トップページlic
1002コメント288KB

公害防止管理者 part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/06/11(火) 23:35:49.49ID:k7Kzs8rK
社団法人 産業環境管理協会 公害防止管理者
http://www.jemai.or.jp/polconman/

【参考サイト】
公害防止管理者受験対策
http://kougai.net/

公害防止管理者集会所
http://www.hatikai.com/
公害防止管理者試験に合格しよう!
http://kougai.long626.com/
YAKU-TIK 〜公害防止管理者まとめました〜
https://sites.google.com/a/yakugaku-tik.com/kougaiboushi/

前スレ
公害防止管理者 part64
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1551971235/
0442名無し検定1級さん2019/07/16(火) 06:56:03.77ID:75QvpQpt
高圧ガス

科目 全科目受験の合格率 科目免除の合格率
甲種機械 17.8% 87.2%
乙種化学 27.9% 73.7%
乙種機械 22.4% 74.7%
丙種化学(液化石油ガス) 9.1% 96.1%


電3

受験者数 合格者数 合格率 科目合格者数 科目合格率
42,976人 3,918人 9.1% 12,335人 28.7%

大気関係第1種 24.7%
大気関係第2種 19.4%
大気関係第3種 18.1%
大気関係第4種 20.1%
水質関係第1種 30.0%
水質関係第2種 16.6%
水質関係第3種 27.8%
水質関係第4種 20.5%
騒音・振動関係 29.4%
特定粉塵 31.1%
一般粉塵 18.0%
ダイオキシン類 36.3%
0443名無し検定1級さん2019/07/16(火) 23:01:55.03ID:IbyWLxg8
もはや自己満足で水1を取りたいのだけど
お金に糸目をつけぞ、科目合格利用して2年がかりでやるか
それとも、来年一気にやるか

2年計画
今年 公害総論15問 水質概論10問 大規模水質特論10問
来年 汚水処理25問 有害物質15問
0444名無し検定1級さん2019/07/16(火) 23:36:02.97ID:VWqbveOn
むしろ2年で取れたら上出来でしょ
自分なんか3年かかって水質4種・・・
今年で4年目(´・ω・`)
0445名無し検定1級さん2019/07/16(火) 23:37:17.96ID:McV8cZuL
試験制度変わる前に全部1種おさえておきたいな
変わるのかは知らないが
0446名無し検定1級さん2019/07/17(水) 00:52:51.02ID:42Bxi8Yn
今年一発で取る気で行かなきゃ2年がかりでも取れないぞ
0447名無し検定1級さん2019/07/17(水) 01:38:46.78ID:H06s9qWb
2年計画なら無難に4種で区分合格しといた方がいいんじゃない?
来年受験できるとは限らんし
0448名無し検定1級さん2019/07/17(水) 04:16:14.22ID:qgFg3wPB
>>442
大気と水質の、1種受験者より2・3種受験者の方が合格率低い逆転現象に笑った・・・
0449名無し検定1級さん2019/07/17(水) 07:19:32.63ID:CBs+CMlL
>>448
地頭良い受験者は1種にいくからな
0450名無し検定1級さん2019/07/17(水) 07:58:07.14ID:V5f/0yXr
>>443
汚水
有害ふたつは残さないが良さそう
0451名無し検定1級さん2019/07/17(水) 08:14:07.30ID:sDNZL+wM
>>443
汚水
有害ふたつは残さないが良さそう
0452名無し検定1級さん2019/07/17(水) 12:32:45.29ID:8UCkxtKi
昨年の1種の受験会場は禿げおやじ率が異常だったな
0453名無し検定1級さん2019/07/17(水) 12:41:49.12ID:WG9bssU3
>>443
それならばいきなり1種を申請する。
1発合格を目指して全科目をすこぶる勉強する。万が一、不合格になった科目は
2年目で全て合格させること。3年目があると考えた時点で学習する気が失せるから
最大でも2年間で決着させることが吉。
0454名無し検定1級さん2019/07/17(水) 13:30:49.83ID:Tst4hIyZ
騒音振動受験。
知識ゼロだったので、春からかけて、ザーッと電話帳を読み通しては、みたんだけど。
なんとなく雰囲気はつかんだんだけど。

後は過去問といて覚えるってことはわかるんだけど。


ヤルキ、ゼロ。
0455名無し検定1級さん2019/07/17(水) 14:49:56.49ID:yPrQjGXf
無理するな
0456名無し検定1級さん2019/07/17(水) 15:55:57.65ID:Tst4hIyZ
協会が出してる公害総論の、ポイントアンド問題集をゲットしたよ
電話帳よりもっとまとまってるかと思いきやそうでもなくて驚いたんだ
やっぱりある程度は記憶力勝負なとこと、運勢操作……神頼みになっても仕方ないよね
0457名無し検定1級さん2019/07/17(水) 16:14:53.20ID:Ae/zTNlk
この資格持ってる人、ほんと凄いと思うわ
0458名無し検定1級さん2019/07/17(水) 17:05:10.19ID:BBqR5+RB
>>448
二種三種は会社から取ってこいって言われる人が多いからじゃないかな
0459名無し検定1級さん2019/07/17(水) 20:42:01.05ID:XsnBL7H1
>>452
ハゲを馬鹿にするなw
0460名無し検定1級さん2019/07/17(水) 21:01:13.43ID:tzyayF5v
>>458
講習(受講料会社負担)で4種取ったアホが、試験費会社負担、旅費は出張で2・3種受けて不合格、
そのアホと同じ部署にいる人が試験費も旅費も自分持ちで1種取っていたな・・・
0461名無し検定1級さん2019/07/17(水) 21:02:29.12ID:tzyayF5v
>>452
原発止めたら変なところに放射線が湧いたのでは?
0462名無し検定1級さん2019/07/17(水) 21:10:59.23ID:sRnUDhCs
わい環境計量士(濃度/騒音)高みの見物
水質一種受験申し込んだけどまだハゲちゅうわ
0463名無し検定1級さん2019/07/17(水) 21:24:12.99ID:HtZiXPM9
>>462
あぁ計量士様ぁ
何とお目が高い!
我ら下々の公害防止の民でござりまするゆえに
何なりとお捨て置きくださりませぇ
0464名無し検定1級さん2019/07/17(水) 21:25:06.70ID:AZqMYW5Q
環境計量士は化学やってきてないと無理だわ
もうどうにもならない、あれは受ける気しない
0465名無し検定1級さん2019/07/17(水) 21:43:07.26ID:WG9bssU3
>>457
そうでもないよ。自分は大1、水1、ダイ、騒音、振動を全部合格したけど
年数を費やせばほぼ誰でも合格できると思う。
一番すごい人は全ての区分を1発合格した効率良い人。
0466名無し検定1級さん2019/07/17(水) 23:25:29.93ID:M6uGGYvb
環境計量士は大学レベルの問題がほとんどだしなあ。でも公害と被ってるとこ多いから公害持ってる人は受かりやすい。
0467名無し検定1級さん2019/07/17(水) 23:43:34.27ID:YZfBOTfc
環境計量士は今も100問?(25問×4科目)
公害防止の大1や水1だって、75問くらいでしょ?
そう難しい試験じゃないよ
1つ合格すると、永久に50問になるしね
0468名無し検定1級さん2019/07/18(木) 01:45:48.87ID:nmTIJ6tv
科目合格が永久有効なのか
税理士もそうだけど、有効期限がないからグダグダやって嫌になって諦める人が多いと聞いたが・・・
0469名無し検定1級さん2019/07/18(木) 02:40:21.28ID:gqyHiFtF
マジかよ取得者減ってラッキーだな
0470名無し検定1級さん2019/07/18(木) 08:10:21.07ID:12ePK+5w
そんなんゆるゆるですやん
0471名無し検定1級さん2019/07/18(木) 08:50:36.58ID:mhGdAEEe
計量士3種類とるってすごいの?
0472名無し検定1級さん2019/07/18(木) 10:30:20.99ID:u/TU223H
>>467
最初の1つ取るのがしんどい。
科目免除目指すんなら最初は一般からがいいね。
0473名無し検定1級さん2019/07/18(木) 12:12:08.37ID:QvTHU5vp
>>471
凄いけど濃度だけあれば十分
0474名無し検定1級さん2019/07/18(木) 12:18:14.56ID:WU6VdNJi
昨日の夜ネットから受験料振り込んだんだけど、受験料振込確認メールがまだこない…
0475名無し検定1級さん2019/07/18(木) 12:37:02.49ID:12ePK+5w
俺は振り込んだ翌日には来たよ
夜振り込んだから確認遅れてるとかかな?
0476名無し検定1級さん2019/07/18(木) 15:20:22.10ID:n4Vm9QR+
京アニが燃えて勉強できない
0477名無し検定1級さん2019/07/18(木) 18:29:21.44ID:7uoj/TLS
あーあ
せっかく有給取れた今日も勉強しなかったわ
0478名無し検定1級さん2019/07/18(木) 18:30:10.81ID:gPCfI3Ld
>>471
そんなにすごくない。Fランク大学の俺でも三冠合格、そして全て登録済み。
0479名無し検定1級さん2019/07/18(木) 18:35:22.48ID:7uoj/TLS
やることはいっつも決まって下半身を弄ることばっかり(~_~;)
これだから大蒜と七味の摂りすぎはもうやめろとあれほど言ったのに
0480名無し検定1級さん2019/07/18(木) 19:23:01.85ID:mhGdAEEe
>>473
濃度は公害一種全部取れるって本当?
0481名無し検定1級さん2019/07/18(木) 20:03:04.07ID:NhoA+i67
>>480
環境計量士2つ、一般計量士1つがあるが
実質的によく使われるのは濃度だから
濃度だけ持っていれば良いということ
0482名無し検定1級さん2019/07/18(木) 20:15:21.53ID:84aX8fwk
>>476
ヤフーのニュースで今知ったわ
これは酷いね
0483名無し検定1級さん2019/07/18(木) 20:26:32.63ID:RAOIfHI3
>>479
諸説あるが
下半身を弄るのは脳の発達にイイらしい
そういうときはマムシドリンクを飲むといい
スッキシするぞ
0484名無し検定1級さん2019/07/18(木) 21:34:17.76ID:YaewJQSz
下半身なんて家にいるときは基本弄ってる
たまに車の運転中でも無意識に弄っちゃうぞ!
0485名無し検定1級さん2019/07/18(木) 22:46:39.12ID:jVlsFfe+
>>484
ふざけてのレスなら良いが
マジなら事故るからヤメロ
0486名無し検定1級さん2019/07/19(金) 00:08:38.34ID:hKH+xEW6
與猶茉穂タンでも気象予報士受かったんや
ワイも環境計量士取れんはずがないんや
0487名無し検定1級さん2019/07/19(金) 00:21:37.16ID:VEnhgNlP
正解とヒントでばいじん粉塵特論勉強してるけど、後ろの方にばいじん「一般」粉塵特論もあって似たような問題ある
対応力上げるために一般の方もやった方がいいかな?
0488名無し検定1級さん2019/07/19(金) 05:23:53.85ID:V0pojgKZ
>>487
やって損はない。
0489名無し検定1級さん2019/07/19(金) 11:21:05.26ID:qW2z6sAF
今回ろくな試験会場がないじゃないか 受けるのやめようかな
0490名無し検定1級さん2019/07/19(金) 11:48:42.52ID:MENnczR1
>>489
たしかにへき地のような場所だとなえる。でも頑張る
0491名無し検定1級さん2019/07/19(金) 12:34:00.43ID:0rOMLJIX
>>486
持ってるの?
0492名無し検定1級さん2019/07/19(金) 13:04:42.34ID:vn2/Vbo6
うちの会社塗装ブースあって焼き付け乾燥して外に排出してるんだけど大気の管理者っている?誰か教えて下さい。
0493名無し検定1級さん2019/07/19(金) 13:22:15.42ID:2TYZjkC/
環境計量士の報われなさ具合って凄いよな
高難易度なのに給料に全然反映されない
並の国試よりよほど大変なのにな
0494名無し検定1級さん2019/07/19(金) 14:03:22.07ID:mf5uJGLq
>>492
排出ガス量が1時間当たり1万立方メートル未満ならいらない
0495名無し検定1級さん2019/07/19(金) 16:39:10.03ID:vn2/Vbo6
>>494
ありがとう。大気はいらないようです。
0496名無し検定1級さん2019/07/19(金) 17:27:39.13ID:vn2/Vbo6
>>494
まてまて1万は汚水排出施設じゃない?ばい煙が4万。そもそも塗装施設はばい煙発生施設じゃないから対象にならないのかな?
0497名無し検定1級さん2019/07/19(金) 17:39:07.67ID:hKH+xEW6
>>493
環境計量士が活かせる業界が闇だから仕方ない
外から見れば楽そうに見えるけど、
内部で働く人間はドス黒いモノを抱えながら生きてるからな

ハンコ押した紙切れ1枚がカネになる、ドス黒い業界
0498名無し検定1級さん2019/07/19(金) 19:43:14.92ID:luDdIs0g
お金になってるのか
こうして経済は循環するのであるね
0499名無し検定1級さん2019/07/19(金) 20:10:26.97ID:pOggMHWU
検査してなくても判子押すだけで製品売れる時代だしな
0500名無し検定1級さん2019/07/19(金) 20:21:05.41ID:+ukQwVAz
vocについて


https://i.imgur.com/aGC9UUi.jpg
https://i.imgur.com/EZtajjX.jpg
0501名無し検定1級さん2019/07/19(金) 21:44:24.28ID:0Rt3nqL5
計量証明でブラックを味わってない計量士は本当の計量士とは言えない。真の計量士は計量士と聞くだけで気分が悪くなるから自分が計量士を持ってることを自慢しない。
0502名無し検定1級さん2019/07/19(金) 22:39:53.77ID:zoZ/8of+
>>493
いいや、電2に比べたら赤ちゃんの絵本レベ。理解しないといけないレベルがかけ離れすぎ。
0503名無し検定1級さん2019/07/19(金) 23:10:05.36ID:luDdIs0g
>>502
そーいってて受けたことないんだろ
0504名無し検定1級さん2019/07/20(土) 02:52:58.48ID:y8zQ4Wlo
環境計量士は問題は大学レベルではあるが
合格点が年によっては5割強でも受かるから意外にチャンスを感じる

公害防止は問題数が少ない故に1問でも間違えると即アウトなのに加えて、
うっかり見過ごしそうな誤記を絡めてくる出題の仕方だからタチが悪い

人によっては科目合格制もプレッシャーでしかない
0505名無し検定1級さん2019/07/20(土) 07:14:26.03ID:go7LvWxG
この試験の誤記が分からん程度のヤツが、
環境計量士でチャンスがあるとか思っちゃうってw

環境計量士ってさ、5択だけど、
正解以外の4つはほぼ正解に似たような答えだからな。
意味わかるか?
0506名無し検定1級さん2019/07/20(土) 07:29:44.49ID:Wg/Pdy6n
>>505
難関だからな
0507名無し検定1級さん2019/07/20(土) 07:35:03.48ID:go7LvWxG
いや単純に、理解していないと誤りの解答に誘導されるってだけ。
0508名無し検定1級さん2019/07/20(土) 07:51:52.34ID:Wg/Pdy6n
>>507
公害防止も計算あるけどレベル違うの?
0509名無し検定1級さん2019/07/20(土) 08:03:36.50ID:4drSFX/I
過去問数回回すと問題覚えちゃって逆に不安になるんだけど
これ以上だとなんかいい勉強法あるかな?
0510名無し検定1級さん2019/07/20(土) 08:21:47.70ID:go7LvWxG
>>508
全然違う。公式を覚えただけでは対応不可能。

理解していないと解けないし、
適当な理解で適当に計算した場合、
5択のどれかと一致するのがある。
それを選ぶと不正解になる。
0511名無し検定1級さん2019/07/20(土) 08:26:31.85ID:ETc5GseR
>>509
電話帳の読み込み
0512名無し検定1級さん2019/07/20(土) 08:31:07.22ID:wd+LJDHA
市販のテキスト買って過去問以外も解きまくるのはいかが?

一回ドンピシャで予想問題と同じ設問があった記憶がある
0513名無し検定1級さん2019/07/20(土) 08:58:47.70ID:Wg/Pdy6n
公式覚えてだめなら勉強しても意味ない
0514名無し検定1級さん2019/07/20(土) 09:13:50.66ID:ETc5GseR
あくまでも公式は道具だからね。道具を持っていても使い方を知らないと本番では
有効利用できない。
0515名無し検定1級さん2019/07/20(土) 09:36:57.80ID:wd+LJDHA
この試験公式どれか選ぶ問題有るから丸覚えだけでも損しないな
0516名無し検定1級さん2019/07/20(土) 10:16:56.76ID:eRlFWdmJ
2016年に水質1種受けて挫折したんだけど
今年分析会社に転職したのでまた受けてみようと思う

2016の電話帳ってまだ使えるかな?
0517名無し検定1級さん2019/07/20(土) 10:21:39.71ID:wd+LJDHA
公害総論とってないなら過去データの参照に使える
0518名無し検定1級さん2019/07/20(土) 10:22:42.28ID:d2wYH5/n
>>516
4種から受けたら?
0519名無し検定1級さん2019/07/20(土) 12:03:09.79ID:yiRgnLsG
大気の湿り燃焼ガスの計算でGダッシュ=の後に1足すときと足さないときの違いがわからない…誰か教えてください
0520名無し検定1級さん2019/07/20(土) 12:50:59.95ID:QRw7hh7m
収入の高いプラントエンジニアの求人項目に
「エネルギー管理士、高圧ガス甲種、電気主任技術者のうちどれか1つ持っている方優遇」とあるくらいだからな

この3つの資格はやはり高レベルなスペックを示す証になる

危険物取扱者、毒物劇物取扱責任者、公害防止管理者
のような馬鹿でも受かる資格じゃ話にならんのだよ
0521名無し検定1級さん2019/07/20(土) 12:59:52.53ID:QRw7hh7m
>>505
公害1種合格した後に
「もっと難しい資格が欲しい!」
「公害1種程度の簡単な資格じゃ物足りない」
という欲のある奴らが目指すべき資格を教えてやろう

環境計量士、高圧ガス甲種化学、核燃料取扱主任者
0522名無し検定1級さん2019/07/20(土) 13:02:50.60ID:ETc5GseR
>>519 ヒント
例えば、2CO + O2 → 2CO2
左辺のガスの体積は3、反応後の右辺は2となっている。

つまり反応前後で気体の体積が増減するときもあるってこと。
0523名無し検定1級さん2019/07/20(土) 13:02:53.36ID:c6+7/tlx
難易度難易度いってるやつって、
工具をまともに使えなさそう
0524名無し検定1級さん2019/07/20(土) 15:23:07.70ID:/Y5d+ZZl
大規模水質の本買ったらめちゃ薄w
余裕すぎるw
0525名無し検定1級さん2019/07/20(土) 17:32:36.51ID:LnbbNtSF
>>520
毒劇はムズイ。あんな横文字ばっかの呪文覚え切れるわけないやろ!
0526名無し検定1級さん2019/07/20(土) 17:36:07.72ID:asZCF9+Y
毒劇は都道府県で難易度に差があり過ぎ
せめて出題形式ぐらいは統一しろよ、あれで同じ資格を与えるとか国家資格とかふざけてる
0527名無し検定1級さん2019/07/20(土) 18:13:45.63ID:Kdni6EIR
原子炉(免状取得)>技術士(総監)=電験1種>技術士(上位)>電験2種>1級建築士>技術士(下位)
>計量士濃度=核燃料>エネ管電≧電験3種>高圧ガス甲種=エネ管熱>>>高圧ガス乙種=公害1種
>高圧ガス丙液=公害2種>高圧ガス丙特=公害4種>危険物甲種=毒劇>危険物乙種
0528名無し検定1級さん2019/07/20(土) 18:21:00.69ID:ETc5GseR
技術士の上位と下位はどこが違うのか?
0529名無し検定1級さん2019/07/20(土) 18:35:57.70ID:zukinlH3
>>527
未登録だけど計量士の濃度と騒音振動受かってる。技術士も経験年数クリアしたら受けるけど技術士て土木建築以外の部門に意味あるかな
0530名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:42:01.22ID:GZUSEhk7
毒劇は実地試験やってたときにとったから楽だったわ
今は大概学科だけだから大変だな
0531名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:01:12.86ID:Wg/Pdy6n
>>527
順番違う
資格の取り方のサイトみて並べ変えろ
0532名無し検定1級さん2019/07/20(土) 22:33:52.17ID:Wg/Pdy6n
>>527
全く違う
これが正しい偏差値の順番である

技術士(総監)>電験1種>技術士(上位)>1級建築士>電験2種>原子炉(免状取得)
>計量士濃度=核燃料>技術士(下位)>電験3種>高圧ガス甲種>エネ管電=公害1種>エネ管熱=高圧ガス乙種=公害2種>公害3種=危険物甲種
>高圧ガス丙種=公害4種>毒劇>危険物乙種
0533名無し検定1級さん2019/07/20(土) 23:02:53.64ID:RkbTQKse
さてと、最新の電話帳と問題集買ったし、一気に始めるよ
水1種
0534名無し検定1級さん2019/07/21(日) 00:00:54.00ID:S5hA9+bI
大気1種が科目免除で一科目だけど、夕方に試験いくのめんどくせえ
0535名無し検定1級さん2019/07/21(日) 04:48:47.87ID:5rJtl+gx
ここにいる奴だけにコッソリ教えたるわ。
将来、大ブレイク間違いなしの最強資格!
その名もズバリ!!
痰壺糞壺管理士!!!

俺は痰壺糞壺管理士になりたいねや
0536名無し検定1級さん2019/07/21(日) 07:03:09.35ID:7QN4m77Q
>>531
あのサイトの名前を出すだけで、
お前がバカだということを、
自ら発言したのと同じなわけだが。
0537名無し検定1級さん2019/07/21(日) 07:30:56.96ID:q6w9Oe9i
ヤムイモナホトカホスト国
今年はどんな難問奇問が出される事やら
0538名無し検定1級さん2019/07/21(日) 09:07:56.71ID:tdnZ2fhG
カワゲラアンケート
0539名無し検定1級さん2019/07/21(日) 09:27:22.60ID:9bA4XO2p
これが正解(マジレス)

電験3種>>エネ熱>高圧ガス甲種≧公害1種>冷凍1種>>高圧ガス乙種>高圧ガス丙液>高圧ガス丙特=危険物甲種
0540名無し検定1級さん2019/07/21(日) 09:29:50.04ID:XhN+7Dbl
>>536
残念だったな
お前より難関資格いっぱい持ってるわ
0541名無し検定1級さん2019/07/21(日) 13:29:52.60ID:V/KgMWlg
>>540
自らバカといいに来たのかw
お前、その書き込み、どこがバカなのか気づいてないだろw
0542名無し検定1級さん2019/07/21(日) 13:30:22.19ID:V/KgMWlg
ああもっとも、俺より難関資格を持っているとは限らんけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています