トップページlic
1002コメント301KB

【宅建士】宅地建物取引士659 【ホラッチョ祭り開催中】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/06/04(火) 01:15:27.09ID:t1IVr4Du
内容:
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士658 【妄想半島は今日も元気です!】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558358217/l50
0002名無し検定1級さん2019/06/04(火) 01:39:55.79ID:BEwttXWe
ホラッチョ祭りか
まあ何言っても嘘つき呼ばわりする人はいるから情報の取捨選択は受け手の素養如何だね
そもそも合格圏内の受験生はこんなとここないけど
0003名無し検定1級さん2019/06/04(火) 01:56:33.12ID:8NtXTYDh
ホラッチョ合格者
0004名無し検定1級さん2019/06/04(火) 03:00:11.74ID:wIayRHY6
願書受付が始まるまで待て
0005名無し検定1級さん2019/06/04(火) 11:24:28.63ID:bjI6rcNO
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'    宅 犬   -,ノ
  ヾ;.    、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;
    ;;   ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   1乙
    `;.    ⌒( ._.)⌒  ,;'
    ,;'   (,,,,,,,,,,人,,,,,,,_ノ,;
   ;'    ヽ 王王王ツ ;:    シッ シッ シッ シッ
   ;:            ';;
0006名無し検定1級さん2019/06/04(火) 15:49:11.70ID:XcmXiqTR
10人に1.5人しか受からない

仕事も辞めて試験に集中たいわ
0007名無し検定1級さん2019/06/05(水) 09:40:00.33ID:BfXKigmy
15パーセントに入るためには勉強すればいいだけ
落ちてる人達は勉強してないだけ 、今から毎日2時間勉強してみ 合格するから
0008名無し検定1級さん2019/06/05(水) 16:22:07.31ID:/oQLSPBp
2時間で受かるの?
0009名無し検定1級さん2019/06/05(水) 17:06:22.66ID:v3x4A3hd
15パーというとなんだか狭き門のにように聞こえるが宅建の受験者層って四則演算もろくにできないのがゴロゴロいるから普通に勉強したら受かるぞ
0010名無し検定1級さん2019/06/05(水) 18:34:21.74ID:Z69J8Uo1
ツイッターの宅建界隈で有名な八雲さん、ここでの評判はどう?
0011名無し検定1級さん2019/06/05(水) 19:45:32.03ID:Wx6TMNnq
>>9
これ
0012名無し検定1級さん2019/06/05(水) 20:59:41.55ID:PzEos63q
いちもつ
0013名無し検定1級さん2019/06/05(水) 21:51:05.50ID:BfXKigmy
時間的には2時間で十分。
毎年落ちる人達はその2時間をやってないだけ
もし 2時間やってて落ちた人は やり方に問題あり そんな人はごくわずかだろうけど
合格してる人は大方一発合格
何年もチンタラ受験している人は何度も不合格組が多いでしょうね。
資格受験に対する取り組みに差がある 要するに真剣味ですね
0014名無し検定1級さん2019/06/06(木) 05:06:54.07ID:pBdE5cwy
その通りだね
不合格者が的外れなアドバイスするのが宅建スレ
0015名無し検定1級さん2019/06/06(木) 09:43:54.94ID:Mm9KLWEo
10年に1.5回しか合格しないから頑張らないと
0016名無し検定1級さん2019/06/06(木) 10:19:20.94ID:9BHQWVWA
不合格ならまだいいよ。
不動産業界に巣食う無資格中卒や、20年間もここに張りついている
自動車しか能がない定時制に行っただけの中卒や
宅建は小学生でも受かると豪語するくせに、宅建テキストの一番最初に出てくる
無効取消も全く知らない中卒や

中卒脳が巣食っている
0017名無し検定1級さん2019/06/06(木) 10:35:24.28ID:NqIa5h3T
不合格がいいわけないだろ
大卒だろうが中卒だろうが宅建ごとき受からないのはカスだ
0018名無し検定1級さん2019/06/06(木) 11:10:29.92ID:alPnVYa/
落ちた人が言っても説得力なし
0019名無し検定1級さん2019/06/06(木) 11:32:42.10ID:KIzQAqTW
>>17
お前は受験さえしたこともない中卒だもんな。
不合格にもなるはずがない。
0020名無し検定1級さん2019/06/06(木) 11:34:07.18ID:KIzQAqTW
そもそも、以前の宅建には学歴受験資格があり
中卒は受験生にすらなれなかった。
不合格者にすらなれない中卒w
0021ド・カータ2019/06/06(木) 12:21:55.66ID:jnY1bj9V
市街化調整区域で
許可無しで農業用に建築できるもんの
整理がー

こんがらがっとる。
0022名無し検定1級さん2019/06/06(木) 12:22:31.04ID:Tv4eI0J4
平日はカリカリしている子多いね
0023名無し検定1級さん2019/06/06(木) 15:22:17.20ID:C0oKo5I2
これから大層な講釈垂れる大先生様は資格証と合格通知の簡易書留うpしてくれ
0024名無し検定1級さん2019/06/06(木) 15:35:12.03ID:NIVuUk59
いや
法定講習受けてきたが、
今回の債権法の大幅な改正は根本的が考えが変わるから
これまで勉強してきた人には厄介だね
0025名無し検定1級さん2019/06/06(木) 15:53:58.38ID:g7t/LTMv
変わる言うても
根保証は極度額無いとダメ
根保証の保証人は例外除いて公正証書を作ってよ
法定利率3%になるよ
時効は基本が5年になるよ
が、大まかなところじゃね
0026名無し検定1級さん2019/06/06(木) 15:56:36.84ID:wQL4WE1L
下手に今年受けて落ち知識入った状態で来年の改正民法やるのは辛そうだなw
瑕疵担保も不適合なんちゃらになるから実務で面倒よ
0027名無し検定1級さん2019/06/06(木) 15:59:23.61ID:wQL4WE1L
瑕疵担保は大きなとこだろ今までは売主知らない隠れた瑕疵はセーフだったのに改正されたらダメなんだぞ
裁判ではっきり実証できないでさんざ揉めまくったとこははっきりさせるってのが狙いのと保証人保護を重要視しての改正
0028名無し検定1級さん2019/06/06(木) 16:31:14.89ID:FFkwyNJq
>>27
瑕疵担保は、特約で責任を負わないことができるだろ。
民法上の任意規定だから。

それでも不安なら、中古物売買は土地代金だけにすれば良い。
家の代金を土地代に上乗せしてサービスにすれば良い。
減価償却が終わっている古い家なら理論上可能。
0029名無し検定1級さん2019/06/06(木) 16:37:32.97ID:plSQo48o
>>28
馬鹿にいちいち知恵つけてやる必要ないよ
余計なこと書き込むな
0030名無し検定1級さん2019/06/06(木) 16:44:20.62ID:FFkwyNJq
>>27
瑕疵担保は、特約で責任を負わないことができるだろ。
民法上の任意規定だから。

それでも不安なら、中古物売買は土地代金だけにすれば良い。
家の代金を土地代に上乗せしてサービスにすれば良い。
減価償却が終わっている古い家なら理論上可能。
0031名無し検定1級さん2019/06/06(木) 16:50:29.84ID:FFkwyNJq
>>21
市街化調整区域に住んでいるのは百姓だけとは限らん。
公営住宅や公務員住宅は市街化調整区域に多い。

俺も昔は、市街化調整区域に住んでいたよ。
回りは一面田んぼと山しかない考え方によっては贅沢な環境だったな。
そのわりに町の中心部からすごく近かったし。
0032名無し検定1級さん2019/06/06(木) 16:53:14.85ID:FFkwyNJq
俺が住んでいたのは市街化調整区域にある教員住宅。
回りに住むお百姓とも交流があり市街化調整区域は住みやすかった。
0033名無し検定1級さん2019/06/06(木) 17:27:11.77ID:gDREOuc6
調整区域は住みやすいのかもしんねーけどマジで買い手見つかんねーよ
0034名無し検定1級さん2019/06/06(木) 17:30:23.44ID:/wEGKxRE
>>29
成年被後見人か?試験でもばっちり出そうなとこだぞ
瑕疵担保責任じゃなく契約不適合責任てなるんだから改正後は試験すぐ盛り込まれる。
お前は瑕疵担保と契約不適合の違いすらわかってないだろうけど。
0035名無し検定1級さん2019/06/06(木) 17:38:18.33ID:BE7dZD8Z
去年の試験は改正されたところがっつりでたから来年の試験えぐそう
0036名無し検定1級さん2019/06/06(木) 18:14:22.82ID:plSQo48o
>>34
試験の話なんかしてねーよ 受験生は大変だなw
0037名無し検定1級さん2019/06/06(木) 18:28:01.22ID:iEGeYoHU
あー瑕疵担保責任かー
どのみち業法だと特約排除は無理だべ
2年は必ず負うことに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています