日商簿記2級 Part562
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbc-cxiq)
2019/06/09(日) 02:30:46.58ID:wyTFRwy+0!extend:on:vvvvv:1000:512
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい
■2019年度試験日程
第152回 2019年6月9日(日)
第153回 2019年11月17日(日)
第154回 2020年2月23日(日)
■受験料 4,630円(税込)
■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
前スレ
日商簿記2級 Part561
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559724126/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0241名無し検定1級さん (ラクペッ MM65-s4sI)
2019/06/10(月) 22:30:07.26ID:oGgiphlNM0244名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b25-8GiV)
2019/06/11(火) 00:21:17.60ID:jlP8SQuO0全滅かな?数字は全部合ってたと思うんだけど
0245名無し検定1級さん (ワッチョイ e116-uQfi)
2019/06/11(火) 00:42:50.95ID:8EOqFqGx0けど問題見ても書いてないから解答用紙かも
0246名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b25-8GiV)
2019/06/11(火) 00:45:23.74ID:jlP8SQuO00247名無し検定1級さん (ワッチョイ 89cb-DBMX)
2019/06/11(火) 01:16:08.89ID:eWZ9spm300248名無し検定1級さん (ワッチョイ 317a-K3Ee)
2019/06/11(火) 01:43:07.00ID:vLM4Mz5X0そんな試験受けたくないつーか関わりたくないわ…
0249名無し検定1級さん (ワッチョイ 614e-fquW)
2019/06/11(火) 05:29:28.15ID:DwMtc96+0話を聞かない男、地図が読めない女
というタイトルの本を思い出した。
0250名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-NeYZ)
2019/06/11(火) 07:28:29.99ID:XX8nzqQqa0251名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b58-H+2P)
2019/06/11(火) 07:37:40.19ID:T4I3IMlx00252名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1d-JYzc)
2019/06/11(火) 08:14:59.75ID:pLPyhH48aパブロフテキスト商業工業と問題集工業
TACの緑の分厚い過去問
これを続けてやり尽くしたのですが自己採点で72くらいです
特に工業の5問で20点落としました
もうこのテキストですと難しい問題に太刀打ちできる気がしないので
商業工業ともに難しい問題がやりたいのですが
どんな問題集を買うべきでしょうか?
それとも1級を学んでいれば2級が簡単に思えますか?
0253名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1d-JYzc)
2019/06/11(火) 08:15:34.42ID:pLPyhH48a0254名無し検定1級さん (ワッチョイ 01cb-K3Ee)
2019/06/11(火) 08:19:55.47ID:CxOeuWrj0テキスト一通り終わったらとにかく過去問や問題集重ねて問題の意図を読み取る力を付けるだけ
0256名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f16-IBSN)
2019/06/11(火) 08:48:23.69ID:NH5D9c9V0どもー。たしかに今年度版でしたね。買って始めるとします。
だいたいこのスレにいる合格者の総勉強時間と勉強期間はどれくらいなんですかね?
なかなか勉強できなくって5月の連休から30時間弱で今回ので確実に取れてるの5割というところなんですが、
どの程度頑張ればいいのかなと。だらだら長くやっても本業で忙しくなると忘れてしまうので、どうやるかなと言うのもあるのですが。
0257名無し検定1級さん (スップ Sdb7-6GE2)
2019/06/11(火) 09:07:00.58ID:snQbXEhkd3級時代からだと6ヶ月で600時間以上
88点
0258名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-pMFr)
2019/06/11(火) 09:25:25.93ID:Kbm34nPba確実に合ってるかどうか分かるから好きなのよあれ
0259名無し検定1級さん (ワッチョイ 73f9-DBMX)
2019/06/11(火) 09:52:43.67ID:8TAWCrxB0網羅って更新されるの一年おきだっけ?
予想問題集ってTAC系以外だと的中高いところある?
0260名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b58-H+2P)
2019/06/11(火) 09:53:07.76ID:T4I3IMlx0去年の3級合格後からやってるから2000時間は超えてると思う。
0261名無し検定1級さん (ラクッペ MM2f-g8Db)
2019/06/11(火) 10:45:55.90ID:9Bbk7Ev6M0262名無し検定1級さん (ワッチョイ 8708-Oe2I)
2019/06/11(火) 11:06:31.67ID:EtgXctbH00263名無し検定1級さん (アウアウクー MM23-H+2P)
2019/06/11(火) 11:23:20.85ID:hapdEQqDM0264名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp63-y+gD)
2019/06/11(火) 11:52:54.33ID:xCdEOWmtphttps://i.imgur.com/wtBgeNk.png
こんな感じですね
2/20に簿記三級の勉強を始めて2/25に二級に入りました
なので3ヶ月で300時間ぐらいですかね
ただ4月の終わりの段階で過去問や網羅型で合格点は取れていたので
やっぱり200時間ぐらいが一定の目安になるのかなと
0265名無し検定1級さん (ドコグロ MM4b-vOlA)
2019/06/11(火) 12:06:02.65ID:9o49+kirM3級合格からなら100から200ぐらいが妥当だろ
0266名無し検定1級さん (ワントンキン MMd9-fquW)
2019/06/11(火) 12:14:38.75ID:Sjyf69A9M本当かどうかはしらんがむしろよくそこまで勉強時間を重ねたよと思うわ
最初の城の周りでスライムを倒し続けるようなもんだと思うが
0267名無し検定1級さん (エムゾネ FF2f-rVfs)
2019/06/11(火) 12:15:38.53ID:5zJjdhRMF昨日書き込みしました高校生です。
日商簿記二級はちゃんと定期試験で追試とかになっていなければ、特別成績がいい生徒でなくても
卒業までには結構皆持っていますので、別に凄いことじゃないかと…学力レベル的にも全然中間くらいですし(全国的に見ればむしろ低いかもしれません)
高校(商業課)とかのホームページに資格取得数なんか載ってるので皆だいたい日商簿記二級に受かれてることが分かると思います
0268名無し検定1級さん (ラクペッ MM65-amcM)
2019/06/11(火) 12:17:15.53ID:FHmO8uKbM100時間勉強しました、合格率10%です
250時間勉強しました、合格率30%です
500時間勉強しました、合格率60%です
1000時間勉強しました、合格率90%です
(数字は仮)
どれだろうが合格は「可能」と表現はできる。
自分の人生?プランに合わせて好きな状態で挑めば良い
年3回ある試験だしな
0269名無し検定1級さん (ワントンキン MMd9-fquW)
2019/06/11(火) 12:18:59.31ID:Sjyf69A9M250で合格率80か90くらいは行くと思うよ
個人差はあるけど
500なら95かな
0270名無し検定1級さん (ラクペッ MM65-amcM)
2019/06/11(火) 12:19:23.88ID:FHmO8uKbM前者は合格率5%でも当てはまる
0271名無し検定1級さん (ワッチョイ cbed-s4sI)
2019/06/11(火) 12:22:05.00ID:isyXMQFb01日4時間でも60日
暇な学生ニートは8時間で30日
1000時間は相当すごいわ、尊敬する
0272名無し検定1級さん (ラクペッ MM65-amcM)
2019/06/11(火) 12:23:37.41ID:FHmO8uKbM上限でここまでくる、とかじゃなく
受験生全体の平均で言おう
一応一般化を視野に入れて
250時間勉強した受験生を全員あつめて
合格者に挙手させたら、そんな高率じゃないと思う
0273名無し検定1級さん (ラクペッ MM65-amcM)
2019/06/11(火) 12:25:47.38ID:FHmO8uKbMみっちりは余計だろw
トイレや電車や昼休みに仕訳カードやアプリやってても勉強時間だろう
0274名無し検定1級さん (ドコグロ MM4f-fquW)
2019/06/11(火) 12:35:12.41ID:6oJZ7GqXM何時間勉強したという尺度で計ること自体が無意味だ。
0275名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp9f-NeYZ)
2019/06/11(火) 12:42:18.16ID:8zZnSBdop勉強時間は40時間くらい
まともに大学受験してた理系出身とかならそんなリソース割かなくても合格できるよ
0276名無し検定1級さん (ワントンキン MMd9-fquW)
2019/06/11(火) 12:44:10.47ID:Sjyf69A9M私は電車待ちの隙間時間等集中力を高く保てる状態で合計50時間、休日にだらだらと200時間、…勉強しました等わざわざ集中力の度合いをあわせて説明するんかい?
一つの尺度として学習時間を利用するのは有用だろ
0277名無し検定1級さん (ドコグロ MM7b-Oqa4)
2019/06/11(火) 12:45:31.92ID:e9vpLCxYMお疲れ様としか言えないわ
0278名無し検定1級さん (ラクペッ MM65-s4sI)
2019/06/11(火) 12:46:31.98ID:tl7WvHY0Mお前は天才の部類だろうが
大学受験ちゃんとやった組だし俺も200時間くらいでいけそうだな
しかし40ってやばすぎやろ
0279名無し検定1級さん (ラクペッ MM65-s4sI)
2019/06/11(火) 12:47:08.23ID:tl7WvHY0M0280名無し検定1級さん (ワッチョイ 7716-y+gD)
2019/06/11(火) 12:48:45.15ID:5vmBefEb0その人前スレにもいたけど簿記三級持ちで仕事でも少し経理関係に触れてるみたいなこと書いてた記憶あるよ
0281名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp63-4SrZ)
2019/06/11(火) 12:55:48.79ID:kmXbJhK+p昨日から何度か同じこと書き込んでる人だね
合格おめでとう
自覚あると思うけど君は頭いいんだよ、ほかの受ける人が頭悪いんじゃなくてね
理系か文系かと勉強効率に相関があるとも思えないし。
40時間程度の勉強では理解しながらテキスト読んでテキストの演習全問ひととおり解くので精一杯
問題集商工あわせて1周回したら倍は行く
0282名無し検定1級さん (アウアウクー MM23-H+2P)
2019/06/11(火) 13:02:07.05ID:hapdEQqDM職業訓練での簿記学習と家での勉強合わせれば平均8時間は平日やってきたと思う
おかげで転記ミスさえなければ自己採点だと恐らく145は満点。23は少しやらかしてるけど、70点は超えたと思う
0283名無し検定1級さん (ワッチョイ 7716-y+gD)
2019/06/11(火) 13:03:29.14ID:5vmBefEb01ヶ月40時間は超特殊な部類でしょ
0284名無し検定1級さん (ワッチョイ eba8-H+2P)
2019/06/11(火) 13:08:55.29ID:3lzl+TjK00285名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f16-WupQ)
2019/06/11(火) 13:12:40.38ID:MytTUO9m0自分はバカだからそれくらい時間かけないとだめだった
0286名無し検定1級さん (スプッッ Sddb-F3id)
2019/06/11(火) 13:19:16.92ID:42ZLsuDad演習時間で計った方が良い
時間長い人は教科書中心にやってるだろ
0287名無し検定1級さん (ワッチョイ 1716-uQfi)
2019/06/11(火) 14:06:23.14ID:HeuFoh480TACでセールしてたので受験日に買ったのが届いた
試験直後で知識がある今のうちにもう少し演習するよ
連結会計も仕訳で精いっぱいだったのでもう少し深く理解したい
0288名無し検定1級さん (ワッチョイ 01cb-K3Ee)
2019/06/11(火) 14:18:58.34ID:CxOeuWrj0IQあれば推測で解ける問題が多かったと思う
2問なんか番号で答えさせてくれる超大サービス
0289名無し検定1級さん (ワンミングク MM7f-0Gkx)
2019/06/11(火) 14:56:17.46ID:a6urezdjM過去問15回文を3週
1週目は2時間ずつ、2週目は計算集計を省略して1時間くらいだから60時間かな
0290名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-0k6l)
2019/06/11(火) 15:05:04.91ID:SUS0fWzGaちゃんと確認すればよかった
0291名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-FP6S)
2019/06/11(火) 15:23:10.71ID:/pH0HMssa0292名無し検定1級さん (ワッチョイ 19b9-F6rD)
2019/06/11(火) 17:00:25.69ID:CdH8XJI90当時取った日商3級持ってて2級は持ってない
全商1級もってるから
工業簿記の範囲は勉強してた
教科書も残ってる
今経理やってるから2級欲しいなと思って
0293名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp9f-NeYZ)
2019/06/11(火) 17:07:00.66ID:8zZnSBdop簿記3級は149回で取得しました
使ったテキストはTACの合格テキスト(商業・工業)と同社の過去問題集
商業テキストと工業テキストをさらっと1週間ずつ
→TAC過去問の大問ごとのトレーニングをみっちり1週間
→過去問みっちり1週間
週5で1日2時間ずつくらいで、1ヶ月計40時間程度です
1年目の新人研修で丸1日連結の概念とか為替の話はざっくりと頭に入ってたので、それを含めると正味50時間という感じです
0294名無し検定1級さん (ラクペッ MM65-amcM)
2019/06/11(火) 18:02:07.86ID:49LHPL5pM1ヶ月で50hやろうが30hやろうが
10hやろうが、そして0だろうが同じ、
「1ヶ月勉強した」だわ
試験までの期間は等しく皆同じで、
それが勉強時間だからな
1ヶ月怠けて合格率落として合格しても
別に自慢にもならん
0295名無し検定1級さん (バッミングク MM93-qrLP)
2019/06/11(火) 18:39:35.08ID:e8fxXO29M時には全く分からない問題だと一問あたり答え合わせ2時間とか…
0296名無し検定1級さん (ワッチョイ 339a-Mo0C)
2019/06/11(火) 18:58:40.02ID:K5FX/7xN00297名無し検定1級さん (ワッチョイ 1da4-K3Ee)
2019/06/11(火) 19:24:41.53ID:ZcndSfp700298名無し検定1級さん (ワッチョイ e94a-Yhjd)
2019/06/11(火) 19:47:33.73ID:13TLYVYN0だけど連結の問3は部分点で14点取ってたんだよね。
ダメだったのは問1の8点と問5の4点だったのでやっぱり問1と工簿が怖かった
本試験では問2と問3を余裕もって解けたのでよかったわ
0299名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fcb-frhS)
2019/06/11(火) 20:12:33.36ID:EDYKfo6B0あんだけスラスラとシュラッターと問3の仕訳が書けたのが奇跡
0301名無し検定1級さん (バッミングク MM93-qrLP)
2019/06/11(火) 21:21:58.81ID:e8fxXO29M不利差異のときは借方に◯◯差異の科目なのはわかるんだけど、貸方に部門費が来るのは何故\(^o^)/
貸方に部門費がきたら、部門費が減る=有利差異の印象が拭えない\(^o^)/
0302名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp9f-4SrZ)
2019/06/11(火) 21:24:00.39ID:o1ahzRxdpという仕訳があって
〜〜差異/〇〇費
という仕訳があるんでそ?
0303名無し検定1級さん (ワッチョイ 1716-uQfi)
2019/06/11(火) 21:30:06.42ID:HeuFoh480差異は最終的に売上原価に行くのでコスト増で不利という意味じゃないの?
0304名無し検定1級さん (バッミングク MM93-qrLP)
2019/06/11(火) 21:33:29.79ID:e8fxXO29M0305名無し検定1級さん (スッップ Sd2f-E0yu)
2019/06/11(火) 22:20:08.69ID:urMhDGikdおれも最初そうだったから安心しなw
何回も繰り返しやるんやで!
おれも試験三週前に網羅やり初めたんだけど
最初は難しすぎてメンタルやられたわ。。。
でも4周くらいしたらなんなく解けるようになった!
おれは網羅4周
あてる2周
無敵3周で今回挑んだが自己採点94点やったで!
0306名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b09-Zs14)
2019/06/11(火) 22:20:09.43ID:PttEU+ZO0部門別は特にごちゃごちゃしてるし
0307名無し検定1級さん (ワッチョイ 030d-p9Uu)
2019/06/11(火) 22:22:24.45ID:fbLOMGtD0ゴエモン、建設会社も立ち上げてるから
そっちも付き合ってやって
0308名無し検定1級さん (スッップ Sd2f-E0yu)
2019/06/11(火) 22:35:22.30ID:urMhDGikd8月1日やで!
第153回をあてるTAC直前予想 日商簿記2級
予価
1,620円
出荷開始日
08/01
予約開始日
07/31 09:31
判型
A4
新/改
改訂
0309名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b9f-stWO)
2019/06/11(火) 22:36:57.13ID:jU78isaH0落ち着いて数字読めば特別な処理とかは無くないか?
0310名無し検定1級さん (ワッチョイ bb16-vOlA)
2019/06/11(火) 22:49:19.32ID:Tk1E4vao02問連続で資料の数字ほぼ無視してかけ算一回だけって逆にえぐいなw
0311名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b25-Oqa4)
2019/06/11(火) 22:56:46.99ID:Tk1E4vao0あれって
製造間接費原価差異/製造間接費
じゃダメなの?
そもそも材料部門なんて勘定科目無いし
0312名無し検定1級さん (ワッチョイ 89f0-SRm3)
2019/06/11(火) 23:00:42.94ID:LLNqU2Ix0加工費なんて総合原価計算でしか知らないし
0314名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp63-y+gD)
2019/06/11(火) 23:25:54.32ID:xCdEOWmtp問5は心理ゲームだったよな
掛け算の問題も簡単すぎて逆に裏を疑ったし
加工費配賦差異の問題も答えは出せるけど
何か間違ってるんじゃないかと不安になる問題だった
0315名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp9f-4SrZ)
2019/06/11(火) 23:26:48.11ID:o1ahzRxdp解いてる最中は自信ねぇ死ぬわと思ってたけど
あとから答え合わせしたら1番得点出来てたのが問5だった
問題文よく読んで丁寧に積んでいった
なお問4で死亡した模様(いつまでも引き摺る)
0316名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp9f-4SrZ)
2019/06/11(火) 23:27:59.07ID:o1ahzRxdp工業簿記って問題どんだけちゃんと読むかが8割だよな(白目)
0317名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp63-y+gD)
2019/06/11(火) 23:29:58.89ID:xCdEOWmtp加工費差異か
やっぱダメだなまだまだ...
0318名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b58-H+2P)
2019/06/11(火) 23:43:21.85ID:T4I3IMlx00319名無し検定1級さん (ワッチョイ 89cb-DBMX)
2019/06/11(火) 23:55:40.46ID:eWZ9spm30それは過去3年間ぐらいそうなの?
0320名無し検定1級さん (ワッチョイ 317a-K3Ee)
2019/06/12(水) 00:17:11.17ID:Mqpqw1vO0解答見て安心した人がほとんどかと。
こんな用語初耳だよ。生産量としか書いてないし、拾うのは生産量だけでいいんだよな?
そうでないならどーしようもねーし、それに賭けるのが一番率高そうだな、みたいな。
0321名無し検定1級さん (ワッチョイ 89f0-SRm3)
2019/06/12(水) 00:21:03.18ID:oCc3/aeV0てっきり単価を書くのかと思った
0322名無し検定1級さん (ワッチョイ bb16-vOlA)
2019/06/12(水) 00:30:20.83ID:nIz1IJpo0■合格率
第151回 12.7%
第150回 14.7%(11月)
第149回 15.6%
第148回 29.6%
第147回 21.2%(11月)
第146回 47.5%
第145回 25.0%
第144回 13.4%(11月)
第143回 25.8%
第142回 14.8%
第141回 11.8%(11月)
第140回 34.5%
第139回 21.8%
第138回 26.4%(11月)
第137回 34.6%
第136回 41.6%
第135回 22.5%(11月)
第134回 13.9%
第133回 47.6%←ここ十年間で最高
間違ってたらごめんね?近年では結構当てはまってると思う
0323名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp63-y+gD)
2019/06/12(水) 00:30:48.01ID:MUolbyjqpパブロフの先生ですら「何を解答すれば良いのかよく分からなかった」と言ってるからねw
0324名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp9f-4SrZ)
2019/06/12(水) 00:35:39.35ID:OYs9frGnp製品Xについての情報は本当にこんなしょうもない四則演算やらせるためだけに存在してるのかとずっと疑問に思いながら問題解いてた
0325名無し検定1級さん (ワッチョイ 89cb-DBMX)
2019/06/12(水) 00:45:58.48ID:pKNbDaGs0成る程データ上ではってことか。改めて見ると2級って安定しないんだな。
0326名無し検定1級さん (ワッチョイ 6316-YRoc)
2019/06/12(水) 02:06:56.72ID:W1C2r/Sc0>>319
試験範囲改定とかあると、6月でいきなりはやりづらいから、11月に初見のが来ることが
多いんだよ。知らんけどw 連結に関しては147で企業合併と並んでジャブが出てきて、
148で本格的なパンチがでたような
0327名無し検定1級さん (ワッチョイ 6316-YRoc)
2019/06/12(水) 02:10:38.85ID:W1C2r/Sc00328名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b9f-y+gD)
2019/06/12(水) 02:44:59.55ID:KeFMpHOU00329名無し検定1級さん (スプッッ Sdf3-pUmT)
2019/06/12(水) 04:48:30.78ID:J0+4imfQd148受験合格組だけどあの連結一年度の利益剰余金隠すのは本チャンの連結初手としてはどうなのかと甚だ疑問だわ
本格的なパンチどころかフックでカウンター食らった気分
貸方科目にカッコ付けるか付けないかで物議醸し出したし
0330名無し検定1級さん (オッペケ Sr9f-NlNw)
2019/06/12(水) 10:08:14.40ID:QxUktm7or問1:A
問2:A
問3:B
問4:A
問5:B
合格率は148回±5%
0332名無し検定1級さん (ワッチョイ 73f9-DBMX)
2019/06/12(水) 13:50:47.94ID:k0OLnLqz0それとも問題集?
0334名無し検定1級さん (スッップ Sd2f-6GE2)
2019/06/12(水) 14:23:57.19ID:FG6Xk4Xsd0335名無し検定1級さん (ラクペッ MM65-amcM)
2019/06/12(水) 16:14:01.50ID:hyJ6ttJVM今回のも区別つかなくたって関係ない
0336名無し検定1級さん (アウアウクー MM23-H+2P)
2019/06/12(水) 17:43:21.09ID:OJrkr0e7Mこのレベル解けないと2級受からん気がする
0337名無し検定1級さん (バッミングク MM93-qrLP)
2019/06/12(水) 18:28:20.93ID:Bi8wuNNLM0338名無し検定1級さん (スッップ Sd2f-DBMX)
2019/06/12(水) 19:19:24.79ID:hzN2Vj50d成る程。153回のが発売されたら詳しくみてみるわ
0339名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-Dhbd)
2019/06/12(水) 19:46:47.45ID:MW5Ds3Y3a税効果会計特集はドンピシャだった
ただ本番のがもっと上を行ってたが糞が
0340名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp63-y+gD)
2019/06/12(水) 20:00:47.64ID:MUolbyjqp単なる仕訳の羅列じゃなくちゃんと理論的な部分から説明してくれてるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています