【宅建士】宅地建物取引士659 【ホラッチョ祭り開催中】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 01:15:27.09ID:t1IVr4Du■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。
前スレ
【宅建士】宅地建物取引士658 【妄想半島は今日も元気です!】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558358217/l50
0199名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 17:40:57.32ID:u6duq4yM自己啓発が目的の会社員とかまあ持ってりゃ使うこともあるかもって思って取る学生や主婦とか定年後にボケないように勉強始めた爺さんとかが余裕で受かるんだよ?
仕事で必要なのに何年も落ちてる馬鹿は恥を知った方がいいと思う
0200名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 17:44:48.02ID:FAp4M5h5ちゅちゅちゅちゅま〜ん!中卒で3ヶ月で去年46点合格してちゅまーーーーーーん!!
こんな楽勝なの落ちる奴はガイジやで^ ^
国立卒のもえたんが半年みっちりやって落ちたみたいだけど��
0201名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 17:45:35.00ID:qj0k7Ntf0203名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 17:57:46.90ID:VPuMBrB80205名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 19:33:54.94ID:+QY9SLue0206名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 19:35:08.41ID:B19X3P/dこのテキストってまだ使えそうですか?(時事問題などは除く)
2015年以降に大きな法改正などがあれば使えないと思うのですが、民法や宅建業法、法令上の制限などは大きく変わってないといいのですが・・・
なお、過去問集&直前予想問題集は最新のを買う予定です。
あくまでも、テキストとして2014年のが使えるか。
この辺の宅建事情にお詳しい方、どうかご教授ください。
0207名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 19:53:32.09ID:WObaoG8tこれ、落ちたら不動産屋ぐらいしか行き場はないのは真実。
まあ、合格しても一般社会はムリw
やっぱり、不動産屋ぐらいしか行き場がないでしょう。
いつまで、こんなガセ資格やるのだろう?
0208名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 20:03:14.60ID:f6WWXdrNそのテキストが実用に耐えられるかは5年前から受験してる人じゃなきゃ正確にはわからないだろうけどちょこちょこ法改正はあったので多分使わない方がいいと思うよ
テキストって法改正だけじゃなくて試験の傾向も踏まえて改定したりもするので受験勉強は常に最新の情報でやった方がいいと個人的には思う
0209名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 20:27:07.11ID:yK/ADkB1テキストなんてたかだか3.4千円なんだからケチらず買えよそれで落ちたら一年先まで試験ないんだぞ
去年だけでも田園住居地域、IT重説、中古物件のインスペクションのあっせん、400万以下の土地建物の媒介報酬売主からは18万と改正されたところもりもりでたぞ
0210名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 20:39:14.18ID:YoFcUgk8結局5人中4人持ってなくていいってところからしてやる気ないよな
資格が資格として機能してない
0211名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 21:09:21.59ID:N0r4XSHlo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0212名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 21:40:10.41ID:CHPVQeOD執行猶予も付かないなんて何やったんだろ
0213名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 22:45:59.44ID:tREWnfCw宅建は努力次第で合格できる。中卒だとか前科者だとか関係ないでしょ
0214名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 22:47:13.86ID:4ZruEfWo0215名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 22:48:22.25ID:AGHTGWXmテキストとしては使えるというのが正直な感想。
但し、宅建は今年一発合格できるとは限らず(むしろ不合格者、あきらめによる当日欠席者が圧倒的多数)
合格まで数年かかるのが標準だとするとどんどん古くなる。
合格後も見ることが多いから。
一つの提案として、今年はそのテキストを使って見て
債権法大改正の来年に新しいテキストを買ってみては?
ちなみに俺は、2007年の合格者で2006年のテキストを今でも繁茂に見てるが
(今のテキストよりも内容が素晴らしいため)
債権法が大改正される来年に、新たに受験用宅建テキストを買いたす予定。
それを、来年はさすがに宅建六法の新版が出ると思うのでそれも買う。
0216名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 22:58:16.52ID:zIzmN65s0217名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 23:00:16.10ID:sVZuBsaDむしろ一発クリアしないと来年にほかの資格も取りたいとなったりすると二兎追う事になるし試験費用も勉強時間も無駄やんけ
0218名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 23:07:04.58ID:AGHTGWXmそのあとの改正は条文の口語化。
さらにその前の改正は、確か1999年の成年後見人制度の創設だったと思う。
ということは、民法に限れば21世紀になってからのものなら十分に使える。
但し、過去問は最新のものを併用することが前提だが。
過去の改正よりも、来年の大改正がすごすぎるので買い変えるなら来年。
今年は相続法も地味に改正されてるしな。
0219名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 23:12:50.00ID:AGHTGWXmそれより以前の民法本はそこだけ見なければ良いだけ。
成年後見人制度については、さすがに禁治産制度とはだいぶ違うが。
0220名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 23:29:45.26ID:R/xBX2Rs0221名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 23:51:03.59ID:1efd/rHrいちいち五年前との違いをネットで参照しながら勉強するとか時間の無駄
複数年の計画で宅建受けるとかも無駄 今からちゃんと勉強したら受かるんだからしょうもない横着するな
0222名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 03:52:39.55ID:tuYlGCVl0223名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 03:56:43.04ID:8ohuTSfJそんなこと言ってもここにいるまだ勉強を始めていないの人間は間違いなくまた来年ですよ
そもそも今年初受験予定の分際なのに、まだまったく勉強を初めてない人間の半数近くは
結局は無計画で勉強嫌いなので受験申し込みすらしないコールド負けだよw
そして、そういう人間は受験申し込みをしても間に合わず高確率で当日欠席するね。
出席しても、これから勉強を始める初受験組の合格率など5%もないと思う
今の地点から見ると、結局98%の人間は数年間はかかる。
0224名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 06:25:05.63ID:oz0Z/hNtこれから秋までは別資格の勉強をする
0225名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 09:23:20.72ID:mrePDfm6あーな、たしかにその分析あたってるw本当に受かる奴はこんな肥溜めに書き込まず黙々と勉強やってるもんな
テキスト(5年前のw)貰えるかもしれないから今から勉強やろうかなーどうかなーって奴は間違いなく落ちるし国交省の天下りの養分だなw
0226名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 11:10:58.91ID:MUQ37+qd0227名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 11:26:53.96ID:ph9Q2AsB両方12月やったかな?
初学者にはキツイ?
0228名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 12:30:28.31ID:RIEnhHjv/ \ /\
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 超簡単で有名な宅建
| |r┬-| | 俺なら楽勝で取得だお!
\ `ー'´ /
ノ \
勉強開始
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \ ・・・あれ?
/ (●) (●) \. 思ったより覚えること多くねえか?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
宅建試験直後
___
/ \
/ノ \ u. \ 不安だお
/ (●) (●) \ 合格したか分からないお
| (__人__) u. | 合格発表まだかお
\ u.` ⌒´ / どれか落としてないか気がかりだお
ノ \
合格後
____
+ + /⌒ ⌒\+ 。
・ 。/( ●) (●)\ + + 宅建なんか楽勝だったお
/::::::⌒(__人__)⌒::: \ 勉強なんかほとんどしなかったお
| |r┬-| | 誰でも受かるお
+\ `ー‐′ /・ ゚. + 余裕だお
ノ \
0229名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 14:01:28.11ID:c7y0BeEGほかの使ったことないけど今から始めるならテキストは分量が少ないとらの巻一択でしょ
問題集は何使ってもいいと思うけど重要度のランク付けがされてるもの
テキスト読んで該当部分の重要度Aの問題解くのを繰り返す
試験1ヶ月前くらいから重要度Bの問題も含めて通しで解く
重要度Cの問題は徹底して無視
自分は申し込んでから勉強始めたけどこの方法で余裕で一発合格したよ
0230ド・カータ
2019/06/11(火) 14:39:19.17ID:xKSCrgFp全然分からんぞ・・・
0231名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 16:29:11.27ID:hl/gS+al0232名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 19:07:24.49ID:Vu8BG0Ij試験日当日に解答速報でるだろ
普通の人は計画的に40点あたりを目指して基準点+5くらいで楽勝合格するもの
これが出来ない時点で低脳の部類だから
0233名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 19:17:53.75ID:Sm9jlGlZ去年ボーダー37点だったのに足りるわけないだろ
こんな小学生でも受かる試験ぐらい最低45点目指せや
0234名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 19:24:55.68ID:Vu8BG0Ijアホか
ボーダーのばらつきが6点差もあるのに無闇に9割狙う意味はない
取れるとこを確実に取れるようにしておくことが試験対策上重要
0235名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 19:37:47.53ID:KqfAa11D放火魔だのバルコニーだのアホみたいな問題出すような試験出すような資格なんだから手抜く必要なんて無い
今年のボーダーは間違いなく39点越える
0236名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 19:38:09.83ID:XSM8Z6aB40点で落ちるような試験にはならんだろう
0237名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 19:40:25.94ID:KqfAa11D↓
問題出すような試験なんだから
すまん
0238質問
2019/06/11(火) 19:50:10.38ID:NlagPT8d勉強してなくても受かるかな
0239名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 19:51:52.96ID:c7y0BeEGこれ
普通の問題も難問奇問も同じ一点だから重箱の隅つつくような問題の対策はコスパが悪い
仮に出たとしても他人との差はつかないので無視でオッケー
0240名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 20:09:47.02ID:jaF8A4+4居眠りしてなきゃ受かるぞ
0241名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 20:46:25.58ID:Ea0Mrfmh0242名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 20:54:53.56ID:jaF8A4+4あれはラッキー問題だろ
0243名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 20:58:13.67ID:Ea0Mrfmh0244ド・カータ
2019/06/11(火) 21:08:00.81ID:xKSCrgFp地下
解説読んで分からん。
で
今、あ、あー・・・、あ?
みたいな感じ
ワイの国語の能力がー
0245名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 21:15:29.99ID:gcfWbMfv一度でわからなければ二度三度
0246名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 03:08:46.88ID:IPyDBSpx選ばれし者になるには努力は当たり前として才能も必要
0249名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 09:05:41.66ID:mryz86ud目標を達成する人達はそれなりの事をやってる結果です。
ここでつべこべ言ってる人達は 多分自身の人生でも適当で適当な人生で
適当でいい、それが心地いいんでしょう。それでもいいと思いますが
中卒とかガイジとか言ってたら自分に回ってくるぞ
0250名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 09:38:59.25ID:jHK+Tdn/0251名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 09:47:42.08ID:cmmeP8Nr0252名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 10:09:26.42ID:nxce8R7Cイメージしろ、イメトレが大事だ
宅建に合格し実務講習受けて宅建持ちとして不動産屋に入り宅建持ってない低脳のツーブロックゴリラ共にパワハラ受けまくり毎日終電、朝は事務所の鍵開けで誰よりも早く来て掃除をし激務で過労死寸前の自分をイメージするんだ
0253名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 12:05:57.12ID:AyPEBSPbo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0254名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 12:14:50.25ID:bDZIcQ4T平成27年度 31点
平成28年度 35点
平成29年度 35点
平成37年度 37点
受験生の実力が年々インフレしてきて「40点目指す」が現在の勉強不足
「45点目指す」が最低ライン
0255254
2019/06/12(水) 12:16:32.01ID:bDZIcQ4Tボーダーの点数と打ち間違えたわ30年度だ
0256名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 12:19:26.33ID:2PgVHhYF少なくとも38点は確実に越えてくる
0257名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 12:41:38.82ID:MGiSuMsy年によって合格点にばらつきがあるだけで「年々」インフレしてるわけではない
そもそも相対評価なので毎年同じ合格点にできるわけがない
受験生の実力が上がったとかも何も根拠がない
やたらと受験生を不安にさせる書き込みがあるが例年通り38点も取れば合格圏内だろう
0258名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 13:44:00.74ID:VBIBHQNiそれ
災害時にデマ流す愉快犯のバカと一緒で少なくとも38点越えてくるとかどこからその根拠がでるのか頭の中ウンコが詰まってて可愛い。
40点を目指す勉強してれば自ずと結果はついてくる。士業になってから年々合格点上がってきてはいるが受験生のレベルより問題の傾向が一番だわな。
士業記念年は手探りであの点数、問題傾向慣れた2年目は一気に4点も上がり去年は組み合わせ減り民法どれだガチャが消え37点。
相対試験なんだから周りが落とす問題はなるだけ拾って周りが拾う問題は絶対に落とさないようにやるだけだわな。
0259名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 14:14:12.12ID:6bifV2YV40点
0260名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 14:43:14.73ID:mryz86ud相対なんだから30点かもしれないし40点でもダメという事も十分あり得る。
言える事は 宅建試験は毎年20万人も受験するマンモス資格なので国や業界 学校みんな
利権絡みで必死こいているので受験対策 傾向 過去実績等々やりつくした感がある。
従って受験生も高度な完成された勉強法というのが容易に手に入る中での受験。
従って年々合格している人の理解度は深くなっているはず。ならば40点が大丈夫ではなく
引っ掛けも勘違いもデープな問題もより深く人よりも理解していないと40点が安心とか
点数ではないと思う。例年の難易度での問題なら確実に合格点は3839でしょうが、
難易度が調整され15パーセントに来るように調整してくると思う。何点かはわかりません。
0261名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 14:53:08.29ID:mryz86udほとんどが大学生になったりして 5問免除者なんて一生浮かばれませんね!
0262名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 15:00:59.11ID:qtDmOWglまぁ俺は試験のために真面目に勉強に臨み継続した奴は何点だろうと受かると思うよ
受からなかった人は努力が足りてないか当日にコンディション崩し過ぎた不幸者、本番に弱い豆腐メンタルとか
結果残してる人が口揃えて言うのが目標への逆算、たまの息抜きは勿論必要だけど自分はちゃんと勉強してきたって自信持てる人はまず受かる
0263名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 15:02:41.93ID:0DhFDkot本当に落としてるんなら上昇傾向になんてならんし
0264名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 15:17:39.77ID:Ghz/V5Tt今年は組み合わせ増やすだけでまたふるいにかけられるだろうし一昨年みたいに6問くらいだしたれ、民法の組み合わせも復活させたれや
0265名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 15:33:07.31ID:DJn0iitKつまり対策すべきなのは難しい問題への対処ではなく正答率の高い問題を落とさないための対策
昨年は合格点が37点となったが8割正答できれば合格できるわけで宅建においてはとりわけ正答率が低い難問といえるような問題なんて毎年せいぜい4、5問なんだからそこの対策は時間の無駄
0266名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 15:40:12.38ID:1DNqHhn9これから終了試験で5問免除GETやで
0267名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 15:43:34.73ID:DJn0iitKこれはなんでかというと落としてはいけない正答率の高い問題を落としているので問題との相性によって結果がブレるから
正答率の高い問題をがっちり取れるようにならないと試験は出たとこ勝負になってしまう
逆に言えばそこさえしっかりしていれば選択式試験なので肢レベルで見たことがない設問があったとしても落ち着いてそれ以外の肢で切れるようになる
0268名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 19:04:43.15ID:NGF+abJ2士業になったと言っても従来の難関+8士の仲間入りしたわけじゃないからな
福祉士や運転士の仲間入りを果たしただけだから
もちろん資格の取りやすさの変化はない
0269名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 19:12:18.22ID:opi1U/s/これ
士になったっていうのは保育士とか潜水士とかのお仲間に入れてもらえたってだけ
世間では士がつくからって士業とは言わない
宅建しか受からない低脳が士業への憧れで自らを士業って名乗ってるだけで宅建スレ以外で言ったらただの笑い者
0270名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 19:12:23.13ID:r57aePp4http://amd.c.yimg.jp/amd/20190612-00012321-bunshun-000-3-view.jpg
著書は10万部を突破
日本最難関の東大医学部6年生、司法試験に一発合格という秀才にして「ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」でベスト30にも残った経験のあるイケメン、
河野玄斗氏(23)。
今年2月に『最強の頭脳 日本一決定戦! 頭脳王』(日本テレビ)で2連覇を果たし、昨年出版した著書は10万部を突破。
アイドルのプロデュースも手がけ、YouTuberとしても活動するという今最もブレイクしている“東大生タレント”だ。
【Twitter】河野玄斗氏のツイート
そんな河野氏に、女性との間に妊娠・中絶をめぐってトラブルが発生していることが「週刊文春」の取材でわかった。
相手はテレビやCMに出演し、モデルとしても活動してきた20代後半のタレント・A子さん。週刊文春の取材に対し、A子さんが口を開いた。
A子さんによれば、2人の出会いは昨年春、飲み会でのことだった。
「その日に彼の家で避妊せず、関係を持ちました。私は、避妊しないことには同意していません」(A子さん)
ほどなく妊娠が発覚。産みたいと考えたA子さんは河野氏に相談したが、次のように言われたという。
「産む(産んでもらう)のは難しいという話でした。衝撃だったのは、彼が『今はまだ脳が発達していないから生きているものではない』
『悲しいとかの感情があるわけじゃない』などと言ったこと。命を救うための勉強をしているはずなのに、なんでこんなことを言えるんだろうと……」
話し合いの結果、2人は中絶に合意。堕胎手術を受けたA子さんの心身のダメージは重く、仕事に支障をきたすようになった。
2人はその後月に1、2回の頻度で会っていたが、1年後、河野氏が別れ話を切り出したことがきっかけで、河野氏の通報のもと警察が出動する騒ぎに。
A子さんは警察で、「今後は弁護士を通して連絡する」という趣旨の上申書を書くに至った。
「週刊文春」編集部/週刊文春 2019年6月20日号
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190612-00012321-bunshun-ent
0271名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 19:32:07.28ID:AyPEBSPbo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0273名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 19:34:59.60ID:PY6RgG6I0274名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 19:35:45.76ID:cVnniek/かーー!20後半とか売れ残りの腐れ万個が年下の高学歴離さないようにと必死やなwww
中出しギンモヂィィィお互いにしといて責任は全て男、別れると言ったら弁護士w
売れ残りのババアまんこのやる事えげつねえな
0275名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 19:41:08.59ID:G+RW3rQo逆に既存士業でも政治力のない集まりとかあるから
0277名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 19:50:00.35ID:r8/uM/dM案の定、無資格者のクズ。
一応、大手とかいうところの兵隊。
私でも暇つぶしで取れた宅建程度のアホ資格がないことを咎めたら、逆ギレされたから、通報して当局に任せたよ。
令和でも、ヤクザはヤクザだったよ。。。
0278名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 20:03:17.92ID:aMjbOnea登録講習ってどんな事するの?
0281名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 20:48:01.88ID:NGF+abJ2只でさえ簡単なのにそれすら持ってない奴から人生を左右される家を買いたいのか?
0282名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 21:17:30.56ID:r3AOxKK7出てきてこういう連中は資格者になれないだの登録できないだのとくどいくらいに定めている
暴行罪はダメだけど詐欺で処分はOKとか参考書に堂々と書いてあるってどういう業界よw ww
0283名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 21:24:53.02ID:AyPEBSPbo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0284名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 21:28:33.05ID:zYpzHmuv下手くそな作り話でワタシ
0285名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 21:32:35.67ID:qtDmOWgl線路に突き落とし上がってきたところ顔面蹴りまた落とすとか殺人未遂だろw
>>277が言うように大手だろうと無資格者の奴は多いけどリバは営業の95パー以上は持ってるはずだからリバに行っとけ。話はすげー嘘くさいけど
0286名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 21:45:25.52ID:F0IvcQpN体育会系で育ってパワハラ当たり前の環境で切った張ったのやりとりしてるから軟弱なモヤシなんておらんし自信持った態度でしゃべりで客に生意気言わせる隙与えないからなw
0287名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 21:47:21.96ID:mryz86udヤクザやめて何十年経とうが人間は変わりません。
不動産業界に勤めるなら 前科者は不可、最低宅建保持者ぐらいにしないとダメ
0288名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 22:20:05.80ID:86uh8TGb0289名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 22:24:22.51ID:qtDmOWgl0290名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 22:25:57.28ID:qtDmOWglあれとマークシートのチェックずれてお漏らし発表の時にぬか喜びになったやつとかいるししっかり見直した方がいいとおも
0291名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 22:33:04.30ID:86uh8TGb今年力まずに一発合格にかけてる
0292名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 22:38:28.56ID:0p3Td1xs頑張るニキにドドスコ注入しちゃるけん
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1120628802428608513/pu/vid/720x1280/qoPloT8rz4_4eL0F.mp4
0293名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 22:43:05.90ID:JemUDkvI0294名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 22:52:54.05ID:r3AOxKK70295名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 22:56:20.35ID:aMjbOnea帰れるよ
自分の回答メモっておいて
速報見ながら自己採点するのだ
0296名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 23:25:59.35ID:2elaviz0資格校の講師らが受けに行って問題用紙持ち帰りつべにあげるからな
宮崎とか去年も合格点とって枠潰してるからタチ悪い
0297名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 23:48:28.19ID:DJn0iitK普通無記名か無回答にするだろ
まあそうじゃなかったとしても年間3万人受かる中のせいぜい数十人だろ 大した影響ない
0298名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 23:49:04.87ID:9wDHPeGT今年出る問題コッソリ教えてくれる
問題作成者と繋がってるんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています