>>535
マジレスすると、どんなテキストに使ってるかに寄るが、一章毎に分けてテキスト一章読んだら、そこに該当する箇所の問題集を解く。 インプットとアウトプットを交互にする事で記憶の定着率が群と上がる。 問題集とテキストの連動型なら尚効率的。
最初のテキスト読みなんて一周で構わないよ。
その次は交互にアウトプットとインプットをひたすらする。この作業を繰り返したら、最終段階は過去問メインでひたすら周回、分からなかった時にテキストに戻ってしっかり理解する
試験前1ヶ月ぐらいになったら予想問題集2冊ぐらい買って初見の問題に耐性をつける
過去問10年分を一問一答の感覚で9割強理解すれば本試験40以上は確実に取れるな
勿論、統計と法改正部分もしっかり網羅するように