トップページlic
1002コメント255KB

【受験生限定】独学社労士受験スレ82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/06/13(木) 22:21:27.37ID:knqEvx/6
当スレは社会保険労務士試験へ向けて、一般市販図書などを使い、
独学で頑張る者達の集うスレです。

【独学受験生各位へ】
以下の類の書き込みは荒らし行為とみなし、スルーするように心掛けてください。

一、自称合格者の煽り
一、開業社労士の業務全般
一、大学の偏差値ランキング
一、他の士業や資格、検定試験のこと
一、その他社労士受験と関連性の薄い一切の書き込み

以下の質問に関しては、当独学スレで質問するよりも適したスレが存在します。
幾つかリンクを貼っておきますので、そちらで質問してください。

・オススメの参考書など
・合格までの勉強時間(今日から始めて合格しますか?等)
・実務的な質問(労災・育児休業等の手続き、健保適用の可否等)
・社労士の現状(求人、開業、勤務等)

前スレ
【受験生限定】独学社労士受験スレ81
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1535361942/
0282名無し検定1級さん2019/07/12(金) 00:45:50.28ID:jPw70WMe
>>274
け2、久びさ登場
0283名無し検定1級さん2019/07/12(金) 03:04:33.03ID:6DzqAdiu
>>281
ダメですか?これから、士業目指してるので、今の職業は関係ないと思います
0284名無し検定1級さん2019/07/12(金) 07:45:42.66ID:/CghMSGv
>>279
受験は来年度のことだよね。直前期は今でしょ。
0285名無し検定1級さん2019/07/12(金) 11:22:49.86ID:AjGS0TES
>>280
よう労一2
0286名無し検定1級さん2019/07/12(金) 11:58:03.83ID:AjGS0TES
暑いですね、頑張っていますか
0287名無し検定1級さん2019/07/12(金) 12:50:22.90ID:msaZFztb
>>287
よう国年1
0288名無し検定1級さん2019/07/12(金) 15:02:24.99ID:mtoMbU6T
>>286
よう、ベテ公
0289名無し検定1級さん2019/07/12(金) 18:00:44.53ID:riwUnM1n
>>288
早く勉強しろよ、白書労一社一はここから積み重ねないとな。
0290名無し検定1級さん2019/07/12(金) 18:36:19.94ID:OE4VLhRa
満点を取る試験ではないのは分かっているが
どこまで覚えればいいのか難しいなぁ。
まして労一社一なんか運みたいだし
0291名無し検定1級さん2019/07/12(金) 18:44:56.21ID:bKakiL9K
>>283
中小企業:資格より実務経験を重視するわ。
中堅〜大企業:資格をとった努力は認めるけど、高卒だと周囲とのバランスが取れないわ。
0292名無し検定1級さん2019/07/12(金) 19:08:27.73ID:riwUnM1n
>>290
労一社一は6-7を取る学習をしないといけないのだが、それは白書統計を含めた点数としなければ当日運を掴むのは難しい。。
俺はこの時期まだノー勉だった白書統計を明日からの3連休でクソ暗記しまくった記憶がある。3日で18時間くらいは軽く費やしただろう。 社一は暗記しやすいが労一は少し分厚いからコツコツとやね
0293名無し検定1級さん2019/07/12(金) 20:11:11.44ID:LEKOYFCp
>>292
今年こそは受かれよw
0294名無し検定1級さん2019/07/12(金) 20:55:30.32ID:LEKOYFCp
ま、来月の末には毎年のことながら、救済を懇願するアホで溢れかえるんだろうな
0295名無し検定1級さん2019/07/12(金) 21:04:04.58ID:msaZFztb
おまえは1年中ここを監視すると
0296名無し検定1級さん2019/07/13(土) 06:08:05.51ID:OTR5Es2W
>>293
早く勉強しろよ、書き込んでる場合でない。
俺はゴルフだけど笑
0297名無し検定1級さん2019/07/13(土) 08:00:18.68ID:yIQzI3hl
ゴルフより釣りの方が面白いよ
0298名無し検定1級さん2019/07/13(土) 08:43:55.47ID:6IQyVQCE
狩猟やれ狩猟
今は禁猟期だけど
0299名無し検定1級さん2019/07/13(土) 09:02:31.03ID:1qHkmwMg
>>296
早く受かれよ
エッチの翌朝の清々しいことよ
0300名無し検定1級さん2019/07/13(土) 09:09:32.84ID:/qfi109j
ガキだなあw
0301名無し検定1級さん2019/07/13(土) 09:22:31.54ID:vlteDZGE
モチベーションがさがってきているが
今日の模試、がんばってきます
0302名無し検定1級さん2019/07/13(土) 10:50:18.26ID:3Rvi55H3
久々に「もうやめた!」のコピペを見たくなってきた。
誰か貼ってよ。
0303名無し検定1級さん2019/07/13(土) 18:44:35.53ID:u02G53Gu
手っ取り早い合格方法として、ケータイ社労士だけでの勉強でもいいのでしょうか?

4〜5周ケータイ社労士やった後に、TACの「本試験を当てる」と、「みんなが欲しかった!」の予想問題集二冊をしっかりやり込めば合格できるレベルに達しますでしょうか?
0304名無し検定1級さん2019/07/13(土) 18:57:52.29ID:suxNQR3K
>>303
まず無理
0305名無し検定1級さん2019/07/13(土) 19:22:03.07ID:oHJDYPUt
>>303
どうしてそれでいけると思うの
0306名無し検定1級さん2019/07/13(土) 19:55:08.46ID:u02G53Gu
>>305
これだけでいけると思いたいから。
0307名無し検定1級さん2019/07/13(土) 19:58:53.53ID:dIzhq31b
合格率5パー。模試の点が低い。
ンなの関係ないよ。直近3年間はテキストをやりまくったやつが最後は勝つように作問されているぞ。選択式もギリギリ3点ゲットできるようになっている。最後まで地道にがんばったやつが勝つ!
がんばれ受験生。
0308名無し検定1級さん2019/07/13(土) 19:59:41.70ID:kWpBC9UN
>>306
それならそれで頑張るのもありだね
0309名無し検定1級さん2019/07/13(土) 20:38:19.47ID:1qHkmwMg
>>307
公式テキストなんぞありませんが?
0310名無し検定1級さん2019/07/13(土) 20:54:39.14ID:f3iouZCH
本試験の想い出。
1年目、ハイヒールの音がうるさい試験官にげんなり。
2年目、オヤジ臭丸出しの汗臭いおっさんの隣席で試験に集中出来ず。
自分の弱さを知る。
3年目、後席の若い女の子の咳、ため息に、ある種の絶望感を覚える。
これが本試験なんだ。
正気を保った私はついに合格した。
0311名無し検定1級さん2019/07/13(土) 20:58:03.58ID:u02G53Gu
303ですが、独学で合格された方は、どこの出版社のテキスト&問題集使用されたのでしょうか?

例えばユーキャンのテキスト&問題集は、某サイトでは初心者向けとして紹介されてましたが、ユーキャンのテキスト&問題集&一問一答だけで合格レベルに達するものでしょうか?
0312名無し検定1級さん2019/07/13(土) 21:12:49.42ID:hFsjWRux
去年ユーキャンで不合格
今年はジュンク堂で座りながらテキスト吟味したけど結論は大体どれもそう変わらん
分かりにくいところは分かりにくい
てか全然わからん
0313名無し検定1級さん2019/07/13(土) 22:22:50.08ID:J1KoBdvj
>>311
基本的なテキストとセットの問題集だけでも細部まで読み込んで問題の正誤をきちんと理由をつけて答え理解できるなら
労一社一以外の択一は7割以上とれると思うが、それだけで合格は相当難しいんじゃないかな
上記プラス最低でも直前の法改正白書対策は必要だし、個人的には選択対策の問題集と市販模試も欲しい

近めの試験会場だったとしても受験費用等を合わせて年間最低3‐4万は必要かな
0314名無し検定1級さん2019/07/13(土) 22:32:11.99ID:aQBGdeXD
みんなが欲しかった社労士のテキストと問題集だけでは受かるの無理かな?
0315名無し検定1級さん2019/07/13(土) 23:25:41.24ID:pBClA5t9
>>313
法改正と白書対策が要るのは分かるが、範囲が広すぎてどうしていいのか分からんよ、初学者にはさ。
0316名無し検定1級さん2019/07/14(日) 00:13:37.85ID:uD2sE9Be
>>314
問題集は、ツボにしたほうがいい。
選択がいいのはよく言われているけど、択一も使える。
プリンターがあるのなら択一はPDFダウンロードを買ったほうがいい。
で、問題ページだけをA4に2ページ分印刷して、誤りの内容を正しくするのをやったら受かるかもしれない。
0317名無し検定1級さん2019/07/14(日) 00:56:06.23ID:0tdiqXIU
つまり、この一冊でも十分と?
0318名無し検定1級さん2019/07/14(日) 00:57:02.39ID:fxz4oBV1
>>313
法改正と白書対策が要るのは分かるが、範囲が広すぎてどうしていいのか分からんよ、初学者にはさ。
0319名無し検定1級さん2019/07/14(日) 01:03:12.78ID:ZFmKP7PI
満点を取る試験でないのは理解しているけど、
満点を取る気で覚えないといけないと思うと
記憶も時間も足りない
後、42日なのに。

まいったなぁ
0320名無し検定1級さん2019/07/14(日) 01:04:18.77ID:IzI92nKV
>>303
お前この試験なんだと思ってんの?
事務指定終わってくつろいでるところビビったわ
血反吐吐いて3回4回で受かるやつザラ
10回やっても落ちてるやつ普通にいんだぞ

テキストなんでもいいが上級の(とにかく細かいやつ)
TACの過去問10年分
ツボ
予備校単科 答練、改正法、一般常識
0321名無し検定1級さん2019/07/14(日) 01:06:23.64ID:IzI92nKV
それで3回以内に受からなければ、次は10回が見えてくる
0322名無し検定1級さん2019/07/14(日) 01:19:05.46ID:5vR8Z1jb
まあ本当に隅から隅まで「確り」やり込めば
その方法でも合格レベルに達するとは思うよ
その確りのレベル感に個人差が大きいのが問題だけど

問題集の正解率100%にできれば大丈夫ですか?
って程度の意味ならまあ無理だと思うよ
0323名無し検定1級さん2019/07/14(日) 01:46:07.75ID:5vR8Z1jb
一応自分が合格した年に使った教材と費用を書いとく
よくわかる社労士10冊+直前対策
ツボ択一選択、最強の一般常識(2017)
うかるぞ社労士要点整理、あてる!直前模試2回分
と受験費用+都内交通費で大体5万円くらい

あと東京で勤務登録するなら講習7.56万、交通費0.4万、
登録免許税3万、手数料3万、県会入会金3万、年会費4.2万
で受験と合わせて大体27万円弱は必要になるから
勉強始める前に本当に取るべきか考えた方がいい
0324名無し検定1級さん2019/07/14(日) 04:28:55.92ID:0tdiqXIU
>>323
なるほど、最低でも5万くらいは教材としては欲しいと
0325名無し検定1級さん2019/07/14(日) 05:37:23.70ID:gRLSOdWE
不合格者が上から目線で初学者を指導するスレ
0326名無し検定1級さん2019/07/14(日) 08:33:10.62ID:kXMcT2dz
なんで合格者がここに張り付いてるの?
スレタイにあるよね
「受験生限定」って
かなりキモイんだけど
0327名無し検定1級さん2019/07/14(日) 09:47:13.72ID:ifeyGGMr
今日、初めて模試を受けてくる。多分、歯が立たないだろう。
0328名無し検定1級さん2019/07/14(日) 10:26:12.19ID:Qmx9knZS
頑張れ
0329名無し検定1級さん2019/07/14(日) 11:48:56.20ID:5vR8Z1jb
すまんな事務指定講習と懇親会で受験時代の話になって
色々思い出してたからスレ覗いて書き込んでしまった
当時ここで質問もしてたから少しでも参考になればと思ったが
合格してたら今更何とでも言えるし迷惑だったか、消えるわ
0330名無し検定1級さん2019/07/14(日) 11:55:52.83ID:FKllLSrE
>>329
そこまで書くなら最終学歴と勉強してた1日の時間に期間
そして何を何時までに終わらせてたタイムスケジュールも
書いて上げたら良かったかもな
0331名無し検定1級さん2019/07/14(日) 12:18:18.36ID:Ht7mkY04
俺は合格者からのアドバイス聞きたい方だけどな。独学だからなおさら。
マウンティングされるのは勘弁だけどな。
0332名無し検定1級さん2019/07/14(日) 13:06:53.08ID:uAwSa1I9
>>326
誰が来ようと別にいいだろ
5ちゃんねるでそんなこと言い出すお前の方が遥かにキモい
0333名無し検定1級さん2019/07/14(日) 13:13:53.30ID:uAwSa1I9
>>326
全ての書き込みに、「あなたは受験生ですか?」と尋ねて確認しろよ
バカかてめーは
0334名無し検定1級さん2019/07/14(日) 14:04:34.64ID:QQ0Ta/Jt
練習問題を解きましょう
0335名無し検定1級さん2019/07/14(日) 19:45:04.87ID:fxz4oBV1
>>328
やっぱり歯が立たなかった。
初めて模試を受けたけど、3時間半は体力的にも能力的にもかなりキツかった。
問題文を読んでもボーッとしてきて…鍛えなおさねば。それが分かっただけでも、受けてよかった。
0336名無し検定1級さん2019/07/14(日) 19:49:27.07ID:EN/j6Ng6
>>335
初受験組だけど模試受けずに本番と思ってんだけど、
3時間半の耐久力もこの試験負担大きいんだぁ。
問題も最後は駆け足って感じ?
0337名無し検定1級さん2019/07/14(日) 20:28:17.14ID:w7m3LsUx
>>335
模試お疲れ様!
何事も最後の最後は体力なんだよな、マジで
0338名無し検定1級さん2019/07/14(日) 20:36:11.25ID:8b5E5boM
試験体力足りないかどうかは確認する必要はあるね
選択式で時間切れは聞いたことないけど択一式は確かにありうる
一度模試本を時間はかって解いてみればいい
ただ時間切れっていうのも問題の正解の見切りが悪いだけだから試験体力つけるためには一にも二にもクソ暗記
0339名無し検定1級さん2019/07/14(日) 20:53:27.59ID:EN/j6Ng6
そう考えるとやっぱ試験会場にお茶に砂糖入れて
血糖値補充まで考えないといけないなぁ。
トイレ行きたくないから水分控えようかと思ってたけど。
0340名無し検定1級さん2019/07/14(日) 21:29:26.84ID:JYxbPJD1
試験時間が長い場合はトイレに行った方がいいぞ。
時間は数分ロスするが、それで脳の疲れがリフレッシュできればモトは取れる。
0341名無し検定1級さん2019/07/14(日) 22:31:52.25ID:fxz4oBV1
>>337
ありがとう。
今日学んだこと、ペットボトルは2本用意すること、昼休みは徘徊しないで一瞬でもいいから昼寝すること。
0342名無し検定1級さん2019/07/14(日) 22:35:07.01ID:fxz4oBV1
>>336
そう、実力のある人なら、全部の肢を読んで答えを決めるけど、自分はとても無理で、これだと思ったらその先の肢は読む気力もなかった。
0343名無し検定1級さん2019/07/14(日) 22:37:28.27ID:fxz4oBV1
>>338
一にも二にも暗記なのは分かるが、暗記してないことが出題されたら、勘に頼るしかないか。
0344名無し検定1級さん2019/07/14(日) 23:03:19.90ID:8b5E5boM
>>339
糖分濃い目につくって水分摂取量自体を減らすって方法もあるよ
0345名無し検定1級さん2019/07/14(日) 23:07:50.75ID:8b5E5boM
>>343
富山の大原で講師やってる社労士がブログで言ってたけど、合格してる人も当日バシバシ正解して合格を確信して帰って来てるわけではないそう
まぁある意味当たり前だけど
確答は出来ないけど丸っぽい、もしくはバツっぽいがよくあたるらしい
とにかく頑張って暗記したことの頑張り自体が点数に結びつきそうな感じなのかも

ただし選択、オメーはダメだ
きっちり入れてないと正解できない
0346名無し検定1級さん2019/07/14(日) 23:57:51.88ID:fxz4oBV1
>>345
真面目に努力した人が、最後に残った2肢を選ぶ時に、神様が味方をしてくれる…のかも。
オレは努力してるつもりだが、全然ダメだった。
0347名無し検定1級さん2019/07/15(月) 00:13:20.40ID:r3k3K1+G
今、勉強が終わったぁ

>>342
やはり模試でもそれだと本番は実力者も緊張と
焦りで気力体力使いそうだねぇ

>>344
確かにその手もあるね。
頭の血糖値を上げることも大事そうだし
0348名無し検定1級さん2019/07/15(月) 00:14:17.67ID:r3k3K1+G
しかし過去問やってて27年はなんだろうねぇ。
試験員なんか嫌な事でもあったんだろうかw
0349名無し検定1級さん2019/07/15(月) 00:59:57.62ID:WtNzcMz5
TACのあてるとLECの当たるはどちらがオススメですか?
0350名無し検定1級さん2019/07/15(月) 01:04:05.55ID:+okLDscP
>>346
その通り、この試験は実力のみでは合格出来ない。
俺は太宰府天満宮に初参拝したところ、足切りをことごとくギリギリで通過し、
神がかり的に合格を果たした。
0351名無し検定1級さん2019/07/15(月) 01:06:05.56ID:WtNzcMz5
>>350
合格しても人生は好転しなかったってこと?
0352名無し検定1級さん2019/07/15(月) 09:21:03.11ID:3hEsLMyH
この試験にクソベテが多い理由が分かったわ
選択のせいにできるから
自分が落ちたのは実力じゃない、選択が運ゲーだからだ!!!!
そう自分を慰め誤魔化してベテの道を行くんだな
0353名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:15:05.68ID:pUHyqM7O
私はフルタイム会社員で初学初年度で余裕を持って合格した者です。
択一は57でしたが、体感的には50あれば良いなあという感じでした。労働保険が自信ありませんでしたが社保3科目は試験中の見直しでも27は確信しており結果28でした。

質問相談などありましたら
0354名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:43:23.49ID:elWm/isU
ない
0355名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:38:22.16ID:zF2hJVma
ない
去れ
0356名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:58:32.80ID:dmH5Z24q
>>354-355
成功者のアドバイスを聞こうともしない奴は合格しないし、人生もままならんぞ。
0357名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:59:32.13ID:TPE+umCp
>>356
お前毎年不合格じゃんw
0358名無し検定1級さん2019/07/15(月) 13:04:08.09ID:MFSP2R6h
俺も受けるかな
2年計画で
0359名無し検定1級さん2019/07/15(月) 13:25:06.84ID:fQCa+fgD
>>352
お前もクソベテかい?
0360名無し検定1級さん2019/07/15(月) 16:56:02.34ID:bna073e7
>>345
択一式はその富山の講師の言う通りだよ。
選択式は言わずもがな。
0361名無し検定1級さん2019/07/15(月) 17:21:57.48ID:+txVbN35
>>358
1年9ヶ月くらいでどや?
専門学校もそのくらいのスケジュールがあるからまあ妥当なんだろうて。週2コマで復習回も付いたゆとりパターン
0362名無し検定1級さん2019/07/17(水) 07:24:24.68ID:1QN8Vj5S
5月くらいから勉強さぼってて健保の途中までを1回やっただけだったけど先週の模試申し込んでたから仕方なく受けてきた
まぐれだと思うけど意外と正解してた
あと1ヶ月やったらもしかしたら?ということもあるかも ってことで勉強再開してみることにしました
0363名無し検定1級さん2019/07/17(水) 08:12:17.82ID:KEbvLKth
タックは雇用保険が全滅だった
後は平均点くらい
ボコボコにやられたわ…
0364名無し検定1級さん2019/07/17(水) 19:36:25.55ID:/tiqgINl
>>362
もし今年受からなくても、本試験を経験したことは来年に役立つからね!
0365名無し検定1級さん2019/07/17(水) 20:13:47.25ID:9gPx3z91
>>353
質問です!

健保は2点で発表の日までションベン毎日チビってたのですか?
0366名無し検定1級さん2019/07/17(水) 23:28:37.94ID:FWTAyyIf
法規の数字は結構頑張って覚えてきたけど統計の数字を問われてもわかる気がしない
一般常識怖すぎる
0367名無し検定1級さん2019/07/18(木) 08:06:59.03ID:sph7lhoI
世間一般の誰も知らないのに一般常識ってなんだよ(震え声)
0368名無し検定1級さん2019/07/18(木) 08:13:43.60ID:gJk6twbd
選択を運ゲーだと考えている間は受からないかな
0369名無し検定1級さん2019/07/18(木) 10:39:04.38ID:jLzMiWN0
>>353
質問してやったんだから、早く答えろよ
おら!
0370名無し検定1級さん2019/07/18(木) 11:30:24.55ID:kZiua8hp
>>368
落ちたやつは言い訳が欲しい
0371名無し検定1級さん2019/07/18(木) 13:50:09.22ID:NcoyzebG
>>353
去年、択一も選択も君より高い点数で救済もなく受かったけど
試験から1年も経って点数マウントは見てて痛いから止めた方がいい
受験生の参考になるレスでもしてるならまだしも
自慢したけりゃ実務で実績残しな
0372名無し検定1級さん2019/07/18(木) 16:36:33.47ID:yROWEI5X
>>371
おー、正論です

残り一月、独学で頑張ります
0373名無し検定1級さん2019/07/18(木) 19:47:42.01ID:m/2b31CE
>>371
試験から1年も経って点数マウントは見てて痛いから止めた方がいい
受験生の参考になるレスでもしてるならまだしも
自慢したけりゃ実務で実績残しな
0374名無し検定1級さん2019/07/19(金) 00:35:14.75ID:fwRYEynQ
>>373
寝言は受かってから言え
0375名無し検定1級さん2019/07/19(金) 01:12:56.82ID:Z2TRgDWr
大学とかでも偶にいたよね入試の点数を自慢する謎のマウンター
今がパッとしないから過去の栄光?で自尊心を保とうとするのかな
0376名無し検定1級さん2019/07/19(金) 05:49:41.09ID:L5A1aHTZ
合格者が受験生スレを監視する異常さ
アドバイスとかしちゃう滑稽さ
0377名無し検定1級さん2019/07/19(金) 08:31:07.02ID:3nka5/wt
>>376
受からないバカさ
お前のことだよ
0378名無し検定1級さん2019/07/19(金) 08:37:47.29ID:L5A1aHTZ
これだから嫌われるんだよなあ
0379名無し検定1級さん2019/07/19(金) 10:51:02.34ID:1tsRl3DO
>>376
受験生にマウント取りたいだけの屑だよな、>>377みたいのは
0380名無し検定1級さん2019/07/19(金) 10:55:18.19ID:L5A1aHTZ
社労士になったことが人生最大の誇りなんだろうけど
受験生限定の独学スレでアドバイスwとか完全にキチガイだよ
どれほどダメな人生送ってるか透けて見える
ふつうの感性なら「恥ずかしい」と分かるはず
こういうやつが京都の放火事件を起こすんだろうな
0381名無し検定1級さん2019/07/19(金) 11:03:23.53ID:I+TD9LL6
>>371
実務? ダブルライセンスで必死ですよ。。だからこの経験を皆にも伝えたくてこのスレを見つけたわけさ。
ちなみに俺のフリして投稿する輩がおるから間違えるなよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています