トップページlic
1002コメント255KB

【受験生限定】独学社労士受験スレ82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/06/13(木) 22:21:27.37ID:knqEvx/6
当スレは社会保険労務士試験へ向けて、一般市販図書などを使い、
独学で頑張る者達の集うスレです。

【独学受験生各位へ】
以下の類の書き込みは荒らし行為とみなし、スルーするように心掛けてください。

一、自称合格者の煽り
一、開業社労士の業務全般
一、大学の偏差値ランキング
一、他の士業や資格、検定試験のこと
一、その他社労士受験と関連性の薄い一切の書き込み

以下の質問に関しては、当独学スレで質問するよりも適したスレが存在します。
幾つかリンクを貼っておきますので、そちらで質問してください。

・オススメの参考書など
・合格までの勉強時間(今日から始めて合格しますか?等)
・実務的な質問(労災・育児休業等の手続き、健保適用の可否等)
・社労士の現状(求人、開業、勤務等)

前スレ
【受験生限定】独学社労士受験スレ81
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1535361942/
0539名無し検定1級さん2019/08/04(日) 16:00:15.21ID:NadPxDCq
>>538
>>536
みなさん参考になります。
自作ノートは作らず、満遍なくやる感じで行きます。

持っている教材は
・TAC 教科書
・TAC 問題集
・TAC 過去問
・TAC 全科目横断総まとめ
・TAC ツボ択一
・TAC 完全無欠の直前対策
で、1〜3周程度は回してます(覚えているかどうかはアレですが)。
現在は教科書を精読し直してます。
これからは、もう問題集と過去問をガッツリやる感じでいいんでしょうか?
ツボの使い時が難しいです笑
0540名無し検定1級さん2019/08/04(日) 16:11:27.36ID:CWNsmzYo
テキストがもはやレジュメみたいじゃない?
0541名無し検定1級さん2019/08/04(日) 16:41:07.63ID:gHkqoGJ7
直前期不安よな…


去年受かったけど、新しいことやらず今までやってきた事をひたすらやって精神の安定も図ってた
本番では分からない問題はいつまでも考えず飛ばす、分からない選択肢は考えないで正しい答えを出すことに注力する
そのために今までやってたことを絶対間違えないように直前期に頭に叩き込むことをやってたな
絶対答えられない問題、わからない選択肢出てくるからね
0542名無し検定1級さん2019/08/04(日) 17:20:42.53ID:2ZAj1VI9
前スレ>>965
これフィッシングやな詐欺サイトやから安全なはずがないやろ!
と印象操作しようとする出題者の強い意志を感じたわ
0543名無し検定1級さん2019/08/04(日) 17:21:04.10ID:2ZAj1VI9
誤爆すみません
0544名無し検定1級さん2019/08/04(日) 22:25:36.98ID:jdSC5eAq
模試形式でやると問題文多すぎて脳が疲れる
0545名無し検定1級さん2019/08/04(日) 23:25:48.65ID:gsl338U0
合格者だけど、自作のまとめノートは必要じゃね?
自分で表などで整理すると理解が進むぞ。
テキストを読むだけでは曖昧になりがちな所が出題されるからね。
0546名無し検定1級さん2019/08/04(日) 23:35:44.24ID:gHkqoGJ7
人によるけど
要所要所でわかりにくい部分はノートで理解深めてた
基本はいらない
ひたすら問題解いて該当箇所を教科書で読む事を繰り返した
近道はないよね
05475452019/08/04(日) 23:52:40.00ID:gsl338U0
誤解を生むといけないので。
まとめノートを作るのは、あくまで理解が曖昧なところのみです。

>>546さんと表現は異なれど、同じような勉強方法のような気がします。
0548名無し検定1級さん2019/08/05(月) 00:52:32.29ID:neZiQzd1
>>546
本当に受かってるならこんなとこにいないで次に進めよ
0549名無し検定1級さん2019/08/05(月) 06:00:06.05ID:yLGooUD4
なんで合格者がここに張り付いてるの?
スレタイにあるよね
「受験生限定」って
かなりキモイんだけど
0550名無し検定1級さん2019/08/05(月) 06:44:37.77ID:tZgCC6mT
絶対落ちるで
ステ〜ンと
0551名無し検定1級さん2019/08/05(月) 08:01:25.07ID:GMHO08De
単なる迷惑行為だったか…

落ちてるの割合が比較的多い試験で独学者同士でアドバイスし合っても
効果に疑問は残るけど
趣旨が違うこといってごめんなさい

人間の感情って難しいし
無関心無視する事が一番親切なのかもってな
0552名無し検定1級さん2019/08/05(月) 08:07:58.34ID:zRl0TfTw
コピペだっつうのw
一種の様式美
ちゃんとアドバイスしてくれる人はウエルカム
0553名無し検定1級さん2019/08/05(月) 11:52:30.52ID:tZgCC6mT
こりゃ滑るな
ツリンッと
0554名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:42:37.24ID:V0VhI1fO
受験雑誌の8月号、社労士Vと月刊社労士受験どっち使ってる?
あるいは両方。

月刊社労士受験の音声、8月号だけプロの女性ナレーターが読んでいるけど、
ちょっとアクセントが気になるところそのままに読まれているからなおさら違和感が目立つ。
0555名無し検定1級さん2019/08/06(火) 01:10:35.82ID:FwhX/i1l
>>549
お前だろキモいのは
同じレスばっかすんな
早く受かれよベテ
0556名無し検定1級さん2019/08/06(火) 03:07:54.75ID:TuD8mfH8
去年ユーキャンのテキスト使っていいとこまでいったけど、今年はちょっと変えてみるか
と思ってTACの基本書買ったんだけど、これ使いづらいな、どこに何書いてあんのか
分かりにくいし索引は不親切だしで
0557名無し検定1級さん2019/08/06(火) 05:28:57.16ID:QF2HyE/0
>>35
何の平均?
0558名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:45:26.37ID:fUu+6YIm
選択対策が間に合っていない
0559名無し検定1級さん2019/08/06(火) 22:57:23.80ID:EP6sNbm2
https://twitter.com/bizcast_tokyo/status/1157966451229126656
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0560名無し検定1級さん2019/08/06(火) 23:57:52.17ID:x3lXUyNR
国年と厚年にある、生年月日によって適用内容が変わるような細かい部分覚えられんわ。
0561名無し検定1級さん2019/08/07(水) 00:12:08.85ID:lEFPeLd/
>>559
で?
これは何したくて貼ったの?
0562名無し検定1級さん2019/08/07(水) 00:53:23.58ID:J+luyRPN
やっと去年の8月から始めた勉強時間が800時間を超えた。
後、試験まで18日で100時間上積みして試験に臨みたいに
0563名無し検定1級さん2019/08/07(水) 16:19:31.66ID:y3/sLVOt
>>107

×:少なからず
〇:そういう奴しかいねーw

指摘すると、ああ、おたくはもういい、つかえねーなとかなり強い捨て台詞をいうところが多すぎた
差別するわけじゃないけど在日が絡んでたりヤクザのフロント企業が多かったな
責任だけを負わそうとするから手をひいちゃうんだよね
0564名無し検定1級さん2019/08/07(水) 16:31:16.42ID:PW1Jjoja
6月30日のスレに…
2か月もあれば子供が作れるぜ…
0565名無し検定1級さん2019/08/07(水) 19:29:41.79ID:GnsbO0nZ
落ちるで
ゴトンと
0566名無し検定1級さん2019/08/07(水) 20:41:40.00ID:cnqR5ZtI
暑いですね
0567名無し検定1級さん2019/08/08(木) 09:26:19.31ID:l4gsx6bw
やべえ、いろいろ積み込みすぎて基礎がおかしくなってる
ツボとか8割しか当たらない
このタイミングでスランプかよ・・・・・
0568名無し検定1級さん2019/08/08(木) 09:41:31.32ID:w7+EOU1U
>>567
落ち着いてなんで間違えてるのか考えたらいい
不注意?
勘違い?
知識の喪失?
それらによって対応がかわる
0569名無し検定1級さん2019/08/08(木) 09:45:02.89ID:l4gsx6bw
喪失だね
残り2週間、テキスト読み込みに徹するわ
0570名無し検定1級さん2019/08/08(木) 11:15:47.16ID:ooH4TOH8
俺も知識の喪失が…
本試験は不注意が怖い。
不注意で1回死んでるから(去年の選択国年もやらかしたけど、安衛法がそもそもダメだった)
0571名無し検定1級さん2019/08/08(木) 14:06:46.22ID:l4gsx6bw
特に国年がひどい
資格の得喪とか支給停止とか
焦るわ〜
0572名無し検定1級さん2019/08/08(木) 15:08:25.22ID:y/luWDsE
落ちるで
ステ〜ンと
0573名無し検定1級さん2019/08/08(木) 16:41:41.05ID:LbKFNn4c
試験まであと400日を切ってますよ皆さん
0574名無し検定1級さん2019/08/08(木) 19:23:20.36ID:UqCejN+U
あと17日か
0575名無し検定1級さん2019/08/08(木) 20:33:23.20ID:ZcOp2s3n
後で泣くようになるんで
パクンと
0576名無し検定1級さん2019/08/09(金) 01:02:44.02ID:IiKgUhYZ
今日も勉強したけど試験16日前なのに
こんなに憶えているのか、ないのか分からない試験は初めてだ。
労一、社一も覚えないといけないのに社会保険で
手間取ってるし・・・あぁ
0577名無し検定1級さん2019/08/09(金) 07:58:02.53ID:b7MvCkJJ
予備校スレもくだらない書き込みが増えてきたが、独学は輪をかけて頭の悪そうな書き込みが多いね。

あと16日、体調崩さないように気を付けないと。
0578名無し検定1級さん2019/08/09(金) 08:03:30.60ID:kWNdVQjP
で、なんでここを365日監視してるの?
0579名無し検定1級さん2019/08/09(金) 13:42:34.31ID:aArmqQ9E
迫るなぁショッカーが
ほんで落ちるで
ステ〜ンと
0580名無し検定1級さん2019/08/09(金) 14:24:56.82ID:b7MvCkJJ
>>578
ん?俺?
受験生だから関連スレッド回ってきただけだよ。そしたら落ちる落ちる言ってるやつがいたから何となく反応した。それだけ。
0581名無し検定1級さん2019/08/09(金) 16:43:18.18ID:kWNdVQjP
・週休制:何らかの週休2日制84.1% 完全週休2日制46.7%
・年間休日:企業平均107.9日 1人平均113.7日 情報通信>>他>>宿泊飲食
・年次有給休暇:取得日数18.2日 消化日数9.3日 取得率51.1%
・特別休暇制度:ある60.3% (夏季休暇44.5%/うち賃金あり82.5%)
0582名無し検定1級さん2019/08/10(土) 00:22:01.39ID:QmBQ/9m4
ヤバい、勉強してても全然落ち着かなくて焦るばかりだ。
こんなに不安になる試験初めてだなぁ。
それほど暗記の量が半端ないな
0583名無し検定1級さん2019/08/10(土) 00:27:06.56ID:152J6/Jo
今日仕事の都合でカフェ入ったら、隣の人が社労士の勉強やってたな
TAC利用してるようだったけど、本がもうボロボロになるほど勉強してたよ
自分もツボボロボロにしたつもりだったけど、あれには負けたわ
あそこまでやらないといけないんだな
0584名無し検定1級さん2019/08/10(土) 00:35:29.69ID:A49LVv6Q
>>583
1年勉強したけど俺のテキスト綺麗だわ・・・
0585名無し検定1級さん2019/08/10(土) 01:24:03.06ID:mPKAbEeM
勉強した気になってるだけだから気にするな
0586名無し検定1級さん2019/08/10(土) 03:44:52.95ID:VfZz0pgB
某自治体職員採用試験の一次パスしたわ。
二次は社労士と同日で、試験会場もまるで離れている。

たぶんこちらは見送りなんで、みんな追い込み頑張ってくれ。
0587名無し検定1級さん2019/08/10(土) 06:15:03.94ID:RneJYkpz
てめえのオナニーレスはうんざり
と思いつつちょっと気になってた
がんばれお前も
0588名無し検定1級さん2019/08/10(土) 08:59:56.48ID:MA+M5KTw
来るで来るでXデーが
またステ〜ンと落ちるんか
何回もやれんのぅ
0589名無し検定1級さん2019/08/10(土) 09:29:00.33ID:0QS6JNfe
>>583
おれの知り合いにも本がボロボロになる人がいてた
気にする必要はない
0590名無し検定1級さん2019/08/10(土) 09:30:12.69ID:0QS6JNfe
>>586
よい結果でありますように
0591名無し検定1級さん2019/08/10(土) 10:07:36.16ID:W0bUaKJI
ツボとかトレ問を95%の精度にして本試験で何点くらい取れるのかね
労一社一はともかく、6割くらいはイケるのか?
0592名無し検定1級さん2019/08/10(土) 10:12:11.46ID:oaXixIMV
私は初学初年度フルタイム会社員で択一57で余裕を持って合格した者です。この盆休み一心不乱に学習を継続される事をお勧めします。
掲示板は休憩時間のみ閲覧される事をお勧めします。
質問相談など有りましたら
0593名無し検定1級さん2019/08/10(土) 11:32:47.29ID:GCPG+Gma
>>591
ツボだけで合格ライン伺うことできる。
白書一般常識は雑誌も必要。
0594名無し検定1級さん2019/08/10(土) 12:37:20.80ID:W0bUaKJI
しかし受験生の平均は択一30ちょいなんだろ?
0595名無し検定1級さん2019/08/10(土) 14:33:21.12ID:eIiNxeFp
年金やってると昭和XX年生まれの〜みたいな話がこんがらがってきてつらい
0596名無し検定1級さん2019/08/10(土) 14:42:46.97ID:O3h2Wg0v
いい加減西暦に統一するか併記してほしいよな
仕事でDBの資格喪失やら裁定請求やらやるけど
社内システムは西暦だから変換しなきゃいけないし
生保のシステムへの登録は平成31年で弾かれるし
ホント元号法とか害悪だわ
0597名無し検定1級さん2019/08/10(土) 14:57:18.58ID:pJPPiRhT
>>595
大正もかなりウザい
0598名無し検定1級さん2019/08/10(土) 15:24:02.13ID:hhmldexy
>>592
ありません。
寝言は寝てから。
自分の巣に帰れ
0599名無し検定1級さん2019/08/10(土) 17:01:26.46ID:4SG/UoBN
>>598
頑張って下さい。
0600名無し検定1級さん2019/08/10(土) 20:05:12.83ID:Ev4OUa6s
>>530
そういえば、ブリジストンの創業者って石橋っていう人だったんだな
ストーンブリッジ→ブリッジストーンという訳で・・・
0601名無し検定1級さん2019/08/10(土) 21:09:51.29ID:X2QE0t4m
>>594
平均じゃ受からんからな。
合格したいなら上位5%ぐらいの目線でいないと。
0602名無し検定1級さん2019/08/10(土) 21:25:39.90ID:D5pbXYRg
>>599
逆に本当に質問が来ると思って書き込んでるんですか?
別に教えるプロでもなんでもないですよね?
0603名無し検定1級さん2019/08/10(土) 22:04:23.02ID:wWSwO1Wu
>>594
多分20何点かぐらいじゃない?
平均なら
0604名無し検定1級さん2019/08/10(土) 22:16:51.37ID:vssX03E7
>>592
お前、質問したって答えないだろ

再度質問してやるよ
・どんな勉強したら、健保2点なんてザマになるんだ?
・発表まで、毎日ションベンチビってたのか?
0605名無し検定1級さん2019/08/10(土) 22:22:22.85ID:RneJYkpz
平均は例年30~35
0606名無し検定1級さん2019/08/10(土) 23:06:07.34ID:DV7wNeHw
>>592
登録番号教えてください
0607名無し検定1級さん2019/08/11(日) 00:10:59.57ID:J7DhXi6U
まあ
去年落ちたやつは今年も無理だな

去年の選択は 目つぶっててもマークできちゃう
小学生レベル
0608名無し検定1級さん2019/08/11(日) 00:37:16.37ID:pOljMYls
昨今の小学生すげーな
そんな連中揃いなら日本社会も安泰か
0609名無し検定1級さん2019/08/11(日) 06:55:31.48ID:wRQKE5uL
おまえいつも的外れな
地頭が悪そう
0610名無し検定1級さん2019/08/11(日) 10:08:27.51ID:e1N2qWqm
>>609
お前は更に地頭悪いだろ
仕事も全く出来ないだろ
0611名無し検定1級さん2019/08/11(日) 11:49:14.57ID:lPUkFkby
>>607
宅建士もだが、難しい年と簡単な問題しか出ない年の差が激しくなったな・・・
0612名無し検定1級さん2019/08/11(日) 12:13:56.71ID:aorbiqht
>>611
択一は他でカバーできるけど
選択はカバーできないんだよねえ

難しいっていうより癖が強い年あるよね
0613名無し検定1級さん2019/08/11(日) 12:43:51.78ID:wRQKE5uL
無敵の社労士3が思いのほか良書だわ
白書パンチキ法改正をやる時間ないやつはこれ1冊でもやったほうがいい
1日あれば仕上がる
0614名無し検定1級さん2019/08/11(日) 13:18:58.41ID:fE+YHOCH
迫ってきたな
落ちるで
ゴトンと
0615名無し検定1級さん2019/08/11(日) 13:22:01.58ID:O+zBvHop
ゴトンなんて可愛いものならまだいいけど、ゴトゴトゴトーン!だよね
0616名無し検定1級さん2019/08/11(日) 13:28:26.43ID:aorbiqht
>>613
本試験とかぶってるかは謎
0617名無し検定1級さん2019/08/11(日) 14:00:13.24ID:6z2Pz/eo
ここ3年は難易度の差なんてないやん
27年にやらかしてから選択で難問は出なくなった
0618名無し検定1級さん2019/08/11(日) 14:23:50.85ID:wRQKE5uL
>>616
当たり前じゃん
ただ試験委員が教材や模試をチェックするとは到底思えんがな
0619名無し検定1級さん2019/08/11(日) 18:02:37.39ID:KOf9xQGX
去年の秋先から勉強しだして初めて受験する夏だけど
こんなにこの時期の勉強が大変だとは思わなかった。
去年の酷暑の受験生は凄いわ。
0620名無し検定1級さん2019/08/11(日) 18:28:26.05ID:MWKTQObU
みんな他に何受けるの?診断士税理士以外で証券アナリストなど受けるの?
0621名無し検定1級さん2019/08/11(日) 20:15:10.18ID:ww/FuV74
維持費がかかる資格は無しだな
取った後にいつでも登録できて
いらん間は脱会できる資格がいい
ダラダラ金取られたら堪らんわ
0622名無し検定1級さん2019/08/11(日) 20:16:53.80ID:wRQKE5uL
1日で終わらなかった>>613
細かく見ていくとかなりボリューミイ
0623名無し検定1級さん2019/08/11(日) 20:49:52.85ID:7aEBdYKO
>>620
FP1級
キャリアコンサルタント
衛生管理者
メンタルヘルスマネジメント検定
0624名無し検定1級さん2019/08/11(日) 22:15:39.79ID:vZpnnolr
平成27年の合格率2.6%事件の真相って結局なんだったの?
訴訟代理権取るために司法書士レベルに絞ったのかと思いきやその後は合格率上がってるし
0625名無し検定1級さん2019/08/12(月) 01:34:13.31ID:lzUWb2bS
何が心配って、択一時のトイレが心配
0626名無し検定1級さん2019/08/12(月) 06:01:12.91ID:awZfG8Iu
>>624
行政書士にも簿記にとそういう過去がある
受験生とは関係のないとこでいろんな事情があるんだろ
0627名無し検定1級さん2019/08/12(月) 08:30:35.26ID:74A5Blcz
迫ってきたな
はぁ〜落ちるで
ストーンと
0628名無し検定1級さん2019/08/12(月) 09:28:06.27ID:WC7IZG8S
>>624
救済ができなくて本来合格レベルにあった受験生を不合格にせざるを得なかった不幸な事件ってこと
その後救済の要件が公表された
0629名無し検定1級さん2019/08/12(月) 11:41:57.47ID:gT1nxq2V
>>624
選択の救済の基準見てもらえば分かるが
2点に人が集中すると救済ができないから
例えば5問中2問を全員が正解する問題にして
残りを勘でしか答えられない4択クソ問にしたら
それだけで実力関係なくランダムで58%が落ちる
0630名無し検定1級さん2019/08/12(月) 15:49:44.83ID:rnOx3GdK
選択式は択一式の模試複数回平均点数に比例する、これは私が自己採点後に某予備校の先生から教わった内容です。
選択式問題集よりも選択式講座や直近模試選択式問題集をクソ暗記する事が間違いない対策かと思われます。

択一アベレージがそれなりでなければ選択式クリアもなかなか難しいというのが持論であります。救済確率もそれに比例するわけです労一以外
0631名無し検定1級さん2019/08/12(月) 17:58:46.21ID:2Jp7wGQ5
>>630
予備校のカリキュラム全否定やん
0632名無し検定1級さん2019/08/12(月) 18:15:00.47ID:DXz0JeBE
>>626
>>628
>>629
ありがとナス!
0633名無し検定1級さん2019/08/12(月) 18:21:59.56ID:VtA0r2T3
一にも二にもクソ暗記の試験だからな
年金や健保を体系的に理解してああ制度はこうなってるんだーと理解しても点数には殆ど結びつかん
それなら語呂合わせででも数字を覚えたほうが点になる
そういう試験です
0634名無し検定1級さん2019/08/12(月) 19:20:15.64ID:5fHU9V8P
給付制限、罰則、端数処理
こいつらみんなしんでしまえ
0635名無し検定1級さん2019/08/12(月) 20:17:11.97ID:1RP6GWHi
数字覚えられん
0636名無し検定1級さん2019/08/12(月) 20:20:18.18ID:YAxyUtVw
>>634
時間外以外の端数処理の作問はやめてほしい。
0637名無し検定1級さん2019/08/12(月) 20:30:09.12ID:1RP6GWHi
年表も覚えられん
0638名無し検定1級さん2019/08/12(月) 22:34:34.19ID:5fHU9V8P
よく考えたら高額療養費なんか覚えるより給付制限とか覚えたほうが簡単だし得点につながるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています