トップページlic
1002コメント261KB

【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part34【CFP】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2019/06/15(土) 01:36:15.55ID:xsfzke//
以下の資格合格を目指す人、CFP登録を進める人、実務家が集う、FP1級、CFPの本スレです。

・国家資格「1級ファイナンシャル・プランニング技能士」
・日本FP協会認定上級FP資格「CFP」

1級学科試験、2つの1級実技試験、
CFP試験、CFPエントリー研修、CFP資格更新、実務経験に関すること、
実務の話、各改正事項、投資・保険の新商品など。

CFP試験で答え合わせを求める人は自分からさらしましょう。
およそ5人分くらい集まれば、正答が見えてきます。

・禁止事項
1級とCFP、金財面接と協会実技の比較等。
偏差値、不等号等でFP資格の序列をつけること。
FPに関する制度の批判。
野々村まことFPの書き込み行為。

禁止事項に関連して延々と自説を述べる行為も禁止です。
某自称理系大学院卒IQ200だか何だかの書き込み,
資格ビジネスを連呼する某自称保険代理店の書き込みは禁止事項に該当し迷惑なので禁止します。

一般社団法人 金融財政事情研究会 https://www.kinzai.or.jp/ginou/indexfp.html
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 http://www.jafp.or.jp/examine/
FP技能士資格の表示方法 https://www.kinzai.or.jp/ginou/hyouji/
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系 https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
CFP資格の概要 http://www.jafp.or.jp/learn/cfp.shtml
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/

前スレ
【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part33【CFP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1555544846/
0002名無し検定1級さん2019/06/15(土) 02:44:57.76ID:DYgtfDeX
金融の合格点はいくら?
0003名無し検定1級さん2019/06/15(土) 09:31:07.16ID:sUQiLrHY
3級を下に見るクズ
税理士を神格化するクズ
1級とCFPの宗教戦争を始めるクズ
あたりのクズは書き込み禁止です。
0004名無し検定1級さん2019/06/15(土) 09:51:45.59ID:7mPS/bKc
>>3
禿同
0005名無し検定1級さん2019/06/15(土) 12:48:27.19ID:R9T5RWDp
>以前、1級のくせに保険商品の説明もマトモにできない使用人がいて、クビにしてやったよ。
>ライフプラン一つ書けない。
>金融も不動産も幅広くわかりますとかぬかしやがって。
>1級なんてその程度なんだろ。実務向けじゃないクズ資格だよ(笑)

これを前スレでレスした鑑定士さん
使用人て、鑑定事務所やってるんかね?
保険商品とかライフプランとか言ってるから 保険の何とか FPの事務所かね?
0006名無し検定1級さん2019/06/15(土) 13:47:30.79ID:sUQiLrHY
>>5
保険代理店のオーナーだよ
不動産業もやってる
鑑定士法人なんて聞かないだろ?
普通の法人なんだよ
クズは世間知らずだなあ(笑)
0007名無し検定1級さん2019/06/15(土) 15:10:34.27ID:R9T5RWDp
>>6
税理士法人 社労士法人など 各法で規定された士業の法人ではなくても、鑑定業務をやる法人はあるだろ。
デューデリ資産査定をやる会社なら。
何とか鑑定事務所という個人経営の事務所は沢山あるし。

誰も鑑定士法人なんて書いてないのに、勝手に士業法人とか決めつけて他人をクズ呼ばわりか?
そんなのが組織運営 事業経営なんて出来るわきゃない。
0008名無し検定1級さん2019/06/15(土) 15:28:01.40ID:sUQiLrHY
>>7
当たり前のことを偉そうに言うなよ。
恥ずかしいじゃないか
そろそろ試験が終わるから
じゃましちゃ悪いよね
0009名無し検定1級さん2019/06/15(土) 17:02:23.38ID:kXDYa1KD
>6 >7 の頭の悪そうな会話の件
0010名無し検定1級さん2019/06/16(日) 07:58:23.38ID:Tb4jP9tb
ところで言っておきたいのは、GW休みから猛勉強を始めた俺が5月試験で無事学科試験を1発合格しそうだってこと。
社労士行書宅建士簿財年アド2その他経験してるのでインプットはさほど必要なくまあ有意義な時間を過ごせたよ。
CFPだっけ?1科目ごとに受験出来るシステムもあるらしいけど、キ◯タマ付いてるなら一発勝負だわね。
今日CFPの試験対策本を本屋で見てくるよ、また感想を報告するわね。
0011名無し検定1級さん2019/06/16(日) 08:00:28.75ID:bqtMjhNk
というか、もうやめてほしい。
邪魔だから。
0012名無し検定1級さん2019/06/16(日) 08:08:35.37ID:zX//CQZu
今日受験する方頑張って下さい
0013名無し検定1級さん2019/06/16(日) 08:34:07.73ID:GJsveMyJ
今日受験の方頑張ってね。
ザコが多く、嫉妬している学科受験者が毎日、自分の知能に嘆いてここに来るようだが、気にせずに。
CFPこそ正義。信頼の証。仕事を依頼するならCFP。
0014名無し検定1級さん2019/06/16(日) 10:06:35.69ID:/HRyZQi+
拗らせが凄い。
どこまで行くとこうなるのか、、、
0015名無し検定1級さん2019/06/16(日) 10:49:01.67ID:qVNJ3mZR
コンプレックスの塊すぎてヤバイw
0016名無し検定1級さん2019/06/16(日) 11:08:58.16ID:0/abjCqV
少し前に近大キャンパスに着きました。午前の人はまだ試験中なんですね。
タックスまで時間があるので誰かお話ししませんか?
控え室の後ろの方にいますので、こんにちはって声をかけて下さい。
オープンショルダーのトップスにデニムパンツです。
0017名無し検定1級さん2019/06/16(日) 11:24:23.24ID:tDpb0EtI
>>16
もうすぐ着きます!!
0018名無し検定1級さん2019/06/16(日) 11:51:40.45ID:d8ig8fmX
リスクと保険お疲れ様です。
勉強が不十分なので時間が足りなかった…
難しい…
0019名無し検定1級さん2019/06/16(日) 12:02:03.45ID:zKzT1cCf
0016
10月の試験まで待って
0020名無し検定1級さん2019/06/16(日) 13:49:40.19ID:9NuAnWv0
過去と比較してリスクはやや難しかったね。
ボーダー29点ってところかな。
0021名無し検定1級さん2019/06/16(日) 14:16:14.72ID:xbM8nddr
会場に向かいますよ
0022名無し検定1級さん2019/06/16(日) 14:17:39.93ID:4czx5fLR
リスクの解答分かる方お願いします
0023名無し検定1級さん2019/06/16(日) 14:48:05.04ID:4czx5fLR
リスクの解答分かる方お願いします
0024名無し検定1級さん2019/06/16(日) 15:20:53.32ID:hIVji92u
>>23
ご自身はいかがですか?
0025名無し検定1級さん2019/06/16(日) 16:25:11.80ID:1VJXVHPl
>>24
うるせー3級
0026名無し検定1級さん2019/06/16(日) 16:32:32.49ID:hIVji92u
>>25
3級の根拠は?
0027名無し検定1級さん2019/06/16(日) 16:54:48.87ID:zKzT1cCf
>>21
0028名無し検定1級さん2019/06/16(日) 17:15:34.97ID:4czx5fLR
全く自信なく、落ちてそうですが…

3414314223
1112433233
2141434423
4122144211
1234241122
0029名無し検定1級さん2019/06/16(日) 17:37:16.31ID:jStIzbqj
試験受けられた方々、お疲れさまでした。
0030名無し検定1級さん2019/06/16(日) 17:50:15.01ID:ro//UYuQ
>28
なんの科目ですか?
0031名無し検定1級さん2019/06/16(日) 18:07:06.20ID:4czx5fLR
>30
リスクです
0032名無し検定1級さん2019/06/16(日) 18:26:58.12ID:dmkn9iXm
>>28
マークミスが無ければ、あなたの点数はおそらく29〜32点あたり。
ぎりぎり合格していると思うよ。
0033名無し検定1級さん2019/06/16(日) 18:27:25.59ID:DPqV2+JX
>>28
全部一緒でした
0034名無し検定1級さん2019/06/16(日) 18:32:20.22ID:Av0OwDz/
相続全然自信がないので、どなたか晒してくれませんか?
0035名無し検定1級さん2019/06/16(日) 18:35:08.36ID:fa5gTYs2
タックスもお願いします
0036名無し検定1級さん2019/06/16(日) 18:35:29.17ID:HkWdnKOv
>>34
模範解答お願いします
0037名無し検定1級さん2019/06/16(日) 18:39:30.72ID:DPqV2+JX
>>34
模範解答お願いします
0038名無し検定1級さん2019/06/16(日) 18:40:44.59ID:E7Fm9TZp
42141 24312
23233 33131
43131 42424
13423 11244
41231 42114

自信はないけど相続
0039名無し検定1級さん2019/06/16(日) 18:52:05.61ID:jStIzbqj
42111 24313
21211 33112
11432 42224
23423 12144
42231 42114
相続、過去問にない問題は対応できない...
0040名無し検定1級さん2019/06/16(日) 18:54:39.62ID:HkWdnKOv
リスクの解答お願いします
0041名無し検定1級さん2019/06/16(日) 19:03:28.25ID:JXhSdoYc
42141 34312
21133 32121
43331 43322
13323 14244
41231 42114
0042名無し検定1級さん2019/06/16(日) 19:03:55.36ID:DPqV2+JX
42141 24312
23233 33131
43131 42424
13423 11244
41231 42114
0043名無し検定1級さん2019/06/16(日) 19:04:10.62ID:JXhSdoYc
>>41
相続です。。
0044名無し検定1級さん2019/06/16(日) 19:09:58.33ID:rxJEHHdQ
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット     
https://pbs.twimg.com/media/D9K4ckoUYAAmIVZ.jpg  
 
1. スマホでたいむばんくを入手     
2. 会員登録を済ませる    
3. マイページへ移動する   
4. 紹介コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)     

今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可     
両方ゲットしてもおつりが来ます 
  
 かんたんに入手できますのでご利用下さい。   
0045名無し検定1級さん2019/06/16(日) 19:27:06.04ID:Cm7nQQQP
先週と今週の土日は、きんざいも1級実技試験かな?
0046名無し検定1級さん2019/06/16(日) 19:27:07.89ID:jStIzbqj
相続、合格ライン高いからな...
0047名無し検定1級さん2019/06/16(日) 19:32:45.09ID:0ebBXN0W
>>44
ボロいい話だが500円貰った
0048名無し検定1級さん2019/06/16(日) 19:33:33.34ID:Av0OwDz/
相続全然自信がないので、どなたか晒してくれませんか?
0049名無し検定1級さん2019/06/16(日) 19:41:18.47ID:Av0OwDz/
みなさんの相続の回答まとめです
1問目から25問目

4444
2222
1111
4144
1111

2232
4444
3333
1111
2322

2222
3113
2212
3133
3133

3333
3323
1111
3123
1211

4144
3133
1431
3333
1211
4444
0050名無し検定1級さん2019/06/16(日) 19:42:43.76ID:Av0OwDz/
>>49の続きです


4444
2232
4234
2222
4424

1211
3333
4434
2222
3333

1111
1241
2122
4444
4444

4444
1211
2222
3333
1111

4444
2222
1111
1111
0051名無し検定1級さん2019/06/16(日) 19:44:40.47ID:6WjrCXmZ
42123 14143
13424 33243
24413 24234
43321 34411
32342 41112

リスクです。
何だかんだ、40点くらい取れる解答だと思っています。
最後の問題(50問目)は3が正解っぽいな。
0052名無し検定1級さん2019/06/16(日) 19:53:21.62ID:6WjrCXmZ
今回は金融は難しくて不動産とライフは簡単だったみたいだから、
合格発表まで安心できる点数は金融は33点、その他5科目は35点ってとこだな。

マークミスが1つ+模範解答の誤報が1つあっても大丈夫。
0053名無し検定1級さん2019/06/16(日) 19:59:58.62ID:hIVji92u
>>52
金融30点はどう思われます?
0054名無し検定1級さん2019/06/16(日) 20:01:44.62ID:hIVji92u
>>52
金融30点はどう思われます?
0055名無し検定1級さん2019/06/16(日) 20:16:50.67ID:6WjrCXmZ
>>54
難しい回だったのは確実なので、
マークミスさえ無ければまず合格ですよ。
0056名無し検定1級さん2019/06/16(日) 20:24:59.08ID:hIVji92u
>>55
ありがとうございます!お詳しいですね?受けられたのですか?
0057名無し検定1級さん2019/06/16(日) 20:25:42.62ID:jStIzbqj
http://www.tfp.co.jp/fp/cfp/tatsujin_data.html
過去の合格ライン
0058名無し検定1級さん2019/06/16(日) 20:26:19.02ID:DPqV2+JX
>>54
今回ならおそらく合格です。おめでとうございます。
0059名無し検定1級さん2019/06/16(日) 20:32:13.31ID:hIVji92u
>>58
金融は、手応えと点数がリンクせず、さらに過去問だけでは、太刀打ちできない問題も多く、、勉強時間のわりには、点数の積み増しが難しくないでしょうか?

今回も、長文の計算問題も3問捨てました。
0060名無し検定1級さん2019/06/16(日) 20:38:25.26ID:2aiZ3FB/
>>58
ちなみに、cfpの合格点は発表されるようになりましたが、できれば得点の分布図があったら便利だと思うのは、私だけでしょうか?

1点2点で、どれだけ涙をのんだのか、わかりますし、参考になるかと思います!
0061名無し検定1級さん2019/06/16(日) 22:35:11.82ID:zKzT1cCf
>>21
次回待ってるね
0062名無し検定1級さん2019/06/16(日) 22:46:50.14ID:4czx5fLR
ほかにリスク受けた方解答教えていただきたいです
0063名無し検定1級さん2019/06/16(日) 22:52:12.94ID:mXZ5ODBU
ほんとにリスク解答知りたいわー。
自信ないけど晒します。

4412112223
1231433243
2341134332
4232134434
2431332134
0064名無し検定1級さん2019/06/16(日) 22:54:43.64ID:3fTpbSoH
44123 13132
13414 33243
21313 34333
43321 32331
21342 41221
リスクです。
30点くらいは取れてると思うのですが…
0065名無し検定1級さん2019/06/16(日) 23:38:16.74ID:Yat4CBoy
相続の解答教えて下さい。
0066名無し検定1級さん2019/06/17(月) 06:05:54.12ID:Uj01MNli
翌日10時に確実な解答速報出るっていうのに
どうしても気になるんだなぁ。
0067名無し検定1級さん2019/06/17(月) 06:34:50.06ID:AHF9jREi
俺は相続落ちてると思う
0068名無し検定1級さん2019/06/17(月) 07:24:04.61ID:QRn9hy10
>>66
その気持ちわかります!
0069名無し検定1級さん2019/06/17(月) 10:07:09.03ID:9WO5rypt
リスク30点だった。
ドキドキして発表待ちか。。。
0070名無し検定1級さん2019/06/17(月) 10:07:54.49ID:piMBqs0k
相続39でした
ありがとうございます
0071名無し検定1級さん2019/06/17(月) 11:13:49.60ID:y9STCoPL
相続33点でした...
他に晒されていた方は皆さん37点以上で安泰ですね
0072名無し検定1級さん2019/06/17(月) 11:17:34.05ID:jgLaslKC
相続は過去の合格点からいくと33点取れてたら十分じゃないですか?
0073名無し検定1級さん2019/06/17(月) 11:23:13.25ID:y9STCoPL
マークミスはないと思うので大丈夫かと思いますが、1ヵ月後を待つのみです
0074名無し検定1級さん2019/06/17(月) 11:33:15.60ID:xET2xfhM
相続37でした。みなさん高いからボーダー上がりそうですね。
0075名無し検定1級さん2019/06/17(月) 11:37:25.28ID:2wB1TUf9
>>71
相続36点なので微妙です
0076名無し検定1級さん2019/06/17(月) 11:53:49.39ID:MpP1KGLw
FPって1級でも四択なんだw
0077672019/06/17(月) 16:04:38.98ID:fL8I/AmH
相続40点だった
自信なかったが。
0078名無し検定1級さん2019/06/17(月) 20:02:24.97ID:0YxP3BTP
タックスが出ない。
みんな自信ないってこと?
ここの人たちって高レベルだと思ってたけど。
0079名無し検定1級さん2019/06/17(月) 20:55:26.96ID:AHF9jREi
タックス44点だったよ 簡単だった
0080名無し検定1級さん2019/06/17(月) 21:35:02.81ID:K5Elqfn+
リスク41点だった。
ボーダーは31点と推測する。
0081名無し検定1級さん2019/06/17(月) 22:13:25.27ID:4tnjub9i
CFP受けようと思うのですが、相続とタックスだったらどちらが簡単ですかね?教えて下さい。
0082名無し検定1級さん2019/06/17(月) 22:19:53.28ID:BrKgqp2Q
タックス
0083名無し検定1級さん2019/06/17(月) 22:36:34.12ID:K5Elqfn+
相続
0084名無し検定1級さん2019/06/17(月) 23:06:45.88ID:z/K1rBvd
俺は相続の方が楽だったけど、
タックスを先に勉強した方が他の科目に
役立つと思う。
0085名無し検定1級さん2019/06/18(火) 04:54:16.71ID:4JHVvMhZ
自分も相続が簡単だった。タックスは一度落とした。
問題は波があるから、取りやすいかはわからんよ。
消費税の簡易課税が出たら多くの人は解けないでしょう。自分の時がそれで1点足りずに泣いたわ。
しかし、次に取れば良いだけ。
0086名無し検定1級さん2019/06/18(火) 13:56:34.24ID:TQzEV6o1
「老後に2000万足りない」騒ぎ で
ファイナンシャルプランナーさん 引っ張り蛸になってきてイイネ!
0087名無し検定1級さん2019/06/18(火) 14:42:17.41ID:3n8FIW4w
3級で〜もFP〜♪
0088名無し検定1級さん2019/06/18(火) 15:15:14.32ID:PLNYTaMk
荻原博子とかひでえよな
0089名無し検定1級さん2019/06/18(火) 16:39:22.51ID:fygsNn1J
2000万円って夫婦揃って95歳まで生きた場合でしょ?
その年齢まで大きな病気もせずに、少ない医療費で
生きてる人ってどれくらいいるのだろう?
0090名無し検定1級さん2019/06/18(火) 17:24:30.77ID:bcO9moyH
年金20万での計算だしね

持ち家前提の計算だし、自営で賃貸だったりすると全然足りない
0091名無し検定1級さん2019/06/18(火) 19:04:58.15ID:8Za2iY4t
今日はヒヨコ鑑定士いないんかw
0092名無し検定1級さん2019/06/18(火) 20:12:48.26ID:pBSE3S4j
>>88
なんでも肩書があればいいのよ。

スポーツ評論家とか、卓球愛好家って肩書で本だしてる人ってスゴイ勇気だよな。
0093名無し検定1級さん2019/06/18(火) 20:17:22.30ID:T5lZuW2K
ひよこ鑑定士w ざっこww
0094名無し検定1級さん2019/06/18(火) 22:54:12.57ID:Lzc4zqhH
過半数の人は2000じゃなくて3000足りない
セコセコ1級取ってる奴、銀行にクビにされないための方便だろ?
自己啓発とか転職のためならアホだよ(笑)
1級くらいじゃ相手にもされない
0095名無し検定1級さん2019/06/18(火) 22:57:23.26ID:Lzc4zqhH
経営者の立場になれよ
私1級ですって言われて採用しようと思うか?
営業でこれだけ売りましたって方が遥かに光るだろ?
アホじゃね、クズが(笑)
0096名無し検定1級さん2019/06/18(火) 23:00:20.79ID:Lzc4zqhH
宅建、1級、社労士、行書、税理士科目、全部クズ(笑)
だって足りてるでしょ(笑)
0097名無し検定1級さん2019/06/18(火) 23:03:44.72ID:Av8Ih2Hp
一体何回落ちるとここまで拗らせするに至るのか・・・
0098名無し検定1級さん2019/06/18(火) 23:06:21.30ID:Lzc4zqhH
落ちてねーよ(笑)
ストレートで3級持ってるよ
資格に逃げがちなクズを諭してやってんだよ
0099名無し検定1級さん2019/06/18(火) 23:18:57.22ID:T5lZuW2K
>>98
ねえねえ、そんなにFP1級取りたかったんだ?w ざっこww
0100名無し検定1級さん2019/06/18(火) 23:22:33.32ID:T5lZuW2K
>>98
コイツ、キモいし臭い お前、ワキガか?
満員電車とかに乗るなよ 周りの人に迷惑だから
0101名無し検定1級さん2019/06/19(水) 14:57:51.71ID:cbDC22Q2
人生に行き詰まると資格に逃げ込むクズたち
1級で買えるほど安い人生なのか

税理士試験なんかも時間のかかる逃避行だよな(笑)
0102名無し検定1級さん2019/06/19(水) 17:27:23.86ID:LIosoDGw
「2000万円不足問題」社労士の説明は納得できる
FPはまともに説明もできない。

能力の差だから仕方ないが、FPはクズしかいないのか
学科試験も免除してもらってるくらいだからどうしようもない
ホントFPは役に立たないな
0103名無し検定1級さん2019/06/19(水) 17:38:14.51ID:lx+glqt4
なんか3級臭くない?ココ匂うんだけどー
0104名無し検定1級さん2019/06/19(水) 20:04:46.45ID:8hRKqZSY
>>103
多い日も安心!
0105名無し検定1級さん2019/06/19(水) 20:42:55.20ID:T6+3gtAE
ひよこの臭いが充満
0106名無し検定1級さん2019/06/19(水) 22:29:19.90ID:cbDC22Q2
地震があった地域は大変だな
旧耐震の戸建が多すぎる
かと言ってハウスメーカーのアホみたいな過剰スペックは要らんけどな(笑)

えっ?戸建なのに鉄骨ですか?ビルの間違いですか?評価上は単価25万でスミマセン(笑)

えっ?震度7に何十回耐えた家?1回でも被災したら市場では二束三文ですけど(笑)そもそも被災したら耐震保証もなくなるんでしょ?
0107名無し検定1級さん2019/06/19(水) 23:03:34.01ID:fxX5BMhm
>>103
人はそれを、糞スレと呼ぶ
0108名無し検定1級さん2019/06/19(水) 23:08:14.53ID:lx+glqt4
おい、ひよこが3匹逃げたぞ 早く捕まえろよw
0109名無し検定1級さん2019/06/20(木) 08:27:23.81ID:yGYNaZ7r
1級取る人って偉いんでしょ?
じゃあホントのこと知らないとね
1級取っても何も変わらないよ
雇用側にとってはどうでもいいし、世間に通じる資格でもないでしょ
実際、活躍してるFPは3級とAFPが多いよね
昇格要件でもないけどのに1級取るとかマジでクズ(笑)
0110名無し検定1級さん2019/06/20(木) 09:39:45.97ID:oHFHerKH
ひとのこと貶す暇あるならもっと他にやること
あるだろうに。
0111名無し検定1級さん2019/06/20(木) 11:32:49.28ID:O4VWUu/r
>>110
それが生きがいなんだよ、ほっとけ
0112名無し検定1級さん2019/06/20(木) 11:37:56.55ID:IiK7s0ot
>>111
悲しすぎワロタ
0113名無し検定1級さん2019/06/20(木) 12:54:36.13ID:yGYNaZ7r
FP1級取って人生が変わった人間を見たことあるか?

1級は全FPの1%しか居ないんだろ?
需要がないんだよ
マトモな人は受けないよ(笑)
0114名無し検定1級さん2019/06/20(木) 12:58:18.42ID:yGYNaZ7r
1級を受験した時点でアナタは極めて少数派です。

昇格のために受験したのでなければアナタは極めて少数派の中でも突出したクズです。
0115名無し検定1級さん2019/06/20(木) 13:03:36.82ID:3xmWMIzr
ここまで取り返しのつかないとこまで行くには、
15回くらいかな?
0116名無し検定1級さん2019/06/20(木) 13:15:30.18ID:igwAS/7z
取れって言われたらしょうがないわな
0117名無し検定1級さん2019/06/20(木) 13:50:50.61ID:ZpNdiFJ/
FPは、院卒、金融関係エリート、1級学科合格がデフォ
あとは、高校の社会科程度。発言権すらない
0118名無し検定1級さん2019/06/20(木) 15:02:33.56ID:fmUtMLMl
早く逃げ回ってる3匹のヒヨコ、探してきなよw
0119名無し検定1級さん2019/06/20(木) 15:27:18.23ID:v/NzGbc+
1級以上が活動しても良いfpだわね
CFPとかAFPとか意味不明だよ一般人からしたら
0120名無し検定1級さん2019/06/20(木) 17:07:05.39ID:fmUtMLMl
>>119
なら君みたいな一般人(雑魚)は引っ込んでていいよ
0121名無し検定1級さん2019/06/20(木) 17:37:28.85ID:yGYNaZ7r
>>119
こいつの日本語わかんね

それに返してるこいつ>>120もどうかしてる
0122名無し検定1級さん2019/06/20(木) 17:58:47.12ID:fmUtMLMl
>>121
君は逃げたヒヨコを集めていればいいんだよ
マトモじゃないのだから 可哀そうに (/ω\)
0123名無し検定1級さん2019/06/20(木) 23:22:38.90ID:yGYNaZ7r
1級の問題って割と表面的で些細な問が多くて実用的じゃないよね。
知らんだろうが、ボールペンで論文書かせる資格ってもっともっと基本的な知識を問われるんだよ。

資産評価の考え方って大きく3つあるけど答えられるか?
財務会計や税法上の評価額にも通じることだよ。
0124名無し検定1級さん2019/06/20(木) 23:36:50.50ID:fmUtMLMl
取得原価・時価・割引現価
0125名無し検定1級さん2019/06/20(木) 23:38:20.44ID:oHFHerKH
>>123

税理士か会計士のスレでやれば?
0126名無し検定1級さん2019/06/20(木) 23:39:20.80ID:fmUtMLMl
あと時価の考え方は再調達原価と売却時価の2つに分かれる
0127名無し検定1級さん2019/06/20(木) 23:41:31.01ID:fmUtMLMl
まず逃げたヒヨコ捕まえてこいよ 3級くんw
0128名無し検定1級さん2019/06/20(木) 23:43:31.01ID:fmUtMLMl
資産評価基準くらいでマウント取るやつ、はじめて見たww
0129名無し検定1級さん2019/06/20(木) 23:59:48.01ID:ZcQqQdqt
>>116
大学行けとか難関資格とかit企業に行けとか
言われなくてよかったわw
0130名無し検定1級さん2019/06/21(金) 00:46:20.42ID:H6GOVL0E
ファイナンシャルプランナーはもう少し深掘りした議論ができるといいんだけどな
0131名無し検定1級さん2019/06/21(金) 00:57:44.72ID:H6GOVL0E
お客様に得する情報をどれだけ教えられるかがFPなんだ
お客様は一文の得にもならない一般知識なんて必要ないんだ
それが分かっているFPが何人いるんだろうか?
FP資格を取るために学科免除してもらうようなFPなんか世の中には必要ないということ
0132名無し検定1級さん2019/06/21(金) 01:26:45.59ID:n3TK+CR6
>>131
お前、ヒアリング能力ないくせに何言ってんの?w
0133名無し検定1級さん2019/06/21(金) 07:51:40.69ID:eQtiMN2X
>>128
空気読めよ
おまえ仕事できないだろ(笑)
0134名無し検定1級さん2019/06/21(金) 07:53:03.60ID:eQtiMN2X
>>130
FPで深堀とかクズの考えることは深淵だな
0135名無し検定1級さん2019/06/21(金) 08:33:48.87ID:WcIH384M
6科目の難易度と2019年1回目のボーダーラインはどれくらいでしょうか?
0136名無し検定1級さん2019/06/21(金) 11:12:48.45ID:2pz91R88
CFPだっけ?
1科目ごとに試験を受けてとかいうシステムだそうだけど、顧客と会話してみたら様々な分野の知識が一度に問われるケースばかりだから、1級がやはりファイナンシャルアドバイザーとしては相応しいよなあ。
0137名無し検定1級さん2019/06/21(金) 11:18:00.29ID:n3TK+CR6
>>133
ああ、3級くんかw 引っ込んでろよ底辺ww
0138名無し検定1級さん2019/06/21(金) 11:43:20.45ID:TiQz13YI
3級って、生きてて恥ずかしくないの?
0139名無し検定1級さん2019/06/21(金) 12:57:22.12ID:eQtiMN2X
特に求められてもないのに1級取ってるクズの方が恥ずかしいよ。

特に求められてもないのに生きてる・・・いや、ごめん。言い過ぎたよ(笑)
0140名無し検定1級さん2019/06/21(金) 13:59:06.27ID:nUxo+SN9
>>139
よう、嘘つきのカス
引っ込めよ
0141名無し検定1級さん2019/06/21(金) 14:00:33.97ID:H6GOVL0E
まさか、お前ら1級学科も合格してないのにここで一人前の講釈たれてないよね。
ファイナンシャルプランナー目指しているひとが、そんな低脳な話しはしないと思うが、
1級持ってないひとは、まず1級FPとってから発言してね
0142名無し検定1級さん2019/06/21(金) 19:55:45.36ID:eQtiMN2X
>>124
誰もいないな(笑)

じゃあ質問
不動産の鑑定評価額は3つのどれにあたるの?
教えて、ドラえもん!
0143名無し検定1級さん2019/06/21(金) 20:56:16.44ID:lB3Gqi3l
財産評価基本通達よく読めやー3級くんw
0144名無し検定1級さん2019/06/21(金) 22:23:02.50ID:n3TK+CR6
早く逃げ回ってるヒヨコ捕まえてきなよ 3級くん
0145名無し検定1級さん2019/06/21(金) 22:47:25.74ID:eQtiMN2X
>>知らないんだって(笑)

会計かじった程度の素人さんが3級馬鹿にしてんの?

ところで財産評価基本通達じゃなくて企業会計基準だよね(笑)

財産評価ってあくまで相続税の話だから(笑)
0146名無し検定1級さん2019/06/21(金) 22:53:28.29ID:eQtiMN2X
1級ってさ、実務を伴わない知識が細く長く伸びてる感じだよね。
不気味だよね。

殆どの人が1級まで取らずに3級やAFPありで折り合いを付けてるんだよ。
1級試験ってバランス感覚の欠如したクズたちの巣窟だよ。
0147名無し検定1級さん2019/06/21(金) 23:07:32.87ID:PXDUy5X3
そんなことよりひよこの雌雄鑑別法について語ろう
0148名無し検定1級さん2019/06/21(金) 23:11:55.57ID:n3TK+CR6
>>145
あ、やっぱり君分かってないや
企業会計基準だってw ドアホww
0149名無し検定1級さん2019/06/21(金) 23:28:29.04ID:eQtiMN2X
もういいよう
こんな簡単な質問も答えられないんでしょ
たぶん1級試験にも合格できない滞留組だよ(笑)
0150名無し検定1級さん2019/06/22(土) 14:00:16.67ID:JwKNvyvV
>>149
よう、嘘つきのカス
0151名無し検定1級さん2019/06/22(土) 19:44:01.26ID:ibVFjUja
このあいだ仮採用したFP1級クンはお客さん相手にご高説を垂れやがって直ぐにクビにしてやったよ。
あの人、勘違いしてたから教えてあげたんですよ!だって。
アタマが悪いのか?
親のアタマも悪いのか?
0152名無し検定1級さん2019/06/22(土) 20:00:51.20ID:m8AwjPNA
>>151
必死すぎて可哀そうになってくるわー(/ω\)
そんなに3級ってバカにされたの悔しかったのねw スマンスマン
0153名無し検定1級さん2019/06/22(土) 20:58:23.62ID:ibVFjUja
苦労して1級をとった人ほど1級を特別視する傾向がある。クビにした1級クンを思い出してそう思った。
彼女が3級かAFPくらいなら上手くやれたと思う。思い上がった勘違いも無かったと思う。
0154名無し検定1級さん2019/06/22(土) 21:11:25.39ID:m8AwjPNA
>>151
どうせ君のところは2〜3人でやってる零細企業なんでしょ?
ってことは面接でそのFP1級とやらを採用したのは君だろ?
面接でコミュニケーション能力があるかどうかさえ見抜けなかったという事実。
経営者として無能ってことを自分で証明してることになるわなw はいざっこww
0155名無し検定1級さん2019/06/22(土) 21:22:16.51ID:nrKHbxr5
論破されたな。
0156名無し検定1級さん2019/06/22(土) 22:33:43.56ID:ibVFjUja
採用してたらクビにできないよ?
そんなことも知らないわけ?
びっくりだな(笑)
うちは仮採用でどうでもいいお客さん2人ほど相手させて様子見るよ。
だって即戦力以外要らないでしょ?
資格だけでは何も出来ないし。
当たり前だよね(笑)
0157名無し検定1級さん2019/06/22(土) 22:47:59.27ID:m8AwjPNA
と、雑魚がなんか言ってますw
0158名無し検定1級さん2019/06/22(土) 22:50:05.08ID:m8AwjPNA
つまり即戦力になるかどうかも面接で見極めることができなかった
それは経営者としてのセンスがないってことなんだよ 3級くんw
0159名無し検定1級さん2019/06/22(土) 23:16:45.44ID:ibVFjUja
人を見る目って言うのは金蔓を選別する目だよ。
従業員なんて使ってなんぼだよ。
しかも身内になるかも分からん仮採用なんて適当でいいよ(笑)
0160名無し検定1級さん2019/06/22(土) 23:30:45.20ID:m8AwjPNA
>>159
どんどん言ってる内容が矛盾してきてるんだがw
人として恥ずかしくないの?(/ω\)
0161名無し検定1級さん2019/06/23(日) 00:13:11.49ID:QB/0ZMhy
絵文字が古いですよ(笑)
寂しいんですか、おじいちゃん(笑)
0162名無し検定1級さん2019/06/23(日) 00:25:20.17ID:awLzvNQX
こんなの経営者ですらないだろw
0163名無し検定1級さん2019/06/23(日) 07:48:04.20ID:NnRVg8Uw
だからひよこ鑑定士なんだって
0164名無し検定1級さん2019/06/23(日) 09:48:03.44ID:vfNJ2UDj
>>161
ごまかすな
0165名無し検定1級さん2019/06/23(日) 14:24:41.35ID:7BoTsJs9
まず1級学科受かれ、それから話は聞こう
0166名無し検定1級さん2019/06/23(日) 15:34:44.67ID:/mj9U2ol
1級信者がクズなのかと思いきや学科信者がクズなのか?
学科って1級の1試験に過ぎないんじゃないの?
3級やAFPくらいで折り合いを付けないから重傷化するんだよう(笑)
0167名無し検定1級さん2019/06/23(日) 15:38:32.16ID:/mj9U2ol
俺も3級の学科と実技を別々に合格したけど、学科に重きを置くのはどうかと思うよ。
0168名無し検定1級さん2019/06/23(日) 15:40:51.49ID:/mj9U2ol
例えば履歴書に、1級学科合格、とか書いてあったら仮採用もしないよ。
怖くない?
恐くない?
0169名無し検定1級さん2019/06/23(日) 18:00:41.10ID:vpbMeP0a
普通は書かないよな。恥ずかしいとかじゃなく、面接官にツッコミの材料を与えてしまう
0170名無し検定1級さん2019/06/23(日) 18:23:57.23ID:UUVtMWxq
あれ?今日は3級くんいないの?恥ずかしくなって逃げちゃったの?w
0171名無し検定1級さん2019/06/23(日) 18:32:30.77ID:7BoTsJs9
学科受かってれば、そんなに熱くなることもあるまい
FPの最低限の一般知識だよ
そんなのさっさと合格すれば済だ
0172名無し検定1級さん2019/06/23(日) 18:33:56.01ID:7BoTsJs9
合格率は10%だけどな
1級なら当然くぐらなければいけない門だ
0173名無し検定1級さん2019/06/23(日) 18:35:19.55ID:UUVtMWxq
>>171
で、君はなんで税理士試験の簿記論と財務諸表論だけしか取らないんだ?
あ、聞いちゃいけないことだったか スマンスマンw
0174名無し検定1級さん2019/06/23(日) 18:53:41.69ID:vfNJ2UDj
>>170
奴は3級云々と言う前に、大嘘つきだからなw
0175名無し検定1級さん2019/06/23(日) 19:54:46.14ID:aZahMKWs
合格率29%くらいの年に財表に
心ならずも受かってしまったとか
0176名無し検定1級さん2019/06/23(日) 21:47:27.23ID:f44ka89r
CFPで不動産科目の勉強を開始した。

問題はパッと見で難しそうなのが多いけど、
6科目の中でもパターン問題が多くて意外と楽とか?
不動産科目攻略のコツとかある?

こないだ金融やった時は精選問題集300問やってても
殆ど類似問題が無かったから勉強が本当にしんどかった。
0177名無し検定1級さん2019/06/24(月) 06:55:50.00ID:quKmhlCx
>>176
金融は問題集で、基礎固めしても、本番は25問くらいしか太刀打ちできない。

あとは、運と計算の正確性、そして、捨て門を作る勇気が必要です。
0178名無し検定1級さん2019/06/24(月) 15:05:36.71ID:7aY+3tHx
捨て門をつくる勇気じゃなくて1級を受けない勇気。
1級の割合は全FPの2%ほど。
需要が無いんだよね。
希少性が高いと勘違いしないで欲しい。
0179名無し検定1級さん2019/06/24(月) 17:45:38.33ID:ZOoFCsp0
>>178
需要がないというより、難易度が高くて、afpcfp.2級で終了してる人が多いのでは?
0180名無し検定1級さん2019/06/24(月) 18:01:26.68ID:TqWZsEe9
>>178
そもそも1級を受験する人は需要うんぬんで受験してる人は少ない。
業務独占資格ではないのだから、1級取得は単純に2級の延長上に
その資格があり知的好奇心を満たす。そこにインセンティブが働く。

ただメガバンクをはじめ大手金融機関は、管理職昇進の条件として
2級以上が必須がになっている。ということは人事考課において1級を
目指すということは悪い選択肢ではないという結論になる。

パーセンテージがどうこう言ってるのは物事の本質を理解してないから
そういう穿った見方しかできないんだよ 3級くんw
0181名無し検定1級さん2019/06/24(月) 18:14:45.72ID:hKD4RrLm
>>176
不動産と全く関係ない業種だったので、宅建の入門書を読み「不動産は友達」と思えるようになってからCFPに戻った。
0182名無し検定1級さん2019/06/24(月) 18:32:49.75ID:+wyxyCtJ
1級なら10%のフルイくらいどうってことないだろ?
楽をしようなんて思うなよ
0183名無し検定1級さん2019/06/24(月) 18:34:57.71ID:+wyxyCtJ
それだけの知識に達してないのに1級語るやつが気に入らんのよ
0184名無し検定1級さん2019/06/24(月) 18:36:12.03ID:+wyxyCtJ
技術とか経験はあとからついてくるものなんだよ
まずは知識だ。学歴コンプ諸君
0185名無し検定1級さん2019/06/24(月) 18:59:49.28ID:7aY+3tHx
FP1級は全FPの2%しかいない。
1級が昇格要件ならもっと多くても良さそうなのに。
よほど需要が無いんだよ。
希少性と勘違いしないで欲しい。
0186名無し検定1級さん2019/06/24(月) 19:06:07.14ID:z4k9OsNd
>>185
お前、>>180の書いてあること理解出来てる?
1級が企業における昇格要件になってるなんて言ってねーだろ
需要も実用性も無いのが3級
0187名無し検定1級さん2019/06/24(月) 19:10:07.05ID:7aY+3tHx
FP1級は全FPの2%しかいない。
1級が企業人事で評価されるならもっと多くても良さそうなのに。
よほど需要が無いんだよ。
希少性と勘違いしないで欲しい。

>>185
こいつ細かいことばっかでウザイよね
クズのくせに(笑)
0188名無し検定1級さん2019/06/24(月) 19:12:19.24ID:7aY+3tHx
>>181
不動産は友達じゃないよ。
抵当権で人は死ねるからね。
お前はFPを取るな(笑)
0189名無し検定1級さん2019/06/24(月) 19:14:11.39ID:7aY+3tHx
>>183
1級くらいで日本語喋るのが気に入らないんだよ
何にも出来ないクズのくせに(笑)
0190名無し検定1級さん2019/06/24(月) 19:16:04.81ID:5C10Zx17
FPの価値が上がらないのは日本では
FP=生命保険屋だからだと思う。

適切な保険を勧められる保険屋は少ない。
外貨建終身保険なんていい例。
加入時点でほぼ損確定。
0191名無し検定1級さん2019/06/24(月) 19:45:36.70ID:z4k9OsNd
>>189
で、お前は何が出来るんだ?w
お前、条文くんだろ?
あちこちで叩かれまくってるな www
0192名無し検定1級さん2019/06/24(月) 20:13:06.60ID:CKmWdl57
>>185
1級なんて 日商簿記もそうだろうけど、保有者の%なんて そんなもん。

特にFPは1級は、自己申告とは言え職場名まで申込時点で書かせる実務経験がミニマム1年間は必要でハードルになってる。
しかも「ファイナンシャルプランナーです」と名乗って名刺にも書いて何とかサマになるCFPが別にあり、それよりは技能士は歴史が新しいし。
試験会場を見れば分かるが、3級でさえ2級の3倍ぐらいの人が試験会場に居て、1級なんて小さな部屋1部屋。

2級以上が昇格条件なんて大手金融の極一部だろうが、それでも腐るぐらい2級取得者が居たら
1級取得で 自己申告書に書いて行きたい部署への希望を出したりが し易くなる。
ハッキリ言って、2級合格レベルだけでは 全くライフプランの相談とかに乗れないよ。

それと税金を金融マンが、仕組みをインスタントに しかし体系的に学ぶ試験としてはFP1級はなかなかgood.
所得税 法人税から 不動産 相続の税など資産税まで満遍なくアウトラインを学べる。
銀行業務検定とかは、少し分野が片寄ってるし。
税理士は変な理論の暗記とか、滅茶苦茶 細かい計算演習が必要で かつ 競争試験だから受からない。
目標を持って学ぶ試験とは言えない。
0193名無し検定1級さん2019/06/24(月) 20:13:51.05ID:7aY+3tHx
>>190
外貨が損確定ってアホなのか?
根拠言ってみろよ
グズが(笑)
0194名無し検定1級さん2019/06/24(月) 20:14:53.91ID:7aY+3tHx
>>192
長いんだよ。
職場でも、きみもっと手短に、って言われない?
0195名無し検定1級さん2019/06/24(月) 22:24:18.88ID:4WIN0eH8
本書いてドヤするなら1級は必須だろ。
0196名無し検定1級さん2019/06/24(月) 23:23:39.63ID:OkSHFmlb
何回落ちると7aY+3tHxになれるの?
0197名無し検定1級さん2019/06/24(月) 23:33:48.90ID:TqWZsEe9
3級くん、もっと頑張って反論してみてよ
ワンパターンでつまらないよーw
0198名無し検定1級さん2019/06/24(月) 23:42:03.11ID:jq8vwDeH
金財FP1級試験に社労士試験みたいに科目別足切り導入とか無理な話かな?
0199名無し検定1級さん2019/06/25(火) 08:12:44.23ID:xFT2OHrd
>>198
もともと需要がないからこれ以上は厳しくできないね
学科と実技でそれぞれ足切りがあるんだからそれで十分だよ
俺も3級学科と実技は別々に合格したよ
厳しかった
0200名無し検定1級さん2019/06/25(火) 08:30:27.71ID:AXVfDCPF
>>199
条文くん www
0201名無し検定1級さん2019/06/25(火) 11:27:10.46ID:A7hLcMup
これだけベクトルが違う科目分野がバラエティに富んだ試験なら、足切りと同じ効果があるよ
0202名無し検定1級さん2019/06/25(火) 12:54:21.80ID:xFT2OHrd
はっきり言えることは1級には需要がないってこと
3級かAFPで十分だからたった2%しかいないんだよ
事実を受け入れる勇気が大切
0203名無し検定1級さん2019/06/25(火) 13:05:04.74ID:xFT2OHrd
1級の試験会場にいくと2級までとは異なる独特の雰囲気に呑まれそうになる

社会的な要請とは無関係に、自己満足によってのみ1級を目指すという自負が醸し出す独特の腐敗臭だ

2級で十分なのに1級を目指す俺・・・歪んだ自尊心を10%の合格率がへし折ってゆく

まさにグズの吹き溜まり
0204名無し検定1級さん2019/06/25(火) 13:15:37.56ID:IZhKxzgy
これ手遅れじゃね?
0205名無し検定1級さん2019/06/25(火) 13:30:35.94ID:40/L0P2a
3級くん、全然説得力がないしつまらないポエムなんていらないよーw
早く反論してみてよ パーセンテージの話しはもう片が付いてるんだよー
0206名無し検定1級さん2019/06/25(火) 13:52:06.85ID:AXVfDCPF
>>203
条文野郎 www
つまんねーぞ
0207名無し検定1級さん2019/06/25(火) 14:15:13.26ID:+nnRc5yv
5月試験の発表も来週かな
自己採点で130+部分点だから少し不安ですわ
0208名無し検定1級さん2019/06/25(火) 14:26:21.23ID:Xzlm0pUG
>>203
>1級の試験会場にいくと2級までとは異なる独特の雰囲気に呑まれそうになる

これだけは同意。
あとの駄文は同意できず。
雰囲気の差は1級と2級より、2級と3級の方がデカい。
3級は休憩時間に、同じ職場だろうが生保のオバチャンがキャッキャ騒ぎながら受験してるからな。
0209名無し検定1級さん2019/06/25(火) 18:47:29.38ID:xFT2OHrd
生保のオバチャンがきゃっきゃしながら3級取るのは健全だが、何の要請もないのに自己満足で1級を受けるのは不健全だ。
0210名無し検定1級さん2019/06/25(火) 19:07:00.88ID:40/L0P2a
>>209
なんでまともに反論できないの?がっかりだよー
あんだけ能書き垂れていたんだから、誰でも納得できるような反論してみてよー
あと、くだらないポエムはチラシの裏にでも書いてなよw 3級くんww
0211名無し検定1級さん2019/06/25(火) 19:35:20.63ID:AXVfDCPF
>>209
要請はあるが?
保険のオバチャンが会社から言われて受ける外発的動機と、内発的に動機づけられた受験者と一緒にするの、お前は?
バカなの?
0212名無し検定1級さん2019/06/25(火) 20:17:28.85ID:xFT2OHrd
>>210
反論反論ってお前の脳内で反射した質問を俺に押し付けんなよ(笑)
何のことかサッパリだよ、グズ
0213名無し検定1級さん2019/06/25(火) 20:28:33.14ID:40/L0P2a
>>212
君はニワトリなのか? さっき書き込んでた内容も忘れるとは・・・がっかりだよ 
経営者としてのセンスもないし、ドヤ顔で書き込んでいたポエムのセンスも全くない
今のところ救いようのないアホだぞ 3級くんw 
0214名無し検定1級さん2019/06/25(火) 20:55:55.67ID:4alniEfo
>>201
意味不明
社労士試験の方がよっぽどバラエティに富んでるわ
0215名無し検定1級さん2019/06/25(火) 22:35:09.96ID:xFT2OHrd
意味不明は自己満足の1級受験だよ。しかも合格発表で9割はガッカリする。

自己満足で時間と金を使った挙げ句に成果なくガッカリ。合格しても独占業務も社会的評価もない。

罰ゲームデスカ?
0216名無し検定1級さん2019/06/25(火) 22:39:58.16ID:0TWfoyDd
どーすればここまで拗らせるのかね?
0217名無し検定1級さん2019/06/25(火) 23:04:01.14ID:40/L0P2a
>>215
経営者として自分が採用した人が全く実務で通用しなかった件について
まだ説明終わってないよね?なんでコミュニケーション能力のない人を
採用しちゃうの?それってお金と時間の無駄じゃないの?経営者として
センスがないってことを自分で立証しちゃって恥ずかしくないの?
なのになんでいきなり話しを逸らして、1級の合格率とかの話しになるの?
やっぱり頭悪いの?ニワトリさんなの?記憶障害なの? 3級くんw
0218名無し検定1級さん2019/06/25(火) 23:55:56.62ID:IsOHmg2o
テスト
0219名無し検定1級さん2019/06/26(水) 00:30:54.42ID:K+++1kLg
>>217
これ読め>>156
大手以外はどこも同じようなやり方してる
もしお前がどこかの代理店に仮採用されても、採用側は大して期待していない
0220名無し検定1級さん2019/06/26(水) 00:37:10.09ID:K+++1kLg
ID:40/L0P2a
こういうアホな書き込みを見てふと思ったよ。

社会人経験の乏しいグズに限って頭でっかちに1級まで受けんじゃねーの?

ほとんどの人は3級やAFPあたりで十分活躍してんだよ(笑)
0221名無し検定1級さん2019/06/26(水) 01:02:39.17ID:ubUm3Q+3
毎日張り付いてどうしてそこまで拗らせたのか。
外に出た方がいいな
0222名無し検定1級さん2019/06/26(水) 05:38:45.26ID:kWn7HrnU
統合失調症だな。
0223名無し検定1級さん2019/06/26(水) 08:36:26.95ID:K+++1kLg
仮採用3ヶ月目で期間延長しましょうって言われたらアウトだよ
それでも辞めない空気読めない系クズは1級が多い
出来ないなら去れ、常識だろ?
0224名無し検定1級さん2019/06/26(水) 09:48:38.35ID:N7PvFtKh
相変わらずだな〜
0225名無し検定1級さん2019/06/26(水) 10:27:01.01ID:5isQZhJx
>>220
よう、嘘つき野郎
都合の悪いことには答えないな
言ってることも論理破綻してるし、世間知らずだし消えろよ
0226名無し検定1級さん2019/06/26(水) 12:29:31.63ID:Bm3InVG9
>>223
君が去るべきでしょw
0227名無し検定1級さん2019/06/26(水) 14:29:37.67ID:LLcR0ZPr
>>214
What?
社労士試験は 社会保険と労働法や労務管理(しかも初歩)だけだろ。
それと年金は、公的年金と 確定拠出年金 確定給付企業年金の初歩だけで、企業年金全般は出ないし。
当然 民間の個人年金は出ない。

FPでも社会保険では、労災 健康保険 雇用保険 介護保険も一応出るし。
それ以外に
住宅ローン 保険商品 保険実務
証券運用とファイナンス
不動産
税法と税計算
相続法と事業承継

社労士は、ニッチな分野を狭く深く。
0228名無し検定1級さん2019/06/26(水) 14:38:27.32ID:meGJCHnE
>>220
なんでいつも話を逸らすの?やっぱりアホなの?ニワトリさんなの?
そもそも、3級や2級で活躍できる=1級は活躍できない ってロジックがおかしいよね?

人を採用するってことは求人に掛かる広告費用・面談の時間・仮採用をしたとしても
その間は人件費が発生してるわけだよね?3か月仮採用してクビにするかどうかは
君の勝手だけど、その一連の行動に要した時間や費用が無駄じゃないの?それって
機会損失なんじゃないの?それは経営者として合理的な意思決定をしてるってことに
なるの?って話しをしてるんだけど。

ニホンゴ、ワカリマスカ〜?3級くんw
0229名無し検定1級さん2019/06/26(水) 17:29:46.27ID:5isQZhJx
>>227
こういうアホっているんだな
FP1級の内容は、全て前提が簡略バージョン
そんなカス資格と一応は士業の社労士と比べんなよ
0230名無し検定1級さん2019/06/26(水) 18:25:58.23ID:K+++1kLg
おまえらは皆アホだよ。
独占業務のある社労士と1級が同じわけないだろ。
同じロジックで、経営権を持つ経営者と社労士が同じわけないことも自明の理だよ。
社長がえらいんだよ、クズども(笑)
0231名無し検定1級さん2019/06/26(水) 18:46:32.96ID:kZ9VjX0P
経営権を持つ社労士ございますが…
0232名無し検定1級さん2019/06/26(水) 18:59:49.42ID:meGJCHnE
>>230
君、いつも論破されてるよねw ドアホww
0233名無し検定1級さん2019/06/26(水) 19:43:24.14ID:LDwLloYu
>>230
よう、嘘つき野郎
0234名無し検定1級さん2019/06/26(水) 19:47:07.39ID:ZYCvcxXT
しかし、1級FPも士業にしてもらわないと使いものにならんな
0235名無し検定1級さん2019/06/26(水) 20:32:12.14ID:K+++1kLg
1級が士業なら3級やAFPも士業にしてもらわないと
ついでに代理店社長も士業でよくね?
0236名無し検定1級さん2019/06/26(水) 21:09:19.77ID:F+i7DhSZ
このサイトは今までの資格紹介サイトは違ってて
専門性の高さがあるほうが高評価というのが何よりも面白い

まず専門と一般に大きく分けられていて専門の方がSSS〜Sの高評価になっている

一部に例外はあるものの
受験資格が厳格な資格ほど高評価になっている傾向があり
受験資格がない資格はこれまでの一般的な評価よりも低評価になっているところが面白い

受験資格を得るのが大変な資格ほど
受験以前の前提条件のクリアが課題になるゆえ
こういう序列の評価というのもかなり正当な評価だ

ただ完璧ではなく一部に誤解しているところも見受けられるのが残念ではあるが、
重視される視点が従来からよくある序列とは違う面白い資格紹介サイトだ


このサイトによる俺の合格済資格の数は以下の通り

難易度SSS(専門最高)  0個
難易度SS(専門中〜高) 1個
難易度S(専門低〜中)  8個
難易度A(一般最高)    6個
難易度B(一般中〜高)  21個
難易度C(一般低〜中)  20個
難易度講習         16個

https://jqos.jp/#p06
日本資格取得支援 - Japan Qualifications Obtaining Support
難易度から探す

数のカウント方法はこのサイトで挙げられている資格名1個につき1個で算定した

例えば1級〜3級、1種〜3種、甲種〜丙種、1類〜7類などの区分がある資格で
その中の全部に合格している場合でも
サイト上の資格名として区分されていなければいくら種類を持っていても全部をまとめて1個とし
資格名としてそれぞれ区分されていたらそれぞれ区分されている数で計上したので
このサイトで触れられている資格だけでも実際の総数はもっと多い

またこのサイトで触れられていない資格もそれなりに持っている
0237名無し検定1級さん2019/06/26(水) 21:15:23.23ID:FEKjHbbd
>>235
今日も一日おつかれ^_^
0238名無し検定1級さん2019/06/26(水) 21:39:08.32ID:S9j4BWno
>>229
じゃあ オマイは そんなカス資格のスレに滞留してるな
社労士スレにIKEA!
0239名無し検定1級さん2019/06/26(水) 21:40:26.48ID:1lChYLOT
>>238
万年ヴェテなんだよ!!!
0240名無し検定1級さん2019/06/26(水) 22:30:59.00ID:LDwLloYu
>>238
カス資格と認めたんか www
0241名無し検定1級さん2019/06/27(木) 14:47:19.52ID:qdHJGV2/
>>235
早く反論してみてよ 逃げないでよ 3級くんw
0242名無し検定1級さん2019/06/27(木) 19:34:16.79ID:KcWso2TG
ところでCFP試験6科目一括で受かる人が毎回数十人(だと思った)いて
一括受験生のうちの6%だか7%くらいらしいが、そのうち一括受験の
初受験一発合格ってどれくらいいるの?
余談だが税理士試験6科目一発一括合格は平成時代はいなかった模様
0243名無し検定1級さん2019/06/28(金) 09:40:38.48ID:rT0fmBeU
>>242

一括で受かった人のほとんどは初で受かってるだろう。
仮に一括で受けて全部取りきれなかったとしても1科目も受からないということは想定しにくい。
0244名無し検定1級さん2019/06/28(金) 10:41:25.20ID:ciTmt76b
>>243
そうですね。
それから税理士試験は6科目ではなく5科目でした。
0245名無し検定1級さん2019/07/01(月) 11:22:56.41ID:eghJcTOi
資格にこだわる奴は学歴に打ちのめされるぞ
俺、院卒、1級FP学科合格組、大手企業研究開発エンジニア
キャリアにも収入にも老後にも不自由ないな
0246名無し検定1級さん2019/07/01(月) 11:26:05.62ID:eghJcTOi
旧帝大院卒な
0247名無し検定1級さん2019/07/01(月) 13:52:04.81ID:FgrP1FJf
>>246
大したことないだろ
要は普通のリーマン
院卒なんか、生涯賃金が減るだけ損
0248名無し検定1級さん2019/07/01(月) 17:21:04.96ID:rydUORv0
>>245
なんでFP1級取ろうとしたんだ?コイツ
0249名無し検定1級さん2019/07/01(月) 17:25:51.01ID:ln6SHOaq
>>245

あー、たしかにあなたくらいのハイクラスに
なると仕事しながら司法試験(もちろん予備試験経由)に受かったりするひともいるよね。

で、あなたは‥あれFP1級なんですか、そうですか。
0250名無し検定1級さん2019/07/01(月) 19:50:32.40ID:bUN0HvaM
2000年代前半に地銀に入ったが当時は
同期50人ぐらいほぼ文系で
地元の名門高校から旧帝早慶だと
キャリアって感じ
0251名無し検定1級さん2019/07/02(火) 08:11:50.24ID:c2HWB0QJ
さて、5月試験の結果がそろそろだね。
私はGWから猛勉強を開始してこの度の発表を自己採点135近辺+部分点で迎えるから心配だわね。
0252名無し検定1級さん2019/07/02(火) 10:37:57.35ID:c2HWB0QJ
CFPだっけ? 1科目ずつ受けれる試験があるみたいだけど、6科目目には最初の科目を完全に忘却してそうでこれでは意味がないよね。。 残念ですわ
0253名無し検定1級さん2019/07/02(火) 13:06:05.07ID:sEpTxGvU
>>251
おっ!?
いつもの人だな。
9月頑張れ。
0254名無し検定1級さん2019/07/02(火) 15:01:01.97ID:HKM0XRif
>>252
忘れないけど、FP1級学科の方が短期に詰め込むので、1か月で、忘れてゼロに戻る。
詐欺1級とか呼ばないでー。涙
0255名無し検定1級さん2019/07/02(火) 15:28:55.98ID:iD4AdSjc
>>254
CFPは民間資格という時点でアウト
何の価値もない
0256名無し検定1級さん2019/07/02(火) 17:46:27.75ID:JOudpUrJ
>>253
何とか通ってないかな、金がもったいなくてなー
0257名無し検定1級さん2019/07/02(火) 18:46:07.71ID:4VoKACZX
>>256
FP協会なら5000円安いしな。
0258名無し検定1級さん2019/07/02(火) 22:19:37.56ID:/vXkuFzg
>>254
今ゼロの俺
0259名無し検定1級さん2019/07/02(火) 23:27:26.11ID:5XA+z5Yq
リゼロの俺
0260名無し検定1級さん2019/07/03(水) 10:55:40.18ID:czY/2C9+
報告がないのは駄目だったのかと思ったけど、
普通は仕事中だな。
0261名無し検定1級さん2019/07/03(水) 11:29:25.62ID:ES1MnRSz
きんざい&代々木ゼミナール FP技能検定1級受検対策特訓セミナーって効果どうなんでしょう?
受講されたか受講予定の方いらっしゃいますか?
0262名無し検定1級さん2019/07/03(水) 12:00:16.99ID:N1NvTxad
自己採点115点だったけど合格してた
部分点貰えたのかな
0263名無し検定1級さん2019/07/03(水) 12:01:35.84ID:6KO6LbcU
>>261
その特訓セミナーで使われてたテキストで 長年「門外不出」と言われてたが、今は市販されてるのが
「ターゲット 特訓テキスト」
それと きんざいストアで売られてる その時にも実施される模試問題。

その2つがあれば、コンテンツとしては そのセミナーは洋梨。
どうしても その分のレクチャーを受けたいというなら別だけど。
0264名無し検定1級さん2019/07/03(水) 12:13:09.70ID:+4YTRxUk
受験票を無くしてしまい確認が出来ない事が判明、、、
社労士行書宅建簿財年アド2他様々な資格を有していても受験番号が分からなければ話にならない。。

ツイターを見るになかなか合格者多いのかな?分からん
部分点が付けば落ち着くのだが
0265名無し検定1級さん2019/07/03(水) 12:33:57.01ID:cHUKRd/h
>>264
きんざいHPのアカウントを見れば、
反映されてるよ。
0266名無し検定1級さん2019/07/03(水) 12:38:00.09ID:+4YTRxUk
>>265
受験番号が分からないんや。。票を家に忘れてしまい勤務先で確認しようと思ってたんやが、どうも机に放置したっぽい
0267名無し検定1級さん2019/07/03(水) 13:56:18.60ID:cHUKRd/h
>>266
アカウントやで。
0268名無し検定1級さん2019/07/03(水) 16:53:27.31ID:kaqGeB+N
受検申請者数 7,540人

受検者数(A) 4,893人

合格者数(B)   576人

合格率(B/A)  11.77%
0269名無し検定1級さん2019/07/03(水) 18:52:30.71ID:uuOSUCcu
FPは3級かAFPくらいで十分なんだから、1級で10%越えはおかしいよね

価値がない名称独占だからこそ3%くらいに落とさなきゃ存在意義が無くなるよ(笑)
0270名無し検定1級さん2019/07/03(水) 19:08:57.69ID:z8fwbwrW
おっ!
コジコジだ。
早く復帰できることをお祈りしてるぞ!
0271名無し検定1級さん2019/07/03(水) 22:56:13.58ID:jD5WEXS/
>>261

応用編対策をしたいなら受ける価値はある。
応用編だけのコ-スがあるよ
0272名無し検定1級さん2019/07/05(金) 16:33:01.95ID:Akb1gXZj
1級学科合格の発表があった途端に
このスレ急に静かになったなあ
やっぱ頭悪いのしか5ch にはいないのか

1級FPスレで語りたかったら、
せめて1級学科くらいは合格してから語ろうな
0273名無し検定1級さん2019/07/05(金) 19:26:49.65ID:ppWanK7K
131点だった
合格率から見るに今回簡単だったっぽいけどそのおかげで助かったよ
実技は協会で受けようと思って過去問見てるけど信じられないくらい難易度低いな
0274名無し検定1級さん2019/07/05(金) 20:27:25.51ID:+dO8IBrW
まだ通知が届かないわ、、きちんと受験出来てないとかいうオチかもしれん。。
0275名無し検定1級さん2019/07/05(金) 20:48:24.01ID:6HEk3ClB
>>273
>実技は協会で受けようと思って過去問見てるけど信じられないくらい難易度低いな

だから協会1級はバカにされる

悪いことは言わんから面接で受けとけ

協会のもほしいのなら面接のついでにオマケで受けとけ

試験地まで地理的に遠いから〜とかは言い訳にしかならないからな
0276名無し検定1級さん2019/07/05(金) 21:03:26.46ID:j3xH/1IR
お前には聞いてない
0277名無し検定1級さん2019/07/05(金) 21:29:47.23ID:vl3P+0sh
3級くんがいないだけで静かになる
アイツすぐ逃げるからダメなんだよなw
0278名無し検定1級さん2019/07/05(金) 23:31:20.39ID:KLxTqfIt
2級は学科20%実技20%で合計4%らしい。
1級は学科11%実技85%で合計9%でしょ。
イカサマ資格だよね。
クズにお似合いだよ(笑)
0279名無し検定1級さん2019/07/05(金) 23:39:45.81ID:luCUBPgR
色々可愛そうで不憫だな。
0280名無し検定1級さん2019/07/06(土) 00:18:37.18ID:zO94lak0
>>278
2級の筆記実技同時合格者は40.68% (2019年度5月試験)

https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/result/20190502.shtml
0281名無し検定1級さん2019/07/06(土) 00:22:29.37ID:MbRzdEN6
>>280
ネタに対して冷静な書き込み

>>278が痛すぎるよ
0282名無し検定1級さん2019/07/06(土) 00:22:50.71ID:zO94lak0
きんざいもFP協会も同じ問題なのに、きんざいって団体受験者が多いから
いつも合格率低いよね〜。データもまともに読めないとかアホちゃうの?3級くんw
0283名無し検定1級さん2019/07/06(土) 00:26:41.32ID:0fGXpEYz
>>282
やめたれぇいw
0284名無し検定1級さん2019/07/06(土) 00:38:02.07ID:ToTWTnUU
>>282
きんざいの試験を受けるクズはアホだと?
それは同意だけど自己啓発で1級を目指すクズも十分にアホだと思うよ
0285名無し検定1級さん2019/07/06(土) 00:43:51.42ID:ToTWTnUU
>>280
2級の筆記実技合格率って何ですか?
漢字が並ぶと読めないですか?
ついでに空気も読めないですか?
0286名無し検定1級さん2019/07/06(土) 01:12:28.36ID:zO94lak0
>>285
3級くん 君はアホなんだよ 発達障害なんだろ? 
病気なんだから早く病院行った方がいいよ
0287名無し検定1級さん2019/07/06(土) 08:20:49.68ID:gzSpYsa2
>>286
会社経営者だぞ!w
0288名無し検定1級さん2019/07/06(土) 20:22:29.88ID:mx72peOT
広島届きました。
封書が小さくてハガキに見えて焦りましたは。。

部分点があまり付いてなくて残念やな、5点とか
0289名無し検定1級さん2019/07/06(土) 21:36:38.25ID:ToTWTnUU
ぽくも2級の筆記実技同時合格 (2019年度5月試験)しました。
0290名無し検定1級さん2019/07/06(土) 21:53:29.89ID:zO94lak0
>>289
よう3級くん 早く病院行けよ
0291名無し検定1級さん2019/07/06(土) 23:06:52.31ID:ngJ+8Qax
合格通知届いたわ
実技の受検案内同封されてるかと思ったが入ってないんだな
後日届くのか
0292名無し検定1級さん2019/07/07(日) 09:39:42.61ID:bwXI9onH
送付希望出してれば届く

話しは変わるが
年金2000万問題、社労士は大忙しだな
FPは使いものにならないと、
みんな知ってんだな
マスコミもバカじゃないな
0293名無し検定1級さん2019/07/07(日) 11:42:48.17ID:aNtJNWNu
GWから勉強を始めて今回初受験学科通過だな。
社労士行書宅建簿財年アド2他を有して実務に付いてればまあこんなものかな。
0294名無し検定1級さん2019/07/07(日) 12:10:06.99ID:QtQ1zTHe
学科ボロクソだったけど112点だったわ
とりあえず9月に向け再開します
落ちた人頑張りましょう
0295名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:31:46.18ID:OPbrkR9q
最近、年金に注目集まったから、FPの相談業務増えるんかな。
自分の心配も必要だが、まず勘違い多いから制度の説明からだな。
いま、マジで年金返ってこないと思って、暴れて野党応援してるやつが多数いそう。
0296名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:33:58.22ID:UOYb4s7X
>>293
なんで税理士試験5科目取らないの?(38回目)
0297名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:14:20.44ID:iPxifwLC
>>296
やめたれぇいw
0298名無し検定1級さん2019/07/08(月) 14:15:16.85ID:w+DPhKTf
>>296
様々な知識が必要だからね。
1ヶ月弱でMT1級がとれてロスなく進めそうだよ。
0299名無し検定1級さん2019/07/08(月) 15:15:36.35ID:fLEyyGln
税理士を神格化するクズたち
0300名無し検定1級さん2019/07/08(月) 17:49:48.29ID:JLVAZYgQ
来週cfp の合格発表ですね。
0301名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:19:24.59ID:Xv/o5sSD
まぁこんなカス資格は一発で受かれよ
0302名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:31:02.77ID:AArSVh8a
マークシートなんだから1ヶ月もかけるなよ
1週間で採点できるだろ
0303名無し検定1級さん2019/07/08(月) 23:18:45.98ID:zYXb25d7
>>302
何回落ちるとここまで拗らせるの?
0304名無し検定1級さん2019/07/09(火) 12:27:47.15ID:2FF6wOCO
君達はまだ1級学科くらいで何年もグズグズしてるのか。
私はGWから学習を始めてきちんと合格してるよ、社労士行書宅建簿財年アド2とこの辺りの知識が生きたのが合格の要因かなと思うよ。
0305名無し検定1級さん2019/07/09(火) 12:29:00.44ID:2FF6wOCO
CFPだっけ?1科目ごとに試験がある制度があるみたいだけど、6科目目には最初の科目は完全に忘却してるわね。
これでは意味がないわね
0306名無し検定1級さん2019/07/09(火) 13:46:51.16ID:dO0ESDdO
マジで1級合格したいのなら
直前講習を高いけど受講した方がいい
0307名無し検定1級さん2019/07/09(火) 18:36:43.31ID:AExwiJQv
>>304
なんで税理士試験5科目取らないの?(39回目)
0308名無し検定1級さん2019/07/09(火) 18:39:50.79ID:4jUg2ZWr
>>293
>>304
毎回毎回わざわざ社労士行書宅建簿財年アド2他を付けないと気がすまない可愛そうなやつw
それで他のやつと差別化ができてるって思いっきり勘違いしてるのか?

その中で圧倒的に一番ブザマなのが「簿財」w
これって1級FPで言えばまだ資格になっていない学科のみ合格ってのと全く同じ

会計士2次科目合格状態ってブザマだから(恥知らずなやつは別として)普通の神経のやつは書かないだろ?w
司法試験短答合格状態ってブザマだから(恥知らずなやつは別として)普通の神経のやつは書かないだろ?w

ブザマを平気で晒している簿財くんにはその自覚すらやっぱりないのかな?w


でも>>305ではそのブザマな自覚も窺い知れるんだけどなwww

↓ほれw↓これと同じことを独白しているのなw

>簿財だっけ?1科目ごとに試験がある制度があるみたいだけど、5科目目には最初の科目は完全に忘却してるわね。
これでは意味がないわね
0309名無し検定1級さん2019/07/09(火) 18:46:22.62ID:4jUg2ZWr
社労士行書宅建簿財年アド2(無資格状態のもの混入)

社労士行書宅建1級FP学科のみ年アド2(無資格状態のもの混入)


完全合格の資格だけならまだしも
中途半端な状態のものまでわざわざ混ぜるカッコ悪さと言ったら・・・もうねえw

いい加減自覚したほうがいいぞw
0310名無し検定1級さん2019/07/09(火) 18:53:27.48ID:4jUg2ZWr
社労士行書宅建簿財年アド2(無資格状態のもの混入のブザマさ)

社労士行書宅建CFP不動産CFPライフ年アド2(無資格状態のもの混入のブザマさ)

社労士行書宅建1級FP学科のみ年アド2(無資格状態のもの混入のブザマさ)

↑自覚はあるか?www


>>305
まさにブーメランが突き刺さった自白w

>CFPだっけ?1科目ごとに試験がある制度があるみたいだけど、6科目目には最初の科目は完全に忘却してるわね。
これでは意味がないわね



>簿財だっけ?1科目ごとに試験がある制度があるみたいだけど、5科目目には最初の科目は完全に忘却してるわね。
これでは意味がないわね
0311名無し検定1級さん2019/07/09(火) 19:07:02.36ID:AExwiJQv
常識的に考えて簿記と財務諸表論を合格してるってことは少なくとも税理士試験の
完全合格を目指していたわけだよね?別に税理士資格を神格化してるわけではなくて、
なぜ中途半端に2科目しか取らないのか?そこに疑問を感じるんだよね〜。
39回も確認してるのに、そこについてはいつもスルーするのはなんでなん?
所得税・法人税・相続税とか税法科目は色々あるけど1科目さえ取得してないのに
FP1級の学科合格くらいでマウントなんか取っちゃって人として恥ずかしくないの?
やっぱりアホなの?ニワトリさんなの?3級くん以下だぞ君ww
0312名無し検定1級さん2019/07/09(火) 19:14:04.75ID:AExwiJQv
3級くん・・・名刺に3級ファイナンシャル・プランニング技能士と書ける

税理士2科目くん・・・名刺に税理士・1級ファイナンシャル・プランニング技能士と書いたらOUT

恥ずかしくね?w
0313名無し検定1級さん2019/07/09(火) 20:35:22.99ID:LSGIiqHS
俺は3級技能士・代表取締役だが
0314名無し検定1級さん2019/07/09(火) 20:36:15.66ID:LSGIiqHS
あと、税理士は神じゃない
0315名無し検定1級さん2019/07/09(火) 20:42:19.44ID:AExwiJQv
3級は引っ込んでろ ゴミめ
0316名無し検定1級さん2019/07/09(火) 22:11:38.51ID:17WNyypB
横浜と千葉か
0317名無し検定1級さん2019/07/10(水) 00:52:37.82ID:vlMToEeF
いよいよ来週CFPの合格発表。
金融の合格ラインが何点になるのか楽しみ。
0318名無し検定1級さん2019/07/10(水) 02:58:12.17ID:7T2t9fIg
>>317
何点くらいでしょうか?難しかったと聞きます。
0319名無し検定1級さん2019/07/10(水) 15:58:11.44ID:kLWlngY3
>>318

27〜28点じゃないかなぁ。
受けた人のほとんどの意見が「難化」。
これで前回同様の29点だと厳しすぎる。
0320名無し検定1級さん2019/07/10(水) 16:03:02.57ID:PmNDHaNk
金融26ないかな
0321名無し検定1級さん2019/07/10(水) 18:57:20.52ID:8zOQHWPM
単科制度で30点以下で合格か、、なんかね。。
0322名無し検定1級さん2019/07/10(水) 19:57:40.49ID:kLWlngY3
>>321

なんかねっていう前にあなたなら何点取れる
自信ありますか?
0323名無し検定1級さん2019/07/10(水) 20:22:02.34ID:w5Cozn8i
>>322
6科目学科応用合計144点
実技の対策に取り掛からないとね
0324名無し検定1級さん2019/07/10(水) 20:40:31.19ID:j/y5LpdJ
いいか?
1級取って昇進できるから意味があるんだよ?
自己啓発で取るとかクズだからね?
0325名無し検定1級さん2019/07/10(水) 20:46:05.07ID:hC+Vg+vK
>>311
横からだが、こういう事情が有るらしい。
大学院で学位をとるとか、もともと税務署員だった とかじゃないと
5科目取っても実務経験の為に、税理士(会計)事務所に2年は勤めなきゃいけないんだよな、確か。しかも 凄い薄給ブラックで。
だから まだ5科目全部合格してない人も、税理士事務所で働きながら勉強してる人も多い。
で、会計事務所にもピンキリあって、良い事務所で それなりの待遇で勤める 最低条件は簿財2科目合格が最低ライン。

日商簿記2級だけじゃ駄目。
出来れば 簿財2科目+税法科目1科目(しかも選択必須の所得税か法人税)合格 が理想。
0326名無し検定1級さん2019/07/10(水) 21:37:28.98ID:kLWlngY3
>>323

いやいや、同じ試験問題じゃないと何の比較にも
ならないから。
同じ問題やってみてくださいよ。
なんかねっていうくらいだから40点くらいは
いけますよね?
0327名無し検定1級さん2019/07/11(木) 12:29:34.50ID:eCPWJlPb
1級全科目学科とCFP単科を比較する人を初めて見たわ。。
流石にネタだとは思うけど。
0328名無し検定1級さん2019/07/11(木) 13:43:26.76ID:7exATn6R
学科合格くらいでマウント取っちゃうアホだからなw かわいそうな奴
0329名無し検定1級さん2019/07/11(木) 14:28:20.97ID:n2Hmyj8P
>>328
頑張れ!
0330名無し検定1級さん2019/07/11(木) 15:15:50.20ID:9srA/YXk
いいか?
1級とかCFPとか世間では評価されないからね。
税理士が巷にあれて小間使いされる時代だからね。
0331名無し検定1級さん2019/07/11(木) 16:29:25.56ID:eCPWJlPb
>>328
早く1科目くらい受かれよ
何年かけてんだよ
0332名無し検定1級さん2019/07/11(木) 20:29:04.67ID:9srA/YXk
FP1級は全FPの2%しかいない。
1級が昇格に有利ならもっと多いはず。
需要が無いんだよ。
受ける奴はクズ。
他にやることが無いクズだよ(笑)
0333名無し検定1級さん2019/07/11(木) 20:30:55.20ID:9srA/YXk
1級試験会場とは世捨て人の社交場
0334名無し検定1級さん2019/07/11(木) 20:37:12.38ID:t40GKiyU
そんな事言ってないで、
働けよ。
0335名無し検定1級さん2019/07/11(木) 21:10:54.45ID:7exATn6R
今日も3級くんと税理士2科目くんが暴れてるのか 早く成長しなよw
 
0336名無し検定1級さん2019/07/11(木) 21:23:47.54ID:7exATn6R
FP3級くん・・・零細代理店社長・年収250万・保有資格FP3級のみ・特技は使えない新人を
採用してクビにすること。面接で使える人材かどうか見極めることさえできないらしい。

税理士2科目くん・・・税理士試験に20年以上挑戦しているが未だに簿財の2科目しか合格
していない。勤めている会社ではマウントが取れないため、この掲示板で受験生にイキって
しまうことだけを生き甲斐としている。コミュ障のため、会社では相当気持ち悪がられている。
0337名無し検定1級さん2019/07/11(木) 21:45:02.31ID:pozQM4Sw
遊んでないで早く1科目ずつ取れよ笑
効率の良い人は6科目全部に受験する1級を取るけどね笑
0338名無し検定1級さん2019/07/11(木) 21:59:05.60ID:9srA/YXk
効率の良い人は3級技能士で稼ぐよ
クズ・おぶ・ざ・クズ
0339名無し検定1級さん2019/07/11(木) 22:08:50.36ID:9srA/YXk
いくつ当てはまりますか?

・動機は自己啓発である
・予備校を利用している
・会場では常連だ
・前回は惜しかった
・きんざいは不正を働いている

2つ以上でお薬ですよ。
0340名無し検定1級さん2019/07/11(木) 22:57:57.56ID:7exATn6R
3級くん、そんなに1級の資格欲しかったんか〜?w
名刺に堂々と1級ファイナンシャル・プランニング技能士って書きたかったんだろ?
でもね、君はどこまで行っても3級なんだよ つまり人としても3流レベルなんだよ
君は脳みそがニワトリレベルだから気付かないだろうけど、周りの人からは確実に
そう見られているんだよ 
だからいつまで経ってもショボ〜い保険代理店しか経営できないんだよ
3級レベルじゃ事業承継とか相続の話しもまともにできないんだろ?だから単価の
やっす〜い仕事しかできないんだよ 早くまともな人間にならなきゃダメだよ3級くん
0341名無し検定1級さん2019/07/12(金) 11:22:18.41ID:AjGS0TES
3級とか大学2回生で取得したわ
あんな簡単な内容で名刺に書くなよ雑魚が
0342名無し検定1級さん2019/07/12(金) 12:54:50.80ID:pveD4o7X
>>341
二回生とか。オッサン乙
0343名無し検定1級さん2019/07/12(金) 13:07:19.68ID:G2Hk7FIQ
3級受ける大学ってクズ大でしょ?
経営者で3級とは意味が違うよ(笑)
0344名無し検定1級さん2019/07/12(金) 14:36:56.46ID:DpoUxbSZ
>>343
大学生は実務経験ないから3級から受けるのが基本
いきなり2級や1級は受けれないんだよ
試験制度も理解してないのか? ド・ア・ホ
0345名無し検定1級さん2019/07/12(金) 15:42:03.92ID:htx/AY1F
拗らせてるなぁ〜
0346名無し検定1級さん2019/07/12(金) 16:43:04.31ID:DpoUxbSZ
>>343
試験制度も理解してないのにドヤ顔でコメントなんかしちゃって恥ずかしくないの?w
0347名無し検定1級さん2019/07/12(金) 17:06:57.99ID:AjGS0TES
>>343
早く3級くらい受かれよ笑
0348名無し検定1級さん2019/07/12(金) 18:36:20.16ID:G2Hk7FIQ
そうじゃなくてね(笑)
学生がFP受ける大学なんて大したことないよねって(笑)
0349名無し検定1級さん2019/07/12(金) 18:56:01.18ID:RLXUqOVg
>>348

じゃあ、お前の出身大学はどこだよ?
当然、ほとんどが司法試験や会計士受ける
大学なんだよな?
0350名無し検定1級さん2019/07/12(金) 19:03:56.82ID:riwUnM1n
>>348
いいから早く受かれよ笑
3級とか中間試験みたいなもんだろ笑笑
0351名無し検定1級さん2019/07/12(金) 19:11:08.67ID:G2Hk7FIQ
学歴で語る人は、他に物差しを持ち合わせていないのだろうか?
0352名無し検定1級さん2019/07/12(金) 19:33:25.50ID:DpoUxbSZ
>>351
お前の物差しがおかしいのに、何言ってんの?
FP試験制度すら理解していないお前が何調子乗ってんの?
少しはまともなコメントしてみろよ つまらん奴
0353名無し検定1級さん2019/07/12(金) 19:33:49.24ID:RLXUqOVg
>>348

まぁ、答えられんか。
そもそもそれほど他人を見下す人間がこのスレに
来てること自体異常なこと。

ベンツ買う人が軽のカタログなんて見ない。
0354名無し検定1級さん2019/07/12(金) 19:45:14.81ID:DpoUxbSZ
>>348
とりあえず君の物差しって奴を言ってみなよ
何を判断基準にしてるんだ?逃げるなよ
0355名無し検定1級さん2019/07/12(金) 20:18:12.41ID:DpoUxbSZ
やっぱり逃げたか ゴミだな
0356名無し検定1級さん2019/07/12(金) 20:47:51.43ID:I0abLfLc
拗らせてるな〜
0357名無し検定1級さん2019/07/12(金) 20:51:47.11ID:G2Hk7FIQ
物差しとは社会貢献だよ
販売、納税、雇用を通じて世間に関与することだよ

悲しいことに、雇用できないほどのグズが1級には多いのかなっと(笑)
0358名無し検定1級さん2019/07/12(金) 20:53:41.60ID:LEKOYFCp
>>357
お前の理屈だと、1級は2%しかいないんだろ?
なら、グズは3級の方が多いだろ
アホかよ
0359名無し検定1級さん2019/07/12(金) 21:01:27.77ID:6zmnuTeK
>>357
なあ?何回落ちたの?
正直に答えてみ。
0360名無し検定1級さん2019/07/12(金) 21:08:21.71ID:G2Hk7FIQ
>>358
必要十分条件って知ってる?

グズ=1級、じゃないよ
1級=グズ、だから(笑)
0361名無し検定1級さん2019/07/12(金) 21:10:27.85ID:mvxlpAm2
ごめん。
受験資格なかったわ。
0362名無し検定1級さん2019/07/12(金) 21:14:09.84ID:G2Hk7FIQ
いくつ当てはまりますか?

・学歴に拘りがある
・学歴は入試の偏差値で決まる
・学歴を尋ねずにはいられない
・「が」と入力すると「学歴」とでる
・受験では実力が出なかった

2つ以上でお薬ですよ。
0363名無し検定1級さん2019/07/12(金) 21:14:15.16ID:DpoUxbSZ
>>357
販売 ・・・・ 零細保険代理店 年商250万 経常利益マイナス
納税 ・・・・ 利益が出てないので税金を納めてない
雇用 ・・・・ まともな人材を見る目がないので採用しても続かない

全然貢献してないじゃん 保険も解約ばっかりって聞いてるぞww
0364名無し検定1級さん2019/07/12(金) 21:16:32.33ID:KW1v5ogD
>>359
やめたれぇいw
0365名無し検定1級さん2019/07/12(金) 21:17:52.92ID:DpoUxbSZ
MDRT会員じゃないんやろ?だっさw
0366名無し検定1級さん2019/07/12(金) 21:18:45.40ID:G2Hk7FIQ
外国行ったよ
わかる?
0367名無し検定1級さん2019/07/12(金) 21:29:08.50ID:DpoUxbSZ
ソースは?
0368名無し検定1級さん2019/07/12(金) 22:42:36.88ID:RLXUqOVg
>>351

いやいや、お前が大学の話持ち出してるから。
さっさと出身大学答えろや。
0369名無し検定1級さん2019/07/12(金) 22:54:16.82ID:LEKOYFCp
>>360
バカ丸出しだな
=を使うときは左右が同値、つまり必要十分条件を表すんだよ
必要条件もしくは十分条件を表すときは、←か→を使うんだが?
バカか、てめーは
0370名無し検定1級さん2019/07/12(金) 23:15:59.96ID:G2Hk7FIQ
>>367
お好み焼きはマヨネーズですね
0371名無し検定1級さん2019/07/12(金) 23:21:28.79ID:G2Hk7FIQ
>>368
大学っていうのは、講義受けたい先生がいるとか、校風が好きとか、ある方面に進みたいとか、そんなんで選ぶものだよ。
せっかく入った大学でせこせこFPの試験勉強やってますとか、どんだけクズ大なんだよ(笑)
0372名無し検定1級さん2019/07/12(金) 23:25:36.87ID:G2Hk7FIQ
>>369
「左右が同値」は間違い。
数値とは限らないでしょ?
「左右が同値関係」が正解
ウィキ見たの?
あれ間違えてるからさ(笑)
0373名無し検定1級さん2019/07/12(金) 23:26:58.59ID:G2Hk7FIQ
雁首揃えてアホばかり
それが1級クオリティー(笑)
0374名無し検定1級さん2019/07/13(土) 00:39:48.18ID:epcgrVoB
>>372
「命題Aと命題Bは同値である」と言うと
命題は数値ではないので誤りですか?
0375名無し検定1級さん2019/07/13(土) 02:49:30.43ID:txJM/PQQ
1級FPなんて金融機関の実力テストみたいなもん
その学科試験半数以上が合格していない現実

学歴と1級FPでどちらで評価するか?
聞くだけ野暮
おれ?旧帝大院卒のエリートだが1級FP持ち
1級FPの話しすると笑われるんだが
0376名無し検定1級さん2019/07/13(土) 05:45:10.01ID:6ZDpREqK
>>371

答えられないんだw
0377名無し検定1級さん2019/07/13(土) 08:24:20.64ID:2ErUE8zv
>>376
夜勤明けですか?
お疲れ様です。
1級取ってもアナタの人生変わらないですよ(笑)
0378名無し検定1級さん2019/07/13(土) 08:26:37.82ID:2ErUE8zv
私は優秀
1級に多い勘違い
だからグズが多い
0379名無し検定1級さん2019/07/13(土) 08:54:05.66ID:vnDSmkBp
>>377

くだらないことごちゃごちゃ言わなくていいからよ。
答えてくれよ。
お前さんの出身大学はどこなんだい?
0380名無し検定1級さん2019/07/13(土) 08:56:39.25ID:1qHkmwMg
>>372
お前さ、つくづくバカだな
同値って、数値のことだけを意味するんじゃないが?
アッホアッホ www
アホ過ぎ
0381名無し検定1級さん2019/07/13(土) 08:58:19.26ID:1qHkmwMg
>>378
てめー、必要十分条件を間違えて解釈してたクソカスだろ?
自分の間違い早く認めろや
頭悪過ぎのバカカスくん www
0382名無し検定1級さん2019/07/13(土) 09:01:22.99ID:1qHkmwMg
>>375
またお前かw
旧帝の院卒だけじゃエラーとは言えんがな
で、職業は何で、役職は何で、年収はいくら?
0383名無し検定1級さん2019/07/13(土) 17:32:12.17ID:2ErUE8zv
誰か↑の相手してやれば?

クズで孤独な人ってほぼ犯罪者だよね(笑)
0384名無し検定1級さん2019/07/13(土) 19:00:01.67ID:DuILvgW1
院卒くらいでエリートとか言っちゃってる人ってなんでFP取るのか理解できん
おそらく思考回路がやられてるんだろうなー
3級保険代理店の奴はただのアホ コイツは構うだけ時間の無駄だよ
0385名無し検定1級さん2019/07/13(土) 19:37:37.71ID:1qHkmwMg
>>383
よう、嘘つき野郎
0386名無し検定1級さん2019/07/13(土) 19:42:25.00ID:2ErUE8zv
FPは1級から3級まで範囲が同じ。
同じ範囲の試験を3回受けるなんて無駄。
0387名無し検定1級さん2019/07/13(土) 19:46:14.68ID:2ErUE8zv
3級が骨格なら、2級は肉付け、1級なんて爪の垢みたいな付属物だよ。
その証拠に1級には役立たずのグズが多い。
0388名無し検定1級さん2019/07/13(土) 20:02:44.35ID:DuILvgW1
と、チンカスが何か申しております
0389名無し検定1級さん2019/07/13(土) 20:03:19.57ID:txJM/PQQ
講釈はいいから早く1級とれ
0390名無し検定1級さん2019/07/13(土) 20:08:26.94ID:1qHkmwMg
>>387
で、必要十分条件の解釈間違えを早く認めろよ、低脳くん
0391名無し検定1級さん2019/07/13(土) 20:56:52.49ID:2ErUE8zv
>>390
誰も関心がないと思うけど、
左右が同値ではなく、左右が同値関係にあり左と右は同値、が正しい表示。
そして同値関係を表す記号は=じゃなく≡

わかった?
クズ君?
0392名無し検定1級さん2019/07/13(土) 21:01:04.05ID:2ErUE8zv
>>358
この書き込みもオカシイ。
1級がクズだと言っているのに、3級の数が1級より多いことは無関係。
1級であればクズなのであって、クズだから1級とは限らないし、3級がクズとも限らない。
0393名無し検定1級さん2019/07/13(土) 21:10:19.82ID:DuILvgW1
チンカスの分際でよくしゃべるw
0394名無し検定1級さん2019/07/13(土) 22:59:21.31ID:1qHkmwMg
>>391
出たーーーーーーーーーー!
バカ丸出しwwww
必要条件と十分条件の記号間違いを誤魔化す論点ずらしwwww
クソレベルのアホ
0395名無し検定1級さん2019/07/13(土) 23:02:50.19ID:1qHkmwMg
>>392
バカの上塗り?www
1級であればグズの根拠は?
そもそも、3級を受ける時点でアホだろ
そこそこの勤め人なら3級なんて受けない
2級から受ける
3級は受ける価値がないしな
0396名無し検定1級さん2019/07/13(土) 23:31:31.40ID:JD1FNJwh
こいつヤバイって。
ここでみんなにコテンパンにされて
現実社会で大変なことに起こさなきゃいいけど。
それくらい頭逝ってるわ。
0397名無し検定1級さん2019/07/13(土) 23:46:44.63ID:DuILvgW1
3級くんのスペックと特徴
・保険代理店の経営者だが経営のセンスが皆無
・名刺に3級ファイナンシャル・プラニング技能士と記載している
・自ら採用面接をして雇ったにもかかわらず、すぐクビにする傾向あり
・推定年齢は文体からして40代後半から50代前半まで
・必要条件と十分条件の違いが根本から分かっていない
・保険代理店経営の割には保険の話しは基本しない
・実務経験がない大学生がFP3級から受けないといけないことすらも理解していなかった
・間違いを指摘されるとすぐ論点をずらす もしくはスルーする
・本人はMDRT会員だと言っているがソースはなし
0398名無し検定1級さん2019/07/14(日) 00:08:04.40ID:exPlNdun
3級でもクビにされないんだよ
経営者だから
3級でも1級をクビにできるんだよ
経営者だから

実社会で使える1級を見たことがないね
3級かAFPあたりで十分だよ

MDRTのソース出せだの
学歴教えろだの
他人に要求ばかりだな(笑)
乞食か?
0399名無し検定1級さん2019/07/14(日) 00:10:23.23ID:exPlNdun
乞食1号と2号
仲良くやれよ(笑)

ID:DuILvgW1
ID:1qHkmwMg
0400名無し検定1級さん2019/07/14(日) 00:33:02.75ID:IS8UOF4D
>>398
またスルーかよ コイツいつも逃げてばかりでつまらないんだよなー
0401名無し検定1級さん2019/07/14(日) 00:37:25.59ID:IS8UOF4D
>>398
実社会で使える1級を見たことがないね ← 根拠ってこれだけなの?w
もっと具体的な根拠を挙げてみなよ 逃げるなよ
0402名無し検定1級さん2019/07/14(日) 08:55:22.14ID:exPlNdun
教えて教えてと乞食か、お前ら?

全体の2%しかいない1級は厳選された存在のはずなのに出会った1級はみんな使えないんだよ。それで十分だよ。

逆にお前等が1級が実社会で使える根拠出してみ(笑)
0403名無し検定1級さん2019/07/14(日) 09:09:44.08ID:DsirDIuZ
一体何度落ちるとここまで拗らせて
毎日毎日張り付けるのか興味あるわ。
答えなさい。
0404名無し検定1級さん2019/07/14(日) 09:11:36.67ID:sZ0Diy5s
寝る直前、起きてすぐか、、、
0405名無し検定1級さん2019/07/14(日) 18:49:00.32ID:IS8UOF4D
>>402
よう3級くん、また逃げたのか?
質問に対して質問返し 典型的な厄介だな 
経営者がクビにならないとかアホちゃうの?w
0406名無し検定1級さん2019/07/14(日) 18:55:47.58ID:1FU5sJu6
>>402
3級スレに行って、いかに3級が素晴らしいか力説してくれば?
あんたはこのスレに不要
0407名無し検定1級さん2019/07/14(日) 19:02:02.75ID:IS8UOF4D
3級くんが仮に人の親だとしたら、子供にどんな教育してるんだろう?
ま、どーでもいいけどw
0408名無し検定1級さん2019/07/14(日) 19:19:10.71ID:exPlNdun
1級はFPのたった2%
それなのに使えない率がとても高い
つまり1級受験生の質が低い
優秀なヤツは3級かAFPで十分
自己嫌悪で1級を目指すヤツはクズ
0409名無し検定1級さん2019/07/14(日) 19:34:10.97ID:ZxRe+sEj
BOTでももう少しまともだろう
0410名無し検定1級さん2019/07/14(日) 19:35:33.48ID:1FU5sJu6
>>408
全てスルーかよ
カス未満だなお前は
3級スレに行けよ
どうして3級ごときがここにいる?

そしてまたスルーか
消えろよ
0411名無し検定1級さん2019/07/14(日) 20:01:23.36ID:4nX/kXoM
1級のひとによっぽどバカにされたんだな。
0412名無し検定1級さん2019/07/14(日) 20:02:28.98ID:oP/eSd9U
罵り合いしかねぇなこのスレw
0413名無し検定1級さん2019/07/14(日) 21:45:05.92ID:IS8UOF4D
>>408
3級くん、がっかりだよ
同じコメントを何度も繰り返すなよ 逃げるなよ 論破してみなよ
0414名無し検定1級さん2019/07/14(日) 22:01:19.07ID:IS8UOF4D
逃げまくってる3級くんのために、前のスレにあったデータを持ってきてやったぞ
         
          ↓

FP1級取得者って全体で約4万人もおるんやな

きんざい・・・21,236人
https://www.kinzai.or.jp/ginou/data/sikaku_fp.html
協会・・・18,696人
https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/acqui.shtml

1級から3級まで含めると、約200万人いる
きんざい・・・1,341,034人
協会・・・660,138人

つまり1級取得者FP全体の約2%ってことになる
歴史が浅い割には結構メジャーな資格になりつつある



上記のデータによるとFP1級取得者が約4万人いるわけだが、
この母集団に対して君は何人の1級取得者を知っているのかな?
具体的なデータを使って説明してみてよ 10人以下とか言うなよ
煽るだけ煽って同じコメントとかホントつまらないからやめてね 逃げるなよ
0415名無し検定1級さん2019/07/14(日) 22:21:58.32ID:exPlNdun
じゃあ、1級って何が有利なわけ?
1級のセンセイ方、教えてくださーい(笑)
0416名無し検定1級さん2019/07/14(日) 22:24:25.93ID:IS8UOF4D
>>408
それなのに【使えない率】がとても高い ← これの意味を早く説明してみてよ

【使えない率】を堂々と語るには当然ある程度の人数が集まらなければ
それを語ることはできないはずだよね? 
それで3級くんは、何百人くらいの1級取得者とお付き合いがあるのよ?
0417名無し検定1級さん2019/07/14(日) 22:25:06.50ID:exPlNdun
年金相談だめ
税務相談だめ
金融商品仲介だめ
えっ!ライフプランですか?誰でもできますよね(笑)
0418名無し検定1級さん2019/07/14(日) 22:25:27.15ID:IS8UOF4D
>>415
逃げるなよ つまらないコメントはいらないんだよ
0419名無し検定1級さん2019/07/14(日) 22:27:42.23ID:exPlNdun
さあ?
たくさん見てんじゃね?
経営者だし(笑)

質問ばかりだな(笑)
で、1級て何がエラいの?
0420名無し検定1級さん2019/07/14(日) 22:28:10.62ID:exPlNdun
年金相談だめ
税務相談だめ
金融商品仲介だめ
えっ!ライフプランですか?誰でもできますよね(笑

反論どうぞ。
0421名無し検定1級さん2019/07/14(日) 22:34:38.34ID:IS8UOF4D
3級くんには失望したよ 
もうちょっと歯ごたえのあるやつだと思っていたのまた逃げたのか
同じコメント・答えられない質問はスルー・論点ずらし・幼稚な煽り
FP資格の有利不利なんて誰も聞いてはいない 
じゃー君はなんで3級FP取ったのよ?って話しになるよね?
頭にブーメラン刺さってるよ 3級くんw
0422名無し検定1級さん2019/07/14(日) 22:41:49.91ID:IS8UOF4D
3級くん、ホントつまらなくなったな 
最初の頃の勢いが全くないよ 残念だよ
0423名無し検定1級さん2019/07/14(日) 22:44:08.03ID:exPlNdun
>>422
1級て何ができるの?
1級て3級より偉いの?
じゃあ、偉い1級センセイに技術的な質問してもいい?
0424名無し検定1級さん2019/07/14(日) 23:00:48.63ID:exPlNdun
>>422
いじめて悪かったよ
別に質問なんてしないから
安心していいよ(笑)
0425名無し検定1級さん2019/07/15(月) 00:03:21.83ID:/idBERjd
>>424
何も答えてない、答えられないアホ
0426名無し検定1級さん2019/07/15(月) 10:40:00.89ID:koVQwyJC
1級を目指す人の動機って何?
昇格要件?自己啓発?他にやることがないから?

昇格要件なんて少数派だろ
大半は手頃だから受けてんでしょ
その割には1級に拘りがあるんだよ
何のつもりなんだよ(笑)
0427名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:10:54.83ID:ezshPqXs
何回落ちるとここまで重度に拗らせるのかね?
0428名無し検定1級さん2019/07/15(月) 14:44:53.41ID:X/BpPgWd
頭いい奴は税理士とるし、頭悪い奴は代わりにFPとる

銀行だけど周りはそんな感じ
0429名無し検定1級さん2019/07/15(月) 15:01:57.18ID:j11web7X
行員で持ってないのはあり得んわな
0430名無し検定1級さん2019/07/15(月) 16:24:15.23ID:zbGPIDvS
>>426
何にも答えないお○ニー野郎
0431名無し検定1級さん2019/07/15(月) 23:54:20.76ID:OqLV2UyJ
金融何点で合格かな?
0432名無し検定1級さん2019/07/16(火) 00:02:52.83ID:wzQUWshh
今からテキスト買って九月間にいますかね?
0433名無し検定1級さん2019/07/16(火) 03:56:21.51ID:6TwPWPhZ
>>431

28点。
もしかしたら27点もあるかも。
0434名無し検定1級さん2019/07/16(火) 05:36:42.22ID:raHpN++A
>>433
28.27ですか?30はない? かなり、難化?
0435名無し検定1級さん2019/07/16(火) 08:20:13.91ID:6TwPWPhZ
>>434

某ブログの試験感想でも全員が難化という
意見。また、ブログの主も今回は27点も有り得る
との判断をしている。
この状態で前回29点と同じかそれ以上の30点
というのは考えにくい。
妥当なラインとしては28点だと思うが、
それ以下も有り得るため27〜28点だと。
0436名無し検定1級さん2019/07/16(火) 15:10:28.66ID:WWkTb41K
3級合格と1級未取得の不毛な戦いが始まっているというので飛んで来ました。
0437名無し検定1級さん2019/07/16(火) 16:55:19.13ID:385gAUME
つキンチョー蚊取り線香◎
0438名無し検定1級さん2019/07/16(火) 20:23:56.82ID:UcG3sOvs
>>426
よう、はよ答えろや
0439名無し検定1級さん2019/07/16(火) 21:32:25.24ID:70sOIC/H
この前のライフプランのボーダーってどれくらいになりそうですかね?
0440名無し検定1級さん2019/07/16(火) 23:25:36.58ID:yKwGUHwX
これから教材買って九月間に合いますか?
0441名無し検定1級さん2019/07/17(水) 00:19:06.55ID:/ljm7ms0
>>440
CFPは11月では?
0442名無し検定1級さん2019/07/17(水) 07:52:52.01ID:F/1LLpaP
余裕無い
0443名無し検定1級さん2019/07/17(水) 10:16:29.66ID:X1srX7hW
金融合格ライン27で一番低いが、合格率もここ6年位であまり見たことがない
35%割れでしかも30%に近い31%って、どれだけ難しかったんだ?
26にすれば35%を超えたかもしれないね、全科目の最低ラインが27を
下回ったことは2014年の合格基準点公表以降はなかったが。
0444名無し検定1級さん2019/07/17(水) 11:04:16.25ID:LSmMcqo7
CFPだっけ?1科目ごとに試験がある制度があるみたいだけど、6科目目には最初の科目は完全に忘却してるわね。
これでは意味がないわね
0445名無し検定1級さん2019/07/17(水) 17:06:12.60ID:/p75CJxF
自己採点26点やったけど、金融合格しとる。奇跡や。これにて6課目終了。
0446名無し検定1級さん2019/07/17(水) 17:07:22.74ID:/p75CJxF
自己採点26点やったけど、金融合格しとる。奇跡や。これにて6課目終了。
0447名無し検定1級さん2019/07/17(水) 17:46:20.60ID:ZuEeXllh
逆マークミス?
0448名無し検定1級さん2019/07/17(水) 19:14:25.23ID:4/acLc0u
>>426
はよ答えろや
カス野郎
0449名無し検定1級さん2019/07/17(水) 20:13:48.87ID:4iq1y54J
金融合格。残りライフのみ。
家事と子供の面倒見ながらで、過労死寸前ですよ・・・
0450名無し検定1級さん2019/07/17(水) 21:18:57.90ID:ZuEeXllh
>>449
おめでとうございます。
昨年11月、同じような環境の主婦が
29点スレスレで金融合格していました。
0451名無し検定1級さん2019/07/17(水) 21:23:24.53ID:5VQbBlCl
金融31点で、合格。勉強量が尋常ではない。昔より相当難しくなっている。みなさんはいかが?
0452名無し検定1級さん2019/07/17(水) 21:24:21.28ID:5VQbBlCl
>>443
できれば、得点の分布図がみたい!
0453名無し検定1級さん2019/07/17(水) 22:14:49.26ID:ZuEeXllh
>>452
1年前まで、TACでCFP本試験の順位や得点分布
偏差値みたいのを出していたが、1科目100人位しか
集まらなかったせいかサービス終了となった。
0454名無し検定1級さん2019/07/17(水) 22:21:47.66ID:ZuEeXllh
1年前金融28で受かったが、TACリサーチで確か偏差値52位だと思った
実際の合格ラインは27。
0455名無し検定1級さん2019/07/17(水) 22:47:23.67ID:YCsEVtnd
>>453

わたしもやりましたが、答え入力するのが面倒でした。50問あるなら、問題別の正答率を出して欲しいです。
0456名無し検定1級さん2019/07/17(水) 23:31:33.69ID:86LuAFUD
金融 : 35点
リスク : 41点

受かるための勉強ではなく、実務で活かすことを意識して勉強してきた。
今回の金融で35点って、多分上位5%以内に入ってるよね。
0457名無し検定1級さん2019/07/17(水) 23:39:40.02ID:DGPrgMDv
35点なら上位10%だな
40点以上で上位5%だよ
0458名無し検定1級さん2019/07/18(木) 04:08:38.86ID:e9GJZNER
金融28点で合格。
3週間くらいの勉強でFPKの過去問も1回しか
できなかったけど、普段日経読んでて時事ネタ
は得意だったからなんとか。
計算はさっぱり分からなくて全部適当マーク。
0459名無し検定1級さん2019/07/18(木) 08:10:36.30ID:EwjuQ+40
ちょっと前までは銀行系はきんざいでFP1級取るイメージだったけど
最近は銀行でもCFP増えているね〜  
0460名無し検定1級さん2019/07/18(木) 11:47:34.07ID:b/YaSngR
>>457
合格者は27〜30あたりがボリュームゾーンだろうから
35も取れば7%には入れるでしょう、5%もありかも
なんせ合格率31%だからね。まさか合格者の中の
上位何%と言ってんじゃないでしょ?
0461名無し検定1級さん2019/07/18(木) 22:14:31.65ID:4bHzVTT5
合否通知来た。
相続不合格だった、ショック。
合格点の90パーセントって書いてあったけど
何点だったか知りたい。
0462名無し検定1級さん2019/07/18(木) 23:33:51.83ID:b3FiP3IL
金財の実技の試験日程の発表まだか?
地方だから前乗り必要だし早めに教えて欲しいなぁ
0463名無し検定1級さん2019/07/18(木) 23:42:02.19ID:e9GJZNER
6科目合格のひと、
実技はどっちを受けるの?
0464名無し検定1級さん2019/07/18(木) 23:49:18.90ID:zGKkb2UE
これから教材買って九月間に合いますか?
0465名無し検定1級さん2019/07/19(金) 00:23:21.56ID:my1KTFBc
面接だるいから協会
0466名無し検定1級さん2019/07/19(金) 11:00:52.16ID:I+TD9LL6
どうして1級で受けないのか理解に苦しむね
全科目1回で終わるのに何度も何度も時間の無駄だと思わないかな? 僕は5月試験で学科144で何とか無事合格したから9月の実技を受けて終わりますね。
ご苦労様です。
0467名無し検定1級さん2019/07/19(金) 11:58:49.54ID:J3vBA2k4
俺は趣味で受けてるんだが実務経験がない。誤魔化して学科を受けてもいいが正直者なのでCFP経由にしてる。
0468名無し検定1級さん2019/07/19(金) 13:05:04.42ID:OT295lut
どうやったら33人も殺めることができるんだろうな?
一時払い外貨とかジャンク債ファンドとか気軽に売ってるヤツはガソリン撒かれて火付けらるぞ
0469名無し検定1級さん2019/07/19(金) 13:08:34.71ID:OT295lut
とくに1級持ってるヤツは上から目線でテクニカルな説明して売ってんだろうから、元本割ったら死ぬほど恨まれるぞ
0470名無し検定1級さん2019/07/19(金) 13:09:45.12ID:Pn4AyrA8
>>466
ねえねえ知ってる?税理士試験って5科目取らないと全く意味ないってことを?
簿記と財表の2科目だけしか取得してないのにドヤ顔してる人がいるらしいよ
0471名無し検定1級さん2019/07/19(金) 13:11:40.49ID:OT295lut
>>470
おまえ、経営者の俺がタメになる話してやってんだから横から出てくんな!
0472名無し検定1級さん2019/07/19(金) 13:18:51.82ID:Pn4AyrA8
3級くんかw 君はつまらないからコメントしなくてもいいよ 逃げてばっかだし
0473名無し検定1級さん2019/07/19(金) 13:19:51.04ID:J3vBA2k4
そこで個人向け国債ゴリ押しですよ
0474名無し検定1級さん2019/07/19(金) 13:34:49.68ID:7pz6WnOr
>>471
どれだけ落ちるとそこまで拗らせるのか?
0475名無し検定1級さん2019/07/19(金) 14:37:48.33ID:4A08dhe/
なんかいつもよりCFP試験の結果報告少なくない?
自己採点で金融27,28点の人が結構いたと思ったが。
他科目の7割以上の高得点者は受かったんだろうけど
今後の予定とかレスがもっとありそうなものだ。
0476名無し検定1級さん2019/07/19(金) 22:08:31.93ID:RoxZYEi2
>>475
たしかに少ないですね。
0477名無し検定1級さん2019/07/20(土) 04:09:02.87ID:o72Dd15Z
今回の試験で金融受かって全科目揃った。
9月に協会の1級実技受けるけどFPKの実技向け
問題集やっとけば大丈夫かな?
他に対策するひといる?
0478名無し検定1級さん2019/07/20(土) 06:22:47.01ID:pdxsydaX
TACの、みんなが欲しかった!FPの教科書二冊と
問題集(各1級用)を購入しようかと思っている。
教科書は厚さの割に文字量が少なくて丁度いいかなと。
0479名無し検定1級さん2019/07/20(土) 06:31:00.88ID:pdxsydaX
FPK研修センターのは既に購入してあるが
本試験20問分は2018年度分しかないから
FP協会のHPの他年度分のPDF?を印刷予定。
0480名無し検定1級さん2019/07/20(土) 09:36:43.69ID:pdxsydaX
上のTACの教科書は二冊とも科目別の3分冊に
切り離すことができるので持ち運びに便利かな?
04814772019/07/20(土) 12:09:01.32ID:4m7Xi9rH
>>478

結構しっかりめに対策されるんですね。
みんなが欲しかった、は確かにさらっと読めそうなので良さそうですね。
0482名無し検定1級さん2019/07/20(土) 22:58:31.55ID:VnRokhOm
11月に不動産と相続を受けます。
勉強配分は不動産120時間、相続80時間でおk?
0483名無し検定1級さん2019/07/21(日) 06:17:40.41ID:HIw+GpfZ
今からテキスト買って九月間にいますかね?
0484名無し検定1級さん2019/07/21(日) 11:29:03.15ID:STXY7CjB
>>482
相続は合格するには十分だろう
不動産は宅建とか持ってるか否かで異なるが
まあ行けるのでは?
0485名無し検定1級さん2019/07/22(月) 02:34:32.96ID:bLaZy1YA
今から11月のcfp間に合いますか?
平日2時間で
0486名無し検定1級さん2019/07/22(月) 03:00:09.00ID:AVmnnAru
>>485
科目と、あなたの仕事や、実務によります!
0487名無し検定1級さん2019/07/22(月) 08:38:11.99ID:n2zG+dDt
>>485
2科目以内に絞りましょう
0488名無し検定1級さん2019/07/22(月) 11:20:42.61ID:M/ZuHF6V
秋は金融以外は難易度が上がりそう
0489名無し検定1級さん2019/07/23(火) 00:30:30.90ID:7zXNSJUs
2019年4月1日分の法改正について纏められているところはないですか?
0490名無し検定1級さん2019/07/23(火) 02:06:47.23ID:hdBRpIJ1
きんざい学科受ける人いない?
0491名無し検定1級さん2019/07/23(火) 09:49:24.23ID:J06o3APh
いません



糸冬
0492名無し検定1級さん2019/07/23(火) 12:36:30.48ID:gE/HhdPH
明後日6月実技の合格発表だね。ドキドキするぜ!
0493名無し検定1級さん2019/07/23(火) 20:29:17.66ID:l9P//ANy
あと30分ほどで、1級検定技能士の9月試験の受験申込申請が締め切られる。
0494名無し検定1級さん2019/07/23(火) 21:53:30.20ID:dm395kDI
>>482
10月の宅建も受ければいいと思う。私は去年そのパターンで、不動産と相続に合格したよ!宅建の勉強すると計算問題以外のところがスラスラ解けるんだ。宅建は落ちたけどね。
0495名無し検定1級さん2019/07/24(水) 07:59:15.40ID:kV8CnWkP
>>493
0496名無し検定1級さん2019/07/24(水) 17:56:44.69ID:h3pteQhb
近年、協会1級実技の合格率が下がっているのは
配点が大きい?300字程度の記述で、初見の問題が
出題され続けているからかなあ?
0497名無し検定1級さん2019/07/24(水) 19:08:34.49ID:Ktvma0b2
単に受験生の問題でしょう。
0498名無し検定1級さん2019/07/24(水) 19:38:05.64ID:t8IZWEsJ
何でみんな きんざい学科受けないの?
0499名無し検定1級さん2019/07/24(水) 19:38:51.35ID:XjeHpFT0
遠いから
0500名無し検定1級さん2019/07/25(木) 07:07:08.09ID:zP4u11yr
>>498
なんで税理士試験5科目取らないの?もしかして取れないの?w
0501名無し検定1級さん2019/07/25(木) 09:02:38.61ID:GKzwEQtx
あと1時間ほどで1級実技の合格発表ですね
ドキドキする〜
0502名無し検定1級さん2019/07/25(木) 10:23:18.03ID:GKzwEQtx
合格したぜ!
0503名無し検定1級さん2019/07/25(木) 10:25:32.93ID:20PdQ1kv
>>502
オメ!俺も合格した
0504名無し検定1級さん2019/07/25(木) 19:16:05.95ID:jjdjlbqD
協会1級じゃな、なんだかな。
なんで難易度の違う資格試験があるのだ?
よくわからん資格だな
0505名無し検定1級さん2019/07/25(木) 19:19:01.69ID:jjdjlbqD
学科試験免除が50%以上いる資格てのも聞いたことないわ
0506名無し検定1級さん2019/07/25(木) 20:27:56.51ID:matmOyhJ
拗らせとるな〜
頑張れ!
0507名無し検定1級さん2019/07/25(木) 23:14:48.70ID:mZU5qnoI
これから教材買って九月間に合いますか?
0508名無し検定1級さん2019/07/25(木) 23:24:48.60ID:ZO50PaK3
>>507
こういうこと言ってる人は無理だ
0509名無し検定1級さん2019/07/26(金) 00:17:36.41ID:Pl7ABV7a
>>507
充分間に合う、



池沼でなければ
0510名無し検定1級さん2019/07/26(金) 12:12:33.51ID:ZOoHvvzf
きんざいFP1なら厳しいな。全範囲に目を通すのも無理だと思う
0511名無し検定1級さん2019/07/26(金) 13:52:05.67ID:Ja1TcbvX
1日10時間するんでしょ
0512名無し検定1級さん2019/07/26(金) 22:22:42.75ID:WIJmZcHy
9月に受けるつもりだったけど
過去問解いてみて間に合わんと思ったから応募辞めた
受験料高いし

テキスト精選一通り回すだけでも時間かかってしょうがない。
1月は絶対に仕上げる
0513名無し検定1級さん2019/07/28(日) 08:46:21.64ID:neHqqv8b
協会1級実技の記述対策ってどうやってやれば
いいんだ?
こんなのスラスラ書けるひといないでしょ。
0514名無し検定1級さん2019/07/28(日) 09:11:50.04ID:QC0cj2kb
基本的な論点だから普通に勉強していれば、
書けるでしょう。
0515名無し検定1級さん2019/07/28(日) 13:51:19.89ID:MeiXIYkf
協会1級実技、不動産あまり出題されてないな
一昨年はゼロだし
0516名無し検定1級さん2019/07/28(日) 16:33:58.60ID:XflVD6jk
1級実技の学習に2級実技対策本を買ってきたわ
それなりに効果ありそう
0517名無し検定1級さん2019/07/29(月) 20:04:44.22ID:qYwm3mii
自社株評価が全然頭に入ってこない
何言ってんのかわからんレベル
0518名無し検定1級さん2019/07/30(火) 14:11:59.34ID:wQy1leWd
協会1級を9月に受けます。
合格するには、FPKの問題集と協会HPの
過去問をやれば合格できますか?
問題が簡単なので、少し範囲を広げて踏み込んだ勉強をしようとしていますが、必要ないのかなとも感じています。
諸先輩方、ご指導願います
0519名無し検定1級さん2019/07/30(火) 20:42:28.59ID:k6+h7sSQ
>>518
実技? 俺も受けるわ
0520名無し検定1級さん2019/07/31(水) 01:14:37.95ID:MKj03JwU
>>517

それはもう捨ててもいい。
理解できないのにいつまでも引きずられてはダメ。
0521名無し検定1級さん2019/07/31(水) 09:59:18.99ID:+7gE9djk
よく雑誌やネットで見かける家計のアドバイスみたいなFPってどれになるんでしょうか
スレ違いだったらごめんなさい
0522名無し検定1級さん2019/07/31(水) 11:44:37.80ID:AwE85+Ya
>>520
とりあえず今は捨てとく
後でまた見た時に理解できることもあるし
というか9月の申込捨てた
今回受けても受かる気しなかったし

短期集中で受けないといけない試験なのに時間かけてアホだと思う
0523名無し検定1級さん2019/07/31(水) 16:28:21.73ID:AwE85+Ya
株式評価
よくわからんけど
問題はとけるようになった
0524名無し検定1級さん2019/07/31(水) 19:42:54.15ID:EM8vwVRR
>>523
わからなくったって いいんだな

にんげんだもの
0525名無し検定1級さん2019/08/04(日) 23:31:15.13ID:EKmsZYAN
cfp過去問がネットになくて勉強しづらい
0526名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:19:48.75ID:pGOBeQAr
CFPの過去問、FP協会のホームページに四五年ぶんあるよ。回答と合格点つきで、、、

でも解説はない
0527名無し検定1級さん2019/08/06(火) 17:36:45.80ID:l0R3JATN
最近、3級くん来ないな
逃げてばっかりだなアイツは
0528名無し検定1級さん2019/08/06(火) 18:48:38.55ID:iZj9vTwP
>>527
呼ぶなよ
0529名無し検定1級さん2019/08/06(火) 18:58:33.01ID:0Bia8RUP
寂しいのか、くず達?
俺は忙しいんだよ
クズはクズと遊んでろよ
0530名無し検定1級さん2019/08/06(火) 19:02:41.15ID:l0R3JATN
あいかわらずキモいなお前w
0531名無し検定1級さん2019/08/06(火) 19:08:18.69ID:0Bia8RUP
金融業界は30万人の余剰が出るってよ

金融業界で落ちこぼれて1級に群がるお前らは全員クビだよ

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66171?page=4
0532名無し検定1級さん2019/08/06(火) 19:10:31.18ID:l0R3JATN
で?
0533名無し検定1級さん2019/08/06(火) 20:59:18.10ID:fU+0xbYj
みんなの銀行w
0534名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:16:49.66ID:blS+mdqP
>>529

キター!
やっぱ見てるんだね。
0535名無し検定1級さん2019/08/06(火) 22:28:06.96ID:bN4vwgu4
自演までして酷くて草
0536名無し検定1級さん2019/08/08(木) 20:13:17.08ID:c1a8Hm9h
スミマセン、聞くは一時の恥ということでどなたか教えて下さい
相続税法上、養子は実子がいる場合は1人まで、実子がいない場合は
2人まで法定相続人にすることができますが、その実子の中には
婚姻外の認知済みの子も含まれますよね?他の実子はすべて死亡していて
その子(被相続人の孫)達を養子にするケースです。
0537名無し検定1級さん2019/08/08(木) 22:57:44.71ID:xEt0fbdm
>>536
あれだわ
説明てか質問さえキチンと書けてない
日本語やり直しマジで
もう一度、シャープに内容纏めて質問してみて?
0538名無し検定1級さん2019/08/09(金) 00:00:01.52ID:sSPCvhej
相続発生時に
婚姻外の認知済みの1人の子以外の実子が、すべて死亡している場合に
法定相続人になれる養子は1人か2人か、ということです
0539名無し検定1級さん2019/08/09(金) 01:38:34.79ID:VP3YtX6U
そんなのここで聞いてるうちは合格は無理
0540名無し検定1級さん2019/08/09(金) 02:06:55.73ID:mSEJBlkO
いやいや
合格出来るよ
0541名無し検定1級さん2019/08/09(金) 07:10:12.86ID:jcJYWngV
生死は関係ないでしょう?
0542名無し検定1級さん2019/08/09(金) 08:57:11.11ID:+F5JADHR
>>536
もちろん認知した非嫡出子も実子としてカウントしますよ。
なので養子は一人しか相続税法上の法定相続人になれませんね。
0543名無し検定1級さん2019/08/09(金) 13:48:21.89ID:sSPCvhej
>>542
ありがとうございます
0544名無し検定1級さん2019/08/09(金) 19:26:21.25ID:JWR76QYD
いえいえどう致しまして
0545名無し検定1級さん2019/08/09(金) 21:53:02.14ID:3xxEf1jf
>>542は間違いです
0546名無し検定1級さん2019/08/09(金) 22:19:40.50ID:sSPCvhej
>>545
え?!
0547名無し検定1級さん2019/08/09(金) 22:41:50.58ID:bEFxK/Um
法定相続人なら全員なれる
1人までとか2人までとかは基礎控除を受けられる法定相続人の数
0548名無し検定1級さん2019/08/10(土) 08:44:43.28ID:obVAVM3f
>>547
なんでうそつくの?
0549名無し検定1級さん2019/08/10(土) 12:04:25.02ID:0wGhvYVZ
>>547
3級は引っ込んでろよ
0550名無し検定1級さん2019/08/10(土) 12:33:27.08ID:+CsBU5n5
発達障害だよな
0551名無し検定1級さん2019/08/10(土) 13:13:13.23ID:fQmrPedm
いえいえどう致しまして
0552名無し検定1級さん2019/08/10(土) 17:39:56.79ID:Lu/Og0QE
過去問道場みたいななのが、シーエフピーに無いのが勉強しにくいな。
通勤時間に勉強したいんだけど、なかなかできない
0553名無し検定1級さん2019/08/10(土) 18:02:25.38ID:7QdGzsZf
平均寿命の計算問題が出てるんだよね?(´・∀・`)
0554名無し検定1級さん2019/08/10(土) 18:56:56.37ID:sekcT81/
結局>>542は合ってるの?
0555名無し検定1級さん2019/08/10(土) 20:24:34.81ID:fQmrPedm
あってるよ
というか、FPの実務でそんな知識要らないよ
3級で十分だと言われる所以だな
0556名無し検定1級さん2019/08/10(土) 21:29:31.70ID:cYHnWGY0
いや、間違ってるって
だからこんなところで聞くなよ
0557名無し検定1級さん2019/08/10(土) 23:43:22.37ID:0wGhvYVZ
>>555
実務で使うだろ
それくらいのレベルの低い仕事しかできてないんだな君はw
0558名無し検定1級さん2019/08/10(土) 23:44:23.64ID:0wGhvYVZ
やっぱ3級ってホント使えないよな ホントゴミだわ
0559名無し検定1級さん2019/08/10(土) 23:50:31.73ID:sekcT81/
>>556
どこがどう違うか説明してみろ
0560名無し検定1級さん2019/08/11(日) 00:45:49.54ID:1m5VFMqm
>>559
まず最大の間違いは、FPの実務では複雑な相続人の判断なんてしないということです。

次に大きな間違いは、3級で十分なのに1級を取ろうとしていることです。

最後の間違いは、税法と民法における相続人の違いを理解していないクズ達にしていることです。
0561名無し検定1級さん2019/08/11(日) 08:59:47.37ID:YrirW2ne
問題はここまで拗らせるまで至った事ということだな。
0562名無し検定1級さん2019/08/11(日) 09:18:39.95ID:FVtJsjxN
>>560
君は3級レベルのヒアリング能力しかないからレベルの低い仕事しかできないんだよ
相続税法と相続法の違いすら理解してない3級くん 哀れだよ 可哀そうに
0563名無し検定1級さん2019/08/11(日) 09:42:01.60ID:whbJJNiQ
>>562
やめたれぇい
0564名無し検定1級さん2019/08/11(日) 11:05:17.63ID:wpBjDIOI
だから>>542のどこが違うの?合っていそうな気もするが
                    by>>536.>>538
0565名無し検定1級さん2019/08/11(日) 11:05:20.95ID:wpBjDIOI
だから>>542のどこが違うの?合っていそうな気もするが
                    by>>536.>>538
0566名無し検定1級さん2019/08/11(日) 12:28:37.40ID:1m5VFMqm
間違ってないよ
ここでクズたちに質問しても無駄だよ
こいつら適当に書き込んでるだけだから

質問なら3級技能士のオレにしろ
0567名無し検定1級さん2019/08/11(日) 13:23:12.12ID:FVtJsjxN
>>566

ちょっとこの問題、〇か×で答えみなよ 

@被相続人は、遺言によって特別受益の持戻しを免除することができる。○か×か?

A相続人が相続の放棄をした後に相続財産を処分したときは、単純承認をしたものとみなされる。○か×か?

B相続の放棄をすることができる期間は、被相続人が遺言で伸長することもできる。○か×か?

C遺贈は、贈与を減殺した後でなければ、減殺することができない。○か×か?

D減殺を受けるべき受贈者の無資力によって生じた損失は、遺留分権利者の負担に帰する。○か×か?
0568名無し検定1級さん2019/08/11(日) 13:25:58.83ID:FVtJsjxN
ちゃんと答えてね 逃げるなよ
0569名無し検定1級さん2019/08/11(日) 13:54:53.24ID:wrcvG+12
こんなところで聞くよりテキスト開いた方が早い
0570名無し検定1級さん2019/08/11(日) 14:23:40.22ID:twTHUvVt
>>567
やめたれぇいw
0571名無し検定1級さん2019/08/11(日) 15:07:34.13ID:FVtJsjxN
>>566
ん?こんな基本的なレベルの問題も分からないの?
答えやすいように〇×問題にしてあげたんだから逃げてないで早く答えなよ
0572名無し検定1級さん2019/08/11(日) 15:12:11.24ID:o2Y1OkD6
>>567
独りでやってろよ
クズ
0573名無し検定1級さん2019/08/11(日) 15:16:37.20ID:FVtJsjxN
また逃げるのか ホント君はゴミだな 
0574名無し検定1級さん2019/08/11(日) 19:01:12.72ID:wpBjDIOI
誰か>>564に答えてよ
0575名無し検定1級さん2019/08/11(日) 19:09:36.38ID:1m5VFMqm
>>574
だから正しいんじゃないの

>>567
よく見るとおかしいな
@問題がへん、相続させる遺言なのか?それでも争いはあると思う
A○
B知らん
Cばつ
D○

ほれ、これでいいか?
楽しいか、グズ?
0576名無し検定1級さん2019/08/11(日) 19:10:45.37ID:lYkmORze
流れぶった切って悪いんだけど、協会の実技受ける人記述対策どうしてる?
いくら記述以外が簡単と言っても、ろくに記述対策しないとやばいよな
0577名無し検定1級さん2019/08/11(日) 19:11:06.88ID:1m5VFMqm
ID:FVtJsjxN

こういうイタいのが1級には多いんだよ
そして仕事ができない
口だけ
ほんとグズw
0578名無し検定1級さん2019/08/11(日) 19:31:57.03ID:FVtJsjxN
>>577
5問中2問正解か なんでこんな基本的な問題すらできないの?バカなの?
0579名無し検定1級さん2019/08/11(日) 19:33:44.50ID:FVtJsjxN
@ ○ 被相続人が民法903条1項、2項の規定と異なった意思を表示したときは、その意思表示は、
     遺留分に関する規定に違反しない範囲でその効力を有する(民903条3項)。
     そして、持戻し免除の意思表示の方式について特別の制限はないので、明示によると黙示
     によるとを問わないし、生前行為によると遺言によるとを問わない。

A × 相続人がいったん有効に相続放棄をした後に相続財産を処分したときは、その処分は民法
     921条1号本文の「処分」には当たらず、「私にこれを消費」したときに限り、単純承認したもの
     とみなされる(民921条3号)

B × 相続の承認又は放棄期間の伸長は、利害関係人又は検察官の請求によって、家庭裁判所が
     行うことができる(民915条1項ただし書)。しかし、被相続人が相続放棄期間を遺言で伸長する
     ことはできない。

C × 贈与は、遺贈を減殺した後でなければ、減殺することができない(民1033条)。 

D ○ 減殺を受けるべき受贈者の無資力によって生じた損失は、遺留分権利者の負担に帰する(民1037条)。
     減殺を受けるべき受贈者が無資力であった場合に、遺留分権利者がさらに次順位で減殺を受けるべき
     受贈者に対し減殺請求権を行使することができるとすると、本来減殺を受けないはずの者が先順位者の
     無資力のリスクを負担することになり、公平を失するからである。
0580名無し検定1級さん2019/08/11(日) 20:21:11.48ID:1m5VFMqm
丸写しw
0581名無し検定1級さん2019/08/11(日) 21:21:59.25ID:XQjzxg6A
3級くんってアホだよね
生きてて恥ずかしくないの?
0582名無し検定1級さん2019/08/11(日) 21:38:56.07ID:1m5VFMqm
問題の切り取り方がおかしいんじゃない?
Aなんて相続財産が不動産ならどうやって消費するわけ?

どこからパクった問題なんだ?
言ってみw
0583名無し検定1級さん2019/08/11(日) 22:00:50.62ID:lYkmORze
>>579
勉強になったわ。根拠条文まで記載あって助かる
1級学科通ったけど知らんことばっかりだなぁと痛感。もっと勉強せねば
0584名無し検定1級さん2019/08/11(日) 23:59:51.37ID:FVtJsjxN
>>582 
なんでこのレベルの問題も解けないの?バカなの?
0585名無し検定1級さん2019/08/12(月) 00:12:15.28ID:RRuWN4Wu
>>579
行書のお勉強してんの?
民法って論文式じゃないと無意味じゃない?
司法書士でも会計士や鑑定士の民法、科目免除されないんだよ
○×クイズだから
知ってた?
0586名無し検定1級さん2019/08/12(月) 08:55:24.94ID:RRuWN4Wu
ID:FVtJsjxN

こういうイタいのが1級には多いんだよそして仕事ができない
経営側からすると仮採用すらできないグズw
0587名無し検定1級さん2019/08/12(月) 09:27:11.39ID:M9wUSfbE
何回落ちるとここまで拗らせるのだ?
0588名無し検定1級さん2019/08/12(月) 18:06:48.04ID:JLqSofMs
>>585
お前、ホント、ヒマ人やのーw
行書?何の話してるの?アホちゃうの?
0589名無し検定1級さん2019/08/12(月) 19:18:06.99ID:YGdg+mWS
>>588
いい加減受かろうぜ!
0590名無し検定1級さん2019/08/12(月) 20:39:38.06ID:RRuWN4Wu
ID:FVtJsjxN

こういうイタいのが1級には多いんだよ
民法の○×クイズをコピペして突っ込まれると逃げる
ほんとグズw
0591名無し検定1級さん2019/08/12(月) 20:47:06.01ID:YGdg+mWS
経営者という設定もガバガバかよ
0592名無し検定1級さん2019/08/12(月) 23:49:39.74ID:/+NSfgvF
営業で頭取賞など表彰多数、
fp1級取得、相続事業承継m&a担当多数
とかいう感じの人が銀行辞めて個人の実力が
どの程度かというのはあるよな
0593名無し検定1級さん2019/08/13(火) 11:15:05.87ID:haCLQ/Ed
彼は脳内経営者だから 負け犬くんw
0594名無し検定1級さん2019/08/13(火) 13:45:58.64ID:RtN1rNzj
FP1級はレベルが低すぎるので、特級を作るべき
あとFPという名前が訴求力を下げるので日本語で金融資産運用技能士とした方がいい
0595名無し検定1級さん2019/08/13(火) 22:28:18.25ID:kgFFVh5t
公認会計士資格者ですが、今年1月のfp1は10日間の過去問だけで合格できましたよ。
134点でしたが…
0596名無し検定1級さん2019/08/13(火) 23:01:05.07ID:haCLQ/Ed
>>595
なんかウソっぽいな〜 どこの監査法人に勤めてるの?
0597名無し検定1級さん2019/08/13(火) 23:17:33.71ID:RjOEeKrG
>>595

公認会計士ならそれくらい普通では?
私の知り合いもCFP6科目一発合格余裕だった
そうです。
0598名無し検定1級さん2019/08/13(火) 23:19:40.48ID:V6VcgmOA
公認会計士がFP受ける必要あるの?
釣り針でか過ぎ
0599名無し検定1級さん2019/08/13(火) 23:40:46.87ID:I/mePR46
3級技能士ですが、今年1月のfp1は10日間の過去問だけで合格できましたよ。
自宅受験でしたが…
0600名無し検定1級さん2019/08/14(水) 00:58:10.44ID:/FX75ew9
>>598

アホやな、ないよりあった方がマシやろ。
0601名無し検定1級さん2019/08/14(水) 14:47:53.49ID:uuMm/SB4
会計士なら普通、中小企業診断士とか証券アナリストとか取るイメージあるよね?
0602名無し検定1級さん2019/08/14(水) 17:21:57.97ID:C9eFSvVQ
会計士なら証券アナリストならあるよね。

会計士でFPって税理士みたく開業してる人?保険売るからとかならわかるが監査とはFPは無縁だよ
0603名無し検定1級さん2019/08/14(水) 21:13:43.08ID:/FX75ew9
>>602

あー、まさにそう。
大手監査法人に勤めた後、独立して個人相手の
相続と法人相手の顧問やってるひと。
0604名無し検定1級さん2019/08/14(水) 21:24:47.78ID:ZUssGhK3
>>579
初学者です。宜しくご教授下さい。

大阪高裁平成25年7月26日判例では、遺言による持ち戻し免除の意思表示の存在を認めませんでしたが、これは遺言では生前贈与より明確な意思表示が必要であると解されること、及び相続財産の4割にも相当することを考慮したものとしています。

そうであれば明示黙示を問わず一切の意思表示を認めないとした@の如き結論はどのような根拠に基づくものであるのか、是非とも出典を開示戴きたく存じます。

当方はFP3級経営者の法律素人につき、完結にご説明下さい。または知ったかしてゴメンナサイをしなさい。
0605名無し検定1級さん2019/08/15(木) 03:15:25.77ID:yFpKv0w4
>>604
>そうであれば明示黙示を問わず一切の意思表示を認めないとした@の如き結論はどのような根拠に基づくものであるのか、是非とも出典を開示戴きたく存じます。

579 名前:名無し検定1級さん :2019/08/11(日) 19:33:44.50 ID:FVtJsjxN
@ ○ 被相続人が民法903条1項、2項の規定と異なった意思を表示したときは、その意思表示は、
     遺留分に関する規定に違反しない範囲でその効力を有する(民903条3項)。
     そして、持戻し免除の意思表示の方式について特別の制限はないので、明示によると黙示
     によるとを問わないし、生前行為によると遺言によるとを問わない。
0606名無し検定1級さん2019/08/15(木) 08:25:35.89ID:pf96FqW/
>>604
法律素人丸出しやん
お前、生きてて恥ずかしくないんか?知ったかは引っ込んでてどうぞー
0607名無し検定1級さん2019/08/15(木) 12:11:55.67ID:w35NSkI4
>>605
>>606
なに?雁首そろえて答えられないの?
それとも同じ人?

やはりFPは3級かAFPくらいで十分だよね
0608名無し検定1級さん2019/08/15(木) 16:05:41.42ID:heM7D4J0
FP協会の実技受ける人居ませんか?
対策などそろそろ考えないと。
0609名無し検定1級さん2019/08/15(木) 16:08:18.69ID:w6xgZrk1
勉強あるのみエイエイオー!
0610名無し検定1級さん2019/08/15(木) 19:59:58.33ID:g50Bciej
>>608
受けます。
5月に金財学科をパスしたので
0611名無し検定1級さん2019/08/15(木) 21:07:50.21ID:4y5M3A1j
>>608
受けます。今はFPKが出してる過去問題集やってるわ
学科と違って暗記すべき数字等は滅茶苦茶少ないんだけど、問題の毛色がかなり違うからやっぱ対策しとくと安心だね
あとは記述問題対策をどうするかだなぁ。捨てるわけにもいかんし
0612名無し検定1級さん2019/08/16(金) 07:35:58.50ID:k3JLJIlL
記述で調整されるんだよ
0613名無し検定1級さん2019/08/16(金) 16:28:45.28ID:Z4kOub3h
>>611
やっぱあの問題集が基本か。
ブックオフで売ってたから350円で19年度版購入してきたわ。あれを2周と記述は自作していくしかないな
0614名無し検定1級さん2019/08/16(金) 17:18:18.27ID:mIE3QDNe
育児休業給付金、二年位前に改正があったのかな?
FPKの問題集と協会PDFとで微妙な違いがあるのだが
0615名無し検定1級さん2019/08/16(金) 17:21:13.77ID:mIE3QDNe
給与所得控除額も昨年改正があったな
0616名無し検定1級さん2019/08/16(金) 18:46:31.76ID:ECFe9hdU
>>592
プレゼン能力は段違いだと思う
0617名無し検定1級さん2019/08/17(土) 22:13:23.23ID:NOj7y7at
暗記は得意だったはずだが
覚えきれねえ
やった先から忘れていく
0618名無し検定1級さん2019/08/18(日) 08:39:08.61ID:OO39qqaz
いまから11月のcfp全部間に合うかな?
0619名無し検定1級さん2019/08/18(日) 11:52:20.52ID:gYxcBarn
間に合う
0620名無し検定1級さん2019/08/18(日) 12:17:11.82ID:cH6zPI6b
実技試験の体験談で多くあるのがモチベーションを上げるのが難しいというのがありますが、まさにその意味が理解出来たわ。
ホンマにやる気になれないな、、スマホを破壊するしかないなこれは
0621名無し検定1級さん2019/08/18(日) 19:16:27.84ID:lMjC+L5I
今持ってる精選テキスト問題集が18〜19版 受けるのが2020年1月
買い替えるべき?

60%解ければいいというのと
テキスト高いのとで迷う
基礎年金の満額とかわかってるのは今のテキストに書き込んでるけど
0622名無し検定1級さん2019/08/19(月) 11:43:38.47ID:3kqEPdbG
>>621
問題集は次回まではそれでええやろ
0623名無し検定1級さん2019/08/19(月) 13:06:10.76ID:CVFPxTO9
>>622
ありがとう
受けるの延期したのはいいけど
テキスト4500
問題集4500
に怯んでたわ
0624名無し検定1級さん2019/08/19(月) 13:35:32.30ID:3kqEPdbG
>>623
5月ので144点取れて学科一発合格したけど、運の良さもあったかなとおもう。
0625名無し検定1級さん2019/08/19(月) 19:11:59.63ID:CVFPxTO9
>>624
おめ!
覚えるの大変だよね
0626名無し検定1級さん2019/08/19(月) 19:15:21.37ID:WMut7s+M
>>624
低っ!
ちなみに、学科なんぞは一発合格が当たり前
わざわざ一発と言うのは痛すぎ
0627名無し検定1級さん2019/08/19(月) 19:36:37.51ID:CVFPxTO9
すみませんね〜苦戦してて
わざわざディスるのも痛いと思うよ
0628名無し検定1級さん2019/08/19(月) 20:34:08.98ID:Z5PVWWcx
>>626
エアプ丸出しで草だ
0629名無し検定1級さん2019/08/19(月) 20:48:02.75ID:50tPZndM
https://members.jafp.or.jp/chtml/w2/sjm/cfp_past/files/Notice201901CFP05.pdf
0630名無し検定1級さん2019/08/19(月) 21:05:38.20ID:lv3yaFUH
>>629
俺もあの問題はおかしいと思ってたんだよ
3級だけどな
0631名無し検定1級さん2019/08/19(月) 21:44:45.20ID:+4kXy85a
三級しか持ってない俺が3って答えられるくらいだしな
0632名無し検定1級さん2019/08/20(火) 12:22:28.91ID:xTMvfWPD
3級レベルで解けるわけねーだろ ゴミが
0633名無し検定1級さん2019/08/20(火) 14:01:40.60ID:xTMvfWPD
ちなみに正解は「2」だけどな
0634名無し検定1級さん2019/08/20(火) 16:26:49.93ID:O2VuYTmh
ID:xTMvfWPDでも解くことができない問題
0635名無し検定1級さん2019/08/20(火) 21:58:43.77ID:WjrRFL8W
cif至上主義者のバカどもが今日も集まってんな。
1級の雷鳴は実務をやったことがないからわかんないのかな。
0636名無し検定1級さん2019/08/20(火) 23:02:06.23ID:M68HMcv2
>>635
よう、挫折者登場ーーーー!
0637名無し検定1級さん2019/08/21(水) 16:07:10.63ID:PT53+uDF
FP協会実技対策してるけど、TKPの実技対策緑本と学科で使用したテキスト熟読で大丈夫かなあ。
不安やわ
0638名無し検定1級さん2019/08/21(水) 17:05:30.41ID:UQ4AN+ff
>>635
コイツは3級以下のゴミ
0639名無し検定1級さん2019/08/21(水) 21:10:05.94ID:2DQsnw3A
で、自称公認会計士資格者くんは?
まだごめんなさいしないの??
0640名無し検定1級さん2019/08/21(水) 22:32:49.62ID:W6NE1gGF
>>637
あと1週間くらいしたら、皆で論述の予想を出し合いましょう
早くから始めると、試験委員に問題替えられるかもしれない
それとも、もう問題用紙刷り上がっているかなあ?
0641名無し検定1級さん2019/08/21(水) 22:32:53.49ID:l6iaA7Z7
学科応用解いてると
こんなんFPじゃなくて年金事務所に聞くよなあと思う
つーか年金定期便持ってこい

2級の時に克服しとけと思うけど
高卒で就職した人この年金額の計算が
なんか苦手だ
1ヵ月間違えてそうな感覚がいつもある
0642名無し検定1級さん2019/08/21(水) 23:44:23.38ID:2DQsnw3A
>>641
そんな君は年金アドバイザー2級受けるといいよ
ほぼ全問が年金額の計算、しかも記述だから
0643名無し検定1級さん2019/08/22(木) 10:31:10.33ID:Ls23Q1AN
年アド2保有している者です、年アド2はとにかく腱鞘炎との戦いです。計算式を書きまくるから途中でしんどくなります。。
まあ一度問題集を見てみると理解いただけるかと、、社労士合格翌年に取得しました。腕がもげるかと。。
0644名無し検定1級さん2019/08/22(木) 12:00:56.32ID:1AlJFGsT
私も年2アド合格した年に社労士試験通りましたが、
かなり社労士試験には有効でしたね。

社労士試験もかなり具体的な設例で問われる場合があったので
いやいやながら年アド学習に努めた記憶があります。

いまから数年前の話です。
0645名無し検定1級さん2019/08/22(木) 18:03:56.69ID:Fvr/VxrI
>>644
年アド2→社労士はスゴイですね、自分はそんな余裕持てなかったです。社労士だけで精一杯でしたは。。
0646名無し検定1級さん2019/08/22(木) 19:10:37.25ID:eE8UmAdz
>>642
確かに計算慣れが大事だね
それにしても皆さんすごいわ
0647名無し検定1級さん2019/08/22(木) 21:20:14.35ID:1AlJFGsT
>>645

いえいえ、大したことはありません。 社労士試験を複数回受験
すると少しだけ余裕がでてきますね(笑)。
0648名無し検定1級さん2019/08/22(木) 22:02:11.74ID:PnCldF22
>>647
税理士試験の税法も同じですよ
0649名無し検定1級さん2019/08/22(木) 23:37:56.16ID:yS7QdfIU
日本協会1級実技、2017年度・金融
上場株式等の譲渡損益等(FPK問題集P137)
の4択問題難しいわ
0650名無し検定1級さん2019/08/23(金) 05:37:30.45ID:1g68vPKE
>>648

何が同じなのですか
0651名無し検定1級さん2019/08/23(金) 07:48:16.38ID:Bjy2OuDz
>>650
複数回受けると余裕が出来るという事では?
私は社労士は運良く1回で通りましたがその1年は地獄でした
0652名無し検定1級さん2019/08/23(金) 07:54:14.98ID:E/sp8ZZV
残業なくなって受けやすくなったな
0653名無し検定1級さん2019/08/23(金) 09:59:04.51ID:E0YpFuja
>>651
そうですね。 社労士試験は確かに運が良けあれば一回で通る試験ですよね(笑)
私は運が良くない方でした(笑)
0654名無し検定1級さん2019/08/23(金) 13:15:45.04ID:l0WnmU36
>>653
いえいえ、働きながらの受験者が多いので、
複数回での合格者も多いですよ。
0655名無し検定1級さん2019/08/23(金) 14:19:36.68ID:1g68vPKE
>>654

いやいや、兼業だろうが専業だろうが一回で通る人はそれなりに
いると思いますよ。
運と努力が要りますけどね。
0656名無し検定1級さん2019/08/23(金) 17:48:01.49ID:XlGJpLYc
きんざい の 模試 って、毎回 ズバリ的中 あるの?
0657名無し検定1級さん2019/08/23(金) 18:11:10.86ID:MmIepeJ+
>>655
運ばかりの要素に出来る試験ではないのは確か。
俺は1年間会社以外の時間はほぼ勉強に当てたわ、1350-1400時間と手帳に記録してる
0658名無し検定1級さん2019/08/23(金) 19:00:45.62ID:pMh6nZae
2級まではボーナスステージだった金融資産運用が
急に無理ゲーになった感じ
0659名無し検定1級さん2019/08/23(金) 22:20:36.35ID:XvLkxbD/
>>656
私も気になります。
それ。
0660名無し検定1級さん2019/08/23(金) 22:55:48.34ID:foE8inWB
>>658
テキストに公式の証明や意義が載っておらず、結論だけ載せてるからな
証券アナリスト試験でも勉強しないと何をやってるのかが理解できず丸暗記しなければならないはめになる
0661名無し検定1級さん2019/08/23(金) 23:05:47.91ID:pMh6nZae
>>660
そうそう問題は解けても
何やってるのかわからないものがたくさんある
0662名無し検定1級さん2019/08/23(金) 23:37:24.17ID:uu4PePn1
cifなんて実務の世界じゃアホの二代目しか受けないと言われてるけど、けっこう人気なのな。
実務を知らない空想の世界なのかね。
0663名無し検定1級さん2019/08/23(金) 23:57:49.80ID:uu4PePn1
資格ビジネスが最高だと錯誤して間違った方向に踊り狂う豚ども。
正気に戻れ。実務の世界抜きで資格は語れない。
アホの二代目しか受けないんですよ、CIFは。
0664名無し検定1級さん2019/08/24(土) 12:58:46.46ID:8DOshM5P
残るはライフのみ。
FPKの過去問届いたらまたがんばります。
0665名無し検定1級さん2019/08/24(土) 13:44:01.90ID:79ojSnZw
>>664
おおお、どんな感じや?
悪問が出なけりゃくらいの感じやんな
0666名無し検定1級さん2019/08/24(土) 18:55:36.52ID:UoblFw/O
>>662
よう負け犬 そんなに資格欲しかったんか?wwwwwwwwwwwww
0667名無し検定1級さん2019/08/24(土) 20:33:59.01ID:xK2DkAkw
普通の事務員だけど
ライフとタックスはかなり実務に役立つよ
0668名無し検定1級さん2019/08/24(土) 22:50:10.29ID:txWu6iwJ
一科目ずつでいいんなら、猿でも受かるのにね。
0669名無し検定1級さん2019/08/25(日) 01:36:15.24ID:61mp8Fq6
税理士なんだがこの試験勉強してて
今度落ちそうだ
0670名無し検定1級さん2019/08/25(日) 11:02:00.39ID:V8iP422j
なんで猿でも受かると言ったら嫌がる?ほんとのことなのに。
0671名無し検定1級さん2019/08/25(日) 13:10:26.90ID:CdpPr1vZ
>>669
今の顧問税理士は1級FPも保有していたわ
0672名無し検定1級さん2019/08/25(日) 15:06:43.25ID:dlJQXaKk
1級は猿しか受けない
人間なら3級かAFPくらいで世間に通用する
1級まで残るのは猿だけだ
猿は仮採用すら出来ない
首輪を付けて自宅と1級試験会場の間を散歩させるだけ
0673名無し検定1級さん2019/08/25(日) 16:01:54.61ID:DiWSxS2G
>>672
またお前か
0674名無し検定1級さん2019/08/25(日) 16:18:39.71ID:l5dK0QJC
どういう経歴の人を雇ったんだろうか
0675名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:10:06.09ID:80Z++Xoz
1級ベテをこじらせると随分と醜い姿になるもんだな
猿が大好きみたいだし、こいつの名前はこれから猿なw
0676名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:19:24.16ID:DiWSxS2G
それは猿に失礼だと思います
0677名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:26:21.71ID:X99rZosh
エテ高卒
0678名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:48:55.86ID:cTiWn2QL
>>656
きんざい模試 もう申込期間 過ぎてて買えん。
もう過去問とTACの「当てる」だけやる。
0679名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:43:15.45ID:ugzGIfjw
今日、社労士試験だったのか
0680名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:59:32.51ID:3gI2q/3u
>>679
なかなかの難易度だったみたいだ
もう2年経つのか、、早いな。。試験終了時放心したのは覚えてる
0681名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:09:09.48ID:y/Hy7qcH
スレチで申し訳ないけど
社労士何人かいるので聞きたいです

上司にに有給買い取りできないか相談受けたんだけど

○退職前の買い取り
○規約に定めた上で失効直前の有給買い取り

くらいしか認められないですよね

別法人作ってそこで働いてる形にしてる所は見たことあるけど、
わざと赤字を作りたいので無ければ、そのために帳簿作って申告して法人税払うのもアレだし

年休減らして有給で休んで貰おうとか言い出した(その方向かよ!)
でも年休105だからこれ以上減らせないですよね?
0682名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:10:28.42ID:80Z++Xoz
なぜ社労士スレで聞くという発想にならないのか
0683名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:12:53.95ID:y/Hy7qcH
>>682
ですよね〜
0684名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:51:43.80ID:3gI2q/3u
就業規則は週休2日制なのであれば大幅に手直しが必要ですなぁ苦笑
0685名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:37:49.53ID:y/Hy7qcH
>>684
あざーすっ

年休53で1日6時間とか

いやや!そんなん耐えられへん!
0686名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:20:25.14ID:/szSwdP4
>>663
八百屋さんでリンゴを手にとって、このレモン下さい、と言うのが錯誤だよ

お前は言葉の意味も分からんのか?
3級からやり直せ
ほんと猿だな
0687名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:26:14.41ID:/szSwdP4
有給買い取りとか何とか言ってるが、仮採用しただけの1級に有給なんて無いからね
うちの看板使って社会人のまねごとさせてやってんだから、こっちが金を払って欲しいくらいだよ
0688名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:45:03.66ID:y/Hy7qcH
>>687
別にFPとして採用されたわけじゃないんで
従業員の数名の働き方(働かせ方)がちょっと問題あるから相談されたので
0689名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:01:08.81ID:DiWSxS2G
>>687
うちの看板ってwwwwwwwwwwwwwwww
おまいうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
冗談は顔だけにしてくれよwwwwwwwwww
0690名無し検定1級さん2019/08/26(月) 15:56:12.73ID:KynPlAuy
思うんだが、金財FP1級だけにしてくれたら、
どんだけFP1級の地位が上がったかと思うと
残念で夜も眠れません
0691名無し検定1級さん2019/08/26(月) 16:04:14.70ID:Dx7kQudb
>>690
眠れない夜には オフコースの歌
0692名無し検定1級さん2019/08/26(月) 16:05:10.24ID:YWFIzwYc
野々村まだいたのかよw
0693名無し検定1級さん2019/08/26(月) 17:22:22.96ID:KhGFU37I
9月実技受ける人、緑本対策など進捗はどうですか?
0694名無し検定1級さん2019/08/26(月) 19:11:08.98ID:K09NKw0D
FP協会のHPで今年1月の追試(みたいな奴)の過去問題を印刷して見てみたが
緑本?の過去問の類題だらけだな、数値まで同じ(人名、誕生日は異なる)のもある
論述問題の金融商品取引法は、問題文が微妙に異なるが、模範解答は過去問と同一、
どうりで合格率100%だったわけだ
0695名無し検定1級さん2019/08/26(月) 19:13:04.75ID:YWFIzwYc
追試なんてあったのかよ
何があった!?
0696名無し検定1級さん2019/08/26(月) 19:54:26.73ID:K09NKw0D
>>695
昨年9月の札幌会場の試験が災害の為だかで中止になった為
0697名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:34:15.84ID:Jg8S28xH
一科目受かって喜び、同じことを繰り返して専門家ヅラ。
分割していいなら誰でも受かる。頭がお花畑だよん。
実務経験のある人間なら1級とCIFの評価が天地であることは誰でも知っている。
0698名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:35:45.88ID:Jg8S28xH
CIFは実務の世界での評価はバカの二代目しか受けない、と言われている。
0699名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:16:15.39ID:K09NKw0D
CEFがCIFに代わっても、馬鹿の一つ覚えみたいなものだ
0700名無し検定1級さん2019/08/26(月) 23:52:08.74ID:K09NKw0D
1級実技の300字程度の論述って
解答用紙に20マスが16段くらいあって
埋める感じですかね?
0701名無し検定1級さん2019/08/27(火) 13:45:45.29ID:ZHoESdfX
論述はボールペンで書くと加点されるから
まずは簡単に定義を書いてから短く説明の流れで
0702名無し検定1級さん2019/08/27(火) 13:48:39.51ID:ZHoESdfX
FPは保険売れますみたいな明らかな間違いじゃなければ点がつくだろう

3級かAFPくらいで十分だけどな
0703名無し検定1級さん2019/08/27(火) 13:51:17.52ID:ZHoESdfX
>>697
一科目づつ無駄な試験を受けるか
一括して無駄な試験を受けるか
不毛な議論だ
FPは3級かAFPで十分なのだから
0704名無し検定1級さん2019/08/27(火) 13:51:27.88ID:oK+vPvMX
>>701
ボールペンとシャーペンでは点数が違うの?
来月受験組です、まだ対策殆ど出来てませんが
0705名無し検定1級さん2019/08/27(火) 19:27:22.90ID:G3Cba0C4
>>701
あんまり面白くない

受験票にはHBの鉛筆またはシャープペンシル
と書かれている
0706名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:02:36.90ID:j/NH1sRJ
1級の受験票持ってる時点でどうかしてる
だって3級かAFPくらいで十分なのだから
0707名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:07:50.50ID:G3Cba0C4
論述で5年前に税理士法が出たことがあったから、弁護士法も
少し見ておこうかな
0708名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:11:22.86ID:d0TNb8n+
>>706
3級かAFPくらいが限界なのだから
0709名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:34:18.96ID:1tCjJf+O
>>706
毎日張り付いて虚しくないの?
恥ずかしくないの?
0710名無し検定1級さん2019/08/28(水) 00:25:55.14ID:gVSraIg/
やっぱ金商法あたりはデフォやろうな
マイナンバー制度もおさえておけよ
0711名無し検定1級さん2019/08/28(水) 00:51:25.65ID:ORO+4xlu
ようやく論述対策の内容がチラホラと。。
0712名無し検定1級さん2019/08/28(水) 16:27:39.95ID:APg3zb6Q
https://www.nikkansports.com/m/baseball/column/kunikarakoko/news/201903230000314_m.html?mode=all
0713名無し検定1級さん2019/08/28(水) 18:06:36.13ID:d0sRe+Wm
投資顧問業は金さえ払えば開業できるけど詐欺業者が多い。
投資顧問は、最低1級FP技能士の資格くらい必要だと思う。

金財や協会は受験生から金を巻き上げることばかり考えているが、
1級FP資格の使い道に関して、関係省庁に働きかけるべきだよね。

金財や協会の関係者もここのぞいてるだろうから、
少しはまともな仕事もして欲しい
0714名無し検定1級さん2019/08/28(水) 18:13:55.42ID:51y3Pizk
アホかな?
知識の問題ではないから無意味やぞ
0715名無し検定1級さん2019/08/28(水) 19:39:13.89ID:Rnd2PrrZ
ニッコマ卒で1級合格できますか。
0716名無し検定1級さん2019/08/28(水) 21:09:03.47ID:cWs2MlwZ
協会1級実技の論述300字、解答用紙にマスがあるかどうか知ってる方
いらっしゃいませんか?行政書士は記述3問、各40字程度で
解答用紙に15マスが3段(45文字)、3題分印刷されております。
0717名無し検定1級さん2019/08/28(水) 21:36:51.02ID:0zr10mrd
>>716
あるよ
じゃないと受験する方も採点する方も大変でしょ
いちいち何文字かカウントするのかよと
0718名無し検定1級さん2019/08/28(水) 21:51:08.76ID:gVSraIg/
3級で十分とか恥ずかしくないの?
バカなの?ニワトリさんなの?w
0719名無し検定1級さん2019/08/28(水) 22:07:08.48ID:cWs2MlwZ
>>717
ありがとうございます。
ついでにお聞きしますが、20マスが16〜17段とかですか?
2013年は著作権法で問題集の模範解答(協会HPと同一?)
なんかは328文字だったし。
0720名無し検定1級さん2019/08/28(水) 22:29:03.22ID:kl+FZvIe
取り敢えず「1級FP技能士」の表記を認めて欲しいよ。「1級ファイナンシャル・プランナー」でもイイけど。
0721名無し検定1級さん2019/08/28(水) 22:38:53.29ID:0zr10mrd
>>719
さすがにそこまで覚えてないわ
確か解答用紙の裏がまるまる記述用だったと思うけど
0722名無し検定1級さん2019/08/28(水) 23:18:47.96ID:cWs2MlwZ
>>721
ありがとうございます。
裏面が丸丸ということは、小さい字を書かなくてすみそうですね。
0723名無し検定1級さん2019/08/29(木) 07:47:44.94ID:2WR/okE+
どのくらい対策するよ?
なんか自信なくなってきたわ
0724名無し検定1級さん2019/08/29(木) 11:44:32.68ID:P6yrcTa8
FP1級取って人生が変わった人を見たことがありますか?

1級は全FPの1%しか居ない
つまり需要が無い
1級を受験するだけで少数派
昇格のために受験したのでなければ少数派の中でも突出したクズです
0725名無し検定1級さん2019/08/29(木) 12:06:36.77ID:5aW/xPBH
>>724
一体、何回、何十回落ちると
ここまで拗らせるのか!?
0726名無し検定1級さん2019/08/29(木) 12:14:26.05ID:PZEby1RS
資格マニアの末路
0727名無し検定1級さん2019/08/29(木) 15:12:25.09ID:bkNSOgA5
1回で合格したけどなんも変わらんで
合格しただけでは変わらんわいのう
0728名無し検定1級さん2019/08/29(木) 19:15:03.46ID:P6yrcTa8
いいかい?
実技は難しいんだから1回落ちるのがデフォ
論述対策なんてすんなよ
俺も3級は学科と実技を別々に取ったよ
0729名無し検定1級さん2019/08/29(木) 19:53:28.34ID:LEWJ1swO
3級で落ちる奴なんているんだなw
早く巣に帰れよ
0730名無し検定1級さん2019/08/29(木) 20:10:30.00ID:+80yvlOQ
>>728
コイツには何を言っても無理、と思う吉宗であった…。
0731名無し検定1級さん2019/08/29(木) 23:50:59.27ID:4OLLehJI
配属が違ってくるかな。
女性支店長とかは持ってるな。
0732名無し検定1級さん2019/08/30(金) 18:12:11.24ID:heBIrSMg
1級持ちがCFP取る意味ある?
0733名無し検定1級さん2019/08/30(金) 18:32:53.09ID:YFw7VsS6
玄人はCFP取るからそういう人とかならいいんじゃないの
0734名無し検定1級さん2019/08/31(土) 12:44:56.15ID:+t5mXkP0
おいおい来週試験なのに余裕だらけだなあ
今から過去問解き始めるかな
0735名無し検定1級さん2019/08/31(土) 13:18:57.34ID:Zd4JNALM
実務の現場ではCIFはお金で買うものと思われてる。いわゆる資格ビジネス。
1級は誰にでも認められて社外セミナーが開けるレベル。
実際保険代理店でもセミナーを定期的にやっている。
0736名無し検定1級さん2019/08/31(土) 13:32:28.19ID:aT11ItPe
などと意味不明なことをいっており
0737名無し検定1級さん2019/08/31(土) 13:37:16.06ID:AQ0sleZo
きたる9月8日、オイラは1級建設業経理士3科目を受けに行くよ。去年の9月9日はFP協会1級実技を受けてた。みんな合格して、みんなで喜びを分かち合おう。
0738名無し検定1級さん2019/08/31(土) 13:37:38.79ID:Zd4JNALM
CIFは簡単なのでAIF1級と呼ばれていたりする。
目指すのはバカの二代目ぐらいしかおらん。
一つの科目がFP3級と難易度かわらんぐらいなのに。
0739名無し検定1級さん2019/08/31(土) 15:42:58.97ID:a45RRQUA
1級実技、全く勉強してなくてヤバイ。
今日からFPKの過去問だけやって受かるかなあ。
0740名無し検定1級さん2019/08/31(土) 15:48:09.11ID:yJe/w++A
>>738
何言ってんの?コイツ
0741名無し検定1級さん2019/08/31(土) 16:09:31.78ID:Zd4JNALM
いっぺんに6課目ぜんぶ受けたらいいんだけど、だらだらだらだら牛のよだれみたいに受け続けて専門家を名乗っても仕方ない。
そんな肩書で実際の社長を相手にやっていけると思ってるの。
0742名無し検定1級さん2019/08/31(土) 16:14:27.90ID:3DVBh8Pc
以前、1級のくせに保険商品の説明もマトモにできない使用人がいて、クビにしてやったよ。
ライフプラン一つ書けない。
金融も不動産も幅広くわかりますとかぬかしやがって。
1級なんてその程度なんだろ。実務向けじゃないクズ資格だよ(笑)
0743名無し検定1級さん2019/08/31(土) 16:42:55.74ID:Zd4JNALM
実務経験がないと受験できないだろ。
嘘書くな妄想トッツァンボーヤ。
0744名無し検定1級さん2019/08/31(土) 16:46:01.43ID:Zd4JNALM
そもそも
0745名無し検定1級さん2019/08/31(土) 16:46:40.64ID:Zd4JNALM
ライフプランは作っても意味ない。
その通りの人生になることがない。
0746名無し検定1級さん2019/08/31(土) 17:00:03.60ID:Zd4JNALM
クビにしてやったというニートの妄想ですね。
仕事もせんのに、頭の中ではご立派な経営者ですか。
0747名無し検定1級さん2019/08/31(土) 17:08:09.42ID:yJe/w++A
>>742
早く仕事しろよ ニートがw
0748名無し検定1級さん2019/08/31(土) 17:26:40.23ID:a45RRQUA
うちの会社に東大卒なのに全く使えないやつが
いた。
この場合でも彼は「東大なんてその程度なんだろ」
というか?
300文字以内に答えよ。
0749名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:19:43.15ID:XA61FYxI
不動産会社の事務職員でも受験資格の実務経験ありといえますか?
0750名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:32:11.07ID:n46qGkws
例えばライフプラン一つでお客さんの信頼を買って保険売るのが実務だよ

名刺に1級と書けば信頼されるわけじゃない
クズは黙ってろ
0751名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:42:46.59ID:Zd4JNALM
ライフプランなんてやらんといってるだろ。働いたことないくせに知ったかぶりするなアホ。
0752名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:08:51.25ID:n46qGkws
そもそも1級を受ける動機ってなんだ?
昇進や異動のため?
自己啓発?
他にやることのない老人?

昇進異動以外はクズだね
0753名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:17:23.22ID:n46qGkws
履歴書にFP1級って書いてたらあーハズレって感じ
コイツなんで1級まで取ったんだろう?
3級やAFPくらいで何とかできなかったのか...

「何度か落ちたけど諦めずに頑張りましたっ!」

もう心証サイテー
他にやることあんだろ、グズが
0754名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:28:11.23ID:Zd4JNALM
実務の世界ではそうは思われていませんが。それは資格ビジネスCIFのことね。
0755名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:28:37.08ID:Zd4JNALM
お金で買う資格CIF。
0756名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:34:49.84ID:a3Y4BWUz
統合失調症には気をつけよう
0757名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:43:19.51ID:yJe/w++A
まあお前らどうせ資格持ってないんだろ?だっさw
0758名無し検定1級さん2019/08/31(土) 22:14:58.21ID:Zd4JNALM
一課目チビチビ受ける資格ビジネスの動機を教えてくれ。
0759名無し検定1級さん2019/08/31(土) 22:25:55.70ID:n46qGkws
実務の世界は3級とAFPあたりが回してるよ
あの人1級なんですってイヤねえヒソヒソみたいな感じだよ
仕事できる1級なんて見たことないし
0760名無し検定1級さん2019/08/31(土) 22:46:44.09ID:yJe/w++A
お前らホントキモいよなー FP1級取ってから言えよゴミが
0761名無し検定1級さん2019/08/31(土) 23:45:05.88ID:Zd4JNALM
資格ビジネスと言われたらすぐ怒る。
0762名無し検定1級さん2019/08/31(土) 23:46:04.97ID:Zd4JNALM
CIFが本当に専門家なら胸を張って一課目ずつ受けりゃいいんだよ。
0763名無し検定1級さん2019/08/31(土) 23:47:14.38ID:Zd4JNALM
受かったあとも毎年毎年金払わんにゃいけんのもアホらしいけどな。
0764名無し検定1級さん2019/09/01(日) 00:39:02.18ID:KNoz8H+z
来週の1級実技の論述だが、マジな話何が出題されるかね?
4年前は消費者契約法の契約の取り消しの事由となる
事業者の行為が出題されたが、今度は同法がらみで
契約内容に問題がある場合の条項の無効とかの出題
とかありうるだろうか?
0765名無し検定1級さん2019/09/01(日) 00:45:50.19ID:3AQmgCop
間違えてはイケない
一番アホらしいのは1級を目指すお前達であり、3級やAFPで折り合いを付けられないお前達の人生だ
会費がイヤなら3級か2級でいい
独占業務もないのになぜ何ヶ月もかけて1級取るんだ?
名刺に書いても何の効果もないぞ
お客さんの立場になれば分かるよ
0766名無し検定1級さん2019/09/01(日) 02:38:42.79ID:/M0uudPM
>>765
1級FPに会費なんてないぞ 
お前何言ってんだ?試験制度を全く理解してないよな
0767名無し検定1級さん2019/09/01(日) 03:18:18.53ID:qz7gnhfl
>>742
それでは採用した社長本人も無能じゃないかw
0768名無し検定1級さん2019/09/01(日) 03:42:08.08ID:OGi6l1K0
cifと1級を持ってる人どちらに頼むかお客さんの立場になって考えてみよう。
資格ビジネス、こりゃだめだ。
0769名無し検定1級さん2019/09/01(日) 07:52:16.52ID:YsMTpMbT
>>765
何回落ちるとここまで拗らせて
堕ちるのか?毎日張り付いて虚しくないのか?
0770名無し検定1級さん2019/09/01(日) 08:29:12.37ID:vIeIR/Ro
>>764
社労士法とか弁護士法あたりはないかな。
誰か予想してくれ、このままだと落ちそう笑
0771名無し検定1級さん2019/09/01(日) 08:33:29.70ID:3AQmgCop
>>767
>>768
土曜日も夜勤ですか?
大変ですな
それともお爺ちゃんですか?
0772名無し検定1級さん2019/09/01(日) 12:37:14.12ID:KNoz8H+z
>>770
1級は社労士も受験するだろうから、一部の人に有利な問題出したり
しないんじゃない?でも5年前には税理士法も出たしなあ、少数派だが

6年前にAFPの倫理の単位講習で金商法や保険業法、個人情報保護法等の
ポイント解説や実務での注意点などの講習を受けたが、税理士法の次の
二番目に弁護士法があった、社労士法はなかったなあ、あとはここ10年位
出題されているテーマばかり。ただ7年前の金融ADR制度の講義はなかった。
0773名無し検定1級さん2019/09/01(日) 12:44:31.20ID:KNoz8H+z
弁護士でないものは、報酬を得る目的で、一般の法律事件に関して
法律事務を取り扱うことができない

弁護士(または弁護士法人)が行うことができる「一般の法律事務」とは
@訴訟事件、非訟事件に関する行為
A行政庁に対する不服申立事件に関する行為
Bその他・・・権利義務関係に関わること全般
0774名無し検定1級さん2019/09/01(日) 12:51:47.20ID:KNoz8H+z
6年前ではなく5年前だったわ、支部の継続教育研修会、という奴

弁護士資格を持たないFPの対処方法

顧客が現状を把握し判断するための前提として必要となる、
各制度に関する一般的な規定を説明する
※相続問題であれば、民法に規定された相続に関する一般的な規定など。

公正証書遺言を作成する際の「証人」になることは可能。
成年後見制度の「任意後見人」を受任することも可能。
0775名無し検定1級さん2019/09/01(日) 13:58:29.55ID:OGi6l1K0
猿でも受かるCIF‼
0776名無し検定1級さん2019/09/01(日) 16:06:37.52ID:/M0uudPM
>>775
文字化けしてる時点でセンスないよね〜w
で?君はFP1級の資格を持っているのかい?
0777名無し検定1級さん2019/09/01(日) 16:48:29.97ID:oA0t5igM
そもそもCIFって何?
文脈からしてCFPのことを言いたいんだろうけど、そこを突っ込まれると何か困ることでもあるのかな??

マジレスすると、1級もCFPも同じようなレベルだよ
1級やCFP以上の資格を何個か取得してみれば誰でもわかる話
0778名無し検定1級さん2019/09/01(日) 17:58:17.41ID:/M0uudPM
FP1級持ってる人って大体、他の資格も持ってるよね  FP1級だけ持ってる奴なんてみたことない
中小企業診断士・宅建・証券アナリスト・税理士・社労士・行政書士 この辺が多いイメージだな
弁護士でもCFP取った人、2人知ってる  色々な会合に出て交流範囲を広げたいらしい
0779名無し検定1級さん2019/09/01(日) 21:34:09.06ID:ox0otZn9
>>742
どういう経歴の人を雇ったの?
0780名無し検定1級さん2019/09/01(日) 21:53:40.10ID:OGi6l1K0
1級とCIFは天と地の差の違いよ。
1級は分割みたいなやしくりの手段は残されていない。
0781名無し検定1級さん2019/09/01(日) 22:02:43.74ID:/M0uudPM
>>780
100万講習っていう裏ルートもあるよ 知らないの?

https://www.kinzai.or.jp/seminar/detail/20191002_1129
0782名無し検定1級さん2019/09/01(日) 22:38:38.31ID:oA0t5igM
>>780
CIFの弁明マダー
0783名無し検定1級さん2019/09/01(日) 22:50:03.59ID:KNoz8H+z
スミマセン、1級実技300字程度の論述ですが
問題用紙に、マス付きの下書き欄ってありますか?
ちなみに行政書士の40字程度記述問題には、
問題用紙に下書き欄が各問印刷されています。
0784名無し検定1級さん2019/09/01(日) 22:51:32.11ID:9QuaBKMc
忘れたのかよ!!
0785名無し検定1級さん2019/09/02(月) 11:56:27.33ID:ly/mdWsR
1級って下書き書いてる暇があるのかい?
俺は受けたことがないんだけどな
3級だしな
0786名無し検定1級さん2019/09/02(月) 14:52:07.78ID:WBBy6oyF
んでCIFて何?
0787名無し検定1級さん2019/09/02(月) 16:20:03.22ID:sA5aWwz5
>>783
対策どんな感じですか?
論述は金融から出てるのでテキストを読み込んでますが何が出るやら
0788名無し検定1級さん2019/09/02(月) 17:16:27.15ID:VVgQmKv3
>>786
運賃保険料込み
0789名無し検定1級さん2019/09/02(月) 17:32:54.79ID:5+/GCIeO
誰にも言うなよ
聞いた話だけどかんぽ生命の不正問題を受けての出題だとさ
保険業法とかかな

俺は受けないけどな
0790名無し検定1級さん2019/09/02(月) 17:34:52.51ID:sA5aWwz5
>>789
うおおおお
0791名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:32:31.82ID:taxXa147
>>780
もう一度書いてあげるよ

100万講習っていう裏ルートもあるよ 

https://www.kinzai.or.jp/seminar/detail/20191002_1129
0792名無し検定1級さん2019/09/02(月) 20:09:53.98ID:t2N4KaiO
>>787
問題集の見直しはライフ・保険・相続中心(タックス・不動産は手抜き)
論述は金商法の適合性の原則か消費者契約法が出てほしい
0793名無し検定1級さん2019/09/02(月) 20:22:53.44ID:Ed8U1fQC
税理士法人所得税ダブル合格なら100マソ払う人もおるかもやけど、1級学科のみで。。
俺は学科に1ヶ月で合格したのに、、まあ社労士行政書士宅建士年アド2簿財等合格してるからだけども。
0794名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:43:48.19ID:N8OcbP8B
なんという不毛なスレだ・・・
0795名無し検定1級さん2019/09/03(火) 17:00:36.34ID:C/HtL7im
1級技能士の基礎編って 過去2年分ぐらいの法改正部分って 何%程度 出るの?
0796名無し検定1級さん2019/09/03(火) 17:53:11.47ID:NQOVi0di
自分で数えてみろよ過去問が五年分公開されてるんだから
0797名無し検定1級さん2019/09/03(火) 20:20:13.96ID:BJX4AuTp
>>780
あれ?返事ないからもう一度だけ書いてあげるよ

100万講習っていう裏ルートもあるよ 

https://www.kinzai.or.jp/seminar/detail/20191002_1129
0798名無し検定1級さん2019/09/03(火) 22:39:52.29ID:eTIH3+IF
同業者集めてどうするのw
0799名無し検定1級さん2019/09/04(水) 12:46:36.03ID:j2BsnuXb
1級実技受ける人、iDeCoの月23000円だの、55000円だの覚えます?
今年1月の追試にマッチング拠出の出題もあったようですが、
しばらく出ないかな?というか出ないで欲しい
0800名無し検定1級さん2019/09/04(水) 12:52:02.32ID:j2BsnuXb
上の奴、一部間違えました、個人型に月55000円はないです
ていうか年に1度の払込でもよくなった気がした
0801名無し検定1級さん2019/09/04(水) 13:00:09.78ID:j2BsnuXb
あと1月の追試では確定拠出年金は企業型だけ出ました、マッチング拠出で掛金が
「小規模企業共済等掛金控除」になる話で、括弧内が空欄となって語群からの選択問題
となっていました
0802名無し検定1級さん2019/09/04(水) 16:05:52.11ID:hMMM2QcT
CIFおじさん敗走しちゃったかーw
CIF(笑)
0803名無し検定1級さん2019/09/05(木) 18:38:00.11ID:NK8feAMw
CIFおじさんのために、もう一度だけリンクを貼ってあげるよ

100万講習っていう裏ルート (1級学科免除)
       ↓
https://www.kinzai.or.jp/seminar/detail/20191002_1129
0804名無し検定1級さん2019/09/05(木) 22:04:35.86ID:sX5JHsz8
そんなことより日曜日の1級実技、論述誰か予想して〜!
1月の追試と同じ、金商法の「投資助言・代理業」出たら
怒るよ(笑)
0805名無し検定1級さん2019/09/05(木) 22:07:06.28ID:NK8feAMw
マイナンバー
0806名無し検定1級さん2019/09/05(木) 22:36:02.16ID:sX5JHsz8
マイナンバーなんて、出られたら困るわ
総務省HP見たら

マイナンバー制度は、行政を効率化し、国民の利便性を高め、
公平。公正な社会を実現する社会基盤です。

だって、あとはこの三つを肉付けしてく感じかね?
0807名無し検定1級さん2019/09/05(木) 22:41:59.52ID:NK8feAMw
FP協会のテキスト買えば論述対策できるっしょ
0808名無し検定1級さん2019/09/05(木) 23:21:56.87ID:qdp1meFO
>>804
保険のクーリングオフ
0809名無し検定1級さん2019/09/05(木) 23:26:33.16ID:vGimX+e/
軽減税率
0810名無し検定1級さん2019/09/05(木) 23:35:10.60ID:Qytq76L4
小論文対策はAFP講習でもらえるFP総論がいいんだけどな、
0811名無し検定1級さん2019/09/05(木) 23:36:28.08ID:iMF11ccj
消費税は普通にあり得るな
0812名無し検定1級さん2019/09/05(木) 23:54:30.34ID:sX5JHsz8
806だが、公平・公正な社会の実現ね
所得や他の行政サービスの受給状況を把握しやすくなるため
負担を不正に免れることや給付を不正に受けることの防止する
などです
0813名無し検定1級さん2019/09/06(金) 15:11:40.18ID:iq0mWYrV
>>804
それより今度の日曜、台風どうなるか が心配。
0814名無し検定1級さん2019/09/06(金) 20:10:34.91ID:JWea5TXh
誰でも簡単、一課目。
資格ビジネスまっしぐら。
みんなも受けようよ、かんたんだよ。
0815名無し検定1級さん2019/09/06(金) 20:14:16.46ID:TOzu7MlF
814なめとんのかコラ
0816名無し検定1級さん2019/09/06(金) 20:45:24.85ID:4aqNp7ED
>>813
自分は青山学院大学で受験しますが、試験の終わりころに強い雨になりそうです。
青学って、表参道駅から徒歩7分らしいですが多分濡れると思います。
FP試験風に言うと、7分だと480M越560M以下かな?
0817名無し検定1級さん2019/09/06(金) 20:48:55.96ID:6jlhlTUh
楽な道を教えてやってんのになにがなめてるだアホ。
0818名無し検定1級さん2019/09/06(金) 20:50:24.30ID:6jlhlTUh
楽チンルートでみんなの憧れ1級は目前だよ。
0819名無し検定1級さん2019/09/06(金) 20:51:51.11ID:MNYmKK2e
>>815
                 ,......‐-...、
                 ,::;:::::::::_:;::::`i
                  ‘、_´(!`__リ:_::l
                   i`リ .´''`.|!):!    ほら遠慮しないで
                     !‘=_., /'、l
                 _ヽニ'ノ i  ト-、     しゃぶってみろよ
                , ‐ ̄- ! _£,..... -= 、
                  / ,/   ソ        ヽ
                  | 、!   i          i
               ヽ L    |    ,,, ヽ     |、
                 | ヾ- .へ..._  _..ン‐ト  、ヽ
              | l - ‐‐ 、   ,..  !  l  .i
                 l i. l. l.   ,   ´Λ  '   !
                   i .| .i 7`ー ,   ノ  i`  |
                  l. ! `__!  .'   ´i. /`   リ
                    ! l ,. ) ̄ 、 .ノ ./  / ノ
              :::::::::::::::::i    !   V  ./ /
               :::::::::::::::::;,   /  /.  /
                 |ヽ ヾ:::::;;'  / ` (
                i.. ヽ `';'   i .  l
               !'' ( ' リ; ,  !.ト , ,.,i
                i:: `ーィ;; ' ;:  `'i l l.l'
                    i:;:;:.  i;'.:::.. .  `' ' i
                !:::. ' l:;::::::    i ::; !
0820名無し検定1級さん2019/09/06(金) 20:54:42.44ID:6jlhlTUh
なんでいきなり1級受けないの。
一課目なんてちょろすぎでしょ。
0821名無し検定1級さん2019/09/06(金) 21:09:38.86ID:6jlhlTUh
ちょろ、ちょろっと。
一課目なら鉛筆転がしても受かる。
0822名無し検定1級さん2019/09/06(金) 21:15:23.79ID:LnNKzZlB
CIFおじさん出没中w
0823名無し検定1級さん2019/09/06(金) 21:15:46.63ID:TNXY9Tz6
>>821
日本語もまともに書けないお前では無理
0824名無し検定1級さん2019/09/06(金) 22:33:26.02ID:6jlhlTUh
お金で買うんだよ、資格を。
1科目合格制は。
0825名無し検定1級さん2019/09/06(金) 22:34:15.88ID:6jlhlTUh
1級に受からない豚どもが集まってなぐさめあい。
0826名無し検定1級さん2019/09/06(金) 22:37:25.99ID:6jlhlTUh
1課目に全力集中すりゃいいんだから、楽勝だよ。
で、どのくらい難しいんですか?その1課目は。
税理士試験ぐらいですか。
FP3級ぐらいですか。
そんなんで専門家としてやっていけるんですか?
0827名無し検定1級さん2019/09/06(金) 23:33:07.49ID:IA0VTEFf
今二級の勉強してて週末試験本番です。

合格したらAFP登録してCFPいくつもりです。

会計事務所勤務ですがCFPの方が一級よりも力がつきそうなんですよね。

そんな方はいませんか?
0828名無し検定1級さん2019/09/06(金) 23:46:42.37ID:6jlhlTUh
鉛筆転がすよりかんたんですよ。
0829名無し検定1級さん2019/09/06(金) 23:47:24.71ID:6jlhlTUh
現場に遅刻しなきゃまず合格だろ。
落ちる理由がねぇよ。
0830名無し検定1級さん2019/09/06(金) 23:48:17.23ID:6jlhlTUh
猫でも杓子でも受かる。
だからやる気が出てくる。
みんなの憧れ、CIF!!
0831名無し検定1級さん2019/09/06(金) 23:49:39.87ID:6jlhlTUh
そもそもCIFは2級の延長程度の難易度しかない。
唯一金融が難しいだけ。
それ以外は手の平を返すよりかんたん。
0832名無し検定1級さん2019/09/06(金) 23:51:46.50ID:IA0VTEFf
金融は二級でも苦労してます。教科書にないような一般常識問われますわね。

CFPだともっと難しいんですね
0833名無し検定1級さん2019/09/06(金) 23:53:54.11ID:6jlhlTUh
二級で難しいとかまじかよ。
CIFですらあきらめたほうがいいよ。
0834名無し検定1級さん2019/09/06(金) 23:57:53.87ID:6jlhlTUh
1級の扉を開けることができない者たちに唯一許された逃げ道。
使わない手はないわな。
0835名無し検定1級さん2019/09/06(金) 23:59:18.73ID:6jlhlTUh
別の名を資格ビジネスとはよくいったものだ。
最強の集金システムだね。
0836名無し検定1級さん2019/09/07(土) 00:04:34.66ID:1fnPVTyn
救われぬ身体で踊り続ける愚か者ども。
0837名無し検定1級さん2019/09/07(土) 00:08:00.21ID:1fnPVTyn
1級より力がつくと思うなら素直に1級から受ければいいんじゃないんですか。
力がつくならかんたんですよね?
0838名無し検定1級さん2019/09/07(土) 00:20:46.09ID:oJEEF6GB
結局、6科目の中から1つの専門分野が確立できればいいんじゃないの?
1科目づつ受検できるからレベルが低いってことじゃないと思うけど。
0839名無し検定1級さん2019/09/07(土) 00:46:22.27ID:+hw6inDN
CIFおじさん、認知症みたいだから、もう一度だけリンクを貼ってあげるよ

100万講習っていう裏ルート (1級学科免除)
       ↓
https://www.kinzai.or.jp/seminar/detail/20191002_1129
0840名無し検定1級さん2019/09/07(土) 00:47:55.82ID:1fnPVTyn
2級の延長でどう専門分野なの
0841名無し検定1級さん2019/09/07(土) 00:50:16.57ID:1fnPVTyn
そもそもCIFが最強の裏ルートだから
0842名無し検定1級さん2019/09/07(土) 00:51:07.33ID:1fnPVTyn
まっとうに力を尽くして勝てませんでした、という人が選ぶ道。敗者復活戦みたいなもんだね。
0843名無し検定1級さん2019/09/07(土) 00:53:07.01ID:1fnPVTyn
各課目のエキスパート達が6課目アホらしいほど湯水のごとく金を使って合格するんでしょ。
0844名無し検定1級さん2019/09/07(土) 00:56:57.48ID:1fnPVTyn
資格ビジネスの受験生達は、自分たちが
見下してるルートより、さらに低い次元で踊らされていることに気づかず踊る。
0845名無し検定1級さん2019/09/07(土) 01:12:15.06ID:+hw6inDN
CIFおじさん、マウント取ってるようで全く取れてなくて笑えるww
0846名無し検定1級さん2019/09/07(土) 01:16:28.79ID:+hw6inDN
1級は分割みたいなやしくりの手段は残されていない。  ← ナニコレ?w
0847名無し検定1級さん2019/09/07(土) 01:26:26.62ID:1fnPVTyn
資格ビジネスを専門家などと抜かす愚か者どもをいっしょに叩き潰しましょう!!
0848名無し検定1級さん2019/09/07(土) 01:26:45.00ID:1fnPVTyn
鉛筆転がして専門家
0849名無し検定1級さん2019/09/07(土) 01:28:01.49ID:1fnPVTyn
1級に合格できなかった人が選ぶルートと言ったら怒るのはなぜですか。
0850名無し検定1級さん2019/09/07(土) 01:29:12.39ID:1fnPVTyn
1つの専門分野を確立するために6つ受けるの?
意味不明。
0851名無し検定1級さん2019/09/07(土) 07:26:26.67ID:6KBpmkw1
俺は明日1級実技だわ、今日から対策する。
緑本は何回か解いたけど
0852名無し検定1級さん2019/09/07(土) 07:42:19.68ID:k6+nrfqR
1級技能士を受からなくて、CFP(CIF?)に逃げる人なんて 本当に居るの?
自分の不得意分野も得意分野も散りばめられてて、その中で基礎編 応用編 合わせて6割取れば良いだけなのに。
それで一回完結な方が楽な気が。
CFPで 1年に1科目ずつ税理士みたいに受けると、逆に その1科目が 重箱の隅つつき みたいに細かい出題になり、大変だと思うがな。
単に、実務経験が1年でも無くて受験資格が無い人じゃね?
0853名無し検定1級さん2019/09/07(土) 10:11:28.47ID:1fnPVTyn
それなら1級受ければ済む話じゃないの。なんのために資格ビジネス受けるん?
0854名無し検定1級さん2019/09/07(土) 10:15:16.95ID:1fnPVTyn
専門性をいうなら税理士試験や宅建受ければいい。
なぜわざわざ相対的に評価の低いほうを受験する必要があるんですか。
0855名無し検定1級さん2019/09/07(土) 11:15:58.98ID:+hw6inDN
税理士はCFP取る人が多い。税理士はAFPが無試験で登録できるから
CFPにステップアップしてくる人が多いんだよ。知らないの?w
0856名無し検定1級さん2019/09/07(土) 11:23:59.14ID:1fnPVTyn
そりゃ手の平を返すよりかんたんだからとるんでしょ。
0857名無し検定1級さん2019/09/07(土) 11:25:39.55ID:1fnPVTyn
重箱の隅つつくような問題が解けるようになったところで専門家になれるわけじゃない。それなら資格ビジネスなんてとる意味ない。
0858名無し検定1級さん2019/09/07(土) 11:27:00.61ID:1fnPVTyn
みんなで受けようCIF!
敗者の集まり。
0859名無し検定1級さん2019/09/07(土) 11:28:57.95ID:1fnPVTyn
税理士試験からすればはるかにかんたんなCIFにステップアップなんて表現を使うのは失礼だよ。
ステップアップは君から見た話。
0860名無し検定1級さん2019/09/07(土) 11:54:36.41ID:M4WFzc3j
いいかお前ら
経営者からすると3級かAFPくらいで十分だからね
昇格要件でもないのに1級受けるのはグズだからね
0861名無し検定1級さん2019/09/07(土) 12:04:11.87ID:usN0Gbas
ヤバイやつだねー。
わー!ってなる典型的なキチガ○
0862名無し検定1級さん2019/09/07(土) 12:06:09.16ID:M4WFzc3j
おい
俺のことじゃないだろうな?
0863名無し検定1級さん2019/09/07(土) 12:27:35.99ID:+hw6inDN
CFP取ると資格手当が月に2万出る
仮にあと30年勤めたら月2万×360か月=720万
手当もらえるからCFP取得したんだけど文句あるの?w
0864名無し検定1級さん2019/09/07(土) 12:30:16.43ID:+hw6inDN
CFPは悪くない資格だと思うけどね
資格手当がもらえる 当然昇進には有利
周辺知識の整理にもつながる
今のところデメリットはないわけだが
0865名無し検定1級さん2019/09/07(土) 12:57:33.50ID:NL33QNTZ
うちは一時金3万ですわw
0866名無し検定1級さん2019/09/07(土) 15:34:50.15ID:9wwskOTb
俺は3級で生活費ほとんど経費にして手取1本だよ
経営者だからな
0867名無し検定1級さん2019/09/07(土) 18:39:55.64ID:2parn+sN
ところで明日の1級実技の論述を早く予想してくれ
てか配点幾らなんだあの問題は
0868名無し検定1級さん2019/09/07(土) 20:07:57.33ID:1fnPVTyn
資格手当はいいけど維持費はいくらかかるんだよ。
0869名無し検定1級さん2019/09/07(土) 20:11:59.00ID:1fnPVTyn
CIF!
無能の集まり
0870名無し検定1級さん2019/09/07(土) 20:13:07.70ID:1fnPVTyn
バカにされるものに情熱を燃やすよりまじめに仕事しんさい。
0871名無し検定1級さん2019/09/07(土) 20:14:44.72ID:usN0Gbas
記述の配点は20点。
0872名無し検定1級さん2019/09/07(土) 20:27:07.53ID:++BxzrZR
意外と弁護士法
0873名無し検定1級さん2019/09/07(土) 20:38:27.31ID:xNyKfdec
>>867
失火法
0874名無し検定1級さん2019/09/07(土) 21:26:02.10ID:6KBpmkw1
>>871
嘘こけ、しばくぞ
0875名無し検定1級さん2019/09/07(土) 21:50:52.82ID:+hw6inDN
>>866
少なくね?w
0876名無し検定1級さん2019/09/07(土) 22:13:09.24ID:aOBjxLNl
記述は捨てよう
0877名無し検定1級さん2019/09/07(土) 22:29:12.29ID:+hw6inDN
マイナンバーおさえておけ 内緒だぞ
0878名無し検定1級さん2019/09/07(土) 23:01:58.62ID:++BxzrZR
金融商品仲介業
特定商取引に関する法律
弁護士法
総論に載っててまだ出題されてない部分
0879名無し検定1級さん2019/09/07(土) 23:37:59.64ID:vQ1f89cY
出題されてない法律はどうせ皆できないしいいや
0880名無し検定1級さん2019/09/07(土) 23:44:55.99ID:09jCyJxV
個人情報保護法の2年前の改正って何?
0881名無し検定1級さん2019/09/08(日) 06:50:23.46ID:1kYT+cGe
>>880
個人情報取扱事業者に関する5,000人要件の廃止
要配慮情報
匿名加工情報
などだろう
0882名無し検定1級さん2019/09/08(日) 08:40:11.59ID:CrZU39BM
>>881
ありがとう
要配慮個人情報は人種・信条・病歴等みたいね
取得には本人の同意が必要でオプトアウト禁止
0883名無し検定1級さん2019/09/08(日) 10:30:01.16ID:bsnuXQMc
東京だが、昼間は晴れそうだ
夜はわからない
0884名無し検定1級さん2019/09/08(日) 10:30:38.38ID:WsuxhflI
おお、ようやく有意義な書き込みが出てきたな。
ありがたく見直させてもらうわ。
しかし配点が気になるところ。
0885名無し検定1級さん2019/09/08(日) 10:53:28.83ID:x3ovvnqE
どんだけだよw
0886名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:41:48.45ID:bsnuXQMc
渋谷、夕方から雨かな
0887名無し検定1級さん2019/09/08(日) 13:35:23.84ID:G4a0gerx
今頃、試験やってる最中か 
0888名無し検定1級さん2019/09/08(日) 15:06:54.32ID:609GzRed
今日の実技は簡単だったな
論述も簡単だったな
全員合格するんじゃない?
0889名無し検定1級さん2019/09/08(日) 15:35:47.19ID:hL+SyYZQ
CIFの維持費にいくらかかるかなぜ言わない。
経営者は名前を聞いただけで、眉をひそめるのに、資格の名前だけで幻想を見て、現実を直視しない。
愚かの極みですよ。
0890名無し検定1級さん2019/09/08(日) 15:37:43.06ID:hL+SyYZQ
CIFは銀行屋か保険屋ぐらいしか使えないけど、30年務めるって言ってる阿呆は銀行屋なのか。
0891名無し検定1級さん2019/09/08(日) 15:37:49.17ID:Vv8FWkLf
さすがに前回よりは合格率高そう
0892名無し検定1級さん2019/09/08(日) 15:40:35.96ID:rLSDsN3n
税理士法は過去問きちんと確認してたからほぼコピペレベルで書いたは。
半分は点付くかな。
0893名無し検定1級さん2019/09/08(日) 15:42:23.93ID:bwMWpuAh
きんざいが年3回に試験回数増やしたからな。
難化するならきんざいで面接した方が楽。
というか、計算問題やりたくないならきんざいなのかな?
0894名無し検定1級さん2019/09/08(日) 15:42:44.33ID:hL+SyYZQ
資格ビジネスという集金システムのまえに踊らされて。現実を見ませんか。
0895名無し検定1級さん2019/09/08(日) 15:47:56.60ID:G4a0gerx
きんざいの担当者と話したことあるけど、技能士制度は特級を作ることもできるから
FP特級創設も視野に入れてるらしいよ 年3回に増やしたのは、その含みもあるらしい
0896名無し検定1級さん2019/09/08(日) 15:48:39.30ID:uAGvIt0r
お前が現実見ろ!
0897名無し検定1級さん2019/09/08(日) 15:49:54.67ID:/2OsP3jp
確実に難化の方向ですね。
2019.1の過去問やっててよかった
0898名無し検定1級さん2019/09/08(日) 15:56:45.24ID:rLSDsN3n
>>897
軟化では?
0899名無し検定1級さん2019/09/08(日) 16:02:41.80ID:dCar8Dzf
偉大なる1級からすると資格ビジネスなどちりほどの価値もない。
一般人でCIFなんて知ってる人はいないよ。
0900名無し検定1級さん2019/09/08(日) 16:04:11.83ID:dCar8Dzf
担当者と会ったなどとまたアホがほらふき。
0901名無し検定1級さん2019/09/08(日) 16:05:27.53ID:dCar8Dzf
一日に何度も嘘をたれ流すより、資格ビジネスの維持費を答えろよアホが
0902名無し検定1級さん2019/09/08(日) 16:10:28.61ID:Vv8FWkLf
記述の配点て20点?
0903名無し検定1級さん2019/09/08(日) 16:19:41.30ID:BIXrCHBc
時事的にリクルートの違反で個人情報保護法か、かんぽ不正で保険業法が来ると睨んでたんだが
まさか税理士法とはね
0904名無し検定1級さん2019/09/08(日) 16:22:29.49ID:rLSDsN3n
>>903
多分実務でも問題になってるんだろうね。。
0905名無し検定1級さん2019/09/08(日) 16:23:08.36ID:dy16dicF
関東の会場で、1級技能士学科 試験
たった今 応用編も終了。

驚いたのが、ものすごい欠席率。空席が目立つ。
2割は午前の基礎編から会場に来てない。
まだ晴天そのもの だから、台風の影響ないし、今年から5月試験が実施されたことも全然関係ないが
高い受験料を払っといて何でだろう?

問題難易度は、基礎編が 少しだけ変態的な出題あって僅かに難化。
でも法改正も多くて取りにくい事はない。
応用編は むしろ易化だが、パターン化した計算問題だけ繰返しヤマを絞る方法は もう取れず。
即ち、基礎編より応用編で点を稼ぐ方法は だんだん無理になってる。
やはり基礎編と同じく、細かい事項や数字を覚えておかないと記述できない 穴埋め問題が増えた印象。
0906名無し検定1級さん2019/09/08(日) 17:01:33.25ID:JbT4L6d2
遺留分まちがえた
0907名無し検定1級さん2019/09/08(日) 17:05:27.36ID:rLSDsN3n
穴埋めが増えたということは社労士税理士受験生系は点数取ってくるで。
0908名無し検定1級さん2019/09/08(日) 17:16:41.26ID:Rb/0pYLZ
>>905
学科はそんなもんだよ。
FPの実技はほぼ欠席なしだわ。
0909名無し検定1級さん2019/09/08(日) 17:23:56.43ID:rLSDsN3n
>>908
俺の会場は25人くらいだったかな?
全員出席だわ、キャリーケースで宿泊組も多数
0910名無し検定1級さん2019/09/08(日) 17:35:27.14ID:zZVtWATs
31/36 記述書けたしさすがに受かった
0911名無し検定1級さん2019/09/08(日) 18:06:38.33ID:pHaiVOTC
交換差金って「等」がないと間違い?
等なしで書いてしまった
0912名無し検定1級さん2019/09/08(日) 18:49:55.70ID:KLogg4+U
建蔽率ってさ、角地の指定受けてないのに200なの?

変に勘ぐっちゃったな
0913名無し検定1級さん2019/09/08(日) 19:06:33.12ID:rLSDsN3n
理解不足の奴ほど勘ぐるからな
0914名無し検定1級さん2019/09/08(日) 19:14:27.42ID:89yzZOhs
建蔽率が100超えてる時点で家が敷地からはみ出してるわ
FPに不動産は要らないよな
やはり3級かAFPで十分だよ
0915名無し検定1級さん2019/09/08(日) 19:32:31.88ID:G4a0gerx
>>914
でも君、全然稼げてないじゃんw 
俺の半分だしww
0916名無し検定1級さん2019/09/08(日) 19:49:01.26ID:89yzZOhs
俺も金財の職員と話したけど、FP1級なんてマニア向けのニッチ事業だって言ってたよ
受けるヤツの気が知れないって
0917名無し検定1級さん2019/09/08(日) 19:49:37.73ID:CaWF269N
やってもうた、マンション減価償却半年分だったわ
法定相続分も母親が死んでるの見落としたというか
先入観で解いてしまった
0918名無し検定1級さん2019/09/08(日) 19:59:22.34ID:pK6JvFBc
>>917
半年分って税理士試験のような問題出すんだね。
0919名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:10:26.28ID:OgjhvXA6
配点分からないから何とも言えないけど、
36問中24問正解だった。
論述もほぼ完璧に書けたはず。

受かってるといいなぁ。
0920名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:28:08.40ID:CaWF269N
東京受験したが、周りにFPKの1級実技問題集を持っていない人は
いなかった気がする。東京が1番人数多いし、無勉の記念受験も
結構いるかと思ったが、まあ受験料2万円だからね。
0921名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:33:15.57ID:aTQivW4h
2万www
0922名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:40:33.86ID:MzX4eJIh
2万は会社負担にしてもらったぞ俺は。
羨ましいか?
0923名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:42:07.82ID:89yzZOhs
名前だけ書いて寝てたヤツが15%いるから大丈夫だよ
0924名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:43:58.47ID:JbT4L6d2
基礎48
応用74(願い)

いい加減受かりたいなー
受験料とか諸費用いくら使ったかわからん
0925名無し検定1級さん2019/09/08(日) 21:09:57.47ID:cx+O+UIV
初挑戦でこっぱみじん。
また1月までおまいらよろ!
0926名無し検定1級さん2019/09/08(日) 21:24:48.19ID:MzX4eJIh
基礎50以下は足切りだろ
0927名無し検定1級さん2019/09/08(日) 21:29:04.16ID:OgjhvXA6
東京の会場って青学だけ?
0928名無し検定1級さん2019/09/08(日) 21:33:51.14ID:MzX4eJIh
初挑戦で144で余裕の合格した俺からしたら、セカンドチャンスなんて甘えだわね。
生きるか死ぬか、刺すか刺されるかの勝負。仁義なき勝負に徹して欲しいね。
0929名無し検定1級さん2019/09/08(日) 21:34:03.33ID:BIXrCHBc
24/36だったけどマルバツが5割しか取れてなくて泣いた
鉛筆転がしても変わらんやん
マルバツの配点低めだといいな
0930名無し検定1級さん2019/09/08(日) 21:50:46.96ID:CaWF269N
記述で、「反復継続して」を書かないとどれだけ減点されるかな?
最初、有償・無償も書かずに後で気づいて、100文字位消しゴム
で消したので多くのマスに薄っすらと、消した文字が残ってしまった。
0931名無し検定1級さん2019/09/08(日) 21:56:24.04ID:OgjhvXA6
>>930

「反復継続」は「業として」を説明する際の重要キーワード。
0932名無し検定1級さん2019/09/08(日) 22:18:46.37ID:CaWF269N
そっかあ
でも試験前に東京国立博物館の三国志展
に見物に行かなかったとしても、それを書くのは
まあ無理だろうなw試験後の神宮の野球観戦は
雨天中止になっちゃった
0933名無し検定1級さん2019/09/08(日) 22:53:44.65ID:G4a0gerx
>>928
何言ってんの?コイツw
0934名無し検定1級さん2019/09/08(日) 23:21:28.03ID:dCar8Dzf
CIFみたいに腕立て伏せで合格できるものとは違う。
0935名無し検定1級さん2019/09/08(日) 23:44:18.82ID:MzX4eJIh
実務試験答え合わせ終了
小問3つ
大問2つ
間違えだな。
後は論文でまあ無難に書けてるからまあこんなもんやろ

このスレにも半年だけお世話になったな、5月9月の試験でストレート卒業やね。
0936名無し検定1級さん2019/09/08(日) 23:49:08.66ID:3Z2eScJB
次スレ

【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part35【CFP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567954137/
0937名無し検定1級さん2019/09/08(日) 23:50:16.52ID:xXL7TzaI
>>935
さようなら
0938名無し検定1級さん2019/09/09(月) 00:09:00.67ID:9cnU6Ket
>>935
実務試験って何だ?お前ホントに受験してるんか?怪しいぞ
0939名無し検定1級さん2019/09/09(月) 00:26:38.47ID:WEFgsWZ5
FP2級合格ライン超えましたので
FP1級に挑戦するか悩んでおります


2019年5月に趣味の範囲で3級を受けたら
学科、実技でほぼ満点だったので
調子に乗り、昨日2級を受けたばかりです


金融業界でも保険業界でも無く
全くの畑違いの業種で仕事してますが
たまたま人事経験があり、実務経験はクリアしており
受験資格はあるようです


1級の学科の過去問を見ましたが
2級レベルとは全く異なり戸惑っております
0940名無し検定1級さん2019/09/09(月) 02:21:30.05ID:OsDYF8I9
しかし、電卓叩く音がうるさいやつって何考えてんだろうね。
今日の試験で隣にいたやつが酷かった。
計算の最後にバーンみたいな。
0941名無し検定1級さん2019/09/09(月) 06:03:27.80ID:lsgTPVOD
>>939 悩むことなんて無いさ。
時間に余裕があるなら挑戦すればイイ。
0942名無し検定1級さん2019/09/09(月) 07:40:32.48ID:DLgmlcYJ
62100ってなんだ?案分してる?
0943名無し検定1級さん2019/09/09(月) 08:27:12.55ID:hUY4miHk
>>942
建築年割引忘れたんじゃないか?
0944名無し検定1級さん2019/09/09(月) 09:30:41.68ID:OsDYF8I9
配点が分かった。
大体これで合ってるはず。

問1 3点
問2 3点
問3 各4点
問4 各1点
問5 各1点
問6 20点
問7 5点
問8 3点
問9 各2点
問10 3点
問11 各1点
問12 各1点
問13 5点
問14 5点
問15 3点
問16 5点
問17 3点
問18 3点
問19 各2点
問20 3点
0945名無し検定1級さん2019/09/09(月) 09:53:49.16ID:qwZ5Vc0H
>>939
基礎で60点取るのは難しいが、応用はほぼ数値を変えただけの類題が多いので70点取るのは楽勝

基礎50点、応用70点で合格を目指せ
0946名無し検定1級さん2019/09/09(月) 15:27:35.20ID:b5VIDYnw
>>944
問3計8点かね
アとイを逆にしてしまったが、同じ記号にする
いわゆるダブル解答も考えたが、マークシートでもないし
心証を悪くするのでやめた
0947名無し検定1級さん2019/09/09(月) 15:56:24.90ID:4mybeMw7
>>944
論述抜きで75点だな。
まあまあかな
0948名無し検定1級さん2019/09/09(月) 16:31:35.31ID:4mybeMw7
記号を書くだけなのに採点者の心象を考えちゃう奴w
0949名無し検定1級さん2019/09/09(月) 16:38:35.09ID:rmk2U411
>>947
論述満点なら95点じゃん
まあまあでよかったね
0950名無し検定1級さん2019/09/09(月) 16:41:40.89ID:9cnU6Ket
実技で落ちるとか相当恥ずかしいからな
0951名無し検定1級さん2019/09/09(月) 16:49:56.73ID:4mybeMw7
>>949
貴殿も早く受かると良いな
0952名無し検定1級さん2019/09/09(月) 17:09:44.97ID:b5VIDYnw
>>948
そりゃあ、最大のものと最小のものを
選ぶのに、同一なんてアホ丸出しだわさ
0953名無し検定1級さん2019/09/09(月) 18:28:08.50ID:rmk2U411
同一の選択肢選んでも違うの選んでもバラつきが変わるだけで期待値は合計2/3で変わらないしな
0954名無し検定1級さん2019/09/09(月) 19:31:14.93ID:rf4TY9Md
アスペなんで実技が心配や
0955名無し検定1級さん2019/09/09(月) 20:01:35.75ID:4mybeMw7
>>952
真面目すぎる、もっと気楽に生きようぜ
矢沢永吉風
0956名無し検定1級さん2019/09/09(月) 20:12:56.47ID:6BxdgrGE
>>947
ボリュームゾーンだな。
それにしても、この試験で60点取れないなんて
学科合格者でありえんだろ。
0957名無し検定1級さん2019/09/09(月) 20:28:49.06ID:biuEanaY
でも、10%以上は落ちる。
そこはやっぱり論述が原因だと思う。
0958名無し検定1級さん2019/09/09(月) 20:42:47.81ID:bHLSEmcr
問題は3級と2級レベルが
半々ってイメージかな
0959名無し検定1級さん2019/09/09(月) 21:07:45.42ID:4mybeMw7
>>956
TKPの緑本をきちんと解いたか否かでは?
0960名無し検定1級さん2019/09/09(月) 21:19:38.50ID:2R3NXFaZ
ここで1級を目指すと宣言してもアホの資格ビジネスの受験生がたくさんいるから妨害されるだけだよ。
2級までは保険の世界では誰でも持っていて、すごいと評価される事はまずない。
その上の資格ビジネスはお金で買う資格と言われている。1級を目指すのは正しい選択肢だと思う。
0961名無し検定1級さん2019/09/09(月) 21:21:20.71ID:2R3NXFaZ
2級ぐらいで難しいと言ってたら話にならんけどね。2級も延長線上の資格ビジネスも鉛筆転がして受かる。
0962名無し検定1級さん2019/09/09(月) 22:17:23.08ID:mG0Jk7S0
上に書いてあるのと違うが、論述の配点予想もらったから参考までに

論述問題 予想配点10点(20点ならそれぞれ2倍?)

・税理士法上の税理士業務
税務代理(1点)
税務書類の作成(1点)
税務相談(1点)
※条文の文言通りでない場合、加点されない可能性高い
・「業とする」の定義
反復継続性(1点)
有償無償を問わない(1点)
・無資格FPの対応
一般例での計算、条文解説(1点)
税理士との協働(1点)
・文章構成、誤字脱字など(最大3点)
0963名無し検定1級さん2019/09/09(月) 22:45:20.81ID:9cnU6Ket
3級 ← 寝てても受かる
2級 ← 1週間で受かる
1級 ← 1か月で受かる

実務経験がある人間ならこんな感じやろ?
0964名無し検定1級さん2019/09/09(月) 23:03:08.48ID:2R3NXFaZ
1級のところが資格ビジネスの間違い。
0965名無し検定1級さん2019/09/09(月) 23:11:49.85ID:UQh1/mu3
>>964
頑張れよ〜
0966名無し検定1級さん2019/09/09(月) 23:28:42.44ID:yIGDOhoB
ちょっと前だが1級を15人で受けさせられて
学科実技1人も落ちなかったな。
その後も受けさせられたやつで落ちた話は
聞いたことないな。
0967名無し検定1級さん2019/09/09(月) 23:40:40.59ID:Wu3lsTO7
61-1ってなんで建蔽率100%なの?
0968名無し検定1級さん2019/09/10(火) 07:03:37.45ID:nWZxLVHR
>>967
指定建蔽率80%エリアであれば、「防火地域+耐火建築物」で+20%(つまり制限なし)となる
0969名無し検定1級さん2019/09/10(火) 08:01:28.35ID:IMHPAgjP
一昨日の試験で学科実技両方とも一発合格だな、社労士行書簿財年アド2宅建士他様々な知識を有してるから確実なステップアップだわ。

>>967
それは基本中の基本だろ。。サービス問題だぞ。
0970名無し検定1級さん2019/09/10(火) 08:02:46.88ID:IMHPAgjP
>>962
そんなん作ってくれる親切な人がいるのか。
羨ましいな、、税務申告書類の作成と書いてしまったわ。90点以上での合格は厳しいかな。
0971名無し検定1級さん2019/09/10(火) 08:55:49.62ID:51qvvbIc
5/26学科 120点ちょうどで合格し、
今回実技受けました。
実技は、問14問16が空欄の他、全てあっていて、論述は業とするとは以外の項目は埋めました。85点くらいですかね?協会に電話しても教えてくれないので誰かこの場合の点数を教えて下さい。
0972名無し検定1級さん2019/09/10(火) 09:25:14.79ID:qyRXdzfi
>>962

配点は20点でほぼ結論が出ている。
しかも、そこまで厳密に採点していないはず。
代理、作成、相談、反復継続、有償無償、税理士との連携が書けていれば得点できる。

要は、ダメなことは何かちゃんと分かってますか?
と聞きたいだけなので。
0973名無し検定1級さん2019/09/10(火) 12:52:50.58ID:aN8KrN57
>>969
税理士試験5科目コンプできない雑魚乙ww
中途半端な資格ばっかり取って恥ずかしくないの?
0974名無し検定1級さん2019/09/10(火) 12:52:57.78ID:51qvvbIc
問い合わせをしたら反復継続が書いてないと0点になる可能性があると…
0975名無し検定1級さん2019/09/10(火) 12:57:44.16ID:688EItXj
面白いと思っているのかなぁ?
恥ずかしくないのかね
0976名無し検定1級さん2019/09/10(火) 12:58:52.26ID:v2L+8Zze
>>971
これは厳しい
0977名無し検定1級さん2019/09/10(火) 18:00:32.56ID:QVdYb9WR
>>973
0978名無し検定1級さん2019/09/10(火) 18:17:46.96ID:L9KuEVRg
資格ビジネスみたいな中途半端な資格なんて持っても仕方ないよ。会社から受ける評価はバカの二代目、お金で買える資格。
0979名無し検定1級さん2019/09/10(火) 20:26:33.80ID:wpnX80mt
FP1級は一発合格したが、損害保険募集人は、二回受けてまだ合格していない
どなたか、合格できる秘訣をご教示いただけませんか?
0980名無し検定1級さん2019/09/10(火) 20:50:05.45ID:q354TuEd
資格ビジネスは6課目同時に受験して一発合格でした。でも税務3級は何度受けても受かりません。どなたか合格の秘訣を教えて下さい。
0981名無し検定1級さん2019/09/10(火) 20:51:16.74ID:jUWj7Ttl
CIFのほうが、100万よりはるかに安上がりな資格ビジネスコース。
0982名無し検定1級さん2019/09/10(火) 20:55:57.86ID:P8Zv3FKt
>>979
あれは過去問だけでも受かる安易なレベルだが。。
0983名無し検定1級さん2019/09/10(火) 20:56:45.07ID:jUWj7Ttl
CIF目指す人はなにが目的で目指してるの。取っても誰も知らないのに。
銀行屋なら30年も勤めずリストラでしょ。保険業への流入がすごいよ。元銀行屋の保険屋。インテリぶるけど大したことない。
0984名無し検定1級さん2019/09/10(火) 21:17:28.92ID:aN8KrN57
>>983
なんだ保険屋かw雑魚じゃんww
0985名無し検定1級さん2019/09/10(火) 21:26:52.48ID:k+XwS0SI
生保のおばちゃんが銀行の情報を
持った状態で営業したら頭取賞取るなw
0986名無し検定1級さん2019/09/10(火) 21:49:31.58ID:aN8KrN57
保険屋なんかやってて恥ずかしくないの?
0987名無し検定1級さん2019/09/10(火) 23:34:27.55ID:jUWj7Ttl
君の職業はなんなの?
工場作業員かな。
0988名無し検定1級さん2019/09/10(火) 23:35:53.92ID:jUWj7Ttl
保険会社と代理店の区別もつかない人が心配するような事じゃないと思うけどね。
0989名無し検定1級さん2019/09/11(水) 00:14:55.19ID:byYKUOUn
>>987
やめたれぇいw
0990名無し検定1級さん2019/09/11(水) 04:44:22.33ID:Fz1uQjMH
FP1級は一発合格したが、損害保険募集人は、二回受けてまだ合格していない
どなたか、合格できる秘訣をご教示いただけませんか?
0991名無し検定1級さん2019/09/11(水) 07:10:52.56ID:glwJC3M2
まあまあ
不合格同士でくだらん駆け引きしないで
大切なのは次のためにどうするかだw
0992名無し検定1級さん2019/09/11(水) 08:31:08.18ID:pgWBx56O
保険屋なんかやってて恥ずかしくないの?
0993名無し検定1級さん2019/09/11(水) 12:06:05.99ID:GaHiflUv
誰か埋めてくれ
0994名無し検定1級さん2019/09/11(水) 15:18:12.55ID:r3HIR9Je
FP資格は、取得して終わりではない。
他の多くの資格もそうだが、職業として使えなきゃ意味ない。
0995名無し検定1級さん2019/09/11(水) 16:56:11.41ID:KVSa89H8
保険屋なんかやってて恥ずかしくないの?
0996名無し検定1級さん2019/09/11(水) 17:14:05.75ID:7EU6gblL
保険屋バカにしてるやつは保険入る必要のない富裕層なんだろうな。
0997名無し検定1級さん2019/09/11(水) 17:26:50.68ID:KVSa89H8
保険屋は社会の底辺だと思ってるけど
0998名無し検定1級さん2019/09/11(水) 17:34:14.47ID:2uIIJpKQ
そうなの?
0999名無し検定1級さん2019/09/11(水) 18:11:04.96ID:KVSa89H8
そうだよ
1000名無し検定1級さん2019/09/11(水) 18:11:32.05ID:KVSa89H8
だってキモいじゃん
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 16時間 35分 17秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。