これはとっておけってコスパの良い資格 part15
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 00:27:01.44ID:pLwR8TjLコスト(勉強時間や取得費用)に対して
パフォーマンス(未経験者有効求人数、資格者所得や手当等、副業活用等)見返りが大きいと思われる資格
などを議論して有意義な情報交換の場となれば幸いです
・基本在職既婚者設定なので特定業界実務経験等の受験資格を要する資格は不可
・大学等で単位を要する資格は在職条件につき夜学や通信制の授業料等のコストを考慮
・在職者職業訓練等を活用するコスト削減案も大歓迎
(求職者向けの職業訓練等は「何かあった時」に該当)
趣味や自己啓発の類いのスレです
資格取得後に就職・転職を前提としたスレではありません
※前スレ
これはとっておけってコスパの良い資格 part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550071006/
0854名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 06:19:52.40ID:i6+LgRF7もう少しマシな擁護のやり方があるだろうに。
0856名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 07:42:25.03ID:Y15XMSsr簿記一級は、高卒でも有名私立大卒と同等以上のポテンシャルになれるって言うね
一部上場企業の財務部に直接応募して入れるレベル
0857名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 08:33:01.07ID:QHiTeSl+少ないので全てに目を通すと内25件は2級以下でok案件
中には「3級以上」も多く1級も歓迎と資格コード登録されてる案件
残る2件は日商簿記1級or税理士科目「簿記論」or「財務諸表論」合格
夏休みに入って学生が増えているのだろうけど
「だったらコスト抑えて2級でエエやん」てのがこのスレの考え方
働きながら無理なく資格取得しようというスレやからね
日商簿記1級とかTOEIC900なんてのは犠牲が大きいよ
てかどんな予算組んでるの?
0858名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 08:49:21.41ID:Y15XMSsr早慶入るより遥かに難しい
難易度比較も
1級>>>>>>>2級>>3級、くらい差がある
0859名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 08:51:37.20ID:Y15XMSsr0860名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 09:19:32.80ID:QHiTeSl+470〜 18件
600〜 95件
730〜 86件
例えばハロワの資格区分では上記3段階で企業は登録している
600ゾーンでは東京の「こども英会話講師」求人で同一企業が全支店で募集してたりしますが…
990満点なので130点ずつ引いてランク付けしているだけなのでしょうが
主催団体の国際ビジネスコミュニケーション協会も目安にしている
TOEIC900を一年間で片手間で取得出来ると仰る方は
それは何というアプリなのか
それで900に至る以前に600や730に至るコストを示して頂けないだろうか
0861名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 09:28:12.31ID:M54kVRcu法律系の国家資格の中では宅建の次に簡単だし
0862名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 11:04:46.31ID:HRY90E7J0863名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 11:16:35.71ID:QHiTeSl+行政書士 52件/28件/27件/17件
宅建士 1490件/542件/763件/293件
海事代理士 0件
貨物運行管理者 470件/312件/234件/169件
難易度と世間の需要は比例しない
何をもって「法律系」とするのかわかりませんが
3/4以上法律問題の運行管理者も比較対象にしてみました
それにしても行政書士・社労士で14マソはかわいそやな…
https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=34050&kyujinNumber2=%0A14709791&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=
0864名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 12:29:47.70ID:eLAKe4GS0865名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 12:36:35.23ID:FegWWTGo0866名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 12:59:21.50ID:oE/dsYMg0867名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 18:53:21.74ID:JEZateNn0868名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 18:55:26.35ID:fxnJ4Hta0869名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 19:25:43.10ID:zQTuzsq9それじゃタダの悪口じゃんよ〜
英語力劣化は、TOEICスコアだけじゃなくてさ、留学生や海外出張者にも見られる現象なんだしさ、、
枚挙に暇が無いくらい語られてるんだしさ、、
それでも解決方法は、ゆっくり学んで勉強し続けるって話ばっかりなんだよ〜
原因が断定できたら革命だよっ!
10年放置しても忘れない魔法の勉強法教えておくれよ〜
0871元1 ◆SCTij9jzag
2019/07/29(月) 20:16:36.33ID:B6C1AFjM放っておくと落ちていきます。
まぁ、一回がっちり身につければ多少落ちても上げやすいですけど。
その辺も筋トレと同じですね。
継続は力です。
0874名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 21:10:37.34ID:r4L4KbLZ開業して仕事取ってくる営業力の方が大事
あと、資格を使うのに会費コストが毎月数千円かかる
高難度低コスパで最悪
社労士も会費コストかかるから、会費払ってすぐ意味がある士業は司法書士や税理士以上だろう
0875名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 21:39:49.03ID:syjKHykV0876名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 21:41:53.09ID:1n9rw3ez軽く言う奴って何なのかな?
取ってから語れや
0877名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 21:45:37.99ID:r4L4KbLZ・どんなド田舎でも仕事がある
・配置義務資格
・維持コストかからない
・卒業要件が無いほぼ唯一の医療系資格
・屋内で安全、衛生的、空調完備
なので、意味がある人にはとてもコスパある
0878名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 22:05:27.67ID:gD54ITAI結局のところ単なるドラッグストア店員だろ
低賃金で、レジ打ちの単純作業
何の意味も無い資格だな
0879名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 22:12:02.23ID:r4L4KbLZ必置資格だよ
行政書士とか儲かりもしないのに資格を維持するだけで毎月金が出ていく
運転免許や工業系は命の危険があったり、宅建も外回りやらされたりする
0880名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 22:19:40.62ID:5kF7tcSG0881名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 22:31:25.27ID:r4L4KbLZ0882名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 22:36:22.24ID:gD54ITAI必置でも低賃金なら、何の意味も無いんだよ
販売者なんてサラリーマンの平均年収にも負けるド底辺だろ
0883名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 22:39:30.88ID:n7iA/yK8相談業務(なんと、受診勧奨を含む!)がある医療系国家資格の末端だよ。
現存する厚労省が管轄する医療系資格の中で、ほぼ唯一、スクーリングなしで受験できる
資格だ。その代わりに修行期間があるけど。
難易度からすると、コスパは最大。
0884名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 22:42:55.98ID:n7iA/yK8サラリーマンなんて45歳過ぎたらリストラされる潰しの利かないド底辺だろ!
なに勘違いしてるんだよオッサン!w
0885名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 22:49:06.71ID:r4L4KbLZ使い方次第じゃね?独立開業資格でもあるし
サラリーマンの幅が広過ぎて笑うしかないw、基本給12万でサビ残やらされてる奴隷も居るわけで、登録販売者は良くも悪くも働いた分だけだからなぁ
>>883
そうそう、販売制限義務と健康啓発義務もあるんだよな、簡易な監査も業務に含まれる
けっこうな社会的使命だよ
0886名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 22:52:15.14ID:gD54ITAI普通のサラリーマンにも平均年収で惨敗
リストラされて再就職にも失敗した
落ちこぼれの末端サラリーマンが取るには、丁度いい資格かもな
0887名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 23:02:19.14ID:r4L4KbLZ言うとおり、そのくらい敷居は低い
しかし、週4バイトから先は正社員、雇われ店長、さらに独立開業まで、汎用性は果てしない
つまり、コスパは最高と言う事だね
リストラリーマンなんかがためしに行政書士とか取ってみろよ、登録販売者ならどこにでも転がってる最初のバイト代月10万が行政書士ではなかなか達成し難い高いハードルになるから……
0888名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 01:23:42.34ID:c2A4mOlN最初から正社員求人も普通にある
但し登録販売者はチェーン店全店で募集してるから割り引いて見ないかんけど
登録販売者 正社員
全体/学歴不問/経験不問/学歴経験不問
1061件/247件/559件/86件
意外と学歴重視?
ハロワの場合高卒も学歴制限になるので要確認
登販ナビ 東京 正社員 1323件
https://www.touhan-navi.com/list/tokyo/e_100
0889名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 01:53:00.09ID:iYu6EfLC所詮レジ打ちなのは確かだけど、資格無いとその所詮にすらなれないしな。
登録販売者は賃金の為っていうより、雇用機会を増やす効果の方に真価があると思う。まあ必置資格はみんなそうだけど
0890名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 02:17:08.10ID:TJe19Xos時給千円前後のレジ打ちなんてどこにでもある
そんなド底辺職に就くのなら、資格など全く必要無い
0891名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 05:44:55.71ID:m+sz7OBYけっきょく最寄り店舗でポスト空きがあるかどうかなんだよ
全国的に正社員募集があっても、最寄り店舗にしか行けない行きたくない場合は登録販売者ポストに空きが無きゃ無資格応募するしかない
>>890
他のレジ打ちから正社員、店長、店舗オーナーにまでなる困難さを考えてみればいい
これは電工、宅建、行政書士でも同じ
宅建が最高コスパって言われてるのも、雇われや開業までのハードルが低いからだろ
0892名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 06:00:59.24ID:m+sz7OBYスーパーは、飲料まとめ買いから冷食生肉量り売り惣菜野菜セール品が入り乱れて2カゴで15000円越えみたいな客が列を成してるみたいになるから
まぁレジ打ちバカにしてる奴はそもそもレジ打ちやったこと無いんだろうけどな……
0893名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 07:19:49.71ID:3R9q2/PN資本と経営能力さえあれば薬店経営者にもなれる資格だ
最初は下積みから始めるのは何の仕事でも同様でしょ
0894名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 07:22:35.25ID:jXNPkh3nでももう薬業界は大手チェーン化してるから
零細だと薬の自給自足くらいにしかならなさそう
0895名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 07:53:37.85ID:SBGLz+Q70896名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 08:28:18.06ID:Cla4tn1P単なる安売りは無理だな絶対にやめたほうが良い
むしろ、健康食品メインとか、接骨院隣接の分割販売とか、ニッチ小規模サテライトで商店街の中とか、まだやりようは色々ある
医薬部外品の品揃えが充実してきてコンビニ雇用は広がらない、コンビニは逆に無資格・無人レジ化していく
0897名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 08:33:35.43ID:eE7JWo2A金融でリスクヘッジできる企業に雇われる方が楽
どうせ小売やるなら最初から起業した方がよい
0898名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 08:48:24.61ID:iYu6EfLCやりようは色々ある、なんて言葉が出てくる時って、既にかなり押し込まれてる状況だよな実際。
まあ、資格自体の歴史も浅いし、ドラッグストア業界もまだまだ荒れてる激動の時代だ。
余裕のある人はひと段落するまで気長に待ってればいいんじゃないか?
その頃にはクズ資格になってる可能性もあるけど、それは株でも何でも同じ、投資の宿命だろ。
0899名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 08:59:02.82ID:YLeDfd1x0900名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 09:02:19.29ID:Cla4tn1P3ヶ月15000円で取れる資格にどこまで求めてるんだよw
基本は人生やり直し資格みたいなので良いんだよ
間口は広く敷居は低くしかし拡張性もあるので十分
取得即高給みたいな資格はコストもハンパないから、ここでは関係無いし
薬剤師みたいに6年間1500万円かけてモノになりませんでしたつったら一大事だけど、そんなもんじゃない
0901名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 09:17:56.51ID:3R9q2/PN低コストの資格だから、仮に一生使う機会がなく雑学と話しのネタくらいにしかならなくても
十分元が取れるね
0903名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 09:28:23.95ID:jXNPkh3n0904名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 09:57:07.59ID:Cla4tn1P維持コストとかあるのかな……
0905名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 09:57:52.93ID:5CLMCO0/スーパーとかわらない
実務経験は2年必要
使わないと失効して最初からまた2年必要
パート主婦が時給上げる為に取るような資格だよ
0907名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 10:25:53.63ID:g34TThEv免状の発行手数料込みでも1万でお釣り来るし、資格手当で時給アップだし、何より一夜漬けで取れるのがデカい
まあ一夜漬けで受けたら法令以外点数ギリだったがw
0908名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 10:49:03.39ID:gOZVZKvqTOEIC400点台から600は2〜3ヶ月。
600から730も3ヶ月あれば取得可能。
難しく考えず、とりあえず継続して取り組むだけ。
危険物を一夜漬けで受かるとかめちゃ要領良いな。
俺は1ヶ月かかった。
0910名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 12:39:50.11ID:nRpIDUNP舐めてかかると、普通に落ちるよん(゜ω゜)
0911名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 12:57:43.55ID:agMgK7o2海外のライブチャットで英語圏のみアクセス許可して群がってきた外人兄貴とスカイプ会話してたら嫌でもレベルアップする
0912名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 17:59:41.53ID:LP7Cz61F0913名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 18:23:39.65ID:YLeDfd1x登録販売者として就業し、自立して売り場に立つためには、直近5年間で2年以上の実務経験(月80時間以上)が必須です。
https://www.touhan-navi.com/occupation/work-experience.php
0914名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 18:25:29.32ID:YLeDfd1x0915名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 20:01:51.43ID:iYu6EfLC2年間の研修を終えた後、どうするのか。
そのまま同じ店で働くのか、移籍するアテがあるのか独立か。
0916名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 20:36:51.02ID:7JMWmSfHバイトならともかく正社員になりたいなら道のりは遠いね
そこまでしてやる価値のある仕事かどうか
0918名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 21:09:36.08ID:91sWl4dg0919名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 22:37:22.36ID:r9alATQv0920名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 22:42:03.69ID:+h5yeqSc0921名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 23:27:27.67ID:aIKUbZ/7大手企業でも英語が出来る人は意外と少ない。大手に入れば勉強なんてしなくても年功序列で給料があがるから、自分の時間を割いてまで勉強しようという人は少ない。
0922名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 23:34:00.98ID:cctjkcdP中年以降は転職するにも起業するにも、コネが必要。
0923名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 23:52:14.49ID:+h5yeqSc要するに、年なんか関係なく努力すればいいわけよ
捨てる神あれば拾う神ありだ
0924名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 00:02:57.57ID:JtI85587今日までだろ出願?
0925名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 00:11:24.80ID:JtI85587ま、コスパの意味にもよるよな
独立開業したいのか、就職で有利になりたいのか、社内での手当てがつけばいいのか、単に人に知識ひけらかして自慢したいだけなのか
コスパの使い方が各人違うみたいだな
0926名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 00:35:02.35ID:Gkq3v6P3これはとっておけってコスパの良い資格 part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1564499339/
0927名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 00:45:02.13ID:Gkq3v6P3転職市場は40代というか氷河期世代の先輩方が盛況ですね
彼等が年齢制限を引き上げています
0929名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 03:27:22.35ID:Gkq3v6P3在職既婚者の質問スレから始まった経緯が現スレ>>1から外れてたのね
現スレ継承で次スレ立てちゃったよ
0930名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 04:50:39.12ID:uu9oyGZA0931名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 06:17:42.00ID:vv4oZwG90932名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 17:22:52.73ID:CZlG7hSY一夜漬けは、ありえないな。乙4をなめてはいけない。
しかし、一か月コツコツ勉強すれば簡単だと思う。
0933名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 19:43:18.93ID:3CDSzx5L人手不足だからどこでも求人あるぞ
0934名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 21:11:56.28ID:lWwn0yLD肉体労働、外勤、電気事故リスク、がなぁ……
受験資格や基礎資格としては良いみたいだね電工
0936名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 22:03:32.68ID:fJrF9jqCコスパで語れよw
0937名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 22:21:05.23ID:iBv2ClfP講習で取れるし求人は割とある
0938名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 22:22:12.21ID:qmggR/Qo0の可能性もあると考えていましたが17件ヒットしました
(本日の電気工事士求人は3234件)
8月という求人の少ない時期でもあり少々意外でした
2種電気工事士学歴経験不問求人
全体889/20万円以上723件/25万円以上541件/30万円以上362件/35万円以上205件
30万円以上条件で40%ヒットするのはかなり優秀かもしれません
0939名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 22:42:53.00ID:qmggR/Qo2種電気工事士&危険物取扱者乙種で30件
単独の合算は31件なので両取り求人は1件
同じく一般事務求人でFP1-3級は3件
ビジ法は2件
宅建士は221件
日商簿記3級は646件
日商簿記2級は381件
一般事務求人では
日商簿記>宅建士>>>>電気工事士>危険物取扱者>>FPビジ法
流石に意外
0940名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 23:04:45.27ID:kdh5V08P0941名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 23:06:14.45ID:afwCOZ070942名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 23:06:41.02ID:qmggR/Qo全体 8920件
学歴経験不問 4662件
20万円以上3349件/25万円以上1871件/30万円以上1020件
賃金のボリューム層は電気工事士より低めの模様
冗談半分に一般事務求人で検索すると〜22件!
フォークリフト優遇総合事務職求人↓
https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=08060&kyujinNumber2=%0A04195891&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=
0943名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 23:08:32.39ID:2I2njETV0946名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 23:41:10.75ID:eA3jxcY7フォークリフト
大型免許
これで十分
0948名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 01:16:23.26ID:/bqonPWIその代わり就職しやすい
0949名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 04:48:56.19ID:MfxKiBvw周りはDQNだらけ
ブラック業界
0950名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 05:48:45.09ID:XzP8lw45いい大人が検定資格取っても時間とカネの無駄
0951名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 06:50:21.85ID:owex4Y7b0952名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 09:19:10.96ID:rtlicURe接客もライトだし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。