【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part46【社労士】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 00:52:42.20ID:r7YwFSVUhttps://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/
開講教室、講師一覧(PDFにリンク)
完全合格 https://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/pdf/lecturer-list/01.pdf
上級 https://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/pdf/lecturer-list/02.pdf
速習 https://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/pdf/lecturer-list/03.pdf
Twitter 大原の社労士解答速報
https://twitter.com/ohara_shsokuhou
Twitter 『資格の大原』試験対策「社労士24」
https://twitter.com/sharoushi24
『資格の大原』ブログ 社労士
http://sharosi.j-tatsujin.com/
資格の大原社労士講座 YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCfVEQ5WOlmsgywSwWFVrQ1Q
※前スレ
【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part45【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1545920599/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0710名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 07:51:09.79ID:zBqWAq94経験者通信は18万弱。なお、こっちに27000円追加すれば、24を付けられる。
0711名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 08:03:24.21ID:QzoqW0Em24単独だけだと判例や通達わからんから補助必要な気もするけど
0712名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 08:11:53.87ID:vArscKmA社労士24+直前対策 128,000円
経験者合格コース(8%・WEB通信・再受講割引) 120,300円
どちらが安いのか?
0713名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 08:19:02.98ID:bgiZZ2H90714名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 08:19:16.66ID:bcwm+brA0715名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 08:25:55.97ID:zV4qxMag0716名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 08:52:37.57ID:tttzgVmO0717名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 10:47:18.25ID:Ltyrmq7Kただ、直前も自己採点だけで終わる直対が付いてるパッケージだから価格として見合うか微妙。
法改正、白書、模試、答練の組み合わせで4万ちょいならまだ妥当かと。
0718名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 11:07:35.83ID:VLHTTWTl直前対策の名目でガッツリお布施の必要なTACにくらべれば…。
0719名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 12:14:29.00ID:Qdm+/4gXTACはそれほど直前対策講座充実していない。
年金以外で弱点あったら他校探さないといけない。
ただ、白書は簡単なのはあるけど本格的なのは別払いなのが痛い。
LECは直前講座がえぐいけど(しかも全体的に高い)。
0720名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 12:21:28.01ID:3jbPxfDyTACやLECとは雲泥の差がある
0721名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 12:32:53.73ID:tYLCIFA50722名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 13:07:48.26ID:bcwm+brA0723名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 13:34:59.18ID:pZX7YimA社労士受験者激減で不人気資格になったから転職するか悩む 普通のサラリーマンより給料悪いって 新規独立は市場食い荒らされて2世でもない限り厳しいしな
0725名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 14:26:23.04ID:NW78cwjP0726名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 18:19:53.92ID:qZjU3aYu大原にはまともな講師スタッフがいないのか?
0727名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 19:55:31.43ID:pZX7YimA行政書士とか社労士はそもそも受験生のレベル低いからしょうがない
0728名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:30:25.56ID:vqyYgLkSここ数年ではどこの学校もやらかしてるよ
大原だけではない
大原の速報は業界随一だからリスクもある
結局、受験生の「早く採点したい」要求に報いてるんでしょ
0729名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 00:20:28.06ID:pks4OxB5大原は使えないしかも石戸だし
0730名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 07:30:29.01ID:jVQSwgg6必勝リスタート講座+社労士経験者合格コース(9月・10月開講)
がオススメってことでよろしいでしょうか。
0731名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 08:01:56.46ID:z/mD0pmB直接担当者に聞けば
0733名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 08:50:35.34ID:mUWGyUFF実際多いだろ資格試験には
10年目でも「初学者です!」
0734名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 09:41:21.41ID:WYAOHmnl0735名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 10:36:58.78ID:xkkXLmD90736名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 14:11:14.10ID:SfgI+NCkkwsk
0738名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 16:15:44.28ID:43uCZjGP0739名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 16:48:19.47ID:e0we8TBY自分で勝手に試験範囲を決めて、ここは細かいから試験では出ないとしている。
そしてそこが出たら、こんなところを出す試験問題が悪いと言う。
本当にこういう人達は愚かだと思います。
一体誰が細かいところは出ないと言ったのでしょうか?予備校の講師でしょうか?
そういえば自分の不勉強を講師が教えてくれなかったという者もいますよね。
こういう人達って何年も何年も落ち続けるんでしょうね。
全く反省がない。全て試験のせい。運のせい。自分が悪いとはせず、自分の実力を磨こうとしない。
たちが悪いのは言い訳がましく択一は基準点以上取れてると自慢している人。
この人たちは試験制度自体理解していないのでしょうねw
自分の負けを見つめることができない人たちにその愚かさを気づかせてあげるにはどうしたらいいのでしょうか。
0740名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 19:33:46.57ID:UebvYzgD0741名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 22:08:31.30ID:sOS4jA6g所詮高卒かFラン大卒しか受けない試験
敗者復活したいならもうちょいマシな資格とらないとね
0742名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 22:09:02.86ID:ZGx3vcw4すべて実力じゃん。
0745名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 22:25:44.52ID:AORpH5SDけど選択(主に労一)で足切り
初年度お試し受験から今回で三回目
どうやったら合格できんだろ…
0746名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 22:33:58.35ID:ymMlcBun感覚的に合格できる力があれば1/3くらいの確率かな、3回に1回は自分と相性のいい回が来る、その回で決めてしまうこと、それを逃したらまたダラダラとチャンスを待たなければならず泥沼化していく
0748名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 00:54:59.64ID:GdVMC4GG力がついた=択一の点数が基準超えで足切りなし、とみなすならば去年からがそれに当てはまるかな
ただ今年は選択一般常識以外に健保とでも2点出してしまった。
テキスト読み込みと基本部分の理解が不足しているのかも…
0749名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 11:55:50.24ID:R0gC2u4A0750名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 12:39:12.93ID:iTzvHBJT択一46
これが俺の予想
0751名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 13:07:55.42ID:2LhN1AHK0752名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 19:56:10.31ID:ivfInGR9あのやり方はやめた方がいいわ
0753名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 20:09:06.57ID:ks1JI0rw他の予備校は必ずマイクあるのに
金がないのか?
0754名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 20:14:00.78ID:l11MEzbvしんどかったら寝たらいいし
0755名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 21:00:43.21ID:XcxkIxCiありがとうございました
勘も冴えた
初学6か月で毎日1時間から2時間
間に合うと思わなかった
0756名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 21:35:36.70ID:8NoVGrOD激しく同意
他の出版社は今年の8月の本試験の傾向を盛り込むのでみんな10月頃に出版するが
大原は8月に出版して2020年版といいながら実質去年までの内容です
絶対に買ってはいけません
書評も最悪ですし
0757名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 21:56:02.92ID:Rnd2PrrZ0759名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 09:54:01.42ID:eIFmfUGc社労士と違い税理士は簿記1級で10パーセントに絞られてそこからさらに10パーセントだから実質1パーセントぐらい
特に税法はやばい 1科目が社労士より遥かに上
司法書士は司法試験崩れの帝大、早慶クラスがわんさか受けるし
0760名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 09:56:09.03ID:eIFmfUGc0761名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 10:25:27.68ID:/O1vkUBv0762名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 10:51:18.26ID:eIFmfUGc0763名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 10:57:40.48ID:sSQ23nJ60764名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 11:05:13.07ID:g/dqpY2M0765名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 11:19:53.94ID:M76YGIxu司法書士は高卒が大量に受ける試験だが、
社労士は大卒の5%。圧倒的に難しい
0766名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 12:03:38.21ID:O4vS+AXF会計士 vs 弁護士
税理士 vs 司法書士
社労士 vs 行政書士
は世の中の常識 予備校もそういう扱いだろ まあ昔の行政書士はゴミ資格だったが
0767名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 12:09:20.87ID:FyXK5YL1毎年3%だからね
でも合格者の15%が高卒
ちなみに税理士が8%
とはいえ、どっちも社労士よりははるかにキツイ試験だよ
社労士はマグレがあるけど税理士にはないからねえ
平成の30年間で1年で受かったの1名だもん
0768名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 12:23:22.05ID:O4vS+AXF0769名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 12:29:26.57ID:oBqN45X+最低限は社労士24に申し込めということ?
0771名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 17:42:04.66ID:S0+bed/D0772名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 18:05:04.51ID:g/dqpY2M0773名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 19:33:22.95ID:S0+bed/D労一は救済ありかと。
社一は微妙ですが。
0774名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 19:42:26.90ID:b4l+5sgi0776名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 20:22:52.96ID:g/dqpY2M0778名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 21:43:00.83ID:fRfOiG+uありがとう
0779名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 22:14:13.01ID:Un0LfiIGおれの同級生は二人とも中卒で司法書士だぞ。
0780名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 23:57:53.00ID:37sFSdPg社労士は大東亜帝国、良くてニッコマレベルばかりだからなぁ
0781名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 02:09:57.82ID:51wXZOWU旧帝大卒や一橋卒の社労士、見たことない。
0782名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 06:16:37.93ID:/jxsxZNR高校の友人で大阪大学経済学部卒で社労士取りましたよ。今は社労士事務所に勤務してます。(30代で独立出来たらなぁ)と言ってますね。
ただ、さすが阪大卒、半年の勉強期間(働きながら)上位で余裕で合格してました。
今はFPを勉強してるみたい。
0783名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 06:25:23.62ID:jCbNKvGe麻布高校から日大に行ったやつがいるが、それに近い
0784名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 07:29:48.60ID:iYbIqF5Bおまえらファッション社労士
0785名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 09:55:14.22ID:WBxUumzQ0786名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 10:03:13.30ID:ENxY4yGf社労士はのり弁のきんぴらみたいなもん
0787名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 11:02:53.95ID:ZiLlzC9H0788名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 11:05:52.35ID:ZiLlzC9H0789名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 11:47:42.81ID:LdRQQa5o0790名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 12:04:29.78ID:mBf+C1RV0791名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 12:39:05.41ID:x6V8K9L80792名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 13:43:32.10ID:0OTofJAa0793名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 14:05:02.39ID:x6V8K9L80794名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 21:38:26.83ID:5QbJA7BX確か31日あると思うが、大原は一人の講師の動画を中継でみるだけ。
どうせネット配信するから校舎に行く意味がない。無駄。
TACみたいに各校舎で講師にしゃべらせればいいのに。
大原って講師がとにかく没個性だから外れも無いけど当たりも出ない。
0795名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 22:17:12.28ID:ZiLlzC9Hまじで受講生バカばっかでヤバイ
たまにまともなやついても就職済みで片手間でやってるやつしかいない
高学歴でとってるやつは、お手軽だからって以外の理由はない 社労士よりも上場企業に就職した方がはるかに儲かるだろ
0796名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 22:22:03.99ID:ZiLlzC9Hまじで受講生バカばっかでヤバイ
たまにまともなやついても就職済みで片手間でやってるやつしかいない
高学歴でとってるやつは、お手軽だからって以外の理由はない 社労士よりも上場企業に就職した方がはるかに儲かるだろ
0797名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 22:53:43.91ID:S2cOvtVW確かに少し「人気」ってなったらすぐにそこに頼る感じではある。
ただ、前に何かで見たけど大原は全体としての統一感出すために各講師の個性をあえて出させないようにしてるとか何とか。
0798名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 08:40:39.90ID:xxOI7Z8xそれがだめだよなあ。
講師の教え方、話の展開方法、理解を助けるレジュメや板書、諸々の魅力にひかれて教室に通ってくる、という社労士受験生の心理がわかってないw
マーケティング下手だよね。
0799名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 19:31:10.33ID:vuXx8jXP本人次第。
0800名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 19:33:20.16ID:zbQ2jEe+だが開業にしろ勤務にしろ仕事をしていく上で学歴が関係ないというジャンルは限定されるな
ドカタとかスポーツとかな
0801名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 01:15:58.21ID:8b9LjAu+てか大原の講師が雁首揃えて
微妙なところは協議中にした上で
少なくとも3問も間違えるってどういうことなんだよ
俺より出来が悪いってことか?
0802名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 01:57:03.44ID:DRGDW5iO0804名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:20:23.57ID:32PuU/wy大原が一番いいね。
欄外の注釈が特にいい。
ただ、もう少し文章多くてもいい。
LECは、もうちょい派手でもいいかも。
TACはテキスト単品だと一番クソ。
講師のレジュメがないときついかも。
でも受講生はTACが大原の2倍なんだろ?
大原は安いし、講座もしっかりしてそうだし、合格人数考えたらダントツで大原の方が合格率高いのになんでかね?
やっぱり教室が駅から遠いからなwそれだけで通う気無くなるわ。
0806名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:32:54.78ID:fUbTPY+o大原のフォントは中学生の中間テストみたいだろ
メイリオ使えとは言わんが今時ゴシックは
0807名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 13:05:36.41ID:yf0QY/mL〜学校というイメージが人を敬遠させるんじゃないかな?
学校へ大人になってもいきたいと思う人は少数派だろう
0808名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 13:23:32.25ID:fUbTPY+o「本気になったら大原」
いい歳こいてマジんなってんなよwwwwww
老後の心配かよジジイwwwwwwwって
0809名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 14:45:28.31ID:RearaFUC大原とTACと両方やりました
TACのテキストには情報量を厳選してるけど解説豊富に載せてる感じ。大原は無駄に空白多くて結果ページ数も増加し可搬性を下げてます。カラフルだし欄外コーナー興味深いのはその通りですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています