トップページlic
1002コメント338KB

これはとっておけってコスパの良い資格 part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/06/12(水) 00:27:01.44ID:pLwR8TjL
何かあった時にとっておいて損は無く
コスト(勉強時間や取得費用)に対して
パフォーマンス(未経験者有効求人数、資格者所得や手当等、副業活用等)見返りが大きいと思われる資格
などを議論して有意義な情報交換の場となれば幸いです

・基本在職既婚者設定なので特定業界実務経験等の受験資格を要する資格は不可
・大学等で単位を要する資格は在職条件につき夜学や通信制の授業料等のコストを考慮
・在職者職業訓練等を活用するコスト削減案も大歓迎
(求職者向けの職業訓練等は「何かあった時」に該当)

趣味や自己啓発の類いのスレです
資格取得後に就職・転職を前提としたスレではありません

※前スレ
これはとっておけってコスパの良い資格 part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550071006/
0222名無し検定1級さん2019/06/21(金) 06:15:34.52ID:RN52yTyB
電工の求人数って、一種と二種の合算ではないの?
二種てそんなに求人があるの?
一種のコスパってそんなにいいの?
0223名無し検定1級さん2019/06/21(金) 06:28:11.89ID:Sf07lVvK
>>220
普通に考えて、「この仕事をしたいけど、この資格が無いと仕事が出来ないから資格をとろう」だと思う。
だけど、ステタイから考えると「職種関係無しにコスパの良い資格を取って就職しよう」なんでしょ・・・。
資格ありきの話し。資格を取ったらゴール。資格を取ったら、就職できるみたいな・・・。
ゴメン。なんか、無職の妄想スレみたいだと思ってきた・・・。ディスってゴメン・・・。
0224名無し検定1級さん2019/06/21(金) 06:34:53.84ID:2c/siGjk
>>222
一種だけの募集はまず無い
分けるにしても大抵両方記載
0225名無し検定1級さん2019/06/21(金) 06:35:36.16ID:JsVB/jBF
>>223
コスパに取得後の転職や就職、給与などを含めて論じる人が居るからだろうね
0226名無し検定1級さん2019/06/21(金) 06:38:04.41ID:2c/siGjk
>>223
あえてバカっぽいレスをして一人で面白がってる本物のバカって感じ
0227名無し検定1級さん2019/06/21(金) 06:39:29.19ID:JsVB/jBF
>>210を見ていると後出しの批評だけで自らは何も産み出せない人を見かけた時のコレ感がハンパないな
0228名無し検定1級さん2019/06/21(金) 06:55:10.61ID:AYZLNz6h
>>222>>224
電気工事士は一種(資格コード6808)二種(6809)と別になっています
>>172は2種のみの数字です
0229名無し検定1級さん2019/06/21(金) 07:01:23.35ID:FbTkdY+1
>>225
>>1
>パフォーマンス(未経験者有効求人数、資格者所得や手当等、副業活用等)

資格手当なんて会社によるし
副業やる人もそうそういない。「資格が活用できる副業」という条件付きならなおさら
就職や転職の話が多くなるのは自然なことだが池沼には説明しないと分からんか…
0230名無し検定1級さん2019/06/21(金) 07:18:14.80ID:61JDHtoA
求人は指標の一つくらいにはなるが絶対的なモノでもないくらいでいいんじゃないか
転職メインのスレではないから
0231名無し検定1級さん2019/06/21(金) 07:22:02.86ID:KyV5rgYE
>>216
先ずは管業だ
0232名無し検定1級さん2019/06/21(金) 07:43:23.58ID:n9qL3qte
>>229
ほんこれ
0233名無し検定1級さん2019/06/21(金) 11:28:07.06ID:3u2yg292
ハロワの求人減ってるなあ・・・リストラ倒産あったら終わりだ
0234名無し検定1級さん2019/06/21(金) 20:34:19.71ID:d3Yus9T8
>>229
池沼と言って片付けようとはね。このスレでも後がないらしい。
大変だろうが本来の居場所はこっち。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559456881/

>>230
仕事にありつけない人は必死だろうよw
話題としてはあってもいいが、ほとんど就職関係で埋まっている現状は仕方ないかな。
0235名無し検定1級さん2019/06/21(金) 22:05:39.98ID:n9qL3qte
ガチ池沼じゃん
かわいそうに
0236名無し検定1級さん2019/06/21(金) 23:52:12.74ID:tgYEEjiT
運転代行は殆ど副業
金曜土曜の夜に忙しいから土日休みには都合が良い
免許が一種か二種かでかなりの格差がある
運転なら飲食店や葬儀屋や旅館や結婚式場のマイクロバス
登録制が多く休みも融通が効く
ガソリンスタンドの夜勤も有るな
0237名無し検定1級さん2019/06/22(土) 09:12:16.11ID:0NWzq7q+
>>221
>>231
国家資格化すると難易度上がりそうだからその前に取りたいんだけどどう?
0238名無し検定1級さん2019/06/22(土) 10:44:39.96ID:vDw8LRvk
一時金ではなく、毎月資格手当てが出る会社に就職して、該当する資格を取るのが一番コスパに優れていると思う。
だから、コスパの良い資格なんて言うのは、勤務先それぞれで違うと思う。
0239名無し検定1級さん2019/06/22(土) 11:03:20.72ID:nRoK0zYj
という訳でこのスレは終了です。ご利用有難う御座いました
0240名無し検定1級さん2019/06/22(土) 12:03:31.66ID:CmKJ5u0G
資格そのもののコスパを考えるスレだからね
だからこそ「人それぞれ」「職場次第」の要素を廃して提案されてるんだけどね
就職転職スレでも人生相談スレでも無い
趣味で資格とるならどうせならコスパ良い資格が良いよなってスレだし
基本は転職とかする気の無い人向けのスレ
>>238その様な職場をご存知なら底辺から這い上がるスレで提案してあげてください
>>239さようなら(@^^)/~~~もb、来んなよ!
0241名無し検定1級さん2019/06/22(土) 12:24:49.22ID:tUPmODfb
>>240
その・・・「底辺から・・・」のスレから流れてきたのだけど・・・。
底辺って定義がはっきりしない・・・。本来は派遣や正社員でも工場ラインなんかのブルーカラーのはずが、家事テツ・NEETが乱入してきた。
そして、終には、NEETに乗っ取られてしまって、NEETの妄想資格勉強日記とパチ日記にすり替わってしまった・・・。
0242名無し検定1級さん2019/06/22(土) 12:35:25.16ID:BwvltUjP
ニートだから転職の話に対して発狂してんのか
コスパのうちパフォーマンス部分の大部分は転職性能だってのに
0243名無し検定1級さん2019/06/22(土) 16:51:08.61ID:qeubs20A
乙四取ったので
その関連で防火管理者を受講した。
次は何を狙うべきか?
0244名無し検定1級さん2019/06/22(土) 17:22:32.81ID:4AkGeJFs
>>242
パフォーマンスに関しては仰る通り
ハロワデータ貼り付けの半分くらいは自分だしw
問題なのは転職話の内容
働きたくないニートの言い訳みたいな話は他所でやってくれんかなとは思う
違う角度からでも別のデータとか引っ張って来れないのかな?とかね

働きながらコストとパフォーマンスを考慮しながら
計画的に取得する話とかなら個人的には大歓迎ですけどね
0245名無し検定1級さん2019/06/22(土) 17:24:19.83ID:W/QG3OJs
施工管理技士
0246名無し検定1級さん2019/06/22(土) 17:26:08.71ID:W/QG3OJs
>>244
スレの私物化にそこまで熱意を発揮できるってすごいな
資格勉強も頑張れよ
0247名無し検定1級さん2019/06/22(土) 17:52:04.59ID:4AkGeJFs
>>246
ん?頑張らんよ
普通に家庭>仕事>趣味>資格だし
コスト重視で興味を持ったモノを取りに行くだけです
別にスレを私物化しようとは考えて無いなぁ
ニート芸が不快なだけです
派遣会社が作業員を正社員雇用するご時世ですからね
40代50代の職歴無しでも簡単に年収400万円の正社員になれるのですから
趣味で無職やってる奴とか吐き気がするだけです
0248名無し検定1級さん2019/06/22(土) 17:53:37.93ID:W/QG3OJs
お、おう
0249名無し検定1級さん2019/06/22(土) 17:57:04.05ID:tWSqQWQD
アホなイチャモンつけて一蹴されたのを根に持った>>193が転職トーク全体に憎悪を広げて暴れてるんだろ
0250名無し検定1級さん2019/06/22(土) 18:32:26.27ID:4AkGeJFs
>>249
自分の事スカ?
自分は過去スレで大型二種プレゼンの際とか
地域次第では40代でも公務員(市営バス運転士)への挑戦可能とか
ガッツリ転職トークしてますよ
小型移動式クレーンやフォークリフトやら乙4電気工事士らへんも
初年度年収やら職域から割と詳細に書いたハズ
0251名無し検定1級さん2019/06/22(土) 18:39:38.92ID:tUPmODfb
>>247
スレ主さんなのかな・・・?223だけど、ごめんな。俺が変なこと言っちまったばっかに・・・。
あえて言えば193ではないのは強く言いたい。
他スレ見ていて、ニートの妄想が酷くて、八つ当たってしまった・・・。スマン。
193の言い分、「ビルメン以外で転職あるのか?」あえて言えば、あるだろとしか言えん。
今、過渡期になっている再生可能エネルギー関連等それなりのモノはあるはず。視野が狭い。
まぁ、転職抜きなんだろうから、話題を変えたい。
247は今何の資格を持っているの?次、何を取る予定?
0252名無し検定1級さん2019/06/22(土) 19:12:27.45ID:4AkGeJFs
>>251
スレ主でも元1さんでもありません
資格はあまり持っていません
中学二種教員(英語)英検2級TOEIC620
乙4 大型二種 牽引免許 観光英検2級
接客サービスマナー検定2級 食品衛生責任者 防火管理者 救急救命講習
フォークリフト 床上操作式クレーン 小型移動式クレーン 玉掛け
運行管理者(旅客)
日本プロ麻雀連盟初段位免許状くらいです

前職の上司が総合旅行取れば一気に出世するぞと言っていたが
引っ越しせざるを得なくなり離職
現在は異業種ですが今でも引っかかっていて
国内→総合の順で取れればと考えています
0253名無し検定1級さん2019/06/22(土) 19:23:25.67ID:ZhSGk4HE
なんか自分語りしてて草
0254名無し検定1級さん2019/06/22(土) 19:36:11.18ID:tUPmODfb
>>252
あまり持ってないって、けっこう持ってるじゃん!!
0255名無し検定1級さん2019/06/22(土) 21:23:44.94ID:ieIrK05l
>>252
教員免許いいなぁ。一般人でも取得出来るよう、規制緩和されればいいのに。
まあ、現職教員なんかあっという間に駆逐されちゃうから、やらないだろうけど
0256名無し検定1級さん2019/06/22(土) 23:49:01.14ID:pELVSwk4
>>252
こういう取得資格の並び見て宅建がないと宅建は合格しない人かなって思ってしまう
0257名無し検定1級さん2019/06/23(日) 01:05:24.45ID:0M9P55/y
コスパ考えるならさ、ニュース検定なんてよくないか?
ニュースなんてネタに困らないだろ

営業行ったときに盛り上がるじゃん?
営業先の受けがいいんじゃね?面白い奴だってんでさ

こういう観点からコスパ語ってみろよぽまいらも
0258名無し検定1級さん2019/06/23(日) 01:26:18.35ID:1fQuKcEs
なら猫検定も話題づくりにいいね
猫好き多いし
0259名無し検定1級さん2019/06/23(日) 01:35:44.94ID:0M9P55/y
いやダメだ、
ネコ派とイヌ派に大きく分かれるから、そのネタは危険すぎる
阪神フアンの前で巨人を応援するくらい危険だ
0260名無し検定1級さん2019/06/23(日) 08:39:59.20ID:1fQuKcEs
では、犬検定も取る
てゆーか聞いたことないな、こちらは
0261名無し検定1級さん2019/06/23(日) 08:45:42.97ID:1fQuKcEs
ググったら、これとかいろいろあった

https://kentei.j-pet.com/dog1/index.html

犬のて病気やしつけにも役立つみたいだね
0262名無し検定1級さん2019/06/23(日) 09:12:16.51ID:XRA21VNn
民間資格や申請のみの資格は無意味だわ。
0263名無し検定1級さん2019/06/23(日) 09:26:39.22ID:v1p05uO8
>>251
変な文体でキャラ作ろうとするの滑ってるからやめた方がいいよ
0264名無し検定1級さん2019/06/23(日) 09:40:04.53ID:AxvXraGS
測量士補じゃないの?土地家屋調査士の午前問題免除は大きいよ
0265名無し検定1級さん2019/06/23(日) 09:52:08.10ID:Ovg7SgnI
土地家屋調査士って今は稼げるの?
0266名無し検定1級さん2019/06/23(日) 10:13:13.04ID:vpbMeP0a
土地家屋調査士は実は超肉体労働
0267名無し検定1級さん2019/06/23(日) 10:51:29.30ID:OjAgc8HH
有効求人倍率

IT  6倍 (年収800〜2000可能+退職金3000万)
メディア 1.5倍(年収2000〜3000可能+退職金3000万)
金融 1.8倍(年収1500〜外資3000可能+退職金3000万)
メーカー 1.7倍(年収1500〜外資3000可能+退職金3000万)
メディカル 1.6倍(年収1500〜外資3000可能+退職金3000万)
サービス 2.4倍(年収400〜2000)
0268名無し検定1級さん2019/06/23(日) 13:35:53.10ID:49djS6I3
>>255
大学で教職取らなくても通信制大学で教職課程だけ後付もできたと思います
教員採用試験は難関な上に
年齢制限があり使えないまま終わる資格No.1だと思います
コスパはあまり良くないかと
>>256
たぶん受けることはないと思います
コスパの良い資格だとは思いますが
0269名無し検定1級さん2019/06/23(日) 15:38:01.58ID:gYycfJED
小6、危険物取扱者乙種全類に合格
「中学で理科実験楽しみ」
https://mainichi.jp/articles/20190623/k00/00m/040/028000c
0270名無し検定1級さん2019/06/23(日) 16:48:39.25ID:HSVH9+K8
応用情報とかだと高校推薦で旧帝いけるんでしょ
0271名無し検定1級さん2019/06/23(日) 23:42:40.08ID:U7gq2g9j
公害防止管理者って就職に役立つ?
0272名無し検定1級さん2019/06/24(月) 01:45:28.00ID:spsqAWUd
>>271
汚染土壌浄化処理管理技術者
https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&;action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=13040&kyujinNumber2=%0A71267491&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=
公害防止管理者
https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&;action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=34030&kyujinNumber2=%0A03689491&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=
0273名無し検定1級さん2019/06/24(月) 02:14:58.82ID:zIBtHk+z
>>268
つーか小学校二種免許なら一発試験あるよ
0274名無し検定1級さん2019/06/25(火) 19:55:38.22ID:RvaB7QjU
>>273
あるんやね
コスパ良いとは言い難いけれど
0275名無し検定1級さん2019/06/26(水) 15:12:57.74ID:E01+Blh5
>>270
コスパええな
てか推薦で大学行く人は要領よくて羨ましい
0276名無し検定1級さん2019/06/27(木) 10:52:49.08ID:fmKwMW0P
損保ジャパン、4000人削減=ITで効率化、介護分野などに配転
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062401063&;g=eco
0277名無し検定1級さん2019/06/27(木) 11:23:19.94ID:VqM5qKse
保険人材が介護いくのかー
0278名無し検定1級さん2019/06/27(木) 11:59:41.74ID:/WCgAv6O
銀行オワコン
証券オワコン
損保オワコン

どうすりゃいいのさ
0279名無し検定1級さん2019/06/27(木) 12:20:11.68ID:F0wF2zUS
>>278
何故金融限定ww
0280名無し検定1級さん2019/06/27(木) 12:24:13.65ID:ElER5bk7
その辺はネット使った方が便利だしな
営業通して株買う人はじいさんしかいないらしいし
0281名無し検定1級さん2019/06/27(木) 12:57:34.59ID:fmKwMW0P
スレ的な捉え方としては、仮に福祉大等で介護系の資格を有していた人が異動になったとして、
1.本人「介護資格があって助かった」なのか
2.人事「コイツ介護資格持ってんじゃん!異動確定だな」なのか
0282名無し検定1級さん2019/06/27(木) 13:16:15.12ID:DpdWAxjY
ネット生保は盛り上がらないのにね
0283名無し検定1級さん2019/06/27(木) 13:54:41.68ID:3WBSiJrq
>>281
1でしょ
やりたくない仕事の資格は取らないし
仮に大不況に備えて取るにしても会社に言う必要はない
0284名無し検定1級さん2019/06/27(木) 15:08:05.90ID:ayEUS4As
ネット手続きで代理店は全滅する
次はディーラーがヤバめ
0285名無し検定1級さん2019/06/27(木) 18:58:35.67ID:tHTCSR7f
ただでさえ評価が微妙だったファイナンシャルプランナーが、トドメ刺されたかな
0286名無し検定1級さん2019/06/27(木) 19:02:10.62ID:eWf2w/qu
子供の頃から文学哲学歴史が好きで文学部出て働いてるが
資格の世界では何も役に立たないな
勉強が苦にならないだけ
子供の頃から電気やプログラミングが好きだったら
人生違ってたな
親父が工学部卒の歴史小説好きで片方だけ受け継いだ
0287名無し検定1級さん2019/06/27(木) 19:04:35.60ID:ffcUXeeY
知らんがな
0288名無し検定1級さん2019/06/27(木) 19:08:14.65ID:eWf2w/qu
いやまあ40で電気の勉強してると
工業高校はこういう勉強して10代過ごすのかと
10代で2電工と乙4と普通免許持ったらとりあえず
食いっぱぐれないなあと
0289名無し検定1級さん2019/06/27(木) 20:10:16.06ID:fmKwMW0P
>>283
例えの設定が無さすぎました。申し訳ありません。
〇〇福祉大とかから、新卒で件の損保会社に入った人とかを想定してました。
履歴書に記されてる前提でした。
>>282
生命保険は、ネットで自分でとなると超めんどいです。
生活習慣病や、がん保険やらの特約やらで、組み立てが難しい。
知り合いの保険屋さんに聞くのが一番と思います。
損保は素人でも組みやすいと感じました。
0290名無し検定1級さん2019/06/27(木) 20:35:00.83ID:W+qS+lwA
資格って失業してから勉強始めても遅いよね
会社員のうちに取ろう
働きながらだから難関は避けよう 秀才は別
0291名無し検定1級さん2019/06/27(木) 21:07:52.42ID:wv2bkSCU
>>285
FPは業界外の人間がFPを取得して下手に賢くなったおかげで本業が商売あがったりってパターンだろ。
FP取ったくらいで未経験無職が保険・金融業界に入れるほど世の中甘くないわ。
0292名無し検定1級さん2019/06/27(木) 21:39:46.29ID:fmKwMW0P
保険会社に転職した高卒20代女性を2人知ってるけど、2人共FP受けたのは入社半年以上後。
うち1人は、23歳時点で転職4回の言っちゃ悪いけどポンコツゆとり。(FP3級2回落ちたし)
2人の共通点は、元接客で、若くて見た目悪くない女性で車持ってる所かな。
保険会社の中途営業採用に、資格はあまり関係無いんじゃないかな。車は必須ぽい。
FPは2万円以下の一時金という扱いといい、研修に近い扱いなんじゃないかな。
0293名無し検定1級さん2019/06/27(木) 21:44:17.94ID:qC5j4Yyp
わからないことがあったらお父さんに聞けるからいいね
0294名無し検定1級さん2019/06/28(金) 13:36:33.81ID:3pKtCj1E
>>285
ファイナンシャルプランナー と 誰でも名乗れる。
認定ではないものの。

>FP取ったくらいで未経験無職が保険・金融業界に入れるほど世の中甘くないわ。

FP技能士1級は、必ず1年は 金融に関する実務経験が必要だからな。
0295名無し検定1級さん2019/06/28(金) 13:43:00.72ID:79MjBPyO
保険屋ならFP取ったぐらいで入れるけどw
0296名無し検定1級さん2019/06/28(金) 17:08:50.33ID:/Ed4MjCf
保険屋になりたいのか?
0297名無し検定1級さん2019/06/28(金) 17:49:04.41ID:FXvaX4O2
応募資格【必須要件】
・お客さま対応経験のある方
・長期勤務が可能な方
・一般的なパソコンスキルをお持ちの方(Word、Excelなど)
・明るく前向きに取り組むことのできる方
【加点】
・生命保険会社、損害保険会社での勤務経験をお持ちの方
・コールセンターでの勤務経験をお持ちの方
・接客、販売業務の経験をお持ちの方

とりあえず1社サンプル
FPがそんなに必要な条件なら明記されている筈
ハロワ求人でも全然コード登録されていない
残念ながら数年前に国家資格になった"だけ"の公的検定試験と考えるべきかと
https://www.hr-cycle.jp/c/orixlife/job_detail.php?id=144a2c6043e3&;mode=items&c_id=20&c_sub_id=
0298名無し検定1級さん2019/06/28(金) 17:54:03.70ID:/Vc1Bz6s
>>297
・お客さま対応経験のある方
→ありません
・長期勤務が可能な方
→勿論OKです
・一般的なパソコンスキルをお持ちの方(Word、Excelなど)
→初歩的な事しか分かりません……

・明るく前向きに取り組むことのできる方
→根暗だしネガティブ思考です……

【加点】
・生命保険会社、損害保険会社での勤務経験をお持ちの方
→ありません
・コールセンターでの勤務経験をお持ちの方
→ありません
・接客、販売業務の経験をお持ちの方
→ありません

でも、やる気だけは人一倍あるので宜しくお願いします!!!
0299名無し検定1級さん2019/06/28(金) 18:40:47.78ID:1RMW/cEg
FPはダブルライセンス用だな。

宅地建物取引士とFP2級
一級建築士とFP2級
貸金業務取扱主任者とFP2級
社労士とFP

FP単体だと弱いが、合わせ技だとその特定分野以外にも
幅広く知識がありますよとアピールができる資格。
0300名無し検定1級さん2019/06/28(金) 19:42:58.08ID:FXvaX4O2
ハロワの求人票は資格コード複数登録可能
必須資格だけでなく「〇〇優遇」「〇〇有れば尚可」なんてのもアリ
つまりはダブルライセンスならダブルで登録されている筈
ところが1500近い宅建求人が有りながらFPはヒットしない
0301名無し検定1級さん2019/06/28(金) 19:48:59.30ID:RkiYPOhD
保険屋の外交さんの資格?
興味ないね
0302名無し検定1級さん2019/06/28(金) 19:59:07.12ID:3vei/Jmu
残念ながら現状では、FPはガッカリ資格と言わざるを得ないかな。
まあ将来的に難関有用資格へ化ける可能性も無くはない
余裕ある人は青田買い感覚で取得してもいいんじゃないか?
0303名無し検定1級さん2019/06/28(金) 20:24:03.28ID:9bfpG41u
ハロワ()はいらん
せめてリクナビとかデューダあたりのまともなサイトにしてくれ
0304名無し検定1級さん2019/06/28(金) 21:06:20.74ID:FXvaX4O2
>>303
ここ転職スレじゃないし
あくまで世間一般の対象資格に対する客観的評価データの一つ
※個人の感想です よりかはマシやろ
転職サイトはかけ離れたキーワードでもヒットするし
会員限定の非公開求人も多いしな
俺は転職希望者ちゃうし
転職希望なら自分で調べれるやろ
0305名無し検定1級さん2019/06/28(金) 21:15:44.09ID:9bfpG41u
なんだこいつ
0306名無し検定1級さん2019/06/28(金) 22:05:38.23ID:AMgpe09E
すいませんその子病気なんです
0307ばっくれ太郎2019/06/28(金) 22:39:09.22ID:nttcLOvj
管理業務主任者オススメだよ。。
0308名無し検定1級さん2019/06/28(金) 23:24:32.35ID:NixYD/Yr
大型特殊はコスパ最強だと思うけどなあ
試験場に3回ぐらい行けば取れるから諭吉2人でお釣りが来るし、フォークとか取るときに時間減るし
0309名無し検定1級さん2019/06/29(土) 00:34:55.17ID:FhOcyUch
>>307
私はお勧めできない。
貴殿に反対してるのではないのを前置き。

私は自身の経験では、管理業務主任は「マンションの区分所有者や管理組合のワガママに休日・盆暮れ正月もパーにされ、振り回される」仕事でした。
0310名無し検定1級さん2019/06/29(土) 02:20:48.80ID:nS9CbBZC
リクナビネクストで検索したょ!
ファイナンシャルプランナー2級
条件に合った求人が 0件でした
検索条件を緩めて、再度検索してください
宅地建物取引士 942件

ハローワークより酷えじゃねーか!
0311名無し検定1級さん2019/06/29(土) 06:35:29.90ID:TsNvyjzK
>>310
そりゃそうだ
名称独占資格と業務独占資格の差だよ
0312名無し検定1級さん2019/06/29(土) 07:47:38.91ID:MYdf3oWd
>>299
左の資格だけあればいいんじゃね?
関連性も薄いし、あってもなくてもどうでもいいね
0313名無し検定1級さん2019/06/29(土) 08:43:57.45ID:SmA9vmyI
ハローワーク
・ファイナンシャルプランナー2級 5件
・宅地建物取引士 1486件
マイナビ転職
・ファイナンシャルプランナー2級 3件
・宅地建物取引士 255件
リクナビネクスト
・ファイナンシャルプランナー2級 0件
・宅地建物取引士 942件
DUDA
・ファイナンシャルプランナー2級 7件
・宅地建物取引士 1439件

……ハローワークと民間転職サイトの評価に変わりなくね?
宅建とFPのダブルライセンスの線は期待薄かな。
因みに、ハローワークのフリーワード検索で「ファイナンシャルプランナー」と入れると3466件あったから、
税理士事務所や社労士補助求人が出たので、詳細見てみた。
残念ながら、FPに言及した内容は殆ど書かれていなかった。
(一部??10,000の報奨金とか有った)
民間サイトも同じ様な紛れがあるらしく、検索候補に、
「ファイナンシャルプランナー保有資格者」等、検索者の苦労が見えた。
0314名無し検定1級さん2019/06/29(土) 10:20:00.43ID:SmA9vmyI
>>308
普免からのリフト講習が4万円くらいで、大特からのリフトが1.6万円くらいだから、
上手く行けば同じ出費で両取りできるね。
大特取ってみたいと思うけど、大特なら移動式クレーン運転士免許が欲しくなる。
ラフターは未経験初年度から月32万とかあるから、取れたらなぁと思う。
だけど、移動式クレーン運転士免許を取るには6連休とか必要という…
0315名無し検定1級さん2019/06/29(土) 15:17:21.96ID:3li3yLHq
FPはなんというか一般生活でかなり役立つから、そういった点でのコスパはいいよ
0316名無し検定1級さん2019/06/29(土) 16:15:34.26ID:nS9CbBZC
なんつーか、FP推しはコスパ気にしない自己啓発スレの方を盛り上げたれよ…
0317名無し検定1級さん2019/06/29(土) 20:50:27.61ID:lx76RydP
近所の本屋ではFP推されてた
0318名無し検定1級さん2019/06/29(土) 23:48:23.62ID:/edq19V9
FP2級取るまで株とか投資信託って何それ美味しいの?状態だったけど、FP学べばちゃんと教えてくれるからなぁ。

金融も始めはチンプンカンプンだったけど取って良かった資格の一つだわ。これからはお金にも働いて貰わないと老後は益々厳しくなるしな。
0319名無し検定1級さん2019/06/30(日) 05:03:31.61ID:A9OHFIOR
>>318
FPってそういう内容なのか
これはどうにも、証券会社が一枚噛んでそうな資格だな
宅建もそうだけど、資格保有者を食い物にする為に業界を挙げて宣伝してるような印象だ
0320名無し検定1級さん2019/06/30(日) 06:45:38.39ID:oaBp1LWL
株も投信もギャンブルだよ。
パチンコや競馬競輪、宝くじも難解な単語ならべれば高尚なものになる。

ま、金払って座して増えて帰って来るのを期待するだけ。
0321名無し検定1級さん2019/06/30(日) 07:15:30.43ID:oaBp1LWL
>>133
遅レスながら、あなたの冷静な受け止め方に感服しました。身に付けさせていただきます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています