これはとっておけってコスパの良い資格 part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 00:27:01.44ID:pLwR8TjLコスト(勉強時間や取得費用)に対して
パフォーマンス(未経験者有効求人数、資格者所得や手当等、副業活用等)見返りが大きいと思われる資格
などを議論して有意義な情報交換の場となれば幸いです
・基本在職既婚者設定なので特定業界実務経験等の受験資格を要する資格は不可
・大学等で単位を要する資格は在職条件につき夜学や通信制の授業料等のコストを考慮
・在職者職業訓練等を活用するコスト削減案も大歓迎
(求職者向けの職業訓練等は「何かあった時」に該当)
趣味や自己啓発の類いのスレです
資格取得後に就職・転職を前提としたスレではありません
※前スレ
これはとっておけってコスパの良い資格 part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550071006/
0197名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 18:17:01.85ID:HXrY78hy0198名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 18:21:24.28ID:+up6JRwG未経験ならなおさら
0200名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 18:28:16.31ID:Q23an7BC今から資格色々と取らないといけない
0201名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 18:28:17.86ID:ZGLB6lPG0202名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 18:30:47.19ID:ckGqC/l4頭の良い奴は保険として取ってるだろうな
0203名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 18:31:56.93ID:PNhzF9Ed求人数で電工が強いといってもなー
業務独占資格だからではなく人がどんどん辞めるからだしなあ〜
0204名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 18:44:00.18ID:FkPKmGNf0205名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 19:14:20.59ID:X9YiyBUb(フルタイム求人/月収25万以上/30万以上)
学歴経験不問 130件/78件/48件
経験不問 252件/159件/90件
学歴不問 506件/407件/231件
何件か見たけど賞与なし案件が多いかも
0206名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 19:29:58.77ID:X9YiyBUbhttp://www.kensetsu-kikin.or.jp/kunren/character/
0207名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 19:31:44.14ID:X9YiyBUbhttp://www.kensetsu-kikin.or.jp/kunren/
0209名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 20:14:47.04ID:GZ4FISWu自分は取りませんよ
今の仕事好きだし転職する気無いし
今の労働環境では宅建や電験はむりやわ
なにより数学苦手で私学文学部やしw
話に上がっとるのに具体的なの無いし提示しただけすょ
基本自分で手を動かしたい派だから電気工事士のがまだ興味あるかな
今それどころや無いけど
取引先の新卒が茄子ゲト直後にドロンな季節やからなw
0210名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 20:35:08.39ID:PL+1HuSq電工が他の職業に比べ特に離職率高いデータあるかな?
オラは知らねえ
本当に腕があったら一人親方の方が儲かりそう
0211名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 20:49:22.65ID:9oPI0lDOマルチ過ぎて何の仕事するのか分からん資格だしな・・
0212名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 20:59:49.17ID:dQlkZ5gE0213名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 21:16:41.47ID:PL+1HuSq0214名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 22:50:53.04ID:NFi05mVwしかし、体力自慢の土方系は大抵頭悪いから電工みたいな資格は取りたくない
必然的に電工になって苦労する人間が集まることになりやすい
実技なんかもバカを落とすだけの試験として機能しちゃってるし
難儀な話
0215名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 23:09:19.89ID:2CpFivog0216名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 23:14:23.33ID:Z3XRju/R国家資格化の目処があるらしいけど
0218名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 01:29:48.14ID:XG9Gd8h4取得後の派生を計算に入れればコスパはベラボーに高いと言えるかもしれん
0219名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 02:19:08.82ID:8U9B0K9yコミュニケーション力ない人には勤まらんよ
0220名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 05:05:21.76ID:jylkupguなんか社会経験なさそう
ここで例に上がっている資格は
体力勝負、コミュ力重視の仕事ばかり
逆にそれ必要ない仕事ないけど
0221名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 05:21:42.16ID:Rmj1+Catまずは宅建を取れ。
話はそれからだ。
全ての法律系資格の登竜門、それが宅建士だよ。
0222名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 06:15:34.52ID:RN52yTyB二種てそんなに求人があるの?
一種のコスパってそんなにいいの?
0223名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 06:28:11.89ID:Sf07lVvK普通に考えて、「この仕事をしたいけど、この資格が無いと仕事が出来ないから資格をとろう」だと思う。
だけど、ステタイから考えると「職種関係無しにコスパの良い資格を取って就職しよう」なんでしょ・・・。
資格ありきの話し。資格を取ったらゴール。資格を取ったら、就職できるみたいな・・・。
ゴメン。なんか、無職の妄想スレみたいだと思ってきた・・・。ディスってゴメン・・・。
0228名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 06:55:10.61ID:AYZLNz6h電気工事士は一種(資格コード6808)二種(6809)と別になっています
>>172は2種のみの数字です
0229名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 07:01:23.35ID:FbTkdY+1>>1
>パフォーマンス(未経験者有効求人数、資格者所得や手当等、副業活用等)
資格手当なんて会社によるし
副業やる人もそうそういない。「資格が活用できる副業」という条件付きならなおさら
就職や転職の話が多くなるのは自然なことだが池沼には説明しないと分からんか…
0230名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 07:18:14.80ID:61JDHtoA転職メインのスレではないから
0233名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 11:28:07.06ID:3u2yg2920234名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 20:34:19.71ID:d3Yus9T8池沼と言って片付けようとはね。このスレでも後がないらしい。
大変だろうが本来の居場所はこっち。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559456881/
>>230
仕事にありつけない人は必死だろうよw
話題としてはあってもいいが、ほとんど就職関係で埋まっている現状は仕方ないかな。
0235名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 22:05:39.98ID:n9qL3qteかわいそうに
0236名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 23:52:12.74ID:tgYEEjiT金曜土曜の夜に忙しいから土日休みには都合が良い
免許が一種か二種かでかなりの格差がある
運転なら飲食店や葬儀屋や旅館や結婚式場のマイクロバス
登録制が多く休みも融通が効く
ガソリンスタンドの夜勤も有るな
0238名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 10:44:39.96ID:vDw8LRvkだから、コスパの良い資格なんて言うのは、勤務先それぞれで違うと思う。
0239名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 11:03:20.72ID:nRoK0zYj0240名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 12:03:31.66ID:CmKJ5u0Gだからこそ「人それぞれ」「職場次第」の要素を廃して提案されてるんだけどね
就職転職スレでも人生相談スレでも無い
趣味で資格とるならどうせならコスパ良い資格が良いよなってスレだし
基本は転職とかする気の無い人向けのスレ
>>238その様な職場をご存知なら底辺から這い上がるスレで提案してあげてください
>>239さようなら(@^^)/~~~もb、来んなよ!
0241名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 12:24:49.22ID:tUPmODfbその・・・「底辺から・・・」のスレから流れてきたのだけど・・・。
底辺って定義がはっきりしない・・・。本来は派遣や正社員でも工場ラインなんかのブルーカラーのはずが、家事テツ・NEETが乱入してきた。
そして、終には、NEETに乗っ取られてしまって、NEETの妄想資格勉強日記とパチ日記にすり替わってしまった・・・。
0242名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 12:35:25.16ID:BwvltUjPコスパのうちパフォーマンス部分の大部分は転職性能だってのに
0243名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 16:51:08.61ID:qeubs20Aその関連で防火管理者を受講した。
次は何を狙うべきか?
0244名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 17:22:32.81ID:4AkGeJFsパフォーマンスに関しては仰る通り
ハロワデータ貼り付けの半分くらいは自分だしw
問題なのは転職話の内容
働きたくないニートの言い訳みたいな話は他所でやってくれんかなとは思う
違う角度からでも別のデータとか引っ張って来れないのかな?とかね
働きながらコストとパフォーマンスを考慮しながら
計画的に取得する話とかなら個人的には大歓迎ですけどね
0245名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 17:24:19.83ID:W/QG3OJs0247名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 17:52:04.59ID:4AkGeJFsん?頑張らんよ
普通に家庭>仕事>趣味>資格だし
コスト重視で興味を持ったモノを取りに行くだけです
別にスレを私物化しようとは考えて無いなぁ
ニート芸が不快なだけです
派遣会社が作業員を正社員雇用するご時世ですからね
40代50代の職歴無しでも簡単に年収400万円の正社員になれるのですから
趣味で無職やってる奴とか吐き気がするだけです
0248名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 17:53:37.93ID:W/QG3OJs0249名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 17:57:04.05ID:tWSqQWQD0250名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 18:32:26.27ID:4AkGeJFs自分の事スカ?
自分は過去スレで大型二種プレゼンの際とか
地域次第では40代でも公務員(市営バス運転士)への挑戦可能とか
ガッツリ転職トークしてますよ
小型移動式クレーンやフォークリフトやら乙4電気工事士らへんも
初年度年収やら職域から割と詳細に書いたハズ
0251名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 18:39:38.92ID:tUPmODfbスレ主さんなのかな・・・?223だけど、ごめんな。俺が変なこと言っちまったばっかに・・・。
あえて言えば193ではないのは強く言いたい。
他スレ見ていて、ニートの妄想が酷くて、八つ当たってしまった・・・。スマン。
193の言い分、「ビルメン以外で転職あるのか?」あえて言えば、あるだろとしか言えん。
今、過渡期になっている再生可能エネルギー関連等それなりのモノはあるはず。視野が狭い。
まぁ、転職抜きなんだろうから、話題を変えたい。
247は今何の資格を持っているの?次、何を取る予定?
0252名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 19:12:27.45ID:4AkGeJFsスレ主でも元1さんでもありません
資格はあまり持っていません
中学二種教員(英語)英検2級TOEIC620
乙4 大型二種 牽引免許 観光英検2級
接客サービスマナー検定2級 食品衛生責任者 防火管理者 救急救命講習
フォークリフト 床上操作式クレーン 小型移動式クレーン 玉掛け
運行管理者(旅客)
日本プロ麻雀連盟初段位免許状くらいです
前職の上司が総合旅行取れば一気に出世するぞと言っていたが
引っ越しせざるを得なくなり離職
現在は異業種ですが今でも引っかかっていて
国内→総合の順で取れればと考えています
0253名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 19:23:25.67ID:ZhSGk4HE0254名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 19:36:11.18ID:tUPmODfbあまり持ってないって、けっこう持ってるじゃん!!
0255名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 21:23:44.94ID:ieIrK05l教員免許いいなぁ。一般人でも取得出来るよう、規制緩和されればいいのに。
まあ、現職教員なんかあっという間に駆逐されちゃうから、やらないだろうけど
0257名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 01:05:24.45ID:0M9P55/yニュースなんてネタに困らないだろ
営業行ったときに盛り上がるじゃん?
営業先の受けがいいんじゃね?面白い奴だってんでさ
こういう観点からコスパ語ってみろよぽまいらも
0258名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 01:26:18.35ID:1fQuKcEs猫好き多いし
0259名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 01:35:44.94ID:0M9P55/yネコ派とイヌ派に大きく分かれるから、そのネタは危険すぎる
阪神フアンの前で巨人を応援するくらい危険だ
0260名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 08:39:59.20ID:1fQuKcEsてゆーか聞いたことないな、こちらは
0261名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 08:45:42.97ID:1fQuKcEshttps://kentei.j-pet.com/dog1/index.html
犬のて病気やしつけにも役立つみたいだね
0262名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 09:12:16.51ID:XRA21VNn0264名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 09:40:04.53ID:AxvXraGS0265名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 09:52:08.10ID:Ovg7SgnI0266名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 10:13:13.04ID:vpbMeP0a0267名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 10:51:29.30ID:OjAgc8HHIT 6倍 (年収800〜2000可能+退職金3000万)
メディア 1.5倍(年収2000〜3000可能+退職金3000万)
金融 1.8倍(年収1500〜外資3000可能+退職金3000万)
メーカー 1.7倍(年収1500〜外資3000可能+退職金3000万)
メディカル 1.6倍(年収1500〜外資3000可能+退職金3000万)
サービス 2.4倍(年収400〜2000)
0268名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 13:35:53.10ID:49djS6I3大学で教職取らなくても通信制大学で教職課程だけ後付もできたと思います
教員採用試験は難関な上に
年齢制限があり使えないまま終わる資格No.1だと思います
コスパはあまり良くないかと
>>256
たぶん受けることはないと思います
コスパの良い資格だとは思いますが
0269名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 15:38:01.58ID:gYycfJED「中学で理科実験楽しみ」
https://mainichi.jp/articles/20190623/k00/00m/040/028000c
0270名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 16:48:39.25ID:HSVH9+K80271名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 23:42:40.08ID:U7gq2g9j0272名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 01:45:28.00ID:spsqAWUd汚染土壌浄化処理管理技術者
https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=13040&kyujinNumber2=%0A71267491&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=
公害防止管理者
https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=34030&kyujinNumber2=%0A03689491&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=
0273名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 02:14:58.82ID:zIBtHk+zつーか小学校二種免許なら一発試験あるよ
0276名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 10:52:49.08ID:fmKwMW0Phttps://www.jiji.com/jc/article?k=2019062401063&g=eco
0277名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 11:23:19.94ID:VqM5qKse0278名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 11:59:41.74ID:/WCgAv6O証券オワコン
損保オワコン
どうすりゃいいのさ
0280名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 12:24:13.65ID:ElER5bk7営業通して株買う人はじいさんしかいないらしいし
0281名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 12:57:34.59ID:fmKwMW0P1.本人「介護資格があって助かった」なのか
2.人事「コイツ介護資格持ってんじゃん!異動確定だな」なのか
0282名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 13:16:15.12ID:DpdWAxjY0283名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 13:54:41.68ID:3WBSiJrq1でしょ
やりたくない仕事の資格は取らないし
仮に大不況に備えて取るにしても会社に言う必要はない
0284名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 15:08:05.90ID:ayEUS4As次はディーラーがヤバめ
0285名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 18:58:35.67ID:tHTCSR7f0286名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 19:02:10.62ID:eWf2w/qu資格の世界では何も役に立たないな
勉強が苦にならないだけ
子供の頃から電気やプログラミングが好きだったら
人生違ってたな
親父が工学部卒の歴史小説好きで片方だけ受け継いだ
0287名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 19:04:35.60ID:ffcUXeeY0288名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 19:08:14.65ID:eWf2w/qu工業高校はこういう勉強して10代過ごすのかと
10代で2電工と乙4と普通免許持ったらとりあえず
食いっぱぐれないなあと
0289名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 20:10:16.06ID:fmKwMW0P例えの設定が無さすぎました。申し訳ありません。
〇〇福祉大とかから、新卒で件の損保会社に入った人とかを想定してました。
履歴書に記されてる前提でした。
>>282
生命保険は、ネットで自分でとなると超めんどいです。
生活習慣病や、がん保険やらの特約やらで、組み立てが難しい。
知り合いの保険屋さんに聞くのが一番と思います。
損保は素人でも組みやすいと感じました。
0290名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 20:35:00.83ID:W+qS+lwA会社員のうちに取ろう
働きながらだから難関は避けよう 秀才は別
0291名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 21:07:52.42ID:wv2bkSCUFPは業界外の人間がFPを取得して下手に賢くなったおかげで本業が商売あがったりってパターンだろ。
FP取ったくらいで未経験無職が保険・金融業界に入れるほど世の中甘くないわ。
0292名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 21:39:46.29ID:fmKwMW0Pうち1人は、23歳時点で転職4回の言っちゃ悪いけどポンコツゆとり。(FP3級2回落ちたし)
2人の共通点は、元接客で、若くて見た目悪くない女性で車持ってる所かな。
保険会社の中途営業採用に、資格はあまり関係無いんじゃないかな。車は必須ぽい。
FPは2万円以下の一時金という扱いといい、研修に近い扱いなんじゃないかな。
0293名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 21:44:17.94ID:qC5j4Yyp0294名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 13:36:33.81ID:3pKtCj1Eファイナンシャルプランナー と 誰でも名乗れる。
認定ではないものの。
>FP取ったくらいで未経験無職が保険・金融業界に入れるほど世の中甘くないわ。
FP技能士1級は、必ず1年は 金融に関する実務経験が必要だからな。
0295名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 13:43:00.72ID:79MjBPyO0296名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 17:08:50.33ID:/Ed4MjCf■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています