいい。
なぜわざわざ相対的に評価の低いほうを受験する必要があるんですか。
0855名無し検定1級さん2019/09/07(土) 11:15:58.98ID:+hw6inDN
税理士はCFP取る人が多い。税理士はAFPが無試験で登録できるから
CFPにステップアップしてくる人が多いんだよ。知らないの?w
0856名無し検定1級さん2019/09/07(土) 11:23:59.14ID:1fnPVTyn
そりゃ手の平を返すよりかんたんだからとるんでしょ。
0857名無し検定1級さん2019/09/07(土) 11:25:39.55ID:1fnPVTyn
重箱の隅つつくような問題が解けるようになったところで専門家になれるわけじゃない。それなら資格ビジネスなんてとる意味ない。
0858名無し検定1級さん2019/09/07(土) 11:27:00.61ID:1fnPVTyn
みんなで受けようCIF!
敗者の集まり。
0859名無し検定1級さん2019/09/07(土) 11:28:57.95ID:1fnPVTyn
税理士試験からすればはるかにかんたんなCIFにステップアップなんて表現を使うのは失礼だよ。
ステップアップは君から見た話。
0860名無し検定1級さん2019/09/07(土) 11:54:36.41ID:M4WFzc3j
いいかお前ら
経営者からすると3級かAFPくらいで十分だからね
昇格要件でもないのに1級受けるのはグズだからね
0861名無し検定1級さん2019/09/07(土) 12:04:11.87ID:usN0Gbas
ヤバイやつだねー。
わー!ってなる典型的なキチガ○
0862名無し検定1級さん2019/09/07(土) 12:06:09.16ID:M4WFzc3j
おい
俺のことじゃないだろうな?
0863名無し検定1級さん2019/09/07(土) 12:27:35.99ID:+hw6inDN
CFP取ると資格手当が月に2万出る
仮にあと30年勤めたら月2万×360か月=720万
手当もらえるからCFP取得したんだけど文句あるの?w
0864名無し検定1級さん2019/09/07(土) 12:30:16.43ID:+hw6inDN
CFPは悪くない資格だと思うけどね
資格手当がもらえる 当然昇進には有利
周辺知識の整理にもつながる
今のところデメリットはないわけだが
0865名無し検定1級さん2019/09/07(土) 12:57:33.50ID:NL33QNTZ
うちは一時金3万ですわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています