トップページlic
1002コメント255KB

【受験生限定】独学社労士受験スレ82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/06/13(木) 22:21:27.37ID:knqEvx/6
当スレは社会保険労務士試験へ向けて、一般市販図書などを使い、
独学で頑張る者達の集うスレです。

【独学受験生各位へ】
以下の類の書き込みは荒らし行為とみなし、スルーするように心掛けてください。

一、自称合格者の煽り
一、開業社労士の業務全般
一、大学の偏差値ランキング
一、他の士業や資格、検定試験のこと
一、その他社労士受験と関連性の薄い一切の書き込み

以下の質問に関しては、当独学スレで質問するよりも適したスレが存在します。
幾つかリンクを貼っておきますので、そちらで質問してください。

・オススメの参考書など
・合格までの勉強時間(今日から始めて合格しますか?等)
・実務的な質問(労災・育児休業等の手続き、健保適用の可否等)
・社労士の現状(求人、開業、勤務等)

前スレ
【受験生限定】独学社労士受験スレ81
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1535361942/
0102名無し検定1級さん2019/06/29(土) 12:29:08.50ID:P+W1YLQL
いいじゃんな
夫婦仲よくて
アカの他人の会社より旦那だろ
0103名無し検定1級さん2019/06/30(日) 06:12:18.74ID:PYK2psjs
オレもそう思う
0104名無し検定1級さん2019/06/30(日) 09:37:08.87ID:EN6Ih5Ro
それって顧客を放ったらかして引越しするという開業に対する覚悟の無さを批判されてたよな
0105名無し検定1級さん2019/06/30(日) 09:47:05.52ID:94mOjSRD
自分の人生より顧客を大事にするとかキチガイの所業じゃん
0106名無し検定1級さん2019/06/30(日) 09:47:13.01ID:jaG+CdHG
地方で開業してたけど大手予備校の講師になって東京に移る人っているじゃん。
ああいう人たちも地方の顧問先を見捨てて来てるのかな?
0107名無し検定1級さん2019/06/30(日) 10:10:54.49ID:+awSCpFM
それ、多分地方事業主の、あまりの酷さに呆れ果てて、逃げ出す口実が欲しかっただけだと思うぞ
労働法も社会保険法も、自分が好き勝手出来ると思ってる基地外が少なからず居るからな
0108名無し検定1級さん2019/06/30(日) 10:59:02.43ID:NRt42f/Y
>>105
自分の事務所の所員より顧客を大事にする所長はたくさんいるねw
0109名無し検定1級さん2019/07/01(月) 01:21:30.19ID:ruNtbcpW
顧問契約したら死ぬまで顧客の面倒見ないとだめって考えの集団もあるの?
0110名無し検定1級さん2019/07/01(月) 01:46:33.06ID:3TTrpTTS
アスペかよ
極端すぎ
0111名無し検定1級さん2019/07/01(月) 02:03:03.78ID:lnMnCbVG
試験まで後、55日
今日は9時間過去問とかの勉強したけど
この時期だとほとんど解けるレベルなのかなぁ
0112名無し検定1級さん2019/07/01(月) 08:24:00.17ID:kk/JaJro
トレ問もツボもまだ85%くらいの正解率だわ
間に合いそうにない
今年はお試し受験のつもりだけど
0113名無し検定1級さん2019/07/01(月) 09:06:25.13ID:DYITvTqP
今の時期なら95パーは必要だろ
0114名無し検定1級さん2019/07/01(月) 10:52:59.44ID:kk/JaJro
肢別でいうと1日に300問解くのがやっとだわ
0115名無し検定1級さん2019/07/01(月) 11:34:03.13ID:WY1u6JxY
暇で何より(笑)
0116名無し検定1級さん2019/07/01(月) 11:46:54.43ID:kk/JaJro
学生の特権だし
てか肢別300って5択なら60問分じゃん
過去問1年分にもならない
0117名無し検定1級さん2019/07/01(月) 13:33:36.68ID:iUBwQg9G
毎日それ位やらないとダメだよなぁ
このラスト55日が勝負かぁ
0118名無し検定1級さん2019/07/01(月) 13:50:37.06ID:FgrP1FJf
>>116
自演かよ
自称学生www
0119名無し検定1級さん2019/07/01(月) 14:12:03.95ID:SdtOEfWZ
学生で受けられるってことは行書とかとってんだろうし
時間あるなら司法書士でも目指した方が儲かるよ
0120名無し検定1級さん2019/07/01(月) 14:45:32.07ID:kk/JaJro
司法書士なんておれには絶対無理
0121名無し検定1級さん2019/07/01(月) 18:21:23.18ID:TqmFzmX/
20代前半だけど社労か司法書士ならどっち目指してみた方が良いかな?
労働問題に関わってみたい
0122名無し検定1級さん2019/07/01(月) 18:29:02.24ID:AZ03FPHc
>>121
だったら法科大学院行って弁護士だなぁ
0123名無し検定1級さん2019/07/01(月) 18:33:50.64ID:TqmFzmX/
>>122
仕事はしてるからロースクールは無理かな...
0124名無し検定1級さん2019/07/01(月) 19:13:51.71ID:AZ03FPHc
>>123
司法書士は労働問題は専門外だし社労士も
労働問題なんてやっても全然食えないよ。
メインは給与計算と補助申請みたいなもんだし。
0125名無し検定1級さん2019/07/01(月) 19:34:45.97ID:LBhXBdvP
>>120
よう、自演野郎
アッホ
0126名無し検定1級さん2019/07/01(月) 20:54:03.57ID:TqmFzmX/
>>124
司法書士って受かった後に認定司法書士になったとして今流行りの退職代理とか出来るのか?
0127名無し検定1級さん2019/07/01(月) 23:31:54.62ID:kk/JaJro
>>125
ベテごじらせて狂ったのかオッサン
0128名無し検定1級さん2019/07/01(月) 23:55:01.60ID:DYITvTqP
キチガイはスルー
0129名無し検定1級さん2019/07/02(火) 00:07:51.37ID:xdJnRqso
>>126
そんなのがしたいならやはり弁護士資格だな
退職代理も退職届出すだけなら使者だけど
会社とちょっとでも交渉したら非弁行為に当たる可能性あんのに。
もちろん司法書士でも社労士でも非弁行為は出来ない
0130名無し検定1級さん2019/07/02(火) 00:15:15.78ID:AWvWgi8I
>>127
は?
>>114>>116はてめーだろ
自演以外の何物でもねーだろ
カス
0131名無し検定1級さん2019/07/02(火) 00:15:49.94ID:AWvWgi8I
>>127
よう、カスwww
0132名無し検定1級さん2019/07/02(火) 01:33:30.55ID:l3ab4wJ3
問題集の正答率言ってる人いるけど、その人の感覚でかなり差が出るよ。
正答率高くても模試の時みたいに一度テキストで見直ししてから解く人や、答えの肢だけ覚えてるタイプの人は
あまり参考にならん印象。
特に一度テキストで見直ししてる人は詰め込みやってるから、すでに短期での伸びしろが無いし。

>>112
問題解く前にテキスト見直ししているとか、答えの肢を覚えてるだけならあれだけど
ちゃんと理解して解いているなら85%もあれば十分。
0133名無し検定1級さん2019/07/02(火) 06:31:52.47ID:ZhjaG9SF
>>130
だからその2レスのどこが自演なんだよキチガイ
演じてねーだろ
ふつうにどっちもおれのレス
0134名無し検定1級さん2019/07/02(火) 06:51:56.53ID:Mbn/vcbP
>>133
だったら、お前は極めて頭悪いんだな
そうか、そうか単なるバカかwww
0135名無し検定1級さん2019/07/02(火) 07:02:28.00ID:akiJM7fM
バカが一匹迷い込んでるな。
0136名無し検定1級さん2019/07/02(火) 12:21:04.77ID:dy9THCqT
>>129
スレチなのに何度もごめん
認定司法書士って相手と140万までの案件なら交渉出来るじゃん?
あれは退職交渉とかは出来ないのか?
0137名無し検定1級さん2019/07/02(火) 15:30:51.06ID:iD4AdSjc
>>135
お前のことだろw
自分でバカと認めるお前のその潔さはまぁまぁだなwww
0138名無し検定1級さん2019/07/02(火) 19:08:32.07ID:D0J6yL9R
バカが一匹迷い込んでるな。
0139名無し検定1級さん2019/07/02(火) 20:16:07.77ID:AWvWgi8I
>>138
大バカが一匹いるな
0140名無し検定1級さん2019/07/02(火) 22:13:44.34ID:ZhjaG9SF
恥ずかしくて退けないんだな
0141名無し検定1級さん2019/07/02(火) 22:14:21.76ID:D0J6yL9R
バカなんだろうな
0142名無し検定1級さん2019/07/03(水) 00:34:34.31ID:FEfqcxiU
>>140
よう、自演バカ
0143名無し検定1級さん2019/07/03(水) 05:56:38.67ID:z+alCzJQ
まともな国語力がないことが知れて恥ずかしさの余り発狂と
0144名無し検定1級さん2019/07/03(水) 09:39:30.70ID:1YG2xTHw
それな
0145名無し検定1級さん2019/07/03(水) 09:47:08.24ID:z+alCzJQ
自分がコロ助だから他人も自演に見えてしまう病気
0146名無し検定1級さん2019/07/03(水) 11:08:56.65ID:7N/K2Rzi
労一〇×問題

事業主は、女性労働者が婚姻した事を理由として解雇してはならないと定めているが、
男性労働者が婚姻した事を理由として解雇してはならないとは定めていない
0147名無し検定1級さん2019/07/03(水) 11:23:09.35ID:GFk49HIy
>>145
こいつの日本語理解力は皆無だな
小学校から行き直せや
0148名無し検定1級さん2019/07/03(水) 12:05:49.72ID:zPdmSJT9
いい加減失せろキチガイベテ
一生受験生の分際で
0149名無し検定1級さん2019/07/03(水) 18:17:45.99ID:4u6g6Hk6
正解率85%とは・・・
こっちはやっとテキストを一回通り読み終わったところ。エライ差だ。85%ならほぼ合格だろ?
0150名無し検定1級さん2019/07/03(水) 18:41:49.16ID:4u6g6Hk6
細かい数字がやたら多い。よくみんなこんなの覚えきれるよな。合格者はすごいわ。
0151名無し検定1級さん2019/07/03(水) 18:45:41.61ID:zPdmSJT9
心配するな
試験当日、初めてテキストを開く猛者もいるのだ
0152名無し検定1級さん2019/07/03(水) 20:03:13.15ID:pNZ8fv+t
>>149
85%どころか、模試でA判定出ててもボロボロ落ちる試験だよ
0153名無し検定1級さん2019/07/03(水) 21:33:47.93ID:oiSQoDmC
1ヶ月くらい有給とって毎日8時間くらい勉強したい
0154名無し検定1級さん2019/07/03(水) 21:35:54.89ID:bLHwkYMX
この試験、ビギナーズラックはないのか?
模試でA判定でも落ちるなら、その逆もあるのか、と。
0155名無し検定1級さん2019/07/03(水) 21:36:29.87ID:LljIgl3H
>>154
もちろんある
0156名無し検定1級さん2019/07/03(水) 21:52:12.98ID:bLHwkYMX
85%の正解率とか聞くと、そいつは安全圏だと思うのはオレだけか?
0157名無し検定1級さん2019/07/03(水) 22:43:34.32ID:5C4Y+vI3
この試験は満点を取る試験でなく合格者も
試験当日7割のできで合格って言われるけど
難問の足切りがあるから運も大分要素みたいだなぁ

初めて受験だからドキドキする
0158名無し検定1級さん2019/07/03(水) 23:00:17.63ID:z+alCzJQ
問題集で95%以上じゃないと本番では勝負にならない
その上で運が必要
0159名無し検定1級さん2019/07/03(水) 23:02:24.68ID:5C4Y+vI3
>>158
6月中に過去問9割正解と理解でやっと
本試験7割+運に掛けられるって聞いたなぁ

さすが合格率6%の試験だわw
0160名無し検定1級さん2019/07/03(水) 23:04:40.01ID:yu5jLSE8
このくらいの試験になると数年かけて受かるのが普通
大学受験と同じみたいに考えてる人もいるみたいだが…
0161名無し検定1級さん2019/07/03(水) 23:06:14.82ID:5C4Y+vI3
>>160
予備校とかのパンフ見ると1年どころか
数ヶ月とか見て騙されるんだろうなぁ。
実際始めたら無理無理だしw
0162名無し検定1級さん2019/07/03(水) 23:10:11.58ID:yu5jLSE8
>>161
いろんなカラクリがあるからな、大昔の試験で一発合格とか、何年も独学でやってきてからの予備校通いで一発とか、他予備校に何年も通ってたのに、見栄でそれ隠して他予備校に移って一発とかいろいろあるしw
0163名無し検定1級さん2019/07/03(水) 23:12:03.72ID:5C4Y+vI3
>>162
やっぱそうなんだ。
だからこんな無理無理は独学だと無理かなぁって思っちゃってw
0164名無し検定1級さん2019/07/04(木) 09:13:19.10ID:DzoQXIIo
合格率が7-10%の時代は短期合格もずいぶんいたろ
0165名無し検定1級さん2019/07/04(木) 11:13:08.83ID:AidhsnId
半年とかザラだった
0166名無し検定1級さん2019/07/04(木) 13:16:06.29ID:PJxWQetY
高齢の先生たちが、今の試験は難しいから自分達は受からないといっていた
0167名無し検定1級さん2019/07/04(木) 14:16:12.08ID:N6wpbcI3
私はフルタイム会社員で一発合格を果たした者です。
暑くなりますがこの時期から是非白書系も見て下さいね
0168名無し検定1級さん2019/07/04(木) 14:17:58.04ID:PJxWQetY
去年勉強期間2ヶ月の女子が運で合格してた
0169名無し検定1級さん2019/07/04(木) 14:18:04.53ID:OLJCpmV+
やみくもに合格率下げて本当に必要な人材を取れるのかね?
受験者が減るってことはそんだけ需要が減ってるってことだから見せかけの難易度アップ
じゃなく、資格自体の魅力をもっとアピールして分母を増やすべきなんじゃない?
0170名無し検定1級さん2019/07/04(木) 14:21:56.44ID:N6wpbcI3
私は一昨年11ヶ月就業時間以外は食事睡眠学習という悲惨な一年を送り択一57で余裕を持って合格したわけです。
質問相談などありましたら。
0171名無し検定1級さん2019/07/04(木) 14:23:58.99ID:N6wpbcI3
>>169
既得権益というものがあるからね
各支部会も毎年増えても一桁人レベルだし(都市部政令指定都市を除く)
0172名無し検定1級さん2019/07/04(木) 14:26:22.12ID:sb528x7q
>>170
暗記が笑っちゃうほど進みません。
色々試しても問題集にあたるとくだらない間違いをしてしまいます。

細かい数字や表現要件効果原則特例どうやって覚えましたか?
0173名無し検定1級さん2019/07/04(木) 14:47:08.37ID:fCgvx54e
>>166
司法試験とか作ってたのが社労士試験の問題作りに来て、
判例重視の傾向だもんなぁ
0174名無し検定1級さん2019/07/04(木) 15:15:08.40ID:N6wpbcI3
>>172
なんども覚える、定期的に見直す、間隔を置いて見直す
後問題集過去問やり込み→だんだんとテキスト熟読のウエートを増やす
模試は何個か受けて演習問題にする
0175名無し検定1級さん2019/07/04(木) 15:17:48.52ID:wIM+DdYR
>>173
社労士に一体何を期待してんだろうね…
0176名無し検定1級さん2019/07/04(木) 16:10:36.84ID:Q5gzbEtT
>>174
回答ありがとうございました。
オーソドックスだけどそれになりますよね。
0177名無し検定1級さん2019/07/04(木) 16:48:32.51ID:btQmhFvh
>>175
もし特定社労士の為ならいい迷惑だなぁ
0178名無し検定1級さん2019/07/04(木) 19:26:12.26ID:18xDzPpI
まあ特定社労士が調停代理権や労基署の外注先としての業務ができるようになればある程度需要も出てきそうだけどね

連合会はそれらを目指してるらしいけど、まあ似たような士業制度がある韓国だと公認労務士というものがあって弁護士に匹敵する地位と権限らしいしそれらを見てると気持ちは分からなくもない
0179名無し検定1級さん2019/07/04(木) 19:29:41.22ID:peHxvq+f
>>174
こいつは、健保救済で合格したカス
発表まで毎日ガクガクブルブル、小便チビってたらしい
0180名無し検定1級さん2019/07/04(木) 19:37:26.70ID:C+VgTIsz
>>178
特定司法書士は過払い請求で旨味があるから
司法試験みたいに難化は分かるけど、
もし特定社労士ができた為に難化だと
もっと旨味出してから難化しろって
受験生は思うよねぇw
0181名無し検定1級さん2019/07/04(木) 19:57:01.99ID:Xz8ai0+t
>>173
それで最近の傾向は長文で読みにくい文章多くなってるのか
0182名無し検定1級さん2019/07/04(木) 20:10:36.43ID:DzoQXIIo
>>180
司法書士による過払い請求は上限が140万
すでに大半が時効でもはや旨味はほとんどない
そもそも司法書士の合格者は10-15%が高卒であって分母のレベルが司法試験とは月とスッポン
0183名無し検定1級さん2019/07/04(木) 20:20:24.08ID:18xDzPpI
まあ認定司法書士は弁護士がやらなそうな案件を補完する意味もあるからね

簡裁案件とか弁護士がやるとなると弁護士会費とかの事考えて旨味が少ないしね、司法書士なら会費が弁護士に比べて少ないし、合理的ではある
過払いバブル終わった後でも残してた方が良いと思う
0184名無し検定1級さん2019/07/04(木) 20:26:12.94ID:Y7sxCJRq
>>179
久々やな、早く受かって美味いビールが呑みたいよな
0185名無し検定1級さん2019/07/04(木) 20:29:30.07ID:peHxvq+f
>>184
ちなみに、お前と同じ年に足切り無しで完全合格してるが?
お前、こんなとこで威張ってないで、ちっとは稼げよ
0186名無し検定1級さん2019/07/04(木) 20:30:45.55ID:peHxvq+f
>>184
そうだな、今年は社労士より上位資格を受けるから、それに受かって美味いビールが飲みたいねー
0187名無し検定1級さん2019/07/04(木) 20:41:10.94ID:18xDzPpI
どちらとも消えろ荒らし共
0188名無し検定1級さん2019/07/04(木) 20:52:58.46ID:ylf5ad+h
本当にね

空気読めないのかね
0189名無し検定1級さん2019/07/04(木) 22:08:17.50ID:3258qdlP
>>183
少額訴訟とかねぇ。
認定社労士ももっとブラック会社の訴訟やって稼げるんなら
試験が難しくても・・・いや社労士試験は難しくせず
認定社労士の方を難しくして欲しいねぇw
0190名無し検定1級さん2019/07/05(金) 07:52:10.80ID:d55wzOvc
>>186
まずは社労士に受かってから次に行った方がええ
悪いことは言わないから
0191名無し検定1級さん2019/07/05(金) 08:36:57.84ID:V5TtvEU2
>>181
それでも択一ならまだ良いわ
後回しにして余った時間で読めば良いから
選択で判例文ベタ貼りされて、どれでも意味の通りそうな選択肢から選ばされる問題出されたら、完璧に運任せな糞ガチャに賭けるしかなくなる
0192名無し検定1級さん2019/07/05(金) 09:36:44.90ID:HmABRMK4
だから救済があるんじゃん
みんなができないのはしゃーないって
運のせいにするのはよくないよ
0193名無し検定1級さん2019/07/05(金) 12:27:07.16ID:2ue1CKwM
どちらにせよ暗記していない者は報われない
0194名無し検定1級さん2019/07/05(金) 13:49:05.35ID:gle5A8bV
>>190
お前だろ、受かってないのは
嘘つくのは泥棒の始まりって、親や先生に教わらなかったのか?
0195名無し検定1級さん2019/07/05(金) 14:33:37.88ID:bJl3kn7z
AIとネットの進化で仕事が消えるから受験やめた方がいいよ
社労士会も雑誌記事のコピー送ってきた
資格とるなら人の手を動かしてする仕事がいい
0196名無し検定1級さん2019/07/05(金) 15:23:35.89ID:8yFRtcVC
東京都だとそんな記事届いてないけど
何県の話?
0197名無し検定1級さん2019/07/05(金) 15:26:08.32ID:YRkEFKSl
バカの一つ覚え「AI」
今ですらコンサルタント業務なのにこれ以上AI代替できる物がねえわアホ
0198名無し検定1級さん2019/07/05(金) 15:41:02.70ID:HSxlX3W2
コンサルタント業務(3号業務)は資格なくてもできるしな。
0199名無し検定1級さん2019/07/05(金) 18:17:16.15ID:YRkEFKSl
本当にコンサルタントだけだと思ってのか?
大概コンサルから社労士独占業務の仕事が来るからAIとか意味不明
0200名無し検定1級さん2019/07/06(土) 17:39:01.14ID:cT+ewbAA
でも独占業務こそ単価どんどん安くなってるよな
元々ソフトさえありゃバイトでもできることだし
0201名無し検定1級さん2019/07/06(土) 19:30:12.24ID:FlshEGGZ
>>199
おめでたいアホだな
社労士なんか食っていけない
ideセンセも言ってるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています