トップページlic
1002コメント279KB

日商簿記2級 Part561

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ b716-0U61)2019/06/05(水) 17:42:06.47ID:LZC/JudK0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい

■2019年度試験日程
第152回 2019年6月9日(日)
第153回 2019年11月17日(日)
第154回 2020年2月23日(日)

■受験料 4,630円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

前スレ
日商簿記2級 Part560(スレ番修正)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1556333951/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0008名無し検定1級さん (ワッチョイ bb16-IqE5)2019/06/06(木) 12:35:48.01ID:YNqb/zuV0
自分の為にも確認

準備について

・過剰な機能が付いた電卓禁止
日数機能は公式で使用可能
あと噂だが「後ろから見られる」と非常に傾斜が付いた電卓を禁止された人もいるらしい
単純に予備があると安心感につながるので、一応シンプルな電卓も持っていくといい

・置時計禁止
当然ながらスマートウォッチも不可
普通の腕時計を用意しておこう

・写真付き身分証明書必須
免許やパスポートをまだ取ってない学生は学生証を忘れずに
一切持ってない人は今すぐ電話して相談しよう

・受験票はスマホで撮っておこう
念のため

・気分が上向きになる曲を持って行こう
アドレナリンは頭の回転も上げる
0009名無し検定1級さん (スッップ Sd2f-F3id)2019/06/06(木) 12:38:19.65ID:ZEi1mP/3d
一乙
0010名無し検定1級さん (エムゾネ FF2f-F3id)2019/06/06(木) 12:39:10.95ID:+RAU0+QZF
>>8
受験票の撮影良いね
返ったら自分もやっておこう
0011名無し検定1級さん (ワッチョイ 89f0-SRm3)2019/06/06(木) 13:25:06.04ID:AI+VlIuy0
決算整理のときって満期保有目的債権の利息の処理ってやらなくていいの?
合トレ15−3の問題で償却原価しかやってない答だったもので
0012名無し検定1級さん (ワッチョイ bb16-IqE5)2019/06/06(木) 13:25:16.56ID:YNqb/zuV0
問題について

個人的な見解が多いので、
既に方針を固めてる人はノイズになるので読まないほうがいいかも

・パッと見で簡単な問題から解いていこう
試験時間は長い。
確実に解ける問題は集中力がある時に確実に点にしよう。

・大問は設問をまず読もう
設問自体が資料の要約である事が多いので読みやすくなる。
個人的な方法だが、各問題で聞かれてることを全て箇条書きしておくと凄く分かりやすくなるし、
求められてることを書き起こすことで早とちりのミスも減る。

・問題は一字一句逃さず黙読しよう
勝手な予想で読み飛ばすと偉い目にあう。

・注意すべき部分は下線を付けよう
特に設問に係る特殊な条件は確認。
ただ余りに下線を引きすぎると、それだけ浮き上がってしまって全体像が把握しづらくなる。
本当に気になる所だけにしよう。

・面倒でも数値に単位を付けよう
単位をつけるだけで、月数を年数で割るみたいな下らないミスがグッと減る。
余裕があれば単価にも単位を付けてみよう。

・積極的にボックス図やタイムテーブルを書こう
把握しやすいというのも有るが、別の計算方法を作って検算することもできる。
0013名無し検定1級さん (ワッチョイ bb16-IqE5)2019/06/06(木) 13:31:43.96ID:YNqb/zuV0
>>11
決算日と受取日が同じとかでは?
0014名無し検定1級さん (ワッチョイ 89f0-SRm3)2019/06/06(木) 13:42:20.08ID:AI+VlIuy0
>>13
そう、同じ場合です
その場合って既に処理されたっていう前提で決算整理っていうことなのかな
0015名無し検定1級さん (ワッチョイ bb16-IqE5)2019/06/06(木) 13:42:28.97ID:YNqb/zuV0
そういえば資本参加目的で社債を買ったときって、時価評価するのかな
これが株式や満期保有目的ならしないけど

今ふと思ったんだが、社債や国債に引当金設定することってあるんだろうかw
特に後者が凄い気になる
0016名無し検定1級さん (ワッチョイ 3174-6Qqw)2019/06/06(木) 13:51:14.10ID:vuPV3byu0
網羅の各回で80とれても、本試験で苦手分野が来たらおわり。
各回じゃなく大問8割以上で考えるべき
0017名無し検定1級さん (ワッチョイ d966-QnHi)2019/06/06(木) 13:56:17.51ID:JuuPHsKN0
>>11
償却原価法は額面との差額を利息分として期間配分するものなので1会計期間が終わって決算整理まで来てようやく出来るもの
一方利息の受け取りは期中取引のうちなので期中の仕訳がすべて適切に行われている前提なら前TBに反映されてるはず
なので基本は決算整理時には償却原価法の適用だけ
問題文に利息の受け取りは未処理であるって書いてあったら当然行うけど
0018名無し検定1級さん (ワッチョイ 89f0-SRm3)2019/06/06(木) 13:59:54.83ID:AI+VlIuy0
>>17
丁寧にありがとうございます
すっきりしました
0019名無し検定1級さん (ワッチョイ 7716-y+gD)2019/06/06(木) 14:09:23.38ID:0h9Gh30v0
今回は第2問が難化するんだろうな
第3問が難化してくれた方が受かりやすいんだが
0020名無し検定1級さん (スッップ Sd2f-F3id)2019/06/06(木) 15:19:19.36ID:ZEi1mP/3d
仕訳の理解度が上がると問題の理解度も上がるね
当時どこまで追従出来るか
0021名無し検定1級さん (ワッチョイ 2743-8GiV)2019/06/06(木) 15:34:57.66ID:fiiTrI5F0
>>18
漢字の間違いも要注意

満期保有目的債(券)
電子記録債(権)
0022名無し検定1級さん (ワッチョイ bb16-IqE5)2019/06/06(木) 16:03:26.52ID:YNqb/zuV0
解決したようで何より
0023名無し検定1級さん (ワッチョイ 01cb-QaAb)2019/06/06(木) 16:08:34.94ID:Rl6fBbOM0
今からできることってなんだろう
0024名無し検定1級さん (ワッチョイ bb16-IqE5)2019/06/06(木) 16:12:10.90ID:YNqb/zuV0
公式サイトの教員用例題とか解いてみたら?
難しいらしい
0025名無し検定1級さん (ワッチョイ d966-QnHi)2019/06/06(木) 16:12:14.64ID:JuuPHsKN0
瞑想
0026名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b58-H+2P)2019/06/06(木) 16:44:55.48ID:8pmG2mRY0
>>19
希望通り第2問も第3問両方難化してくるよ
良かったね
0027名無し検定1級さん (ワッチョイ b3fe-SyX3)2019/06/06(木) 16:59:08.77ID:LrDauRIK0
弥生の無料模擬試験やったけど癖強すぎワロタ
問題数も本試験とは違うからないと思うけど本番でこんなんきたら無事死亡するわ
0028名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp93-4SrZ)2019/06/06(木) 17:16:02.99ID:X1e9XTqPp
ようやくテキスト問題演習終わったので記念パピコ
現状工業簿記の方がヤバい
0029名無し検定1級さん (オッペケ Sra5-dHBB)2019/06/06(木) 17:24:52.76ID:LZEKIMa2r
受かってる資格のスレに行って煽るの面白すぎる。
0030名無し検定1級さん (ワッチョイ bb16-IqE5)2019/06/06(木) 17:28:09.87ID:YNqb/zuV0
おう煽ってみろよ
0031名無し検定1級さん (ワッチョイ 1716-uQfi)2019/06/06(木) 17:43:29.27ID:u7qerX5I0
>>23
前日はしっかり寝ておくのも大切だと思う
0032名無し検定1級さん (ワッチョイ 73f9-LqSA)2019/06/06(木) 17:48:57.38ID:RRaSYX5M0
簿記2級のゴロまとめってあったりする?
0033名無し検定1級さん (ワッチョイ 1716-uQfi)2019/06/06(木) 17:49:40.40ID:u7qerX5I0
伝票、精算表、財務諸表
この辺りの大問を図書館で解いてきた

家戻ると効率下がるけど残り時間少ないので
悔いが残らないようにやり切るしかない
0034名無し検定1級さん (ワッチョイ bb16-IqE5)2019/06/06(木) 18:07:47.45ID:YNqb/zuV0
>>32
にしむくさむらい
0035名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM49-6Qqw)2019/06/06(木) 18:26:01.46ID:ptM3EIIwM
>>34
重要なのはそれくらいだな
0036名無し検定1級さん (ワッチョイ 317a-K3Ee)2019/06/06(木) 18:29:38.02ID:Oz7t5Ygb0
雑草魂はナイスガイ
(雑損) (ええガイ→営業外費用)
0037名無し検定1級さん (スッップ Sd2f-E0yu)2019/06/06(木) 18:53:47.51ID:mY7Tc5Ymd
連続ででると、どうしても混乱してしまう期間でわる問題での質問なんだけど
網羅10回目 3問
会計期間4月1日から翌年3月31日
残高試算表では
支払地代 3600
保険料7200円


・保険料は当期の12月1日に向こう一年分の保険料を一括して支払ったものである

に関して
前払保険料4800 保険料4800

7200円を12ヶ月分のうち、8ヶ月分で割っているからこうなるのはわかる。


ここからが質問
・地代は過去一年分として毎年同額を12月末に一括して支払っている。

に関して
支払地代1200 未払地代1200

解説 3600円×3ヶ月÷9ヶ月
毎年3ヶ月分(1/1〜3/31)の地代を未払計上しているため9ヶ月分から割る。
ってのが理解できない。。

コツはあるか何か?
0038名無し検定1級さん (スプッッ Sd2f-ARDb)2019/06/06(木) 19:02:33.59ID:ledW3eRjd
表を書いてみた方がいいのでは?
1月2月3月4月5月…
って刻んでから何月分がどうなってるか
文章からだけでなんとかしようとすると混乱するならだけど
0039名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f48-K3Ee)2019/06/06(木) 19:04:00.36ID:N1JL8eFP0
1月から家賃発生
支払家賃1200 未払家賃1200

次の期
開始仕訳
未払家賃1200 支払家賃1200

営業仕訳
支払家賃4800 現金預金4800

試算表の数値

支払家賃3600 (12-3=9か月分)


決算整理仕訳
支払家賃1200 未払家賃1200
0040名無し検定1級さん (ワッチョイ 317a-K3Ee)2019/06/06(木) 19:11:44.60ID:Oz7t5Ygb0
日数計算できる電卓って、たしか使用OKだったよな
簿記ナビの予想問題で、
これでもかってくらい買ったり売ったりのたびに端数利息計算しまくる大問があって、
高い電卓持ったらかなり有利だなって思ったわ
1〜9月まで日数足すってかなり面倒でミスしやすい
365日からの引き算も怖いしな
0041名無し検定1級さん (ワッチョイ bb16-IqE5)2019/06/06(木) 19:12:53.77ID:YNqb/zuV0
あれ?前にもこの質問無かった?

未払地代 支払地代 (3ヶ月分の繰越)
支払地代 現金預金 (12ヶ月分の支払)

こういう仕訳があったはずなので、
決算前試算表の支払地代の帳簿額は 12ヶ月-3ヶ月=9ヶ月
これが3600円なので、ひと月分は (3600/9) 円
次月に繰り延べるのは三か月分なので (3600/9)*3 円
0042名無し検定1級さん (ワッチョイ bb16-IqE5)2019/06/06(木) 19:15:08.60ID:YNqb/zuV0
多分前期の費用を振り戻して当期の費用と一部相殺された額が、
試算表の値っていうのを忘れてるのではないかと思う

自分のよくやるので・・・
0043名無し検定1級さん (ワッチョイ 8715-ZVzI)2019/06/06(木) 19:47:04.88ID:iB4Mxe6N0
毎年同額の未払の場合は支払地代を9で割るって覚えた
0044名無し検定1級さん (ワッチョイ a384-K3Ee)2019/06/06(木) 19:47:34.56ID:kAb8PiVQ0
大丈夫

問1か問2か問3のうちどれかは簡単な問題出してくるから
0045名無し検定1級さん (バッミングク MM51-qrLP)2019/06/06(木) 19:56:56.59ID:OJahaM0FM
1/3だと工業簿記が苦手な自分は積み
工簿は基本的な問題にして欲しいわ
0046名無し検定1級さん (アウアウクー MM23-+CDU)2019/06/06(木) 19:58:09.03ID:RQ3JW8uGM
スマートドラッグ使ってる香具師おる?
0047名無し検定1級さん (アウアウクー MM23-H+2P)2019/06/06(木) 20:06:11.19ID:ty9DOurPM
直近3回は5問のうち3問難しい問題出てるからな。
そら合格率低いわけだ。なぜ相対評価を導入せず、難易度滅茶苦茶なのか意図がわからん
0048名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f48-w1uz)2019/06/06(木) 20:06:27.07ID:N1JL8eFP0
>>43
9とは限らないよ
0049名無し検定1級さん (アウアウクー MM23-H+2P)2019/06/06(木) 20:08:00.61ID:ty9DOurPM
合トレのサービス業会計のところの問題だっけか見越しちだいの毎年額の算出
0050名無し検定1級さん (ワッチョイ 1716-uQfi)2019/06/06(木) 20:24:50.04ID:u7qerX5I0
短期集中で追い込みすぎて疲れたw
風呂でも入って気分転換するか
0051名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp63-4SrZ)2019/06/06(木) 21:03:50.89ID:KmLS6Rpqp
工業簿記苦手な人仲間意識を覚えるが
工簿は満点当然みたいな風潮ある?よね?
0052名無し検定1級さん (ワッチョイ d1ea-JJe0)2019/06/06(木) 21:06:14.73ID:7AJg2sLs0
工簿は言い回し糞部分以外は満点じゃ無いとダメだな
0053名無し検定1級さん (ワッチョイ 317a-K3Ee)2019/06/06(木) 21:18:48.07ID:Oz7t5Ygb0
個別原価計算とかで製品の種類が多くて下書き膨大になると
どっかで凡ミス出やすいな
0054名無し検定1級さん (ワッチョイ 317a-K3Ee)2019/06/06(木) 21:19:54.17ID:Oz7t5Ygb0
理解は十分してるのに出るミス
問題が分からないわけじゃ全くない
0055名無し検定1級さん (ワッチョイ 1716-uQfi)2019/06/06(木) 21:22:41.22ID:u7qerX5I0
ミスが無いか確認しながら解いたほうが良いよ
本番は焦る気持ちはあるけどね

大問は連鎖して間違いになるので
合格レベルの人でも落ちる人結構いると思う
0056名無し検定1級さん (ワッチョイ 7716-Ywhw)2019/06/06(木) 22:08:23.28ID:rHSjNhnx0
何出んだろな
0057名無し検定1級さん (スッップ Sd2f-E0yu)2019/06/06(木) 23:14:25.86ID:mY7Tc5Ymd
毎月何日まであるってのは覚えておくのマストだよね?
コツある?
0058名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b58-H+2P)2019/06/06(木) 23:21:21.54ID:8pmG2mRY0
ホントに救済回になる確率が南海キャンディーズの山ちゃんが蒼井優と結婚出来るレベルなくらい厳しい
0059名無し検定1級さん (ワッチョイ 7716-Ywhw)2019/06/06(木) 23:29:40.65ID:rHSjNhnx0
出されかたによっては気づけず全然出来ない気がする
0060名無し検定1級さん (ワッチョイ 1716-uQfi)2019/06/06(木) 23:36:29.25ID:u7qerX5I0
>>57

簿記の端数利息の計算で出てくる日数の数え方

でググってみて 右手を利用して数える方法があります
ごろ覚えもあるので好きな方を
0061名無し検定1級さん (ワッチョイ 1716-uQfi)2019/06/07(金) 00:14:19.40ID:eWy9qMTa0
限界なので寝ます 
0062名無し検定1級さん (ワッチョイ 17dc-rceJ)2019/06/07(金) 00:38:17.00ID:J8SijQlF0
経理部門で働いてて週末試験なの話してるのに飲みに連れていかれたわw
昔に合格してるせいか余裕やろ!の精神らしい
0063名無し検定1級さん (ワッチョイ 17dc-rceJ)2019/06/07(金) 00:40:01.78ID:J8SijQlF0
>>35
簿記関係なく一般常識やん
0064名無し検定1級さん (ワッチョイ 615e-j7AI)2019/06/07(金) 01:04:02.69ID:InOntVAw0
第1問 テキストレベル、サンプル問題レベルの仕訳
第2問 簿記の理論を問う穴埋めと○×問題
問3問 税効果会計も含めた損益計算書
第4問 総合原価計算
第5問 標準原価計算と差異分析

これでおなしゃす
0065名無し検定1級さん (ブーイモ MM3f-X1WS)2019/06/07(金) 01:32:06.56ID:6stNyCwuM
警告 製造業会計 接近
0066名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp9f-Ywhw)2019/06/07(金) 01:45:07.00ID:7vaIgY1wp
逃げるか、試験
0067名無し検定1級さん (ワッチョイ 1716-uQfi)2019/06/07(金) 08:36:16.42ID:eWy9qMTa0
今日が山場だな
雨降って涼しいので落ち着いて問題を解く

午前中に工業をサラっと復習して午後は模擬試験解いてみようかな
0068名無し検定1級さん (ワッチョイ 979a-k1nV)2019/06/07(金) 09:52:27.05ID:taChVHXP0
>>57
にしむくさむらい
ググってね
0069名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b9a-K3Ee)2019/06/07(金) 10:12:02.80ID:5c7bG+wA0
246911
0070名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp63-4SrZ)2019/06/07(金) 10:22:00.70ID:ewGzoAVAp
こういう流れを見ると、高校生とかも受ける試験なんだということを思い出すよな
0071名無し検定1級さん (ワッチョイ 3174-6Qqw)2019/06/07(金) 10:50:18.72ID:It6ju3Uv0
大問として期間云々が必要なのがくると、日数計算機能の電卓のありがたさがわかるよね
0072名無し検定1級さん (ワッチョイ 615e-j7AI)2019/06/07(金) 11:09:23.53ID:InOntVAw0
高校生に前回の問3は鬼だよな…
0073名無し検定1級さん (ワッチョイ ebf5-uQfi)2019/06/07(金) 11:43:23.94ID:SqwPn+P80
精算表にて、前受収益と前払費用は費用と収益と書いてあるのに貸借対照表に書くのはなんでですか?
0074名無し検定1級さん (アウアウクー MM23-+CDU)2019/06/07(金) 12:08:49.33ID:VVqHjkVEM
高校生とか社会人とか関係あるかこの試験
経理職なら多少有利かもしれんが
0075名無し検定1級さん (アウアウクー MM23-j7WD)2019/06/07(金) 12:10:50.57ID:vHFK3+DTM
パブロフの実践問題難しい
これ初見で時間内に満点とれないと合格厳しい?
0076名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp63-4SrZ)2019/06/07(金) 12:28:37.72ID:ewGzoAVAp
>>73
資産だから
https://keiriplus.jp/tips/maebarai_shisan/

前払費用を計上する時の仕訳、取り崩すときの仕訳を思い出すと考えやすいんでない
0077名無し検定1級さん (スッップ Sd2f-kAho)2019/06/07(金) 12:50:01.36ID:8jAMWoUEd
前科もん、逮捕され罰金未払いでも釈放
0078名無し検定1級さん (ワッチョイ 1716-uQfi)2019/06/07(金) 13:19:18.68ID:eWy9qMTa0
工業簿記やってたはずが
驚くほど熟睡してたw やべー
0079名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp9f-4SrZ)2019/06/07(金) 14:02:11.78ID:3RIDpUuqp
身をもって能率差異を体感しとるな
0080名無し検定1級さん (ワッチョイ 317a-K3Ee)2019/06/07(金) 15:59:38.72ID:+DuLWPYy0
知識が増えると以前何も考えずにできてたことが間違えるようになったり
0081名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp9f-4SrZ)2019/06/07(金) 16:23:16.81ID:3RIDpUuqp
|c||^.- ^|| 「デキナカッタコトガデキタリー」
0082名無し検定1級さん (ワッチョイ 317a-K3Ee)2019/06/07(金) 16:56:55.82ID:+DuLWPYy0
試験は税理士より公認会計士のが簡単なん?
それでなくても、税理士の難しさは量、会計士の難しさは質とか言われるけど、
たとえ税理士目的でも、自分に合った難度の方を選んだほうが得ってことになるのかな
税理士目的で会計士試験勉強する人も結構いるみたいだし
0083名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b58-H+2P)2019/06/07(金) 16:57:42.54ID:QkU1ScT90
今回大問題5で直接原価計算は来ないよな
150回で出たばかりやし、ただ過去問見ると直接原価計算が1回空いてまたすぐ出た回があるんだよなぁ。
0084名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp9f-4SrZ)2019/06/07(金) 17:09:45.99ID:3RIDpUuqp
>>82
会計士スレの住人達は
明らかに会計士の方が難しい、会計士の勉強してたら税理士なんか受かるし、会計士取ったら税理士着くじゃん
と言ってた
ここで聞いてもわからんとは思うけど。
0085名無し検定1級さん (ワッチョイ d966-QnHi)2019/06/07(金) 17:16:26.44ID:DC7/r81E0
>>82
質問とはずれるけど
税理士試験は日商並みに解釈別れる不適切な問題が多い
日商と同様答え開示してないから受ける側からしたら不満が残るのが税理士試験
0086名無し検定1級さん (スフッ Sdd7-QaAb)2019/06/07(金) 17:26:27.91ID:VHgQt1vnd
3回目だけど今回全然勉強してない…次11月かぁまたしないんだろうなぁ
0087名無し検定1級さん (ワッチョイ 317a-K3Ee)2019/06/07(金) 17:29:51.60ID:+DuLWPYy0
>>84
ありがとう。
勉強量は少ない、でも試験は一括、自分は会計士試験のが簡単だった
とか言ってる税理士がいたんで。

>>82
マジっすか!?
国税庁の試験だからきっと日商のそういう曖昧さや隠蔽体質とは
オサラバできると思ってたのに…これはあかん
0088名無し検定1級さん (ワッチョイ 317a-K3Ee)2019/06/07(金) 17:30:32.23ID:+DuLWPYy0
>>87訂正
×税理士がいたんで→○会計士がいたんで
0089名無し検定1級さん (ワッチョイ 1716-uQfi)2019/06/07(金) 18:49:09.08ID:eWy9qMTa0
ご飯食べたら元気出てきた またもうひと頑張りするか
0090名無し検定1級さん (アークセー Sx75-qi/b)2019/06/07(金) 19:02:10.63ID:ibnrTfo3x
いよいよ明後日ですか
明日はよく寝たほうがいいですよ
0091名無し検定1級さん (ワッチョイ 89cb-y+gD)2019/06/07(金) 19:22:43.62ID:LuXdjBTg0
>>72
高校生は日商簿記はほとんど受けない
0092名無し検定1級さん (アークセー Sx75-qi/b)2019/06/07(金) 19:30:38.71ID:ibnrTfo3x
>>91
俺は6回受験したけど、高校生は全然来なくなったよ
0093名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-pMFr)2019/06/07(金) 19:34:47.65ID:C8kgHwcua
商業高校の人って簿記の資格取らされるんじゃないの??
0094名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp9f-4SrZ)2019/06/07(金) 19:36:45.75ID:942oO2UTp
全商の人が多いでしょー
でも友達が商業高校の先生だけど、日商2級持ってる子もチラホラいるらしい
0095名無し検定1級さん (ワッチョイ 8715-y+gD)2019/06/07(金) 20:01:38.48ID:M3gJynh50
高校生よりニートの方が頭悪いやろな
0096名無し検定1級さん (スッップ Sd2f-E0yu)2019/06/07(金) 20:25:26.06ID:W+VfJ4SQd
網羅本やりこんだら60点はとれるかな?
0097名無し検定1級さん (ワッチョイ d966-QnHi)2019/06/07(金) 20:33:52.11ID:DC7/r81E0
>>93
高校生用の簿記の資格がある
0098名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp9f-4SrZ)2019/06/07(金) 21:15:01.85ID:5Nn5TXLYp
網羅とかもう時間的にやってられないので
今日明日で全く評判の聞かない「簿記の問題集」これやって模試解いて挑む
0099名無し検定1級さん (ワッチョイ ad64-DQMn)2019/06/07(金) 21:30:41.28ID:uCrYZCWn0
問3で、法人税等の額や、課税所得の額が問題文で指示されてると
税引前利益の金額あってるかチェック出来て助かるから
難易度が大幅に下がるわ
0100名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fcb-0iV9)2019/06/07(金) 21:32:43.28ID:8x+vRF3R0
日商と全商の試験日違うから
日商3級か全商2級のどっちか
受かるまで学校側に強制的に
受験させられてた。

25年前高校生より。
0101名無し検定1級さん (ワッチョイ 1716-uQfi)2019/06/07(金) 21:43:54.08ID:eWy9qMTa0
>>98
簿記の問題集 悪くないよ
0102名無し検定1級さん (ワッチョイ ad64-DQMn)2019/06/07(金) 21:45:40.53ID:uCrYZCWn0
日曜の持ち物

無い物は明日中に買い揃えよう

・受験票
・シャーペン(芯の濃さHBかB) 予備で2本あるとベター
・消しゴム
・電卓(関数NG、音が鳴るNG)
・身分証(氏名、生年月日、顔写真あるもの)
0103名無し検定1級さん (ワッチョイ 317a-K3Ee)2019/06/07(金) 21:57:22.97ID:+DuLWPYy0
>>99
法調額と合わせてBSの繰越利益剰余金も出せるしな
0104名無し検定1級さん (アークセー Sx75-qi/b)2019/06/07(金) 22:17:07.28ID:ibnrTfo3x
電卓が壊れるんだよな
0105名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b58-H+2P)2019/06/07(金) 22:24:19.86ID:QkU1ScT90
>>92
で受かったの?
0106名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fcb-0iV9)2019/06/07(金) 22:31:57.05ID:8x+vRF3R0
>>92
高校生は団体受験で別会場でやってるんでないの?

個人での受験は稀なのであまりみかけないとか。
0107名無し検定1級さん (スッップ Sd2f-E0yu)2019/06/07(金) 22:36:59.13ID:W+VfJ4SQd
質問
ここにいる人たちは今回受けるの何回目?
初めての人は何ヵ月勉強して受ける?

自分は三月から勉強してて今回が初めて


ここのスレッド見てると問題すらすら解いてる人たち結構いそうで何回目なのか
何ヵ月勉強して初めて受けるのか気になる。

多くの回答が欲しい
0108名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fcb-0iV9)2019/06/07(金) 22:40:19.73ID:8x+vRF3R0
>>107
3回目(//ω//)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています