トップページlic
1002コメント266KB

【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part46【社労士】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/06/07(金) 00:52:42.20ID:r7YwFSVU
資格の大原 社会保険労務士講座
https://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/

開講教室、講師一覧(PDFにリンク)
完全合格 https://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/pdf/lecturer-list/01.pdf
上級 https://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/pdf/lecturer-list/02.pdf
速習 https://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/pdf/lecturer-list/03.pdf

Twitter 大原の社労士解答速報
https://twitter.com/ohara_shsokuhou

Twitter 『資格の大原』試験対策「社労士24」
https://twitter.com/sharoushi24

『資格の大原』ブログ 社労士
http://sharosi.j-tatsujin.com/

資格の大原社労士講座 YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCfVEQ5WOlmsgywSwWFVrQ1Q

※前スレ
【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part45【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1545920599/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0342名無し検定1級さん2019/07/01(月) 12:12:01.57ID:owKf3DvF
>>341
9割以上が落ちる仕事だから、考え方によっては、8割全員落ちてるかもね。
0343名無し検定1級さん2019/07/01(月) 12:13:02.95ID:owKf3DvF
まー講師の相性はあるからアクのない講師の方が受けはよいよね。
合格率は別の話だけど。
0344名無し検定1級さん2019/07/01(月) 12:47:42.14ID:kk/JaJro
考えようによってはw
考えてないバカの発想じゃねえかw
0345名無し検定1級さん2019/07/01(月) 20:31:53.65ID:owKf3DvF
>>344
ん?考えてるけど!ばかなの?
0346名無し検定1級さん2019/07/01(月) 21:40:21.67ID:fi3Xc/am
産近甲龍クラスでも受かる?
0347名無し検定1級さん2019/07/01(月) 22:28:41.02ID:CwV5+6mu
わかりま千円
0348名無し検定1級さん2019/07/01(月) 22:47:45.97ID:QWwTAUN0
石戸が酷いのはもっともなんだが
大原がそれを隠していた件
はじめから直前講座は石戸が担当と記載するべきだった
まんまと騙されてしまったのでやりきれない気持ちでいっぱいだ
0349名無し検定1級さん2019/07/01(月) 23:40:54.54ID:p3THdk4L
>>348
まさにその通り。
最初から分かっていれば、直前対策は社労士24にしていたのに。
0350名無し検定1級さん2019/07/02(火) 00:18:40.72ID:AWvWgi8I
>>349
社労士24って、そんなにいいか?
直前は選択対策にウェート置くべきだろ
0351名無し検定1級さん2019/07/02(火) 00:19:25.86ID:pQ+5a3kl
>>342
全員落ちてるわけないだろw
0352名無し検定1級さん2019/07/02(火) 00:49:03.98ID:jYasPV31
周りで独学で受かってる人もいる。
講師のせいにするのは良くないぞ。
自分の努力が足りないだけだ!
0353名無し検定1級さん2019/07/02(火) 00:55:06.23ID:ZqCB4alr
モチベーションが下がって勉強する気が失せるんだよ。
0354名無し検定1級さん2019/07/02(火) 04:33:44.79ID:Rh2ImuTZ
労基・労一は奥が深くて難しい。試験まで最注力せねば。
0355名無し検定1級さん2019/07/02(火) 06:33:16.55ID:ZhjaG9SF
5年も10年も受からなけりゃ講師のせいにもしたくなるんだろ
0356名無し検定1級さん2019/07/02(火) 08:19:26.52ID:jYasPV31
統一模試は中途覚醒で試験中かなり眠かったです。49点が目安にと、先生はおっしゃってましたが、選択式は基準点どの科目もクリアでしたが、択一が・・・41点。初学で41点は厳しいかな。残り2ヶ月弱、勉強時間増やしてやらないとな。
0357名無し検定1級さん2019/07/02(火) 10:02:16.19ID:YavhUK5f
>>352
と、初学の人が人を諭してるという(笑)
0358名無し検定1級さん2019/07/02(火) 11:21:50.10ID:D0J6yL9R
レス抽出】
対象スレ:【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part46【社労士】
キーワード:覚醒

抽出レス数:5
0359名無し検定1級さん2019/07/02(火) 13:57:54.35ID:Ejddt+Ds
大原は自習室が空いてるからいいね。
他の学校は混んでてうんざりする。
0360名無し検定1級さん2019/07/02(火) 14:45:40.13ID:zrgkTsTa
>>348
受講前に大原に講師について問い合わせしたらちゃんと直前は石戸って言ってた
その確認を怠って今文句言ってるんじゃダメだなぁ
0361名無し検定1級さん2019/07/02(火) 15:43:47.81ID:ZqCB4alr
普通は前年と同じだと思うだろ。しかも通信でパンフには何も書いてないし。
0362名無し検定1級さん2019/07/02(火) 20:12:48.27ID:Zm36CMyE
そういう思い込みが不合格を招く
0363名無し検定1級さん2019/07/02(火) 20:34:26.87ID:zrgkTsTa
>>359
新宿、水道橋は空いてたけど津田沼は人多かった
地域によると思う
0364名無し検定1級さん2019/07/02(火) 22:15:53.41ID:D0J6yL9R
バカベテ多すぎ
0365名無し検定1級さん2019/07/02(火) 23:53:35.24ID:jYasPV31
択一演習っている?
受けてきたけど定例試験より簡単。
授業受けずに自習して2回目の統一を迎えたいが給付金の関係もあるからなぁ、はぁ。
0366名無し検定1級さん2019/07/03(水) 00:02:59.15ID:gOtHvjaq
全国統一模試の大幅値上げにワロタ
0367名無し検定1級さん2019/07/03(水) 05:57:44.28ID:z+alCzJQ
そうなの??
去年って安かったの?
0368名無し検定1級さん2019/07/03(水) 08:19:48.51ID:9AAv87gT
>>365
それ、自分の実力が上がったってことだよ。
0369名無し検定1級さん2019/07/03(水) 10:14:58.22ID:lkO8ozv0
択一演習労基は簡単だったけどそれ以外は難しかった
テキストの細かい所とか読んでなかった
0370名無し検定1級さん2019/07/03(水) 10:53:08.72ID:2EH/1R+y
労基も結構引っ掛かってしまった。
安衛は義務と努力が何回やっても覚えられない。
0371名無し検定1級さん2019/07/03(水) 17:20:18.90ID:9AAv87gT
>>370
どっちか片方だけ覚えればいいよ
あとは、主要なやつ
0372名無し検定1級さん2019/07/03(水) 17:30:01.07ID:WbhV08DV
>>367
去年は2回で3000円が、今年は2回で5000円
TACは2回で8000円(去年5600円)
辰巳のワンコイン模試を申し込んだ。
0373名無し検定1級さん2019/07/03(水) 19:49:48.62ID:8huE1jvF
択一演習のAとBって、どちらも「労災・雇用・徴収」だけど
範囲はどうなっているの?
0374名無し検定1級さん2019/07/04(木) 06:24:47.02ID:9L/jYgOK
>>373
択一演習の問題の表紙をよく読め。
0375名無し検定1級さん2019/07/04(木) 06:29:10.24ID:9L/jYgOK
社労士24の直前対策をプラスして良かった。
経験者コースなのに、石戸のダラダラした択一演習の解説よりも
社労士24の解説だと、わずか20分弱でポイントをきっちりとまとめてくれる。
直前期はただでさえ時間が無いから、無駄な時間とストレスを極力省きたいので
時間をお金で買って正解だった。
0376名無し検定1級さん2019/07/04(木) 06:38:38.24ID:AidhsnId
で、早朝から長文で時間を無駄にすると
0377名無し検定1級さん2019/07/04(木) 06:42:29.10ID:9L/jYgOK
この程度なら30秒もかからないけどな。
これで長文というなら択一の問題文なんか時間が足りなくなるだろ。
0378名無し検定1級さん2019/07/04(木) 09:02:42.15ID:DzoQXIIo
>>374 06:24:47.02
>>377 06:42:29.10

無駄だねえw
0379名無し検定1級さん2019/07/04(木) 21:32:34.57ID:bztfNoiJ
>>377
30秒w
0380名無し検定1級さん2019/07/05(金) 05:05:44.39ID:7rrkj8B/
労災の過労死基準と精神障害基準がどうしても覚えられない。
捨てるのも有りだけど、選択で出たらと思うと看過できない。
0381名無し検定1級さん2019/07/05(金) 05:57:49.91ID:7rrkj8B/
選択対策を全くやってないんだけど、
これから選択トレ問やっても消化不良になりそうなので
問題数の比較的少ない選択のツボにしようと思う。

択一はトレ問使うけど。
0382名無し検定1級さん2019/07/05(金) 08:29:34.33ID:HmABRMK4
心理的負荷による精神障害
(ア)「極度の長時間労働」
 「1か月 120時間」の場合に「強」とする
(イ)発病前2か月ないし6か月間にわたり1か月当たりおおむね65時間程度の時間外労働を行った場合に、
   心理的負荷の総合評価を「強」とする。
  45時間程度の場合「中」とする。
(ウ)恒常的長時間労働
 「心理的負荷のある出来事+65時間」「業務量が増加して65時間程度」の場合「強」とする。
0383名無し検定1級さん2019/07/05(金) 13:12:45.46ID:LnQqG+SV
直前対策も社労士24で取るかな
俺には講義が合わないみたいだ
0384名無し検定1級さん2019/07/05(金) 17:37:43.36ID:YX8m8JSj
トレ問回せてない人はトレ問回すことに集中。
回せてる人は教科書の参考までしっかり熟読。
そこまで出来てたら、
選択対策をしていく。
0385名無し検定1級さん2019/07/05(金) 18:56:22.41ID:LnQqG+SV
>>380
絶対捨てられないところだぞ、そこ
大変だけど頑張れ
0386名無し検定1級さん2019/07/05(金) 20:16:30.30ID:GMu6hXap
>>384
アホかよ
今は選択対策重視だろ

いいか、午前の選択でやらかしたら、午後は全くやる気なくなるぞ
0387名無し検定1級さん2019/07/05(金) 22:12:27.09ID:HmABRMK4
ベテの意見は参考になりません
失敗のノウハウなど必要ないのです
0388名無し検定1級さん2019/07/05(金) 22:52:12.45ID:YX8m8JSj
教科書の読み込みもしないとな。
精読しないと。
0389名無し検定1級さん2019/07/05(金) 22:55:17.49ID:nt20+123
金澤を信じなさい
信じるものは救済される
0390名無し検定1級さん2019/07/06(土) 02:12:01.42ID:t1O2BbQX
で、その金澤先生は、トレ問と選択対策とテキスト熟読と
どれをやれと?
0391名無し検定1級さん2019/07/06(土) 04:00:31.11ID:kMuIgSBC
択一演習は25問中22点以上が順調の目安らしいね。
甘い。
0392名無し検定1級さん2019/07/06(土) 06:15:51.70ID:UXb0RRTU
24の垢で本コースの教材のこと話すとか
金澤ってマジでクソだよな
ガンダムネタもやめてほしい
イミフ
0393名無し検定1級さん2019/07/06(土) 10:07:35.99ID:FlshEGGZ
>>387
お前のことかよwww
塗り絵試験ぐらい受かれよwww www
0394名無し検定1級さん2019/07/06(土) 17:23:47.23ID:t1O2BbQX
択一トレ問回してるけど、まだ3回転目。
みんなBまで回してる?
それともAだけ?
0395名無し検定1級さん2019/07/06(土) 19:10:40.74ID:ACqO9rs8
>>393
今年も落ちるぞ塗り絵君。ところで病院行ったの?
0396名無し検定1級さん2019/07/06(土) 19:13:13.33ID:6LhMIVkx
>>394
トレ問はAまで
他に模試の復習やってる
0397名無し検定1級さん2019/07/06(土) 19:31:27.99ID:FlshEGGZ
>>395
こんな塗り絵試験に受からない人なんているの?
0398名無し検定1級さん2019/07/06(土) 19:57:38.39ID:t1O2BbQX
>>396
ありがとうございます。
やっぱり基本を固める方が良いですよね。
0399名無し検定1級さん2019/07/06(土) 20:21:19.76ID:tpPLgzPb
いや、Bもやるでしょ並行して
Aだけじゃ話にならないと思う
0400名無し検定1級さん2019/07/06(土) 20:34:17.83ID:Zwyso8XR
たくさん解きたくなるよね
0401名無し検定1級さん2019/07/06(土) 22:22:52.90ID:kMuIgSBC
>>394
Bまで回してるよ。Aだけだと問題数が少ない。
0402名無し検定1級さん2019/07/07(日) 08:29:31.20ID:ERh5ire0
トレ問くらいじゃ到底足りないからオプションや模試を受けるわけだろ
大原だけじゃなく他校のまで
問題集ならトレ問の他にTACツボとかやるのが当たり前じゃないか
0403名無し検定1級さん2019/07/07(日) 08:58:54.03ID:1pZ2/8RI
>>402
そんな沢山やって全部覚えられる?
基本的な問題をミスなく解けるようになるほうが大事だと思うんだが
0404名無し検定1級さん2019/07/07(日) 09:09:49.97ID:Dd5hiE2S
それは当たり前
5~6%の試験だぞ
基本ができて当たり前だろ
0405名無し検定1級さん2019/07/07(日) 10:55:28.01ID:1pZ2/8RI
基本が出来てる人は試験に合格する、そこに細かい知識は必要ない
どこで聞いたか忘れたけど正答率70%以上の問題を全部正解すれば5~6%に入る
全科目皿回しをするように基本事項を抑えて学習するのが合格への近道だって
0406名無し検定1級さん2019/07/07(日) 11:42:17.50ID:ERh5ire0
じゃあその落とせない事項を落としたらアウトだな
本番でミス1つ許されないと

そもそもトレ問Aは本当に基本事項を網羅してるのか?
ツボと比較したことはあるのか?
ユーキャンは?LECは?クレアールは?
他校の問題集に書いてあることは大原トレ問で全て網羅してるのか?
0407名無し検定1級さん2019/07/07(日) 11:45:24.56ID:ERh5ire0
一例を出す
トレ問・国年・Bの1〜20
1問も落とせないよこんなの
落としたら10%にも入れない
0408名無し検定1級さん2019/07/07(日) 12:07:01.43ID:xUNc7mZw
Aで足りると思ってるヤツって本当に大原かね
本コースの連中なら現時点でAB合わせて6〜7周はしてると思う
98%くらいの精度で
もう直前中の直前
今は模試、白書、横断、テキスト精読の時期
体調管理を始めるころ
0409名無し検定1級さん2019/07/07(日) 13:46:53.03ID:i04zOnS9
なんか、俺のAだけかBも回してるか、って質問から
荒れてしまったようで申し訳ない。

この時期にまだ3回転もできてない状態で
のこり限られた時間の中で、回転数を重視すべきか
問題数を重視すべきか迷っちゃったんだよね。

なんだかんだで結局最後は去年のように
選択でドボンのような気がしなくもないんだけど…
今年で最後と決めたもので。
甘えずに寝る間も惜しんでBまで何回転もしろって言われればその通りなんだけどね
0410名無し検定1級さん2019/07/07(日) 13:49:00.93ID:ERh5ire0
荒れてないってw
どうせならいっしょに合格したいじゃん
0411名無し検定1級さん2019/07/07(日) 15:01:16.58ID:jKrKmaLu
>>409
時間に余裕があるのならいいけれど、もう、この季節は択一トレ問は、AもB
も過去に間違えた問題だけ回さないと、時間がもったいないぞ。まぐれ当たり
は本番でもまぐれ当たりが起こると期待もできるが、間違えた問題は同じ考え
方で同じように間違えるんだから。
最優先は模試や答練の復習が最優先。次に、選択トレ問、3番目が択一トレ問
だと思うよ。本当の勝負は選択なんだから、選択のトレ問を回す方が価値があ
ると思うよ。
0412名無し検定1級さん2019/07/07(日) 17:28:25.42ID:VzScffUD
先週の全国模試、上位25%でB判定で「合格圏内」だってさ。本当かね?
そもそも模試受験者の合格率はどの位なんだろう?
0413名無し検定1級さん2019/07/07(日) 17:45:12.29ID:v4tzgXkc
模試で上位10%以内に入ってる人で足ギリくらった人を見ると胸が苦しくなる
0414名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:07:45.40ID:rC7//4GI
いくら何でも25パーをもって
合格圏内はあり得ないだろ
0415名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:10:31.38ID:ERh5ire0
8割独学だから何とも
0416名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:31:40.70ID:LnmOp318
択一なんてなんとでもなる
選択対策あるのみ
0417名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:58:32.73ID:s2Ek+QuR
のびしろがあるかどうか
0418名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:41:49.70ID:1pZ2/8RI
択一はなんとかなっても選択が怖い
0419名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:55:32.14ID:e/yz0bin
>>418
そう、選択は恐ろしい
午前中の選択でやらかしたら、終わる
0420名無し検定1級さん2019/07/08(月) 02:58:36.23ID:JPpCE/Jb
ある講師の話では午前の選択でアウトになると午後の択一の答案は採点もしてもらえないらしい。
3時間半頑張って紙くず同様に捨てられるのかよ、と思うとつらい。
0421名無し検定1級さん2019/07/08(月) 03:34:16.02ID:yPtEXYhq
>>420
いや、きちんと不合格でも各科目の点数の記入された成績通知書が届くから
採点されないということは無い。
0422名無し検定1級さん2019/07/08(月) 04:49:14.18ID:Q38m7H7Z
「そういうば何かこの前大原からパンフが来てたな」、と思って開けてみたら
来年度向けの社労士24のパンフだった。
ちょっとだけ殺意が沸いた。
0423名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:04:54.24ID:gkGYCtpE
午前の選択でミスしたら午後の択一のモチベに影響するから本当しっかり勉強しないといけない
0424名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:09:06.99ID:z/YuUmmr
この選択ワーワージイイは工作活動に必死なので放置
0425名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:41:35.44ID:eCOIeIP4
>>420
なにいってんだw
0426名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:02:51.41ID:z/YuUmmr
だから選択ワーワージジイだって
択一の準備は適当でいいとミスリードしてる
0427名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:19:04.55ID:xiGPi3gj
択一くらいなんとでもなるくらいにならないときついぞ
ボーダーラインで落ちた人のほとんどは選択式だろ?
0428名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:04:25.03ID:Xv/o5sSD
>>422
まぁ95%は落ちるからな
これって凄い数字
舐めんなよ
択一の勉強ばかりしてる奴、選択だぞ大事なのは
0429名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:06:36.54ID:2o7yq6TH
模試で択一が何点だとか気にしてる奴は間違いなく落ちる
断言出来る
この試験は選択
模試と本試験の選択では、プレッシャーの度合いが天と地の差
0430名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:35:48.50ID:pMbMH475
この時期に来年度向けのパンフレット送る大原にはイラつくよな
無神経すぎる
0431名無し検定1級さん2019/07/08(月) 22:23:58.98ID:fFh4NkiB
今年は小畑選択労災炸裂らしいな
0432名無し検定1級さん2019/07/09(火) 04:32:45.38ID:nnyYDrb3
今年はもう社労士撤退して
来年に向けて中小企業診断士に行きます。

お世話になりました。
0433名無し検定1級さん2019/07/09(火) 05:52:33.29ID:1wnjdMBA
>>432
何のために社労士目指してたの?
そして、何のために中小企業診断士に?

明確な将来のビジョンが無いと
同じ事を繰り返すよ。
0434名無し検定1級さん2019/07/09(火) 06:26:15.40ID:nnyYDrb3
社労士は完全撤退ではなく、既に10回受験して選択1点足らずで5年連続落第で
モチベの維持が困難でメンタルがやられ始めたため、一度きりをつけ、
落ち着いたらまた再開する。

診断士は、もともと前職でコンサル業務をやっていたから、
その知識が抜け落ちないうちに取得しておこうと思って。

因みに今は公務員なのでどちらも不要と言えば不要。
まあ、自己啓発だな。
0435名無し検定1級さん2019/07/09(火) 06:43:59.56ID:H8Aa4gNF
コンサル経験なんて試験では1ミリも役に立たないのに
結局そうやっていい加減な人生で何も得ずに終わるんじゃないの
0436名無し検定1級さん2019/07/09(火) 07:04:57.97ID:TPtc8WrY
俺の周りにも完全撤退じゃないって人が何人かいたな。
選択で惜しい結果になるとやってられなくなるらしい。
0437名無し検定1級さん2019/07/09(火) 07:16:19.11ID:nnyYDrb3
>>435
心配ありがとう。
あくまでも自己啓発だから、自己満足でいいんだ。
社労士はまたいずれ、勉強しなおしたいと思ったら再開するし。
0438名無し検定1級さん2019/07/09(火) 07:22:27.45ID:nnyYDrb3
補足
選択1点で落ち続けたことに加え、
民間から今年の4月から公務員に転職したため
科目の殆どが適用除外でモチベが維持できなくなってきた。
社労士はライフワークなので、今の中途半端な気持ちで受験したくないので
一度リセットして本気で復活したい。
0439名無し検定1級さん2019/07/09(火) 08:05:24.13ID:fpfRJCHn
カイジの沼みたいなもんだな社労士試験って
あと少しで!ってとこまではいくけどそこから先は絶対に通さない
0440名無し検定1級さん2019/07/09(火) 08:11:52.62ID:H8Aa4gNF
>>438
受けたらワンチャンあるかも知れないだろ
鼻くそほじりながらマークしたとこ全部当たるとか
この時期に逃げるのは絶対ダメだわ
0441名無し検定1級さん2019/07/09(火) 09:34:24.68ID:XgdIk5m1
全国統一模試の労一の選択、あれ大原さんだと講義で強調されてたとこなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています