公害防止管理者 part65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 23:35:49.49ID:k7Kzs8rKhttp://www.jemai.or.jp/polconman/
【参考サイト】
公害防止管理者受験対策
http://kougai.net/
公害防止管理者集会所
http://www.hatikai.com/
公害防止管理者試験に合格しよう!
http://kougai.long626.com/
YAKU-TIK 〜公害防止管理者まとめました〜
https://sites.google.com/a/yakugaku-tik.com/kougaiboushi/
前スレ
公害防止管理者 part64
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1551971235/
0041名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 12:26:17.33ID:yCaK5fkxいまのとこ要らない1種の科目に足引っ張られて不合格になるリスクしかない
0043名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 16:43:39.22ID:J44a1xw+今のお前では、何も成す事などできない
愚かな凡脳を恨みつつ、己のために精進するがよい
レベル
75 裁判官
74 検察官
72 弁護士
71 公認会計士
69 不動産鑑定士
68 電験1種、弁理士
66 原子炉、司法書士
65 1級建築士、ITストラテジスト、税理士
64 電験2種、中小企業診断士
63 気象予報士、NW、社労士
62 環境計量士濃度、核燃料、マン管
61 環境計量士騒振、放射線1種
60 電験3種、行政書士
59 エネ管電気
58 高圧ガス甲種化学
57 高圧ガス甲種機械、エネ管熱、AP、1FP
56 ボイラー特級、火薬類製造甲種、放射線2種
55 冷凍1種、宅建、総合旅行業務
54 火薬類製造乙種、社会福祉士、FE
53 高圧ガス乙種機械、2FP
52 高圧ガス乙種化学、施工管理1級(管造電建土)
51 公害大気1種
50 公害水質1種、高圧ガス丙種液石、冷凍2種
49 公害大気2種、公害水質2種、電気工事士1種
48 高圧ガス丙種特別、公害振騒、臭気
47 施工管理2級(管造電建土)、ボイラー1級
46 公害大気4種、公害水質4種
45 公害DXN、冷凍3種
44 危険物甲種、電気工事士2種
43 ITパスポート
0044名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 17:13:14.70ID:eJmBYGMY勉強してみて決めたらいい
0045名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 20:23:00.91ID:wWZoB1AMオールホルダー様、
哀れな凡脳めらに
お免状をうpいただけません
でっしゃろまんがなでんがなやんけワレじゃけんズラ
0046名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 20:59:31.08ID:QSsM6CMb初めて受験するなら、4種でいいんじゃないか
不用なものはとる必要ない 時間の無駄
4種とった上で、1種を考えればいい
0047名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 21:33:13.99ID:7nMbHWk157 高圧ガス甲種機械、エネ管熱
55 宅建
53 高圧ガス乙種機械
52 高圧ガス乙種化学
51 公害大気1種
50 公害水質1種、高圧ガス丙種液石
49 公害大気2種、公害水質2種
48 高圧ガス丙種特別
46 公害大気4種、公害水質4種
0048名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 22:24:29.56ID:P4vUj5JF0049名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 00:07:57.68ID:ev/2N4XD0050名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 02:01:27.02ID:0lt37QXQ今から始めるんだろ?どんだけ1日に勉強時間取れるのかわからんが時間足りなくなるぞ。早く過去問を一問でも多く解け。そしてわからない事は電話帳で補完が一番よ
0051名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 07:02:26.30ID:3g0cCBaq施工管理1級(管造電建土) って、お前施工管理技士なんてろくに知らずに書いてるだろ
1級施工(管理)技士(機、土、建、電、管、通、園)だぞ
機を知らないのか?
通を知らないのか?
造なんてのはないぞ、それは園と書く
監理技術者資格者証の略号表記でも一造施なんてのはない、それは一園施と略される
ろくに資格も持っていない知ったかぶりのくせに
元のランキングをいじりまくったうえランキングなんて書くなよ
恥を知れ
お前、理系資格だけでなく文系資格もよく分かってないよな
没落した不動産鑑定士の異常な位置でもよく分かる
せめて俺みたいに国家資格だけで100以上取得してから書け
0052名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 07:12:55.68ID:3g0cCBaq不動産鑑定士の異常な高さの他にもマン管の異常な高さ、1FPの異常な低さにも分かってないのが現れている
管業資格すら知らないらしいしw
0053名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 07:43:43.90ID:Ubg2wMOL未来が明るい管理士だぞぉ〜。
痰壺糞壺管理士になりたい。
0054名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 08:53:56.86ID:u79KUDrj0055名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 09:22:17.24ID:MRoasRmt0056名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 10:37:16.47ID:x2oLFmL00057名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 20:05:35.82ID:UQvgeyZQ今年受けるんだけど、どんな勉強法してるのかな?
0058名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 20:31:25.08ID:J36xhoki0060名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 23:49:32.52ID:nZFxBc3H手淫、間違えた主任
0061名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 00:52:23.18ID:tBSnM2Z+大気1種。水質はエッシェンシャルだけで突破したから大気もなんとかなるだろう。しかし参考書高いんだよなぁ。
0062名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 02:57:28.00ID:r1p2rOgz協会の問題集が5年分になってから主任の市販過去問題集って存在するのか?
0063名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 11:54:15.07ID:l2ejJlt7水1、大1は過去問だけ勉強して1ヶ月で受かったわ
(どっちも1発合格)
昨年乙化に受かった流れで今は甲化の勉強してるけど
これは水1や大1に比べると遥かに難易度が上
公害の勉強が楽すぎて、反動が辛い
0064名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 13:30:00.65ID:y9ETMTep勉強がんばれー
0065名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 14:23:46.17ID:3OMjgwMhちなみに何年度よ
簡単な年と難しい年があるから
合格証さらしてみな
0066名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 15:12:01.52ID:CBYt9ewn0067名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 15:55:36.35ID:8sYolVv30068名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 15:57:14.26ID:Hhi0220s0069名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 17:28:02.89ID:wJSc6KXaそれぞれ難易度が離れすぎている。
0070名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 19:44:50.84ID:sa+Tk4RVそっか、99人の壁ってわけだな。
0071名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 10:31:14.70ID:CO6kMpoL燃焼計算、筆算だと時間かかりますね
0072名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 12:17:58.21ID:z35dHGy50074名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 13:42:33.28ID:4840+FYi多分当日問題呼んでも意味わかんないでしょ?
0075名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 16:33:31.66ID:R77aMkqi20歳未満 23%
20代 36%
30代 21%
40代 10%
▼合格率
27.6%
▼難易度
水質1種・・・C+(普通〜やや簡単)
水質4種・・・C-(やや簡単)
▼難易度的な他資格との近似
火薬類製造乙種(B-)
臭気判定士(B-)
高圧ガス乙種化学(B-)
高圧ガス丙種液石(C+)
高圧ガス丙種特別(C-)
危険物取扱者甲種(C-)
第2種電気工事士(C-)
▼コメント
この資格の所有者は既に多く、昇給昇進には期待できないが、近年の環境問題の高まりから取得を勧める企業は増えている。
理系の資格ながら計算問題は簡単で、理系科目が苦手な文系でも十分取得可能な難易度。
0077名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 19:27:02.73ID:ZQpkteELネタだろう
0078名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 23:19:27.98ID:4840+FYi0079名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 23:40:36.54ID:U7gq2g9j0080名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 00:12:21.05ID:7ykIyTfx0081名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 10:06:35.04ID:Qt1oktAcまぁ決めろって紙が一枚送られてくるぐらいだから意識低いところは無視だな
ISOとか取ってる中小なら狙い目かな
0082名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 10:09:16.72ID:w0b3kpKOどーやってみんな覚えてるの?
トイレにはって毎日読むのか?
0083名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 10:27:43.93ID:DrAIVqD2なんとなく問題解いてくうちに頭に残ってくるよ。解いてればこんな語句条文にあったっけ?ってなって消去法で正解にたどり着けるようになる。
0085名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 19:18:04.84ID:VS2aPKuVこんな低レベルな問題しか出ないのに
科目合格制が採用されてるのか
資格の取り方っていうサイトで偏差値57(高圧ガス甲種は53)
みたいにあったからちょっと構えてたけど
これなら遥かに高圧ガス甲種の方がムズイわ
あのサイト、
明らかに公害1種が53で、高圧ガス甲種が57の間違いだよな
0086名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 19:31:10.98ID:hDD0+aZk0087名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 19:38:34.17ID:eSwxKTl8一発合格の報告待ってるよ^ ^
0088名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 21:07:19.93ID:boQfjlG5正しく改正すると公害の偏差値は50〜53が妥当
60 環境計量士濃度
59 環境計量士騒振、放射線1種
58 電験3種、エネ管電気
57 高圧ガス甲種、エネ管熱
56 火薬類製造甲種、ボイラー特級
55 冷凍1種、施工管理1級
54 火薬類製造乙種
53 公害1種、高圧ガス乙種、臭気判定士
52 公害2種、高圧ガス丙液、冷凍2種、電工1種
51 公害3種、作環1種
50 公害4種、高圧ガス丙特、作環2種
49 危険物甲種、火薬類取扱甲種、冷凍3種
0089名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 21:09:35.48ID:YaJb3bYl0091名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 22:38:45.99ID:8+upN5qCお前みたいな馬鹿が受験して合格しても
社会には糞の役にも立たないので、もっと 難易度の高い資格に挑戦してくださいませ
0092名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 23:40:00.13ID:dS4nzXD+>>88
公害防止管理者に相当な恨みがあるみたいだけど
何かされたの?
お前ってさ、
いっつも同じようなレスしてるから、シケるんだよ
0093名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 23:58:40.82ID:dRMznRuN0094名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 01:31:44.52ID:XSIc+VW80095名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 17:26:16.54ID:wxCdncdC改正前は?
0096名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 20:54:25.71ID:TT9nVgug0097名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 23:18:43.53ID:nt6zKc06イチャイチャできると強引に誘われて店に入ったものの
歳は若いがお世辞にも可愛いと思えない娘達だった
だからせめて酒は楽しもうと酔い潰れるまで接待を受けたのだが
俺が潰れてる間にキャストの女共が
3回転くらい注文を勝手に回しやがったんだ
支払いになってようやく気づいたらなんと計25杯が40万・・・
払えません勘弁して下さいよと泣きながら懇願するも
ヤクザが数人出てきて払わないなら裁判まで持ってくからな!と恐喝された挙句
(私には妻も子供もいるのでそんなことになってはマズイと焦ってしまい)
人気の無いATMまで強引に連れていかれ
見張られる中でカードで40万引き落としさせられてしまった・・・
妻にこの出来事を言えるはずもなく、
仕事も忙しかったが4日いろいろと考えまくり、
意を決してようやく警察に届け出するも
その店の存在自体が見事に消えていてボッタクられたことが判明
泣くに泣けんよ(とほほ)
0098名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 23:28:47.65ID:nvdvfcDH0099名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 20:54:04.75ID:F+i7DhSZ専門性の高さがあるほうが高評価というのが何よりも面白い
まず専門と一般に大きく分けられていて専門の方がSSS〜Sの高評価になっている
一部に例外はあるものの
受験資格が厳格な資格ほど高評価になっている傾向があり
受験資格がない資格はこれまでの一般的な評価よりも低評価になっているところが面白い
受験資格を得るのが大変な資格ほど
受験以前の前提条件のクリアが課題になるゆえ
こういう序列の評価というのもかなり正当な評価だ
ただ完璧ではなく一部に誤解しているところも見受けられるのが残念ではあるが、
重視される視点が従来からよくある序列とは違う面白い資格紹介サイトだ
このサイトによる俺の合格済資格の数は以下の通り
難易度SSS(専門最高) 0個
難易度SS(専門中〜高) 1個
難易度S(専門低〜中) 8個
難易度A(一般最高) 6個
難易度B(一般中〜高) 21個
難易度C(一般低〜中) 20個
難易度講習 16個
https://jqos.jp/#p06
日本資格取得支援 - Japan Qualifications Obtaining Support
難易度から探す
数のカウント方法はこのサイトで挙げられている資格名1個につき1個で算定した
例えば1級〜3級、1種〜3種、甲種〜丙種、1類〜7類などの区分がある資格で
その中の全部に合格している場合でも
サイト上の資格名として区分されていなければいくら種類を持っていても全部をまとめて1個とし
資格名としてそれぞれ区分されていたらそれぞれ区分されている数で計上したので
このサイトで触れられている資格だけでも実際の総数はもっと多いことになる
またこのサイトで触れられていない資格もそれなりに持っている
0100名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 21:28:37.15ID:hE7ZON4Iこれを抜ければ合格が見えるのだが
◯◯は××法とか地道に覚えるしかないんか?
0102名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 23:22:10.66ID:9XOzf5Ax物理と化学にある程度知識必要だけど
0103名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 23:29:04.87ID:hE7ZON4I原理はうーん……化学は高校までしかやってないしな
もういっそのこと語呂合わせっぽいの適当に作って覚えちまおうかと思ってる
0104名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 23:52:15.77ID:RbyP9kLu0105名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 07:44:47.96ID:viFCz8Ns全然分からなくて笑ってしまう
0106名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 07:52:46.22ID:m5QNbWgQになりたいぞ!!
0107名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 11:19:13.08ID:xnPxPic5電子殻とかエネルギー準位の話がわかってればクロマトグラフィーとか金属イオンの話は自然にわかるけど
まあハードルは高いね…
0108名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 15:07:15.65ID:OtXR6GwS落ちたな
0109名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 18:08:09.71ID:Ox8nzGBe余裕余裕
0110名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 08:30:10.13ID:uCwLyTC3未だ大丈夫
0111名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 11:44:30.21ID:O3XoefmQ0112名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 14:18:42.77ID:M9xkx0jv0113名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 14:31:29.32ID:uz0evMibダイオキシンさっぱりわからない。
0114名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 16:30:45.10ID:8pfHmjVs0115名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 16:55:43.51ID:PufWFW01資格手当がでるから、
業務に全く関係ないけど受ける
免除科目があって2科目で合格っていうのもコスパいいかなっと思って。
ただ専門過ぎて全くわからん
0116名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 17:18:43.40ID:rln0UIq7あと100日?
あぁ。。。やだなぁ
0117名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 18:08:06.57ID:8pfHmjVsみたいな問題って最近出てる?
0118名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 20:30:22.05ID:p3n/vFj60119名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 05:56:40.34ID:BrTIP5Kl0121名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 11:29:02.45ID:zLT8NLoKダイオキシンなんてへいとく以下だろ
0122名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 11:44:58.46ID:I1c3WNx4番組始めに沢木(神田)が喫茶店へ入店する前、梶刑事(井上昭文)と橘(堀内正美)が
笑顔で会話しいたけど、なぜなん?
梶は自分の娘を橘に暴行されて(レイプされた写真も撮られていて)弱みを握られているのでは?
そんな2人が笑顔で会話するのかな?
橘は自分を釈放させてくれたから笑うのは、まあ理解できるが、刑事役の梶が笑うのはおかしい。
0123名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 11:45:30.48ID:I1c3WNx40124名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 13:16:00.38ID:kxw0jWkbだって、なりたいんや!
0125名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 22:02:57.16ID:+6nst67x今年は大気1の残り1科目。絶対に取得するぞ。
0128名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 23:17:58.05ID:I1c3WNx4国内でダイオキシンが公害問題視されている場所あるん?
0129名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 23:31:06.93ID:/FZEai730130名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 00:06:19.68ID:ytrgwqUR0132名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 07:16:45.26ID:9XsYHYhM現在の規制値について数値を出して言及していいるのを聞いたことありませんが、
ダイオキシン類の毒性は低いと、猛毒であるとの科学論文は無いと言っています。
だから仕事で絶対に必要で仕方なくでなければ、学ぼうと思わない。
ダイオキシンについては、頻繁に発言してる。
温暖化についても発言してるので、エネ管の試験勉強の意欲だだ下がりだけど、
現状がどんなことになってるのかの一端を知ることができるので、まぁいいか。
0133名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 07:57:23.60ID:++Rkrjo+実験値では、青酸カリ以上の猛毒で確定です。
ただし生物による差が非常に大きいのです。
脂肪が多い生物では致死量が多いのに対して、
脂肪が少ない生物では致死量が少なく猛毒です。
0134名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 07:59:34.39ID:++Rkrjo+当然ダイオキシンは慢性毒性もある。
発がん性は確認されていたような気がするが、
どうだったけかなー
0135名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 13:57:29.59ID:WXLV4XTK去年大気1を総論含めいくつか科目合格したら
今年は水1の全科目免除て可能?
公式サイトみてもこの例が見つからんから心配
0136名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 14:21:53.61ID:nRd2VQRc会社からも無意味だから他の受けて言われたことあったな
0137名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 14:22:42.85ID:TmMYei22両方科目合格では免除は無理
片方は区分合格(試験合格)じゃないといけない
なので今年水質1種で総論合格しないと科目合格も消える
0138名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 14:30:07.60ID:ri54ZCID気にしてるのは
0139名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 15:07:50.90ID:WXLV4XTKなんとしてでも受からなきゃ
ありがとうございました
0140名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 15:46:58.50ID:tMLdjVTq去年、主任受けて合格した18人の一人(受験者83人、合格率21.7%)だが、
市販の問題集はなかったと思う。ていうか使わなかった。
水質、大気の正解とヒント、電話帳並びに協会HPの過去問をひたすらループした。
水1、大1、騒振、DXN持ちで、去年主任受けたので、下地はあった。
公害コンプリート目指して、今年は一般粉じん、来年は特定粉じん受ける予定。
私のような資格オタクでなければ、普通に水1、大1取得目指せばいいのでは。
主任は大手化学会社で環境担当の部長さん以外、需要がないのでは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています