トップページlic
1002コメント266KB

【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part46【社労士】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/06/07(金) 00:52:42.20ID:r7YwFSVU
資格の大原 社会保険労務士講座
https://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/

開講教室、講師一覧(PDFにリンク)
完全合格 https://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/pdf/lecturer-list/01.pdf
上級 https://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/pdf/lecturer-list/02.pdf
速習 https://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/pdf/lecturer-list/03.pdf

Twitter 大原の社労士解答速報
https://twitter.com/ohara_shsokuhou

Twitter 『資格の大原』試験対策「社労士24」
https://twitter.com/sharoushi24

『資格の大原』ブログ 社労士
http://sharosi.j-tatsujin.com/

資格の大原社労士講座 YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCfVEQ5WOlmsgywSwWFVrQ1Q

※前スレ
【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part45【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1545920599/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0586名無し検定1級さん2019/08/02(金) 00:19:25.66ID:GAjfBxtw
>>585
東京、大田区ですが、今日、受験票届いていました。
7月31日に発送しているとして、遠方でも8月3日には着くのでは?
0587名無し検定1級さん2019/08/02(金) 01:32:39.76ID:mNTKTVO3
こういうのは配達解禁日指定みたいな感じで送られてる筈なので
配達局が多忙とか余程の僻地でない限り、おおむね1日か2日には届くと思いますよ
公式には5日までに届かなければ早急に連絡くれとのことですから(この辺は受験要項に詳細が書いてあったかと)
0588名無し検定1級さん2019/08/02(金) 07:10:54.03ID:bJ6BxIBO
要介護認定の更新って最長36でいいんだよな?
wikiでは24のままだし教材によっては12のもある
0589名無し検定1級さん2019/08/02(金) 11:57:20.49ID:g5MknZU1
初回 6(3-12)
更新12(3-36)
教え効果ペタ
0590名無し検定1級さん2019/08/02(金) 23:07:45.63ID:c/HxORia
あとは選択演習だけか。
初学だからわからないんだが、
選択演習ってどんな形式で
やるの?
0591名無し検定1級さん2019/08/02(金) 23:16:11.84ID:HCkaTct/
そこは予備校の大原が教えてくれるのでは?
0592名無し検定1級さん2019/08/02(金) 23:16:53.99ID:HCkaTct/
>>591
間違えた、すまねえ
0593名無し検定1級さん2019/08/03(土) 19:31:03.87ID:po4dUoww
金沢ここ見てるんだなw
https://twitter.com/Sharoushi24/status/1157383076655222784
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0594名無し検定1級さん2019/08/03(土) 20:01:43.42ID:uOLll2G5
>>593
見てようが見てネタ仕込むでもどっちでも良いけど、まとめ画像少な過ぎ。

テキスト読み直ししてて本科のテキストかと見紛うばかりの文字だらけの単元とかあってゲンナリしたもの。

やるなら徹底して思いついたはしからまとめ比較画像作ってくれって思う。出し惜しみ?
0595名無し検定1級さん2019/08/03(土) 20:50:22.78ID:po4dUoww
TACの市販本、横断整理が秀逸だよ
科目ごとのまとめも見事
0596名無し検定1級さん2019/08/05(月) 08:10:17.31ID:zRl0TfTw
ここまでトレ問択一3周、選択1周
白書とか法改正とか細かい暗記とかあるので、今後トレ問は択一Aランクだけでいいかな?
0597名無し検定1級さん2019/08/05(月) 18:52:38.41ID:QecQeKtH
>>596
受かる奴はその3倍以上はやってる。まだまだ気持ちに甘さがあるのでは。喝ッ!
0598名無し検定1級さん2019/08/05(月) 19:32:13.10ID:ZIU5KCMz
>>596
教科書の精読も忘れずに。
0599名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:47:00.77ID:Y/9DyfeP
そもそも受かるやつは
択一1周だけで選択に力を入れている
力がついたら選択対策だけしておけばよい
0600名無し検定1級さん2019/08/05(月) 21:08:32.47ID:ZLY1Uu/V
>>599
また来年頑張りましょう
0601名無し検定1級さん2019/08/05(月) 21:17:46.47ID:Y/9DyfeP
>>600
合格してから勉強してないから復習頑張る
0602名無し検定1級さん2019/08/06(火) 05:25:44.06ID:QW55WZya
>>601
今から復習して間に合うのかな?www
0603名無し検定1級さん2019/08/06(火) 06:18:23.75ID:Y2jGY3+j
択一式なら今までトレ問を何回転もしてきたのなら、復習すれば、まだ間に合う。
しかし、今まで1、2回転しかしてこなかった人は厳しい。
0604名無し検定1級さん2019/08/06(火) 06:22:46.20ID:q+RN2+8b
1ヶ月放置してたら正解率85%まで落ちたわトレ問
0605名無し検定1級さん2019/08/06(火) 07:51:03.97ID:8pEAicUz
今年はやはり白書は出ないのかねえ
0606名無し検定1級さん2019/08/07(水) 00:38:12.11ID:8ubVyZJH
>>605
かもねぇ。でも、やっとかないと出たら困る。
0607名無し検定1級さん2019/08/07(水) 06:14:32.60ID:1O/5o6/T
出たとして、勉強したことが直接役立つことは稀だし
結局その場でどう判断するかの勝負
だったら白書対策に使う時間を他に充てたほうがいい気もする
0608名無し検定1級さん2019/08/07(水) 08:13:54.55ID:C5QVDVDe
白書は必須でしょ
毎年労一で落としている奴に限って
運だからとか言って全くやらない奴がいるがもうアホかと
0609名無し検定1級さん2019/08/07(水) 08:30:48.27ID:PW1Jjoja
毎年って言われても
ふつう今年初めてじゃないの
0610名無し検定1級さん2019/08/07(水) 11:45:25.68ID:8ubVyZJH
統一模試などで余裕で基準点クリアしてる人は白書対策、選択対策に力を入れても良いと思う。
ただ、択一の科目別で基準点割れとか
択一式全科目で基準点に達していない、
合格レベルに達してない人は白書対策どころじゃなく、基礎力をあげないといけない
0611名無し検定1級さん2019/08/07(水) 13:03:42.76ID:aEtllxdM
統計白書は時間をかけても効率が悪いので
他が万全の人以外は気を付けること。
主なテーマについて数字をもって語れる状態であればよくて
あまり細かいことをやる必要はない。
言葉の定義など基本的なことで迷って失点するパターンが多い。
働き方改革関連はみんな抑えてくる。
29年度の労一ABCが24年の択一問4ABと同じ問題だったり、
30年の次世代101人は29年の選択肢関連だったりと、過去問から
点を取らせようとしてくることがある。
条文から1、2点出たときに取れるようにしておくこと。
労一の法律は短くて難しくもないのでe-govなどで一読しても
そんなに時間はかからない。
0612名無し検定1級さん2019/08/07(水) 16:44:46.98ID:gymbkUFs
大原の模試2回、クレアールの模試と択一は50点前後取れたけど、本番で本当にこれくらい点数取れるのだろうか?
予備校も彼らの持つノウハウを駆使して作問してるはずだからそんなに大きく外れないと思いたいのだが。
択一問題集をもう一周するか、選択対策に集中するか悩むぜ。
0613名無し検定1級さん2019/08/07(水) 17:01:34.56ID:PW1Jjoja
クレアールの択一40点だったけど受かる気がするなんとなく
さて、白書対策するか

労働力人口:6830万人(110万増) 男3817万人(増) 女3014万人(増)
労働力率61.5% 男71.2% 女52.5% 非労働力人口:4263万人(減)
0614名無し検定1級さん2019/08/09(金) 04:50:21.82ID:NocwKeyu
択一50点前後なら白書、選択対策に特化しても良いかもしれませんね。
私は大原の統一模試IIは58点だったので、
テキストの精読の段階に入っています。
選択は書店で売られてる模試を
買い漁って、選択式だけを
解いたりしてますね。
0615名無し検定1級さん2019/08/09(金) 13:17:54.41ID:kWNdVQjP
この時期に自信なくして本試験に行かないひと、当日欠席者の半分くらいじゃね?
もーダメだあああああ!って
0616名無し検定1級さん2019/08/09(金) 14:19:10.30ID:Budciv1i
これくらいの難易度の資格になると取れたらいいや程度の覚悟でやるのが間違ってる
0617名無し検定1級さん2019/08/09(金) 14:42:01.97ID:CTwjWZnz
文系国家試験で10番目くらいじゃん
0618名無し検定1級さん2019/08/09(金) 20:02:36.94ID:LizDAljX
>>617
すげー雑魚資格だな
0619名無し検定1級さん2019/08/09(金) 23:12:02.79ID:x2vlGnA3
>>616
昔は取れたら良いやレベルだったけど、
今じゃ本気で勉強しないと取れないレベルになった。
0620名無し検定1級さん2019/08/09(金) 23:13:22.06ID:kWNdVQjP
弁護士、会計士、税理士、不動産鑑定士、弁理士、司法書士、土地家屋調査士、中小企業診断士
9番目!
0621名無し検定1級さん2019/08/09(金) 23:16:53.74ID:m/ggnQbl
>>620
弁理士はムズイけど金にならない資格の代表格だから省いてもいいんじゃない。
0622名無し検定1級さん2019/08/10(土) 04:55:02.42ID:1PEINSoM
何浪しようと東大理科三類は受かる自信無いけど、
何年か受けたら社労士は受かる気がする。
0623名無し検定1級さん2019/08/10(土) 06:59:05.69ID:W0bUaKJI
月とスッポンだろ
少年やきうとメジャーリーグ
0624名無し検定1級さん2019/08/10(土) 08:27:34.06ID:oufQfERo
じゃあ95パー近くの大人が真夏の試合で
少年に負けるわけか
最近の少年野球もレベル高くなったよなw
0625名無し検定1級さん2019/08/10(土) 08:47:40.88ID:W0bUaKJI
おまえ偏差値12くらいだろ
0626名無し検定1級さん2019/08/10(土) 08:53:49.30ID:TFZdnb+m
あと2週間
0627名無し検定1級さん2019/08/10(土) 11:41:27.62ID:yNGBac5Y
えふらんまちいな池沼でも受かる資格だからな。情けない資格だよ
0628名無し検定1級さん2019/08/10(土) 12:27:19.10ID:juaoE09F
>>624
上手いこと言うな
0629名無し検定1級さん2019/08/10(土) 14:32:39.42ID:hdhtcKG0
フィールド・オブ・ドリームス
0630名無し検定1級さん2019/08/10(土) 19:36:59.76ID:vg3+wFom
金髪ヤンキーでも合格できる底辺資格だもんな
0631名無し検定1級さん2019/08/10(土) 19:54:54.88ID:TFZdnb+m
あと2週間、やれ。
0632名無し検定1級さん2019/08/10(土) 20:59:18.22ID:N6QLSkDb
宅建士、行政書士と並んで社労士は3大取りやすい資格として有名だよね
0633名無し検定1級さん2019/08/10(土) 21:42:04.09ID:x0+OMXNW
底辺資格御三家
宅建士・行政書士・社労士
0634名無し検定1級さん2019/08/10(土) 22:41:53.25ID:GM5vCBcT
>>633
簿記3級から取ってfp2級をとったら
fp1級を取れといわれて中小企業診断士
宅建ときて社労士ですわ
0635名無し検定1級さん2019/08/10(土) 23:22:51.55ID:1PEINSoM
あと泣いていても笑っても2週間。
択一対策はやりきったし、
選択対策も終わりつつある。
あとはテキスト全科目こまかく精読する期間だな。
0636名無し検定1級さん2019/08/11(日) 02:35:08.92ID:Zabkjiqj
やっぱり中小企業診断士で決まりでしょ!!
0637名無し検定1級さん2019/08/11(日) 03:22:05.55ID:l63CGbfr
30歳になるまでには合格したいな。
30歳過ぎると結婚したり、子供見たりして勉強する時間がなくなりそう。
あと4年が限度。1年でも早く受かりたい。
0638名無し検定1級さん2019/08/11(日) 06:54:47.94ID:wRQKE5uL
どうなんだろ
あれやこれやと手をつけるよりトレ問ならトレ問、テキストならテキストに絞ったほうがいいのかな
0639名無し検定1級さん2019/08/11(日) 15:14:51.57ID:MWKTQObU
中小企業診断士は取得と後の維持費用が高そうですよね
0640名無し検定1級さん2019/08/11(日) 16:26:31.61ID:X83DMnLI
独学で試験に合格しても一人立ちしようと思ったら開業セミナーに30万円とか何なんだよ、と。
ただそれで成功できるかというとそうじゃなく、自分の腕次第。
今の会社で資格手当もらいながらチマチマやってくのが一番現実的かな。
0641名無し検定1級さん2019/08/12(月) 04:23:28.06ID:EWn5IdKR
>>638
自分のレベルに合わせるのが良いと思う。
模試などで択一が8割以上取れてるのならトレ問はしなくても良いと思う。テキスト精読すべき。
まだ択一が40点無いようなら、トレ問を試験までに一気に回すべき。
0642名無し検定1級さん2019/08/12(月) 06:24:14.88ID:5fHU9V8P
24の動画、あと2週間だぞ
ぜんぶ落としてないやつ急げよ
あくまでも個人利用でな
0643名無し検定1級さん2019/08/13(火) 07:06:22.44ID:sYot2bq/
テキスト精読は時間かかるかぁ。
0644名無し検定1級さん2019/08/13(火) 18:45:30.76ID:9PmhDKQm
>>643
そうですよね。
だから、それのアウトプットに何を持ってくるかが悩ましいです。読んで終わりって訳にもいかないですし。
0645名無し検定1級さん2019/08/14(水) 09:39:13.01ID:7tabGhyi
トレ問のA、なんとか95%くらいの精度になった
Bを90%まで押し上げて当日を迎えよう
白書や一般知識は市販本1冊でいいや
細かい数字はこれからゴロで覚えるで
目標は択一40かな
0646名無し検定1級さん2019/08/15(木) 08:05:28.06ID:r/u9FUVD
ここに通って合格したはいいが、その後も予備校の飲み会や試験日に予備校生と交流したがる40歳OGがいるのだが、予備校生からしたら嬉しいものなの?現役勤務社労士ではあるが邪魔臭いだろうに
0647名無し検定1級さん2019/08/15(木) 08:32:24.75ID:vLnrzEME
なんとかコネを広げてって感じか
キモイね
なぜ上を見ないのだろう
弁護士や会計士に近づけばいいのに
しかも40ババアって
20年遅いわ
0648名無し検定1級さん2019/08/15(木) 13:39:44.30ID:K+OFUPhK
予備校の飲み会とか集まりなんてある??
0649名無し検定1級さん2019/08/18(日) 09:28:33.82ID:P/Fha8zP
さあ、試験まで1週間。
テキスト精読と選択対策だな。
0650名無し検定1級さん2019/08/18(日) 09:48:52.23ID:QITCTku/
そうこうしてるうちに択一の論点がポロポロ頭から抜け落ちて行くよ〜。
やはり歳には勝てないな。
0651名無し検定1級さん2019/08/20(火) 16:09:29.27ID:iLcIuLZI
>>648
前は結構なホテルで合格祝賀会やってたんだけどね
いまは試験が終わると校内の講堂みたいなところでお疲れ様会をやるんだっけ?
税理士とか会計士とか公務員試験は合格祝賀会やるみたいだけど

あと個人的な飲み会は講師による、ただ飲み会と言っても食事会なんだけどね
その講師主催の飲み会みたいなのに1回行ったことあるけど
その講師が教えた過去の合格者も来て簡単な体験談を言いながら和気あいあいとやりたかったみたいなんだろうけど
生徒同士(といっても結構いい年したおっさんBBA)がいがみ合うわけじゃないけど
まぁなんかギスギスした感じでね…行かない方がいいよ
0652名無し検定1級さん2019/08/21(水) 06:33:58.81ID:fJzH7rum
個人的かはわからないけど、
合格者と講師の飲み会ならやってるよ。
関西テレビの関アナウンサーが
やっと合格したときに、お世話になったであろう大阪の難波校の某講師2人と飲み会してるところがアップされてるしな。
0653名無し検定1級さん2019/08/21(水) 06:36:24.00ID:fJzH7rum
>>652
間違えました、関西テレビの林アナウンサー
0654名無し検定1級さん2019/08/21(水) 06:43:42.06ID:fJzH7rum
>>650
歳のせいにしたらいかんだろ。
84歳で合格してる人もいるのだから。
しかも大原生。
0655名無し検定1級さん2019/08/21(水) 18:38:38.88ID:QzQ7JDPd
>>651
祝賀会復活させればいいのにね。
どの予備校もこれに参加するのが受験生の目標の一つだろうし、職員だってやる気出るんじゃないの??
0656名無し検定1級さん2019/08/21(水) 18:42:01.98ID:4/9sE1VS
>>648
大原の名古屋校では、「大原会」なる飲み会があるみたいだよ。
「大原 社労士 大原会」で検索してみてください。
0657名無し検定1級さん2019/08/22(木) 19:53:40.27ID:S4n4u7li
平日は津田沼、土日は千葉の自習室の出没する兎に角騒がしいおジイさんは何者?
0658名無し検定1級さん2019/08/22(木) 23:13:36.59ID:f5CPPQj5
社長
0659名無し検定1級さん2019/08/23(金) 03:15:12.67ID:dokUXn8i
もう試験までに精読間に合わない。
あとは自分を信じるしかない。
選択足切りが本当怖いな、
なんとかしても救済とか考えず、
3点は必ず取らないと。
0660名無し検定1級さん2019/08/23(金) 06:47:14.36ID:dOrYNLJk
老齢厚生年金の構造のような超基礎的なことさえ曖昧になってる
トレ問は100%解けても
やっぱテキスト精読は必要だよ
0661名無し検定1級さん2019/08/23(金) 06:54:43.72ID:dokUXn8i
>>660
精読は必要ですね。
曖昧なところは今からでもトレ問でアウトプット
0662名無し検定1級さん2019/08/23(金) 09:36:11.01ID:rDS01Sgz
選択は白書も忘れかけていた数字も怖いけど、制度の突っ込んだ説明とか背景もヤだな。平成25年の労災(休業補償給付の算定方法)とか、29年の健保(年齢階級別の分布状況)みたいな、テキストの込み入った説明のとこ
0663名無し検定1級さん2019/08/23(金) 13:29:49.07ID:AdixbvMF
>>653
林アナウンサーってTACじゃなかった?
0664名無し検定1級さん2019/08/24(土) 05:01:09.53ID:l3CnrDf3
>>663
大原。大原の講師2人と撮ってる写真あるよ。
難波校(今の所属先は知らないが)の吉田先生と山本先生にはお世話になりました。とコメントしてる。
0665名無し検定1級さん2019/08/24(土) 05:07:39.00ID:l3CnrDf3
毎年、受験回避する人めちゃくちゃ多いな。
高いお金払ってるわけだし
合格ラインに達してなくても場慣れや
時間配分に慣れるために記念受験しとけば良いのに。
あと、合格率6%と難関と言われてるけど、
記念受験、そもそも合格レベルに達してない人がかなりいるから数字はあてにならないんだよな。
0666名無し検定1級さん2019/08/24(土) 12:21:51.31ID:l3CnrDf3
今年も受験率は77%くらいかな
0667名無し検定1級さん2019/08/24(土) 18:13:48.14ID:SUrkqjhC
>>664
ん?
TACのテキスト使っていた写真見た覚えあるけど。
0668名無し検定1級さん2019/08/24(土) 18:24:30.50ID:SUrkqjhC
ttps://www.iza.ne.jp/kiji/entertainments/photos/171121/ent17112108230014-p2.html
0669名無し検定1級さん2019/08/24(土) 18:44:40.29ID:5CeJ9ITM
>668
なごむによい
0670名無し検定1級さん2019/08/24(土) 18:44:49.11ID:KAQtivd2
大原のテキストだね
0671名無し検定1級さん2019/08/24(土) 19:25:00.28ID:l3CnrDf3
林 吉田 山本 社労士

で画像検索してみ。
0672名無し検定1級さん2019/08/24(土) 19:58:22.85ID:l3CnrDf3
今日は早朝から精読して眠くなってきた。
明日に備えて
早めに寝て沢山寝るか。
0673名無し検定1級さん2019/08/24(土) 23:52:31.75ID:KfhvEQ6b
fp1級本部から12人受けさせられて
全員合格したけどなぁ
0674名無し検定1級さん2019/08/25(日) 12:20:38.47ID:i2L/J2SC
選択どうだった?
0675名無し検定1級さん2019/08/25(日) 15:45:58.72ID:l74iFcp9
https://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/pdf/special-event.pdf
全然知らんかったわ
0676名無し検定1級さん2019/08/25(日) 16:23:42.84ID:xpGjOBEW
>>675
毎年やってる
0677名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:23:58.52ID:BjUfSqb9
今年選択が簡単過ぎて合格者15%越えの令和元年サービス問題だったな。大原生には。
0678名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:27:06.91ID:I3JLfnJI
今年は択一48点以上がボーダーになりそうだな
0679名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:38:47.01ID:OBQL8fYi
今年はめっちゃ簡単だった。
選択足切りなし、択一は50以上は合ってる。
合格したな!
0680名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:39:31.73ID:7VRfPXC1
もう択一の解答どこかにでてる?
0681名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:46:15.03ID:44zUUMew
>>680
自分で探して教えて
0682名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:05:57.73ID:BjUfSqb9
今年令和元年出血大サービス回だった。合格者大量に出した行政書士同様社労士も舐められる。来年からギュッギュッギュッと合格者絞らないと!
0683名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:04:49.53ID:txNnC0x8
択一の正答、大原ツイに随時アップされてるで

資格の大原 社労士
https://twitter.com/o_hara_sharoshi
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0684名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:24:08.77ID:JS84BhLF
おつかれちゃん
0685名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:10:23.17ID:kKkDJrem
解答速報間違えないでくださいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています