【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part34【CFP】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 01:36:15.55ID:xsfzke//・国家資格「1級ファイナンシャル・プランニング技能士」
・日本FP協会認定上級FP資格「CFP」
1級学科試験、2つの1級実技試験、
CFP試験、CFPエントリー研修、CFP資格更新、実務経験に関すること、
実務の話、各改正事項、投資・保険の新商品など。
CFP試験で答え合わせを求める人は自分からさらしましょう。
およそ5人分くらい集まれば、正答が見えてきます。
・禁止事項
1級とCFP、金財面接と協会実技の比較等。
偏差値、不等号等でFP資格の序列をつけること。
FPに関する制度の批判。
野々村まことFPの書き込み行為。
禁止事項に関連して延々と自説を述べる行為も禁止です。
某自称理系大学院卒IQ200だか何だかの書き込み,
資格ビジネスを連呼する某自称保険代理店の書き込みは禁止事項に該当し迷惑なので禁止します。
一般社団法人 金融財政事情研究会 https://www.kinzai.or.jp/ginou/indexfp.html
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 http://www.jafp.or.jp/examine/
FP技能士資格の表示方法 https://www.kinzai.or.jp/ginou/hyouji/
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系 https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
CFP資格の概要 http://www.jafp.or.jp/learn/cfp.shtml
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/
前スレ
【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part33【CFP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1555544846/
0444名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 11:04:16.25ID:LSmMcqo7これでは意味がないわね
0445名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 17:06:12.60ID:/p75CJxF0446名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 17:07:22.74ID:/p75CJxF0447名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 17:46:20.60ID:ZuEeXllh0448名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 19:14:25.23ID:4/acLc0uはよ答えろや
カス野郎
0449名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 20:13:48.87ID:4iq1y54J家事と子供の面倒見ながらで、過労死寸前ですよ・・・
0450名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 21:18:57.90ID:ZuEeXllhおめでとうございます。
昨年11月、同じような環境の主婦が
29点スレスレで金融合格していました。
0451名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 21:23:24.53ID:5VQbBlCl0452名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 21:24:21.28ID:5VQbBlClできれば、得点の分布図がみたい!
0453名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 22:14:49.26ID:ZuEeXllh1年前まで、TACでCFP本試験の順位や得点分布
偏差値みたいのを出していたが、1科目100人位しか
集まらなかったせいかサービス終了となった。
0454名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 22:21:47.66ID:ZuEeXllh実際の合格ラインは27。
0455名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 22:47:23.67ID:YCsEVtndわたしもやりましたが、答え入力するのが面倒でした。50問あるなら、問題別の正答率を出して欲しいです。
0456名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 23:31:33.69ID:86LuAFUDリスク : 41点
受かるための勉強ではなく、実務で活かすことを意識して勉強してきた。
今回の金融で35点って、多分上位5%以内に入ってるよね。
0457名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 23:39:40.02ID:DGPrgMDv40点以上で上位5%だよ
0458名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 04:08:38.86ID:e9GJZNER3週間くらいの勉強でFPKの過去問も1回しか
できなかったけど、普段日経読んでて時事ネタ
は得意だったからなんとか。
計算はさっぱり分からなくて全部適当マーク。
0459名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 08:10:36.30ID:EwjuQ+40最近は銀行でもCFP増えているね〜
0460名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 11:47:34.07ID:b/YaSngR合格者は27〜30あたりがボリュームゾーンだろうから
35も取れば7%には入れるでしょう、5%もありかも
なんせ合格率31%だからね。まさか合格者の中の
上位何%と言ってんじゃないでしょ?
0461名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 22:14:31.65ID:4bHzVTT5相続不合格だった、ショック。
合格点の90パーセントって書いてあったけど
何点だったか知りたい。
0462名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 23:33:51.83ID:b3FiP3IL地方だから前乗り必要だし早めに教えて欲しいなぁ
0463名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 23:42:02.19ID:e9GJZNER実技はどっちを受けるの?
0464名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 23:49:18.90ID:zGKkb2UE0465名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 00:23:21.56ID:my1KTFBc0466名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 11:00:52.16ID:I+TD9LL6全科目1回で終わるのに何度も何度も時間の無駄だと思わないかな? 僕は5月試験で学科144で何とか無事合格したから9月の実技を受けて終わりますね。
ご苦労様です。
0467名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 11:58:49.54ID:J3vBA2k40468名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 13:05:04.42ID:OT295lut一時払い外貨とかジャンク債ファンドとか気軽に売ってるヤツはガソリン撒かれて火付けらるぞ
0469名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 13:08:34.71ID:OT295lut0470名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 13:09:45.12ID:Pn4AyrA8ねえねえ知ってる?税理士試験って5科目取らないと全く意味ないってことを?
簿記と財表の2科目だけしか取得してないのにドヤ顔してる人がいるらしいよ
0472名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 13:18:51.82ID:Pn4AyrA80473名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 13:19:51.04ID:J3vBA2k40475名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 14:37:48.33ID:4A08dhe/自己採点で金融27,28点の人が結構いたと思ったが。
他科目の7割以上の高得点者は受かったんだろうけど
今後の予定とかレスがもっとありそうなものだ。
0476名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 22:08:31.93ID:RoxZYEi2たしかに少ないですね。
0477名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 04:09:02.87ID:o72Dd15Z9月に協会の1級実技受けるけどFPKの実技向け
問題集やっとけば大丈夫かな?
他に対策するひといる?
0478名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 06:22:47.01ID:pdxsydaX問題集(各1級用)を購入しようかと思っている。
教科書は厚さの割に文字量が少なくて丁度いいかなと。
0479名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 06:31:00.88ID:pdxsydaX本試験20問分は2018年度分しかないから
FP協会のHPの他年度分のPDF?を印刷予定。
0480名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 09:36:43.69ID:pdxsydaX切り離すことができるので持ち運びに便利かな?
0481477
2019/07/20(土) 12:09:01.32ID:4m7Xi9rH結構しっかりめに対策されるんですね。
みんなが欲しかった、は確かにさらっと読めそうなので良さそうですね。
0482名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 22:58:31.55ID:VnRokhOm勉強配分は不動産120時間、相続80時間でおk?
0483名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 06:17:40.41ID:HIw+GpfZ0484名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 11:29:03.15ID:STXY7CjB相続は合格するには十分だろう
不動産は宅建とか持ってるか否かで異なるが
まあ行けるのでは?
0485名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 02:34:32.96ID:bLaZy1YA平日2時間で
0486名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 03:00:09.00ID:AVmnnAru科目と、あなたの仕事や、実務によります!
0487名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 08:38:11.99ID:n2zG+dDt2科目以内に絞りましょう
0488名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 11:20:42.61ID:M/ZuHF6V0489名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 00:30:30.90ID:7zXNSJUs0490名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 02:06:47.23ID:hdBRpIJ10491名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 09:49:24.23ID:J06o3APh糸冬
0492名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 12:36:30.48ID:gE/HhdPH0493名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 20:29:17.66ID:l9P//ANy0494名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 21:53:30.20ID:dm395kDI10月の宅建も受ければいいと思う。私は去年そのパターンで、不動産と相続に合格したよ!宅建の勉強すると計算問題以外のところがスラスラ解けるんだ。宅建は落ちたけどね。
0495名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 07:59:15.40ID:kV8CnWkP?
0496名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 17:56:44.69ID:h3pteQhb配点が大きい?300字程度の記述で、初見の問題が
出題され続けているからかなあ?
0497名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 19:08:34.49ID:Ktvma0b20498名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 19:38:05.64ID:t8IZWEsJ0499名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 19:38:51.35ID:XjeHpFT00500名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 07:07:08.09ID:zP4u11yrなんで税理士試験5科目取らないの?もしかして取れないの?w
0501名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 09:02:38.61ID:GKzwEQtxドキドキする〜
0502名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 10:23:18.03ID:GKzwEQtx0504名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 19:16:05.95ID:jjdjlbqDなんで難易度の違う資格試験があるのだ?
よくわからん資格だな
0505名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 19:19:01.69ID:jjdjlbqD0506名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 20:27:56.51ID:matmOyhJ頑張れ!
0507名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 23:14:48.70ID:mZU5qnoI0508名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 23:24:48.60ID:ZO50PaK3こういうこと言ってる人は無理だ
0509名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 00:17:36.41ID:Pl7ABV7a充分間に合う、
池沼でなければ
0510名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 12:12:33.51ID:ZOoHvvzf0511名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 13:52:05.67ID:Ja1TcbvX0512名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 22:22:42.75ID:WIJmZcHy過去問解いてみて間に合わんと思ったから応募辞めた
受験料高いし
テキスト精選一通り回すだけでも時間かかってしょうがない。
1月は絶対に仕上げる
0513名無し検定1級さん
2019/07/28(日) 08:46:21.64ID:neHqqv8bいいんだ?
こんなのスラスラ書けるひといないでしょ。
0514名無し検定1級さん
2019/07/28(日) 09:11:50.04ID:QC0cj2kb書けるでしょう。
0515名無し検定1級さん
2019/07/28(日) 13:51:19.89ID:MeiXIYkf一昨年はゼロだし
0516名無し検定1級さん
2019/07/28(日) 16:33:58.60ID:XflVD6jkそれなりに効果ありそう
0517名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 20:04:44.22ID:qYwm3mii何言ってんのかわからんレベル
0518名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 14:11:59.34ID:wQy1leWd合格するには、FPKの問題集と協会HPの
過去問をやれば合格できますか?
問題が簡単なので、少し範囲を広げて踏み込んだ勉強をしようとしていますが、必要ないのかなとも感じています。
諸先輩方、ご指導願います
0519名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 20:42:28.59ID:k6+h7sSQ実技? 俺も受けるわ
0520名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 01:14:37.95ID:MKj03JwUそれはもう捨ててもいい。
理解できないのにいつまでも引きずられてはダメ。
0521名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 09:59:18.99ID:+7gE9djkスレ違いだったらごめんなさい
0522名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 11:44:37.80ID:AwE85+Yaとりあえず今は捨てとく
後でまた見た時に理解できることもあるし
というか9月の申込捨てた
今回受けても受かる気しなかったし
短期集中で受けないといけない試験なのに時間かけてアホだと思う
0523名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 16:28:21.73ID:AwE85+Yaよくわからんけど
問題はとけるようになった
0525名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:31:15.13ID:EKmsZYAN0526名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:19:48.75ID:pGOBeQArでも解説はない
0527名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 17:36:45.80ID:l0R3JATN逃げてばっかりだなアイツは
0529名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 18:58:33.01ID:0Bia8RUP俺は忙しいんだよ
クズはクズと遊んでろよ
0530名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 19:02:41.15ID:l0R3JATN0531名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 19:08:18.69ID:0Bia8RUP金融業界で落ちこぼれて1級に群がるお前らは全員クビだよ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66171?page=4
0532名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 19:10:31.18ID:l0R3JATN0533名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 20:59:18.10ID:fU+0xbYj0534名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 21:16:49.66ID:blS+mdqPキター!
やっぱ見てるんだね。
0535名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 22:28:06.96ID:bN4vwgu40536名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 20:13:17.08ID:c1a8Hm9h相続税法上、養子は実子がいる場合は1人まで、実子がいない場合は
2人まで法定相続人にすることができますが、その実子の中には
婚姻外の認知済みの子も含まれますよね?他の実子はすべて死亡していて
その子(被相続人の孫)達を養子にするケースです。
0537名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 22:57:44.71ID:xEt0fbdmあれだわ
説明てか質問さえキチンと書けてない
日本語やり直しマジで
もう一度、シャープに内容纏めて質問してみて?
0538名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 00:00:01.52ID:sSPCvhej婚姻外の認知済みの1人の子以外の実子が、すべて死亡している場合に
法定相続人になれる養子は1人か2人か、ということです
0539名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 01:38:34.79ID:VP3YtX6U0540名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 02:06:55.73ID:mSEJBlkO合格出来るよ
0541名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 07:10:12.86ID:jcJYWngV0542名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 08:57:11.11ID:+F5JADHRもちろん認知した非嫡出子も実子としてカウントしますよ。
なので養子は一人しか相続税法上の法定相続人になれませんね。
0543名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 13:48:21.89ID:sSPCvhejありがとうございます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています