<家族がしてはいけない4つのNG対応>池上氏によると…

(1)引きこもりという自覚のない人に「引きこもり」と言う
(2)自覚のある人に引きこもっていることを悪く言う
(3)「働け」と言う
(4)成果を求める
→価値観の強要はしてはいけない。


【(1)引きこもりという自覚のない人に「引きこもり」と言う】
背景や理由はそれぞれだが、引きこもり状態になった人の多くが「自分は引きこもりとは違う」と思っているという。
そう思っている人に対し「引きこもりだ」と言ってしまうのは反発を買うことになり、「分かってくれない」と思われてしまう。

【(2)自覚のある人に引きこもっていることを悪く言う】
「自分がいま一生懸命生きている」ということを否定されたと思われ、良くない対応。

【(3)「働け」と言う】
就労して嫌な目に遭って引きこもらざるを得なかった人も多いため、「働け」と言って就労の現場に戻そうとするのは発火点になりやすい。

【(4)成果を求める】
「就労がゴール」「外に出すのがゴール」など、支援する側の都合の成果を安易に求めてはいけない。

続きソース
https://sp.fnn.jp/posts/00046611HDK

画像
https://i.imgur.com/J6K4HBt.jpg