トップページlic
1002コメント255KB

【受験生限定】独学社労士受験スレ82

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2019/06/13(木) 22:21:27.37ID:knqEvx/6
当スレは社会保険労務士試験へ向けて、一般市販図書などを使い、
独学で頑張る者達の集うスレです。

【独学受験生各位へ】
以下の類の書き込みは荒らし行為とみなし、スルーするように心掛けてください。

一、自称合格者の煽り
一、開業社労士の業務全般
一、大学の偏差値ランキング
一、他の士業や資格、検定試験のこと
一、その他社労士受験と関連性の薄い一切の書き込み

以下の質問に関しては、当独学スレで質問するよりも適したスレが存在します。
幾つかリンクを貼っておきますので、そちらで質問してください。

・オススメの参考書など
・合格までの勉強時間(今日から始めて合格しますか?等)
・実務的な質問(労災・育児休業等の手続き、健保適用の可否等)
・社労士の現状(求人、開業、勤務等)

前スレ
【受験生限定】独学社労士受験スレ81
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1535361942/
0002名無し検定1級さん2019/06/13(木) 22:55:30.42ID:HUfShMZl
>>1

独学者は7割くらいか
0003名無し検定1級さん2019/06/14(金) 21:14:09.17ID:UyxbFzws
勝負の時
0004名無し検定1級さん2019/06/15(土) 14:39:10.16ID:j8Wrm0JE
LECの模試2回目を在宅で受けた。
1回目より難しくなってる。
0005名無し検定1級さん2019/06/15(土) 15:26:21.18ID:/Fsg7Bwj
いや、大分難しくなってる。知らねーよって問題もおおい
0006名無し検定1級さん2019/06/16(日) 21:42:15.06ID:ntCNpPao
国民年金基金の学習中になんとなくネットで調べたら、今春から一部を除いて全国国民年金基金に統合みたいな話になっててなんのこっちゃとなってしまった
法改正直前対策とかとかでこういう最新ネタはどこまで拾っているんでしょうかね
0007名無し検定1級さん2019/06/16(日) 22:38:43.92ID:GqmLPKRA
それ最新ネタじゃないだろ
0008名無し検定1級さん2019/06/16(日) 23:00:49.86ID:PCVeeRbl
>>6
それくらいは押さえとけよ
予備校ならどこでも触れてる
合併しない基金少ないからそこだけ押さえとけば大丈夫じゃない?
0009名無し検定1級さん2019/06/17(月) 01:47:23.71ID:2kNt51bM
なんか面白い語呂合わせないかしら
0010名無し検定1級さん2019/06/17(月) 04:00:37.65ID:ltpUHmxl
エスタックでイク
0011名無し検定1級さん2019/06/17(月) 06:06:26.18ID:ERmdxODX
>>8
やっぱお前インチキ独学か
マウント取りたくてここに張り付いてるんだな
0012名無し検定1級さん2019/06/17(月) 20:34:15.23ID:2kNt51bM
いまいち飲み込めないんだけど、新規裁定者と既裁定者で計算式が違うなら、改定率や再評価率は2種類存在するの?
0013名無し検定1級さん2019/06/17(月) 22:11:11.03ID:lNWX0NrH
そだよ
もっと言えば保険料にかかる
改定率と再評価率も違う
0014名無し検定1級さん2019/06/17(月) 23:48:08.15ID:5Ln3HTFR
なんの話してんの?
0015名無し検定1級さん2019/06/17(月) 23:52:27.26ID:lNWX0NrH
名目賃金率と名目手取り賃金率と物価変動率の話でしょ
0016名無し検定1級さん2019/06/18(火) 08:04:39.17ID:Ilt45ELD
解説テキスト使ってる時点で独学ではない
真の独学は法律条文や判例をを自分で調べて解釈する者を指す
0017名無し検定1級さん2019/06/18(火) 09:37:02.98ID:SsMDSw+v
独学じゃなくて独覚ってレベルだな、、、
0018名無し検定1級さん2019/06/18(火) 20:59:41.46ID:eLJCGvIc
数字が毎年ちょくちょく変わるのが怖いからなんとか合格したい
何年も勉強続けるのは嫌
0019名無し検定1級さん2019/06/19(水) 11:48:46.92ID:vzB5gUFl
選択労一の問題作成者って予備校の講座を予めチェックして
わざとそこを外したところから出題してるんじゃないか?
0020名無し検定1級さん2019/06/19(水) 12:08:31.65ID:ns07W+L+
日雇特例被保険者の傷病手当金(正解率52%)

日雇特例被保険者の傷病手当金。結核性疾病の場合の支給期間は【?】
・6か月
・1年6か月
・3年
・5年

大原ですら半分が間違えるのかよこんな初歩の問題
0021名無し検定1級さん2019/06/19(水) 14:33:33.53ID:sS8gv3AA
1年6月
間違えんだろ
ただ日雇が穴になってる人は案外いるみたいだな
0022名無し検定1級さん2019/06/19(水) 17:57:41.45ID:J0XmqnQ9
>>20
大原で半分か
やっぱ時間ないと思わず
日雇!6ヶ月!になっちゃうのかね
0023名無し検定1級さん2019/06/19(水) 20:06:15.52ID:V2HtJ6vz
最初は苦痛だったのにだんだん教科書読むのが楽しくなってきた
最近世間でも年金ガーとかやってるので自然と知識欲が湧いてくる
惜しむらくは勉強開始が遅かったので多分本番まで間に合わないこと
0024名無し検定1級さん2019/06/20(木) 05:56:31.68ID:txB1bdyC
言い訳ばっか
0025名無し検定1級さん2019/06/20(木) 20:46:41.46ID:WNaqgxDy
えーんやで
0026名無し検定1級さん2019/06/21(金) 00:27:52.79ID:3DrrfgkW
ケチ付けとマウント取りばっか
0027名無し検定1級さん2019/06/21(金) 11:48:51.42ID:gxKeM28i
tac模試受けてる。選択は労務、社会がわりとむずいね
0028名無し検定1級さん2019/06/21(金) 14:25:07.72ID:JthmyTci
労一の事考えると胃痛が……
0029名無し検定1級さん2019/06/21(金) 15:47:52.86ID:nUxo+SN9
>>28
確かに、労一選択で3点確保出来るか出来ないかが最大のポイントだからな
足切り製造機の労一選択
0030名無し検定1級さん2019/06/21(金) 15:47:55.15ID:7r4OM6+8
ぼくの試験改革案

・憲法と民法を加える
・介護保険と後期高齢者医療を加える
・科目統合
・選択を廃止し短文記述を加える

試験科目はこおなる

【択一】
憲法
民法
労基安衛
雇用労災
労一社一
健保・けんぽ
厚年厚年
介護・後期高齢

【記述】
経済か会計の選択
0031名無し検定1級さん2019/06/21(金) 16:45:45.99ID:gxKeM28i
tac模試終了。むずかったな
0032名無し検定1級さん2019/06/21(金) 16:53:57.45ID:gxKeM28i
選択は国年だけ2.一般常識の選択の2番はtacの間違いだと思うが、どうだろう。
0033名無し検定1級さん2019/06/21(金) 17:32:11.75ID:PNlH9NM/
>>30
こうなると社会経験のない学生とかばっかりになって、即戦力のある経験者は受かりにくくなるな。
0034名無し検定1級さん2019/06/21(金) 17:43:27.26ID:PaK+Xkc2
選択30 択一 45 選択の国年で切られた、、、
0035名無し検定1級さん2019/06/21(金) 17:49:22.46ID:7r4OM6+8
男性の平均年齢48.3歳、女性の平均年齢は42.9歳
自分の年金心配しろよと
0036名無し検定1級さん2019/06/21(金) 18:39:36.93ID:2pz91R88
私は昨年度試験で確実に一発合格を果たした会社員です。
質問相談などありましたらお受けします。
0037名無し検定1級さん2019/06/21(金) 20:10:21.56ID:1lVJZJXb
>>36
年齢、職業(職種)、社会保険労務の実妹経験、法律資格の有無、学習環境(独学、予備校)、利用教材、受験生へのアドバイス、好きな男性のタイプ
0038名無し検定1級さん2019/06/21(金) 20:13:30.53ID:RLSeDIcu
>13
改定率(国年)と再評価率(厚年)が違うとは初耳。kwsk
0039名無し検定1級さん2019/06/21(金) 21:16:52.31ID:7r4OM6+8
残酷だがハッキリ言う
お前は無理
そんなレベルじゃ来年も難しい
0040名無し検定1級さん2019/06/21(金) 21:51:27.85ID:VMrWaSqW
安いからLECの公開模試を受験したけど、社保の解説動画の講師がお金みたいに
下手糞な講師で見る価値全くなかった
0041名無し検定1級さん2019/06/21(金) 21:51:35.80ID:f0RpOkD2
具体的におねす
0042名無し検定1級さん2019/06/21(金) 23:30:20.07ID:VdmqbLLJ
>>39
誰に対して言っているんだ。バカ。
0043名無し検定1級さん2019/06/22(土) 07:45:57.37ID:j26SzpJI
改定率(国年)と再評価率(厚年)が同じと思ってるやつが今年受験するわけか
勇気出るな
0044名無し検定1級さん2019/06/22(土) 10:53:33.05ID:JwKNvyvV
>>36
毎年出てくるよな、お前
救済合格のアッホのくせに www
0045名無し検定1級さん2019/06/22(土) 11:22:10.81ID:c1zOoNSA
解析見てわかった。労基はやはり去年のデータか
0046名無し検定1級さん2019/06/22(土) 12:07:01.85ID:j26SzpJI
教育訓練支援給付金の対象者(正解率26%)

基準日において一般被保険者ではなく、直前の一般被保険者でなくなった日から1年
(出産等の事情で適用対象期間の延長を行った場合は最大【?】年)の期間内に受講開始日があるものであること

・4
・5
・10
・20
0047名無し検定1級さん2019/06/22(土) 13:25:25.63ID:x6GVPQS3
これが26パー?
てことは20年だと違うのか??
0048名無し検定1級さん2019/06/22(土) 13:42:29.50ID:7rqJcMom
こんなのもわからねーのが受験層だもんな

さすが低学歴だらけだわ
0049名無し検定1級さん2019/06/22(土) 13:44:57.92ID:j26SzpJI
答え:4年
0050名無し検定1級さん2019/06/22(土) 13:58:53.35ID:7rqJcMom
お前らってにっ駒にも遠く及ばんエフランエテ公だらけなんやろな

知能指数疑うレベルやわ
0051名無し検定1級さん2019/06/22(土) 19:27:56.50ID:4KoDmDSp
模試受験した人お疲れさま
散々だった…
明日の人はがんばってね
0052名無し検定1級さん2019/06/22(土) 19:36:29.19ID:XdPd6EbI
>>51
模試は本試験より難しいから気にするな
今までしっかり勉強してきたなら、これから本試験までの2ヶ月弱が一番伸びるぞ
頑張れ
0053名無し検定1級さん2019/06/22(土) 19:40:19.91ID:lUxkQ615
>>44
早く受かれよ雑魚笑
0054名無し検定1級さん2019/06/22(土) 20:11:20.69ID:OKWmZdlh
ふっ、模試なんてちょろかったぜ

                        ,ィ(_
             _  ___   /ニニ≦            チーン
       xzzz>''´/''´ ∠_ /ニニ>'ヘ=‐、
.       ,ヾ(  _>     /ニニ>'斗zzzァ : V
      / /ニニニ7       7ニニニニニニ〈: : l―― 、
        { 〈ニニィ`      < ̄ ̄_: :ィ‐┐: :|――┘
.        ', / ハ       /: ''´: : :.> |: : :| ̄ ̄\
     __ノ,、  ' ! _ __く、: : : : : : > |: : :| ̄ ̄ ̄
     `''‐'′>、、,,_ゝイ_>::::::) `¨¨¨¨¨¨ ̄
           ゝ::::::::::::ノ~
            `¨¨´
0055名無し検定1級さん2019/06/22(土) 20:43:09.17ID:XdPd6EbI
>>53
足切り無しの完全合格済みですが?

健保救済のアッホくん
0056名無し検定1級さん2019/06/22(土) 20:48:42.54ID:dx7RW6CF
>>55
こんなスレにいるってことは仕事ができないニートなのかな?
0057名無し検定1級さん2019/06/22(土) 21:26:29.18ID:4jX+9jAF
独立して上手くやってるの何割ぐらいなのかな?
ほとんどが社内でのスキルアップと資格手当目当てのような気がする。
独立した友人からも「何とか生きてます」みたいなメールが来てたし。
0058名無し検定1級さん2019/06/22(土) 21:37:59.98ID:7R32/XOC
>>55
足切りなしで昨年合格したけどさ
完全合格だろうと救済合格だろうとどっちでもよいだろ
くだらないことにこだわるな
0059名無し検定1級さん2019/06/23(日) 12:29:35.17ID:KlSM/3Z2
>>57
そりゃ尾羽打ち枯らしてますってのと同じで
謙遜も入ってるだろ
0060名無し検定1級さん2019/06/23(日) 12:35:27.48ID:NAoDoUtC
>>56
自分のこと言ってるのか? www
0061名無し検定1級さん2019/06/23(日) 14:17:04.67ID:w1SSrInK
>>59
いや、前の会社でもらってた年収分稼げないってさ。
結構営業で数字上げてた奴なんだけど、商材が悪すぎるって。
0062名無し検定1級さん2019/06/23(日) 14:21:53.73ID:X+UoVjk4
>>58
なかなか受からないんだから酷い事言って差し上げるな。
0063名無し検定1級さん2019/06/23(日) 14:56:33.95ID:NAoDoUtC
>>62
お前こそ、10回目の正直で今年こそ受かれよ
www
0064名無し検定1級さん2019/06/23(日) 14:57:06.37ID:NAoDoUtC
そもそも塗り絵試験だろ、こんなの
受からない方がおかしい
0065名無し検定1級さん2019/06/23(日) 15:31:24.68ID:X+UoVjk4
>>63
早く勉強しろよ www
俺はもうハイボール飲んでるわ
0066名無し検定1級さん2019/06/23(日) 17:02:10.90ID:xkt5Vr3C
拓一式20点だぜ!
合格まであと5年くらいかかりそうだ……
0067名無し検定1級さん2019/06/23(日) 18:00:08.14ID:eLN2VJtB
自称合格者が発狂してるね
0068名無し検定1級さん2019/06/23(日) 18:46:31.60ID:vfNJ2UDj
>>66
拓一じゃなくて、択一だからな
そんなことじゃ一生受からんぞw
0069名無し検定1級さん2019/06/23(日) 18:47:51.97ID:vfNJ2UDj
>>65
塗り絵試験wwww
なんでこんな試験が受からないの?
0070名無し検定1級さん2019/06/23(日) 20:06:52.85ID:s7O6KVm5
うるせーな塗り絵野郎。これまで何回落ちて発狂したんだ。今年も落ちろ。
0071名無し検定1級さん2019/06/23(日) 20:17:08.85ID:7MoPC3Xf
>>36
嘘こけ。
0072名無し検定1級さん2019/06/24(月) 21:11:50.28ID:YgvgMOmG
職場で社会保険の得喪とか給与計算とか労働保険料の計算とかやらされてるから試しに受けてみるかと思って勉強やってきたけど覚えること多いなぁ
0073名無し検定1級さん2019/06/24(月) 22:32:39.28ID:j/wuq6zs
月変の知識とかは実際やってる方が強いね
実務やってりゃ健保はノー勉でもほぼ取れるよ
0074名無し検定1級さん2019/06/24(月) 22:33:45.50ID:j/wuq6zs
あ、月変てのは随時改定のことね
0075名無し検定1級さん2019/06/25(火) 02:42:28.41ID:y0uZibJ2
去年行政書士を10ヶ月独学で合格した中卒ギャルの人
社労士も1年かからず独学で受かりそうな感じだね
凄いわ
0076名無し検定1級さん2019/06/25(火) 05:30:35.97ID:A9ScwvVk
それが商売だからな
0077名無し検定1級さん2019/06/25(火) 08:29:53.81ID:AXVfDCPF
>>70
所詮は塗り絵試験wwww
落ちんなよお前 www
0078名無し検定1級さん2019/06/25(火) 08:48:44.97ID:feKlp6lo
朝から来て煽るとかどんだけ寂しい人生なのよ君
0079名無し検定1級さん2019/06/25(火) 14:16:27.94ID:+nnRc5yv
>>74
随時改定て実務上言う人が少ないのがまた困るわな
0080名無し検定1級さん2019/06/25(火) 14:19:12.40ID:+nnRc5yv
>>69
俺と一緒にハイボール飲めたらいいな
0081名無し検定1級さん2019/06/25(火) 14:36:13.89ID:jDaZ6F3O
>>79
算定基礎もっていって対象者がいても、職員さんは「随時改定」とは言わず「月変」ていうんだよなぁw
中村屋か
0082名無し検定1級さん2019/06/25(火) 15:17:34.02ID:+nnRc5yv
>>81
だからそう言ってるやん
0083名無し検定1級さん2019/06/25(火) 17:21:34.67ID:AXVfDCPF
>>78
でも、塗り絵試験だろ www
0084名無し検定1級さん2019/06/25(火) 18:03:05.15ID:Vlaav9KY
>>83
煽ってると思ってそうなところがまた哀愁を漂わせてるな
0085名無し検定1級さん2019/06/25(火) 18:33:16.45ID:AXVfDCPF
>>84
社労士がイマイチ資格としか認識されないのは、塗り絵試験だからだ
塗り絵試験が故に、記憶する量が緩和されてる
AIの餌食真っしぐらだな www
0086名無し検定1級さん2019/06/25(火) 18:56:54.50ID:37J7uLFS
ついこの前まで大原スレに寄生してたのに、宿主を乗り換えたのね
0087名無し検定1級さん2019/06/25(火) 19:06:13.44ID:13RRX+hh
>>77
バカだな塗り絵。こっちは受かって開業してるよん。
0088名無し検定1級さん2019/06/25(火) 19:32:43.40ID:AXVfDCPF
>>87
ギャハハ、もうすぐ失業だな
お前の能力じゃ www
0089名無し検定1級さん2019/06/26(水) 10:27:48.74ID:5isQZhJx
塗り絵試験wwww
0090名無し検定1級さん2019/06/26(水) 19:38:16.01ID:LDwLloYu
いいか、塗り絵用の鉛筆買っとけよ
そこが合否を分ける
0091名無し検定1級さん2019/06/26(水) 21:32:07.84ID:Ef6h3fdE
皆ファイトー!
大原などの、会場模試よいよ。独学ならば絶対受けるべき。
0092名無し検定1級さん2019/06/27(木) 16:31:52.64ID:7qQL2xnm
辰巳の模試を受けたいが土曜しかない。
日曜は満席?
0093名無し検定1級さん2019/06/27(木) 17:00:55.95ID:6PwXM6eh
電車でできる一問一答の本おすすめない?
0094名無し検定1級さん2019/06/27(木) 17:27:13.70ID:Pkifr//A
U-CAN




























だけはやめとけ
0095名無し検定1級さん2019/06/27(木) 18:07:05.07ID:6PwXM6eh
ユーキャンだめなのか
ならリーガルマインド?
0096名無し検定1級さん2019/06/27(木) 18:20:35.62ID:xPcy1wUI
ユーキャンも受けたよ。色んなとこ全部受けるといいよー!

93、一問一答は、アプリや社労士過去問ランド(サイト)も良いよー。
0097名無し検定1級さん2019/06/29(土) 00:59:09.32ID:TEe7BWKe
>>57
独立開業目的の人は案外少数派だと思う。
外勤の人が内勤異動目的でアピールする場合とか、昇進アピール目的の人多いんじゃないかな。
予備校のパンフレット見るとそもそも独立開業を前面に出していないし。
0098名無し検定1級さん2019/06/29(土) 02:14:33.24ID:UEVKh/Ls
塗り絵試験だから誰でも受かる
0099名無し検定1級さん2019/06/29(土) 07:16:55.26ID:P+W1YLQL
開業者は全国に24000人
税理士の1/3だ
それだけ食えないってこと
0100名無し検定1級さん2019/06/29(土) 07:42:06.12ID:bxlJ/NCW
知り合い夫婦はご主人は弁護士、奥さんは社労士だ。ご主人が税理士、奥さんが社労士って
パターンもいる。どっちにしろ脇役的イメージだな。
0101名無し検定1級さん2019/06/29(土) 11:25:54.31ID:zU5zrUP4
何年か前に旦那の転勤についていく開業社労士が叩かれてたな
お花畑社労士ってw
0102名無し検定1級さん2019/06/29(土) 12:29:08.50ID:P+W1YLQL
いいじゃんな
夫婦仲よくて
アカの他人の会社より旦那だろ
0103名無し検定1級さん2019/06/30(日) 06:12:18.74ID:PYK2psjs
オレもそう思う
0104名無し検定1級さん2019/06/30(日) 09:37:08.87ID:EN6Ih5Ro
それって顧客を放ったらかして引越しするという開業に対する覚悟の無さを批判されてたよな
0105名無し検定1級さん2019/06/30(日) 09:47:05.52ID:94mOjSRD
自分の人生より顧客を大事にするとかキチガイの所業じゃん
0106名無し検定1級さん2019/06/30(日) 09:47:13.01ID:jaG+CdHG
地方で開業してたけど大手予備校の講師になって東京に移る人っているじゃん。
ああいう人たちも地方の顧問先を見捨てて来てるのかな?
0107名無し検定1級さん2019/06/30(日) 10:10:54.49ID:+awSCpFM
それ、多分地方事業主の、あまりの酷さに呆れ果てて、逃げ出す口実が欲しかっただけだと思うぞ
労働法も社会保険法も、自分が好き勝手出来ると思ってる基地外が少なからず居るからな
0108名無し検定1級さん2019/06/30(日) 10:59:02.43ID:NRt42f/Y
>>105
自分の事務所の所員より顧客を大事にする所長はたくさんいるねw
0109名無し検定1級さん2019/07/01(月) 01:21:30.19ID:ruNtbcpW
顧問契約したら死ぬまで顧客の面倒見ないとだめって考えの集団もあるの?
0110名無し検定1級さん2019/07/01(月) 01:46:33.06ID:3TTrpTTS
アスペかよ
極端すぎ
0111名無し検定1級さん2019/07/01(月) 02:03:03.78ID:lnMnCbVG
試験まで後、55日
今日は9時間過去問とかの勉強したけど
この時期だとほとんど解けるレベルなのかなぁ
0112名無し検定1級さん2019/07/01(月) 08:24:00.17ID:kk/JaJro
トレ問もツボもまだ85%くらいの正解率だわ
間に合いそうにない
今年はお試し受験のつもりだけど
0113名無し検定1級さん2019/07/01(月) 09:06:25.13ID:DYITvTqP
今の時期なら95パーは必要だろ
0114名無し検定1級さん2019/07/01(月) 10:52:59.44ID:kk/JaJro
肢別でいうと1日に300問解くのがやっとだわ
0115名無し検定1級さん2019/07/01(月) 11:34:03.13ID:WY1u6JxY
暇で何より(笑)
0116名無し検定1級さん2019/07/01(月) 11:46:54.43ID:kk/JaJro
学生の特権だし
てか肢別300って5択なら60問分じゃん
過去問1年分にもならない
0117名無し検定1級さん2019/07/01(月) 13:33:36.68ID:iUBwQg9G
毎日それ位やらないとダメだよなぁ
このラスト55日が勝負かぁ
0118名無し検定1級さん2019/07/01(月) 13:50:37.06ID:FgrP1FJf
>>116
自演かよ
自称学生www
0119名無し検定1級さん2019/07/01(月) 14:12:03.95ID:SdtOEfWZ
学生で受けられるってことは行書とかとってんだろうし
時間あるなら司法書士でも目指した方が儲かるよ
0120名無し検定1級さん2019/07/01(月) 14:45:32.07ID:kk/JaJro
司法書士なんておれには絶対無理
0121名無し検定1級さん2019/07/01(月) 18:21:23.18ID:TqmFzmX/
20代前半だけど社労か司法書士ならどっち目指してみた方が良いかな?
労働問題に関わってみたい
0122名無し検定1級さん2019/07/01(月) 18:29:02.24ID:AZ03FPHc
>>121
だったら法科大学院行って弁護士だなぁ
0123名無し検定1級さん2019/07/01(月) 18:33:50.64ID:TqmFzmX/
>>122
仕事はしてるからロースクールは無理かな...
0124名無し検定1級さん2019/07/01(月) 19:13:51.71ID:AZ03FPHc
>>123
司法書士は労働問題は専門外だし社労士も
労働問題なんてやっても全然食えないよ。
メインは給与計算と補助申請みたいなもんだし。
0125名無し検定1級さん2019/07/01(月) 19:34:45.97ID:LBhXBdvP
>>120
よう、自演野郎
アッホ
0126名無し検定1級さん2019/07/01(月) 20:54:03.57ID:TqmFzmX/
>>124
司法書士って受かった後に認定司法書士になったとして今流行りの退職代理とか出来るのか?
0127名無し検定1級さん2019/07/01(月) 23:31:54.62ID:kk/JaJro
>>125
ベテごじらせて狂ったのかオッサン
0128名無し検定1級さん2019/07/01(月) 23:55:01.60ID:DYITvTqP
キチガイはスルー
0129名無し検定1級さん2019/07/02(火) 00:07:51.37ID:xdJnRqso
>>126
そんなのがしたいならやはり弁護士資格だな
退職代理も退職届出すだけなら使者だけど
会社とちょっとでも交渉したら非弁行為に当たる可能性あんのに。
もちろん司法書士でも社労士でも非弁行為は出来ない
0130名無し検定1級さん2019/07/02(火) 00:15:15.78ID:AWvWgi8I
>>127
は?
>>114>>116はてめーだろ
自演以外の何物でもねーだろ
カス
0131名無し検定1級さん2019/07/02(火) 00:15:49.94ID:AWvWgi8I
>>127
よう、カスwww
0132名無し検定1級さん2019/07/02(火) 01:33:30.55ID:l3ab4wJ3
問題集の正答率言ってる人いるけど、その人の感覚でかなり差が出るよ。
正答率高くても模試の時みたいに一度テキストで見直ししてから解く人や、答えの肢だけ覚えてるタイプの人は
あまり参考にならん印象。
特に一度テキストで見直ししてる人は詰め込みやってるから、すでに短期での伸びしろが無いし。

>>112
問題解く前にテキスト見直ししているとか、答えの肢を覚えてるだけならあれだけど
ちゃんと理解して解いているなら85%もあれば十分。
0133名無し検定1級さん2019/07/02(火) 06:31:52.47ID:ZhjaG9SF
>>130
だからその2レスのどこが自演なんだよキチガイ
演じてねーだろ
ふつうにどっちもおれのレス
0134名無し検定1級さん2019/07/02(火) 06:51:56.53ID:Mbn/vcbP
>>133
だったら、お前は極めて頭悪いんだな
そうか、そうか単なるバカかwww
0135名無し検定1級さん2019/07/02(火) 07:02:28.00ID:akiJM7fM
バカが一匹迷い込んでるな。
0136名無し検定1級さん2019/07/02(火) 12:21:04.77ID:dy9THCqT
>>129
スレチなのに何度もごめん
認定司法書士って相手と140万までの案件なら交渉出来るじゃん?
あれは退職交渉とかは出来ないのか?
0137名無し検定1級さん2019/07/02(火) 15:30:51.06ID:iD4AdSjc
>>135
お前のことだろw
自分でバカと認めるお前のその潔さはまぁまぁだなwww
0138名無し検定1級さん2019/07/02(火) 19:08:32.07ID:D0J6yL9R
バカが一匹迷い込んでるな。
0139名無し検定1級さん2019/07/02(火) 20:16:07.77ID:AWvWgi8I
>>138
大バカが一匹いるな
0140名無し検定1級さん2019/07/02(火) 22:13:44.34ID:ZhjaG9SF
恥ずかしくて退けないんだな
0141名無し検定1級さん2019/07/02(火) 22:14:21.76ID:D0J6yL9R
バカなんだろうな
0142名無し検定1級さん2019/07/03(水) 00:34:34.31ID:FEfqcxiU
>>140
よう、自演バカ
0143名無し検定1級さん2019/07/03(水) 05:56:38.67ID:z+alCzJQ
まともな国語力がないことが知れて恥ずかしさの余り発狂と
0144名無し検定1級さん2019/07/03(水) 09:39:30.70ID:1YG2xTHw
それな
0145名無し検定1級さん2019/07/03(水) 09:47:08.24ID:z+alCzJQ
自分がコロ助だから他人も自演に見えてしまう病気
0146名無し検定1級さん2019/07/03(水) 11:08:56.65ID:7N/K2Rzi
労一〇×問題

事業主は、女性労働者が婚姻した事を理由として解雇してはならないと定めているが、
男性労働者が婚姻した事を理由として解雇してはならないとは定めていない
0147名無し検定1級さん2019/07/03(水) 11:23:09.35ID:GFk49HIy
>>145
こいつの日本語理解力は皆無だな
小学校から行き直せや
0148名無し検定1級さん2019/07/03(水) 12:05:49.72ID:zPdmSJT9
いい加減失せろキチガイベテ
一生受験生の分際で
0149名無し検定1級さん2019/07/03(水) 18:17:45.99ID:4u6g6Hk6
正解率85%とは・・・
こっちはやっとテキストを一回通り読み終わったところ。エライ差だ。85%ならほぼ合格だろ?
0150名無し検定1級さん2019/07/03(水) 18:41:49.16ID:4u6g6Hk6
細かい数字がやたら多い。よくみんなこんなの覚えきれるよな。合格者はすごいわ。
0151名無し検定1級さん2019/07/03(水) 18:45:41.61ID:zPdmSJT9
心配するな
試験当日、初めてテキストを開く猛者もいるのだ
0152名無し検定1級さん2019/07/03(水) 20:03:13.15ID:pNZ8fv+t
>>149
85%どころか、模試でA判定出ててもボロボロ落ちる試験だよ
0153名無し検定1級さん2019/07/03(水) 21:33:47.93ID:oiSQoDmC
1ヶ月くらい有給とって毎日8時間くらい勉強したい
0154名無し検定1級さん2019/07/03(水) 21:35:54.89ID:bLHwkYMX
この試験、ビギナーズラックはないのか?
模試でA判定でも落ちるなら、その逆もあるのか、と。
0155名無し検定1級さん2019/07/03(水) 21:36:29.87ID:LljIgl3H
>>154
もちろんある
0156名無し検定1級さん2019/07/03(水) 21:52:12.98ID:bLHwkYMX
85%の正解率とか聞くと、そいつは安全圏だと思うのはオレだけか?
0157名無し検定1級さん2019/07/03(水) 22:43:34.32ID:5C4Y+vI3
この試験は満点を取る試験でなく合格者も
試験当日7割のできで合格って言われるけど
難問の足切りがあるから運も大分要素みたいだなぁ

初めて受験だからドキドキする
0158名無し検定1級さん2019/07/03(水) 23:00:17.63ID:z+alCzJQ
問題集で95%以上じゃないと本番では勝負にならない
その上で運が必要
0159名無し検定1級さん2019/07/03(水) 23:02:24.68ID:5C4Y+vI3
>>158
6月中に過去問9割正解と理解でやっと
本試験7割+運に掛けられるって聞いたなぁ

さすが合格率6%の試験だわw
0160名無し検定1級さん2019/07/03(水) 23:04:40.01ID:yu5jLSE8
このくらいの試験になると数年かけて受かるのが普通
大学受験と同じみたいに考えてる人もいるみたいだが…
0161名無し検定1級さん2019/07/03(水) 23:06:14.82ID:5C4Y+vI3
>>160
予備校とかのパンフ見ると1年どころか
数ヶ月とか見て騙されるんだろうなぁ。
実際始めたら無理無理だしw
0162名無し検定1級さん2019/07/03(水) 23:10:11.58ID:yu5jLSE8
>>161
いろんなカラクリがあるからな、大昔の試験で一発合格とか、何年も独学でやってきてからの予備校通いで一発とか、他予備校に何年も通ってたのに、見栄でそれ隠して他予備校に移って一発とかいろいろあるしw
0163名無し検定1級さん2019/07/03(水) 23:12:03.72ID:5C4Y+vI3
>>162
やっぱそうなんだ。
だからこんな無理無理は独学だと無理かなぁって思っちゃってw
0164名無し検定1級さん2019/07/04(木) 09:13:19.10ID:DzoQXIIo
合格率が7-10%の時代は短期合格もずいぶんいたろ
0165名無し検定1級さん2019/07/04(木) 11:13:08.83ID:AidhsnId
半年とかザラだった
0166名無し検定1級さん2019/07/04(木) 13:16:06.29ID:PJxWQetY
高齢の先生たちが、今の試験は難しいから自分達は受からないといっていた
0167名無し検定1級さん2019/07/04(木) 14:16:12.08ID:N6wpbcI3
私はフルタイム会社員で一発合格を果たした者です。
暑くなりますがこの時期から是非白書系も見て下さいね
0168名無し検定1級さん2019/07/04(木) 14:17:58.04ID:PJxWQetY
去年勉強期間2ヶ月の女子が運で合格してた
0169名無し検定1級さん2019/07/04(木) 14:18:04.53ID:OLJCpmV+
やみくもに合格率下げて本当に必要な人材を取れるのかね?
受験者が減るってことはそんだけ需要が減ってるってことだから見せかけの難易度アップ
じゃなく、資格自体の魅力をもっとアピールして分母を増やすべきなんじゃない?
0170名無し検定1級さん2019/07/04(木) 14:21:56.44ID:N6wpbcI3
私は一昨年11ヶ月就業時間以外は食事睡眠学習という悲惨な一年を送り択一57で余裕を持って合格したわけです。
質問相談などありましたら。
0171名無し検定1級さん2019/07/04(木) 14:23:58.99ID:N6wpbcI3
>>169
既得権益というものがあるからね
各支部会も毎年増えても一桁人レベルだし(都市部政令指定都市を除く)
0172名無し検定1級さん2019/07/04(木) 14:26:22.12ID:sb528x7q
>>170
暗記が笑っちゃうほど進みません。
色々試しても問題集にあたるとくだらない間違いをしてしまいます。

細かい数字や表現要件効果原則特例どうやって覚えましたか?
0173名無し検定1級さん2019/07/04(木) 14:47:08.37ID:fCgvx54e
>>166
司法試験とか作ってたのが社労士試験の問題作りに来て、
判例重視の傾向だもんなぁ
0174名無し検定1級さん2019/07/04(木) 15:15:08.40ID:N6wpbcI3
>>172
なんども覚える、定期的に見直す、間隔を置いて見直す
後問題集過去問やり込み→だんだんとテキスト熟読のウエートを増やす
模試は何個か受けて演習問題にする
0175名無し検定1級さん2019/07/04(木) 15:17:48.52ID:wIM+DdYR
>>173
社労士に一体何を期待してんだろうね…
0176名無し検定1級さん2019/07/04(木) 16:10:36.84ID:Q5gzbEtT
>>174
回答ありがとうございました。
オーソドックスだけどそれになりますよね。
0177名無し検定1級さん2019/07/04(木) 16:48:32.51ID:btQmhFvh
>>175
もし特定社労士の為ならいい迷惑だなぁ
0178名無し検定1級さん2019/07/04(木) 19:26:12.26ID:18xDzPpI
まあ特定社労士が調停代理権や労基署の外注先としての業務ができるようになればある程度需要も出てきそうだけどね

連合会はそれらを目指してるらしいけど、まあ似たような士業制度がある韓国だと公認労務士というものがあって弁護士に匹敵する地位と権限らしいしそれらを見てると気持ちは分からなくもない
0179名無し検定1級さん2019/07/04(木) 19:29:41.22ID:peHxvq+f
>>174
こいつは、健保救済で合格したカス
発表まで毎日ガクガクブルブル、小便チビってたらしい
0180名無し検定1級さん2019/07/04(木) 19:37:26.70ID:C+VgTIsz
>>178
特定司法書士は過払い請求で旨味があるから
司法試験みたいに難化は分かるけど、
もし特定社労士ができた為に難化だと
もっと旨味出してから難化しろって
受験生は思うよねぇw
0181名無し検定1級さん2019/07/04(木) 19:57:01.99ID:Xz8ai0+t
>>173
それで最近の傾向は長文で読みにくい文章多くなってるのか
0182名無し検定1級さん2019/07/04(木) 20:10:36.43ID:DzoQXIIo
>>180
司法書士による過払い請求は上限が140万
すでに大半が時効でもはや旨味はほとんどない
そもそも司法書士の合格者は10-15%が高卒であって分母のレベルが司法試験とは月とスッポン
0183名無し検定1級さん2019/07/04(木) 20:20:24.08ID:18xDzPpI
まあ認定司法書士は弁護士がやらなそうな案件を補完する意味もあるからね

簡裁案件とか弁護士がやるとなると弁護士会費とかの事考えて旨味が少ないしね、司法書士なら会費が弁護士に比べて少ないし、合理的ではある
過払いバブル終わった後でも残してた方が良いと思う
0184名無し検定1級さん2019/07/04(木) 20:26:12.94ID:Y7sxCJRq
>>179
久々やな、早く受かって美味いビールが呑みたいよな
0185名無し検定1級さん2019/07/04(木) 20:29:30.07ID:peHxvq+f
>>184
ちなみに、お前と同じ年に足切り無しで完全合格してるが?
お前、こんなとこで威張ってないで、ちっとは稼げよ
0186名無し検定1級さん2019/07/04(木) 20:30:45.55ID:peHxvq+f
>>184
そうだな、今年は社労士より上位資格を受けるから、それに受かって美味いビールが飲みたいねー
0187名無し検定1級さん2019/07/04(木) 20:41:10.94ID:18xDzPpI
どちらとも消えろ荒らし共
0188名無し検定1級さん2019/07/04(木) 20:52:58.46ID:ylf5ad+h
本当にね

空気読めないのかね
0189名無し検定1級さん2019/07/04(木) 22:08:17.50ID:3258qdlP
>>183
少額訴訟とかねぇ。
認定社労士ももっとブラック会社の訴訟やって稼げるんなら
試験が難しくても・・・いや社労士試験は難しくせず
認定社労士の方を難しくして欲しいねぇw
0190名無し検定1級さん2019/07/05(金) 07:52:10.80ID:d55wzOvc
>>186
まずは社労士に受かってから次に行った方がええ
悪いことは言わないから
0191名無し検定1級さん2019/07/05(金) 08:36:57.84ID:V5TtvEU2
>>181
それでも択一ならまだ良いわ
後回しにして余った時間で読めば良いから
選択で判例文ベタ貼りされて、どれでも意味の通りそうな選択肢から選ばされる問題出されたら、完璧に運任せな糞ガチャに賭けるしかなくなる
0192名無し検定1級さん2019/07/05(金) 09:36:44.90ID:HmABRMK4
だから救済があるんじゃん
みんなができないのはしゃーないって
運のせいにするのはよくないよ
0193名無し検定1級さん2019/07/05(金) 12:27:07.16ID:2ue1CKwM
どちらにせよ暗記していない者は報われない
0194名無し検定1級さん2019/07/05(金) 13:49:05.35ID:gle5A8bV
>>190
お前だろ、受かってないのは
嘘つくのは泥棒の始まりって、親や先生に教わらなかったのか?
0195名無し検定1級さん2019/07/05(金) 14:33:37.88ID:bJl3kn7z
AIとネットの進化で仕事が消えるから受験やめた方がいいよ
社労士会も雑誌記事のコピー送ってきた
資格とるなら人の手を動かしてする仕事がいい
0196名無し検定1級さん2019/07/05(金) 15:23:35.89ID:8yFRtcVC
東京都だとそんな記事届いてないけど
何県の話?
0197名無し検定1級さん2019/07/05(金) 15:26:08.32ID:YRkEFKSl
バカの一つ覚え「AI」
今ですらコンサルタント業務なのにこれ以上AI代替できる物がねえわアホ
0198名無し検定1級さん2019/07/05(金) 15:41:02.70ID:HSxlX3W2
コンサルタント業務(3号業務)は資格なくてもできるしな。
0199名無し検定1級さん2019/07/05(金) 18:17:16.15ID:YRkEFKSl
本当にコンサルタントだけだと思ってのか?
大概コンサルから社労士独占業務の仕事が来るからAIとか意味不明
0200名無し検定1級さん2019/07/06(土) 17:39:01.14ID:cT+ewbAA
でも独占業務こそ単価どんどん安くなってるよな
元々ソフトさえありゃバイトでもできることだし
0201名無し検定1級さん2019/07/06(土) 19:30:12.24ID:FlshEGGZ
>>199
おめでたいアホだな
社労士なんか食っていけない
ideセンセも言ってるぞ
0202名無し検定1級さん2019/07/06(土) 20:51:39.66ID:cT+ewbAA
>>201
資格だけで食えるなんて医師くらいだからな
稼げる奴は行書でも数千万稼ぐし
ダメな奴は弁護士でもワープア並のもいる
あくまでスタートラインだから
0203名無し検定1級さん2019/07/07(日) 01:11:17.80ID:/DPG4n26
税理士と社労士持ってたら重宝されるかな?
0204名無し検定1級さん2019/07/07(日) 05:15:14.51ID:vuuLsST5
問題解決能力がなかったら、単なる生き字引
0205名無し検定1級さん2019/07/07(日) 05:28:07.61ID:Dd5hiE2S
税理士があれば社労士要らない
0206名無し検定1級さん2019/07/07(日) 08:47:30.70ID:rC7//4GI
税理士と社労士はどっちもあると相性は良い
パッケージで契約取りやすい
税理士と社労士の法人を持ってるグループがいかに多いか
0207名無し検定1級さん2019/07/07(日) 08:53:28.86ID:ERh5ire0
社労士はオマケだけどな

◇給与・福利厚生(1,2の職種に適用)
・初任給(大卒) 205,000円
 1.公認会計士 60万円以上
 2.税理士 50万円以上
   ※ 登録・経験者優遇:上記給与のほか10万円以上加給
 3.社会保険労務士 30万円以上
https://rita.tkcnf.com/free1
0208名無し検定1級さん2019/07/07(日) 13:46:58.82ID:CjrAJLAG
試験まで後49日
今日は日曜だから9時間は勉強しようと思うが
眠たくなってきてしまった・・・。
0209名無し検定1級さん2019/07/07(日) 13:50:06.75ID:ERh5ire0
9分でもいいよ何もしないより
0210名無し検定1級さん2019/07/07(日) 13:58:06.26ID:CjrAJLAG
だよねぇ。
30分くらい寝てから勉強するかぁ
0211名無し検定1級さん2019/07/07(日) 14:41:48.72ID:ERh5ire0
合格したからって人生が大逆転するような資格じゃない
もっと気楽でいい
0212名無し検定1級さん2019/07/07(日) 16:32:02.29ID:Zo4ko4Q5
>>211
するよ
0213名無し検定1級さん2019/07/07(日) 16:46:38.08ID:0h2YV3GN
大逆転する資格ではないな少し泊がつくくらいで
社労士の平均年収なんて勤務含めても600万程度だし
極たまに開業で大成功する人はいるかもしれんが
そんな才覚の持ち主なら資格なんてなくても成功する
0214名無し検定1級さん2019/07/07(日) 16:47:31.78ID:v4Ql/dMR
暑いですね、頑張っていますか。
0215名無し検定1級さん2019/07/07(日) 17:15:02.56ID:UQn6XDjx
>>214
よう、健保2点
0216名無し検定1級さん2019/07/07(日) 17:23:07.76ID:Esnsn6eF
開業で消費税を払えるようになれば一応は成功かな。
士業は納税額が高いと知り合いは文句言ってるけど。
0217名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:50:01.65ID:+Jzthz5N
辰巳模試ボロボロやったわ、、、
0218名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:55:47.20ID:C7EpIhWx
来年受けるわ
0219名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:01:53.93ID:qgo5mcni
社労士も結局給与計算がメインだからなぁ。
税理士は経コンを兼務して補助金や労務相談で
社労士取ってる感じだし。

給与計算だけでなく申告できる税理士の方が
圧倒的に価値あるけど難易度はその税理士と
変わらなさそう社労士試験も凄いなぁw

てか、税理士も社労士もAIの前に会計ソフトが既に敵なんだよなw
0220名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:11:37.00ID:ERh5ire0
あーぜんぜん違うわ
0221名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:13:14.61ID:ur64JcqA
社労士のメインは給与計算・・・?

さすがに釣りだよね?
0222名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:51:26.00ID:2Izi34R1
内勤で受けるよ
そういう人がほとんどと推察
0223名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:57:59.03ID:nZ5o+Fst
なんとか9時間勉強できた
この調子でラスト48日ラストスパート!
0224名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:43:17.52ID:nBLX+YVO
>>223
休日なら、もっと勉強しろよ
0225名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:25:33.39ID:z/YuUmmr
今日はトレ問の国年やる
500肢もある・・・・
0226名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:41:43.23ID:k44u0h6z
>>222
基本的に総務とか経理の人が箔を付けたり、内勤希望の人がアピールするための資格だよね。
独立はおまけみたいなものだと思う。

>>224
フルタイムで働いていて、休日に10時間超える勉強ができる人は限られているのでは?
0227名無し検定1級さん2019/07/08(月) 15:01:16.27ID:w+DPhKTf
暑いですね
0228名無し検定1級さん2019/07/08(月) 20:30:57.72ID:U4jQbPFe
何年か前に、模試で2回ともD判定だったけど無事に合格したわ。
当時は絶望感とともに夏を迎えたが、今となってはいい思い出!
あの夏は気温もモチベーションも高かった。
0229名無し検定1級さん2019/07/08(月) 20:58:56.58ID:cJSe7Anf
何だか学校を卒業しても呼びもしないのにやってきてやたら先輩風吹かしてる糞OBみたいだな。
0230名無し検定1級さん2019/07/09(火) 14:55:27.39ID:EYVyE2T5
秋保本のテキストと問題集だけで合格できるものでしょうか?

後、秋保本以外でオススメのテキストと問題集はありますか?
0231名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:42:10.91ID:phyZ10xh
できる。

というか、予備校本は初学者むけではない。
ベテランが使う本。
0232名無し検定1級さん2019/07/09(火) 16:05:37.45ID:EYVyE2T5
>>231
そうなんですか。ありがとうございます。
因みに、うかる!とユーキャンの2社も気になっていて、初学者向けのテキスト&問題集として紹介されてますが、こちらのシリーズでも合格できる内容となっているのでしょうか?
0233名無し検定1級さん2019/07/09(火) 16:36:42.09ID:JsCX+XGu
秋保本のテキストは2年前に使ったけど一般常識の情報が絶望的に少なかったから
そこだけ別のも使った方がいいかも
まあ今は改善されてるのかもしれんが
0234名無し検定1級さん2019/07/09(火) 16:41:13.03ID:Ze6dtYgu
秋保は確かに一般常識が弱いからそれだけ別に買えばいいかな。
法改正もネットに追録があるしなぁ。

通学や通信に5万以上払っても良いんなら最初から
独学にはしないだろうけどw
0235名無し検定1級さん2019/07/09(火) 17:26:15.31ID:balAPNUV
LECの2回目の模試35点だった
そして今日3回目が届いたけど2回目と変わらない気しかしない

みんな頑張って
私は今年受けるだけ受けて、来年頑張ります
0236名無し検定1級さん2019/07/09(火) 17:30:29.77ID:Ze6dtYgu
受験の申込しても2割は当日受験してないからねぇ。
まだ来年に向けても受験するだけいいんじゃない。
0237名無し検定1級さん2019/07/09(火) 22:03:49.77ID:EYVyE2T5
社労士持ってると、会社の総務部とかに配属される可能性高いですかね?
0238名無し検定1級さん2019/07/09(火) 23:49:30.34ID:XiDlc1az
清掃か警備に配属されると思います
0239名無し検定1級さん2019/07/09(火) 23:53:02.26ID:FZVQAMCK
大きな改正と言われつつ圧倒的に対象者が少ない高プロは出るかな
0240名無し検定1級さん2019/07/10(水) 00:09:18.20ID:BUL1IUrZ
>>232
法改正情報が追いついてないものが多いよ
0241名無し検定1級さん2019/07/10(水) 00:29:31.49ID:vwWOnEFv
>>237
まともに人材活用を考えてる会社で希望出してればまいけると思うよ
現場や他分野で腐らすよりはマシだし実際俺は希望で人事に異動した
資格取得以前に別の所でバッテン付けられてたら知らんけど
0242名無し検定1級さん2019/07/10(水) 05:51:34.75ID:/PEcHlxz
>>239
働き方改革とか一億総活躍(女性+高齢者+障がい者+子育て支援)とか、
どこまでカオス化するかだな・・・
0243名無し検定1級さん2019/07/10(水) 06:01:37.82ID:/PEcHlxz
>>241
俺の会社じゃ人事自体がバッテンばかりだけれどな
交通違反で停職→(依願)退職の一方で、犯罪→停職→何か月か後にこっそり復職、昇給停止とかはなし
青切符の交通違反で昇級止まった人もいれば、過失100%の人身事故で相手に重傷負わせて何か月かの休職だけだった人もいたり、
万引き常習者とか余罪多数の性犯罪者でも他の支店に飛ばして終わりとかあったし、
人事担当者自体、浮気してゴロ新聞屋が会社に怒鳴り込んできたことあったし、
人事の常識がない人ばかりだけどな・・・
0244名無し検定1級さん2019/07/10(水) 12:12:05.32ID:LhnvWlbS
今回が初の受験で、TACの基本テキストと問題集をやっている。これ全部記憶すればいいの?できるわけねー!合格した人はスゲーよ。
0245名無し検定1級さん2019/07/10(水) 12:28:09.75ID:eJD08Tkr
>>239
高プロの適用って今のとこ1人?
ニュースか何かでやってたな
間違ってたら訂正オネシャス
0246名無し検定1級さん2019/07/10(水) 17:11:11.32ID:xfdE074E
>>244
俺は去年TACの10分冊の奴使ったけど
赤字と太字全部覚えとけば十分だよ
全部丸暗記する必要なんてない
0247名無し検定1級さん2019/07/10(水) 17:35:46.90ID:VJ2DWxLF
>>243
ちょっとしんどい人が休むために人事にいく
友人の元銀行マンはそう言ってた
0248名無し検定1級さん2019/07/10(水) 18:23:42.89ID:bArgrh5o
>>245
昨日の事務指定講習で一人だって言ってた
0249名無し検定1級さん2019/07/10(水) 19:06:56.72ID:LhnvWlbS
>>246
赤字と太字だけでも、かなりの量だね。10分冊のヤツは「欲しかったシリーズ」よりずっと分量が多い。しかもその上に、最新のトピックも押さえとかないと。頑張って覚えるしかないか。
0250名無し検定1級さん2019/07/10(水) 19:21:29.16ID:XUBjN1YE
>>243
それって会社自体がアレな状況では?
そんな会社で働いている>>243もアレな人材では?
0251名無し検定1級さん2019/07/10(水) 20:24:30.13ID:L+t4SbL2
高プロは年収1075万が前提の制度って時点で何それ感が強い
0252名無し検定1級さん2019/07/10(水) 21:03:26.35ID:YxEEWnP/
少しずつ下っぱの社員にも適用拡大しようって魂胆だからな。
0253名無し検定1級さん2019/07/10(水) 21:26:53.99ID:vwWOnEFv
派遣とか契約社員も含めた日本の平均年収が400万ちょいだから
その1.5倍とか理由を付けて3年後には600万くらいになってるだろうな
0254名無し検定1級さん2019/07/10(水) 21:53:38.04ID:LZeZNwzA
社員を定額使い放題プラン!とか揶揄されてたな。
0255名無し検定1級さん2019/07/10(水) 22:05:46.54ID:2rwYCUJ0
「専門的知識等であって高度のもの」をそのまま使えばよかったのにな
0256名無し検定1級さん2019/07/10(水) 23:31:15.61ID:p33go/eL
>>244
暗記カード暗記するだけで合格できるよ
0257名無し検定1級さん2019/07/10(水) 23:38:36.34ID:bSXlKNt9
高プロって、定期的に会議に出なければならないというだけでも適用できないらしい。
時間を指定して会議に出なければならないというだけで労働時間としてみなければならなくなるから。
0258名無し検定1級さん2019/07/11(木) 00:27:48.56ID:T1l2BbTR
TACの社労士の教科書の法改正情報、今頃気付いたけど、何箇所か間違ってるな。P238とか。俺が間違ってんのかな?
0259名無し検定1級さん2019/07/11(木) 05:59:30.86ID:PC6L5dvX
全くもって社労士試験はわからないんだけど、
独学で一日2時間、直前期は二ヶ月間は専業でやるとして、一年で受かると思う?

やはり、通信くらいはやった方がいい?
0260名無し検定1級さん2019/07/11(木) 06:22:19.70ID:wmmxpuKV
>>256
別スレでいってる人がいたね
0261名無し検定1級さん2019/07/11(木) 08:17:40.72ID:PLFozpMu
自分で調べることもできないやつにあえて
てめえのオツム次第だバーカ
東大なら独学3ヶ月
高卒なら資格予備校で5年だ
0262名無し検定1級さん2019/07/11(木) 08:45:59.94ID:CTU4ae31
>>259
直前期は専業って?学生?社会人なら専業は無理でしょ。
0263名無し検定1級さん2019/07/11(木) 08:57:52.31ID:jifv5P5s
知恵袋でも同じ質問してるね
0264名無し検定1級さん2019/07/11(木) 09:17:51.41ID:PC6L5dvX
>>262
仕事は辞めますね
0265名無し検定1級さん2019/07/11(木) 09:22:27.72ID:++uuKNAe
マジレスしとくが現職が余程のブラックじゃない限り
仕事辞めて合格しても今より待遇良くなることはないぞ
社労士業務のベテランで即開業できるなら別だが
0266名無し検定1級さん2019/07/11(木) 10:44:46.55ID:bWnjGp7t
>>261
高卒はその前に受験資格満たさないと
0267名無し検定1級さん2019/07/11(木) 10:55:46.19ID:se8iwWDa
試験まで後45日
初めて受験で緊張するなぁ
0268名無し検定1級さん2019/07/11(木) 12:38:13.70ID:CTU4ae31
>>264
お勤めを辞めて受験に専念する?並々ならぬ覚悟だな。じゃ、絶対に合格しないとな!
0269名無し検定1級さん2019/07/11(木) 12:39:46.14ID:CTU4ae31
>>265
そうか、そんなに待遇悪いのか。
0270名無し検定1級さん2019/07/11(木) 12:46:10.47ID:ZMfahq6V
資格取得して、会社に残って資格を活かそうとしても多分うまく行かないと思う。
逆に難しい労務トラブルの解決を擦り付けられて、「お、ここに先生いたよ、
先生なら解決できるだろ。専門家だもんな。何とかしてくれよ先生!」
妙な案件で答えられないと「ケッ、解決できねぇのかよ先生。先生なんて名ばかり
だな。期待して損したよ。」
そんなはずじゃなかった。かといって独立してやってく自信もないし、スキルも
ないし、どうしよう。。。
0271名無し検定1級さん2019/07/11(木) 16:38:20.16ID:PC6L5dvX
高卒ですが、海事代理士と行政書士は持ってるから、どちらかの資格で受けようと思うんだけど、行政書士レベルではないのはわかってるけど、果たしてどらくらいの開きがあるのかな?
暗記は得意だから、行政書士よりは取り掛かりやすいイメージがある
0272名無し検定1級さん2019/07/11(木) 16:50:22.85ID:C/2QWlge
>>271
受験生スレでなく社労士の有資格者スレで聞いた方がいいぞ
0273名無し検定1級さん2019/07/11(木) 18:45:56.06ID:2cJAyDzm
最も確実かつ有効なのは、人事担当者がスキルアップのために取得するパターンだな。
0274名無し検定1級さん2019/07/11(木) 20:07:42.72ID:pozQM4Sw
退職して専念される方がおられると聞いて。。
私はフルタイム会社員で初学初年度で余裕を持って合格しましたが、専念組は余計なプレッシャーがかかりそうですよ。
勤務しながらで十分合格できます。
0275名無し検定1級さん2019/07/11(木) 20:26:05.04ID:lNXx4Dz0
>>274
社労士試験のために退職して受験に専念なんて、そんな人いるのかね。信じられんよ。たしかにちゃんと受かりますよ。本気でやっているのは1割もいないから。流石に一発合格は厳しいとは思うけど3年、少なくとも5年以内には受かると思う。
0276名無し検定1級さん2019/07/11(木) 20:30:41.65ID:PLFozpMu
独り言
0277名無し検定1級さん2019/07/11(木) 21:29:25.76ID:YKE/XxMf
自演馬鹿w
一生不合格なんだろうなw
0278名無し検定1級さん2019/07/11(木) 21:56:31.53ID:1XMXPaTk
>>277
275です。開業しています。
0279名無し検定1級さん2019/07/11(木) 22:04:43.88ID:PC6L5dvX
働きながら取る人はすごいと思います。
自分は今の販売の仕事から転職したいので、一年で決めたいです。流石に今から専業だと生活があるので、直前期までには辞める予定です。

通信だとしたら、安くていいとかありますか?
今のところ、ななみ?ここみ?とかいう人が書いてる分厚い社労士のテキストと問題集だけ買って、直前期に模試とか受けようと思ってます
0280名無し検定1級さん2019/07/11(木) 22:27:23.36ID:mO04L1FZ
>>274
よう、健保2
0281名無し検定1級さん2019/07/11(木) 23:03:38.04ID:Qosj8o5d
>>279
海事代理士と行政書士持ってて販売?w
0282名無し検定1級さん2019/07/12(金) 00:45:50.28ID:jPw70WMe
>>274
け2、久びさ登場
0283名無し検定1級さん2019/07/12(金) 03:04:33.03ID:6DzqAdiu
>>281
ダメですか?これから、士業目指してるので、今の職業は関係ないと思います
0284名無し検定1級さん2019/07/12(金) 07:45:42.66ID:/CghMSGv
>>279
受験は来年度のことだよね。直前期は今でしょ。
0285名無し検定1級さん2019/07/12(金) 11:22:49.86ID:AjGS0TES
>>280
よう労一2
0286名無し検定1級さん2019/07/12(金) 11:58:03.83ID:AjGS0TES
暑いですね、頑張っていますか
0287名無し検定1級さん2019/07/12(金) 12:50:22.90ID:msaZFztb
>>287
よう国年1
0288名無し検定1級さん2019/07/12(金) 15:02:24.99ID:mtoMbU6T
>>286
よう、ベテ公
0289名無し検定1級さん2019/07/12(金) 18:00:44.53ID:riwUnM1n
>>288
早く勉強しろよ、白書労一社一はここから積み重ねないとな。
0290名無し検定1級さん2019/07/12(金) 18:36:19.94ID:OE4VLhRa
満点を取る試験ではないのは分かっているが
どこまで覚えればいいのか難しいなぁ。
まして労一社一なんか運みたいだし
0291名無し検定1級さん2019/07/12(金) 18:44:56.21ID:bKakiL9K
>>283
中小企業:資格より実務経験を重視するわ。
中堅〜大企業:資格をとった努力は認めるけど、高卒だと周囲とのバランスが取れないわ。
0292名無し検定1級さん2019/07/12(金) 19:08:27.73ID:riwUnM1n
>>290
労一社一は6-7を取る学習をしないといけないのだが、それは白書統計を含めた点数としなければ当日運を掴むのは難しい。。
俺はこの時期まだノー勉だった白書統計を明日からの3連休でクソ暗記しまくった記憶がある。3日で18時間くらいは軽く費やしただろう。 社一は暗記しやすいが労一は少し分厚いからコツコツとやね
0293名無し検定1級さん2019/07/12(金) 20:11:11.44ID:LEKOYFCp
>>292
今年こそは受かれよw
0294名無し検定1級さん2019/07/12(金) 20:55:30.32ID:LEKOYFCp
ま、来月の末には毎年のことながら、救済を懇願するアホで溢れかえるんだろうな
0295名無し検定1級さん2019/07/12(金) 21:04:04.58ID:msaZFztb
おまえは1年中ここを監視すると
0296名無し検定1級さん2019/07/13(土) 06:08:05.51ID:OTR5Es2W
>>293
早く勉強しろよ、書き込んでる場合でない。
俺はゴルフだけど笑
0297名無し検定1級さん2019/07/13(土) 08:00:18.68ID:yIQzI3hl
ゴルフより釣りの方が面白いよ
0298名無し検定1級さん2019/07/13(土) 08:43:55.47ID:6IQyVQCE
狩猟やれ狩猟
今は禁猟期だけど
0299名無し検定1級さん2019/07/13(土) 09:02:31.03ID:1qHkmwMg
>>296
早く受かれよ
エッチの翌朝の清々しいことよ
0300名無し検定1級さん2019/07/13(土) 09:09:32.84ID:/qfi109j
ガキだなあw
0301名無し検定1級さん2019/07/13(土) 09:22:31.54ID:vlteDZGE
モチベーションがさがってきているが
今日の模試、がんばってきます
0302名無し検定1級さん2019/07/13(土) 10:50:18.26ID:3Rvi55H3
久々に「もうやめた!」のコピペを見たくなってきた。
誰か貼ってよ。
0303名無し検定1級さん2019/07/13(土) 18:44:35.53ID:u02G53Gu
手っ取り早い合格方法として、ケータイ社労士だけでの勉強でもいいのでしょうか?

4〜5周ケータイ社労士やった後に、TACの「本試験を当てる」と、「みんなが欲しかった!」の予想問題集二冊をしっかりやり込めば合格できるレベルに達しますでしょうか?
0304名無し検定1級さん2019/07/13(土) 18:57:52.29ID:suxNQR3K
>>303
まず無理
0305名無し検定1級さん2019/07/13(土) 19:22:03.07ID:oHJDYPUt
>>303
どうしてそれでいけると思うの
0306名無し検定1級さん2019/07/13(土) 19:55:08.46ID:u02G53Gu
>>305
これだけでいけると思いたいから。
0307名無し検定1級さん2019/07/13(土) 19:58:53.53ID:dIzhq31b
合格率5パー。模試の点が低い。
ンなの関係ないよ。直近3年間はテキストをやりまくったやつが最後は勝つように作問されているぞ。選択式もギリギリ3点ゲットできるようになっている。最後まで地道にがんばったやつが勝つ!
がんばれ受験生。
0308名無し検定1級さん2019/07/13(土) 19:59:41.70ID:kWpBC9UN
>>306
それならそれで頑張るのもありだね
0309名無し検定1級さん2019/07/13(土) 20:38:19.47ID:1qHkmwMg
>>307
公式テキストなんぞありませんが?
0310名無し検定1級さん2019/07/13(土) 20:54:39.14ID:f3iouZCH
本試験の想い出。
1年目、ハイヒールの音がうるさい試験官にげんなり。
2年目、オヤジ臭丸出しの汗臭いおっさんの隣席で試験に集中出来ず。
自分の弱さを知る。
3年目、後席の若い女の子の咳、ため息に、ある種の絶望感を覚える。
これが本試験なんだ。
正気を保った私はついに合格した。
0311名無し検定1級さん2019/07/13(土) 20:58:03.58ID:u02G53Gu
303ですが、独学で合格された方は、どこの出版社のテキスト&問題集使用されたのでしょうか?

例えばユーキャンのテキスト&問題集は、某サイトでは初心者向けとして紹介されてましたが、ユーキャンのテキスト&問題集&一問一答だけで合格レベルに達するものでしょうか?
0312名無し検定1級さん2019/07/13(土) 21:12:49.42ID:hFsjWRux
去年ユーキャンで不合格
今年はジュンク堂で座りながらテキスト吟味したけど結論は大体どれもそう変わらん
分かりにくいところは分かりにくい
てか全然わからん
0313名無し検定1級さん2019/07/13(土) 22:22:50.08ID:J1KoBdvj
>>311
基本的なテキストとセットの問題集だけでも細部まで読み込んで問題の正誤をきちんと理由をつけて答え理解できるなら
労一社一以外の択一は7割以上とれると思うが、それだけで合格は相当難しいんじゃないかな
上記プラス最低でも直前の法改正白書対策は必要だし、個人的には選択対策の問題集と市販模試も欲しい

近めの試験会場だったとしても受験費用等を合わせて年間最低3‐4万は必要かな
0314名無し検定1級さん2019/07/13(土) 22:32:11.99ID:aQBGdeXD
みんなが欲しかった社労士のテキストと問題集だけでは受かるの無理かな?
0315名無し検定1級さん2019/07/13(土) 23:25:41.24ID:pBClA5t9
>>313
法改正と白書対策が要るのは分かるが、範囲が広すぎてどうしていいのか分からんよ、初学者にはさ。
0316名無し検定1級さん2019/07/14(日) 00:13:37.85ID:uD2sE9Be
>>314
問題集は、ツボにしたほうがいい。
選択がいいのはよく言われているけど、択一も使える。
プリンターがあるのなら択一はPDFダウンロードを買ったほうがいい。
で、問題ページだけをA4に2ページ分印刷して、誤りの内容を正しくするのをやったら受かるかもしれない。
0317名無し検定1級さん2019/07/14(日) 00:56:06.23ID:0tdiqXIU
つまり、この一冊でも十分と?
0318名無し検定1級さん2019/07/14(日) 00:57:02.39ID:fxz4oBV1
>>313
法改正と白書対策が要るのは分かるが、範囲が広すぎてどうしていいのか分からんよ、初学者にはさ。
0319名無し検定1級さん2019/07/14(日) 01:03:12.78ID:ZFmKP7PI
満点を取る試験でないのは理解しているけど、
満点を取る気で覚えないといけないと思うと
記憶も時間も足りない
後、42日なのに。

まいったなぁ
0320名無し検定1級さん2019/07/14(日) 01:04:18.77ID:IzI92nKV
>>303
お前この試験なんだと思ってんの?
事務指定終わってくつろいでるところビビったわ
血反吐吐いて3回4回で受かるやつザラ
10回やっても落ちてるやつ普通にいんだぞ

テキストなんでもいいが上級の(とにかく細かいやつ)
TACの過去問10年分
ツボ
予備校単科 答練、改正法、一般常識
0321名無し検定1級さん2019/07/14(日) 01:06:23.64ID:IzI92nKV
それで3回以内に受からなければ、次は10回が見えてくる
0322名無し検定1級さん2019/07/14(日) 01:19:05.46ID:5vR8Z1jb
まあ本当に隅から隅まで「確り」やり込めば
その方法でも合格レベルに達するとは思うよ
その確りのレベル感に個人差が大きいのが問題だけど

問題集の正解率100%にできれば大丈夫ですか?
って程度の意味ならまあ無理だと思うよ
0323名無し検定1級さん2019/07/14(日) 01:46:07.75ID:5vR8Z1jb
一応自分が合格した年に使った教材と費用を書いとく
よくわかる社労士10冊+直前対策
ツボ択一選択、最強の一般常識(2017)
うかるぞ社労士要点整理、あてる!直前模試2回分
と受験費用+都内交通費で大体5万円くらい

あと東京で勤務登録するなら講習7.56万、交通費0.4万、
登録免許税3万、手数料3万、県会入会金3万、年会費4.2万
で受験と合わせて大体27万円弱は必要になるから
勉強始める前に本当に取るべきか考えた方がいい
0324名無し検定1級さん2019/07/14(日) 04:28:55.92ID:0tdiqXIU
>>323
なるほど、最低でも5万くらいは教材としては欲しいと
0325名無し検定1級さん2019/07/14(日) 05:37:23.70ID:gRLSOdWE
不合格者が上から目線で初学者を指導するスレ
0326名無し検定1級さん2019/07/14(日) 08:33:10.62ID:kXMcT2dz
なんで合格者がここに張り付いてるの?
スレタイにあるよね
「受験生限定」って
かなりキモイんだけど
0327名無し検定1級さん2019/07/14(日) 09:47:13.72ID:ifeyGGMr
今日、初めて模試を受けてくる。多分、歯が立たないだろう。
0328名無し検定1級さん2019/07/14(日) 10:26:12.19ID:Qmx9knZS
頑張れ
0329名無し検定1級さん2019/07/14(日) 11:48:56.20ID:5vR8Z1jb
すまんな事務指定講習と懇親会で受験時代の話になって
色々思い出してたからスレ覗いて書き込んでしまった
当時ここで質問もしてたから少しでも参考になればと思ったが
合格してたら今更何とでも言えるし迷惑だったか、消えるわ
0330名無し検定1級さん2019/07/14(日) 11:55:52.83ID:FKllLSrE
>>329
そこまで書くなら最終学歴と勉強してた1日の時間に期間
そして何を何時までに終わらせてたタイムスケジュールも
書いて上げたら良かったかもな
0331名無し検定1級さん2019/07/14(日) 12:18:18.36ID:Ht7mkY04
俺は合格者からのアドバイス聞きたい方だけどな。独学だからなおさら。
マウンティングされるのは勘弁だけどな。
0332名無し検定1級さん2019/07/14(日) 13:06:53.08ID:uAwSa1I9
>>326
誰が来ようと別にいいだろ
5ちゃんねるでそんなこと言い出すお前の方が遥かにキモい
0333名無し検定1級さん2019/07/14(日) 13:13:53.30ID:uAwSa1I9
>>326
全ての書き込みに、「あなたは受験生ですか?」と尋ねて確認しろよ
バカかてめーは
0334名無し検定1級さん2019/07/14(日) 14:04:34.64ID:QQ0Ta/Jt
練習問題を解きましょう
0335名無し検定1級さん2019/07/14(日) 19:45:04.87ID:fxz4oBV1
>>328
やっぱり歯が立たなかった。
初めて模試を受けたけど、3時間半は体力的にも能力的にもかなりキツかった。
問題文を読んでもボーッとしてきて…鍛えなおさねば。それが分かっただけでも、受けてよかった。
0336名無し検定1級さん2019/07/14(日) 19:49:27.07ID:EN/j6Ng6
>>335
初受験組だけど模試受けずに本番と思ってんだけど、
3時間半の耐久力もこの試験負担大きいんだぁ。
問題も最後は駆け足って感じ?
0337名無し検定1級さん2019/07/14(日) 20:28:17.14ID:w7m3LsUx
>>335
模試お疲れ様!
何事も最後の最後は体力なんだよな、マジで
0338名無し検定1級さん2019/07/14(日) 20:36:11.25ID:8b5E5boM
試験体力足りないかどうかは確認する必要はあるね
選択式で時間切れは聞いたことないけど択一式は確かにありうる
一度模試本を時間はかって解いてみればいい
ただ時間切れっていうのも問題の正解の見切りが悪いだけだから試験体力つけるためには一にも二にもクソ暗記
0339名無し検定1級さん2019/07/14(日) 20:53:27.59ID:EN/j6Ng6
そう考えるとやっぱ試験会場にお茶に砂糖入れて
血糖値補充まで考えないといけないなぁ。
トイレ行きたくないから水分控えようかと思ってたけど。
0340名無し検定1級さん2019/07/14(日) 21:29:26.84ID:JYxbPJD1
試験時間が長い場合はトイレに行った方がいいぞ。
時間は数分ロスするが、それで脳の疲れがリフレッシュできればモトは取れる。
0341名無し検定1級さん2019/07/14(日) 22:31:52.25ID:fxz4oBV1
>>337
ありがとう。
今日学んだこと、ペットボトルは2本用意すること、昼休みは徘徊しないで一瞬でもいいから昼寝すること。
0342名無し検定1級さん2019/07/14(日) 22:35:07.01ID:fxz4oBV1
>>336
そう、実力のある人なら、全部の肢を読んで答えを決めるけど、自分はとても無理で、これだと思ったらその先の肢は読む気力もなかった。
0343名無し検定1級さん2019/07/14(日) 22:37:28.27ID:fxz4oBV1
>>338
一にも二にも暗記なのは分かるが、暗記してないことが出題されたら、勘に頼るしかないか。
0344名無し検定1級さん2019/07/14(日) 23:03:19.90ID:8b5E5boM
>>339
糖分濃い目につくって水分摂取量自体を減らすって方法もあるよ
0345名無し検定1級さん2019/07/14(日) 23:07:50.75ID:8b5E5boM
>>343
富山の大原で講師やってる社労士がブログで言ってたけど、合格してる人も当日バシバシ正解して合格を確信して帰って来てるわけではないそう
まぁある意味当たり前だけど
確答は出来ないけど丸っぽい、もしくはバツっぽいがよくあたるらしい
とにかく頑張って暗記したことの頑張り自体が点数に結びつきそうな感じなのかも

ただし選択、オメーはダメだ
きっちり入れてないと正解できない
0346名無し検定1級さん2019/07/14(日) 23:57:51.88ID:fxz4oBV1
>>345
真面目に努力した人が、最後に残った2肢を選ぶ時に、神様が味方をしてくれる…のかも。
オレは努力してるつもりだが、全然ダメだった。
0347名無し検定1級さん2019/07/15(月) 00:13:20.40ID:r3k3K1+G
今、勉強が終わったぁ

>>342
やはり模試でもそれだと本番は実力者も緊張と
焦りで気力体力使いそうだねぇ

>>344
確かにその手もあるね。
頭の血糖値を上げることも大事そうだし
0348名無し検定1級さん2019/07/15(月) 00:14:17.67ID:r3k3K1+G
しかし過去問やってて27年はなんだろうねぇ。
試験員なんか嫌な事でもあったんだろうかw
0349名無し検定1級さん2019/07/15(月) 00:59:57.62ID:WtNzcMz5
TACのあてるとLECの当たるはどちらがオススメですか?
0350名無し検定1級さん2019/07/15(月) 01:04:05.55ID:+okLDscP
>>346
その通り、この試験は実力のみでは合格出来ない。
俺は太宰府天満宮に初参拝したところ、足切りをことごとくギリギリで通過し、
神がかり的に合格を果たした。
0351名無し検定1級さん2019/07/15(月) 01:06:05.56ID:WtNzcMz5
>>350
合格しても人生は好転しなかったってこと?
0352名無し検定1級さん2019/07/15(月) 09:21:03.11ID:3hEsLMyH
この試験にクソベテが多い理由が分かったわ
選択のせいにできるから
自分が落ちたのは実力じゃない、選択が運ゲーだからだ!!!!
そう自分を慰め誤魔化してベテの道を行くんだな
0353名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:15:05.68ID:pUHyqM7O
私はフルタイム会社員で初学初年度で余裕を持って合格した者です。
択一は57でしたが、体感的には50あれば良いなあという感じでした。労働保険が自信ありませんでしたが社保3科目は試験中の見直しでも27は確信しており結果28でした。

質問相談などありましたら
0354名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:43:23.49ID:elWm/isU
ない
0355名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:38:22.16ID:zF2hJVma
ない
去れ
0356名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:58:32.80ID:dmH5Z24q
>>354-355
成功者のアドバイスを聞こうともしない奴は合格しないし、人生もままならんぞ。
0357名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:59:32.13ID:TPE+umCp
>>356
お前毎年不合格じゃんw
0358名無し検定1級さん2019/07/15(月) 13:04:08.09ID:MFSP2R6h
俺も受けるかな
2年計画で
0359名無し検定1級さん2019/07/15(月) 13:25:06.84ID:fQCa+fgD
>>352
お前もクソベテかい?
0360名無し検定1級さん2019/07/15(月) 16:56:02.34ID:bna073e7
>>345
択一式はその富山の講師の言う通りだよ。
選択式は言わずもがな。
0361名無し検定1級さん2019/07/15(月) 17:21:57.48ID:+txVbN35
>>358
1年9ヶ月くらいでどや?
専門学校もそのくらいのスケジュールがあるからまあ妥当なんだろうて。週2コマで復習回も付いたゆとりパターン
0362名無し検定1級さん2019/07/17(水) 07:24:24.68ID:1QN8Vj5S
5月くらいから勉強さぼってて健保の途中までを1回やっただけだったけど先週の模試申し込んでたから仕方なく受けてきた
まぐれだと思うけど意外と正解してた
あと1ヶ月やったらもしかしたら?ということもあるかも ってことで勉強再開してみることにしました
0363名無し検定1級さん2019/07/17(水) 08:12:17.82ID:KEbvLKth
タックは雇用保険が全滅だった
後は平均点くらい
ボコボコにやられたわ…
0364名無し検定1級さん2019/07/17(水) 19:36:25.55ID:/tiqgINl
>>362
もし今年受からなくても、本試験を経験したことは来年に役立つからね!
0365名無し検定1級さん2019/07/17(水) 20:13:47.25ID:9gPx3z91
>>353
質問です!

健保は2点で発表の日までションベン毎日チビってたのですか?
0366名無し検定1級さん2019/07/17(水) 23:28:37.94ID:FWTAyyIf
法規の数字は結構頑張って覚えてきたけど統計の数字を問われてもわかる気がしない
一般常識怖すぎる
0367名無し検定1級さん2019/07/18(木) 08:06:59.03ID:sph7lhoI
世間一般の誰も知らないのに一般常識ってなんだよ(震え声)
0368名無し検定1級さん2019/07/18(木) 08:13:43.60ID:gJk6twbd
選択を運ゲーだと考えている間は受からないかな
0369名無し検定1級さん2019/07/18(木) 10:39:04.38ID:jLzMiWN0
>>353
質問してやったんだから、早く答えろよ
おら!
0370名無し検定1級さん2019/07/18(木) 11:30:24.55ID:kZiua8hp
>>368
落ちたやつは言い訳が欲しい
0371名無し検定1級さん2019/07/18(木) 13:50:09.22ID:NcoyzebG
>>353
去年、択一も選択も君より高い点数で救済もなく受かったけど
試験から1年も経って点数マウントは見てて痛いから止めた方がいい
受験生の参考になるレスでもしてるならまだしも
自慢したけりゃ実務で実績残しな
0372名無し検定1級さん2019/07/18(木) 16:36:33.47ID:yROWEI5X
>>371
おー、正論です

残り一月、独学で頑張ります
0373名無し検定1級さん2019/07/18(木) 19:47:42.01ID:m/2b31CE
>>371
試験から1年も経って点数マウントは見てて痛いから止めた方がいい
受験生の参考になるレスでもしてるならまだしも
自慢したけりゃ実務で実績残しな
0374名無し検定1級さん2019/07/19(金) 00:35:14.75ID:fwRYEynQ
>>373
寝言は受かってから言え
0375名無し検定1級さん2019/07/19(金) 01:12:56.82ID:Z2TRgDWr
大学とかでも偶にいたよね入試の点数を自慢する謎のマウンター
今がパッとしないから過去の栄光?で自尊心を保とうとするのかな
0376名無し検定1級さん2019/07/19(金) 05:49:41.09ID:L5A1aHTZ
合格者が受験生スレを監視する異常さ
アドバイスとかしちゃう滑稽さ
0377名無し検定1級さん2019/07/19(金) 08:31:07.02ID:3nka5/wt
>>376
受からないバカさ
お前のことだよ
0378名無し検定1級さん2019/07/19(金) 08:37:47.29ID:L5A1aHTZ
これだから嫌われるんだよなあ
0379名無し検定1級さん2019/07/19(金) 10:51:02.34ID:1tsRl3DO
>>376
受験生にマウント取りたいだけの屑だよな、>>377みたいのは
0380名無し検定1級さん2019/07/19(金) 10:55:18.19ID:L5A1aHTZ
社労士になったことが人生最大の誇りなんだろうけど
受験生限定の独学スレでアドバイスwとか完全にキチガイだよ
どれほどダメな人生送ってるか透けて見える
ふつうの感性なら「恥ずかしい」と分かるはず
こういうやつが京都の放火事件を起こすんだろうな
0381名無し検定1級さん2019/07/19(金) 11:03:23.53ID:I+TD9LL6
>>371
実務? ダブルライセンスで必死ですよ。。だからこの経験を皆にも伝えたくてこのスレを見つけたわけさ。
ちなみに俺のフリして投稿する輩がおるから間違えるなよ。
0382名無し検定1級さん2019/07/19(金) 11:53:02.04ID:1tsRl3DO
>>381
ダブルライセンスなんて行書かFPがほとんど。
その程度の話なら何の参考にもならないから、消えてどうぞ
0383名無し検定1級さん2019/07/19(金) 12:16:18.79ID:EcH43xsS
>>381
伝えたくてって何のために?
君の話聞いた所で何の役にも立たんし
逆に何もしてあげられないよ
0384名無し検定1級さん2019/07/19(金) 12:27:17.67ID:adGrLN/f
後、試験まで37日
そろそろこのスレから試験直前の情報を得るために
予備校スレに移動するかなぁ。
情報に疎くなるのが独学の辛いとこだなw

このスレでこの1年世話になった。
皆、合格できるように頑張ろうな!w
0385名無し検定1級さん2019/07/19(金) 13:15:27.05ID:3nka5/wt
>>382
お前、受かってないカスのくせに偉そうだな
受かってから言えよボケが
合格と未合格、これは天と地以上の差があることを忘れるな
痛過ぎだな、カス受験生w
0386名無し検定1級さん2019/07/19(金) 20:50:18.36ID:UzHOr4V1
>>380
まずは合格しような
同じ受験生として恥ずかしいお前
0387名無し検定1級さん2019/07/19(金) 21:02:51.44ID:9TAQflX3
上記に対する想定レス
ん?3年前に合格して、今は社労士法人開業で年収2000万超ですけど、なにか?
0388名無し検定1級さん2019/07/19(金) 21:15:46.96ID:oTrGGmxN
そう来たら消費税は本則と簡易、どっちを選択してるの?と聞いてやろう。
0389名無し検定1級さん2019/07/19(金) 21:56:18.60ID:aP1kbUSa
大人とは、年をとった子供のことである。
0390名無し検定1級さん2019/07/19(金) 23:34:36.06ID:ggtpvOpT
社労士ってのはこんな人達ばかりなの?
0391名無し検定1級さん2019/07/20(土) 02:09:45.32ID:5k83mEbj
>>390
糞ベテが合格者のフリして書き込んでるだけ
0392名無し検定1級さん2019/07/20(土) 08:31:19.55ID:qHwfVUep
独学で頑張ってらっしゃる皆さんの合格を心より祈ってます。
0393名無し検定1級さん2019/07/20(土) 09:38:54.78ID:7H+7y79J
択一23,選択16で心折れて今年の試験撤退する
皆さんは頑張ってください
0394名無し検定1級さん2019/07/20(土) 10:55:36.82ID:2ImEa9as
>>391
そういうお前もベテだろw
0395名無し検定1級さん2019/07/20(土) 15:56:25.48ID:MngAHz+A
クレアールの無料模試受けた?
順位知りたければ明日までに解答したほうがいいぞ
0396名無し検定1級さん2019/07/20(土) 17:05:30.13ID:MngAHz+A
選択、20分で答えて入力したら22点だったwwww
0397名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:41:51.89ID:muNwr0wT
>>393
撤退するなよ
これからだろ
0398名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:21:56.57ID:2zjreZ2F
>>397
お前ごときに俺の気持ちはわからんだろう!
0399名無し検定1級さん2019/07/20(土) 23:06:22.49ID:WUcEDi58
>>398
いや受けるだけ受けようぜ
0400名無し検定1級さん2019/07/20(土) 23:07:57.60ID:Z2q/7Ije
納めた受験料が返って来るわけじゃないなら受けなきゃ損じゃん
0401名無し検定1級さん2019/07/20(土) 23:27:21.18ID:MngAHz+A
それはおかしい
受けたら幾ら返ってくるんだよ
その時間を仕事に充てたら儲かるだろ
100パー落ちるなら受けるべきじゃない
仕事しとけ
0402名無し検定1級さん2019/07/21(日) 05:07:02.54ID:rLlgkhjJ
会社員なら普通土日に仕事なんてないだろ
残業代削減の流れで働きたくても断られるわ
0403名無し検定1級さん2019/07/21(日) 05:53:30.68ID:rLlgkhjJ
あっ別に合格者の9%を占める少数の自営業、個人従業者、自由業の方を否定するわけではないので悪しからず
0404名無し検定1級さん2019/07/21(日) 09:56:28.87ID:MYO3I0sT
クレアールの模試、難しかった
ツイッター民はみんな択一50以上、選択30以上で焦る
おれ40、25だわ
0405名無し検定1級さん2019/07/21(日) 09:58:24.51ID:t3+hWNt3
>>404
十分合格圏だよ
0406名無し検定1級さん2019/07/21(日) 11:05:39.28ID:GG4WtkQ2
パソコンでpdfで見て解いたから散々だったはおれも
駄目だわ緊張感なくて
択一30台とか他校の模試より15点以上低い
0407名無し検定1級さん2019/07/21(日) 14:00:35.69ID:obRO/sh9
顧問先を見捨てる言うけれど、顧客はどう思ってるのだろうな、代わりは幾らでもいるんだよと思ってたりしてな
0408名無し検定1級さん2019/07/21(日) 16:05:07.96ID:GG4WtkQ2
確かにツイ民すごいわ
クレアール模試で択一55とか57とかそんなのばっか
落ちようがないだろ
0409名無し検定1級さん2019/07/21(日) 16:59:32.36ID:nzqpkF2D
>>408
そういう奴らがビシバシ落ちるのが本試験
0410名無し検定1級さん2019/07/21(日) 17:10:24.82ID:Uw9SxPUV
>>409
そうそう。
クレアールの公開模擬試験とヤマあて模試の択一両方60点超えだったけど実感無き高得点って感じ。
自信を持って正解と言えたのは40点分くらい。
本番で迷った二択が全敗したらアウトだよ。
0411名無し検定1級さん2019/07/21(日) 18:01:08.00ID:GG4WtkQ2
模試の得点でマウントw
0412名無し検定1級さん2019/07/21(日) 20:43:49.69ID:lyM45Wjw
TACの「完全無欠の直前対策」買おうかなあ。過去問やってるけど、社一や労一の問題がうまく解けない。
0413名無し検定1級さん2019/07/21(日) 20:50:12.69ID:lyM45Wjw
クレアールのって、これであってるよね?
https://www.crear-ac.co.jp/sharoushi/ymoshi/
やまあて
0414名無し検定1級さん2019/07/21(日) 22:25:32.30ID:t3+hWNt3
>>412
一般は過去問でやるとこは少ないよ
テキストで出るとこ抑えてあとは予備校もしくは雑誌の特集で対策すべし
0415名無し検定1級さん2019/07/21(日) 22:28:53.67ID:GG4WtkQ2
>>413
それ
問題も解説も冊子とpdf両方でもらえる
0416名無し検定1級さん2019/07/21(日) 23:48:42.95ID:lyM45Wjw
>>414
サンクス。とりあえず基本に立ち返って、テキストを読み込みますわ。
0417名無し検定1級さん2019/07/21(日) 23:49:36.70ID:lyM45Wjw
>>415
早速注文した!独学者にはありがたい
0418名無し検定1級さん2019/07/22(月) 00:45:00.00ID:nWPE28mG
聞いたことない学校だと解答が間違ってることがあるんじゃないの?
0419名無し検定1級さん2019/07/22(月) 05:57:49.06ID:Mum9n6gM
クレアールって相当有名だろ
0420名無し検定1級さん2019/07/22(月) 06:53:38.20ID:MwfMmrqk
ニキビ対策のあれか
https://ec.sundrug.co.jp/catalog/category/0/4906156100273/
0421名無し検定1級さん2019/07/22(月) 08:03:05.17ID:x04Nh6Bx
TAC、大原、LECの次くらいじゃないのクレアールの規模
0422名無し検定1級さん2019/07/22(月) 09:20:37.72ID:kuLCmd/8
>>418
お前がカスなだけ
0423名無し検定1級さん2019/07/22(月) 13:27:07.12ID:Agxnehft
社労士試験受けようと思うのですが、難易度と平均合格年数はどのくらいですか?(税理士試験合格してるので暗記はまあまあ出来ます。)
0424名無し検定1級さん2019/07/22(月) 13:36:10.31ID:FdN5Xcdp
>>423
受験生でなく合格者スレで聞くべき質問
0425名無し検定1級さん2019/07/22(月) 13:52:25.82ID:yD5IHI/E
>>423
平均3〜4年と言われているが1〜2年で受かるグループと
6〜8年ダラダラと受け続けた末に受かるグループがあるってのはよく聞く
難易度は1年間毎日3時間勉強すれば受かるレベルだけど
高得点者でも選択式で足切られて落ちることがよくある
0426名無し検定1級さん2019/07/22(月) 13:54:06.14ID:bApF30HG
>>423
きちんとした統計があるわけじゃないから、人によって言うことが違う。
一概には言えない
0427名無し検定1級さん2019/07/22(月) 14:32:02.11ID:XvWkbvGB
今日から勉強します。

2015年、総合点は8割超えたけど一般常識/選択足切り、以来無勉、4年ぶりの受験します。
昨日、tacのツボの択一と選択、予想問題集と過去問題集、テキストと横断買ってきた。

これからの1ヶ月、平日5時間、休日10時間、今から150時間は勉強できる。
合格率60%まで上げたい。
0428名無し検定1級さん2019/07/22(月) 22:16:12.92ID:3sQQ44gN
模試の結果がつらい
直前期一ヶ月が一番伸びるとか応援もあるけどなかなかヘコむ
0429名無し検定1級さん2019/07/22(月) 22:30:33.90ID:Mum9n6gM
TAC市販模試、目標は50点と書いてあるのに40点しか取れないおれよりマシ
0430名無し検定1級さん2019/07/23(火) 00:32:20.49ID:eGCQi/l4
>>422
業者おつ
0431名無し検定1級さん2019/07/23(火) 01:34:45.65ID:P325ZIy0
いざテキストを精読すると、すごく時間かかるなあ
0432名無し検定1級さん2019/07/23(火) 05:53:43.23ID:aOel2JEh
>>430
お前狂ってるわ
0433名無し検定1級さん2019/07/23(火) 09:20:55.31ID:0CGFA70H
クレアール?なにそれ
     ↓
  有名だけど
     ↓
ムキー!ステマだ!業者だ
0434名無し検定1級さん2019/07/23(火) 13:51:11.83ID:wIOu8JFM
>>430
情弱のカスwww
0435名無し検定1級さん2019/07/24(水) 00:51:05.28ID:ujv8lSmH
貧乏人を客にしようと必死w
0436名無し検定1級さん2019/07/24(水) 07:05:52.61ID:49OMOH0H
いや、マジでクレアール知らない受験生がいるってのがね
ふつう調べるだろ
模試もあるわけだし
もしかして六法とかで勉強してるジイさんかね
0437名無し検定1級さん2019/07/24(水) 09:14:57.07ID:49OMOH0H
市販模試やったけど合格点にぜんぜん届かない
SNSではみんな超えてるんだわ
あと1ヶ月で追いつくかなあ
0438名無し検定1級さん2019/07/24(水) 09:31:00.94ID:N03gPcw6
あまり市販模試は出来が良くないと聞いたから気にせず過去問をどうぞ
0439名無し検定1級さん2019/07/24(水) 10:32:12.26ID:up68QTu3
その学校の受講生がよくできる問題だよな市販模試
0440名無し検定1級さん2019/07/24(水) 20:20:53.21ID:vDqDrQ+2
クレアールの無料模試ってやる価値ありますか?
0441名無し検定1級さん2019/07/24(水) 20:39:34.69ID:49OMOH0H
解説動画だけじゃなく直前期の過ごし方とか法改正動画とか見れる
でも、忙しい時間を割いてまでやることでもないかも
0442名無し検定1級さん2019/07/26(金) 00:17:13.67ID:GEK90Zge
もうもうスマホの試験までのカウントダウンアプリが1ヶ月を切り
この数日変に勉強が全然出来ない。
下手に模試で7割できて緊張の糸が切れたのか。
その7割もまぐれなのに。
ヤバい、ヤバい、早くラストチャージしないといけないのに。
(´Д`)ハァ…
0443名無し検定1級さん2019/07/26(金) 08:26:37.94ID:qOF1ZZ9y
ツボって一応過去に出題実績あるって感じでいいのかな?
0444名無し検定1級さん2019/07/26(金) 14:28:20.00ID:WNFRC6Rj
夏風邪には気をつけてな
勉強どころじゃなくなるから…
0445名無し検定1級さん2019/07/26(金) 15:32:44.08ID:GZQLYEp0
               .『 ̄|
               八 |
          __ (_)⊥___
         /(<●><●> )7/ ゲホゲホ…
      / ̄⌒⌒⌒⌒⌒ ̄,)
     / ※※※※※ /
0446名無し検定1級さん2019/07/26(金) 15:47:53.98ID:2qydhznx
合格された方に質問させてください。

去年、選択26(社一で足切り) 択一46
現在、過去問4週目 テキストの読み込みは過去問に合わせて確認程度だったためこれから3週ほどを予定。
今日、大原の一般常識・法改正・模試3回分を申し込みに行きます。

そこで質問なのですがこの時期の進度はどの程度だったでしょうか?
基本的な要件は完璧に覚えるとしても他の部分が漫然としていてなんとなく解けている、
というのが現状です。

これからの過ごし方や勉強の精度等アドバイスいただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0447名無し検定1級さん2019/07/26(金) 17:32:33.50ID:NBVbFHl4
>>446
聞くならこっちのスレの方がいいんじゃないか

開業社労士統一スレ114
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538530321/
0448名無し検定1級さん2019/07/26(金) 17:51:20.46ID:SyasiY5v
TAC当てる模試ってのやったけど択一35くらいだった
でも全然悲観してないぞ
あと1ヶ月でどっちにも転ぶと思うから
0449名無し検定1級さん2019/07/26(金) 18:02:31.88ID:2vU+7UxM
>>446
今ぐらいからラストスパートしてインプット中心に総仕上げに入る。
この一ヶ月間が全てやね
0450名無し検定1級さん2019/07/27(土) 02:44:33.82ID:bMGOPr7g
健保とか年金とか労災はわりかし楽しいんだけど雇用保険が全然頭に入ってこない
無意識のうちに失業を恐れて脳みそシャットダウンしてるのかなってくらい点が取れない
0451名無し検定1級さん2019/07/27(土) 06:57:06.20ID:XXg2LhVc
健保は無保険者&生活保護受給者、
年金は老害、
労災は飲み会で騒ぎを起こした挙句に請求してくるアル中、
雇用保険は同一労働などと吠える非正規を蹴散らすのに使えるからな・・・
0452名無し検定1級さん2019/07/27(土) 14:50:33.37ID:ZUlqcllx
オレは、安衛、徴収が死ぬほど嫌い…
暗記依存度100%で超つまらない。
0453名無し検定1級さん2019/07/27(土) 14:59:10.84ID:HsnLsg/1
工事現場で働いてたから、安衛は結構面白い
0454名無し検定1級さん2019/07/27(土) 15:01:06.63ID:e9h4jHvc
なんといっても厚年
択一で5点取れる気がしない
04554462019/07/27(土) 16:15:02.40ID:waq/6YgX
>>447,449
遅レス申し訳ありません
ありがとうございます。開業スレでも聞いてみます。
0456名無し検定1級さん2019/07/27(土) 16:18:24.23ID:Jb2zc1NX
>>453
安衛法上の「現場代理人」ってあるけれど、
建設業法上の「現場代理人」「主任技術者」「監理技術者」という言葉を知っているとかえって混乱しないか?
0457名無し検定1級さん2019/07/28(日) 01:33:47.80ID:vHsNTstm
安全衛生が労基のオマケとまでは言わないがどうも影が薄く感じて身が入らない
そして落とすような気がする
0458名無し検定1級さん2019/07/28(日) 09:51:08.59ID:+MsYxcL/
>>457
安衛はしっかりやれよ
選択で2問も出る
両方落としたら、労基の選択が1問題も落とせなくなり、一気に窮地に陥る
0459名無し検定1級さん2019/07/28(日) 10:06:39.61ID:prgCAB7W
択一の目標書いとくわ

労基7
労災6
雇用6
知識6
健保7
厚年6
国年6

44じゃ足りないか
でも頑張ってもこのへんだろうな・・・
0460名無し検定1級さん2019/07/28(日) 10:18:01.94ID:tO9gT1ZM
社会科目で点数とれんと、この試験はやばいぞ。労働科目は細かさ次第
0461名無し検定1級さん2019/07/28(日) 10:18:48.32ID:tO9gT1ZM
俺は7775888やな。
0462名無し検定1級さん2019/07/28(日) 12:21:35.13ID:nMIefqaA
今年はall足切り回避が目標
合格は来年
0463名無し検定1級さん2019/07/28(日) 13:34:42.02ID:H9eTksku
合格する人は年金2法で8点以上とってる
0464名無し検定1級さん2019/07/28(日) 14:08:15.07ID:IkkvCYYn
53点で合格したけど厚年9国年6だったわ
俺はどうも集中力が続かないみたいで毎回労働法のほうが合計点が高かった
0465名無し検定1級さん2019/07/28(日) 14:19:35.96ID:v1GdMbLW
目標が小さいな
どうせ目指すならせめて選択全科目4点以上、択一全科目7点以上の完全合格だろ
それとも救済待ちのモンモンとした2ヶ月半を過ごすのが大好きなドMの集まりか?
0466名無し検定1級さん2019/07/28(日) 14:36:51.04ID:prgCAB7W
日常生活において最小限度のものであれば立ち寄りに伴う逸脱または中断後の移動については通勤とされる

これ「逸脱or中断」の後なんだよな
ここを逸脱中と中断後みたいに解釈して×にしてしまったことが2回もある
バカなのかなおれ
0467名無し検定1級さん2019/07/28(日) 16:39:25.83ID:K5NW7uR6
誰でも勘違いはあるし独学なら当然そのリスクは高いから
そういった間違いをすること自体はバカではないと思うが
何故間違えたのかを確認せず2回目も同じ間違いをするのは
不注意というか勉強方法を間違えている気がする
0468名無し検定1級さん2019/07/28(日) 17:25:32.08ID:prgCAB7W
ふむ
0469名無し検定1級さん2019/07/28(日) 18:03:03.60ID:yUXXBMq6
ふむ
0470名無し検定1級さん2019/07/28(日) 18:19:29.41ID:K+V+dl8c
むふふ
0471名無し検定1級さん2019/07/28(日) 21:43:31.74ID:+MsYxcL/
あはん
0472名無し検定1級さん2019/07/29(月) 06:47:49.88ID:GenT8YZC
通る気が全くしねぇ…
0473名無し検定1級さん2019/07/29(月) 21:43:15.36ID:9XBDKDPa
岐阜県某自治体の一次試験が終わった。
車を運転しての長距離移動と長い試験、暑さのせいでとにかく疲れた。

合格していたら、二次試験が社労士試験と重なる。
0474名無し検定1級さん2019/07/29(月) 23:00:14.34ID:84ktqBWx
>>311
テキストと問題集 ユーキャン速習本+一問一答 or 定番秋保本
これに大原の選択式問題集や社労士V直前法改正白書対策本が必須
教材を完璧にものにして運が良ければ受かる 1000時間かければ
0475名無し検定1級さん2019/07/29(月) 23:12:29.68ID:+PDrNq20
>>474
TACのでも良いんじゃね、ツボもあるし
0476名無し検定1級さん2019/07/30(火) 00:29:42.53ID:GpEXbQPs
問題集一周してまた労基やるかって最初に戻ったら結構忘れてる
何周やってもその繰り返し
0477名無し検定1級さん2019/07/30(火) 07:13:54.07ID:7EGQIorT
みんなそうだろ
1ヶ月前正解率95%だった問題集
ちょっとサボったら70%まで落ちてたり
単に正誤を覚えただけで理解が伴ってなかったんだろうな
選択だの白書だの法改正だの
しなくちゃいけないことが山積みだ
0478名無し検定1級さん2019/08/01(木) 11:59:13.15ID:85M0qv7Z
https://twitter.com/akiho_sharosi/status/1156513629258129409
来年受ける人用かね?
秋保さん、ちょっと気が早い…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0479名無し検定1級さん2019/08/01(木) 12:29:50.19ID:7z5xNnbG
受験票届いたね
後は本番一直線
0480名無し検定1級さん2019/08/01(木) 18:01:09.97ID:HDx0TZKY
弁護士の先生が2ヶ月の勉強期間で合格できたって
0481名無し検定1級さん2019/08/01(木) 20:53:40.63ID:cn6taWPd
弁護士は試験受けるまでもないやん
0482名無し検定1級さん2019/08/01(木) 20:53:52.30ID:MaaaB+Jf
そういう人もいればそうじゃない人もいる
0483名無し検定1級さん2019/08/02(金) 07:32:31.60ID:9kbOul2Z
東大出の資格マニア 鈴木秀明も未だに合格できてないよな
0484名無し検定1級さん2019/08/02(金) 11:29:07.91ID:OGyCATHA
来年受験しようと思ってユーキャンの入門テキストで勉強始めたんだけど、速習レッスンとかのテキスト買うときは2020年版出てから買った方が良いかな?
0485名無し検定1級さん2019/08/02(金) 11:38:39.95ID:zofarEbg
>>484
当然
0486名無し検定1級さん2019/08/02(金) 14:06:12.76ID:nmAjjA2O
独学のメリットって何?
予備校への通学時間の削減が大きいのかな?
0487名無し検定1級さん2019/08/02(金) 14:17:04.36ID:jEuFAVcj
メリットはお金でしょう。
てか、最初に通学や通信してその後に
独学の人が多いんじゃないかなぁ。
法改正と白書の情報だけ入手して
後は昔のテキストで独学やってるような。
0488名無し検定1級さん2019/08/02(金) 14:55:23.65ID:+uqfsfbT
俺は進行の速度を自分で決められるからかな。時間に縛られて決められた勉強をしたくない。
0489名無し検定1級さん2019/08/02(金) 14:58:28.20ID:DTverYXo
通学時間とか時間に縛られてとかは通信にすれば解決するんだけどな
0490名無し検定1級さん2019/08/02(金) 15:20:42.04ID:+uqfsfbT
1年やってわかったのは、独学でもスクールでもかわらん。やる気次第。合格できるかは知らんが、模試はスクールの平均点を超えてる
0491名無し検定1級さん2019/08/02(金) 15:36:29.75ID:liM1MkaU
>>486

予備校にメリットがないんだよ
古今東西予備校の存在価値は@学習時間の短縮とA本試験の山あてしかない
そのどっちも達成出来てない
0492名無し検定1級さん2019/08/02(金) 16:15:26.34ID:Lva+HXdU
最近調子でなくて日に1時間くらいしか勉強してなかったけど、やっとモチベーション
上がってきた感じだから、後200時間位やって合格する。去年両方7割以上で選択足切り
1だったから多分大丈夫なはず。
0493名無し検定1級さん2019/08/02(金) 17:07:18.57ID:SdnDtvaG
模試40点くらいしかない上に希望の受験会場弾かれて、モチベーションだだ下がり
0494名無し検定1級さん2019/08/02(金) 17:19:45.45ID:abNCnoSq
受験票が届き出してると思いますが、希望の会場でなかったり、受験案内に載っていない会場になった方居ます?
それはどこですか?
0495名無し検定1級さん2019/08/02(金) 17:42:18.59ID:uBSnKheF
都内ド真ん中から都内のド端っこに飛ばされた
0496名無し検定1級さん2019/08/02(金) 17:55:56.94ID:x54VFfG1
>>486
この程度の試験なら、予備校代なんてムダ
0497名無し検定1級さん2019/08/02(金) 18:42:35.57ID:dq8uMivK
去年1年通学で今年独学やっと全てが
理解できた感じで今年は合格できそう
0498名無し検定1級さん2019/08/02(金) 18:54:40.15ID:+iM+PhbB
>>497
バカ。理解したと思い込んでるだけなんだよ。このバカがw
このクソバカがww
0499名無し検定1級さん2019/08/02(金) 19:20:05.89ID:RiDGSCTa
100人中5人が叩き落される社労士試験にようこそ。
もうじきあの暑い暑い救済スレがやってくるぜ。
まあ、発狂者は受からんな。
0500名無し検定1級さん2019/08/02(金) 19:22:10.08ID:d5DR9dpu
>>497
確かにバカですね。こんな人と同じ会場になったらヤダなあ
0501名無し検定1級さん2019/08/02(金) 19:22:21.50ID:RiDGSCTa
100人中95人が叩き落される社労士試験にようこそ。
もうじきあの暑い暑い救済スレがやってくるぜ。
まあ、発狂者は受からんな。
0502名無し検定1級さん2019/08/02(金) 19:29:58.93ID:/ekEFZx0
>>497
あー、これは酷い。本物のバカ発見。
なんか臭そう。
0503名無し検定1級さん2019/08/02(金) 19:36:47.29ID:5ue/hA0v
>>502
たぶん受からんよね。

え?

君のことだけど。
0504名無し検定1級さん2019/08/02(金) 19:38:35.13ID:AZau9iao
>>497の人気にジェラシー^_^




しかしバカだなw
0505名無し検定1級さん2019/08/02(金) 20:04:09.56ID:IpkDtSe+
>>491
それってソースあるの?
0506名無し検定1級さん2019/08/02(金) 20:30:59.83ID:bJ6BxIBO
1匹の乞食独学がコロコロ頑張ってるね>>491-497
0507名無し検定1級さん2019/08/02(金) 23:45:00.63ID:nenXq0yZ
>>497
バカ発見!
0508名無し検定1級さん2019/08/03(土) 00:01:32.18ID:93UVztO/
>>498
気持ち悪い
0509名無し検定1級さん2019/08/03(土) 00:04:55.35ID:HjnQ6wKx
ID:+iM+PhbB
ID:d5DR9dpu
ID:/ekEFZx0
ID:AZau9iao
ID:bJ6BxIBO
ID:nenXq0yZ

これ一人でIDコロコロ変えて書き込んでんだろ、気持ち悪い
0510名無し検定1級さん2019/08/03(土) 06:57:12.24ID:yHPYyuxn
いや、独学を全力正当化してるやつも一人
0511名無し検定1級さん2019/08/03(土) 07:14:20.16ID:x+bu9Mby
>>491
万年不合格の言うことは説得力が無いぞw
0512名無し検定1級さん2019/08/03(土) 09:31:07.82ID:HhPYs2Bs
また落ちるで落ちるで
落ちてガクーンてなるで
0513名無し検定1級さん2019/08/03(土) 10:16:34.29ID:ZpCDGpZ0
暑いですね、頑張っていますか
0514名無し検定1級さん2019/08/03(土) 10:20:44.16ID:h5puwD9J
>>513
よう、ションベンチビリ野郎
質問したのに、なぜ答えない?
消えろよ
0515名無し検定1級さん2019/08/03(土) 10:40:49.11ID:ZpCDGpZ0
>>514
暑いね、、今年は頑張れよ。
0516名無し検定1級さん2019/08/03(土) 10:58:03.69ID:HhPYs2Bs
落ちるで落ちるで
落ちてガクーンてなるで
0517名無し検定1級さん2019/08/03(土) 14:00:38.08ID:EzYDP28S
順調にこの時期らしく荒れてきたなw
0518名無し検定1級さん2019/08/03(土) 14:05:14.27ID:lLk6YWhB
>>517
なんでこの時期に荒れんの?
合格出来なかった地縛霊?
0519名無し検定1級さん2019/08/03(土) 14:25:11.42ID:oaXeIaeJ
落ちるで落ちるで
落ちてガクーンてなるで
0520名無し検定1級さん2019/08/03(土) 14:51:55.49ID:/grdejpq
中小企業診断士もこの暑いのに今日明日の二日間缶詰で試験
今日はあと1科目、死にそう
0521名無し検定1級さん2019/08/03(土) 15:30:44.31ID:uhuH0GXk
大阪、大阪経大に振られた受験生も居る模様
0522名無し検定1級さん2019/08/03(土) 17:17:17.70ID:HhPYs2Bs
落ちるで
ガクーンと
落ちるでな
ストーンと
泣きをみるで
0523名無し検定1級さん2019/08/03(土) 17:44:01.96ID:ZZBlafNd
>>521
ええ、大経大に振られてる人いるのかぁ。
関大より大経大が良かったなぁ。
早く願書出して失敗した
0524名無し検定1級さん2019/08/03(土) 18:45:48.69ID:eECiaCWI
>>523
それも一種の賭けよなぁ
かなり昔試験場所が桃山に振られてておまえふざけんなってなったことあるよ
0525名無し検定1級さん2019/08/03(土) 20:03:00.18ID:g0jNRv9h
>>524
ピン大は北摂民にしたらアレやなぁ。
関大も南大阪民にした大変やろうけど。
0526名無し検定1級さん2019/08/03(土) 20:09:58.86ID:PQOdgDp6
時間の余裕があるうちに会場の下見に行っとけよ。
本試験と同じ曜日・時間帯だとベストだぞ。
0527名無し検定1級さん2019/08/03(土) 20:38:45.43ID:h5puwD9J
>>515
ションベンチビリ野郎www
消えろよwww
0528名無し検定1級さん2019/08/03(土) 20:51:22.25ID:/grdejpq
>>526
外食チェーンやコンビニとか、どこにでもあるやろと油断したら昼飯難民になったりするからな
0529名無し検定1級さん2019/08/03(土) 23:31:52.32ID:wbM8h/fD
テキスト一読して昼寝しようと思ったら、外へ食べに行く時間はないな・・・
0530名無し検定1級さん2019/08/04(日) 10:21:32.65ID:U2BXxbHZ
落ちるで
ストーンと
0531名無し検定1級さん2019/08/04(日) 11:55:08.85ID:NadPxDCq
テキストを精読してまた始めに戻ってくると、その大体を忘れてしまっている。永遠にループするわ。
0532名無し検定1級さん2019/08/04(日) 12:39:16.45ID:bUuYItWk
短期間で合格する人はそうならないように工夫出来る人
0533名無し検定1級さん2019/08/04(日) 15:09:49.87ID:NadPxDCq
今更なんだけれど、どっちのやり方がより良いのだろう。
・テキストを通しで読んで→問題集通し
・テキストを1科目読む→該当する科目の問題を解く
いまだにわからん
0534名無し検定1級さん2019/08/04(日) 15:13:21.10ID:bUuYItWk
1つの科目に絞って順番にやると最初のほう忘れていくから、毎日万遍なく勉強した方がいいよ
0535名無し検定1級さん2019/08/04(日) 15:30:20.39ID:NadPxDCq
ううむ。やはり、簡単に見返せる自作まとめノートみたいなものは作った方がよさそうやねえ。
0536名無し検定1級さん2019/08/04(日) 15:35:01.15ID:2ZAj1VI9
>>535
マジ話ノート作ってる暇はない、非効率
勉強の仕方は人それぞれなので止めはしないが、社労士に限っていえばサブノート派は極々少ない
0537名無し検定1級さん2019/08/04(日) 15:41:13.98ID:NadPxDCq
>>536
そうなんか、、
テキスト・問題集・過去問をひたすらやるべきなんか、、?
0538名無し検定1級さん2019/08/04(日) 15:43:36.26ID:bUuYItWk
>>537
全科目の問題を5問くらいやってからその日の勉強始める
0539名無し検定1級さん2019/08/04(日) 16:00:15.21ID:NadPxDCq
>>538
>>536
みなさん参考になります。
自作ノートは作らず、満遍なくやる感じで行きます。

持っている教材は
・TAC 教科書
・TAC 問題集
・TAC 過去問
・TAC 全科目横断総まとめ
・TAC ツボ択一
・TAC 完全無欠の直前対策
で、1〜3周程度は回してます(覚えているかどうかはアレですが)。
現在は教科書を精読し直してます。
これからは、もう問題集と過去問をガッツリやる感じでいいんでしょうか?
ツボの使い時が難しいです笑
0540名無し検定1級さん2019/08/04(日) 16:11:27.36ID:CWNsmzYo
テキストがもはやレジュメみたいじゃない?
0541名無し検定1級さん2019/08/04(日) 16:41:07.63ID:gHkqoGJ7
直前期不安よな…


去年受かったけど、新しいことやらず今までやってきた事をひたすらやって精神の安定も図ってた
本番では分からない問題はいつまでも考えず飛ばす、分からない選択肢は考えないで正しい答えを出すことに注力する
そのために今までやってたことを絶対間違えないように直前期に頭に叩き込むことをやってたな
絶対答えられない問題、わからない選択肢出てくるからね
0542名無し検定1級さん2019/08/04(日) 17:20:42.53ID:2ZAj1VI9
前スレ>>965
これフィッシングやな詐欺サイトやから安全なはずがないやろ!
と印象操作しようとする出題者の強い意志を感じたわ
0543名無し検定1級さん2019/08/04(日) 17:21:04.10ID:2ZAj1VI9
誤爆すみません
0544名無し検定1級さん2019/08/04(日) 22:25:36.98ID:jdSC5eAq
模試形式でやると問題文多すぎて脳が疲れる
0545名無し検定1級さん2019/08/04(日) 23:25:48.65ID:gsl338U0
合格者だけど、自作のまとめノートは必要じゃね?
自分で表などで整理すると理解が進むぞ。
テキストを読むだけでは曖昧になりがちな所が出題されるからね。
0546名無し検定1級さん2019/08/04(日) 23:35:44.24ID:gHkqoGJ7
人によるけど
要所要所でわかりにくい部分はノートで理解深めてた
基本はいらない
ひたすら問題解いて該当箇所を教科書で読む事を繰り返した
近道はないよね
05475452019/08/04(日) 23:52:40.00ID:gsl338U0
誤解を生むといけないので。
まとめノートを作るのは、あくまで理解が曖昧なところのみです。

>>546さんと表現は異なれど、同じような勉強方法のような気がします。
0548名無し検定1級さん2019/08/05(月) 00:52:32.29ID:neZiQzd1
>>546
本当に受かってるならこんなとこにいないで次に進めよ
0549名無し検定1級さん2019/08/05(月) 06:00:06.05ID:yLGooUD4
なんで合格者がここに張り付いてるの?
スレタイにあるよね
「受験生限定」って
かなりキモイんだけど
0550名無し検定1級さん2019/08/05(月) 06:44:37.77ID:tZgCC6mT
絶対落ちるで
ステ〜ンと
0551名無し検定1級さん2019/08/05(月) 08:01:25.07ID:GMHO08De
単なる迷惑行為だったか…

落ちてるの割合が比較的多い試験で独学者同士でアドバイスし合っても
効果に疑問は残るけど
趣旨が違うこといってごめんなさい

人間の感情って難しいし
無関心無視する事が一番親切なのかもってな
0552名無し検定1級さん2019/08/05(月) 08:07:58.34ID:zRl0TfTw
コピペだっつうのw
一種の様式美
ちゃんとアドバイスしてくれる人はウエルカム
0553名無し検定1級さん2019/08/05(月) 11:52:30.52ID:tZgCC6mT
こりゃ滑るな
ツリンッと
0554名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:42:37.24ID:V0VhI1fO
受験雑誌の8月号、社労士Vと月刊社労士受験どっち使ってる?
あるいは両方。

月刊社労士受験の音声、8月号だけプロの女性ナレーターが読んでいるけど、
ちょっとアクセントが気になるところそのままに読まれているからなおさら違和感が目立つ。
0555名無し検定1級さん2019/08/06(火) 01:10:35.82ID:FwhX/i1l
>>549
お前だろキモいのは
同じレスばっかすんな
早く受かれよベテ
0556名無し検定1級さん2019/08/06(火) 03:07:54.75ID:TuD8mfH8
去年ユーキャンのテキスト使っていいとこまでいったけど、今年はちょっと変えてみるか
と思ってTACの基本書買ったんだけど、これ使いづらいな、どこに何書いてあんのか
分かりにくいし索引は不親切だしで
0557名無し検定1級さん2019/08/06(火) 05:28:57.16ID:QF2HyE/0
>>35
何の平均?
0558名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:45:26.37ID:fUu+6YIm
選択対策が間に合っていない
0559名無し検定1級さん2019/08/06(火) 22:57:23.80ID:EP6sNbm2
https://twitter.com/bizcast_tokyo/status/1157966451229126656
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0560名無し検定1級さん2019/08/06(火) 23:57:52.17ID:x3lXUyNR
国年と厚年にある、生年月日によって適用内容が変わるような細かい部分覚えられんわ。
0561名無し検定1級さん2019/08/07(水) 00:12:08.85ID:lEFPeLd/
>>559
で?
これは何したくて貼ったの?
0562名無し検定1級さん2019/08/07(水) 00:53:23.58ID:J+luyRPN
やっと去年の8月から始めた勉強時間が800時間を超えた。
後、試験まで18日で100時間上積みして試験に臨みたいに
0563名無し検定1級さん2019/08/07(水) 16:19:31.66ID:y3/sLVOt
>>107

×:少なからず
〇:そういう奴しかいねーw

指摘すると、ああ、おたくはもういい、つかえねーなとかなり強い捨て台詞をいうところが多すぎた
差別するわけじゃないけど在日が絡んでたりヤクザのフロント企業が多かったな
責任だけを負わそうとするから手をひいちゃうんだよね
0564名無し検定1級さん2019/08/07(水) 16:31:16.42ID:PW1Jjoja
6月30日のスレに…
2か月もあれば子供が作れるぜ…
0565名無し検定1級さん2019/08/07(水) 19:29:41.79ID:GnsbO0nZ
落ちるで
ゴトンと
0566名無し検定1級さん2019/08/07(水) 20:41:40.00ID:cnqR5ZtI
暑いですね
0567名無し検定1級さん2019/08/08(木) 09:26:19.31ID:l4gsx6bw
やべえ、いろいろ積み込みすぎて基礎がおかしくなってる
ツボとか8割しか当たらない
このタイミングでスランプかよ・・・・・
0568名無し検定1級さん2019/08/08(木) 09:41:31.32ID:w7+EOU1U
>>567
落ち着いてなんで間違えてるのか考えたらいい
不注意?
勘違い?
知識の喪失?
それらによって対応がかわる
0569名無し検定1級さん2019/08/08(木) 09:45:02.89ID:l4gsx6bw
喪失だね
残り2週間、テキスト読み込みに徹するわ
0570名無し検定1級さん2019/08/08(木) 11:15:47.16ID:ooH4TOH8
俺も知識の喪失が…
本試験は不注意が怖い。
不注意で1回死んでるから(去年の選択国年もやらかしたけど、安衛法がそもそもダメだった)
0571名無し検定1級さん2019/08/08(木) 14:06:46.22ID:l4gsx6bw
特に国年がひどい
資格の得喪とか支給停止とか
焦るわ〜
0572名無し検定1級さん2019/08/08(木) 15:08:25.22ID:y/luWDsE
落ちるで
ステ〜ンと
0573名無し検定1級さん2019/08/08(木) 16:41:41.05ID:LbKFNn4c
試験まであと400日を切ってますよ皆さん
0574名無し検定1級さん2019/08/08(木) 19:23:20.36ID:UqCejN+U
あと17日か
0575名無し検定1級さん2019/08/08(木) 20:33:23.20ID:ZcOp2s3n
後で泣くようになるんで
パクンと
0576名無し検定1級さん2019/08/09(金) 01:02:44.02ID:IiKgUhYZ
今日も勉強したけど試験16日前なのに
こんなに憶えているのか、ないのか分からない試験は初めてだ。
労一、社一も覚えないといけないのに社会保険で
手間取ってるし・・・あぁ
0577名無し検定1級さん2019/08/09(金) 07:58:02.53ID:b7MvCkJJ
予備校スレもくだらない書き込みが増えてきたが、独学は輪をかけて頭の悪そうな書き込みが多いね。

あと16日、体調崩さないように気を付けないと。
0578名無し検定1級さん2019/08/09(金) 08:03:30.60ID:kWNdVQjP
で、なんでここを365日監視してるの?
0579名無し検定1級さん2019/08/09(金) 13:42:34.31ID:aArmqQ9E
迫るなぁショッカーが
ほんで落ちるで
ステ〜ンと
0580名無し検定1級さん2019/08/09(金) 14:24:56.82ID:b7MvCkJJ
>>578
ん?俺?
受験生だから関連スレッド回ってきただけだよ。そしたら落ちる落ちる言ってるやつがいたから何となく反応した。それだけ。
0581名無し検定1級さん2019/08/09(金) 16:43:18.18ID:kWNdVQjP
・週休制:何らかの週休2日制84.1% 完全週休2日制46.7%
・年間休日:企業平均107.9日 1人平均113.7日 情報通信>>他>>宿泊飲食
・年次有給休暇:取得日数18.2日 消化日数9.3日 取得率51.1%
・特別休暇制度:ある60.3% (夏季休暇44.5%/うち賃金あり82.5%)
0582名無し検定1級さん2019/08/10(土) 00:22:01.39ID:QmBQ/9m4
ヤバい、勉強してても全然落ち着かなくて焦るばかりだ。
こんなに不安になる試験初めてだなぁ。
それほど暗記の量が半端ないな
0583名無し検定1級さん2019/08/10(土) 00:27:06.56ID:152J6/Jo
今日仕事の都合でカフェ入ったら、隣の人が社労士の勉強やってたな
TAC利用してるようだったけど、本がもうボロボロになるほど勉強してたよ
自分もツボボロボロにしたつもりだったけど、あれには負けたわ
あそこまでやらないといけないんだな
0584名無し検定1級さん2019/08/10(土) 00:35:29.69ID:A49LVv6Q
>>583
1年勉強したけど俺のテキスト綺麗だわ・・・
0585名無し検定1級さん2019/08/10(土) 01:24:03.06ID:mPKAbEeM
勉強した気になってるだけだから気にするな
0586名無し検定1級さん2019/08/10(土) 03:44:52.95ID:VfZz0pgB
某自治体職員採用試験の一次パスしたわ。
二次は社労士と同日で、試験会場もまるで離れている。

たぶんこちらは見送りなんで、みんな追い込み頑張ってくれ。
0587名無し検定1級さん2019/08/10(土) 06:15:03.94ID:RneJYkpz
てめえのオナニーレスはうんざり
と思いつつちょっと気になってた
がんばれお前も
0588名無し検定1級さん2019/08/10(土) 08:59:56.48ID:MA+M5KTw
来るで来るでXデーが
またステ〜ンと落ちるんか
何回もやれんのぅ
0589名無し検定1級さん2019/08/10(土) 09:29:00.33ID:0QS6JNfe
>>583
おれの知り合いにも本がボロボロになる人がいてた
気にする必要はない
0590名無し検定1級さん2019/08/10(土) 09:30:12.69ID:0QS6JNfe
>>586
よい結果でありますように
0591名無し検定1級さん2019/08/10(土) 10:07:36.16ID:W0bUaKJI
ツボとかトレ問を95%の精度にして本試験で何点くらい取れるのかね
労一社一はともかく、6割くらいはイケるのか?
0592名無し検定1級さん2019/08/10(土) 10:12:11.46ID:oaXixIMV
私は初学初年度フルタイム会社員で択一57で余裕を持って合格した者です。この盆休み一心不乱に学習を継続される事をお勧めします。
掲示板は休憩時間のみ閲覧される事をお勧めします。
質問相談など有りましたら
0593名無し検定1級さん2019/08/10(土) 11:32:47.29ID:GCPG+Gma
>>591
ツボだけで合格ライン伺うことできる。
白書一般常識は雑誌も必要。
0594名無し検定1級さん2019/08/10(土) 12:37:20.80ID:W0bUaKJI
しかし受験生の平均は択一30ちょいなんだろ?
0595名無し検定1級さん2019/08/10(土) 14:33:21.12ID:eIiNxeFp
年金やってると昭和XX年生まれの〜みたいな話がこんがらがってきてつらい
0596名無し検定1級さん2019/08/10(土) 14:42:46.97ID:O3h2Wg0v
いい加減西暦に統一するか併記してほしいよな
仕事でDBの資格喪失やら裁定請求やらやるけど
社内システムは西暦だから変換しなきゃいけないし
生保のシステムへの登録は平成31年で弾かれるし
ホント元号法とか害悪だわ
0597名無し検定1級さん2019/08/10(土) 14:57:18.58ID:pJPPiRhT
>>595
大正もかなりウザい
0598名無し検定1級さん2019/08/10(土) 15:24:02.13ID:hhmldexy
>>592
ありません。
寝言は寝てから。
自分の巣に帰れ
0599名無し検定1級さん2019/08/10(土) 17:01:26.46ID:4SG/UoBN
>>598
頑張って下さい。
0600名無し検定1級さん2019/08/10(土) 20:05:12.83ID:Ev4OUa6s
>>530
そういえば、ブリジストンの創業者って石橋っていう人だったんだな
ストーンブリッジ→ブリッジストーンという訳で・・・
0601名無し検定1級さん2019/08/10(土) 21:09:51.29ID:X2QE0t4m
>>594
平均じゃ受からんからな。
合格したいなら上位5%ぐらいの目線でいないと。
0602名無し検定1級さん2019/08/10(土) 21:25:39.90ID:D5pbXYRg
>>599
逆に本当に質問が来ると思って書き込んでるんですか?
別に教えるプロでもなんでもないですよね?
0603名無し検定1級さん2019/08/10(土) 22:04:23.02ID:wWSwO1Wu
>>594
多分20何点かぐらいじゃない?
平均なら
0604名無し検定1級さん2019/08/10(土) 22:16:51.37ID:vssX03E7
>>592
お前、質問したって答えないだろ

再度質問してやるよ
・どんな勉強したら、健保2点なんてザマになるんだ?
・発表まで、毎日ションベンチビってたのか?
0605名無し検定1級さん2019/08/10(土) 22:22:22.85ID:RneJYkpz
平均は例年30~35
0606名無し検定1級さん2019/08/10(土) 23:06:07.34ID:DV7wNeHw
>>592
登録番号教えてください
0607名無し検定1級さん2019/08/11(日) 00:10:59.57ID:J7DhXi6U
まあ
去年落ちたやつは今年も無理だな

去年の選択は 目つぶっててもマークできちゃう
小学生レベル
0608名無し検定1級さん2019/08/11(日) 00:37:16.37ID:pOljMYls
昨今の小学生すげーな
そんな連中揃いなら日本社会も安泰か
0609名無し検定1級さん2019/08/11(日) 06:55:31.48ID:wRQKE5uL
おまえいつも的外れな
地頭が悪そう
0610名無し検定1級さん2019/08/11(日) 10:08:27.51ID:e1N2qWqm
>>609
お前は更に地頭悪いだろ
仕事も全く出来ないだろ
0611名無し検定1級さん2019/08/11(日) 11:49:14.57ID:lPUkFkby
>>607
宅建士もだが、難しい年と簡単な問題しか出ない年の差が激しくなったな・・・
0612名無し検定1級さん2019/08/11(日) 12:13:56.71ID:aorbiqht
>>611
択一は他でカバーできるけど
選択はカバーできないんだよねえ

難しいっていうより癖が強い年あるよね
0613名無し検定1級さん2019/08/11(日) 12:43:51.78ID:wRQKE5uL
無敵の社労士3が思いのほか良書だわ
白書パンチキ法改正をやる時間ないやつはこれ1冊でもやったほうがいい
1日あれば仕上がる
0614名無し検定1級さん2019/08/11(日) 13:18:58.41ID:fE+YHOCH
迫ってきたな
落ちるで
ゴトンと
0615名無し検定1級さん2019/08/11(日) 13:22:01.58ID:O+zBvHop
ゴトンなんて可愛いものならまだいいけど、ゴトゴトゴトーン!だよね
0616名無し検定1級さん2019/08/11(日) 13:28:26.43ID:aorbiqht
>>613
本試験とかぶってるかは謎
0617名無し検定1級さん2019/08/11(日) 14:00:13.24ID:6z2Pz/eo
ここ3年は難易度の差なんてないやん
27年にやらかしてから選択で難問は出なくなった
0618名無し検定1級さん2019/08/11(日) 14:23:50.85ID:wRQKE5uL
>>616
当たり前じゃん
ただ試験委員が教材や模試をチェックするとは到底思えんがな
0619名無し検定1級さん2019/08/11(日) 18:02:37.39ID:KOf9xQGX
去年の秋先から勉強しだして初めて受験する夏だけど
こんなにこの時期の勉強が大変だとは思わなかった。
去年の酷暑の受験生は凄いわ。
0620名無し検定1級さん2019/08/11(日) 18:28:26.05ID:MWKTQObU
みんな他に何受けるの?診断士税理士以外で証券アナリストなど受けるの?
0621名無し検定1級さん2019/08/11(日) 20:15:10.18ID:ww/FuV74
維持費がかかる資格は無しだな
取った後にいつでも登録できて
いらん間は脱会できる資格がいい
ダラダラ金取られたら堪らんわ
0622名無し検定1級さん2019/08/11(日) 20:16:53.80ID:wRQKE5uL
1日で終わらなかった>>613
細かく見ていくとかなりボリューミイ
0623名無し検定1級さん2019/08/11(日) 20:49:52.85ID:7aEBdYKO
>>620
FP1級
キャリアコンサルタント
衛生管理者
メンタルヘルスマネジメント検定
0624名無し検定1級さん2019/08/11(日) 22:15:39.79ID:vZpnnolr
平成27年の合格率2.6%事件の真相って結局なんだったの?
訴訟代理権取るために司法書士レベルに絞ったのかと思いきやその後は合格率上がってるし
0625名無し検定1級さん2019/08/12(月) 01:34:13.31ID:lzUWb2bS
何が心配って、択一時のトイレが心配
0626名無し検定1級さん2019/08/12(月) 06:01:12.91ID:awZfG8Iu
>>624
行政書士にも簿記にとそういう過去がある
受験生とは関係のないとこでいろんな事情があるんだろ
0627名無し検定1級さん2019/08/12(月) 08:30:35.26ID:74A5Blcz
迫ってきたな
はぁ〜落ちるで
ストーンと
0628名無し検定1級さん2019/08/12(月) 09:28:06.27ID:WC7IZG8S
>>624
救済ができなくて本来合格レベルにあった受験生を不合格にせざるを得なかった不幸な事件ってこと
その後救済の要件が公表された
0629名無し検定1級さん2019/08/12(月) 11:41:57.47ID:gT1nxq2V
>>624
選択の救済の基準見てもらえば分かるが
2点に人が集中すると救済ができないから
例えば5問中2問を全員が正解する問題にして
残りを勘でしか答えられない4択クソ問にしたら
それだけで実力関係なくランダムで58%が落ちる
0630名無し検定1級さん2019/08/12(月) 15:49:44.83ID:rnOx3GdK
選択式は択一式の模試複数回平均点数に比例する、これは私が自己採点後に某予備校の先生から教わった内容です。
選択式問題集よりも選択式講座や直近模試選択式問題集をクソ暗記する事が間違いない対策かと思われます。

択一アベレージがそれなりでなければ選択式クリアもなかなか難しいというのが持論であります。救済確率もそれに比例するわけです労一以外
0631名無し検定1級さん2019/08/12(月) 17:58:46.21ID:2Jp7wGQ5
>>630
予備校のカリキュラム全否定やん
0632名無し検定1級さん2019/08/12(月) 18:15:00.47ID:DXz0JeBE
>>626
>>628
>>629
ありがとナス!
0633名無し検定1級さん2019/08/12(月) 18:21:59.56ID:VtA0r2T3
一にも二にもクソ暗記の試験だからな
年金や健保を体系的に理解してああ制度はこうなってるんだーと理解しても点数には殆ど結びつかん
それなら語呂合わせででも数字を覚えたほうが点になる
そういう試験です
0634名無し検定1級さん2019/08/12(月) 19:20:15.64ID:5fHU9V8P
給付制限、罰則、端数処理
こいつらみんなしんでしまえ
0635名無し検定1級さん2019/08/12(月) 20:17:11.97ID:1RP6GWHi
数字覚えられん
0636名無し検定1級さん2019/08/12(月) 20:20:18.18ID:YAxyUtVw
>>634
時間外以外の端数処理の作問はやめてほしい。
0637名無し検定1級さん2019/08/12(月) 20:30:09.12ID:1RP6GWHi
年表も覚えられん
0638名無し検定1級さん2019/08/12(月) 22:34:34.19ID:5fHU9V8P
よく考えたら高額療養費なんか覚えるより給付制限とか覚えたほうが簡単だし得点につながるな
0639名無し検定1級さん2019/08/13(火) 00:40:50.35ID:nUOJ8Ugi
>>638
高額療養費は語呂合わせで簡単に覚えられるだろ
0640名無し検定1級さん2019/08/13(火) 01:22:57.13ID:3jiFkXCM
社一、労一の数字もくせ者だなぁ
企業年金、個人年金の拠出金の金額とか
0641名無し検定1級さん2019/08/13(火) 01:28:10.84ID:zOhlyeVR
>>640
全てコピー機のように覚えましたはい
0642名無し検定1級さん2019/08/13(火) 01:29:24.75ID:A+M4EKQ6
試験舐め過ぎだろ
0643名無し検定1級さん2019/08/13(火) 02:05:10.54ID:ED6QDsJA
受かるために必要なもの暗記50、運49、理解1って感じのものすごいカス資格試験
0644名無し検定1級さん2019/08/13(火) 07:29:54.85ID:V/FXfOv3
高額療養費の数字など覚えて臨むのが普通かと。。
私は未だに覚えてますから
0645名無し検定1級さん2019/08/13(火) 07:30:21.90ID:V/FXfOv3
>>640
それも覚えて当然、選択式で狙われるからね
0646名無し検定1級さん2019/08/13(火) 07:53:57.46ID:NUA8p0w/
未だに覚えてるのは立派だけど
未だにここに張り付いて監視活動してるのはどうかと思うよ
人生のピークなんだろうけど合格が
0647名無し検定1級さん2019/08/13(火) 08:46:22.39ID:nUOJ8Ugi
>>646
お前のそのカスレベルの想像力、終わってんな
受からんな
0648名無し検定1級さん2019/08/13(火) 08:53:58.61ID:J7etGBKe
ほぅ
迫ってきたな
また落ちるで
ステ〜ンと
ほんで泣きみるで
0649名無し検定1級さん2019/08/13(火) 09:09:20.68ID:NUA8p0w/
コロ助だっさ
単なるキチガイ監視員か
0650名無し検定1級さん2019/08/13(火) 11:58:42.02ID:JYPWg66+
暑いねぇ。
夏の勉強は大変だわ
0651名無し検定1級さん2019/08/13(火) 13:00:21.40ID:+UvB8NLx
こんな塗り絵試験が受からないなんて、バカなの?
しかも暗記のみの試験なんだろ?
0652名無し検定1級さん2019/08/13(火) 13:16:21.31ID:yw1Wj4n4
問題集を終えたら、明日から一週間は択一式のツボを2周くらい回して、最後3日間で暗記・語呂合わせやろうかな…
0653名無し検定1級さん2019/08/13(火) 13:33:44.90ID:J7etGBKe
暗記を知識に間違い探しをするといった方がピッタリかな
0654名無し検定1級さん2019/08/13(火) 13:40:42.83ID:Hsw7EuUj
お昼食べて今まで寝てしまってた。
疲れてんなぁ
しかし、後12日だし今から勉強するか
0655名無し検定1級さん2019/08/13(火) 21:03:01.35ID:CpgORu2j
今更だけど、悪名高き鶏卵大が出た背景わかったわ。
ちょうど外傷による痣などの障害は男女ともに認める法改正があった直後だったから。

中古本で見つけた社労士Vの語呂合わせ本にあった。

まとめ本要素もあるから、復活して欲しいわ。
0656名無し検定1級さん2019/08/13(火) 22:05:47.90ID:phuog3FB
本気出せば一日で一周できるだろツボ
0657名無し検定1級さん2019/08/13(火) 23:25:53.11ID:BDWlzC9i
テキスト頻出の数字はまだしも統計の数字問題出されたら手も足も出ません
0658名無し検定1級さん2019/08/13(火) 23:36:11.03ID:6aFrn8zp
頑張れ去年は選択ツボがドンピシャだった
0659名無し検定1級さん2019/08/13(火) 23:46:46.63ID:g00KyqUZ
>>656
ツボ800ページちょい。
仕事終わりに、19時〜25時までガッツリ6時間。
1時間で140ページ。どんな速読だ。漫画か。
休みだとして、8時〜24時まで、休憩その他生活時間を入れて12時間。
1時間で70ページ。ううん。頭に入らないな。流し読み程度か?
0660名無し検定1級さん2019/08/13(火) 23:53:59.79ID:p0Sz78OU
>>659
この時期なら普通は2〜3周はしてるだろ
0661名無し検定1級さん2019/08/13(火) 23:54:00.66ID:iobqGAnP
なんかもう早く試験して欲しくなってきた。
0662名無し検定1級さん2019/08/14(水) 00:01:30.66ID:TwwiEcHq
壺は1500肢
一問20秒なら8.3時間で一周できる
壺で走ってきた人なら取らぬ狸の皮算用とまでは言えない
0663名無し検定1級さん2019/08/14(水) 00:04:31.05ID:+nY8zIHL
しかし、チョロっと予備校スレ見たけど、
5%の試験とは思えないほど余裕ある奴多いな。
きっと受験のベテランだから余裕なんだろなぁ

初受験でドキドキしてきた。
0664名無し検定1級さん2019/08/14(水) 00:07:03.19ID:XsejFKG3
緊張感なくなったら終わり
緊張感ある内に受かるべし
0665名無し検定1級さん2019/08/14(水) 00:20:31.09ID:3o6OxfvK
>>663
ん?お前も予備校のやつもほとんど目に入るやつ全員落ちるから気にしなくていいぞ
0666名無し検定1級さん2019/08/14(水) 00:22:20.08ID:FWdqDNTQ
「受験のベテラン」とかいう、褒めてるのか貶してるのか謎のワード
0667名無し検定1級さん2019/08/14(水) 00:23:57.09ID:FWdqDNTQ
>>662
そか。一問を20秒〜30秒と考えればいけそうだな。
複数回目なら大丈夫なやつは省いたりもできるし
0668名無し検定1級さん2019/08/14(水) 00:33:13.21ID:FjpVo//F
>>665
5%だもんなぁ。
これとは違う合格15%の試験で書き込み多かったけど
合格発表の日自分入れて合格の書き込み3人くらいだったから
社労士スレもリアル合格者は少ないんだろうなとは理解してる。

独学だからラスト10日の情報収集で色々覗いてるけど
問題解くより基本基本でテキストを回す事みたいだねぇ。
0669名無し検定1級さん2019/08/14(水) 00:44:36.58ID:3q1aBGY2
何回も禁煙成功してる人
みたいな皮肉を感じる
0670名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:09:53.37ID:3o6OxfvK
>>668
自分のスタイルが一番だから、今勉強法は変えない、流石に

で、私の場合は、過去問とどうしてもやばいのはカード作ってた(本当にヤバイとこだけ)
カード作りが目的でなく、結果として作らざるを得なかった
企業年金の数字とかコピーのように暗記するために
記憶してるのみならず、本番で聞かれてる事を即頭から出すレベルの暗記はカードが必要になった

この時期はTAC10年過去問、1科目一日で終わらせてた
ツボは三日から四日で回す
T◯C単科答練と改正法、一般常識白書対策も付属の問題とテキスト読み込み

で、運良ければ6年以内には多分受かる
受からないやつは10年やっても受からない
0671名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:17:08.11ID:3o6OxfvK
そして、色々と言われてるが、受かれば
選択肢というか色々と開けてくるのは事実だから
頑張ってほしい
資格を活用するのも、色々と開けてくるのを活用するのも自分次第
閉塞感から八方塞がりって状況ではなくなる
当然社労士会積極的に参加してね
まさそれは受かってからの話
0672名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:20:05.33ID:FWdqDNTQ
提出先機関の違い
端数
罰則
努力義務
認可許可承認
年金の生年月日による取り扱いの違い

ここら辺嫌い
0673名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:20:33.61ID:sFP8h7CK
>>670
選択問題でまず選択肢のグルーピングなんてした?
それとも問題文読んで選択肢を見て選んぶやり方?
0674名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:29:09.65ID:3o6OxfvK
>>673
後者
選択肢のグルーピングは、大まかなほんとそら誰見てもそうだろみたいなグルーピングって言えるかは知らんが、ザックリしたのは簡単にはした
(これは明らかに消えるだろみたいなサラッとしたやつ)
それよか問題文読んでなるべくストレートにまず穴埋めれるかトライして、その後きちんと選択肢見て決めた
0675名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:36:40.78ID:sFP8h7CK
>>674
暫くそれしてたんだけど見間違えや見落としが多くてねぇ。
問題文読んで選択肢4つを5グループ作って解いたほうがいいのかなぁって
選択問題説いてて思ったり。

自動対象変更額が見つけやすい所にあってパッと見てこれこれなんてw
で、自動変更対象額に気づかなかったりでねぇ・・・。
0676名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:37:47.53ID:3o6OxfvK
>>672
そういう自分が苦手にしてるところこそカード

表に自分で文や図表にして、穴埋め型
裏にはその穴の解答

作るのめんどいが一発だよこれ
細かい保存義務とか、健保の高額療養費とか
ここ出された完全ヤバイっての自分が一番理解してるところ
隙なく隙なく、どんだけ隙潰していくかだから
0677名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:40:50.12ID:sFP8h7CK
ギリギリでも絶対1回で合格したいなぁ
0678名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:44:43.11ID:3o6OxfvK
>>675
その最初のグルーピングの先入観は怖いから私はどーなのかな?と
自分で正答率いいならいいと思う

私は直読みで、穴ストレートに埋めれるか
そもそも何個か選択肢見なくても勉強してたなら埋めれるはず
その後、そのグルーピングってテクニカルな手法とってもいいのかな?とは思う

まず、穴をストレートに埋めれるくらい、念仏のごとく日頃からねっちり脳内に完全刷り込みが大切かと(カード作ってもいいよ。単なる一手段)
0679名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:51:56.69ID:EAVZU36S
>>677
ムリムリ。あなたは100%
落 ち ま す
0680名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:52:31.25ID:3o6OxfvK
T◯Cスレでも書いてるやつおるが、社労士が法廷に出廷する機会は増えた
本当に増えた

コンプラ、労働法、年金法、保険法、そして隣接業務に関する法律一般論と、助成金
合格後もきちんと勉強し続ければ、わりかしそんな心配するほどのもんでもない
(登録する場所にもよるが)

頑張って
0681名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:56:40.56ID:sFP8h7CK
>>678
それが1番なんだろうねぇ。
で、自動変更対象額も問題見て空で口の中で言ってんのに
選択肢で自動対象変更額が目に入ってこれだ!
で自動変更対象額が見えてないと言う恐ろしさw
だから、最初から自動変更対象額と自動対象変更額で
グループして自動対象変更額を×にしておいた方が楽な時があって。

試験前になるとこんな見間違いや勘違いをどう潰すかも
真剣に考えるんだねぇw
0682名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:57:23.85ID:sFP8h7CK
>>679
ありがとう!
なんか負けるかってファイトが出るw
0683名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:59:00.41ID:EAVZU36S
>>677
ムリムリ。あなたは100%
落 ち ま す
0684名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:59:48.00ID:sFP8h7CK
さて、今日の勉強は終わりにするか
色々アドバイスありがとう!
後、叱咤激励も!
0685名無し検定1級さん2019/08/14(水) 02:06:50.90ID:EAVZU36S
まあ基本このスレからはほとんど受からないでしょ
予備校勢に比べたら圧倒的に不利だから。
合格率5%の試験を、可能性低い方のルート選ぶとか無謀
0686名無し検定1級さん2019/08/14(水) 06:35:53.27ID:7tabGhyi
ID:3o6OxfvK
ID:sFP8h7CK
クソ気持ち悪い
0687名無し検定1級さん2019/08/14(水) 07:22:13.18ID:x2P9DAP/
>>686
俺も思った
0688名無し検定1級さん2019/08/14(水) 08:20:26.03ID:7tabGhyi
まあ自演だね
それも重度の病気
0689名無し検定1級さん2019/08/14(水) 10:39:30.61ID:7tabGhyi
>>662
ちなみに大原トレ問は3500肢
TACの本科生もツボと別にそれに近い数を消化してる
ツボを1日で回せないようでは独学では到底無理だわな
0690名無し検定1級さん2019/08/14(水) 10:42:11.95ID:E+qlU1vJ
>>689
偉そうに
そんなのしなくても受かったぞ
受験生の邪魔をしてやるなよ
0691名無し検定1級さん2019/08/14(水) 10:58:34.98ID:7tabGhyi
は?
もっと頑張れって言ってるんだろ
おまえのクソキモイ長文連投よりマシだろバーカ
0692名無し検定1級さん2019/08/14(水) 11:07:18.53ID:eX1RXAqG
落ちるで
ステ〜ンと
0693名無し検定1級さん2019/08/14(水) 11:56:39.53ID:Xdv/2rc9
数字問題は落とせない、これは合格者が口を揃えて発言する内容です。
私もそう思います、401k箇所と失業保険、高額療養費制度他数多あります。分かれば1点単純明快。
0694名無し検定1級さん2019/08/14(水) 12:10:59.26ID:eX1RXAqG
選択で落ちるで
パクンと
0695名無し検定1級さん2019/08/14(水) 12:14:41.48ID:gO1RG5JZ
試験当日トイレ並ぶって聞いたけど、トイレで歯磨きする余裕ない感じですか?
0696名無し検定1級さん2019/08/14(水) 12:19:06.49ID:TwwiEcHq
>>695
流石にそんなのないと思うけど、やりたければやってもいいんじゃないかな
0697名無し検定1級さん2019/08/14(水) 12:57:15.76ID:2c3mHX3I
試験の日ってみんな弁当持ってきて食べてるのかなぁ。
昼食どうしようか悩むなぁ
0698名無し検定1級さん2019/08/14(水) 13:08:42.21ID:Xdv/2rc9
>>695
俺はしたで。人目なんか気にするな
0699名無し検定1級さん2019/08/14(水) 13:17:21.94ID:uzFI68d+
>>698.696
ありがとう!
歯磨きしないと眠くなりそうなんでw
大学のトイレ狭そうだけど一応持って行く
0700名無し検定1級さん2019/08/14(水) 13:26:48.99ID:GPSe12nQ
流石に会場近くのコンビニはこむよ
0701名無し検定1級さん2019/08/14(水) 13:36:50.59ID:lb8mvgGG
>>700
やはりお昼は買って試験会場行った方がいいねぇ
0702名無し検定1級さん2019/08/14(水) 13:39:32.88ID:GPSe12nQ
>>701
そりゃあね
あまり腹いっぱいくうと眠くなるから調節しないとね
0703名無し検定1級さん2019/08/14(水) 13:55:30.30ID:lb8mvgGG
>>702
そうそう、お腹いっぱいになって眠たくなるのもあるし、
お腹痛くなってトイレいったら時間ロスだしねぇ。
0704名無し検定1級さん2019/08/14(水) 14:51:02.52ID:Izi0Wz9/
社労士Vの頻出数字逆引きチェックって本使ったことある人います?

最後にザッとチェックするのに良いのかなと思っているのですが、近くに在庫ない上にレビューも少ないもので、もしいたら使用感聞きたいです。
0705名無し検定1級さん2019/08/14(水) 16:27:07.02ID:7tabGhyi
本屋で見たわ
暗号解読班が必要

群馬会場のやつへ
近隣に飲食店はない
あっても開いてない
店はセブンイレブンのみ
ダメだって言ってんのに受験生が車を停めまくってる
超混雑してるので買い物する時間はない
つまり、なんか持ってけ
大学のほうはトイレが少ない
電気が暗い
机が狭いの三重苦
高校のほうは教室は快適だが大きな弱点がひとつ
時計が後ろについてる
振り返るの禁止なので腕時計を忘れるな
以上だ
あ、女性はポーチ忘れるなよ
女性のトイレは私物OK
中のチェックはしない
他の国家資格と比べて女性の合格率が高いのはそれが理由だ
気にするな
みんなやってる
0706名無し検定1級さん2019/08/14(水) 16:52:57.59ID:txVYwsUD
初学初年度合格者の俺が当日持参した内容
労基法及び前日見直した科目以外の全テキスト←超速見直し
おにぎり鮭、おにぎりシーチキン←少し空腹が良
ポカリ、2L麦茶←脱水対策
ガム←イライラ防止
上着←クソ重要

カーディガンみたいな薄手のものを持参すべし、ホンマに寒い席に当たると堪らんで。
0707名無し検定1級さん2019/08/14(水) 17:01:47.02ID:q+EcpMlv
>>706
お前、ションベンチビり野郎だろ?
誤魔化しても分かる
0708名無し検定1級さん2019/08/14(水) 17:10:03.73ID:Sm8s6xjT
>>706
よう、健保2点のションベンチビリ野郎
0709名無し検定1級さん2019/08/14(水) 17:27:21.54ID:txVYwsUD
>>708
健保2点?
ああ、自己採点集計後全予備校講師が補正確実としてideは1点補正もあり得るとした程の難易度の年の健保選択かあ。
0710名無し検定1級さん2019/08/14(水) 17:47:09.31ID:eX1RXAqG
多分超暑いから中はクーラーガンガン効かして腹痛起こす奴頻出する
腹巻きはもっていくべし
着いたらトイレで即着用すべし
0711名無し検定1級さん2019/08/14(水) 17:51:09.98ID:txVYwsUD
>>710
仰せの通りです。空調の近くに当たるとホンマに寒い。
長袖のシャツカーディガンあたりが必須です。腹を壊してしまう
0712名無し検定1級さん2019/08/14(水) 17:55:53.81ID:asTbeQlA
ピーピーになりやすいからなんかドキドキしてきて
今ピーピーになりそう
0713名無し検定1級さん2019/08/14(水) 18:02:46.60ID:GPSe12nQ
>>710
試験監督にガシガシいったら場所替えてくれるって説もあるけど、防衛のために羽織れるものを持ってくのが正解よな
0714名無し検定1級さん2019/08/14(水) 18:09:05.07ID:xOz/Cl46
エアコン効きすぎて手がかじかんだ時がある
0715名無し検定1級さん2019/08/14(水) 18:12:01.91ID:XWHZIu+K
寒がりを自認してるからカーディガン持参で夏なのにジーンズ着用で行ったけどそれでも寒かったな
しかも終了30分前に強めた奴いるし
去年だったか社労士のスレに、埼玉かどっかの会場で冷房止めたババアがいたとか話しあったね
そんな奴いるなんてあまり信じられないけどw
脱ぎ着出来る格好がいいかもね
0716名無し検定1級さん2019/08/14(水) 18:14:26.51ID:XWHZIu+K
終了30分前に強めたってのはもちろん試験監督の奴
0717名無し検定1級さん2019/08/14(水) 18:20:36.68ID:TAuhKCSV
>>427
これからの13カ月だろう。
0718名無し検定1級さん2019/08/14(水) 18:28:19.07ID:37CBiTWB
熱中症対策で水分取るし、クーラーガンガンで
ピーピーになったら嫌だし参ったなぁ
0719名無し検定1級さん2019/08/14(水) 18:31:10.22ID:GPSe12nQ
>>718
そこまできになるなら最初からストッパあたりを飲んどきゃいい
0720名無し検定1級さん2019/08/14(水) 18:35:43.03ID:37CBiTWB
>>719
そうする。
頭の中ではタイのバンコクからパタヤ行きの
ガンガンに効いたバスの中を想像してしまった。
0721名無し検定1級さん2019/08/14(水) 18:58:04.96ID:GPSe12nQ
>>720
最強なのはストッパとブスコパンの併用
副作用も多いのでやるなら非常事態でね
0722名無し検定1級さん2019/08/14(水) 21:20:05.80ID:q+EcpMlv
>>709
あの健保が難易度高い?
カスかよ
0723名無し検定1級さん2019/08/14(水) 21:37:28.13ID:QfePIuCN
>>715
一昨年の話かな?
休憩中に冷房切ったBBA
0724名無し検定1級さん2019/08/14(水) 21:46:11.50ID:bnaa4jru
>>685
同感。
ただでさえ合格率の低い試験なのに、なんで合格率を更に低めるような方法をとるんだろうね。
よっぽど優秀なのか、自信過剰なのか、何も考えてないのか。
0725名無し検定1級さん2019/08/14(水) 21:53:43.05ID:PFOUpaZ5
そんな生活かけるほどの大した試験でもないし
時間のかけ方次第でどうとでもなるよ独学でも
とジムシテ中のスレ卒業生が言ってみる
0726名無し検定1級さん2019/08/14(水) 22:54:39.45ID:XsejFKG3
俺もこのスレ出身
司法書士弁護士税理士会計士なんかじゃあるまいに
独学でも行けるよ

ただ効率悪い
一発で受かりたいなら予備校行く方がいい
俺は二回目でうかった
0727名無し検定1級さん2019/08/15(木) 12:17:53.76ID:QGUXxIp7
>>705
ありがとうございました。
近くの本屋にないから今さら悩んでいたので、助かりました。
0728名無し検定1級さん2019/08/15(木) 12:53:22.68ID:Ph5PSKqV
>>723
いつかは知らないけど…
本当に居たんだろうか?
勝手にやっていいんだったら、28度に設定したいわw
本当寒すぎて…
0729名無し検定1級さん2019/08/15(木) 15:10:16.78ID:vLnrzEME
それ本当だってよ
試験直後とんでもねえ女がいたって話題になって
と同時に本人がツイッターに書き込んだそうだ
寒いから停めたって
そいつは合格
その周辺の連中は全滅
0730名無し検定1級さん2019/08/15(木) 15:16:05.94ID:lAkkhvXS
最後の2行ひどいw
0731名無し検定1級さん2019/08/15(木) 16:53:22.31ID:M8LUov37
そういうもんだ
0732名無し検定1級さん2019/08/15(木) 17:48:18.90ID:a6kUQxMb
試験センターに苦情モノだな
0733名無し検定1級さん2019/08/15(木) 20:32:21.62ID:EJCs2HAU
かなり長い間BBAで盛り上がったわ

で、フリクションで書いたのを電子レンジで消すことができるのはBBAからパクった。
0734名無し検定1級さん2019/08/16(金) 13:52:40.29ID:36KoflQN
ま〜んが多い社労士は他士業と比べて自分勝手な人多そう
0735名無し検定1級さん2019/08/16(金) 14:20:07.56ID:IEgfC74Y
税理士は途中で逃亡って話聞くけど社労士はないんじゃない? 
ややヒステリックなイメージはないではないけど、ちゃんとしてそうなイメージだよ。
0736名無し検定1級さん2019/08/17(土) 09:59:54.99ID:VQ5fpS75
迫ってきたなぁ
やれんなぁ
実力発揮できるかが問題
落ちるで
ステ〜ンと
0737名無し検定1級さん2019/08/17(土) 11:43:12.15ID:ShY0pteK
社労士も税理士も人次第だよ
やばいのは本当にお金払うレベルにないし、優秀なのはとことん優秀。

仕事で経理やってたから個人的な印象としては
税理士:院免や合格科目によっては知識に極端な偏りがあって注意が必要。任せっきりになってると痛い目を見ることがある。
社労士:上と下の差が少ない気はする。ただし満遍なく知識があるけど、一個一個の深さは無い傾向がある印象。
0738名無し検定1級さん2019/08/17(土) 11:50:51.25ID:4/A1SA2m
資格持ってるだけの実務が駄目な人もいるね
実務や人間的に優秀な人が資格を持ってると強いよね
資格の難易度に関係ない部分ある
行政書士も同じ印象がある
0739名無し検定1級さん2019/08/17(土) 11:57:56.55ID:0BkDDpc+
>>738
出た!
嫌われ者の実務くん www
0740名無し検定1級さん2019/08/17(土) 12:19:49.64ID:4/A1SA2m
>>739
草をはやしてると
落ちるで
ステ〜ンと
0741名無し検定1級さん2019/08/17(土) 13:11:07.56ID:55Kg/xtA
試験前はみんな不安よな…
小畑動きます
0742名無し検定1級さん2019/08/17(土) 13:18:05.98ID:t1InRzEa
動いちゃ駄目w
0743名無し検定1級さん2019/08/17(土) 13:25:52.15ID:binKe1Zp
>>741
こいつが動いたら終わりや
0744名無し検定1級さん2019/08/17(土) 14:59:54.10ID:0BkDDpc+
労災小畑女史が大暴れか!
選択で鬼問・悪問・難問続出
0745名無し検定1級さん2019/08/17(土) 16:26:57.00ID:VQ5fpS75
あと一週間
疲れるなぁ
なんだか嫌になってきた
0746名無し検定1級さん2019/08/17(土) 17:23:32.72ID:K43ad7sK
>>745
お盆休み終わったらなんかやる気半減
どうやってやる気取り戻せるんだろうか
試験前休めないから明日がまとまった時間取れる最後の日だ
休める人裏山
0747名無し検定1級さん2019/08/17(土) 20:46:42.90ID:o8XVa8sh
言い訳合戦
0748名無し検定1級さん2019/08/17(土) 21:26:46.07ID:x5Xpm/49
高得点で一発合格を果たした者です。
まだまだ択一なら後5点くらいなら十分上げることが可能です、私は必死で取り組みました。
その結果択一で言えば50→57程度まで伸ばせたと確信しています。あの頑張りがなければ択一は50程度に留まっていたと思います。

頑張って下さい。
0749名無し検定1級さん2019/08/17(土) 21:52:47.57ID:iPHJa3IZ
>>748
よう、健保2点野郎
0750名無し検定1級さん2019/08/18(日) 00:02:43.89ID:yvsatobu
>>749
間違ってる毎年不合格者だ
0751名無し検定1級さん2019/08/18(日) 00:09:52.96ID:rHgbteht
ジムシテオワッタ。
本試験会場と同じだったよ。
ある意味地獄だった。
一日中鼻毛抜いているおっさん。
サンドイッチ、おにぎり頬張って講義中ずーっと貧乏ゆすりしている冴えない奴。
熊除けの鈴をナップザックにぶら下げコロコロ鳴らしながら入場してくる赤胴鈴之助(おっさんだった。)。
ハア〜ハア〜、リズミカルに妙な音を断続的に漏らすおっさん。
口中からチュエ、チュエ、小刻みに連続音を発するおっさん。
受験生気分が抜け切らない変に落ち着きのないキョロキョロ目線を周囲に投げるおっさん。
その点、例外はあったけど女性には比較的安定感があった。
本試験まであと一週間だね。
変な人対策もしておくように。
実際これで落ちているからさ。
幸運を祈る。
0752名無し検定1級さん2019/08/18(日) 08:18:23.47ID:A1+6GeZI
もうちょっと面白いこと書いて
0753名無し検定1級さん2019/08/18(日) 10:26:41.91ID:cH6zPI6b
>>751
有明会場?
お昼はあそこの中華弁当を毎日食べてたわ。
0754名無し検定1級さん2019/08/18(日) 10:57:30.20ID:A1+6GeZI
>>733,737,748,751,753

>>549
>>646
0755名無し検定1級さん2019/08/18(日) 12:21:33.27ID:rhL6Ma9j
雇用保険
国民年金
厚生年金
がどうしても苦手
0756名無し検定1級さん2019/08/18(日) 12:54:57.94ID:Kr/NZKOu
個数問題って分からなくても正解することの方が多いよね
0757名無し検定1級さん2019/08/18(日) 13:45:50.75ID:TCI0SRJV
>>756
ア、エで2個が正解で、ア、ウだと思っても正解だし、ア、エ、オの3個が
合ってると思ったら不正解になる。実力を問う試験としては相応しくない
気がする。
0758名無し検定1級さん2019/08/18(日) 13:59:09.13ID:VoImq9qW
去年の個数問題7問ってすごく多いな
例年2〜3問なのに
0759名無し検定1級さん2019/08/18(日) 14:02:21.50ID:VoImq9qW
例年個数問題は2〜3問だから、全問飛ばして時間があれば解く
時間がなければ適当マークで全問落としても問題なかったのに

さすがに個数問題7問となると、全問落としたら択一足切りの可能性が出てきてしまう
結果的に間違ってしまうのは仕方ないが、とにかく7問全部を解く必要がある
個数問題のせいで問題を解く時間が大幅に減少した印象
今は1肢あたりの長文化がすさまじいしな

面倒だね
0760名無し検定1級さん2019/08/18(日) 14:09:20.84ID:6RStNBc8
個数問題とか組み合わせとか入れるくらいなら
全問一問一答形式にすれば運も絡みにくいのにね
0761名無し検定1級さん2019/08/18(日) 14:14:37.23ID:VoImq9qW
組み合わせ問題は、司法書士試験からなんだよね
司法書士試験→行政書士試験→社労士試験と導入の幅が広がった

司法書士試験も行政書士試験も今は個数問題が0問になって、
全問組み合わせ問題か単純正誤問題だけに数年前からなってる

社労士試験だけ、なぜか組み合わせ問題を導入してからも個数問題が7問と増えている
将来的には司法書士試験や行政書士試験みたいに個数問題が0問になるのかどうか?
今年の個数問題の数にも注目したい
0762名無し検定1級さん2019/08/18(日) 14:20:47.69ID:VIBKShuQ
でも個数問題は曲者
0763名無し検定1級さん2019/08/18(日) 14:58:13.98ID:X1woQXZY
>>757
他の試験なら○×が9肢あるのとか正誤がちゃんと全部あって一問正解ってのもあるからなぁ

でも最近個数問題あんま出てなくない?
0764名無し検定1級さん2019/08/18(日) 15:03:10.85ID:X1woQXZY
個数問題で全部正しいとか正解はないとかにマークするのはすごく憚られる
0765名無し検定1級さん2019/08/18(日) 15:21:24.00ID:g2u5Hkn0
いずれにせよ、簡単にするとボーダーが50以上になるだけ。
0766名無し検定1級さん2019/08/18(日) 15:31:55.55ID:cH6zPI6b
まだ択一の点数を試験日までに5点上げることが可能と思っております。年金2科目、雇用健保もまだまだ伸びます。
労一社一の数字系は一通り目を通して下さい。
白書も選択対策として重要ですので目を通して下さい。
基準法は闇雲に今から取り組んでも伸びません、忘れない程度の学習で良いでしょう。
衛生法徴収法は難問以外は落とせません、特に徴収法は今からでも2点アップさせられる科目です。雇用労災択一の難易度高い年に保険として必要な科目です。
0767名無し検定1級さん2019/08/18(日) 15:35:53.11ID:VoImq9qW
ID:cH6zPI6b

いくら注意しても分かってない奴が居ついてるね。
0768名無し検定1級さん2019/08/18(日) 16:24:43.44ID:JXcM7wWY
個数はともかく、組み合わせは普通の問題よりアシスト機能付いてて優しくない?
0769名無し検定1級さん2019/08/18(日) 17:48:43.04ID:A1+6GeZI
しょうがねえ、お前らに魔法の言葉を教えてやる

ローソンバーガーうめーよー

さあ、繰り返してみろ
0770名無し検定1級さん2019/08/18(日) 18:01:21.70ID:VIBKShuQ
>>769
つまらんこと書くな!
0771名無し検定1級さん2019/08/18(日) 18:02:58.57ID:A1+6GeZI
欲求なんとか説って誰だっけ?
欲求・・・
性欲・・・
オナニー
〇〇〇ー
マズローだ!!
0772名無し検定1級さん2019/08/18(日) 18:16:07.52ID:A1+6GeZI
こんな問題出るわけねーけどよ
万が一出たらお前らもう絶対間違えないだろ
自称合格者の粘着バカも少しはこういう有益なこと書けや
いつまでも監視してつまんねえマウント取ってねえで
0773名無し検定1級さん2019/08/18(日) 18:44:39.13ID:JXcM7wWY
>ワンチャンスあるのか?
0774名無し検定1級さん2019/08/18(日) 18:45:09.54ID:JXcM7wWY
>769
あるのか?
0775名無し検定1級さん2019/08/18(日) 18:51:13.97ID:Hvd4PlOM
>>766
こいつは健保2点 www
笑える
0776名無し検定1級さん2019/08/18(日) 18:53:47.31ID:rhL6Ma9j
ほんま科目合格制にしてほしいわ
0777名無し検定1級さん2019/08/18(日) 19:57:30.63ID:A1+6GeZI
税理士みたいに5年で早い、10年がふつうみたいな試験になるぞ
0778名無し検定1級さん2019/08/18(日) 22:02:03.06ID:n8UUyuXz
診断士みたいに3年以内なら科目合格有効にして欲しい
0779名無し検定1級さん2019/08/18(日) 22:18:48.83ID:trquA4uh
診断士は二次が本番だから。科目合格がある一次は予選。
0780名無し検定1級さん2019/08/18(日) 23:49:40.09ID:C82agsJ0
科目合格と言っても、8科目それぞれだとそれはそれできつい。
せいぜい労働系と社会保険系でいい。
0781名無し検定1級さん2019/08/18(日) 23:56:20.22ID:jb1ZGUnO
>>771
心理学検定でも受けとけ、今日だったけれど
0782名無し検定1級さん2019/08/19(月) 00:06:37.51ID:iuVPVnNO
とにかく年金健保で高得点取って逃げ切りな
去年は労災が簡単だったけど
今年も満点狙える科目あるかも
それで他は点伸びなくても逃げ切れるからさ
0783名無し検定1級さん2019/08/19(月) 05:39:49.57ID:xgYqkd+y
去年の合格者だが、夏季休暇は9日間、1日13時間以上勉強してた。
休み明けに職場の人らからどうしてそんなに日焼けしていないのってからかわれたな。
合格後にお祝いしてもらえたし、いまとなってはいい思い出。
0784名無し検定1級さん2019/08/19(月) 06:34:42.69ID:b3PTkkjj
↑マルチポストカッコ悪い。
0785名無し検定1級さん2019/08/19(月) 07:03:46.73ID:7bB071B2
もうどうでも
どう喚いても
あと6日だから
0786名無し検定1級さん2019/08/19(月) 07:23:57.04ID:DyuqMXxx
今日からテキスト精読とゴロ暗記のみ
もう問題は解かない
あと5点欲しい
0787名無し検定1級さん2019/08/19(月) 07:49:34.97ID:DyuqMXxx
と言いつつ心が乱れてて読んでも目で追ってるだけw
0788名無し検定1級さん2019/08/19(月) 08:12:36.61ID:DyuqMXxx
今日の予定

09-11時 大原トレ問・健保Aランク(260肢)
13-15時 TAC基本書精読
15-17時 TAC横断本精読
19-21時 ゴロ暗記
0789名無し検定1級さん2019/08/19(月) 08:14:47.24ID:Fnh2UvFW
今日の予定

8:30-20:00 仕事
0790名無し検定1級さん2019/08/19(月) 08:21:58.62ID:LozE/QY1
わざわざ試験のために休み取って勉強する奴なんておらんやろ
0791名無し検定1級さん2019/08/19(月) 08:23:38.36ID:DyuqMXxx
学生の特権や
受験資格は行書や
0792名無し検定1級さん2019/08/19(月) 09:40:31.43ID:WMut7s+M
今から勉強してあと5点伸びるとかアホなこと言ってるバカがいるが、そんな努力より今まで勉強しないことを忘れないようにしろ
5点伸ばす努力より、5点失わない努力の方がこの時期は大事
0793名無し検定1級さん2019/08/19(月) 09:44:03.41ID:N8r+N1Rt
今日の予定

8:00-21:30 仕事
0794名無し検定1級さん2019/08/19(月) 11:47:42.12ID:3kqEPdbG
この6日間は営業周りの方は営業数字は放っておいて喫茶店にこもり学習に勤めることが懸命です。
今からの頑張りで択一は後3点は十分伸びます。
職務専念義務は今週は遵守不要です、有給を取れればそれに越したことはありませんが。。
0795名無し検定1級さん2019/08/19(月) 11:49:42.96ID:3kqEPdbG
>>792
その通りです。忘れないようにして5点を上げる感じですね。
ピークを当日に持ってくる感じです、予備校模試1-50位の猛者共が直前期に怠けて択一すら点を落として不合格というのは社労士試験では何度も聞きましたから。
0796名無し検定1級さん2019/08/19(月) 12:42:21.13ID:4P81Y0pF
>>788
択一260を2時間でやれるスピード感は羨ましい。
0797名無し検定1級さん2019/08/19(月) 13:38:52.58ID:jrana5U3
人類最難関の社労士試験、頑張る!
0798名無し検定1級さん2019/08/19(月) 14:56:52.05ID:DyuqMXxx
09-11時 大原トレ問・健保Aランク(260肢)
13-15時 TAC基本書精読

ここで大幅に遅延
読み込みって時間かかるわ
以下修正

15-17時 TAC基本書精読
19-21時 ゴロ暗記
0799名無し検定1級さん2019/08/19(月) 15:53:54.12ID:tAE/BhFN
>>798
そんなことしないでいいから、リラックスしろ
0800名無し検定1級さん2019/08/19(月) 16:11:52.68ID:sb5dmtyA
休める人いいな
裏山
0801名無し検定1級さん2019/08/19(月) 17:56:49.84ID:Fnh2UvFW
短期要件、長期要件、崎陽軒のシューマイ。
0802名無し検定1級さん2019/08/19(月) 18:12:47.23ID:VNyo3Jq4
>>791
学生はもっと他にすることあるだろ可哀想に
0803名無し検定1級さん2019/08/19(月) 19:03:20.71ID:DyuqMXxx
細かくチェックしてったら基本書半分しか終わらんかった
予定の練り直しだな
0804名無し検定1級さん2019/08/19(月) 23:09:29.68ID:RAJPVo7m
毎晩寝不足で注意散漫になってたせいで会社の車電柱に衝突させた。今から始末書書きます。人生初やで。
0805名無し検定1級さん2019/08/19(月) 23:32:15.63ID:RpnRimmr
休み明けでボケてて事故った人ならいそうだな・・・
0806名無し検定1級さん2019/08/20(火) 06:08:54.99ID:KJmYeY8y
8月25日の心境(予想)

今日ですべてが終わるさ
今日ですべてが変わる
今日ですべてが報われる
今日ですべてがはじまるさ

(春夏秋冬/泉谷しげる)
0807名無し検定1級さん2019/08/20(火) 08:32:41.91ID:uU2jX9Wk
今日の予定

09-11時 大原トレ問・厚年Aランク(228肢)
13-17時 TAC基本書精読(昨日の続き)
19-21時 社会保障の歴史(ウェッブ夫妻夫妻以後)
0808名無し検定1級さん2019/08/20(火) 09:45:13.08ID:uU2jX9Wk
60前老齢厚生年金みたいな消えてなくなるシステムをしつこく出題するってどうなの
0809名無し検定1級さん2019/08/20(火) 10:12:02.41ID:sQAzg1a8
今日は涼しいですね、頑張っていますか。
0810名無し検定1級さん2019/08/20(火) 12:27:45.23ID:S7twHlrJ
>>808
過去には消滅する前年の規定が出題された、なんてこともあるから要注意。
0811名無し検定1級さん2019/08/20(火) 12:47:58.84ID:uU2jX9Wk
離婚時みなし被保険者期間に「含まれるもの」「含まれないもの」が覚えられん

>>810
マジか〜
0812名無し検定1級さん2019/08/20(火) 12:50:50.18ID:/1pNtebT
>>811
そこ一番きついよな
0813名無し検定1級さん2019/08/20(火) 12:58:40.30ID:uU2jX9Wk
>>812
あと異なる種別の被保険者期間の合算のとこもw
0814名無し検定1級さん2019/08/20(火) 15:26:59.21ID:uU2jX9Wk
わんこが病気になった
勉強どころじゃないや
今日はこれにて終了
0815名無し検定1級さん2019/08/20(火) 18:20:17.64ID:Ki5k4EtA
>>813
それは理屈があるだろ
0816名無し検定1級さん2019/08/20(火) 19:03:05.81ID:bhk6/U4r
勉強やりすぎて頭ボーとして働かなくなってきてる
試験前3日間ひたすら寝てすっきりさせよう
0817名無し検定1級さん2019/08/20(火) 19:18:40.67ID:Ki5k4EtA
>>809
よう、健保2点野郎
0818名無し検定1級さん2019/08/20(火) 22:19:43.72ID:CLgoh3Bi
>>817
ああ、あの合格者の75%程度が補正対応で合格した問題の年ね。あの問題はひどい作問だったな。
0819名無し検定1級さん2019/08/20(火) 23:46:40.45ID:zf5o6Qe0
厚生労働大臣
労基署長
労働局長
安定所長
日本銀行
年金基金
ここらへんやめろ
0820名無し検定1級さん2019/08/20(火) 23:50:24.47ID:F2iyNIKr
これが難だったな

健康保険法第 90 条の規定によると、指定訪問看護事業者は、指定訪問看護の事業の運営に関する基準に従い、訪問看護を受ける者の心身の状況等に応し&#12441;て
(D) 適切な指定訪問看護を提供するものとされている。
0821名無し検定1級さん2019/08/21(水) 05:05:52.01ID:iZSR3/ro
知っている知識=簡単
知らない知識=難しい
難しい問題≠重要な箇所
0822名無し検定1級さん2019/08/21(水) 06:57:33.96ID:JPVIhnW3
今日の予定

09-11時 大原トレ問・国年Aランク(257肢)
13-17時 TAC基本書精読(昨日の続きというか残り)
19-21時 横断整理

細かい論点やってる時間ないから全体像を見る勉強にシフト
誰もがつぶやく一言を言わせてもらおう
あと1週間あったら・・・
0823名無し検定1級さん2019/08/21(水) 07:07:14.48ID:iZSR3/ro
日中は仕事だから、帰って2時間と、朝5時に起きて2時間の計4時間
確保してるが、圧倒的に寝不足だー。集中できてるのはそのうち2時間
ぐらいだな。

試験が終わってこの時間を趣味とかに充てたらものすごく充実しそう。
0824名無し検定1級さん2019/08/21(水) 07:52:51.06ID:9qSTbQpa
>>822
>誰もがつぶやく一言を言わせてもらおう
>あと1週間あったら・・・

その願いを叶えてやろう。
あと52週あるから、存分に勉強に励むがよい。
0825名無し検定1級さん2019/08/21(水) 08:14:58.48ID:YzzSQa5f
>>820
難しいんじゃなく、お前が知らないだけだろ
0826名無し検定1級さん2019/08/21(水) 10:10:48.25ID:JPVIhnW3
子が遺族厚生年金、夫が遺族基礎年金の受給権者ってどんな状況?と一瞬考えてしまった
基礎的なこと忘れてしまうね直前になると
0827名無し検定1級さん2019/08/21(水) 12:59:24.58ID:Cz2xpgHH
午後の試験、何時から退出できるかな?
今回は自信ないから早めに帰ろうと思うんだけど…
0828名無し検定1級さん2019/08/21(水) 13:37:00.34ID:tM5ZszK2
今から勉強始めて来年受かりたい大学生ですが、
最初は「ごうかく社労士基本テキスト」をやっとけばいいっすか?
0829名無し検定1級さん2019/08/21(水) 13:47:55.54ID:5i5FmjN0
前はTACからまとめ本とか図表本とか色々出てたのに、今はないんだな
LECの出る順社労士をまとめ本代わりに使ってたけど、分量多いんだよなあ
0830名無し検定1級さん2019/08/21(水) 15:15:37.65ID:r71AXb6F
>>827
試験開始30分後から退出できるけど、問題用紙回収できないぞ。
0831名無し検定1級さん2019/08/21(水) 15:47:49.82ID:wQRLh1tn
>>828
一年以上時間があるんだし、もっと細かいテキストの方がいいよ
0832名無し検定1級さん2019/08/21(水) 16:12:52.93ID:ds92iEE8
>>828
ユーキャン速習かTACのみんなが欲しかったテキスト
TACのよくわかるは細かいが初学者かつ働いてる人にはきついやも
過去問はTACよくわかるシリーズは10年分だからそれが良いと思う
5年とか7年じゃ少し不安だからね
0833名無し検定1級さん2019/08/21(水) 18:03:28.49ID:4/9sE1VS
>>828
独学なら、秋保の「ごうかく社労士基本テキスト」でいいけれど、秋になってから2020年対応が出て
から購入したほうがいいと思うよ。社労士試験の難しいのは、毎年、法改正が大量にあって前年度のテ
キストや問題集の修正が発生することだから。2020年対応でも、発刊時点から4月の官報公告までの修
正をするだけでも面倒なんだから。今から初めて勉強をするのなら、同じ秋保の8月に出たばかりの「
ごうかく社労士速習!入門」を読んで、秋の「ごうかく社労士基本テキスト」の新刊までに概略を掴む
勉強をしたほうがいいと思うよ。
0834名無し検定1級さん2019/08/21(水) 18:57:11.89ID:ds92iEE8
秋保本ってそんなに良いのか?
0835名無し検定1級さん2019/08/21(水) 19:09:13.45ID:zXc+BMxh
初学は秋保本良いかもな、読みやすいし。
俺はTACのほうが好きだけど。
0836名無し検定1級さん2019/08/22(木) 00:33:50.51ID:bQ8tISKo
>>832
過去は5年分ので十分だよ
同じ問題は出ない
0837名無し検定1級さん2019/08/22(木) 01:06:22.69ID:SBZFkzuB
無理して10年分やって間に合わなかった俺がいますよ!
0838名無し検定1級さん2019/08/22(木) 03:05:48.04ID:RFREfjuF
木金と有給休暇を取った。
残り三日間でやるべきことはなんだろう。もう問題集じゃなくて、インプットに励むべきか。
みなさん残りどうします?
0839名無し検定1級さん2019/08/22(木) 06:10:30.13ID:4Psr4s/S
テキストと漏れのある暗記
0840名無し検定1級さん2019/08/22(木) 06:34:00.25ID:6pqfkFtc
もっと時間があればやっときたかったなランキン

1位 目的条文
2位 届出
3位 罰則

大事なのに後回しにして取り返しのつかないランキン

1位 不服申立て
2位 端数処理
3位 国庫負担
0841名無し検定1級さん2019/08/22(木) 07:05:13.27ID:bpfqRoGy
>>830
ありがとうございます。
問題用紙はできれば持って帰りたいです。
最後までいた人のみ、持って帰れるというルールなんでしょうか?
0842名無し検定1級さん2019/08/22(木) 07:15:18.36ID:6pqfkFtc
ほとんど全ての国家試験でそうだけど
民間の検定も含めて
0843名無し検定1級さん2019/08/22(木) 07:45:38.77ID:Ls23Q1AN
>>841
問題用紙は持って帰れるよ。
予備校の速報に使わなければならないからね。
0844名無し検定1級さん2019/08/22(木) 08:22:04.27ID:WvYP4MuE
>>841
午後試験は最後までいないと持ち帰れない。
0845名無し検定1級さん2019/08/22(木) 09:24:53.26ID:If9cJSRQ
>>834
秋保ごうかく本は独学に最適  次がユーキャン、選択過去問は大原。
独学合格者だけど、TACは独学向きではなさそう
0846名無し検定1級さん2019/08/22(木) 09:57:14.17ID:RFREfjuF
>>839
サンクス
テキストのポイントおさらいと、
暗記部分のまとめ、
似てるところの区別
やっとこうかな
0847名無し検定1級さん2019/08/22(木) 11:33:42.93ID:RFREfjuF
語呂合わせの本買えば良かったわ
0848名無し検定1級さん2019/08/22(木) 11:53:56.74ID:Ls23Q1AN
初年度高得点で確実に合格した者ですが、語呂合わせは極力使わないで少なめにした方が良いと存じます。
数字などは自分なりの理屈や並び方で覚えるのが良いかと。
0849名無し検定1級さん2019/08/22(木) 12:52:43.66ID:ydbZX3un
労働一 3点は取れるようにね
その代わり健保は2点でいいから
頑張って!
0850名無し検定1級さん2019/08/22(木) 13:09:09.19ID:Ls23Q1AN
>>849が大嘘をこいていますが、初年度択一57点合格者の私は社会保険3科目で28/30を得点しています。
労働法で取れは嘘ですね、この試験の択一は社会保険科目にあります。23/30取れればかなりゆとりが出てきます。
残り科目で23/40とれればまず択一はクリアですから。
特に一般常識と労災の細かいのはなかなか得点取れません。
衛生法も変なのが1個出ますし。

質問相談など有りましたらお受けします。
0851名無し検定1級さん2019/08/22(木) 13:25:55.14ID:q+ihkTWF
ごうかく社労士の入門と基本と過去問10年分
の他に、もっと細かいテキストも必要でしょうか
0852名無し検定1級さん2019/08/22(木) 13:26:58.84ID:loPehk8t
>>841
午前試験は、机の上に問題用紙を置いておけば、途中退出しても午前の試験時間終了後に持って帰れるよ。

午後試験は、途中退出したら問題用紙の持ち帰りは試験終了後でも不可。
最後までいた人のみ、午後試験の問題用紙を持って帰れるというルール。
0853名無し検定1級さん2019/08/22(木) 13:28:24.30ID:q+ihkTWF
ご教授くださった方々、ありがとうございます。
大学受験も受サロにお世話になりました。
掲示板最高!
0854名無し検定1級さん2019/08/22(木) 13:32:38.25ID:loPehk8t
>>851
社労士Vシリーズを月刊購読1年間するのと、日本法令の北村・横断縦断超整理本はあったほうが、
まとめ本や横断整理本として勉強しやすいし、暗記もしやすいよ。
0855名無し検定1級さん2019/08/22(木) 13:35:56.14ID:OrpIGLXU
合格した時の点数自慢する暇あったら
頑張って実務で実績残せよ
そこしか自慢できるとこねーのか
0856名無し検定1級さん2019/08/22(木) 13:37:39.80ID:loPehk8t
ちなみに、社労士Vシリーズは本当に細かいところも入ってたりして侮れないんで、
毎号月2回は通読して、試験2か月くらい前からは全号1回通読すれば、
自分で使用している基本テキストと合わせて目からウロコの知識とか再発見あるよ。
おすすめ。
0857名無し検定1級さん2019/08/22(木) 13:47:55.12ID:6pqfkFtc
いろいろチェックしていくと、え、こんなのあったのか、って論点が出てくるわ
ここが独学の厳しいところだな
定時決定や随時改定の年間平均とかすっかり見落としてたわ
0858名無し検定1級さん2019/08/22(木) 14:15:28.52ID:EXcY4hwb
君は暑い中汗だくで試験場へ向かう
試験場付近はぞろぞろと人が向かっている
君は少し緊張し指定されたクラスへ重い足を上げながら向かう
既にテキスト開いて追い込みかける者やトイレに立つ者、緊張しつ顔が青ざめた者などそれぞれの人間模様
開始まで時間がある
トイレが最中にもよおしなければと願う
開始30分前、監督官が複数人入ってくる
机の上で問題や回答リストを確認している
注意事項が説明され、問題と回答紙が配布される
君は手に汗がふきでて腹が冷え込んでくる
裏返された問題に微かに透けて何かが書かれているのがわかる
あぁ試験開始まで静寂と鼓動だけがクラスを包みこむ
君の額には暑くもないのに一片の汗が流れ落ちる
あぁ早く始めてくれ
その時監督官が雄叫びをあげる
「では、始めてください」
心臓の血液が流れ出す
君は一気に問題と回答を裏返す
が、一問目から案外難しい内容に君は焦燥感に苛まされ緊張感が更に輪をかける
あぁ今年も駄目かもしれない
0859名無し検定1級さん2019/08/22(木) 14:33:34.73ID:SBZFkzuB
>>856
秋保と社労士V毎号買ってこれにツボ2冊と大原の選択トレで頑張ります
0860名無し検定1級さん2019/08/22(木) 15:49:45.37ID:09Pq/lAB
>>850
3点、2点の話から択一じゃなくて選択の話ってわからないかな....
勉強してればよっぽどじゃない限り択一ではこけないよ 選択のピンポイントで涙するのが社労士試験のきついとこなんだからさ
0861名無し検定1級さん2019/08/22(木) 15:52:48.61ID:6pqfkFtc
今日やったとこ

高プロ
ハーネス関係
面接指導
勤務間インターバル
アフターケアー
イデコ
高在老低在老(なんとか覚えた)
0862名無し検定1級さん2019/08/22(木) 16:09:16.66ID:VmTKccen
>>850
本当に合格者なら恥さらしでしかないわ。
巣に帰れ
0863名無し検定1級さん2019/08/22(木) 17:02:22.10ID:If9cJSRQ
>>851
秋保の ごうかく社労士入門と基本テキスト+基本問題集 
大原の選択トレ 月刊社労士Vシリーズ年間購読 横断整理本

過去問10年分やらなくても、これで合格したよ
0864名無し検定1級さん2019/08/22(木) 17:09:37.02ID:Gj2HJYvQ
1000時間学習で合格できる簡単な資格です。
0865名無し検定1級さん2019/08/22(木) 17:20:33.30ID:09Pq/lAB
すぐに迷い すぐに嘆き すぐに疲れたふりして嘘もついてきたんだろうけど
この25日のための何千時間壁は自分だったと思えるように頑張れ!頑張れ!
0866名無し検定1級さん2019/08/22(木) 17:34:50.33ID:Ls23Q1AN
>>860
まあそれもそうだな。
0867名無し検定1級さん2019/08/22(木) 17:43:23.66ID:Gj2HJYvQ
https://twitter.com/dmu_in_pu/status/1162742787290226694
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0868名無し検定1級さん2019/08/22(木) 17:45:40.88ID:lHA52Qv1
ID:Ls23Q1AN

受験生スレに来て先輩ヅラして語っているけど
空気読めない
話読めない
コミュ力に難あり
0869名無し検定1級さん2019/08/22(木) 18:31:49.01ID:6pqfkFtc
労災と年金の調整率どうしよう
覚えても出ないような
ハワイでパッパ
0870名無し検定1級さん2019/08/22(木) 19:30:39.36ID:Pg8aP7Rh
調整率のパーセントは出ない。
0871名無し検定1級さん2019/08/22(木) 20:32:45.51ID:mEDLWBZu
>>850
いつまで昔の話してんだよ
アホ
0872名無し検定1級さん2019/08/22(木) 20:38:35.11ID:pp0NykpU
1000時間いうが、
楽でもないよな1000時間て
0873名無し検定1級さん2019/08/22(木) 20:40:13.57ID:r91oaCLY
>>869
涙が出るほどややこしい
0874名無し検定1級さん2019/08/22(木) 20:48:09.39ID:VKkBhAuH
>>872
1年間1000時間勉強しても、選択式で足切りになって3年目合格なら3000時間くらい行くからな

>>873
調整率は出題されない
0875名無し検定1級さん2019/08/22(木) 20:52:23.03ID:mewnv4tx
出ない。数値は。
出るのはどっちが全額出て、どっちが減額調整されるか。そこだけ(基本)を押さえておくことだね。
0876名無し検定1級さん2019/08/23(金) 07:37:31.10ID:0A4Zoi6e
おぉ
ついに来たなぁ
明後日かよ
0877名無し検定1級さん2019/08/23(金) 07:47:06.62ID:Bjy2OuDz
選択対策として数値関係は重要なファクターです。
401kと高額療養費など重要視される箇所は目を通しておいてください。
0878名無し検定1級さん2019/08/23(金) 07:57:50.01ID:YYlVDZGG
この時期にここで遊んでる奴らは、結果が
見えてるな。チ〜ン&#9835;
0879名無し検定1級さん2019/08/23(金) 08:16:15.21ID:nXUXq680
>>878
5ちゃんねるに多少書き込みしようが、合否には全く関係ねーだろ
バカかよてめーは
0880名無し検定1級さん2019/08/23(金) 08:48:41.09ID:YYlVDZGG
はい、バカが1匹釣れました。おめでとう。
0881名無し検定1級さん2019/08/23(金) 08:52:38.69ID:T3rNkG/7
ちょっと遅れたけど今日やること

08:00-08:30 目的条文
08:30-09:30 ゴロ
10:30-11:30 TACまとめ本
12:30-13:30 大原プリント
13:30-14:30 プリント
15:00-17:30 TACテキスト
18:00-19:00 横断整理
0882名無し検定1級さん2019/08/23(金) 10:13:37.93ID:Bjy2OuDz
目的条文は重要なファクターです。
0883名無し検定1級さん2019/08/23(金) 15:46:22.25ID:T3rNkG/7
今年は統計は出しづらいだろうなー
白書に力入れるか
0884名無し検定1級さん2019/08/23(金) 16:32:45.83ID:A8z2LRNJ
いよいよか、胸が熱くなるな
0885名無し検定1級さん2019/08/23(金) 20:21:57.07ID:23R3b5I6
直前期ですね、頑張っていますか?
これまで繰り返してきたテキストを読み返す殊に残された時間は努めて下さい、新しい知識はいりません。
ひたすら復讐に勤めて下さい。

繰り返す事で自信を取り戻していく作業です、不安を殺すために繰り返す事です。
0886名無し検定1級さん2019/08/23(金) 20:46:52.27ID:UxIXFz9/
復讐するのかw
0887名無し検定1級さん2019/08/23(金) 21:05:55.07ID:IU40W1Z8
>>885
こいつは健保2点のチビリ野郎 www
0888名無し検定1級さん2019/08/23(金) 22:32:28.11ID:dfqSHBp3
復讐とか、ファンを殺すとか・・・。
物騒すぎるだろ。
0889名無し検定1級さん2019/08/23(金) 22:45:24.63ID:nfgN7BFj
12個の模試の復習を一気に今日やったら、頭はげそう。
0890名無し検定1級さん2019/08/24(土) 00:30:00.72ID:LDFKxUSX
勉強のやり過ぎは当日頭働かなくなるから
今日一日は何もしないし体調管理する
0891名無し検定1級さん2019/08/24(土) 01:06:41.81ID:PqUxtjkC
俺も今日は映画鑑賞して、脳を休める
0892名無し検定1級さん2019/08/24(土) 01:08:17.86ID:fGu98tnP
初受験なんでさすが受験のベテランさんの意見は参考になります
0893名無し検定1級さん2019/08/24(土) 05:54:55.38ID:ArxNVXVv
実際どうするかね
そこそこにしたほうがいいのかな勉強
ゼロというのも手ではある
無理は危険だし
無難に5時間くらいか
0894名無し検定1級さん2019/08/24(土) 06:29:58.99ID:ARWH6+x9
今日やること

おふろ
明日の準備
0895名無し検定1級さん2019/08/24(土) 06:48:05.16ID:JJSuLJBz
前日の朝っぱらからこの板に書き込みしてるようでは、結果が見えるわ。キンコンカン
0896名無し検定1級さん2019/08/24(土) 08:04:11.75ID:ARWH6+x9
明日持ってくもの

受験票
ゴロあわせのプリント
筆記具
ハンカチ
ティッシュ
スマホ
サイフ
彼女がくれたお守り
自信
0897名無し検定1級さん2019/08/24(土) 09:03:53.78ID:N+uM+V4Y
おいおい、前日なのに頭を休める?
舐めた事言ってたらあかんよ。
最後まであがけ、意外と前日や当日見た箇所が選択で出てくるんだよ。

俺は労一選択が出てきたぞ。
0898名無し検定1級さん2019/08/24(土) 09:10:14.98ID:naprjcLP
>>897
こんな連中が待機した結果が6.3%と思えばちょっと安心してしまうわw
0899名無し検定1級さん2019/08/24(土) 09:10:37.06ID:naprjcLP
大挙と書こうとしたら待ってしまった
0900名無し検定1級さん2019/08/24(土) 09:13:09.17ID:N+uM+V4Y
彼女がくれたお守り?
捨てろよそんなもん
0901名無し検定1級さん2019/08/24(土) 09:18:15.32ID:ARWH6+x9
明日の予定

6時 起床・入浴
7時 朝食・脱糞
8時 タクシー(今日予約)
8時半 試験会場到着
9時 開門
0902名無し検定1級さん2019/08/24(土) 09:57:56.31ID:yc/9ByUL
去年受かったが俺も前日は何もしなかったよ
当日の朝は頭の体操も兼ねて
問題集のチェックした問題一回りさせたくらい
0903名無し検定1級さん2019/08/24(土) 10:03:55.56ID:KEDyYg3N
青木ヶ原への片道チケットかったかよおめーら?
0904名無し検定1級さん2019/08/24(土) 11:14:01.46ID:0Aip7AnM
予備校の知り合いに紹介された元受験生の人
テキストとか持たずに手ぶらでいったらしい

思いテキストも邪魔だけど
なにも持っていかないっていうのもなあ
今年こそ受かりたいし

今日くらい休もう休もうと思いながら
不安定な気分
0905名無し検定1級さん2019/08/24(土) 11:14:36.68ID:0Aip7AnM
今年受からないと
事務所内での立場が。。。
気が滅入る
0906名無し検定1級さん2019/08/24(土) 11:15:49.40ID:0Aip7AnM
>>897
どこまでほんとか知らないけど
受かった人達って
前日はゲームしてリラックスしてたとかそんなレベル
予備校の先輩や事務所の先輩

俺は基本的に出来が悪いから
無理ゲーだわ
0907名無し検定1級さん2019/08/24(土) 11:29:11.76ID:VhvURGyI
タクシーで会場まで行くセレブが受けるような試験だっけ?
0908名無し検定1級さん2019/08/24(土) 11:40:53.60ID:zxCp+5YI
>>906
結局人それぞれだろうけど、少なくとも早めに寝る事くらいは心がけたいと思うよね。
0909名無し検定1級さん2019/08/24(土) 11:57:21.16ID:KSkyb6UG
>>906
先輩から聞いた話だと、前日は散髪してマッサージして少し高めの食事をしてリラックスしたそうだ。
当日は集中しやすいように、ゆったりめの服装で、上に羽織るものを持ってくといいらしい。
0910名無し検定1級さん2019/08/24(土) 12:11:02.05ID:nGGjPdOh
古い話になるが大学受験で初めて上京した時は嬉しくて嬉しくて、本命の前日は受けもしない
早稲田の大隈講堂とか見に行ったりしてた。かえってリラックスできたことが良かった。
0911名無し検定1級さん2019/08/24(土) 12:13:02.91ID:YYGleS3j
追加で。
前日に勉強したところが都合よく出題される奇跡を願うより、実力を発揮できるように体調を整えた方が良いとも言っていた。
0912名無し検定1級さん2019/08/24(土) 12:18:34.63ID:+n4XQdRk
好きなBGM聴いてリラックスしながら、
直感的に気になった箇所を見ておくか
0913名無し検定1級さん2019/08/24(土) 13:23:49.63ID:SUrkqjhC
タクシーで受けに行く人、そこそこいるみたい。

それよりも食い物の心配しろよ。
0914名無し検定1級さん2019/08/24(土) 13:43:19.58ID:79ojSnZw
>>906
人それぞれだろうけど、それで不合格になった猛者も多いよ。大手予備校模試一桁
一発高得点合格の俺は前日当日死にもの狂いでした。

体調なんて風邪引かなきゃ大して変わらんし言い訳の代表理由だろ。
0915名無し検定1級さん2019/08/24(土) 13:43:31.36ID:YCkofYgO
>>905
大丈夫。
皆で落ちれば怖くない
0916名無し検定1級さん2019/08/24(土) 14:03:27.90ID:KEDyYg3N
>>910
どこ大出身?
0917名無し検定1級さん2019/08/24(土) 14:22:25.16ID:UsNJIqJP
明日の試験で何が出るか教えてください
0918名無し検定1級さん2019/08/24(土) 14:35:47.48ID:ScY7Piux
こんなバカ資格、どうでもいいだろ

くっだらねえ
0919名無し検定1級さん2019/08/24(土) 14:38:13.88ID:g8t1mZr5
今年は周囲だけでも優秀な人が多く受けるので
諦めた。
来年頑張る。
0920名無し検定1級さん2019/08/24(土) 15:27:39.29ID:J68DDzLT
>>916
北村先生んとこ。
0921名無し検定1級さん2019/08/24(土) 17:13:44.04ID:IEAkoRQg
銀次郎って、最近ブログ更新してないけど、どうしちゃったの?
0922名無し検定1級さん2019/08/24(土) 18:16:21.18ID:8H0r64ca
>>918
出た!
そこらじゅうの資格スレで出没してる、バカ
0923名無し検定1級さん2019/08/24(土) 18:20:52.05ID:ARWH6+x9
わたくし結局6時間ほど勉強してしまいました
これからお風呂に入って21時には寝ます
みなさんもお疲れっした
スレの住人、すべての頭皮に光あれ
0924名無し検定1級さん2019/08/24(土) 18:38:35.56ID:jERuhsxW
試験終わった後の解放感で3回も45ってしまった
0925名無し検定1級さん2019/08/24(土) 18:42:49.01ID:5CeJ9ITM
なごむによい
0926名無し検定1級さん2019/08/24(土) 18:49:28.50ID:3wdZDZmP
遂に
遂に
遂に
来たな
0927名無し検定1級さん2019/08/24(土) 19:22:34.00ID:J68DDzLT
試験が終わったらゆっくりしたいけど、もう一週間は子供の夏休みの宿題
手伝ってやんなきゃなー。
0928名無し検定1級さん2019/08/24(土) 19:37:54.52ID:N+uM+V4Y
私は初学初年度高得点で確実に合格したものです。
まだあがけると思います、私は5時間睡眠で残りは全て復讐に当てていたと記憶しています。
今からスタバやらドトールで缶詰めも良いでしょう、12-5時まで寝れば十分です。
0929名無し検定1級さん2019/08/24(土) 20:04:38.33ID:60y/0Ghj
やたら鼻水出るんだけど、試験中ってティッシュ使用禁止?
0930名無し検定1級さん2019/08/24(土) 20:06:55.32ID:ggsD5MPG
使いまくっていいよ
注意されない
0931名無し検定1級さん2019/08/24(土) 20:12:10.45ID:dtmCMdqX
>>928
消えろ
0932名無し検定1級さん2019/08/24(土) 20:52:40.37ID:s17qYvHM
おまえら今日はもう寝ろな、寝ないと落ちるぞ
0933名無し検定1級さん2019/08/24(土) 21:08:08.59ID:SqWg7NsH
試験中の貧乏ゆすりだけは止めろ。
0934名無し検定1級さん2019/08/24(土) 21:45:13.60ID:ARWH6+x9
眠れねええええええええええええええええええええ
0935名無し検定1級さん2019/08/24(土) 21:49:04.41ID:YCkofYgO
もう11時間後やで
0936名無し検定1級さん2019/08/24(土) 21:59:51.39ID:OlMnEWBy
明日選択式でやらかした一問のイージーミスのせいで
もう一年辛い勉強をすることになるかもしれないから
とにかく慎重且つ冷静に、全力を尽くして頑張って
独学が一人でも多く受かるようスレ卒業生として祈ってるわ
0937名無し検定1級さん2019/08/24(土) 22:22:42.26ID:60y/0Ghj
ほんま

足切り
科目合格なし

やめてくれ
0938名無し検定1級さん2019/08/24(土) 22:39:06.30ID:naprjcLP
科目合格あったらfpレベルまで下がりそうw
0939名無し検定1級さん2019/08/24(土) 23:10:36.94ID:J68DDzLT
資格の重みは CFP並みだろ。
0940名無し検定1級さん2019/08/24(土) 23:24:41.23ID:EdfVFiqP
択一も6割以下を足切りにして欲しい
0941名無し検定1級さん2019/08/24(土) 23:28:32.81ID:ntl9jxdA
オナニーして寝ようかな。将来雇う予定の事務員を想像して抜くわ!
0942名無し検定1級さん2019/08/25(日) 01:46:56.20ID:D3t0OE4V
では寝ます
0943名無し検定1級さん2019/08/25(日) 02:38:49.29ID:szbaT4Lt
そして寝過ごしてください
0944名無し検定1級さん2019/08/25(日) 03:07:28.97ID:UVmmT9b9
そう
朝一でこのスレを本日見た君
95%落ちる試験というのは、ほとんどが落ちる試験ということだ
おそらく緊張しているだろう
プレッシャーから逃げるためにもはや精神的敗北来年でもいいかな?w思考よぎっているのもいるだろう
心配するなみんなそんなやつばっかだ
そして事実みんな落ちる
1ミリでも頭真っ白になったやつは即落ちる
受かる上位5%は鉄の意志で、一回もミスなく、スタートからゴールまで脳死せず戦え切ったやつ
心配しなくていい
そんなやつは5%しかいない
検討を祈る
0945名無し検定1級さん2019/08/25(日) 04:49:48.11ID:P0lDzaHZ
起きた
今日の予定ちょっと変更

5:00 勉強
6:30 シャワーとひげそり
7:00 朝食
7:30 彼女が弁当持ってくる
8:00 タクシーの時間

自己採点の結果は必ずここに書く
ではでは
0946名無し検定1級さん2019/08/25(日) 06:11:42.97ID:YsIIj5dW
>>945
この時期の弁当は怖いよ
13:00 食あたりで早退
にならんようにな
0947名無し検定1級さん2019/08/25(日) 06:21:00.43ID:/CqV0rbS
勉強の成果を出す日がきたか…
0948名無し検定1級さん2019/08/25(日) 07:08:08.54ID:KcLfCuqi
朝から抜きました。試験終わったら風俗行こうと思ったけどこれで風俗代浮いたから飲んで帰るかな。新幹線で隣県に行くから少し大変なんだよね。
0949名無し検定1級さん2019/08/25(日) 07:26:28.55ID:cmdYmQt0
試験は点取りゲームだ!
ゲームなんだから楽しまなきゃ!
じゃ、行ってきます。
0950名無し検定1級さん2019/08/25(日) 07:29:49.74ID:oNtI6qpG
鬱にかかったので6月、7月全然勉強できませんでした。
あれ、洒落にならないよ、ホント。
おまえら頑張れ!
0951名無し検定1級さん2019/08/25(日) 07:31:57.01ID:UVmmT9b9
試験は椅子取りゲームな
0952名無し検定1級さん2019/08/25(日) 08:27:04.60ID:HfH0hlCe
事務所所属受験生は特に頑張ってくれな
肩身狭くなると困るだろうから
0953名無し検定1級さん2019/08/25(日) 08:28:16.57ID:qVXzCk3D
>>950
俺も同じ状況だけど行くだけ行くわ
午前で退散するかもだけど
来年はアクシデントも見越して勉強しとこうと思う
0954名無し検定1級さん2019/08/25(日) 08:28:20.37ID:3gI2q/3u
私は初学初年度で高得点で確実に合格しましたが、試験時間目一杯で見直し確認などすべての体力を注ぎました。

時間配分はもう計算していますか?
選択式は意識しなくても間に合うでしょう
問題は択一ですね、私が採用した手法は各科目22-23分難易度の高い科目は25分で解き終わる配分でした。
25分以内に解き終わる、この作戦が最後の残り3科目で時間の余裕を生みます。

まだあがける時間です、復讐に勤め不安を滅殺して下さい
ご武運を
0955名無し検定1級さん2019/08/25(日) 09:02:17.97ID:D3t0OE4V
>>954
よう、健保2点野郎
0956名無し検定1級さん2019/08/25(日) 09:03:15.90ID:NNP+H25i
昨日は会場近くのカプセルに宿泊してサウナ入って9時に就寝。
今日は6時起きてサウナ入って二度寝してダラダラしてた。
コンディション最高だ。今から会場向かいます。楽勝やー。
0957名無し検定1級さん2019/08/25(日) 09:03:31.01ID:3gI2q/3u
>>955
今日こそは落ち着いて臨めよ
0958名無し検定1級さん2019/08/25(日) 09:30:36.32ID:D3t0OE4V
>>957
俺はお前が合格した年に、お前より高得点で足切り無しで合格してる
お前より優秀なんだよ
頭が高いんだよ、てめーは
0959名無し検定1級さん2019/08/25(日) 09:47:47.76ID:CdpPr1vZ
>>958
その強気で臨めば今日は大丈夫だ
0960名無し検定1級さん2019/08/25(日) 09:57:33.95ID:9Y679TU9
日大理工学部キャンパス
空調は問題なさげ、が、照明暗いわ
0961名無し検定1級さん2019/08/25(日) 09:57:54.03ID:9Y679TU9
腕時計忘れた、泣きそう
0962名無し検定1級さん2019/08/25(日) 09:58:44.21ID:9Y679TU9
会場近くでクレアールのパンフ配ってた
直前チェックシートとカロリーメイト付き
0963名無し検定1級さん2019/08/25(日) 09:59:44.23ID:CdpPr1vZ
上着は用意してた方が良いのだが大丈夫か
0964名無し検定1級さん2019/08/25(日) 10:00:08.08ID:ZtDDYKrB
>>959
試験時間中に書き込んでやるよ
足切り野郎 www www www
0965名無し検定1級さん2019/08/25(日) 10:01:02.50ID:s2dSgkLB
寝過ごした・・…
0966名無し検定1級さん2019/08/25(日) 10:03:12.35ID:+AvI1ceJ
>>960
同じだわ、どうせ落ちるし時計貸そうか?
0967名無し検定1級さん2019/08/25(日) 10:07:27.73ID:ZtDDYKrB
>>959
しかし、あんな簡単な健保で足切り喰らうかな
バカなの?
0968名無し検定1級さん2019/08/25(日) 10:08:15.74ID:Y1SWFcCu
俺も腕時計忘れた事あったけど、泣いたね
0969名無し検定1級さん2019/08/25(日) 10:18:57.65ID:CdpPr1vZ
>>964
おお、語り合おうぜ
0970名無し検定1級さん2019/08/25(日) 10:20:06.57ID:CdpPr1vZ
>>967
70-75%が救済合格だったらしいで
0971名無し検定1級さん2019/08/25(日) 10:22:42.34ID:YYrXXrpA
今日試験?一週間違えた…
0972名無し検定1級さん2019/08/25(日) 10:25:31.63ID:uz7+RRpo
始まるね。
0973名無し検定1級さん2019/08/25(日) 10:31:02.79ID:ZtDDYKrB
>>970
お前が一番アホだろ
消えろよ
0974名無し検定1級さん2019/08/25(日) 10:42:05.94ID:CdpPr1vZ
みんなの健闘を祈っています。
選択式で心打ちひしがれても択一まで勝負しよう!
0975名無し検定1級さん2019/08/25(日) 11:02:40.93ID:yoNAuR4m
次スレ

【受験生限定】独学社労士受験スレ83
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1566698543/
0976名無し検定1級さん2019/08/25(日) 11:03:05.60ID:CdpPr1vZ
始まったかな
健闘を祈る、、まずは最初の関門衛生法選択奇問があるかどうか。。
0977名無し検定1級さん2019/08/25(日) 11:14:39.01ID:2tqZzTzO
今起きたわ…仕事の疲れで起きられなかった…orz
受ける人は頑張ってください!
0978名無し検定1級さん2019/08/25(日) 11:32:54.84ID:t8YO2uQF
安衛法、保健師だろって思ったらなくて、やむなく看護師を選んだけど、どうだったか
0979名無し検定1級さん2019/08/25(日) 11:37:40.05ID:WdWEmlLR
>>966
怖っw
今年受からないし腹時計でいくわ
0980名無し検定1級さん2019/08/25(日) 11:39:32.15ID:agVJMjwF
>>978
コンサル選んだわ
やっちまったか
0981名無し検定1級さん2019/08/25(日) 11:41:25.17ID:GyGjAA0N
予備校スレで選択労基が苦戦するかもしれんと書いてあったな
0982名無し検定1級さん2019/08/25(日) 11:46:08.82ID:Lp1/yIha
>>980
コンサルですよ。
てか、素直な問題ばかりだった。
0983名無し検定1級さん2019/08/25(日) 11:52:21.85ID:Cwum5wcs
問題うpしてくれー
0984名無し検定1級さん2019/08/25(日) 11:55:30.94ID:rrjwfoYh
>>962
俺のところカロリーメイト入ってなかったorz
キットカットの小さい奴でも入れてくれー
0985名無し検定1級さん2019/08/25(日) 11:58:56.60ID:2+wU0jB5
関西大学

試験監督責任者がすげえ婆さんで
何言ってるのかわからん
0986名無し検定1級さん2019/08/25(日) 11:59:57.25ID:rc+mkT5a
シヤイチムリ
0987名無し検定1級さん2019/08/25(日) 12:01:03.87ID:/CqV0rbS
はぁ…(くそでかため息)
0988名無し検定1級さん2019/08/25(日) 12:01:22.86ID:hy8osXtA
食べ物を配るのってリスクないのかな?
お腹壊したとか言われたりとか。
自分だったら消しゴムを配るかな。劇落ち君とか。
0989名無し検定1級さん2019/08/25(日) 12:04:36.65ID:rrjwfoYh
>>988
カロリーメイトみたいな保存食ならありちゃう?俺のとこは入ってなかったけど。
0990名無し検定1級さん2019/08/25(日) 12:05:05.40ID:2+wU0jB5
社一怖い
0991名無し検定1級さん2019/08/25(日) 12:05:14.10ID:Jg2ZYv+j
>>947>>987
(T_T)
0992名無し検定1級さん2019/08/25(日) 12:05:27.07ID:rc+mkT5a
女性起業家2割当たった!!
0993名無し検定1級さん2019/08/25(日) 12:06:16.74ID:HfH0hlCe
>>992
こういう問題が出るときつい
0994名無し検定1級さん2019/08/25(日) 12:06:48.88ID:Cwum5wcs
今年簡単だったのか
0995名無し検定1級さん2019/08/25(日) 12:07:06.92ID:uN/Ju3CA
選択めちゃくちゃ簡単だった気が…
0996名無し検定1級さん2019/08/25(日) 12:07:12.42ID:6CISoN+k
3割だろ?
0997名無し検定1級さん2019/08/25(日) 12:07:51.83ID:rc+mkT5a
技能士当たった!。
0998名無し検定1級さん2019/08/25(日) 12:08:16.79ID:6/tpWmFZ
社一救済きてくれー
0999名無し検定1級さん2019/08/25(日) 12:08:19.33ID:Bus9rpni
看護師で合ってるよね?
1000名無し検定1級さん2019/08/25(日) 12:08:55.45ID:rc+mkT5a


2017年の就業構造基本調査では、起業家に占める男女の割合は男性が8割、女性は2割弱と少ないですが、2012年の調査と比べると1.4ポイント増えています
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 13時間 47分 28秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。