トップページlic
1002コメント301KB

【宅建士】宅地建物取引士659 【ホラッチョ祭り開催中】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2019/06/04(火) 01:15:27.09ID:t1IVr4Du
内容:
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士658 【妄想半島は今日も元気です!】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558358217/l50
0002名無し検定1級さん2019/06/04(火) 01:39:55.79ID:BEwttXWe
ホラッチョ祭りか
まあ何言っても嘘つき呼ばわりする人はいるから情報の取捨選択は受け手の素養如何だね
そもそも合格圏内の受験生はこんなとここないけど
0003名無し検定1級さん2019/06/04(火) 01:56:33.12ID:8NtXTYDh
ホラッチョ合格者
0004名無し検定1級さん2019/06/04(火) 03:00:11.74ID:wIayRHY6
願書受付が始まるまで待て
0005名無し検定1級さん2019/06/04(火) 11:24:28.63ID:bjI6rcNO
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'    宅 犬   -,ノ
  ヾ;.    、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;
    ;;   ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   1乙
    `;.    ⌒( ._.)⌒  ,;'
    ,;'   (,,,,,,,,,,人,,,,,,,_ノ,;
   ;'    ヽ 王王王ツ ;:    シッ シッ シッ シッ
   ;:            ';;
0006名無し検定1級さん2019/06/04(火) 15:49:11.70ID:XcmXiqTR
10人に1.5人しか受からない

仕事も辞めて試験に集中たいわ
0007名無し検定1級さん2019/06/05(水) 09:40:00.33ID:BfXKigmy
15パーセントに入るためには勉強すればいいだけ
落ちてる人達は勉強してないだけ 、今から毎日2時間勉強してみ 合格するから
0008名無し検定1級さん2019/06/05(水) 16:22:07.31ID:/oQLSPBp
2時間で受かるの?
0009名無し検定1級さん2019/06/05(水) 17:06:22.66ID:v3x4A3hd
15パーというとなんだか狭き門のにように聞こえるが宅建の受験者層って四則演算もろくにできないのがゴロゴロいるから普通に勉強したら受かるぞ
0010名無し検定1級さん2019/06/05(水) 18:34:21.74ID:Z69J8Uo1
ツイッターの宅建界隈で有名な八雲さん、ここでの評判はどう?
0011名無し検定1級さん2019/06/05(水) 19:45:32.03ID:Wx6TMNnq
>>9
これ
0012名無し検定1級さん2019/06/05(水) 20:59:41.55ID:PzEos63q
いちもつ
0013名無し検定1級さん2019/06/05(水) 21:51:05.50ID:BfXKigmy
時間的には2時間で十分。
毎年落ちる人達はその2時間をやってないだけ
もし 2時間やってて落ちた人は やり方に問題あり そんな人はごくわずかだろうけど
合格してる人は大方一発合格
何年もチンタラ受験している人は何度も不合格組が多いでしょうね。
資格受験に対する取り組みに差がある 要するに真剣味ですね
0014名無し検定1級さん2019/06/06(木) 05:06:54.07ID:pBdE5cwy
その通りだね
不合格者が的外れなアドバイスするのが宅建スレ
0015名無し検定1級さん2019/06/06(木) 09:43:54.94ID:Mm9KLWEo
10年に1.5回しか合格しないから頑張らないと
0016名無し検定1級さん2019/06/06(木) 10:19:20.94ID:9BHQWVWA
不合格ならまだいいよ。
不動産業界に巣食う無資格中卒や、20年間もここに張りついている
自動車しか能がない定時制に行っただけの中卒や
宅建は小学生でも受かると豪語するくせに、宅建テキストの一番最初に出てくる
無効取消も全く知らない中卒や

中卒脳が巣食っている
0017名無し検定1級さん2019/06/06(木) 10:35:24.28ID:NqIa5h3T
不合格がいいわけないだろ
大卒だろうが中卒だろうが宅建ごとき受からないのはカスだ
0018名無し検定1級さん2019/06/06(木) 11:10:29.92ID:alPnVYa/
落ちた人が言っても説得力なし
0019名無し検定1級さん2019/06/06(木) 11:32:42.10ID:KIzQAqTW
>>17
お前は受験さえしたこともない中卒だもんな。
不合格にもなるはずがない。
0020名無し検定1級さん2019/06/06(木) 11:34:07.18ID:KIzQAqTW
そもそも、以前の宅建には学歴受験資格があり
中卒は受験生にすらなれなかった。
不合格者にすらなれない中卒w
0021ド・カータ2019/06/06(木) 12:21:55.66ID:jnY1bj9V
市街化調整区域で
許可無しで農業用に建築できるもんの
整理がー

こんがらがっとる。
0022名無し検定1級さん2019/06/06(木) 12:22:31.04ID:Tv4eI0J4
平日はカリカリしている子多いね
0023名無し検定1級さん2019/06/06(木) 15:22:17.20ID:C0oKo5I2
これから大層な講釈垂れる大先生様は資格証と合格通知の簡易書留うpしてくれ
0024名無し検定1級さん2019/06/06(木) 15:35:12.03ID:NIVuUk59
いや
法定講習受けてきたが、
今回の債権法の大幅な改正は根本的が考えが変わるから
これまで勉強してきた人には厄介だね
0025名無し検定1級さん2019/06/06(木) 15:53:58.38ID:g7t/LTMv
変わる言うても
根保証は極度額無いとダメ
根保証の保証人は例外除いて公正証書を作ってよ
法定利率3%になるよ
時効は基本が5年になるよ
が、大まかなところじゃね
0026名無し検定1級さん2019/06/06(木) 15:56:36.84ID:wQL4WE1L
下手に今年受けて落ち知識入った状態で来年の改正民法やるのは辛そうだなw
瑕疵担保も不適合なんちゃらになるから実務で面倒よ
0027名無し検定1級さん2019/06/06(木) 15:59:23.61ID:wQL4WE1L
瑕疵担保は大きなとこだろ今までは売主知らない隠れた瑕疵はセーフだったのに改正されたらダメなんだぞ
裁判ではっきり実証できないでさんざ揉めまくったとこははっきりさせるってのが狙いのと保証人保護を重要視しての改正
0028名無し検定1級さん2019/06/06(木) 16:31:14.89ID:FFkwyNJq
>>27
瑕疵担保は、特約で責任を負わないことができるだろ。
民法上の任意規定だから。

それでも不安なら、中古物売買は土地代金だけにすれば良い。
家の代金を土地代に上乗せしてサービスにすれば良い。
減価償却が終わっている古い家なら理論上可能。
0029名無し検定1級さん2019/06/06(木) 16:37:32.97ID:plSQo48o
>>28
馬鹿にいちいち知恵つけてやる必要ないよ
余計なこと書き込むな
0030名無し検定1級さん2019/06/06(木) 16:44:20.62ID:FFkwyNJq
>>27
瑕疵担保は、特約で責任を負わないことができるだろ。
民法上の任意規定だから。

それでも不安なら、中古物売買は土地代金だけにすれば良い。
家の代金を土地代に上乗せしてサービスにすれば良い。
減価償却が終わっている古い家なら理論上可能。
0031名無し検定1級さん2019/06/06(木) 16:50:29.84ID:FFkwyNJq
>>21
市街化調整区域に住んでいるのは百姓だけとは限らん。
公営住宅や公務員住宅は市街化調整区域に多い。

俺も昔は、市街化調整区域に住んでいたよ。
回りは一面田んぼと山しかない考え方によっては贅沢な環境だったな。
そのわりに町の中心部からすごく近かったし。
0032名無し検定1級さん2019/06/06(木) 16:53:14.85ID:FFkwyNJq
俺が住んでいたのは市街化調整区域にある教員住宅。
回りに住むお百姓とも交流があり市街化調整区域は住みやすかった。
0033名無し検定1級さん2019/06/06(木) 17:27:11.77ID:gDREOuc6
調整区域は住みやすいのかもしんねーけどマジで買い手見つかんねーよ
0034名無し検定1級さん2019/06/06(木) 17:30:23.44ID:/wEGKxRE
>>29
成年被後見人か?試験でもばっちり出そうなとこだぞ
瑕疵担保責任じゃなく契約不適合責任てなるんだから改正後は試験すぐ盛り込まれる。
お前は瑕疵担保と契約不適合の違いすらわかってないだろうけど。
0035名無し検定1級さん2019/06/06(木) 17:38:18.33ID:BE7dZD8Z
去年の試験は改正されたところがっつりでたから来年の試験えぐそう
0036名無し検定1級さん2019/06/06(木) 18:14:22.82ID:plSQo48o
>>34
試験の話なんかしてねーよ 受験生は大変だなw
0037名無し検定1級さん2019/06/06(木) 18:28:01.22ID:iEGeYoHU
あー瑕疵担保責任かー
どのみち業法だと特約排除は無理だべ
2年は必ず負うことに
0038名無し検定1級さん2019/06/06(木) 18:29:45.74ID:iEGeYoHU
あと相続がちょいちょい変わってきてるな
今年の範囲やと目録は署名捺印以外は自筆でなくてもよくなったとかか
0039名無し検定1級さん2019/06/06(木) 18:30:10.82ID:xSd5ep3C
6月から試験勉強始めたんですがスケジュール的にどんな感じがいいでしょうか
いきなり過去問はじめてテキストは辞書的に使いながら覚えていくか
それともテキストじっくり読み込んでから過去問やるのがいいですか?
仕事帰りに1日3〜5時間のペースです
0040名無し検定1級さん2019/06/06(木) 18:35:37.69ID:iEGeYoHU
>>39
一回くらいはテキスト全部読みなよ
過去問覚えるだけになるとはまるよ
0041名無し検定1級さん2019/06/06(木) 18:40:53.22ID:fYygNvPS
>>39
じっくりテキスト読み込んでからじゃなくてさらっと読んで過去問
テキストっていうのは過去問と照らし合わせながら読み込むもんだよ
0042名無し検定1級さん2019/06/06(木) 18:42:30.30ID:fYygNvPS
民法総則をさらっと読んだらそこの過去問、物権読んだらそこの過去問っていうふうにやるといいよ
0043名無し検定1級さん2019/06/06(木) 19:01:02.91ID:joHauFns
>>23
行書受験するだけでも宅建の合格を疑うことが、どんだけありえないかがわかるぞ
これほんと簡単なほうの資格だから
0044名無し検定1級さん2019/06/06(木) 19:03:57.81ID:MmTeWFyG
しつこすぎて笑うわ
低能行政書士
0045名無し検定1級さん2019/06/06(木) 19:08:16.27ID:fEE+vsMy
コテ付けてくれれば宅犬みたいにNG出来るのにな
0046名無し検定1級さん2019/06/06(木) 19:13:39.70ID:gDREOuc6
テキスト読んで理解しないと過去問やったところでただの答え合わせだぞ
インプットとアウトプットの繰り返し
0047ド・カータ2019/06/06(木) 19:42:42.14ID:wXDm1lMm
>>39
昨年6月から始めて
33点で玉砕したで。
0048名無し検定1級さん2019/06/06(木) 20:11:30.95ID:xSd5ep3C
レスしてくれた人ありがとう
各科目1日10問目標でやってるけど1問4答で計40問が4科目だと2科目が精一杯だよ
きついけどがんばる
0049名無し検定1級さん2019/06/06(木) 22:10:10.53ID:wJp/lvXQ
>>47
6月から1日何時間やって玉砕でした?
参考までにお聞きしたいです
0050名無し検定1級さん2019/06/06(木) 22:13:31.02ID:IJGNsvZh
>>37
それは業者が自ら売主になる場合じゃないの?
仲介の売買だと特約で瑕疵担保責任を免責できるぞ。
0051名無し検定1級さん2019/06/06(木) 22:16:49.59ID:IJGNsvZh
>>44
暴れているのは行政書士コンプレックスの社労士だろ。
全然法律を知らないし。
0052名無し検定1級さん2019/06/06(木) 22:35:39.14ID:oJT8UCyZ
取っても使わない人のほうが多い資格だからな
それがどういうことを意味するか
その辺は取る前に念頭においたほうがいいぞ
0053名無し検定1級さん2019/06/06(木) 22:40:58.44ID:Xx+M0uB6
業者売主の場合は2年以上の瑕疵担保、それ未満にしたら発見してから一年の民法の規定に戻るだけ
個人間売買しようが免責にしようが試験には不適合責任の内容は出るだろうし覚えておかないとダメ
0054名無し検定1級さん2019/06/07(金) 00:33:29.72ID:OtD3HQKv
>>50
業法だと
って書いてあるべな
0055名無し検定1級さん2019/06/07(金) 00:40:48.60ID:bHFJIXSV
>>54
いや、媒介は関係ないだろ。
実際に、俺は先祖の持っている古い建物を不動産媒介で
瑕疵担保なしの特約で売りさばいたし。
媒介は売主買主の双方が、一般人なんだから一般人の間の売買契約に業法の理論がかかるのはおかしい。
0056名無し検定1級さん2019/06/07(金) 00:45:26.10ID:bHFJIXSV
>>54
仮に売主が、不動産を通して特約も定められない不利な契約になってしまうなら
直接、買主と交渉して民法の原則により売買契約を結ぶだろ。
だから媒介は瑕疵担保は免除できるんだよ。
0057名無し検定1級さん2019/06/07(金) 00:50:14.87ID:O34FSUGS
横からだけど、だから業法の話ではないって言ってるんじゃ?
売買の当事者同士と媒介の当事者の法律関係は違うでしょ
0058名無し検定1級さん2019/06/07(金) 00:52:11.15ID:bHFJIXSV
>>58
やっぱ、8種制限の話か。
だとしたら自ら売主のみで、やはり媒介は関係がないな。
民法はよく知ってるが、手元に宅建のテキストがないので
ないから8種制限かどうか自信がなかった。
0059名無し検定1級さん2019/06/07(金) 00:53:39.47ID:bHFJIXSV
>>53
0060名無し検定1級さん2019/06/07(金) 01:04:50.94ID:bHFJIXSV
こう理解すればいいわけだな。
業者自ら売主→業法による瑕疵担保責任(8種制限)瑕疵担保責任を
免責できない。

業者による媒介→民法による瑕疵担保責任、一般人同士の契約のため
民法の契約自由の原則が働く。瑕疵担保責任は民法の規定にすぎないので
契約で瑕疵担保責任を無効にできる。つまり契約が民法より強い特約
0061名無し検定1級さん2019/06/07(金) 01:40:45.04ID:5A3K5jYr
>>39
ワシは7月末から、1日2時間ずつで40点合格したで。

テキストは、辞書代わりでゴリゴリ過去問やってたわ。
0062名無し検定1級さん2019/06/07(金) 07:57:17.54ID:pFqPEqx8
取る前に不動産実務の実体を知っといたほうがいい
勉強中の者はうすうす勘づいているだろうが中身は中学生でも取れるレベルのもんだ
そんなもんすら取れない奴がわんさかいる業界だってことは覚悟しとけよ
0063名無し検定1級さん2019/06/07(金) 08:09:52.76ID:ezGSX8C+
動産の物権変動

現実の引渡し
簡易の引渡し
占有改定
指図による占有改定

指図による占有改定は受領している代理人の手のなかで
占有が変わるだけであるが
譲り受け人の承諾が必要。
実際に占有している代理人の承諾は不要。
また、占有改定は譲り渡し人が物を渡さないまま譲り渡し人に
物権かま移転するが
譲り渡し人のために占有する意思表示が必要。
ちなみに即時取得の場合は、占有改定のみできない。
その他の物権変動は可能。
0064名無し検定1級さん2019/06/07(金) 08:21:36.61ID:ezGSX8C+
瑕疵担保責任で絶対に覚えなければならないこっ

561条〜570条
権利の全部が他人に属する場合、権利の一部が他人に属する場合、数量不足及び物の一部滅失
用益物権による制限がある場合、担保物権による制限がある場合、隠れた瑕疵がある場合

これらについて、それぞれ解除権、損害賠償請求権、代金減額請求権、権利行使期間を
善意、悪意、過失別に覚えよう。
0065名無し検定1級さん2019/06/07(金) 08:47:48.17ID:M9JfD8An
>>64
用益物権は、抵当権と先取特権だよね。
一応抵当権として分類。
担保責任は、悪意の4つが例外の肝なのでゴロ合わせで覚えた。
全部他人物の解除、抵当権の解除、抵当権の損害賠償、一部他人物の代金減額の4つ。
期間は全部覚えるしかないね。
0066名無し検定1級さん2019/06/07(金) 09:08:45.19ID:1f8Ujofh
は? 何言ってるのかな? 用益物権勉強やり直し
0067名無し検定1級さん2019/06/07(金) 09:11:25.25ID:M9JfD8An
失礼。
担保物権だった。
0068名無し検定1級さん2019/06/07(金) 09:18:12.84ID:M9JfD8An
ここの分野は、抵当権(または先取物権)という具体的用語で語呂合わせして暗記してしまったので
いきなり用益か担保か即答せよ、問われると間違うこともある。
でも普通に、冷静に一個一個意味を考えれば抵当権が担保物権なのはさすがに分かるよ。
0069名無し検定1級さん2019/06/07(金) 09:20:20.88ID:M9JfD8An
先取物権×
先取特権○
0070名無し検定1級さん2019/06/07(金) 09:31:23.31ID:1f8Ujofh
こちこそ、失礼しました。
0071名無し検定1級さん2019/06/07(金) 10:30:59.43ID:pFqPEqx8
取る前に予め言っておかないといけないことは宅建=簡単ってことだな
これが嫌なら初めから難易度の高い資格を目指すべきだな
0072名無し検定1級さん2019/06/07(金) 12:01:05.53ID:OVRZSpw4
Tacのわかって合格(うか)る宅建士 分野別過去問題集 2019年度 (わかって合格る宅建士シリーズ・旧:過去問ベスト300) 単行
宅建は、これの星3つだけを
〜だから、〇、〜だから×と理由付けで肢切りできたら、ボーダーギリギリだけど合格できる!!
あとな、免除問題を疎かにするな!

テキストは、Tacの基本書は細かくて難しすぎるから、初心者は氷見あたりが簡潔でいいと思う
とにかく、テキストは簡潔であることが基準!! 
文字だけでなく図表はあった方がわかりやすい
足らない部分はネットでググれ! 動画付きで説明してくれる

宅建の勉強範囲は、
Tacのわかって合格(うか)る宅建士 分野別過去問題集 2019年度 (わかって合格る宅建士シリーズ・旧:過去問ベスト300) 単行の
中見の目次を見ろ!! 目次をみれば、やらなくてはいけないことが順番に書いてある
目次に書いてあることだけをやっとけ 

例えば 担保物権は、抵当権だけやっとけ!

とにかく目次に書いてないことは絶対にやるな  
あとな、問題(肢)はよく読め! しっかり読め! 何を聞かれてるかわからないのに正解できるわけがない
できるなら、声を出して読め!  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0073ド・カータ2019/06/07(金) 12:05:42.64ID:S4Mzc8ww
・特殊バルコニー
・木造大規模バルコニー
・非木造大規模バルコニー
・一般バルコニー

稼ぎに繋がらない資格はゴミカス。
資格手当でる資格か否か。

無職中年子供部屋オジサンが
法曹資格あっても
どこの事務所も雇わんやろ?
0074名無し検定1級さん2019/06/07(金) 12:28:58.92ID:5dkOYj7T
>>72
気になるからその分野別の買ってみるわ
0075名無し検定1級さん2019/06/07(金) 12:31:24.68ID:XPWLbAdg
>>72
問題と選択肢をよく読めってのはまったくその通り。
自分はインプットまたは、法学の力ではある程度出来上がっているんだが
宅建の細かい引っかけにかなりやられる。

注意深く小さなミスの少ない人がこの試験では有利。
頭は疲れないが目が疲れる試験という感想。
0076名無し検定1級さん2019/06/07(金) 12:53:13.13ID:oBGaZMhj
宅建の次は
賃貸不動産経営管理士
と管理業務主任者を11月にW受験するか
0077名無し検定1級さん2019/06/07(金) 12:53:24.64ID:l2DMDZC+
本番は重箱の隅をつつくように問題を読んだ方がいい。いつものアレねと思わせて
引っ掛けたり 遠回りさせる問題が必ずあるから、はじめて読む問題と肝に命じて
落ち着いて早く読め。甘く見たら その1点2点で合否が決まるから!
毎年 合格点の1、2、3点下に5万人が集中して涙を流しているらしいぞ!
0078名無し検定1級さん2019/06/07(金) 14:48:04.17ID:V18FzW+B
ほんと紙一重なんだよね、ボーダー1点に8000人くらい並んでるらしい
0079名無し検定1級さん2019/06/07(金) 14:49:18.82ID:kuj6eFpr
言っとくが不動産業界は宅建の有無なんてカスみたいなもんだからな
義務教育すら満足に受けてこなかったガチDQNと渡り合えるかどうかがカギだ
0080名無し検定1級さん2019/06/07(金) 15:28:50.93ID:BDGFdPg9
過去問解いてると民法だけ異質で1問終わるのにやたら疲れるし時間かかるわ
宅建業法はスムーズに解けるんだけどな法令上の制限とその他は完全暗記
0081名無し検定1級さん2019/06/07(金) 15:42:15.33ID:O34FSUGS
>>79
うひょ〜かっけぇ!
0082中卒の合格者はカンニングを疑え2019/06/07(金) 16:06:07.16ID:mZmNzgME
宅建で問われる能力は
法律知識
国語能力
情報処理能力

自動車免許のような中卒障害者が誰でも取れる一問一答形式ではない

国語能力は知能指数と比例しているため
やはり大卒以上でないと合格は厳しい

また圧倒的な法律知識があれば多少は国語能力が低くてもても
カバーはできるが
そもそも国語の偏差値が低いと法律は理解できない構造となっている
0083名無し検定1級さん2019/06/07(金) 16:12:17.62ID:kuj6eFpr
んん?
持ってる立場から言わせてもらえば中学生の国数理を詰めるほうが断然難しいぞ
ここに英社も加わればありVSぞうだな
宅建に「高度」なんて言葉は違和感が半端ない
0084名無し検定1級さん2019/06/07(金) 16:13:05.97ID:jPRtUhTw
>>82
そんな高尚な試験じゃないってw
馬鹿でも一定の勉強したら受かるよ
0085中卒は国家三種合格者は全国で1名2019/06/07(金) 16:14:43.34ID:mZmNzgME
現代文は大事だよ
評論文は論理的能力
小説は他者の心理を読み取れるコミュニケーション能力が高い証拠

バカなくせに宅建に粘着している中卒は発達障害
小説を読みとけない
小学生4年生向けのごんぎつねを読ませても楽しい話という観測
0086中卒は犯罪者・知的障害者・変質者2019/06/07(金) 16:18:37.43ID:mZmNzgME
雲の上の存在の宅建に大口叩いても中卒は無効取消すら知らないんだよね
ごんぎつねを読んで楽しいと思うくらいだから
0087名無し検定1級さん2019/06/07(金) 16:21:48.62ID:eARpq8C7
詐欺 有効
強迫 有効
0088名無し検定1級さん2019/06/07(金) 16:23:37.16ID:kuj6eFpr
宅建が雲の上ってどんだけだよ
それこそ持ってるなら頭の良し悪しじゃないことくらいわかるだろうよ
学習内容だけみれば中学レベルとVSになるかどうかだろ
0089名無し検定1級さん2019/06/07(金) 16:55:37.16ID:z7an+Txp
もう勉強せずに合格したい
0090名無し検定1級さん2019/06/07(金) 16:57:52.34ID:zxKfZckY
NGが捗る
0091名無し検定1級さん2019/06/07(金) 17:09:41.81ID:WqhzZBsE
赤ちゃん含めて100人に1人が資格登録者なんだよね

(1)概況
【宅地建物取引士の登録者数が105万人、証交付者が51万人】

1 宅地建物取引士資格登録者数は 1,050,062 人(1,026,864 人)になり、平成 29 年度
末から 23,198 人、2.3%増加しました。

2 宅地建物取引士証の交付者数は 514,733 人(511,666 人)になり、平成 29 年度末か
ら 3,067 人、0.6%増加しました。

3 宅地建物取引士の就業者(宅地建物取引士証の交付を受け、かつ、宅建業に従事して いる者)数は、317,517 人(312,722 人)になり、平成 29 年度末から 4,795 人、1.5% 増加しています。
0092名無し検定1級さん2019/06/07(金) 17:13:06.40ID:uVTOVXIo
また暇そうな半ニートの行政書士荒らしてんか
0093名無し検定1級さん2019/06/07(金) 17:18:54.62ID:TTtAYgMu
ID:kuj6eFpr
宅建受かってなさそう
0094名無し検定1級さん2019/06/07(金) 18:00:30.75ID:kuj6eFpr
あんなの落ちるほうがズレてんだぜ
いい年したおっさんおばさんがそれを理解出来ないとかマジ終わってるだろ
0095名無し検定1級さん2019/06/07(金) 18:14:20.78ID:53n5Ptn3
煽っていくスタイルで
0096名無し検定1級さん2019/06/07(金) 18:48:31.89ID:l2DMDZC+
国土交通省のお役人さんにお願いしたい
不動産の営業は全員宅建保持者以外営業不可にして欲しい。
九州最大の都市が地元ですが 地場大手からしてヤクザもどきが
ゴロゴロ。これでは健全な業界とは言えません。どうにかせい
0097名無し検定1級さん2019/06/07(金) 21:32:14.69ID:BknX/iF2
最近は、インテリヤクザというのもいてだな…
0098名無し検定1級さん2019/06/07(金) 21:36:52.80ID:MjM/IEUw
>>96
それができないから名称変更などというセコい誤魔化しをしたんだろうな
0099名無し検定1級さん2019/06/07(金) 22:45:17.48ID:Sd2ZHnHE
まず高卒以上の学歴受験資格を復活させるべきだろ
0100名無し検定1級さん2019/06/07(金) 23:16:08.69ID:gkyWGoVC
>>96
キャリアパーソン受けにいった時に身分証の提示で宅建士証出してないやつは総じてバカそうな見た目しかおらんかったわ
ヴィトンのクラッチ持って汚ねえ中卒の豚臭え如何にもな奴とかで溢れてた
0101名無し検定1級さん2019/06/07(金) 23:44:27.02ID:IhoqmDzt
>>96
中洲に立ってる呼び込みもガイジ丸出しの偏差値一桁ぽいのしかいないし九州は本当に下品で下等
中卒以下ですと顔にかいてある
0102名無し検定1級さん2019/06/08(土) 00:18:52.43ID:csxTyu5u
統計上は暴力団の99%が中卒以下。
そんなやつでも自動車免許だけは取れる。
0103名無し検定1級さん2019/06/08(土) 00:55:32.47ID:9C2p1rwy
ワイの嫁それなりの国立ストレートで受かったのに車の学科一回落ちて草
暴力団以下ンゴねえ
0104名無し検定1級さん2019/06/08(土) 01:08:45.92ID:7/aP53eu
こども部屋から煽っていくスタイルで
0105名無し検定1級さん2019/06/08(土) 01:17:01.79ID:JXa8+Y/a
不動産業法の条文読んでると何かにつけて暴力団員やら犯罪者やらが出てきてそんなヤクザな業界なのかとビビる
0106名無し検定1級さん2019/06/08(土) 01:45:51.22ID:mXZwAduV
まぁ真っ当な商取引や工事の請負契約書にも反社は載ってるし
0107名無し検定1級さん2019/06/08(土) 02:10:58.13ID:csxTyu5u
民法でA-B-Cなどの効力関係が出てきたら
たいていBはろくでなしだよ。

例えば、AがBの詐欺によって善意の第三者Cに売却したとか
Aから宝石を盗んだBが、平穏公然善意無過失のCに売却して即時取得が成立したとか
Aの土地に老木を倒して妨害してるBに対する貸借人Cの妨害排除請求権とか

本当にBは悪人すぎる。
0108名無し検定1級さん2019/06/08(土) 02:18:55.24ID:csxTyu5u
債権者代位でも
Aが債権者、Bが無資力の債務者なのに、第三債務者Cに
1000万円を贈与したので
Aが債権者代位を行使して、Cから被保全債権を回収する事例とか。
0109名無し検定1級さん2019/06/08(土) 02:19:25.85ID:olUEjczt
こーやっていきなり文作って出したがるのは今まさに民法勉強してる坊やの特徴
童貞がせっくすしてみんなに事細かく話したがるあれみたいなもん
0110名無し検定1級さん2019/06/08(土) 02:55:56.28ID:/OJlceEY
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0111名無し検定1級さん2019/06/08(土) 09:31:09.67ID:MyUrYg+p
>>109
わかる
0112名無し検定1級さん2019/06/08(土) 11:16:02.63ID:YY4B3rZu
宅建受験資格を大卒以上にして、不動産業開設代表者も宅建保持者にして
営業も宅建保持者。これで9割のチンピラを排除できる
今すぐ法律を変えろ!
0113名無し検定1級さん2019/06/08(土) 11:20:28.67ID:d1HZF0R4
40歳以上も排除すれば完璧
0114名無し検定1級さん2019/06/08(土) 11:25:43.49ID:eED7I0MN
>>105
地上げ屋が幅を利かせてた頃の名残りやね
0115名無し検定1級さん2019/06/08(土) 11:59:28.67ID:mXZwAduV
>>112
ボーイケンに同意見、見た目からして下品な奴は喋ってもアホ丸出しでキツイわ
共同仲介の時にバカ相手にするとついてるお客様も後ですげー言ってくるし
0116名無し検定1級さん2019/06/08(土) 15:18:44.00ID:eFBaVpe3
業法を集中して勉強してると過去に学んだ、法令上とかの知識が忘れる。
自分の頭の悪さに驚き
0117名無し検定1級さん2019/06/08(土) 15:37:45.32ID:AHG/U9o6
過去問やってるけどFP2級と比較して暗記量は3倍くらいに感じる
読解理解力は簿記2級と同等か若干やさしい計算力はFP2級以下
答え見ながらやってるけど4科目試験までに解き終わるか不安だ
0118名無し検定1級さん2019/06/08(土) 17:38:36.96ID:8If48MZD
計算が苦手
5400÷1.08だとどうやって計算すればよい?
0119名無し検定1級さん2019/06/08(土) 17:56:17.07ID:eED7I0MN
>>118
そんなのは記憶だよ
0120名無し検定1級さん2019/06/08(土) 18:23:38.00ID:zjP+YGfa
>>118
まず答えを仮定して5000とする
んで1.08(税込みだね)の8に注目
九九やって「ごはしじゅう」で400
足して5400仮定が合ってたなで終わり
5400÷1.08なんて計算はめんどくさいから電卓ないと無理w
0121名無し検定1級さん2019/06/08(土) 18:36:30.01ID:6fs6FvPO
540000÷108

540÷108=5
あとは000をつければいい
0122名無し検定1級さん2019/06/08(土) 18:59:47.79ID:8If48MZD
000付けるのはなんで?
0123名無し検定1級さん2019/06/08(土) 19:30:31.75ID:fLHt/+/R
小学生の算数からやりなおせ
宅建の勉強してる場合じゃないだろ...
0124名無し検定1級さん2019/06/08(土) 19:41:28.00ID:/ItOfKlo
>>118
税込で5400だったら108分の100とかいちいち計算しなくても税抜は出せるよね。五八40って九九知ってるよね?
試験では多分変な税込は出ないだろ。出たら出たで計算できないとダメなわけだが。
0125名無し検定1級さん2019/06/08(土) 21:23:15.50ID:/OJlceEY
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0126名無し検定1級さん2019/06/08(土) 22:44:58.03ID:+2EmJZuA
>>118
俺様も最初計算問題よくわからんかったけど去年46点1発合格、過去問こなせば余裕で慣れる
0127名無し検定1級さん2019/06/09(日) 01:10:23.47ID:vYuq40VU
>>119
文作りじゃねえだろ。
極意だよ。そして書いたのは文例。
お前もまともに民法を勉強すれば分かる。

AーBーCの3人が登場するとほぼ、Bが悪人。
特に物件変動ではほぼ99%この法則が当てはまるぜ。
0128名無し検定1級さん2019/06/09(日) 01:11:39.66ID:vYuq40VU
>>109
0129名無し検定1級さん2019/06/09(日) 01:17:58.40ID:vYuq40VU
>>109
逆だぞ。
文例を、出さずにこの法則をいきなりいきなり言ったら嘘つき扱いされるだろ。
Aは被害者
Bは加害者
Cは第三者
Dは転得者
のパターンが定石。
0130名無し検定1級さん2019/06/09(日) 01:46:00.20ID:4Svo8OsR
善人とか悪人だとかの感覚的な基準で物権変動を理解しようとしてるあたり初学者の陥りがちな罠にはまってる
0131名無し検定1級さん2019/06/09(日) 02:16:02.76ID:vYuq40VU
>>130
初学者じゃないし。
合格者だよ。
おそらく君よりは法学の力は上だと思うが。
0132名無し検定1級さん2019/06/09(日) 02:21:26.26ID:4Svo8OsR
>>131
宅建以外に何か資格持ってる?まさか宅建受かったくらいで初学者じゃないとか言ってないよね?
宅建民法は初学者レベルだよ
0133名無し検定1級さん2019/06/09(日) 07:28:29.60ID:NI5+9NGl
>>132
相手にするなよ4レス連投で必死になって顔真っ赤なので察してやれ
そいつとお前で資格ジャンケンやれば解決するやろ黙らせてやれよ
二人ともI.Dつきで今までとった国資の合格証アップで優劣付けようぜ
0134名無し検定1級さん2019/06/09(日) 07:38:03.08ID:ciQcA8PP
二人ともただのホラ吹きの雑魚ってオチに3千ペリカかけます!
>>132
言い出しっぺのお前は間違いなくうpしろよ!絶対に逃げるなよ!逃げたら伝説のホラ吹きいきりキッズなっちゃうよ!
0135名無し検定1級さん2019/06/09(日) 07:57:58.50ID:sTyvbJF7
ここで二匹とも逃げたら本当のホラッチョ祭りやな
0136名無し検定1級さん2019/06/09(日) 09:36:55.92ID:ciQcA8PP
返事がない…ただのホラ吹きのようだ
0137名無し検定1級さん2019/06/09(日) 09:56:42.42ID:HMT3iG/l
  ク    ク || プ  //
  ス  ク ス  | | │ //
   / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
   /   ∧      //   ス ク ス _ | | │ //
     / ̄鬼\     /  ス   ─ | | ッ //
   /  _ノ  .\     /         //
   |  ( >)(<)       _∧__       
   |  ⌒(__人__)     ./ ⌒鬼⌒\     
   |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\    合格証書をアップするのはいいけど、
.   |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \  大切な合格証書に穴をあけたり、
    ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |   ヨレさせたりしちゃダメだよ
     ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /    こんな風に
.    /^l       / /  ,─l       ヽ \  https://i.imgur.com/u1Tch17.jpg
0138名無し検定1級さん2019/06/09(日) 10:20:58.17ID:4Svo8OsR
別に俺は信じて貰わなくてもいいよ
ただ君らテキストに「A、B、Cの三者がいた場合Bはほぼ悪人これが定石!」
とか書いてあるの見たことあるか?仮にそれが真実だとしてそれで問題解けるのか?

加害者だとか被害者だとかいう判断基準で民法を理解しようとすると平成29年問5あたりの基礎的な問題で足元すくわれるぞ
0139名無し検定1級さん2019/06/09(日) 10:36:16.26ID:sTyvbJF7
はい、敗北宣言頂きましたー!!!
宅建スレで宅建程度と抜かし宅建以上の資格保持チラつかせながらうpなし!
見たかスレ民よ、これが宅建スレ名物大ボラネット番長イキリkidsだ!
酒飲んで犯罪犯したやつが酔ってて覚えてないの常套句と同じく「信じてもらえなくても構わない」キリッ!
やっぱ宅建スレ面白すぎるわ毎日嘘つきの引きこもりが現れるんだもん^ ^
0140名無し検定1級さん2019/06/09(日) 10:58:12.96ID:HMT3iG/l
━━━━━━━━━━━━━2時間4択ライン━━━━━━━━━━━━━━━━
   /  ̄ ̄ ̄\          / ̄ ̄ ̄\        /  ̄ ̄ ̄\     
  /  ─    ─\       /  ─    ─\     /  ─    ─\   
/    (●)  (●) \   /    (●)  (●) \  /    (●)  (●) \ 
|      (__人__)    |.  |      (__人__)    |.  |      (__人__)    |.
\      ` ⌒´   ,/.   \      ` ⌒´   ,/.  \      ` ⌒´   ,/. 
...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、    ...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、  ...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、  
   |  '; \_____ ノ.|ヽ i....    |  '; \_____ ノ.|ヽ i....    |  '; \_____ ノ.|ヽ i...
   |  \/゙(__)\,| i  |     |  \/゙(__)\,| i  |    |  \/゙(__)\,| i  |
    宅建合格者        マン管合格者        管業合格者   
0141名無し検定1級さん2019/06/09(日) 11:24:43.84ID:Y/a160je
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0142ド・カータ2019/06/09(日) 13:04:08.45ID:Z+2IKhQF
視力がー!

老眼になりつつある。
0143名無し検定1級さん2019/06/09(日) 13:04:23.81ID:ze5kKRh2
正直、ちゃんと勉強すれば受かる。上位15%に入ることなんて難しい事じゃない。俺は5問免除あったけど免除抜いても37点だったよ。2年前の試験。
0144名無し検定1級さん2019/06/09(日) 15:41:42.35ID:1JG9ak9L
>>107
Cがあまりにも無警戒だな
0145名無し検定1級さん2019/06/09(日) 16:02:30.47ID:DXvnjoHY
模試37点
あとは9月下旬から勉強する
0146名無し検定1級さん2019/06/09(日) 16:07:42.30ID:MfT7pj01
模試で高得点だったやつが落ちるのが宅建試験だよ
0147名無し検定1級さん2019/06/09(日) 16:37:17.65ID:NI5+9NGl
いや、受ける模試の種類にもよるわ
難易度高い模試受けさせて自信なくさせ高い教材買わせる悪どいとこもあんねんで
絶対にそれ試験でないだろって問題が出まくる模試は意味なし
0148名無し検定1級さん2019/06/09(日) 17:25:11.52ID:J6lESJRf
理解できてるとおもった民法の問題が模試やってみて点取れなかった
0149名無し検定1級さん2019/06/09(日) 17:34:55.80ID:XWK5bkKk
平成26年 問18で
建ぺい8/10未満、防火地域内にある耐火建築物は、+1/10が限度となる。
というような問題が正になっているのですが、「加算となる」ならともかく、
限度については角地の可能性があるので誤ではないのでしょうか。
調べてもよくわからず誰か助けてくれると嬉しいです。
0150名無し検定1級さん2019/06/09(日) 18:18:22.48ID:yo6Z6k6V
>>149
考えるな感じろ
0151名無し検定1級さん2019/06/09(日) 18:37:48.11ID:TWDZSsde
>>149
平成26年 問18の肢4ね。

建ぺい率が上限8/10の地域外とあるから正だよ。
(8/10で、防火地域内の耐火建築物だったら10/10になる)
0152名無し検定1級さん2019/06/09(日) 18:45:24.89ID:KlrRGd9o
>>139
宅建の合格証見せろとかどんだけレベル低いんだよ
中学までの学業を人並みにこなしてきたら普通に受かるレベルの試験だぞ
0153名無し検定1級さん2019/06/09(日) 18:53:16.08ID:XWK5bkKk
>>151
例えば6/10指定で、防火耐火以外に角地だったら(その土地の限度は)8/10になりませんか?
0154名無し検定1級さん2019/06/09(日) 19:21:24.68ID:TWDZSsde
>>151
防火耐火かつ角地なら+2/10になるよ。
でも、片方だけ当てはまる場合は+1/10。

肢・テキストをよく読み直してみるよろし。
0155名無し検定1級さん2019/06/09(日) 19:23:51.94ID:TWDZSsde
アンカミス
>>153ね。
0156名無し検定1級さん2019/06/09(日) 19:30:07.90ID:XWK5bkKk
>>154
ということは、やはり角地について何も言及せずに+1/10が"限度となる"は誤ですよね?
0157名無し検定1級さん2019/06/09(日) 19:31:24.05ID:jG3t5Xya
問題文がテキストや問題集の説明文通りとは限らないからね
0158名無し検定1級さん2019/06/09(日) 19:36:12.38ID:jG3t5Xya
防火で耐火なら+1/10
指定の角地なら+1/10
耐火と角地は別々だよ
セットで書いてあるテキストがほとんどだろうから?になるのだろうけど
0159名無し検定1級さん2019/06/09(日) 19:48:23.62ID:TWDZSsde
151です。

おれが言いたかったのは、157や158の文面そのものだ。
耐火と角地は別々と言えば分かりやすかったんだな。
申し訳ない。
0160名無し検定1級さん2019/06/09(日) 19:55:20.64ID:21HN5JtX
>>152
だっさ
0161名無し検定1級さん2019/06/09(日) 19:59:12.64ID:XWK5bkKk
問題文の不備に感じてしまうのですが、私の読解力なのか...
他の問題だと「ただし、○○以外の××は考慮しないものとする。」とか注意書きよくありますし。
0162名無し検定1級さん2019/06/09(日) 20:12:13.19ID:TTVLpJdv
宅建問題は嫌らしくわかりにくく書いてなんぼやから
0163名無し検定1級さん2019/06/09(日) 20:14:28.45ID:KlrRGd9o
宅建の問題は単調なものばかりだぞ
これで苦戦してたらなんもステップアップできん
0164名無し検定1級さん2019/06/09(日) 20:14:40.30ID:hxOVFE/U
試験では問題をじっくり読まないことにした(意味深)
0165名無し検定1級さん2019/06/09(日) 20:31:25.08ID:Zs+PvD7O
で結局何やかんやイチャモンつけて逃走と、まんま宅建スレテンプレのガイさんやね
0166名無し検定1級さん2019/06/09(日) 20:33:25.11ID:ZYV83njY
>>161
避雷針は建物が20メートル超えたら設置

避雷針は建物が22メートル超えたら設置

この2つは他の選択肢にもよるがどちらも○だったりする
宅建の試験問題文てそんな感じ
あー、20メートル超えてるから22メートルでも設置で○じゃん
みたいな
0167名無し検定1級さん2019/06/09(日) 20:35:55.41ID:ZYV83njY
>>164
ある意味それは正しかったりする
直感で選んだものが正解だったりね
0168名無し検定1級さん2019/06/09(日) 21:14:16.46ID:Y/a160je
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0169名無し検定1級さん2019/06/09(日) 21:49:21.47ID:ERU75DLd
>>145
模試37点だと本番試験は35点しか取れずに落ちるぞ
0170名無し検定1級さん2019/06/09(日) 22:26:40.62ID:qr3r6rJE
試験慣れしてない奴は模試会場いってやると雰囲気でていいぞ本番の緊張感やばい
ブツブツガイジや貧乏ゆすりガイジ等々障害物の壁も乗り切らなあかんで
0171名無し検定1級さん2019/06/09(日) 23:31:39.92ID:ReHU4teB
去年の感じだと40点目指さんとボーダー信用できない
0172名無し検定1級さん2019/06/10(月) 00:59:38.33ID:oAPwuf+X
>>138
中卒のお前が逃げ回っている無効と取消や
不法行為債権債務は、加害者か被害者しかありえないだろw
0173名無し検定1級さん2019/06/10(月) 01:02:37.92ID:oAPwuf+X
>>139
無効と取消しから逃げ回っている中卒と違って
法律の論理をしっかり答えているわけだが。
0174名無し検定1級さん2019/06/10(月) 01:13:24.32ID:oAPwuf+X
>>144
加害者と被害者なら、被害者が強いが
第三者と被害者の効力関係が常に問題になる。
取消の場合は、復権的物権変動になるから登記の有無
登記の先後により被害者と第三者の勝ち負けが決まる。
第三者が悪意でも、転得者が善意なら善意に転換されるので
Dは転得者であることが多い。
時効などは、善意か悪意かまったく期間が異なるからな。
0175名無し検定1級さん2019/06/10(月) 01:24:54.44ID:oAPwuf+X
>>138
お前は、頭が悪そうだな。
加害者と被害者なら、民法の問題にならないだろ。
被害者と被害者がどっちが強いかが民法の問題。
物権変動は
bとc
bとdが、どちら勝つかという問題
0176名無し検定1級さん2019/06/10(月) 04:57:36.95ID:AelrrNTV
Twitterで有名な八雲さんはすごいよ
中卒で宅建を一発合格したんだぜ血反吐を吐くまで勉強していたんだおまえらにはその苦労が分かるか?
今は刑務所に出たから欠格だけどもう少ししたら宅建士になって不動産業界でトップになるからバカにしてるやつは今に見てろよ
0177名無し検定1級さん2019/06/10(月) 04:59:41.77ID:AelrrNTV
今年受験する諸君はせいぜい頑張りたまえ
一発合格出来なかったら君達は中卒以下ということだよ
例え高学歴だろうが宅建に落ちたら中卒以下w
0178名無し検定1級さん2019/06/10(月) 05:02:31.66ID:AelrrNTV
>>10
ここでの評判は神だよ
八雲さんを叩いてるやつは揃いも揃って合格出来なかった無能だから嫉妬して叩いてるんだよw
自分が中卒以下の無能だと言うのを認めたくないんだよなw普通は発狂するよなwwww
0179名無し検定1級さん2019/06/10(月) 06:50:59.92ID:w8XL0WEh
宅建なんて学歴以前の問題だよ
強いて言えば小学生の算数と国語が出来れば良いだけ
どれほど甘い環境にいればこんなのを難しいとほざけちゃうのかね?
0180名無し検定1級さん2019/06/10(月) 07:29:53.82ID:Uhr6EEjc
センター現代文100点取れるくらいの国語力だったけど宅建合格した
現代文80点くらいの人でも宅建合格するかな?下限いくらくらいかな
0181名無し検定1級さん2019/06/10(月) 09:01:27.58ID:X7kAgMMt
>>178
彼は資格より大学行くべきだよな。Fランでもいいから
中卒はやはり資格取ってもまともな評価は厳しい
0182名無し検定1級さん2019/06/10(月) 11:21:21.42ID:IXjtyGJV
5年ぶりくらいにこのスレきたけどクソコテも様変わりしたのお
0183名無し検定1級さん2019/06/10(月) 11:32:35.19ID:gOqANvIr
内容は変わらないけどなw宅建など楽勝で中学生取れるだ行書と比べたらちんぽでマークシート塗っても楽勝だとか言う割に資格アップ要求されると逃げるw
0184名無し検定1級さん2019/06/10(月) 11:43:08.59ID:SKLFsXVO
>>177
社会では高学歴の方が重宝されるに
決まってるだろうw
八雲くんは、何故そんなに高校の勉強したくないの
理科や数学苦手なのか
0185名無し検定1級さん2019/06/10(月) 11:45:34.63ID:YoFcUgk8
そいつが資格もってるかはともかく言ってることは事実じゃね?
中学生でも取れて行書と比べても楽勝
間違いではない
0186名無し検定1級さん2019/06/10(月) 11:58:36.79ID:h27+pEOc
持ってる奴が言うのはいいけどない奴が言いまくるのが宅建スレなんだよなあ
0187名無し検定1級さん2019/06/10(月) 12:13:04.02ID:6ohhA8yN
宅建落ちの40代独身海事代理士お爺ちゃんが湧いてるな

物騒な事件起こす前に一人で死んでくれ
0188名無し検定1級さん2019/06/10(月) 12:13:51.62ID:6ohhA8yN
行政書士って14才が受かってなかったっけ?
0189名無し検定1級さん2019/06/10(月) 12:52:19.62ID:N0r4XSHl
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0190名無し検定1級さん2019/06/10(月) 14:26:56.20ID:YoFcUgk8
最初からまともな資格を狙うべきだな
小中学生でも取れる資格じゃ話にならん
0191名無し検定1級さん2019/06/10(月) 14:39:46.93ID:F3gaPTpj
こども部屋から煽っていくスタイルで

でもsageとか
0192名無し検定1級さん2019/06/10(月) 14:42:30.03ID:33ubMJg8
また馬鹿チョン湧いてんのかw
一生やってろよwwwww基地外おじいチョンwwwwwwwwwwwww
0193名無し検定1級さん2019/06/10(月) 15:25:41.90ID:YoFcUgk8
カス資格だと理解した上で取るのと
取った後にカス資格だと気付くのでは意味合いがまったく違う
後者は最悪のパターン
時間、お金、気力全てを費やして取るべきかよ〜く考えろよ
0194名無し検定1級さん2019/06/10(月) 15:40:05.26ID:u6duq4yM
宅建なんぞ時間も金もたいしてかからん
ついでに受ければいい
0195名無し検定1級さん2019/06/10(月) 17:16:03.01ID:1Vd/1kFI
減らず口叩いている暇があるなら
さっさと無効と取消について答えたら?w

ニート丸出し自動車免許しかない中卒のくせしやがってw
0196名無し検定1級さん2019/06/10(月) 17:18:49.62ID:r1ywqrBc
今から勉強しても間に合いますか(・∀・)
0197中卒がキチガイと言われる理由2019/06/10(月) 17:21:29.68ID:1Vd/1kFI
自分の能力を把握してない。
俺は本気出せば司法試験に合格できると信じている。
俺は天才で、ニートの俺を理解しない社会がバカだと思っている。

中卒よ、現実を見ろ。
お前は宅建なんて一生無理だw
底辺のバイトすらまともな仕事ができないからお前はひきこもりニートのクズなんだよw
0198中卒がキチガイと言われる理由2019/06/10(月) 17:25:52.16ID:1Vd/1kFI
これが高卒以上だと
自分は頭が悪いから高卒で、宅建合格は自分には非常に難しい
と自分の能力を相対化する知能がある場合が多い。
自分が天才だと思っているキチガイよりも、はるかに知能指数が高い。
0199名無し検定1級さん2019/06/10(月) 17:40:57.32ID:u6duq4yM
どうやらわかってない奴が多いみたいだけど多くの人にとって宅建ってそこまで必死こいて取るもんじゃないからな

自己啓発が目的の会社員とかまあ持ってりゃ使うこともあるかもって思って取る学生や主婦とか定年後にボケないように勉強始めた爺さんとかが余裕で受かるんだよ?
仕事で必要なのに何年も落ちてる馬鹿は恥を知った方がいいと思う
0200名無し検定1級さん2019/06/10(月) 17:44:48.02ID:FAp4M5h5
>>198
ちゅちゅちゅちゅま〜ん!中卒で3ヶ月で去年46点合格してちゅまーーーーーーん!!
こんな楽勝なの落ちる奴はガイジやで^ ^
国立卒のもえたんが半年みっちりやって落ちたみたいだけど��
0201名無し検定1級さん2019/06/10(月) 17:45:35.00ID:qj0k7Ntf
またこのループかwww
0202名無し検定1級さん2019/06/10(月) 17:52:17.10ID:YoFcUgk8
>>199
これ
0203名無し検定1級さん2019/06/10(月) 17:57:46.90ID:VPuMBrB8
宅建難民は頭悪い上にメンタルもザコだから宅建は簡単っていう当たり前の事実を突きつけられただけですぐ発狂して爆釣される
0204名無し検定1級さん2019/06/10(月) 18:34:05.45ID:YoFcUgk8
>>203
これ
0205名無し検定1級さん2019/06/10(月) 19:33:54.94ID:+QY9SLue
5レスしていまだうpなし
0206名無し検定1級さん2019/06/10(月) 19:35:08.41ID:B19X3P/d
知り合いから宅建のテキスト(2014年〜2015年)をもらいました。
このテキストってまだ使えそうですか?(時事問題などは除く)
2015年以降に大きな法改正などがあれば使えないと思うのですが、民法や宅建業法、法令上の制限などは大きく変わってないといいのですが・・・
なお、過去問集&直前予想問題集は最新のを買う予定です。
あくまでも、テキストとして2014年のが使えるか。
この辺の宅建事情にお詳しい方、どうかご教授ください。
0207名無し検定1級さん2019/06/10(月) 19:53:32.09ID:WObaoG8t
小中学生でも、中卒でも、前科モンでも、70代でも80代でも取れちゃう資格の意味が全くないバカタレ資格。
これ、落ちたら不動産屋ぐらいしか行き場はないのは真実。
まあ、合格しても一般社会はムリw
やっぱり、不動産屋ぐらいしか行き場がないでしょう。

いつまで、こんなガセ資格やるのだろう?
0208名無し検定1級さん2019/06/10(月) 20:03:14.60ID:f6WWXdrN
>>206
そのテキストが実用に耐えられるかは5年前から受験してる人じゃなきゃ正確にはわからないだろうけどちょこちょこ法改正はあったので多分使わない方がいいと思うよ
テキストって法改正だけじゃなくて試験の傾向も踏まえて改定したりもするので受験勉強は常に最新の情報でやった方がいいと個人的には思う
0209名無し検定1級さん2019/06/10(月) 20:27:07.11ID:yK/ADkB1
>>206
テキストなんてたかだか3.4千円なんだからケチらず買えよそれで落ちたら一年先まで試験ないんだぞ
去年だけでも田園住居地域、IT重説、中古物件のインスペクションのあっせん、400万以下の土地建物の媒介報酬売主からは18万と改正されたところもりもりでたぞ
0210名無し検定1級さん2019/06/10(月) 20:39:14.18ID:YoFcUgk8
>>207
結局5人中4人持ってなくていいってところからしてやる気ないよな
資格が資格として機能してない
0211名無し検定1級さん2019/06/10(月) 21:09:21.59ID:N0r4XSHl
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0212名無し検定1級さん2019/06/10(月) 21:40:10.41ID:CHPVQeOD
>>176
執行猶予も付かないなんて何やったんだろ
0213名無し検定1級さん2019/06/10(月) 22:45:59.44ID:tREWnfCw
ちょっと前に確か塩野さんとかいう知的障害持ってる人が4000時間かけて宅建に合格して話題になったよね
宅建は努力次第で合格できる。中卒だとか前科者だとか関係ないでしょ
0214名無し検定1級さん2019/06/10(月) 22:47:13.86ID:4ZruEfWo
また成年被後見人が発狂してらぁ。宅建くらいとってたからご高説垂れてくれ
0215名無し検定1級さん2019/06/10(月) 22:48:22.25ID:AGHTGWXm
2014年物か。
テキストとしては使えるというのが正直な感想。

但し、宅建は今年一発合格できるとは限らず(むしろ不合格者、あきらめによる当日欠席者が圧倒的多数)
合格まで数年かかるのが標準だとするとどんどん古くなる。
合格後も見ることが多いから。

一つの提案として、今年はそのテキストを使って見て
債権法大改正の来年に新しいテキストを買ってみては?

ちなみに俺は、2007年の合格者で2006年のテキストを今でも繁茂に見てるが
(今のテキストよりも内容が素晴らしいため)
債権法が大改正される来年に、新たに受験用宅建テキストを買いたす予定。
それを、来年はさすがに宅建六法の新版が出ると思うのでそれも買う。
0216名無し検定1級さん2019/06/10(月) 22:58:16.52ID:zIzmN65s
テキストで悩む前に一回で受かれよ…
0217名無し検定1級さん2019/06/10(月) 23:00:16.10ID:sVZuBsaD
非効率すぎだろ…やるなら一発合格が当たり前
むしろ一発クリアしないと来年にほかの資格も取りたいとなったりすると二兎追う事になるし試験費用も勉強時間も無駄やんけ
0218名無し検定1級さん2019/06/10(月) 23:07:04.58ID:AGHTGWXm
民法については、前回改正があったのは2004年の短期賃借権の改正だと思う。
そのあとの改正は条文の口語化。
さらにその前の改正は、確か1999年の成年後見人制度の創設だったと思う。
ということは、民法に限れば21世紀になってからのものなら十分に使える。
但し、過去問は最新のものを併用することが前提だが。

過去の改正よりも、来年の大改正がすごすぎるので買い変えるなら来年。
今年は相続法も地味に改正されてるしな。
0219名無し検定1級さん2019/06/10(月) 23:12:50.00ID:AGHTGWXm
短期賃借権については、廃止されただけなので
それより以前の民法本はそこだけ見なければ良いだけ。
成年後見人制度については、さすがに禁治産制度とはだいぶ違うが。
0220名無し検定1級さん2019/06/10(月) 23:29:45.26ID:R/xBX2Rs
先生すこ…w
0221名無し検定1級さん2019/06/10(月) 23:51:03.59ID:1efd/rHr
たいして高価なものじゃないんだから新しいの買えよ
いちいち五年前との違いをネットで参照しながら勉強するとか時間の無駄
複数年の計画で宅建受けるとかも無駄 今からちゃんと勉強したら受かるんだからしょうもない横着するな
0222名無し検定1級さん2019/06/11(火) 03:52:39.55ID:tuYlGCVl
現民法は今年で最後だから来年みんな買換えだね
0223名無し検定1級さん2019/06/11(火) 03:56:43.04ID:8ohuTSfJ
>>221
そんなこと言ってもここにいるまだ勉強を始めていないの人間は間違いなくまた来年ですよ
そもそも今年初受験予定の分際なのに、まだまったく勉強を初めてない人間の半数近くは
結局は無計画で勉強嫌いなので受験申し込みすらしないコールド負けだよw
そして、そういう人間は受験申し込みをしても間に合わず高確率で当日欠席するね。
出席しても、これから勉強を始める初受験組の合格率など5%もないと思う
今の地点から見ると、結局98%の人間は数年間はかかる。
0224名無し検定1級さん2019/06/11(火) 06:25:05.63ID:oz0Z/hNt
先日の模試はLECの市販
これから秋までは別資格の勉強をする
0225名無し検定1級さん2019/06/11(火) 09:23:20.72ID:mrePDfm6
>>223
あーな、たしかにその分析あたってるw本当に受かる奴はこんな肥溜めに書き込まず黙々と勉強やってるもんな
テキスト(5年前のw)貰えるかもしれないから今から勉強やろうかなーどうかなーって奴は間違いなく落ちるし国交省の天下りの養分だなw
0226名無し検定1級さん2019/06/11(火) 11:10:58.91ID:MUQ37+qd
どの参考書と過去問題集がおススメか教えて
0227名無し検定1級さん2019/06/11(火) 11:26:53.96ID:ph9Q2AsB
宅建の後に続けて管理業務と賃貸不動産W受験は厳しい?
両方12月やったかな?
初学者にはキツイ?
0228名無し検定1級さん2019/06/11(火) 12:30:28.31ID:RIEnhHjv
         ____   
       / \  /\
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 超簡単で有名な宅建
    |      |r┬-|    |  俺なら楽勝で取得だお!
     \     `ー'´   /
    ノ            \

勉強開始
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \ ・・・あれ?
   /  (●)  (●)  \.   思ったより覚えること多くねえか?
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \
宅建試験直後
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ 不安だお
    / (●)  (●)    \ 合格したか分からないお
    |   (__人__)    u.   |  合格発表まだかお
     \ u.` ⌒´      /    どれか落としてないか気がかりだお
    ノ           \
合格後
       ____
 +  + /⌒  ⌒\+ 。
 ・ 。/( ●)  (●)\ + + 宅建なんか楽勝だったお
  /::::::⌒(__人__)⌒::: \    勉強なんかほとんどしなかったお
  |     |r┬-|     |     誰でも受かるお
 +\     `ー‐′   /・ ゚. +   余裕だお
  ノ           \
0229名無し検定1級さん2019/06/11(火) 14:01:28.11ID:c7y0BeEG
>>226
ほかの使ったことないけど今から始めるならテキストは分量が少ないとらの巻一択でしょ
問題集は何使ってもいいと思うけど重要度のランク付けがされてるもの
テキスト読んで該当部分の重要度Aの問題解くのを繰り返す
試験1ヶ月前くらいから重要度Bの問題も含めて通しで解く
重要度Cの問題は徹底して無視

自分は申し込んでから勉強始めたけどこの方法で余裕で一発合格したよ
0230ド・カータ2019/06/11(火) 14:39:19.17ID:xKSCrgFp
容積率の特例

全然分からんぞ・・・
0231名無し検定1級さん2019/06/11(火) 16:29:11.27ID:hl/gS+al
一定数値以下のベランダとか地下とか?
0232名無し検定1級さん2019/06/11(火) 19:07:24.49ID:Vu8BG0Ij
>>228
試験日当日に解答速報でるだろ
普通の人は計画的に40点あたりを目指して基準点+5くらいで楽勝合格するもの
これが出来ない時点で低脳の部類だから
0233名無し検定1級さん2019/06/11(火) 19:17:53.75ID:Sm9jlGlZ
40点とか正気かよw
去年ボーダー37点だったのに足りるわけないだろ
こんな小学生でも受かる試験ぐらい最低45点目指せや
0234名無し検定1級さん2019/06/11(火) 19:24:55.68ID:Vu8BG0Ij
>>233
アホか
ボーダーのばらつきが6点差もあるのに無闇に9割狙う意味はない
取れるとこを確実に取れるようにしておくことが試験対策上重要
0235名無し検定1級さん2019/06/11(火) 19:37:47.53ID:KqfAa11D
問題が軟化してるのに受験生のレベルの上がってるから40点じゃ足らんわ
放火魔だのバルコニーだのアホみたいな問題出すような試験出すような資格なんだから手抜く必要なんて無い
今年のボーダーは間違いなく39点越える
0236名無し検定1級さん2019/06/11(火) 19:38:09.83ID:XSM8Z6aB
まぁ目指せ40点だろうな
40点で落ちるような試験にはならんだろう
0237名無し検定1級さん2019/06/11(火) 19:40:25.94ID:KqfAa11D
問題出すような試験出すような資格なんだから

問題出すような試験なんだから
すまん
0238質問2019/06/11(火) 19:50:10.38ID:NlagPT8d
登録実務講習まったく
勉強してなくても受かるかな
0239名無し検定1級さん2019/06/11(火) 19:51:52.96ID:c7y0BeEG
>>234
これ
普通の問題も難問奇問も同じ一点だから重箱の隅つつくような問題の対策はコスパが悪い
仮に出たとしても他人との差はつかないので無視でオッケー
0240名無し検定1級さん2019/06/11(火) 20:09:47.02ID:jaF8A4+4
>>238
居眠りしてなきゃ受かるぞ
0241名無し検定1級さん2019/06/11(火) 20:46:25.58ID:Ea0Mrfmh
一生懸命勉強しても、過去問に無いような放火魔や屋根直しマンみたいな問題で出題者に遊ばれ数点失うのが、宅建の醍醐味
0242名無し検定1級さん2019/06/11(火) 20:54:53.56ID:jaF8A4+4
>>241
あれはラッキー問題だろ
0243名無し検定1級さん2019/06/11(火) 20:58:13.67ID:Ea0Mrfmh
人によってはラッキーやなw
0244ド・カータ2019/06/11(火) 21:08:00.81ID:xKSCrgFp
>>231
地下

解説読んで分からん。

今、あ、あー・・・、あ?
みたいな感じ

ワイの国語の能力がー
0245名無し検定1級さん2019/06/11(火) 21:15:29.99ID:gcfWbMfv
>>244
一度でわからなければ二度三度
0246名無し検定1級さん2019/06/12(水) 03:08:46.88ID:IPyDBSpx
行虫がなんか言ってるけど宅建は行虫と違って15パーセントしか受からない試験なんだから人ができない問題もとけなきゃ落ちる
選ばれし者になるには努力は当たり前として才能も必要
0247名無し検定1級さん2019/06/12(水) 06:11:59.94ID:JuQeKrp3
>>246
雰囲気として
30%がとりあえずエントリー
60%が勉強不足
10%が万全の準備
0248名無し検定1級さん2019/06/12(水) 08:10:41.33ID:9Zs303LI
>>229
ありがとう!!
0249名無し検定1級さん2019/06/12(水) 09:05:41.66ID:mryz86ud
宅建に限らず 適当に勉強すれば適当な結果に終始するのは世の法則。
目標を達成する人達はそれなりの事をやってる結果です。
ここでつべこべ言ってる人達は 多分自身の人生でも適当で適当な人生で
適当でいい、それが心地いいんでしょう。それでもいいと思いますが
中卒とかガイジとか言ってたら自分に回ってくるぞ
0250名無し検定1級さん2019/06/12(水) 09:38:59.25ID:jHK+Tdn/
俺も7月にとりあえずエントリーだな
0251名無し検定1級さん2019/06/12(水) 09:47:42.08ID:cmmeP8Nr
宅建業法を半分やったところだけど、モチベ維持する自信がない。
0252名無し検定1級さん2019/06/12(水) 10:09:26.42ID:nxce8R7C
>>251
イメージしろ、イメトレが大事だ
宅建に合格し実務講習受けて宅建持ちとして不動産屋に入り宅建持ってない低脳のツーブロックゴリラ共にパワハラ受けまくり毎日終電、朝は事務所の鍵開けで誰よりも早く来て掃除をし激務で過労死寸前の自分をイメージするんだ
0253名無し検定1級さん2019/06/12(水) 12:05:57.12ID:AyPEBSPb
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0254名無し検定1級さん2019/06/12(水) 12:14:50.25ID:bDZIcQ4T
宅建ボーダー

平成27年度 31点
平成28年度 35点
平成29年度 35点
平成37年度 37点

受験生の実力が年々インフレしてきて「40点目指す」が現在の勉強不足
「45点目指す」が最低ライン
02552542019/06/12(水) 12:16:32.01ID:bDZIcQ4T
平成37年も続いてたのか
ボーダーの点数と打ち間違えたわ30年度だ
0256名無し検定1級さん2019/06/12(水) 12:19:26.33ID:2PgVHhYF
今年のボーダー39点はマジである
少なくとも38点は確実に越えてくる
0257名無し検定1級さん2019/06/12(水) 12:41:38.82ID:MGiSuMsy
恣意的にデータを抽出しないように
年によって合格点にばらつきがあるだけで「年々」インフレしてるわけではない
そもそも相対評価なので毎年同じ合格点にできるわけがない
受験生の実力が上がったとかも何も根拠がない
やたらと受験生を不安にさせる書き込みがあるが例年通り38点も取れば合格圏内だろう
0258名無し検定1級さん2019/06/12(水) 13:44:00.74ID:VBIBHQNi
>>257
それ
災害時にデマ流す愉快犯のバカと一緒で少なくとも38点越えてくるとかどこからその根拠がでるのか頭の中ウンコが詰まってて可愛い。
40点を目指す勉強してれば自ずと結果はついてくる。士業になってから年々合格点上がってきてはいるが受験生のレベルより問題の傾向が一番だわな。
士業記念年は手探りであの点数、問題傾向慣れた2年目は一気に4点も上がり去年は組み合わせ減り民法どれだガチャが消え37点。
相対試験なんだから周りが落とす問題はなるだけ拾って周りが拾う問題は絶対に落とさないようにやるだけだわな。
0259名無し検定1級さん2019/06/12(水) 14:14:12.12ID:6bifV2YV
令和元年度




40点
0260名無し検定1級さん2019/06/12(水) 14:43:14.73ID:mryz86ud
40点目指す勉強でもダメかもよ。
相対なんだから30点かもしれないし40点でもダメという事も十分あり得る。
言える事は 宅建試験は毎年20万人も受験するマンモス資格なので国や業界 学校みんな
利権絡みで必死こいているので受験対策 傾向 過去実績等々やりつくした感がある。
従って受験生も高度な完成された勉強法というのが容易に手に入る中での受験。
従って年々合格している人の理解度は深くなっているはず。ならば40点が大丈夫ではなく
引っ掛けも勘違いもデープな問題もより深く人よりも理解していないと40点が安心とか
点数ではないと思う。例年の難易度での問題なら確実に合格点は3839でしょうが、
難易度が調整され15パーセントに来るように調整してくると思う。何点かはわかりません。
0261名無し検定1級さん2019/06/12(水) 14:53:08.29ID:mryz86ud
もし全国の大学で腕試し宅建受験ブームが起きたら 点数は40点越えで合格者の
ほとんどが大学生になったりして 5問免除者なんて一生浮かばれませんね!
0262名無し検定1級さん2019/06/12(水) 15:00:59.11ID:qtDmOWgl
現役大学生がまじめに取りに来たら免除連中の今の合格率20パーは一桁もあり得るな
まぁ俺は試験のために真面目に勉強に臨み継続した奴は何点だろうと受かると思うよ
受からなかった人は努力が足りてないか当日にコンディション崩し過ぎた不幸者、本番に弱い豆腐メンタルとか
結果残してる人が口揃えて言うのが目標への逆算、たまの息抜きは勿論必要だけど自分はちゃんと勉強してきたって自信持てる人はまず受かる
0263名無し検定1級さん2019/06/12(水) 15:02:41.93ID:0DhFDkot
問題は「周りが落とす問題」とやらを拾う人数が年々増えてる点だよなぁ
本当に落としてるんなら上昇傾向になんてならんし
0264名無し検定1級さん2019/06/12(水) 15:17:39.77ID:Ghz/V5Tt
去年業法一問だけ落としたけどクーリングオフの組み合わせやったわ業者の電話番号記載が抜けてたんだっけな
今年は組み合わせ増やすだけでまたふるいにかけられるだろうし一昨年みたいに6問くらいだしたれ、民法の組み合わせも復活させたれや
0265名無し検定1級さん2019/06/12(水) 15:33:07.31ID:DJn0iitK
合格点が高いということは合格者が難しい問題に対処できた、ということではなくて去年は例年に比べて比較的平易な問題が多かった、ということ
つまり対策すべきなのは難しい問題への対処ではなく正答率の高い問題を落とさないための対策

昨年は合格点が37点となったが8割正答できれば合格できるわけで宅建においてはとりわけ正答率が低い難問といえるような問題なんて毎年せいぜい4、5問なんだからそこの対策は時間の無駄
0266名無し検定1級さん2019/06/12(水) 15:40:12.38ID:1DNqHhn9
今日、宅建登録講習やけど糞眠いわ、
これから終了試験で5問免除GETやで
0267名無し検定1級さん2019/06/12(水) 15:43:34.73ID:DJn0iitK
どの試験にも共通するけど何回もボーダー付近で落ちる人は模試も本番も点数が安定していない
これはなんでかというと落としてはいけない正答率の高い問題を落としているので問題との相性によって結果がブレるから
正答率の高い問題をがっちり取れるようにならないと試験は出たとこ勝負になってしまう
逆に言えばそこさえしっかりしていれば選択式試験なので肢レベルで見たことがない設問があったとしても落ち着いてそれ以外の肢で切れるようになる
0268名無し検定1級さん2019/06/12(水) 19:04:43.15ID:NGF+abJ2
>>258
士業になったと言っても従来の難関+8士の仲間入りしたわけじゃないからな
福祉士や運転士の仲間入りを果たしただけだから
もちろん資格の取りやすさの変化はない
0269名無し検定1級さん2019/06/12(水) 19:12:18.22ID:opi1U/s/
>>268
これ
士になったっていうのは保育士とか潜水士とかのお仲間に入れてもらえたってだけ
世間では士がつくからって士業とは言わない

宅建しか受からない低脳が士業への憧れで自らを士業って名乗ってるだけで宅建スレ以外で言ったらただの笑い者
0270名無し検定1級さん2019/06/12(水) 19:12:23.13ID:r57aePp4
“頭脳王”東大生・河野玄斗 タレントとの「妊娠・中絶トラブル」を反省
http://amd.c.yimg.jp/amd/20190612-00012321-bunshun-000-3-view.jpg

著書は10万部を突破

日本最難関の東大医学部6年生、司法試験に一発合格という秀才にして「ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」でベスト30にも残った経験のあるイケメン、
河野玄斗氏(23)。

今年2月に『最強の頭脳 日本一決定戦! 頭脳王』(日本テレビ)で2連覇を果たし、昨年出版した著書は10万部を突破。
アイドルのプロデュースも手がけ、YouTuberとしても活動するという今最もブレイクしている“東大生タレント”だ。

【Twitter】河野玄斗氏のツイート

 そんな河野氏に、女性との間に妊娠・中絶をめぐってトラブルが発生していることが「週刊文春」の取材でわかった。
相手はテレビやCMに出演し、モデルとしても活動してきた20代後半のタレント・A子さん。週刊文春の取材に対し、A子さんが口を開いた。

 A子さんによれば、2人の出会いは昨年春、飲み会でのことだった。

「その日に彼の家で避妊せず、関係を持ちました。私は、避妊しないことには同意していません」(A子さん)

 ほどなく妊娠が発覚。産みたいと考えたA子さんは河野氏に相談したが、次のように言われたという。

「産む(産んでもらう)のは難しいという話でした。衝撃だったのは、彼が『今はまだ脳が発達していないから生きているものではない』
『悲しいとかの感情があるわけじゃない』などと言ったこと。命を救うための勉強をしているはずなのに、なんでこんなことを言えるんだろうと……」

 話し合いの結果、2人は中絶に合意。堕胎手術を受けたA子さんの心身のダメージは重く、仕事に支障をきたすようになった。
2人はその後月に1、2回の頻度で会っていたが、1年後、河野氏が別れ話を切り出したことがきっかけで、河野氏の通報のもと警察が出動する騒ぎに。
A子さんは警察で、「今後は弁護士を通して連絡する」という趣旨の上申書を書くに至った。

 
「週刊文春」編集部/週刊文春 2019年6月20日号
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190612-00012321-bunshun-ent
0271名無し検定1級さん2019/06/12(水) 19:32:07.28ID:AyPEBSPb
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0272名無し検定1級さん2019/06/12(水) 19:33:39.16ID:KbY38h9o
>>269
コンプレックス丸出しの無資格者が滲み出ていい感じ!
0273名無し検定1級さん2019/06/12(水) 19:34:59.60ID:PY6RgG6I
士業になったんだから、重説のための職務上請求を獲得すべき!!
0274名無し検定1級さん2019/06/12(水) 19:35:45.76ID:cVnniek/
>>270
かーー!20後半とか売れ残りの腐れ万個が年下の高学歴離さないようにと必死やなwww
中出しギンモヂィィィお互いにしといて責任は全て男、別れると言ったら弁護士w
売れ残りのババアまんこのやる事えげつねえな
0275名無し検定1級さん2019/06/12(水) 19:41:08.59ID:G+RW3rQo
親戚議員だけど、主任者から士にした宅建政治連盟の政治力がすごいんだと思う
逆に既存士業でも政治力のない集まりとかあるから
0276名無し検定1級さん2019/06/12(水) 19:42:09.79ID:opi1U/s/
>>272
あなたも不動産業者を士業だと主張する立場かな?
0277名無し検定1級さん2019/06/12(水) 19:50:00.35ID:r8/uM/dM
知恵遅れっぽい不動産屋の従業員が担当になっちまった。
案の定、無資格者のクズ。
一応、大手とかいうところの兵隊。

私でも暇つぶしで取れた宅建程度のアホ資格がないことを咎めたら、逆ギレされたから、通報して当局に任せたよ。

令和でも、ヤクザはヤクザだったよ。。。
0278名無し検定1級さん2019/06/12(水) 20:03:17.92ID:aMjbOnea
>>266
登録講習ってどんな事するの?
0279名無し検定1級さん2019/06/12(水) 20:12:56.76ID:bDZIcQ4T
>>277
ヤクザなんか入れる企業なんてとっとと通報して業務停止にした方がいいぞ
0280名無し検定1級さん2019/06/12(水) 20:24:41.44ID:G+RW3rQo
>>277
安易に相手をヤクザとか反社扱いすると大事になるよ?それも宅建持ってる人が?
0281名無し検定1級さん2019/06/12(水) 20:48:01.88ID:NGF+abJ2
客が担当の営業に宅建持ちを望むのは当たり前だろ
只でさえ簡単なのにそれすら持ってない奴から人生を左右される家を買いたいのか?
0282名無し検定1級さん2019/06/12(水) 21:17:30.56ID:r3AOxKK7
宅建業法の条文には何かにつけ犯罪者だの暴力団員が
出てきてこういう連中は資格者になれないだの登録できないだのとくどいくらいに定めている
暴行罪はダメだけど詐欺で処分はOKとか参考書に堂々と書いてあるってどういう業界よw ww
0283名無し検定1級さん2019/06/12(水) 21:24:53.02ID:AyPEBSPb
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0284名無し検定1級さん2019/06/12(水) 21:28:33.05ID:zYpzHmuv
>>277
下手くそな作り話でワタシ
0285名無し検定1級さん2019/06/12(水) 21:32:35.67ID:qtDmOWgl
この間の音漏れするやっすい貧乏人の最下層が使ってそうなイヤホンで大音量で聞き周りに迷惑かけてた40のおっさんも住不だったなあ
線路に突き落とし上がってきたところ顔面蹴りまた落とすとか殺人未遂だろw
>>277が言うように大手だろうと無資格者の奴は多いけどリバは営業の95パー以上は持ってるはずだからリバに行っとけ。話はすげー嘘くさいけど
0286名無し検定1級さん2019/06/12(水) 21:45:25.52ID:F0IvcQpN
>>277とか妄想でいきってるけど目の前で不動産屋に生意気言える奴そうそういないよw
体育会系で育ってパワハラ当たり前の環境で切った張ったのやりとりしてるから軟弱なモヤシなんておらんし自信持った態度でしゃべりで客に生意気言わせる隙与えないからなw
0287名無し検定1級さん2019/06/12(水) 21:47:21.96ID:mryz86ud
ヤクザやめて5年 出所して5年 人をぶん殴って5年たてば受験ok なんてダメダメ
ヤクザやめて何十年経とうが人間は変わりません。
不動産業界に勤めるなら 前科者は不可、最低宅建保持者ぐらいにしないとダメ
0288名無し検定1級さん2019/06/12(水) 22:20:05.80ID:86uh8TGb
宅建って回答早く終わっても途中退出できないんだっけかな
0289名無し検定1級さん2019/06/12(水) 22:24:22.51ID:qtDmOWgl
出来ないよ。でも模試と違って慎重になるから問題文もかなり読むし見直しとマークシートと答案用紙の答えズレてないかやらのチェックめっちゃするから多分時間思ったより余らない
0290名無し検定1級さん2019/06/12(水) 22:25:57.28ID:qtDmOWgl
答案用紙じゃなく問題用紙だた
あれとマークシートのチェックずれてお漏らし発表の時にぬか喜びになったやつとかいるししっかり見直した方がいいとおも
0291名無し検定1級さん2019/06/12(水) 22:33:04.30ID:86uh8TGb
そか、サンクス
今年力まずに一発合格にかけてる
0292名無し検定1級さん2019/06/12(水) 22:38:28.56ID:0p3Td1xs
>>291
頑張るニキにドドスコ注入しちゃるけん
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1120628802428608513/pu/vid/720x1280/qoPloT8rz4_4eL0F.mp4
0293名無し検定1級さん2019/06/12(水) 22:43:05.90ID:JemUDkvI
テキストそんな読まないで過去問から入るとかいうけど、問題読んでもワケわからんから全く頭に入らん。やっぱりテキスト読んである程度理解してから問題解いた方がいいんかな。しかし時間がない。
0294名無し検定1級さん2019/06/12(水) 22:52:54.05ID:r3AOxKK7
宅建って問題用紙持ち帰れるの?
0295名無し検定1級さん2019/06/12(水) 22:56:20.35ID:aMjbOnea
>>294
帰れるよ
自分の回答メモっておいて
速報見ながら自己採点するのだ
0296名無し検定1級さん2019/06/12(水) 23:25:59.35ID:2elaviz0
>>294
資格校の講師らが受けに行って問題用紙持ち帰りつべにあげるからな
宮崎とか去年も合格点とって枠潰してるからタチ悪い
0297名無し検定1級さん2019/06/12(水) 23:48:28.19ID:DJn0iitK
>>296
普通無記名か無回答にするだろ
まあそうじゃなかったとしても年間3万人受かる中のせいぜい数十人だろ 大した影響ない
0298名無し検定1級さん2019/06/12(水) 23:49:04.87ID:9wDHPeGT
>>278
今年出る問題コッソリ教えてくれる  



問題作成者と繋がってるんだろうな
0299名無し検定1級さん2019/06/12(水) 23:58:05.44ID:mhTAkTRV
>>297
奴が持ち帰った問題用紙に受験番号書いてあって合格者一覧に番号載ってたぞ
まぁお前さんの言う通り自分が得点出せばいいだけの話だがね
0300名無し検定1級さん2019/06/13(木) 00:59:04.82ID:gYs7m9/w
ボーダー引き上げ貢献いいぞぉ
0301名無し検定1級さん2019/06/13(木) 09:06:15.66ID:61I+RsDv
年間20万人以上受けるんだから宅建講師が受験したところでボーダー上がるわけない
宅建の受験生のほとんどはこういった当たり前のことすら理解出来ず簡単に扇動される
0302名無し検定1級さん2019/06/13(木) 09:44:53.93ID:PPWeT+AV
でもお前まだ受かってないじゃん
0303名無し検定1級さん2019/06/13(木) 10:57:46.06ID:XgeyCx7P
>>301
典型的な毎年落第の地縛霊ぽい
0304名無し検定1級さん2019/06/13(木) 11:29:31.01ID:xPV8Lw+g
誰が受けてもいい資格だから 講師が受けてもいいじゃん
不合格を人のせいにしてるぐらいでは何やってもダメね。
0305名無し検定1級さん2019/06/13(木) 11:36:52.00ID:eUXKpTLv
実務講習のせんせいが趣味で毎年受験してるけど
去年はどうも不合格になったみたいw
ブログやってるんだけど受験はしたけど冬の間休止して合格の報告がなかったw
0306名無し検定1級さん2019/06/13(木) 11:46:43.73ID:AXwx8pCl
本気でそう思ってるなら病気
0307名無し検定1級さん2019/06/13(木) 11:55:39.51ID:PFjh7/jE
>>302
>>303
こういうバカな受験生がたくさんいるので宅建は見た目の合格率以上に簡単
普通の思考力があれば合格できる
0308名無し検定1級さん2019/06/13(木) 12:00:13.60ID:eUXKpTLv
>>306
ほんとだってwURL張りたいくらい
0309名無し検定1級さん2019/06/13(木) 12:05:57.73ID:YrTWr9T6
仕事で別の試験の試験官やったことあるけど、
問題用紙持ち帰る受験者は2割くらいだったかな。
ちなみにその試験の合格率も2割前後。
0310名無し検定1級さん2019/06/13(木) 12:24:13.09ID:zj+5AQ2c
>>309
宅建においては多分ないと思うけどなぁ、民間の資格か?一斉に退席するけど机の上に置きっぱの奴いなかったけど中に置いて出て来る奴とかはいるのかな
0311名無し検定1級さん2019/06/13(木) 12:39:54.22ID:RZYTktnO
消防設備士か
0312名無し検定1級さん2019/06/13(木) 12:46:56.06ID:LQ1HEwuo
>>308
なんで貼らないの?
0313名無し検定1級さん2019/06/13(木) 15:13:32.96ID:oeXaHpc4
        /\___/ヽ
       ./ノヽ 粘 着  ヽ、 うぉぉぉぉぉぉ〜
      / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ   アップだ! アップだ! アップだ!
        |   ー(○)ー(○)ー ::|   合格おめでとう! 俺! 
      | `⌒o.と。。つo ⌒::l    うぉぉぉぉぉぉ〜
      | ヽ il´トェェェェイ`li .r ::l 
      ヽ  il´|   |`li  :;/ 
       ヽ  !l |,r-r-|, l!  /────┐
        ヽ、 `ニニ´一/ 合格証書 ∫←付箋の重みによるヨレ
        /⌒ヽ(^う       ●     (,,)
         `ァー─イ.      ↑     |
         /    |  ボールペンの穴  |
        /    |_________|
          /      /
       /      ⌒ヽ   https://i.imgur.com/u1Tch17.jpg
   ___/  / ̄ ̄`)  ノ
  (__r___ノ     (.__つ
0314名無し検定1級さん2019/06/13(木) 15:42:42.10ID:O0+4zaVY
模試受けたけど29点
業法が10点しか取れなかった
業法はテキストも過去問も簡単だと思ってたんだけどちょっとショック
0315名無し検定1級さん2019/06/13(木) 15:48:30.17ID:sITCNUIp
さてそろそろ始めようかな
4か月
0316名無し検定1級さん2019/06/13(木) 16:58:40.29ID:NFDLHylD
宅建で、予備校wとか模試wとか、言ってる方は、まさかの小学校中退や外人?

小学生でも取れちゃうあり得ないバカ資格ですよ。しっかりしなさいよ。
しかも、5問免除とかいう世界でも類を見ない不正OKの基地資格。

それだけバカだと、マジで不動産屋ぐらいしか行き場がなくなりますよ。
0317名無し検定1級さん2019/06/13(木) 17:51:31.40ID:2vWcGsGS
>>316
宅建も取れない雑魚の低学歴の中卒おつ
0318名無し検定1級さん2019/06/13(木) 18:02:25.93ID:4Gun3x8O
こんな雑な釣り針にも引っかかっちゃうってどんだけ知能低いのw
0319名無し検定1級さん2019/06/13(木) 18:24:43.20ID:rsI7UWJJ
小学校建替時に民有地が含まれている場合市側から時効の援用って20年経ってれば出来るのかな?
0320名無し検定1級さん2019/06/13(木) 19:11:34.52ID:d8cu8eWx
初受験です
今から間に合いますか?
0321名無し検定1級さん2019/06/13(木) 19:15:17.17ID:n7uR216j
1ヶ月あれば十分
0322名無し検定1級さん2019/06/13(木) 19:18:32.22ID:FqbRI9If
>>307
それはホントだと思う
去年は簡単な問題だったから
合格点は40点超えると思ったら
意外にも37点だったからね
0323名無し検定1級さん2019/06/13(木) 19:18:48.87ID:qTPFNghV
>>320
宅建の平均学習時間は300時間前後って言われてます
試験日との残り日数で割って自分の可処分時間で考えましょう
0324名無し検定1級さん2019/06/13(木) 19:20:50.03ID:FqbRI9If
>>314
今の時点でそれだけ取れたら上出来
あと5ヶ月で8点伸ばせは良いだけじゃん
0325名無し検定1級さん2019/06/13(木) 19:32:05.17ID:SPthBNt+
>>322
ほんと不思議なんだよね
普通相対評価で合格点が上がったなら問題が簡単だった→簡単な問題は落とせない、と考えるのが自然だと思うんだけどここにいる万年受験生は、合格点が上がった→受験生のレベルが上がった→重箱の隅つつくような勉強が必要、って解釈するらしい

基本を押さえないまま曖昧な知識を必要以上に抱えて試験に向かうから不合格になる
その結果、勉強したのに落ちた→受験生のレベルが高い→宅建は難しい、って思考になるのかな
0326名無し検定1級さん2019/06/13(木) 19:38:16.25ID:R2vRTWax
改行と下手くそな文から漂う底辺中卒臭すごっ
0327名無し検定1級さん2019/06/13(木) 19:47:30.16ID:SPthBNt+
ここにいる万年受験生って反論できなくなるとすぐに中卒だの底辺だの言いだすんだよね
0328名無し検定1級さん2019/06/13(木) 19:50:29.59ID:FSYFN5V8
9割の勉強が必要とか言ってる奴は過去問分析が出来ていない典型
やるべきことをやれば誰でも受かる
やらなくていいことをする馬鹿が落ちる
そんだけ
0329名無し検定1級さん2019/06/13(木) 20:00:34.77ID:p3k9Vql9
曖昧な10の知識より確実な1の知識っていうのはどの試験にも共通する格言だと思うんだけどね
普通に重要度の高い過去問だけが即答できるようになってれば受かるのに
0330名無し検定1級さん2019/06/13(木) 20:17:04.58ID:FqbRI9If
>>329
ベランダの手すりの問題とかやな
0331名無し検定1級さん2019/06/13(木) 20:20:12.08ID:ZQbdvZvQ
過去問の傾向から絶対に出るとこなんてわかるんだからそこは落とさないように勉強すればいい
バカな非効率の頭わるい奴は全て浅く広くやろうとして落ちて南無阿弥陀仏
民法なら借地借家法や区分所有法、登記に代理など過去問やってりゃどの年も出るのわかるんだから
税金は今年なら固定資産税、滅多にでない登録免許税が去年出たから今年はほぼ所得税出るだろうよ
0332名無し検定1級さん2019/06/13(木) 20:21:11.67ID:VPDeIyWa
本当だったら肉体労働しかできないような知能の人がスーツ着る仕事したいならホストか不動産屋しかない。
宅建はなんとかしてスーツを着たいと思ってる知能が一般水準未満の人たちがピラミッドの底辺を支えているから普通の人が普通に勉強したら簡単に受かる。
0333名無し検定1級さん2019/06/13(木) 20:21:55.33ID:nK0IwvFj
今年は地価公示の方が恐らくでるかな去年鑑定評価でたし
0334名無し検定1級さん2019/06/13(木) 20:22:37.08ID:b95IzUOd
>>332
でもそのカースト最低辺がとれる宅建を毎年落ちてる中卒のお前ってえたひにんじゃね?
0335名無し検定1級さん2019/06/13(木) 20:26:55.99ID:xczJu5Ii
何故か宅建スレに毎日のようにきてボロクソ言う割にうPせず追求すると言い訳三昧でトンズラこく奴しかいない
この間言い争ってた2匹のガイジも宅建以上の資格保持チラつかせて別に信じなくていいと落第者の常套句で見てて切なかったでげすよ。
中卒がとれる宅建すら取れずに地縛霊になって張り付いてる子供部屋おぢの末路か
0336名無し検定1級さん2019/06/13(木) 20:27:34.54ID:VPDeIyWa
名指されてるわけでもないのにスルーできないってことは自覚ありってことなんだろうな
0337名無し検定1級さん2019/06/13(木) 20:34:03.01ID:p3k9Vql9
>>335
受験生かな?こんなとこ見てないで勉強した方がいいよ
0338名無し検定1級さん2019/06/13(木) 20:49:14.22ID:Jr1V+bq1
受験生が煽り合いに参加とか随分と余裕なのね
自分が受験生のときは5ちゃんなんか勉強の妨げになると思って書き込むどころか見もしなかった
0339名無し検定1級さん2019/06/13(木) 20:49:55.84ID:nK0IwvFj
変なアホみたいな変化球の問題なんてみんな解けないからもーまんたい、
>>328
>>331
らが言ってるのが本質
0340名無し検定1級さん2019/06/13(木) 20:54:45.43ID:CufrOlex
>>338
すでに合格してる奴の書き込みと毎年落ちてガイジ化してる奴の書き込みが瞬時にわかるよな。
合格者のレスは「こうやれば受かるよ」的なものに対して毎年落ちてるガイジは「宅建とかバカでもとれる!中学生でもとれるアホ資格w!」で嫉みと妬みにまみれてるからわかりやすい。
0341名無し検定1級さん2019/06/13(木) 20:58:03.33ID:lj5j5QwI
>>246
いや、宅建スレではこっちの方が真理
0342名無し検定1級さん2019/06/13(木) 21:05:44.73ID:5kUND5pC
>>340
バカでも中学生でもちゃんと勉強すれば受かるよ?
0343名無し検定1級さん2019/06/13(木) 21:39:25.99ID:J6ww9hPM
試験中耳栓してもええんかな?
0344名無し検定1級さん2019/06/13(木) 21:42:48.61ID:GRLeNBtF
今年こそ一発合格したい
0345名無し検定1級さん2019/06/13(木) 21:50:03.70ID:Kx4OE6W/
>>343
平気、マスクは外せとチェックされた

>>344
今年こそ一発合格ってなんかおかしくね?
0346名無し検定1級さん2019/06/13(木) 21:50:49.04ID:+kbQzihp
>>342
アスペって君よく言われない?
0347名無し検定1級さん2019/06/13(木) 21:58:29.26ID:YyLpuRZ1
耳栓ダメじゃなかったっけ?
0348名無し検定1級さん2019/06/13(木) 22:06:07.13ID:BAJKzRTn
>>346
言われたことないな
0349名無し検定1級さん2019/06/13(木) 22:33:37.25ID:VxNI4MQT
俺の友達は耳栓してたったし規定もないはず
0350名無し検定1級さん2019/06/13(木) 22:38:33.01ID:J6ww9hPM
耳栓は試験官の判断による
バイト君も多いから判断できない

試験前に確認するのが良かろう
0351名無し検定1級さん2019/06/13(木) 22:41:17.40ID:AxdFBeTs
ムダに繊細すぎなおまいらか
0352名無し検定1級さん2019/06/13(木) 23:00:19.53ID:VxNI4MQT
呟きブツブツ溜息おぢさんとかマジでやっかいやぞ
難問にぶち当たるたんび「あぁ^〜」「はぁ^〜」とかくっさい溜息デカく集中力そがれる
0353名無し検定1級さん2019/06/13(木) 23:52:14.87ID:J6ww9hPM
おっさんも同じこと思ってる
0354名無し検定1級さん2019/06/14(金) 00:10:05.14ID:umtDOx0X
>>353
キモいおっさんぽい
0355名無し検定1級さん2019/06/14(金) 00:10:42.73ID:YNHI8jpJ
パチンコ屋みたくパチンコ球詰めときゃok
0356名無し検定1級さん2019/06/14(金) 01:03:32.36ID:FrmLlh4t
中卒資格で耳栓がどうとか言ってる時点で1アウト。それを5ちゃんで質問してる時点で2アウト。願書出し忘れて3アウト。
今年も養分やね
0357名無し検定1級さん2019/06/14(金) 01:04:36.88ID:FrmLlh4t
願書出し忘れたら養分にもなれないな
願書だけは忘れるなよw
0358名無し検定1級さん2019/06/14(金) 01:13:25.28ID:ZqF8ynY2
もしかしたら合格するかもしれないから願書は出さないとね
0359名無し検定1級さん2019/06/14(金) 01:25:53.12ID:FrmLlh4t
ついでに受験もしよう 来年の予行演習
0360名無し検定1級さん2019/06/14(金) 08:20:31.57ID:6UeauKNG
宅建は中学生でも取れる
これがわからないレベルが多く受験する
合格率と試験の難易度が釣り合っていない理由はここ
0361名無し検定1級さん2019/06/14(金) 09:33:27.00ID:1un2TeGk
最年少は13歳なんで、小学生でも取れる
0362名無し検定1級さん2019/06/14(金) 09:57:00.99ID:DAnBMI/0
ここ受験生はおらんの?
0363名無し検定1級さん2019/06/14(金) 10:13:33.74ID:j/9Cv0Vx
ここにいるのは毎年落ちて宅建disる事しかできない子供おぢばかりですよ
0364名無し検定1級さん2019/06/14(金) 10:14:51.89ID:sb2aqdfE
>>361
これはガイジ。小学生は12歳までですよガイジさん。日本人じゃないからわからなそうだし祖国に帰ってキムチでも漬けてなさいエラ張り人間君。
0365名無し検定1級さん2019/06/14(金) 10:17:28.91ID:DAnBMI/0
>>363
合格者の方ですか?やっぱり宅建は世間で言われているより難しいんでしょうか
どれくらいの期間、時間勉強されたんですか?
0366名無し検定1級さん2019/06/14(金) 10:18:55.28ID:j/9Cv0Vx
中学生でも取れる資格を毎年落としてるってどんな脳みそしてるんだろ…
0367名無し検定1級さん2019/06/14(金) 10:22:39.14ID:j/9Cv0Vx
>>365
去年初学で46点一発ですよ
難しくない、負けない事投げ出さない事逃げ出さない事信じ抜く事
落ちた奴は頑張らなかっただけ。今日を頑張ったもの頑張り始めたもののみ明日がくる。
上で煽ってるガイの民は典型的な毎年落第者の特徴
0368名無し検定1級さん2019/06/14(金) 10:24:26.65ID:DAnBMI/0
>>367
どれくらいの期間何時間勉強したんですか?
0369名無し検定1級さん2019/06/14(金) 10:25:12.20ID:j/9Cv0Vx
>>365
4ヶ月で平日は大体2〜3時間、休日は8時間はやった
0370名無し検定1級さん2019/06/14(金) 10:33:29.98ID:DAnBMI/0
>>369
そんなんで受かるんだ。じゃあやっぱり割と簡単な試験ですね
0371名無し検定1級さん2019/06/14(金) 11:05:31.30ID:zCDeVqou
>>369
たかだか平日2、3時間 休日8時間の学習を4ヶ月なんて努力のうちに入らないんだよ
こんなんで頑張ったとか今までどんだけぬるい人生歩んできたのかな?
0372名無し検定1級さん2019/06/14(金) 11:20:22.90ID:IIZRucZ4
>>361
と言うことは、お前は小学生と同等かそれ以下と言うことだな
0373名無し検定1級さん2019/06/14(金) 11:33:14.18ID:sb2aqdfE
>>371
でもお前はニートで毎日9時間勉強してるのに5年連続宅建落ちてるじゃん?
0374名無し検定1級さん2019/06/14(金) 11:33:29.49ID:6UeauKNG
>>371
これ
あまりに当たり前すぎる
宅建を難しいと言ってることがどれほど異常か気付いたほうがいい
0375名無し検定1級さん2019/06/14(金) 11:34:28.91ID:bS7Cnp+S
>>371
>>374
と無資格者が唾を飛ばしてわめいております
0376名無し検定1級さん2019/06/14(金) 11:39:15.97ID:1un2TeGk
>>364
自己紹介乙
0377名無し検定1級さん2019/06/14(金) 11:39:30.09ID:bS7Cnp+S
>>372
小学生に失礼だろ!
0378名無し検定1級さん2019/06/14(金) 11:42:10.33ID:sb2aqdfE
「ウリはちょっぱりニダ。正論言われたからファビョルんご!負け組の口癖自己紹介乙で耐えるんご!」
中卒以下のゴミかな?
0379名無し検定1級さん2019/06/14(金) 11:49:48.54ID:bS7Cnp+S
こどおじに頑張るとかのワードは発狂の素だぞ奴らはソシャゲのランイべくらいしか頑張ってこなかった中卒だから
0380名無し検定1級さん2019/06/14(金) 11:52:11.35ID:oxa49mHe
勉強をしないでうかる方法ばかり考えるのが中卒脳
最終的にはカンニングの仕方にたどりつく

中卒の受験は禁止するべき
0381名無し検定1級さん2019/06/14(金) 11:53:50.25ID:IIZRucZ4
85%は不合格なのに、カンニングは危険じゃないか?
0382名無し検定1級さん2019/06/14(金) 11:57:12.52ID:3Qgt1Jl7
まーた完全論破されて中卒だのチョンだの喚きだしたよ
0383名無し検定1級さん2019/06/14(金) 11:58:47.51ID:j/9Cv0Vx
>>370
そうですよ、だからごく普通にやれば凡人でも受かるし舐めれば福田すら落ちる試験
そういややたらと毎年落ちて涙目でわめいてる中卒以下の蛆の断末魔がすごいな宅建も取れないんだから園児かな?
0384名無し検定1級さん2019/06/14(金) 12:02:57.68ID:bS7Cnp+S
>>382
くやしいねくやしいね中卒のチョン君、生まれた国とか親を恨めw
0385名無し検定1級さん2019/06/14(金) 12:09:54.61ID:BLcjMpFP
>>352
それで集中力削がれるならいくらでもやってやるわ
0386名無し検定1級さん2019/06/14(金) 12:10:03.94ID:sb2aqdfE
>>381
カンニングでくたばる奴どれくらいいるんだろ?
0387名無し検定1級さん2019/06/14(金) 12:12:36.49ID:n6pjBkPo
>>385
ハゲデブ無職のお前はハードな口臭で退室させられそう
0388名無し検定1級さん2019/06/14(金) 12:13:28.61ID:BLcjMpFP
>>387
いやぁ成年被後見人のお前は入室すらできなさそうだけどな
0389名無し検定1級さん2019/06/14(金) 12:15:06.40ID:j/9Cv0Vx
>>385
頭めっちゃ悪そうw中学校の期末試験と違うのよ?まともな試験受けた時ない奴って周りの雑音のウザさ知らないよなw
0390名無し検定1級さん2019/06/14(金) 12:15:44.03ID:n6pjBkPo
>>388
即レスで悔しかったの?ごめんね?息くさいからレスしないでおくれ
0391名無し検定1級さん2019/06/14(金) 12:16:36.83ID:sb2aqdfE
>>390
>>389
やめたれwww
0392名無し検定1級さん2019/06/14(金) 12:18:13.10ID:urWtw19j
この時期にこんなスレいるような受験生はみんな成年被後見人なんだから仲良くしろや
0393名無し検定1級さん2019/06/14(金) 12:19:49.71ID:IIZRucZ4
宅建試験まであと4ヶ月か
これからが辛いんだよなぁ
0394名無し検定1級さん2019/06/14(金) 12:21:45.60ID:n6pjBkPo
俺は禁治産者だぞ
0395名無し検定1級さん2019/06/14(金) 12:24:32.80ID:Q20FKp3z
>>393
これからが辛いってw
普通の人は今から勉強始めて受かるんだぞ
0396名無し検定1級さん2019/06/14(金) 12:25:51.99ID:OjkwHT3M
>>395
その手のつまらんくっさい煽りしかできないお前の人生辛そう
0397名無し検定1級さん2019/06/14(金) 12:30:00.32ID:n6pjBkPo
>>395
でもお前何年も前から勉強してるのに一向に受からないじゃん?なんで?
0398名無し検定1級さん2019/06/14(金) 12:30:35.28ID:9HtpHzcw
>>395
それが普通だよな
俺も6月の頭から勉強始めて9月の中頃には完成してたし
むしろ完成からそれを維持するほうがつらい
0399名無し検定1級さん2019/06/14(金) 12:37:25.73ID:HxDsVWUB
普通の人が数ヶ月努力すれば合格出来る資格であるのは事実ですね。
ここに群がっている人の何割かは ちょっとした努力というのを経験して
来なかった人達。毎年不合格の人は継続や効率という事から始めないと
いけない。宅建受験は良い練習になると思う。
0400名無し検定1級さん2019/06/14(金) 12:39:35.89ID:oQbeoeY/
>>399
これ
0401名無し検定1級さん2019/06/14(金) 12:49:23.97ID:urWtw19j
>>399
ぐうの音も出ない正論
0402名無し検定1級さん2019/06/14(金) 12:53:43.85ID:sb2aqdfE
>>399
sorena
0403名無し検定1級さん2019/06/14(金) 13:02:33.90ID:LNUYDkOn
宅建受かるか落ちるかは人間か猿かの違い、とれたら偉いじゃなんだよ。最低限のラインに届かない猿は知らん
0404名無し検定1級さん2019/06/14(金) 13:02:45.26ID:Cug/wEWu
>>402
>>371には反論してるのに矛盾してないか?
0405名無し検定1級さん2019/06/14(金) 13:04:46.45ID:n6pjBkPo
>>403
ぐう正論
0406名無し検定1級さん2019/06/14(金) 13:06:51.69ID:3JN/q6P9
過去問やったら業法半分間違えてた
民法は半分とれた
0407名無し検定1級さん2019/06/14(金) 13:07:58.96ID:sb2aqdfE
>>404
>>371のエテ吉は努力もした事のない奴のただのくっさい煽りってのがわかるからバカに釘さしただけやでー
このバカは毎日少しの時間も勉強したことない毎日するのはセンズリのエテ吉の匂いがするけんね
0408名無し検定1級さん2019/06/14(金) 13:08:52.09ID:LNUYDkOn
本番までには業法9割取れるようにすればおk
0409名無し検定1級さん2019/06/14(金) 13:09:59.50ID:Cug/wEWu
>>407
俺は君からの方が負け犬独特の印象を受けたけど
0410ド・カータ2019/06/14(金) 13:38:15.68ID:lamYYc+q
容積率がー
前面の道路がー

用途地域の建築制限がー
0411名無し検定1級さん2019/06/14(金) 13:41:44.05ID:D2BX9LRg
なになに?また受験生が暴れてるの?
0412名無し検定1級さん2019/06/14(金) 13:47:09.73ID:xQFZADpq
法令上の制限をココ最近ずっと勉強しており、久々に宅建業法の問題やったら所々忘れてたわ
中々記憶が定着しないもんだな
0413名無し検定1級さん2019/06/14(金) 15:10:08.09ID:sb2aqdfE
>>411
毎年落ちてる最底辺の受験生が元気よく暴れておるよ
0414名無し検定1級さん2019/06/14(金) 15:15:55.10ID:y2dA8K39
12メートル
4/10
6/10
4メートル

>>410
0415名無し検定1級さん2019/06/14(金) 16:10:41.51ID:Kn8te2r6
去年の今頃ここ見てたけど
こんなに荒れてなかったで
0416名無し検定1級さん2019/06/14(金) 16:27:14.84ID:D2BX9LRg
>>413
いや暴れてるのはおまえじゃん
0417名無し検定1級さん2019/06/14(金) 16:34:24.05ID:y2dA8K39
タッチアンドゴーし損ねたのか
0418名無し検定1級さん2019/06/14(金) 16:54:51.67ID:sb2aqdfE
>>416
いや、お前がI.Dコロコロ変えて暴れてるじゃん?今年は受かるといいな
0419名無し検定1級さん2019/06/14(金) 16:59:49.12ID:LNUYDkOn
>>415
去年36点で落ちたヤホー知恵遅れ袋ガイさんが今年飛行機しまくってスレ荒らしてる模様
あのガイさんのガイっぷり見たらこの荒らしようも納得できる
0420名無し検定1級さん2019/06/14(金) 17:00:09.20ID:snvUpopa
>>418
お前受験生だろ?一日中こんなとこいないで勉強しろよ
0421名無し検定1級さん2019/06/14(金) 17:04:59.67ID:O34gNLRr
よし!17時だあ
0422名無し検定1級さん2019/06/14(金) 17:18:14.99ID:n6pjBkPo
ヤホー知恵ジ懐かしいな
0423名無し検定1級さん2019/06/14(金) 17:24:07.68ID:JipEimqN
>>399
ちがいない
ある意味生きざまが問われる試験
これ落ちるだけでももはや危険信号
0424名無し検定1級さん2019/06/14(金) 17:49:57.14ID:bS7Cnp+S
資格総合学院完全バックアップで挑んだ芸人の事disってんのか?ペロンしてんの?
5問免除貰って20点そこいらだった神さまだぞ?
0425名無し検定1級さん2019/06/14(金) 17:54:46.41ID:ku9mBENy
どうせ何回で受かったかなんて本人にしかわからんし
1回受かれば5回落ちようが10回落ちようが一発合格だの1週間だらだらやってれば受かるだの言いたい放題なんだから
こんなところ見てないで勉強すればいいんだよ
0426名無し検定1級さん2019/06/14(金) 18:10:58.06ID:JipEimqN
>>425
そのとおり
ごちゃんは受かってから閲覧するのが鉄則なのに合格を疑うアホがいるというね
0427名無し検定1級さん2019/06/14(金) 18:22:09.46ID:CXpr/DLh
万民のツイッター観察してると面白いなw
0428名無し検定1級さん2019/06/14(金) 18:43:25.53ID:LNUYDkOn
>>426
こうやってエア合格者が現れるのが宅建スレの醍醐味だもんな!
0429名無し検定1級さん2019/06/14(金) 18:51:40.25ID:uirL7OzN
これからここで先生する奴や宅建は中卒で受かると言う奴はまず合格証アップしてから講釈するように
そうじゃないとベテラン受験生の断末魔と思われるだけだからなw
0430名無し検定1級さん2019/06/14(金) 18:57:08.46ID:JrwP5lSw
>>429
え?君受かってないの?
0431名無し検定1級さん2019/06/14(金) 19:24:57.20ID:YNHI8jpJ
>>427
やっぱリアルに頭おかしい人なのか?
0432名無し検定1級さん2019/06/14(金) 19:26:33.48ID:o9FVMg0x
去年の問題で合格出来ないなんて
かなりヤバイな
0433名無し検定1級さん2019/06/14(金) 19:40:04.26ID:oWDf8jvH
>>323
それは、中卒や知恵遅れや不動産屋従業員の場合だろうよ。

不動産屋の従業員がいい加減なこと吐くな!

まともな大学出た一般人はせいぜい50から100時間にきまってんだろ!
過去問見りゃわかるだろうよ。
あんなアホ過ぎる問題は大学入試では一問たりとも出ないよ。
全員、正解で、試験にならないから。

もう一度言うけど、知恵遅れや不動産屋目線でいい加減なこと吐くな。このバカタレが!
0434名無し検定1級さん2019/06/14(金) 19:40:13.69ID:eHOZduIr
去年のボーナスで合格できないからさらに怨霊になったんやで
0435名無し検定1級さん2019/06/14(金) 19:42:20.02ID:oWDf8jvH
連スマン

ちなみに、宅建取れても、不動産屋ぐらいしか行き場も居場所もないよ。
一般社会では相手にされない。

あ、宅建落ちたら、これまた不動産屋ぐらいしか逃げ場はないけどwww
0436名無し検定1級さん2019/06/14(金) 19:44:44.75ID:urWtw19j
連投なのにこんな中身のない煽りも珍しいな
0437名無し検定1級さん2019/06/14(金) 19:54:28.83ID:80Sb/Lvv
たしかに一般人が宅建取っても知名度以外の観点からはメリットがないな
これに時間使うなら別に有益なものがいくらでもある気がする
20万人の受験者のうち何の考えもなしに受けてる奴相当いるだろ
0438名無し検定1級さん2019/06/14(金) 19:59:27.89ID:Zld6Yiec
民法12点取れたらいいな
0439名無し検定1級さん2019/06/14(金) 20:14:07.91ID:W+svI4UP
>>435
こういう奴ってどの試験のスレにもいるのなw
0440名無し検定1級さん2019/06/14(金) 21:40:52.37ID:sKw8hnpq
業界資格なのにおまけしてもらわないと一般人に合格枠取られちゃう不動産屋ってw
0441名無し検定1級さん2019/06/14(金) 23:13:34.30ID:o3xp30Sd
宅建の営業マンはチャライ奴が多すぎwww
0442名無し検定1級さん2019/06/14(金) 23:35:42.08ID:fDzZxb74
https://youtu.be/5dIyOKxWJmA
宅建とったらこんなステキな先輩がいる職場いけるで!
0443名無し検定1級さん2019/06/14(金) 23:59:26.46ID:YNHI8jpJ
うおおお
0444名無し検定1級さん2019/06/15(土) 00:13:55.00ID:7AuSFJij
>>442
これは業務停止処分案件ですわ
0445名無し検定1級さん2019/06/15(土) 00:19:46.63ID:Ye2es03D
ゴリラとその後のむちゃくちゃにしますよも腹立つが最後のくるぶしはいてる舐め腐った態度のガキのヤバさぱねぇ
0446名無し検定1級さん2019/06/15(土) 00:22:08.97ID:K2dKr+rO
行虫先輩いる?
0447名無し検定1級さん2019/06/15(土) 00:36:10.86ID:PdWN2UVI
よんだ?
0448名無し検定1級さん2019/06/15(土) 00:42:44.19ID:eRRaOhUQ
>>447
お前じゃない。
俺だ。
よんだ?
0449名無し検定1級さん2019/06/15(土) 00:43:24.04ID:L0gNiEUE
いや俺だけど
よんだ?
0450名無し検定1級さん2019/06/15(土) 05:27:21.61ID:fj6vGHer
>>442
ステキ😍
0451名無し検定1級さん2019/06/15(土) 06:57:50.44ID:eDuGT+Fs
士業w
0452名無し検定1級さん2019/06/15(土) 12:47:58.44ID:94Ck3yro
東大医学部・司法試験合格のイケメン、中絶させただけなのにとんでもないアカウントを作られてしまう [304868982]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1560553571/
0453名無し検定1級さん2019/06/15(土) 13:40:41.53ID:c5JAdUBF
これは>>389に実力が足りないだけ。実力があれば集中して試験に臨むはずだろ?
0454名無し検定1級さん2019/06/15(土) 13:45:02.97ID:YBHq5IHc
中卒刑務所上がりの八雲くんは30年度の試験が過去11年で一番難易度高いとか言ってて見てて恥ずかしくなったわ
お前受かった年の合格点37やぞ笑
0455名無し検定1級さん2019/06/15(土) 14:12:28.27ID:aG+jG93Y
そもそも今の時代大卒でないと無意味。
0456名無し検定1級さん2019/06/15(土) 14:17:02.94ID:SG1HarQw
Fラン出てドヤってそう
0457名無し検定1級さん2019/06/15(土) 14:44:48.85ID:WUmDwXzF
大学出た後ずっと子供部屋いそう
0458名無し検定1級さん2019/06/15(土) 15:21:27.44ID:/o1aFTrJ
大卒子供部屋おじさん
0459名無し検定1級さん2019/06/15(土) 15:40:29.95ID:zJdowbDZ
Fラン卒子供部屋ネットいきりおぢ
0460名無し検定1級さん2019/06/15(土) 17:10:16.41ID:eDuGT+Fs
やっぱここってほとんど高卒なのかな?
0461名無し検定1級さん2019/06/15(土) 17:35:34.99ID:H3t2k8m+











0462名無し検定1級さん2019/06/15(土) 17:37:12.62ID:aG+jG93Y
>>460
でしょ。或いは大学卒業でもニッコマ辺りのボケばっかり。
資格を取っても学歴の代わりにはならない。
その中卒の奴はなぜ高校行かないのか。
中卒の時点でどうにもならない。
0463名無し検定1級さん2019/06/15(土) 17:51:01.01ID:SG1HarQw
>>462
お前は
0464名無し検定1級さん2019/06/15(土) 17:53:30.94ID:bad9rf4f
>>462
でもお前ゆたぼんじゃん
0465名無し検定1級さん2019/06/15(土) 18:11:45.29ID:6fo1fTOv
宅建は昔から難関資格と言われているから
嫉妬でけなされるのも努力の証と思おう
何事も寛大に
0466名無し検定1級さん2019/06/15(土) 18:23:15.05ID:BVQxsiUK
その宅建すら取れずにいる奴が嫉妬に狂って宅建如きと荒らすのが宅建スレの醍醐味やで
0467名無し検定1級さん2019/06/15(土) 18:31:39.76ID:WE3zzMEk
明日試験なら合格する自信ある
0468名無し検定1級さん2019/06/15(土) 18:34:17.95ID:Ye2es03D
その自信をずっと持てるようにやれば当日も受かるで
0469名無し検定1級さん2019/06/15(土) 19:06:43.88ID:rHUMkc4C
www
0470名無し検定1級さん2019/06/15(土) 19:09:44.89ID:xVRP4ZAh
>>465
宅建が難関って本気で言ってるのか?
これは普通の人が数ヵ月真面目に取り組めばほぼ確実に受かる資格だぞ
もちろん簡単な資格ということでFAが出てる
0471名無し検定1級さん2019/06/15(土) 20:03:53.37ID:ayP0DbC9
>>465
キミは不動産屋の兵隊でしょ?
いわゆる世捨人。

もちろん、不動産屋にしか行き場がない方には難関でしょう。

高校入試も大学受験も関係が無かった知恵遅れの方なんですから。

バカタレ資格の宅建のように、小学生や中卒や不動産屋や高齢者が取れちゃう資格は、一般的には資格の意味がないよ。
世間知らずつうか、知恵遅れすぎです。
0472名無し検定1級さん2019/06/15(土) 21:32:25.23ID:VARxBHJw
>>470
その普通以下の底辺の中卒が集まるスレやぞ?
0473名無し検定1級さん2019/06/15(土) 21:45:28.98ID:2epQDds7
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット 
https://pbs.twimg.com/media/D9F0iq0UEAAUCym.jpg    
     
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/YLK8qC0zFv Android https://t.co/OYO2uWbOio 
[二] 会員登録を済ませる     
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)  
 
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可 
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます  
     
 数分でできますのでお試し下さい    👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0474名無し検定1級さん2019/06/15(土) 21:59:17.33ID:8qW+y0n3
平成に合格してない人は今年は修羅場ですね
0475名無し検定1級さん2019/06/15(土) 22:43:41.00ID:puU0bbPf
何週間とか何日とか数字だけテキストで覚えても全然得点出来ないねこれ
問題文の「提出」とか見過ごしてそれが間違いだったとかきっついなー
0476名無し検定1級さん2019/06/15(土) 22:53:32.14ID:X7exeCFU
許可が必要な場合と届け出のみでいい場合とかもまぁややこしいわな
後は宅地造成のとこである21日前と14日前とか
0477名無し検定1級さん2019/06/15(土) 23:18:18.64ID:FrkDql4U
>>473
QUOカードだけもらうわ 
0478名無し検定1級さん2019/06/16(日) 00:00:59.16ID:vOAkfsoN
>>471

俺は不動産屋の兵隊だが、調査士に合格した。

4回目でやっとさ。

つくづくテメェ自身のアホさにうんざりよ。

だがな、不動産屋は勉強する時間がマジでないぞ?

それ分かってモノ言ってんのかな。
0479名無し検定1級さん2019/06/16(日) 04:45:01.52ID:bfj5WwLS
>>478
貯金して辞めりゃいいだろ
たかだか2、3ヶ月で取れる資格なんだから
0480名無し検定1級さん2019/06/16(日) 05:57:47.95ID:cIUQEDqd
>>478
嘘つけ ハゲw
0481名無し検定1級さん2019/06/16(日) 06:08:38.95ID:01+cA59F
>>478
で宅建には未だに受からないと
0482名無し検定1級さん2019/06/16(日) 10:18:25.12ID:UN+Xwx3f
勉強時間がないと 真剣に言ってるならあなたの人となりが見えてきます。
2対8の法則を知っていますか。一生ぶら下がりで生きる事を宣言しているようなもの
そういう人は労働力としては無くてはならないがそれで満足してるのか、幸せだね
0483名無し検定1級さん2019/06/16(日) 11:49:03.17ID:g5bsv+8S
Tacのわかって合格(うか)る宅建士 分野別過去問題集 2019年度 (わかって合格る宅建士シリーズ・旧:過去問ベスト300) 単行

この問題集の星3つだけを完全理解(理由付けで解答)すれば合格する
星3つの問題は約200問だから、一日3問ずつやれば2ヶ月くらいで合格ラインに達する
但し、復習時間が必要だから、4ヶ月は必要だろう

大切なのはメリハリだ 
まず、一日にやった問題番号をカレンダーに必ずメモする
それを1週間ごとにチェックして、週末にできなかった問題や理解できなかった問題をを集中的にやる 

信じられないかもしれないが、1ヶ月もすると結構問題が解けるようになる
初心者にはこの方法がおすすめだ

ちなみにこの方法は宅犬に教えてもらった
0484名無し検定1級さん2019/06/16(日) 11:53:16.33ID:NnHRfPph
一問一答系はどこのやつがおすすめ?
自分でも今から見に行くけど。
0485名無し検定1級さん2019/06/16(日) 12:11:34.31ID:+QmADSLr
>>484
2019年版 楽学宅建士 一問一答(楽学宅建士シリーズ) 氷見

氷見のは、解説が短くて説明が簡単だから読みやすい
Tacだと初学者には難しい書き方がされているのでとっつきにくい
0486名無し検定1級さん2019/06/16(日) 12:26:21.71ID:uZkLvSCK
宅建ヤベーボリュームだな。会社やめて専門学校1年いってなんとかってレベル
0487名無し検定1級さん2019/06/16(日) 12:29:56.91ID:SjqHud4Z
>>486 ほんとそれ。ボリュームありすぎやわ
0488名無し検定1級さん2019/06/16(日) 12:48:13.06ID:NnHRfPph
>>485
探してみます。
一応法学部だったけど6年前だしな。
0489名無し検定1級さん2019/06/16(日) 13:09:24.90ID:NnHRfPph
みんなが欲しかった〜のテキスト1周、完全に理解は目指さず流し読みして、次に問題集解きながらわからない所中心にテキスト精読。出先などでは一問一答系というやり方で行こうと思うのだけど、どうでしょう。
0490名無し検定1級さん2019/06/16(日) 13:18:41.60ID:Xo4elDkk
>>487
皮肉なのかまじなのかわからん
0491名無し検定1級さん2019/06/16(日) 13:23:07.50ID:P3+RtBaq
>>489
問題解かずに一周したって頭入らないよ子供の頃やってた勉強思い出そう
授業で聞いたとこを家に帰ってドリルやったでしょ
その日読んだ箇所がどういう風に出題されるか確認しながら読もう
0492名無し検定1級さん2019/06/16(日) 13:33:08.05ID:GUrTLAwd
>>489
悪くはないような
やってるうちに勉強のコツを掴んでやり方が変わるので、
とりあえずそれで一回まわしてみたらいいと思いますよ

あくまで自分の場合ですが、
通勤時間や細切れの時間は暗記に費やしました
宅建業法や法令上の制限はとりあえずでいいので暗記から入るのが一番理解が早かったです
0493名無し検定1級さん2019/06/16(日) 13:47:58.73ID:NnHRfPph
>>491
単元ごとに実践問題か。
そのやり方で進めてもどの道自分は1周目終わる頃には最初の方忘れてるだろうな…

>>492
御託並べずがむしゃらにやってみるのが一番かな。やってるうちに何となくわかってくる感じは他の資格でも感じたし。
0494名無し検定1級さん2019/06/16(日) 13:53:09.57ID:P3+RtBaq
>>493
最初の方忘れちゃうのは仕方ないでしょ
勉強ってそういうもんだし
0495名無し検定1級さん2019/06/16(日) 13:57:33.74ID:GUrTLAwd
>>493
だと思いますよ

後は試験のテクニック的な部分ですが、重要論点の整理整頓をいかに間違いなくするかが差がつくポイントなので
8月ぐらいに徹底的に詰めるイメージで大丈夫だと思います
0496名無し検定1級さん2019/06/16(日) 14:43:50.94ID:hBNX0Omt
孤独な独学に心折れそうになる
0497名無し検定1級さん2019/06/16(日) 15:28:11.05ID:Swoe/7RN
試験前になると不合格確定組のネガキャンが増えるなw
ま、来年もがんばれ
0498名無し検定1級さん2019/06/16(日) 15:48:05.22ID:yd4Img3Q
>>496
図書館とかいってやれば同士多いぞ
0499名無し検定1級さん2019/06/16(日) 16:17:10.71ID:sfKug5LZ
全然業界人じゃなくて、マイホーム考えてる一般人だけど、この資格取ってたら意味ある?
0500名無し検定1級さん2019/06/16(日) 17:18:30.04ID:S33jlE+F
ない
0501名無し検定1級さん2019/06/16(日) 17:49:57.83ID:juxPCMCN
>>499
重説で説明飛ばしたりしたら分かるよ
0502名無し検定1級さん2019/06/16(日) 17:50:59.38ID:yd4Img3Q
>>499
マイホーム買うときに宅建持ってないゴミが営業しにきたら説教垂れれるし重説の時に突っ込める
0503名無し検定1級さん2019/06/16(日) 19:56:59.04ID:6Qp2esrl
>>486
>>487
宅建で学校とかネタだよな?
ボリュームもめちゃめちゃ少ない試験だぞ
0504名無し検定1級さん2019/06/16(日) 20:03:51.39ID:XvdpIr+b
>>503
おまえの髪の毛よりはボリュームあるだろうよ
ハゲジジイwww
0505名無し検定1級さん2019/06/16(日) 20:07:44.63ID:QhtsOJSB
>>503
でもお前資格学校三年も通ってたのに落ちてんじゃん?
0506名無し検定1級さん2019/06/16(日) 22:13:12.43ID:8xqNljMc
今から試験勉強無知でやっても間に合うかな
0507名無し検定1級さん2019/06/16(日) 22:18:15.82ID:7Vt08tZh
間に合わせましょう
0508名無し検定1級さん2019/06/16(日) 22:32:59.44ID:LarMt1ZY
>>506
余裕すぎて草生える。
0509名無し検定1級さん2019/06/16(日) 23:10:28.62ID:qoInWTvN
>>503
何と比べてだよ
まさか行政書士?w
0510名無し検定1級さん2019/06/16(日) 23:19:08.80ID:AAbJ6QoW
オマケ資格の話はもう結構です 誰も興味ないんで
0511名無し検定1級さん2019/06/16(日) 23:37:16.10ID:ofnc9IzU
行政書士と今年ダブルゲットを狙う俺参上
0512名無し検定1級さん2019/06/16(日) 23:43:56.01ID:9DOtyCpe
何だかんだ言ってもボリューム結構あるだろ。
法律知識ゼロからT○Cの初学者向け半年コースでギリギリセーフ。これ以上短かったら無理。
国家資格の中じゃ少ない方だとは思うけど。
0513名無し検定1級さん2019/06/17(月) 00:02:08.13ID:YH2cVd5d
フォーサイトとスタディングどっちにしようか悩んでます
去年独学で30点だったので今年こそ受かりたいんですが受けている人いますか?
0514名無し検定1級さん2019/06/17(月) 00:42:15.99ID:EIDlzEBk
今悩んでるの?遅すぎ
0515名無し検定1級さん2019/06/17(月) 02:17:13.26ID:7VMMrJjE
結局、八雲さんを叩いている連中は中卒と刑務者でしか言えてないんだよな
八雲さんは宅建に合格した
このスレの負け組は合格しているのか?
中卒中卒と言うからには一発合格できなきゃ大卒でも中卒未満だよ、未満と以下の違い分かる?
違いも分からなきゃ受からないだろうな



早稲田大学だろうが慶應大学だろうが一発合格できなきゃ中卒未満ってこと
八雲さんは宅建合格して美人な嫁さんがいる勝ち組
このスレの奴らは宅建合格してなければ女にモテない惨めな子ども部屋おじさんだからなw
八雲さんの嫁さんの写真を見て自分の顔を鏡で見ろよw死にたくなるぞw
0516名無し検定1級さん2019/06/17(月) 03:10:59.72ID:DpDYMlEa
>>515
合格者だしマーチ以上の大卒者だから言うが
なぜ彼は高校卒業を先履行にしないの?
なんやかんやで最高の資格は学歴だと思う
中卒なんぞいくら資格取っても無意味だわ。
0517名無し検定1級さん2019/06/17(月) 03:13:53.63ID:DpDYMlEa
>>515
いやあ大卒と中卒を比べるのは違うんでねw?
前に東大の経済卒の宇都出とかいうおっさんが宅建落ちてたが
その八雲とかいう中卒より下になるか?w
そんなくだらん話して虚しくないのかよ。
0518名無し検定1級さん2019/06/17(月) 08:15:07.75ID:qM9DJkZG
>>516
嘘つけお前宅建落ちたし高卒だろ
0519名無し検定1級さん2019/06/17(月) 08:40:24.05ID:d1XqJKJ8
>>509
社労士以上と比べてだな
行書は宅建の3〜5倍程度だからボリュームは少ない部類
0520名無し検定1級さん2019/06/17(月) 08:45:26.35ID:iyoSRsZJ
>>513
去年フォーサイトで四月からやって46点一発だったわ
頼んだ後に色んなスレでフォーサイトはゴミクソ叩かれてたから心配なったけど別に問題無し
強いて言うなら民法はDVDや道場だと飛ばし過ぎなのはあるな登記とか一切出なかったし自分でテキスト熟読する必要はある
0521名無し検定1級さん2019/06/17(月) 08:52:05.81ID:r8+T3CJB
なんで宅建スレは社労士、社労士言ってる奴が多いんだろうな
ほとんど関連ないのに
0522名無し検定1級さん2019/06/17(月) 11:33:14.52ID:Tn1T+g4J
今 平成30年の結果概要というのを見てオドロキ
5点免除者の合格率が20パーセントだった。8割不合格という事。
どういう人達なんだろうと真剣になやみました。
仕事なんかやる気ないんだから 川で釣りでもしてたらいいのにね。
俺が経営者だったら辞めて欲しいけどね。そんなに人材不足なの
0523名無し検定1級さん2019/06/17(月) 11:57:06.24ID:qGV+fFOf
去年独学46点一発合格した立場から言うと、合格者が必要以上にdisる必要性が全くないんだよな
難関資格に比べて相対的に簡単ってなだけで、一定量の適切な勉強と努力が伴わないと受かる筈がない ネガきゃんを間に受けるようなネットリテラシー皆無のアホはいくら勉強しても惨敗に終わり的外れな論理的思考皆無の煽りに回るゴミと化するんだろう
0524名無し検定1級さん2019/06/17(月) 12:22:31.71ID:qGV+fFOf
資格取得することによって学歴コンプを克服する事は別に悪くはないけど、学歴と資格を比べる対象にしてる時点でナンセンスだから 学歴コンプ丸出しな意見は見苦しいぞ
中卒の宅建持ちが大卒資格落ちより優れてるとか、宅建ディスれてるからってそんなめちゃくちゃな論拠で反論するのは宅建合格者の箔を落とす事に繋がるから控えよう まあ新手のネガキャンの奴かもしれんが
0525名無し検定1級さん2019/06/17(月) 12:23:11.85ID:EIDlzEBk
>>519
行書が宅建の3〜5倍とアホを抜かすのは
ソースが5chの行虫おじさん
行書が1500時間なんてググっても全く出てこないから
0526名無し検定1級さん2019/06/17(月) 12:23:12.65ID:N2RCccs+
>>519
行書ってテキスト1冊だぜ
1.5倍程度のボリュームしかないよマジで
0527名無し検定1級さん2019/06/17(月) 13:00:41.24ID:d1XqJKJ8
宅建に受かっただけのアホは救いようがないな
0528名無し検定1級さん2019/06/17(月) 13:07:51.68ID:Ew09tKRH
>>527
ほんとこれ
0529名無し検定1級さん2019/06/17(月) 13:21:17.13ID:Q5dI9v95
これから宅建受けるために来ましたなんて言えない雰囲気
0530名無し検定1級さん2019/06/17(月) 13:42:07.36ID:Ew09tKRH
>>529
今からでも余裕で間に合うよ
0531名無し検定1級さん2019/06/17(月) 13:44:48.04ID:EIDlzEBk
>>527
ホラ吹き
0532名無し検定1級さん2019/06/17(月) 13:46:35.18ID:vtmMgGcb
今から初学でやる場合は権利関係 業法 法令上の制限どれからやるべきなのかな 見た感じ業法はなんとかなりそうだが権利関係と法令上はもう意味不明
0533名無し検定1級さん2019/06/17(月) 14:00:03.29ID:DpDYMlEa
>>524
その通り
0534名無し検定1級さん2019/06/17(月) 14:05:22.39ID:Ew09tKRH
>>532
テキストの順番通りでいいよ
0535名無し検定1級さん2019/06/17(月) 14:09:47.72ID:vtmMgGcb
>>534
ありがとう
人それぞれ勉強方法あるけど、まずテキスト全て2-3週読んだ後に過去問やるのと、テキスト1週したら過去問やってわからないとこテキストで確認のどっちのがいいかなぁ
0536名無し検定1級さん2019/06/17(月) 14:26:23.76ID:qGV+fFOf
>>535
マジレスすると、どんなテキストに使ってるかに寄るが、一章毎に分けてテキスト一章読んだら、そこに該当する箇所の問題集を解く。 インプットとアウトプットを交互にする事で記憶の定着率が群と上がる。 問題集とテキストの連動型なら尚効率的。
最初のテキスト読みなんて一周で構わないよ。
その次は交互にアウトプットとインプットをひたすらする。この作業を繰り返したら、最終段階は過去問メインでひたすら周回、分からなかった時にテキストに戻ってしっかり理解する
試験前1ヶ月ぐらいになったら予想問題集2冊ぐらい買って初見の問題に耐性をつける
過去問10年分を一問一答の感覚で9割強理解すれば本試験40以上は確実に取れるな
勿論、統計と法改正部分もしっかり網羅するように
0537名無し検定1級さん2019/06/17(月) 14:36:32.83ID:/CCuUFEh
宅建に学校だのアドバイスなどまるで必要ない
なぜなら簡単だから
この一言に尽きる
0538名無し検定1級さん2019/06/17(月) 14:39:53.84ID:meYgnM2l
業界資格をこども部屋から煽っていくスタイルで
0539名無し検定1級さん2019/06/17(月) 15:32:21.28ID:Tn1T+g4J
>>537
捻くれ者やね
自転車の乗り方教えてと言われらどう答えんの
わからない人が気に食わないんだ。
完璧なお方のようで恐れ入る。
0540名無し検定1級さん2019/06/17(月) 15:43:22.24ID:n3JZkOj4
>>527
>>528
そのアホ以下の万年落第民は哀れ通り越してる
0541名無し検定1級さん2019/06/17(月) 15:44:27.31ID:HQ8PX+tU
>>539
それガイジやで。うんこ臭いから安価つけん方がいい、自分のレベル下げてしまう
0542名無し検定1級さん2019/06/17(月) 15:56:30.97ID:onvBAVnR
決して、簡単な試験ではないです。過去問は、抜粋されたもので土台を作り何年も古い過去問に手を付ける必要はないと思います。自分が使用したのはTACのスッキリシリーズです。この1冊の反復とテキスト&動画で受かります。あなたしだいで…
0543名無し検定1級さん2019/06/17(月) 16:01:30.08ID:vjevOXE5
宅建馬鹿はまるでわかっていない
行書でさえ宅建の3倍はある
テキスト一冊だからボリュームもかわらないのであれば社労士も2倍くらいになってしまう
発想が冗談抜きで小学生相当
そしてそんな馬鹿でも宅建だけは取れる
0544名無し検定1級さん2019/06/17(月) 16:21:00.53ID:3/9+S1Tl
>>535
最初からテキストと問題集同時進行で
どっちか片っぽだけやっても頭に入らない
0545名無し検定1級さん2019/06/17(月) 16:32:32.17ID:nKvJkHja
勉強できない人ってどういうわけか過去問後回しにするよね
なんで?
0546名無し検定1級さん2019/06/17(月) 16:38:19.45ID:o9HYOhaH
15年前からの過去問やってるやつとかはバカ
0547名無し検定1級さん2019/06/17(月) 16:43:33.15ID:onvBAVnR
自分は、最初はテキストの読み込みからです。パラパラと半月程、厄介な所は、適当に。章の終わりの確認テストもやります。それから過去問の始まりです。とりあえず、高速で一周こなします。当然分からない所の方が多いです。例えば抵当権がしっくりこない場合、動画を見ます。
0548名無し検定1級さん2019/06/17(月) 16:45:05.15ID:nKvJkHja
>>546
それはさすがに意味ない
0549名無し検定1級さん2019/06/17(月) 17:13:02.34ID:onvBAVnR
動画は、宅建渋谷会の佐伯先生がお勧めです。
0550名無し検定1級さん2019/06/17(月) 17:18:32.36ID:neWuzGe3
別に動画なんていらんよ なんかのステマか?
05517回目 ◆0F2podIM92 2019/06/17(月) 18:36:11.08ID:5lgirHW7
自分の年は「阿部ちゃん」に追いつけ追い越せで頑張れた。
それまでツイッターやってませんでしたし。
1年違ってたら八雲さんに追いつけ追い越せで勉強してたと思います。
先頭を走ってくれる方がいて感謝してます。
最近はツイッターの宅建のほうから遠ざかっていますので
今年のツイッターは誰がみんなを引っ張って行ってくれてるのかな??
 
そろそろ申込の準備ですね。
0552名無し検定1級さん2019/06/17(月) 18:56:25.64ID:yhe6WqWb
業法の過去問が細かい間違い探しになってて腹立つ
アプリでやってるけど引っかかって間違うのがなんか許せん
0553名無し検定1級さん2019/06/17(月) 20:15:04.18ID:Soa5rhhN
それが宅建試験の狙いだぞ
0554名無し検定1級さん2019/06/17(月) 20:22:48.55ID:q3FfKrag
万民の神はいつの間にか就職してたのか
0555名無し検定1級さん2019/06/17(月) 20:43:21.53ID:ZCfMkPVd
>>536
統計と法改正はどうやってケアするん?
0556名無し検定1級さん2019/06/17(月) 20:45:13.92ID:eMyYdhwA
>>554
万民はタヒんだらしい

600 ?? 601: 名無し検定1級さん [] 2019/06/15(土) 21:01:32.16 ID:Fh3EucT3
万民が、


逝った


https://i.imgur.com/jpNbLnu.jpg
https://i.imgur.com/nbfZ8Qu.jpg
0557名無し検定1級さん2019/06/17(月) 20:53:26.60ID:jyH407QI
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0558名無し検定1級さん2019/06/17(月) 22:04:26.11ID:ygT9/sA3
>>556
冗談でもやっていいことと悪いことの区別もつかないのか
やっぱ宅建関係は馬鹿が多いな
0559名無し検定1級さん2019/06/17(月) 22:06:13.92ID:CmGtYpVe
>>556
グロ
0560名無し検定1級さん2019/06/17(月) 22:08:08.51ID:hZl46+qU
社労>宅建>>>行書
0561名無し検定1級さん2019/06/17(月) 22:10:55.63ID:3/9+S1Tl
>>556
越えちゃいけない一線を考えろよ
0562名無し検定1級さん2019/06/17(月) 22:31:05.49ID:Q5dI9v95
今年合格する予定です
0563名無し検定1級さん2019/06/17(月) 22:42:46.76ID:FQdgN8lB
>>556
そんなことしてて面白いか?
0564名無し検定1級さん2019/06/17(月) 23:26:04.81ID:ziDbNFsj
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0565名無し検定1級さん2019/06/18(火) 00:24:43.37ID:JzTl2CvJ
>>562
おめ
0566名無し検定1級さん2019/06/18(火) 01:37:07.94ID:wo9etDtj
>>555
お前ここまで具体的に書いてやってんのに、一から全て教えてもらおうとするんじゃなくて、ちょっとくらい足りない脳みそで考えろよw
思考力皆無ならもう救えないから、金払って予備校行け つうかid変わってるから同一人物かしらんがおまえが初めの質問者なら俺のレスにまず感謝の意を述べような 俺はそこまでお人好しじゃない すまんな
0567名無し検定1級さん2019/06/18(火) 02:07:29.92ID:7+a0azc+
この時期にそんなこと言ってるやつまじで落ちるぞ
凡人の脳みそなら6月スタートはかなり頑張らなと厳しい
0568名無し検定1級さん2019/06/18(火) 08:07:05.18ID:5jyZQY3W
>>566
お前が聞かれたわけでもないのに勝手に横レスしといて何言ってんだ
0569名無し検定1級さん2019/06/18(火) 10:11:01.68ID:vf7/AQD6
管理業務主任者も受けるか悩む。
宅建行けると確信してから手つけるか。
0570名無し検定1級さん2019/06/18(火) 11:11:24.84ID:wo9etDtj
>>568
特定の人に絞って聞いてる訳じゃなく不特定多数の人に意見求めてんだろ 勝手にとか言うならそもそも質問自体すんなよw脳足りんのバカに教えてあげようと反応してあげてんだから感謝しろよアホかw
2回目はアンカ付きで質問してきてるしな
お前頭大丈夫か? お子ちゃまみたいに一から全て聞いてくる奴擁護してどうすんの それかお前が同一人物 ?教えてもらって図星突かれたら尚噛み付くのか、救いようがないな、、 、
そりゃ落ちるわ
0571名無し検定1級さん2019/06/18(火) 11:13:20.82ID:KnuLB0DS
>>569
何のために管業なんてとるの? 管業と宅建は兼任できないよ
トリプルクラウンでウハウハなんて嘘だからね
0572名無し検定1級さん2019/06/18(火) 11:15:22.42ID:vf7/AQD6
>>571
興味があるから
0573名無し検定1級さん2019/06/18(火) 11:24:51.34ID:owtRcZD6
債権の法改正って試験で出るの?
0574名無し検定1級さん2019/06/18(火) 11:31:37.90ID:vHZel+k2
>>570
誰も万年受験生のお前になんか聞いてねーよ?w
0575名無し検定1級さん2019/06/18(火) 11:31:40.43ID:KnuLB0DS
>>572
http://iup.2ch-library.com/i/i1997439-1560825062.jpg

こういう仕事に興味があるん?
0576名無し検定1級さん2019/06/18(火) 11:44:17.84ID:7+a0azc+
>>572
管業チャレンジするのは強い意志と学力に自信があるのなら…

宅建終わってから1か月の期間、
寝ないで勉強して狙えてせいぜい合格点ギリギリという現実をどうみるか
5chで両方とれたと言ってる人みたので不可能ではないと思います
細かいこと言えば民法得意ならアドバンテージあるのでいける

自分は去年の合格者だけど管業無理でしたね
管業は予備校で1か月コース受講したけど大変だった
敗因は試験後メンタルが耐えられなかったこと
興味あるなら去年の5chのログみてみるといいですよ、結果発表まで阿鼻叫喚の大騒ぎだから宅建の点数によっては想像以上にキツイと思うw
0577名無し検定1級さん2019/06/18(火) 11:54:55.92ID:vl0/mcaj
>>570
こわっ 他人の会話に勝手に長文でレスしといて逆ギレとか基地外かよ…
0578名無し検定1級さん2019/06/18(火) 12:06:05.72ID:A/fcG5h/
>>576
管業スレは酷かったな
当事者だから高みの見物とはいかんかったけど
0579ド・カータ2019/06/18(火) 12:37:17.23ID:IF/1db5P
ゴルフコースを
都市計画区域外に
9999メートル平方作る場合
開発許可いるよね
0580名無し検定1級さん2019/06/18(火) 13:26:01.57ID:XZ2Kce/z
官業も点数高かったんだっけか、マン官も高かったよな去年
0581名無し検定1級さん2019/06/18(火) 13:30:36.13ID:Qn7YbpoP
>>573
出ないから、安心して。
0582名無し検定1級さん2019/06/18(火) 14:33:06.73ID:qEWJwSus
去年は簡単だったら、今年は難しくなるかもしれないね
0583名無し検定1級さん2019/06/18(火) 15:15:55.80ID:cBqKIrAH
>>571
今年こそ頑張れ!!
0584名無し検定1級さん2019/06/18(火) 15:16:17.42ID:3WE7DwzG
544が正しいやり方だな
0585名無し検定1級さん2019/06/18(火) 16:35:28.40ID:JzTl2CvJ
その544レス番飛んでるんだが
0586名無し検定1級さん2019/06/18(火) 16:49:53.05ID:eUKBKn5k
9月から再度要点チェックする
0587名無し検定1級さん2019/06/18(火) 17:05:18.71ID:Cnli/Q5/
>>543
国立大学はその行政書士の数倍難関だよ
0588名無し検定1級さん2019/06/18(火) 17:33:14.97ID:3WE7DwzG
544名無し検定1級さん2019/06/17(月) 16:21:00.53ID:3/9+S1Tl
>>535
最初からテキストと問題集同時進行で
どっちか片っぽだけやっても頭に入らない
0589名無し検定1級さん2019/06/18(火) 17:36:35.60ID:L/gGW8UE
お前544なの?
0590名無し検定1級さん2019/06/18(火) 18:01:25.69ID:HoeW/Y/J
アガルートすごくね
四万の講座受かれば全額返金で小遣い2万までくれる
しかも受講者の合格率50パーってどこで儲けとんねん
0591名無し検定1級さん2019/06/18(火) 18:49:35.42ID:o9CB/5Eh
>>589
544は俺だが何の用?
0592名無し検定1級さん2019/06/18(火) 19:12:22.44ID:PE19iZgT
>>587
だからなんだ?
要旨を伝えないと「虎の威を借りる狐」にしかみえないぞ
行書でさえ宅建の3倍はある
ただ事実を書いただけだが
0593名無し検定1級さん2019/06/18(火) 20:23:15.10ID:pPCFlqrk
国家資格の宅建もある意味国立だから
働きながらというハンディを考えればむしろ難関
0594名無し検定1級さん2019/06/18(火) 20:26:10.51ID:ifIJ36bS
>>591
ガイジか
0595名無し検定1級さん2019/06/18(火) 20:27:11.65ID:2GZcQAVc
行書は宅建より難しいのんて小学生でもわかるけどここで馬鹿みたいに顔真っ赤に叫んでるのが小学生以下のおつむ
0596名無し検定1級さん2019/06/18(火) 20:36:16.52ID://JTgvJ7
>>594
違うけど
0597名無し検定1級さん2019/06/18(火) 21:28:05.25ID:PE19iZgT
>>593
宅建は仕事しながらでも余裕のほうだろ
社労士からは苦しいが
0598名無し検定1級さん2019/06/18(火) 21:32:24.99ID:wEwWnyk4
>>597
お前社労士なの?受かってもないのに社労士がどーのって言ってるならそれこそお前が言う「虎の威を借る狐」じゃね?
0599名無し検定1級さん2019/06/18(火) 21:41:06.43ID:c2CRAT9O
>>596
ガイジだねお前は
0600名無し検定1級さん2019/06/18(火) 21:48:32.56ID://JTgvJ7
>>599
そう思うのは勝手だがそのガイジ相手に単発IDで絡んでくるのも大概だと思うよ
0601名無し検定1級さん2019/06/18(火) 21:50:03.16ID:+DyPuhyx
>>600
ガイジだね
0602名無し検定1級さん2019/06/18(火) 22:00:38.04ID:pxKfStGW
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0603名無し検定1級さん2019/06/18(火) 22:20:03.50ID:568MNa7w
資格とって、そのまま就職先決めるとか なしやでな!
 世の中には、あのようにいくら商品を買っても幸せになれない人がいます・・・
 達観視できてたころが懐かしい・・・ 今はもはやそんな時代じゃないんだな

うまく消費させてた奴がわずかでも焦るし
 状態のいい奴はともかく、ほかは単なる消費者として騙され続けた現代60代
眼鏡チビおっさん・・・

消費以外で笑うなって、 仕事で全部実現してるがな・・

まあこれは宅建などではなくm、大卒以上だが
宅建だと高卒のチビとかデブでも持ってる 同じにされるからいやなんだ
大学ならほぼ皆無  特に自分の年代
0604名無し検定1級さん2019/06/18(火) 22:31:32.22ID:TSXwqdKg
流れ的に令和になって初めての宅建試験はボーダー低くなるだろうな
0605名無し検定1級さん2019/06/18(火) 22:40:09.54ID:qikuH08s
普通にボーダー38点は超えるわ
0606名無し検定1級さん2019/06/18(火) 23:42:38.74ID:qXG/V3Ca
35条と37条の記載事項どういう風に覚えた?
0607名無し検定1級さん2019/06/18(火) 23:56:39.88ID:FfIrpm21
ざっくり
契約前に知っておくこと知らせなきゃいけないこと→35
契約後のトラブル防止について→37
0608名無し検定1級さん2019/06/19(水) 00:06:57.65ID:xAQsLKLp
>>574
過去のコメに書いてあるように、一発独学46点で受かってんだわ、、落ちた腹いせか無資格者だから中身のない煽りしかできねーよな、、
俺が言いたいのは、あんなに具体的に書いてあげたのに全部教えてとか
自分で少しでも思考して解決策を見つけて行かないと、勉強のやり方分からないなら予備校行けって事よ
お貰い根性じゃ社会人としても死活問題
0609名無し検定1級さん2019/06/19(水) 00:12:13.54ID:xAQsLKLp
>>577
逆もクソもない 順ギレ 話の過程分かってんならお前が
0610名無し検定1級さん2019/06/19(水) 00:14:36.88ID:QRgu1EWY
喧嘩すっかお前?
0611名無し検定1級さん2019/06/19(水) 00:15:38.40ID:Ai/D5ZId
つーか相手にするなと言いたいよ
話が通じないんだから
0612名無し検定1級さん2019/06/19(水) 00:17:56.97ID:c44KYKcS
自分の勉強法を一応書いておく
まず薄手のテキストを3回くらい読んで全体像を把握する
細かいところは覚えないし、途中の練習問題は全部飛ばす
テキストのどこに何が書いてあったかイメージできた時点で練習問題をやる
練習問題をやる頃にはテキストのどの辺を聞いてきてるのかわかるので、間違えた部分のテキストをまた読む
0613名無し検定1級さん2019/06/19(水) 00:18:29.35ID:n0xDlXTt
46点くん今日も大暴れしてんの?w
0614名無し検定1級さん2019/06/19(水) 00:22:54.10ID:lEOyHv6m
>>613
46点取るのに必死だったんだろうね
0615名無し検定1級さん2019/06/19(水) 00:25:17.77ID:n0xDlXTt
>>614
これw
誰も聞いてねーのに言いたくて言いたくてしょうがないっていうのが見え見えで笑う
0616名無し検定1級さん2019/06/19(水) 00:27:46.93ID:xAQsLKLp
>>613
あははお前みたいなクズを煽るのは楽しいなw
受かってるし、どうでもいいコメでスレ伸ばすか こんな所覗きに来る受験生なんてまともな奴ほぼ皆無だしなw クソ不利益なスレなんでさし合いしようぜ
0617名無し検定1級さん2019/06/19(水) 00:29:07.02ID:c44KYKcS
受験受付まであと10日となりました
意外に受付期間短いから注意しとこうねー
0618名無し検定1級さん2019/06/19(水) 00:31:11.58ID:xAQsLKLp
>>615
脳足りんのアホが聞いてんじゃんw過去コメみてみろよw
結局、受かってんのはホラに見えず認めてんだなww可愛い奴だわ もっとくだらん煽り入れてくれやww
0619名無し検定1級さん2019/06/19(水) 00:34:18.18ID:xAQsLKLp
>>614
必死になれるのも能力 分かるか?w
クソみたいなモチベじゃどんな資格においてもスタートから負け組だよな お前は努力しても報われない方なのは確実だろうが 褒めてくれサンキュー
0620名無し検定1級さん2019/06/19(水) 00:47:27.68ID:QRgu1EWY
ID:xAQsLKLp 

カスがイキるなよ
0621名無し検定1級さん2019/06/19(水) 00:49:01.01ID:mq9JIIyU
宅建<行政書士<<<国立大学現役合格

物理を二次レベルに仕上げるだけでも行政書士より数倍難しい
資格なんぞ学歴ありきだぞ
0622名無し検定1級さん2019/06/19(水) 00:55:00.20ID:JuBkXvR2
今日も大暴れやね
0623名無し検定1級さん2019/06/19(水) 01:11:29.25ID:BDSA6xHq
>>618
実はここってあまりに荒れすぎてるせいかあんまし受験生がいないから俺が毎回受験生のフリして質問してるって知ってた?多分ここいる奴はほとんど合格者だぞ
0624名無し検定1級さん2019/06/19(水) 01:20:40.21ID:xAQsLKLp
>>623
ほう、そんな考え方もあったか
本当なら相当暇人で突っ込みどころ満載だが
その思考は嫌いじゃない 煽りの返しとしては今までで一番まともやな
0625名無し検定1級さん2019/06/19(水) 01:21:23.97ID:QRgu1EWY
ID:xAQsLKLp

ゴミ出てきた
0626名無し検定1級さん2019/06/19(水) 01:26:37.14ID:xAQsLKLp
>>625
アンカのつけろやks 付け方も分からない真性基地外 短文精神疾患持ち滲み出てるから、犯罪者予備軍はこもってろ お前は以後スルーする キモすぎて
0627名無し検定1級さん2019/06/19(水) 01:27:53.03ID:/UBU7VlR
今日の勉強はおしまい
おやすみ
0628名無し検定1級さん2019/06/19(水) 01:42:00.36ID:9xEErNwS
テキストどれが市販のではいいんや?
0629名無し検定1級さん2019/06/19(水) 02:02:14.87ID:lEOyHv6m
>>619
何点取っても合格すれば皆同じだからねぇ
まあ、君がホントに46点取れたのかなんて誰にも分からないんだし
言ったもん勝ちって所はあるけどね
0630名無し検定1級さん2019/06/19(水) 02:16:56.49ID:xAQsLKLp
>>629
合格が目的なら確かにそれでいいんだけど、ボーダーで合格の人と40後半の人では理解度の次元が違うよね 自己満の世界と言われらそれでまでだけど 君には無駄に煽ってすまなかった
0631名無し検定1級さん2019/06/19(水) 02:29:59.69ID:QRgu1EWY
>>630
やるかカス
0632名無し検定1級さん2019/06/19(水) 02:30:32.74ID:QRgu1EWY
>>630
ボケがよ
0633名無し検定1級さん2019/06/19(水) 04:42:20.02ID:rmMUX88B
受かるだけなら宅建は簡単
0634名無し検定1級さん2019/06/19(水) 06:29:50.11ID:1CXlcm2/
46点ガイジおる〜?
0635名無し検定1級さん2019/06/19(水) 06:44:06.67ID:lEOyHv6m
>>630
宅建程度の知識で理解度って………
それ、笑うとこ?
0636名無し検定1級さん2019/06/19(水) 06:55:49.39ID:NaE2CAIZ
今日も点数自慢で夜中までレスバしてたな
受かればいいだけなのに資格試験の意味履き違えてるのかどっちにしても無職のヒマな奴なんだろうな
0637名無し検定1級さん2019/06/19(水) 09:34:29.31ID:N/mN6eqz
>>615
>>635
見事なまでの自演で涙出た
0638名無し検定1級さん2019/06/19(水) 09:52:09.49ID:puVwvegu
まだ宅建すら取れてない奴らがやいのやいの揉めてるのかよ…ちな一昨年43点で受かってるけど質問ある?
0639名無し検定1級さん2019/06/19(水) 10:28:41.68ID:r0MJZRTn
>>638
宅建スレで点数出すのって自意識過剰で恥ずかしくない?
しかも去年みたいに問題の簡単な年のやつで
0640名無し検定1級さん2019/06/19(水) 11:07:25.38ID:xAQsLKLp
>>635
そもそもこういう奴って何故宅建スレに張り付いてるん?宅建程度と思うなら受ける必要すらない訳で、、
お前の基準だとどの程度なら理解度を求めるの?全く論理的じゃないし、たとえ上位難関資格持ちだとしてもわざわざ覗きにきて悪口って相当捻くれてるよな 無資格者なのかな
余裕なさすぎ
0641名無し検定1級さん2019/06/19(水) 11:12:36.52ID:/mez0DMW
>>639
一昨年と去年すらわからないとかガイジ?園児だって一昨年と去年てわかるよ?ほんまもんの低脳の低学歴ガイジだな…
こんな一昨年と去年て違いもわからない馬鹿がいる宅建スレのレベルとは()
0642名無し検定1級さん2019/06/19(水) 11:24:00.95ID:+k7MNuUe
なんだチョンスルいるのかよ日本語勉強してから宅建受ければ良いのに
0643名無し検定1級さん2019/06/19(水) 11:52:53.07ID:xAQsLKLp
>>636
資格試験の意味を履き違えてるのはお前な
受かればいいだけとか、お前の主観をさも当たり前の常識に当てはめんな コスパ重視の効率厨ならそれでも構わないが、点数目標設定を上にする奴もいればボーダーにする奴もいる
資格に挑む姿勢なんて人によって多種多様
受かれば皆同じだからって点数低い奴が高得点をdis煽る理由にもならん
世の中点数で優劣つける奴がいてもおかしくねーしな 事実五問免除者ボーダー組なんて相当軽蔑されてるしな
0644名無し検定1級さん2019/06/19(水) 12:02:59.30ID:Cucg3VqM
自称46点君はニートか
0645名無し検定1級さん2019/06/19(水) 12:08:39.88ID:xAQsLKLp
>>639
そもそも何故自意識過剰にみえるのか?理由を書け たとえ去年だったとしても43点なら得点偏差値で言ったらボーダー+6で上位5%切ってるし 43点なら立派な点数だろうよ disる必要がない
0646名無し検定1級さん2019/06/19(水) 12:13:46.39ID:W5LZoC7f
639 名無し検定1級さん[] 2019/06/19(水) 10:28:41.68 ID:r0MJZRTn

>>638
宅建スレで点数出すのって自意識過剰で恥ずかしくない?
しかも去年みたいに問題の簡単な年のやつで


悲報!成年被後見人故に去年と一昨年の違いすらわからかい!!
やべーっす!この成年被後見人やべっす!ドヤ顔で誰でも知ってること間違えてめっちゃやべぇっす!
まぁ何年も落ちてるゴミ虫の中卒の成年被後見人はわからなくても仕方ないな…
0647名無し検定1級さん2019/06/19(水) 12:19:50.18ID:xAQsLKLp
>>646
ワロタww 確かに被後見人までは行かなくても制限行為能力者なのは確実ですね
0648名無し検定1級さん2019/06/19(水) 12:54:52.01ID:Cucg3VqM
自演してワロてるの?
0649名無し検定1級さん2019/06/19(水) 12:57:24.18ID:HfV0K4iD
不合格おじさんは一生宅建なんて受からんだろう
0650名無し検定1級さん2019/06/19(水) 13:11:07.81ID:xAQsLKLp
>>648
これが自演にみえるのか
ネットリテラシー皆無、、 その発言こそお前自身を投影しちゃってる事に気付こうなww
ホームラン級のバカだわホント 知的レベルに相当難ありだから以後お前はスルー
0651名無し検定1級さん2019/06/19(水) 13:32:25.31ID:Cucg3VqM
見えるよー
0652名無し検定1級さん2019/06/19(水) 14:23:08.07ID:c4UlFJL9
今日から勉強始めようと思うんですがテキストは何がおススメですか
法律の勉強は初めてです
0653名無し検定1級さん2019/06/19(水) 14:34:13.07ID:ifeRlUH7
>>652
デラべっぴん
0654名無し検定1級さん2019/06/19(水) 14:42:01.12ID:c4UlFJL9
>>653
随分前に廃刊になったと聞きました
あとできれば平成生まれのかたからの回答が欲しいです
0655名無し検定1級さん2019/06/19(水) 15:18:33.33ID:5ujObtRJ
不動産屋の兵隊は、そもそも高校受験も大学受験も全く関係のなかった面々だらけ。
だから、不動産屋つうヤクザ業界にしか行き場がなかった訳で。

アホ資格の宅建だけでなく、試験と名のつくものは全て難関資格w

小中学生、中卒、高齢者、犯罪者、外人でも取れちゃうアホ資格の意味が本当にわからないw

だから、ヤクザ業界でチンピラとして走ってるのにw
0656名無し検定1級さん2019/06/19(水) 15:24:33.41ID:5ujObtRJ
不動産屋の兵隊の可哀想な言い訳

勉強する時間がなかったw
引っ掛け問題にやられたw
体調が悪かったw
名前を書き間違えたw
試験会場を間違えたw
本気出せば受かるw

ガキの頃から、苦しい言い訳をサラッと吐く特異な人種。

一般社会は、小学生より知能が低い方はアウトです。
小学生に合格枠を持っていかれる無資格者w

ま、そんなんだから、生き恥晒して、不動産屋で走るハメになったんだがwww
0657名無し検定1級さん2019/06/19(水) 16:12:26.62ID:ifeRlUH7
>>656
F屋アンチ、われ生きとったんか!不動産スレ埋まって居場所なくなってこっちきたんか!
0658名無し検定1級さん2019/06/19(水) 16:13:30.63ID:FcEHPLni
>>656
で、お前は?
0659名無し検定1級さん2019/06/19(水) 16:23:47.75ID:qvxzWISc
>>658
そいつ韓国人研修生だよ
0660名無し検定1級さん2019/06/19(水) 17:11:09.22ID:zkoC03/J
LEC 合格テキスト ウォーク問
0661名無し検定1級さん2019/06/19(水) 17:23:05.66ID:HfV0K4iD
孤独死確定の40代無職負け犬の独身ジジイだろ
0662名無し検定1級さん2019/06/19(水) 18:15:28.69ID:+rE6jedu
>>652
薔薇族
0663名無し検定1級さん2019/06/19(水) 18:35:24.14ID:6U9RaHPe
宅建程度で何回も落ちてる馬鹿中卒のこどおぢ元気しとるかー??
0664名無し検定1級さん2019/06/19(水) 18:47:49.51ID:c4UlFJL9
>>662
それ宅建じゃなくて発展の本ですよね
0665名無し検定1級さん2019/06/19(水) 19:18:58.93ID:u8QSVSoC
うほ
0666名無し検定1級さん2019/06/19(水) 19:23:05.48ID:w7re+jej
>>621
国立大学と比べて貰えるなんて行書も出世したじゃないかw
宅建なんて名前が変わっただけww
試験も権限もまるで変化なしwww
0667名無し検定1級さん2019/06/19(水) 19:58:04.94ID:4UdnZxK2
TATERUさんが死んだ
0668名無し検定1級さん2019/06/19(水) 20:17:07.56ID:zS8PLkKS
今年もブルーレット奥岳氏の予想は当たると予想
なにせ的中率100%
0669名無し検定1級さん2019/06/19(水) 20:23:10.86ID:4UdnZxK2
ユーキャンの平均データが楽しみだな、去年だけ異質だったのかそれともユーキャンデータの平均自体あがって昔のように3.4点じゃなく2.3になったのか
0670名無し検定1級さん2019/06/19(水) 20:23:36.72ID:B2SYaFEg
主役はミセス櫻井なんだよなあ
0671ド・カータ2019/06/19(水) 20:41:15.65ID:z55MrAPh
裏切りの市街化調整区域の言葉に〜♪
ワイを〜どこまでも苦しめる〜♪
0672名無し検定1級さん2019/06/19(水) 21:08:08.86ID:aK0N9GVq
28年に合格してるけど30年の過去問やってみたら31点
去年やった29年過去問も31点だったような
民法はそれなりにだけど苦手な都市計画や業法の変わったところ新しいところなどダメやわ
やっぱり日々勉強してないと点とれないね
0673名無し検定1級さん2019/06/19(水) 21:26:14.07ID:mV28KoeN
29年のは28年と同じ合格点なのに問題が癖ありすぎ
わいも28年に合格したけど29年に受けてたら多分あかんかった
06746722019/06/19(水) 22:15:25.77ID:IQFuVZss
なるほど癖かぁ
確かに29年より30年のが素直な気がする
職場で何人か受ける予定だけど仕事終わりや休日にどれだけ勉強してテキストや問題集を消化できるかが合否の分かれ目だろうなぁ
0675名無し検定1級さん2019/06/19(水) 22:57:37.91ID:sH2lckAd
テキストや問題集より過去問の鬼回しが合格の鍵だぞ
0676名無し検定1級さん2019/06/19(水) 23:14:47.39ID:M3S2p20T
まぁ基本は過去問やろね
テキストは過去問から出来てると昔レスがあってなるほどと得心した
法改正を押さえていけばそれなりに仕上がっていくだろうね
本番は模試点数-5点と思えばいいし
0677名無し検定1級さん2019/06/19(水) 23:34:29.23ID:4UdnZxK2
>>674
30年は改正多かったからやってなかったら絶対に点でないから仕方無しよ
0678名無し検定1級さん2019/06/20(木) 00:13:57.43ID:fBR46XMh
>>677
受験会場で配ってたチラシ読んだら全部出てたな
0679名無し検定1級さん2019/06/20(木) 00:20:06.57ID:wt4auCef
>>677
改正があった
そんな制度ができた
くらいの認識はあるんだけどね
制度自体をしっかり勉強してないと?なんよねぇ
やってた人は!なんだろうけど
0680名無し検定1級さん2019/06/20(木) 09:15:06.66ID:wNx/qRvM
本番は模試点数-5点はないな

模試のほうがマイナー論点をついてくる

本番のほうがどちらかというと素直
0681名無し検定1級さん2019/06/20(木) 09:35:47.25ID:9A04DJxx
模試を受けずに合格なさった方はいらっしゃいますか?
0682名無し検定1級さん2019/06/20(木) 10:04:20.33ID:/iLBw6xh
模試によっても資格校がわざとくそみたいなの出して商売に繋げようとしてくるからな
>>680が言ってる通り過去何年も出てないドマイナーな問題のオンパレードとかあるし
0683名無し検定1級さん2019/06/20(木) 10:04:34.16ID:Nm9WTRXd
過去問完璧にして本試験で40ってとこ
0684名無し検定1級さん2019/06/20(木) 10:21:32.37ID:ZH20rOd8
模試や本番と同じ2時間試験を10回ぐらいやった!
そのおかげで本番はいつもやってるやつだとリラックス出来たよ。
出来れば1回でも受けてた方がいいと思う。要は慣れによる安心感。
過去問は得意分野 落とせない分野を集中的に12年分を3回やった。
もちろん正誤を理解して。理解してやれば3回でも12年分であれば
同じ回答の違うアプローチの問題が出尽くしているので実質5回転分と
同じ様な成果が出るんじゃないかとおもう。
改正分は全て押さえていたので全て正解だった。
1番苦手の権利は重要な項目のみ集中的にテキストと過去問を回して
それ以外の権利は全て捨てた。H30 40点合格です。
反省として 最後まで読むまでもない正解だろうという問題と勘違いした問題で
3点失った。見直せば簡単に正解出来たのになぜそうなったのかよくわからない。
とにかく 自分が納得できるまで勉強したのであればどんな方法であれ合格できる
中途半端だったなあと思うなら合格は難しいよね ガンバリーヤ
0685名無し検定1級さん2019/06/20(木) 10:42:06.54ID:Pp+rqpne
>>681
自分は模試は受けなかった
0686名無し検定1級さん2019/06/20(木) 10:55:45.38ID:WbQlm5nD
>>684
アドバイス有り難うございます
0687名無し検定1級さん2019/06/20(木) 11:05:52.20ID:WSGvSbb4
>>680
どうかなぁ〜(^ω^)ニヤニヤ
0688名無し検定1級さん2019/06/20(木) 11:17:19.48ID:WbQlm5nD
>>685
模試を受けて焦りや自信をなくすリスクを考えるとぶっつけでいった方が良いかと思うこともあるんですよね
0689名無し検定1級さん2019/06/20(木) 11:22:02.64ID:Pp+rqpne
>>688
まあ自分の場合は勉強はじめたのが遅かったから模試受けてる時間がなかったっていうのが正直なところ
模試の結果で一喜一憂するのが嫌なら受けないのもありなんじゃないかな
0690名無し検定1級さん2019/06/20(木) 12:11:19.24ID:tZ4tPS4q
7月1日から願書受付開始か。
今くらいからならギリギリ間に合うくらい?
ちなみに無関係な業界の社会人。
0691名無し検定1級さん2019/06/20(木) 13:34:19.16ID:64VNo5Lf
昨日まで、宅建を必要以上にdisる煽りのゴミは論破されたとたんに消えたなww まともな返事も返せない論理的思考力皆無の落ちこぼれだからしゃーないか
宅建程度とか抜かしたゴミが淘汰されてスッキリ
受験生にとって有益なスレになりますように
0692名無し検定1級さん2019/06/20(木) 14:21:18.86ID:Pp+rqpne
宅建は宅建程度って言われても仕方ないよ 実際そうだし
0693名無し検定1級さん2019/06/20(木) 14:34:41.52ID:64VNo5Lf
>>692
お互い合格者だと思うから言うけど、君が宅建より難関上位資格持ちなら別に宅建なんてちょろいと思っても個人の自由だから構わんよ、
しかし宅建スレで受験生に向けて書く事じゃないよな?自分で宅建資格持ってて無駄に下げる必要なくないか?他の上位資格勉強してて相対的にみて宅建程度とか思ってるの?程度と思うなら理由を具体的にちゃんと書こう
0694名無し検定1級さん2019/06/20(木) 14:40:00.05ID:Pp+rqpne
>>693
俺はことさら難易度が高いかのように無駄に不安を煽るのも受験生にとっては無益だと思うけど
宅建は普通のひとが普通に勉強したら普通に合格する試験だ
ど素人の初学者でも独学で数ヶ月で合格できるんだから国家資格の中でも簡単な部類だろ?
0695名無し検定1級さん2019/06/20(木) 14:47:57.57ID:P+H2QzhS
そろそろ始めるわ
TACのテキストでいいんだろ?
0696名無し検定1級さん2019/06/20(木) 15:22:08.51ID:64VNo5Lf
>>694
難易度が高いどうかは、実際宅建の勉強に着手してる奴なら体感的に分かるはず。
受験生にはしっかり客観的にアドバイスしてあげなきゃいけないだろう
普通に勉強すればとか抽象的すぎて、、
毎年85%が落ちる中で、普通の学力の人間なら一定の適切な勉強のやり方と努力が伴わないと上位15%に食い込めない事も事実。
国家資格の中で簡単な部類というのは、あくまでも他の法律系資格と比べての話な
国家資格全体においては、普通か少し上の部類に属する そこ自分の主観だけで受験生に勘違いさせない方がいい
0697名無し検定1級さん2019/06/20(木) 15:33:08.51ID:Pp+rqpne
>>696
その毎年85パーセントが落ちるっていうのもどうかと思うよ 。85パーセント落ちるのは事実だけど15パーセントに入るのは容易なんだからそれを強調したところで仕方ない。
受験資格もないし学校にも通わないで取れるんだから簡単としか言いようがない。
別に無勉で受かるとか言ってるわけじゃないし宅建の勉強なんて大学の受験勉強や部活動なんかで一定の努力をしてきた人なら余裕に感じると思うけど

むしろ逆に聞きたいんだがなんでそんなに難しいと感じたのかな?
0698名無し検定1級さん2019/06/20(木) 15:49:15.40ID:64VNo5Lf
>>697
だから何度もいうけど、主観で語るなって
統計的にも予備校組の方が独学組より合格率高い事で分かるように、自分が簡単だからといってそれを一般化するのは良くないぞ
簡単で誰でも取得可能なら予備校すら存在意義がないだろう 受験資格がないが故に分母の質の低い奴からしたら難関に感じる奴がいるのは必然
受験生皆が君のような大卒ばかりの前提で話す事自体がナンセンスなんだわ
俺は難しいとも感想述べてすらない あくまでも客観的にものを語ってるだけな
0699名無し検定1級さん2019/06/20(木) 16:03:24.47ID:Pp+rqpne
>>698
大勢の人が学校通わなくても受かっちゃうなら簡単だろ
主観で語るなっていうけど全ての国家試験を受けてるわけじゃないんだから主観以外でしか語れなくないか?
別に大卒じゃなくても部活で汗を流した人も仕事を覚えるのに苦労する人もいるしそういう普通の人が経験する努力と比較しても宅建の勉強なんてその程度と言われても仕方ない程度の難易度だよ。

それにこのスレって「初学一発合格で4ヶ月の勉強で40点台後半でした」って奴がごろごろいるのにそれには突っ込まないのかな?
0700名無し検定1級さん2019/06/20(木) 16:17:16.46ID:ZH20rOd8
難易度ではなくて通常の社会生活が出来る程度の人であれば
努力次第で合格出来る資格。努力と質が足りなかった人は不合格になる。
素人スタートで200から300時間、天才は知らない。
85パーセントの不合格者は頭が良い悪いではなくて 努力不足なだけ、
ちゃんとやってないだけ、
0701名無し検定1級さん2019/06/20(木) 16:19:48.89ID:64VNo5Lf
>>699
スレ内の点数報告をいちいち全て鵜呑みにしてつっこむ必要性がどこにあるんだよ
それこそ信憑性のあるコメなのか見極めるリテラシーが君には無いのかな??
主観以外って言うなら俺の言う事に賛同するって事になるけど?日本語すらちゃんと書けないの?仮に全て経験しなきゃ主観でしか語れないって意味で言ってるなら、客観的の意味をしっかり理解しよう
実際俺も独学3ヶ月程度で46点取ってるしな
0702名無し検定1級さん2019/06/20(木) 16:22:44.53ID:yAQ5tIWT
長文vs.長文、ふぁい!
0703名無し検定1級さん2019/06/20(木) 16:25:59.45ID:6KHjzi9e
おすすめの過去問どれ
0704名無し検定1級さん2019/06/20(木) 16:30:49.09ID:m8HKkTmF
この話題いつも荒れるね

受験者層が
上は他の資格取得者や法学履修者、下は誰でもだから差が大きいのか
0705名無し検定1級さん2019/06/20(木) 16:37:47.43ID:Pp+rqpne
>>701
じゃあ簡単じゃん。それとも君が特別な天才なのか?
0706名無し検定1級さん2019/06/20(木) 16:38:36.09ID:m8HKkTmF
>>703
過去問ならなんでもいいような
TACでやったけど特に困ったことなかったな
過去問は無料アプリでやる人もいるようだ
0707名無し検定1級さん2019/06/20(木) 16:38:36.62ID:m8HKkTmF
>>703
過去問ならなんでもいいような
TACでやったけど特に困ったことなかったな
過去問は無料アプリでやる人もいるようだ
0708名無し検定1級さん2019/06/20(木) 16:46:41.48ID:64VNo5Lf
>>705
俺のつっこんだ箇所の答えになってないよww
仮に俺からしたら簡単だとしても、君みたいに主観で物事語らないけどなw水掛け論だから終わりにしようか
0709名無し検定1級さん2019/06/20(木) 16:50:59.24ID:64VNo5Lf
>>700
その通り 実質的にはしっかり学習300時間確保できた人なら6割強は受かるんじゃないかな?
分母の半分はろくに勉強してこなかった人だろうし競争に値しない
0710名無し検定1級さん2019/06/20(木) 16:55:10.51ID:Pp+rqpne
>>708
ちょっと何言ってるんだか
結局宅建程度って言われることの何が不満なんだ?
0711名無し検定1級さん2019/06/20(木) 16:59:50.43ID:64VNo5Lf
>>710
別に合格者に言われる事は構わんよ
これから取得しようとしてる受験生に言う必要がないって事よ 散々宅建資格を馬鹿にして必要以上にdisってた輩が昨日いたから言っただけ
そこに君がコメントしたから返しただけよ
0712名無し検定1級さん2019/06/20(木) 17:03:01.41ID:m8HKkTmF
>>711
俺も合格者だから言いたいことは分かる、落ち着けw
0713名無し検定1級さん2019/06/20(木) 17:03:51.73ID:64VNo5Lf
>>712
同士がいて安心したわw了解
0714名無し検定1級さん2019/06/20(木) 17:34:04.38ID:Pp+rqpne
>>711
結局君が言ってるのは「宅建難しいわー、簡単っていう奴もおるけど85パーセントも落ちるし難しいわー、俺は独学3ヶ月で46点だったけど難しいわー」ってことだろ?
その書き込みによって受験生に何を訴えようとしてるの?
0715名無し検定1級さん2019/06/20(木) 17:48:27.84ID:64VNo5Lf
>>714
全く俺の言いたい事の本質を理解していない、、 、俺が難しいといつ感想を述べてるんだよ、、君がそう感じてしまうのは俺の説明能力が足りないのかな?ただ客観的事実を伝えたいだけや
とりあえず君はまず客観の意味をググるかしてくれ これ以上はもうスルーで
0716名無し検定1級さん2019/06/20(木) 17:57:18.95ID:Pp+rqpne
>>715
君は毎度答えられなくなると話しをすり替えてスルーでとか言って逃げてるな
初学者が独学三ヶ月で9割取れるならばこれは宅建が簡単だってことの証左であってこれを持って宅建程度って認識する人もいるんじゃ無いの?
結局君は何を主張したいの?
0717名無し検定1級さん2019/06/20(木) 18:11:59.21ID:64VNo5Lf
>>716
毎度論点ずらしまくりなのは君の方ねwww
君は全くレスに対する答えになってなく、見当違いな事ばかり質問するんよ
3ヶ月程度で9割取れたのは事実だが、
そこだけ着目してどうすんの 過去コメからの経緯と前後の文もちゃんとしっかり読んでから解釈しような 苦し紛れにツッコムネタとして持ってきたのは丸見えだから さっさと客観的の意味と追加でネットリテラシー両方ググってこいよ それが結論や
0718名無し検定1級さん2019/06/20(木) 18:22:00.71ID:nVBi4yC4
おまいら暇だな
0719名無し検定1級さん2019/06/20(木) 18:24:46.47ID:Pp+rqpne
>>717
だから宅建程度って言われて何が不満なのかな?
なんでそんなにムキになってるのか知りたい
0720名無し検定1級さん2019/06/20(木) 18:27:36.17ID:nVBi4yC4
司法試験合格してからドヤろう
0721名無し検定1級さん2019/06/20(木) 18:28:04.34ID:64VNo5Lf
>>719
もうもう散々君に返答してるよ 今までのやり取りで平行線のままだからもう終わりにしようって言ってるの 水掛け論でしょ?君が執着して逃げだのとか言うから もうお互い正しいで終わりにしような
0722名無し検定1級さん2019/06/20(木) 18:32:08.96ID:m8HKkTmF
簡単か難しいか、白黒決着をつけて何の意味がある?
簡単君もちょっとしつこいよ
終了で
0723名無し検定1級さん2019/06/20(木) 18:32:19.38ID:Pp+rqpne
>>721
別に平行線じゃ無いよ

3ヶ月で9割取れたなら宅建程度って言われてなんでムキになって反論するの?
0724名無し検定1級さん2019/06/20(木) 18:53:27.67ID:Pp+rqpne
>>722
白黒つけたいわけじゃないんだよね
一発合格も独学合格も短期合格も高得点もこのスレにはいっぱいいるらしいのになぜか宅建は簡単っていうと不合格の荒らし扱いされる。普通におかしくね?と思ってるだけで
0725名無し検定1級さん2019/06/20(木) 19:05:23.18ID:m8HKkTmF
>>724
理由があるのに荒らし扱いは嫌だね
矛盾は確かに感じる部分ありますよね

一応
https://shikaku-fan.net/rank.php
このページで偏差値57となってるから
人によっては簡単なのか難しいのか、確かに言う通りはっきりしないレベルなのかな?と思います
0726名無し検定1級さん2019/06/20(木) 19:06:41.82ID:K3QTq/iW
めんどくさいなおまいら
0727名無し検定1級さん2019/06/20(木) 19:35:46.81ID:Pp+rqpne
>>725
そうなんだよね。簡単、難しいっていうのは主観に過ぎないっていうのは百も承知なんだけどじゃあなんでこのスレにはボーダーギリとか何回も落ちた人とかはあんまりいないのかと。何千時間も勉強した人が難しいって言うならわかるけど。

あと自分的にはこの資格ランキングみたいなのも意味がわからない。受験科目も受験資格も違うのにどうやって偏差値を算出できるというのか。このランキングでは宅建よりもサッカー審判員1級の方がしたらしいけどこれだけ見ても違和感
0728名無し検定1級さん2019/06/20(木) 19:38:08.94ID:sUIVug4L
始めて宅建テキスト見たとき思ったこと。
「これ中学生でも取れそうなのに合格率15%ってどういうこと?え!?業者専用免除??もしかしてアレな試験...?」
取り合えず諸事情で取った。
はっきり言って中学生の国数理を詰めるほうが断然難しい。
これをどう判断するかはあなたに任せる。
0729名無し検定1級さん2019/06/20(木) 19:50:21.40ID:m8HKkTmF
>>727
ほぼボーダーいますよ、ここにw
ランキングは確か手間も込みで偏差値換算されていたんだっけな
保育士とかも難易度高く出ている表なんですよね

>>728
すごい
一般人より理解力と記憶力が優れているんですね
自分はもっと難しく感じました
0730名無し検定1級さん2019/06/20(木) 19:57:00.57ID:64VNo5Lf
>>725
親切にソースまで示して同調してあげるなんて大人な対応 さすがっす
これこそ客観的に物事語れる人だ
0731名無し検定1級さん2019/06/20(木) 20:00:47.31ID:ZcQqQdqt
37で試験日から発表まで
心配で5ch見るようになったわ
0732名無し検定1級さん2019/06/20(木) 20:01:40.88ID:Pp+rqpne
>>729
手間をどうやって偏差値換算するんですか?
0733名無し検定1級さん2019/06/20(木) 20:01:51.51ID:m8HKkTmF
>>730
いえいえ
勝手に割り込んですみませんw
46点は自分は到底届かなかったのでとても努力されたお気持ちお察しします

でしゃばってごめんなさい、ROMに戻ります
0734名無し検定1級さん2019/06/20(木) 20:03:04.47ID:sUIVug4L
>>729
逆だよ。
中学のお勉強も録についていけてなかった自分でも楽勝だったのが宅建試験。
高校じゃなくて中学だよ。
中学3科目分の勉強より余程楽。
ここに英社まで入ったらありvsぞうじゃん。
0735名無し検定1級さん2019/06/20(木) 20:04:26.23ID:Pp+rqpne
>>731
ここはあんまり見ない方がいいと思うよ
0736名無し検定1級さん2019/06/20(木) 20:09:29.15ID:Pp+rqpne
>>733
そういうのはいいんで手間を偏差値に換算する方法を答えてください
0737名無し検定1級さん2019/06/20(木) 20:15:11.03ID:Pp+rqpne
まあまた46点の自演かな
0738名無し検定1級さん2019/06/20(木) 20:15:30.41ID:m8HKkTmF
>>736
計算方法かまではわからないです

保育士の例でいえば、実技があって筆記は簡単だそうですが偏差値58となっていて
取得のめんどくささを反映しているそうです
それ以上は分からなくてすみません
0739名無し検定1級さん2019/06/20(木) 20:17:12.29ID:Pp+rqpne
>>738
偏差値って意味わかる?
0740名無し検定1級さん2019/06/20(木) 20:24:17.99ID:64VNo5Lf
>>739
俺だと思って噛みついてるのか?w
あくまでこのサイトは独自の算出方法でひとつの指標で目安に過ぎない まあ君の主観的な意見よりはよっぽど信憑性あるとは思うけどなw
0741名無し検定1級さん2019/06/20(木) 20:27:35.36ID:Pp+rqpne
>>740
君だから君が回答してきたんだろ?
0742名無し検定1級さん2019/06/20(木) 20:28:55.79ID:m8HKkTmF
>>739
何が言いたいのか大体察してはいるけど、
それ以上納得出来る答えを5chで聞くのは難しいですよ
0743名無し検定1級さん2019/06/20(木) 20:31:53.70ID:Pp+rqpne
>>742
いや俺が聞いてるのは君自身が偏差値って言うものを理解してるかどうかなんだけど
0744名無し検定1級さん2019/06/20(木) 20:33:08.04ID:m8HKkTmF
>>743
統計の標準偏差ということですか?
0745名無し検定1級さん2019/06/20(木) 20:36:14.97ID:64VNo5Lf
>>741
いや、むしろこの事で君がネットリテラシー皆無って事が立証されたんじゃないかな?親切に譲歩しながらレスしてくれてる人に対して君の対応は明らかにお子ちゃまだよ 全てが敵に見えちゃう性格なん?
0746名無し検定1級さん2019/06/20(木) 20:38:37.23ID:Pp+rqpne
>>744
それがわかるなら資格の偏差値っていうのが意味不明だっていうのはわかるよね
0747名無し検定1級さん2019/06/20(木) 20:44:04.93ID:m8HKkTmF
>>743
これ以上はスレ違いなので…
統計学における偏差値の算出に従ったものではないのは分かっております

厳密な数値を求めるサイトではなく、あくまで指標として提示いたしましたが
語弊ががあったらすみません

ここは5chなのである程度意図を組みながらお話できたらと思ったのですが…

スレ違いもいいところなので、自分が言えるのはここまでです
0748名無し検定1級さん2019/06/20(木) 20:49:53.74ID:Pp+rqpne
>>745
君がいうネットリテラシーが何を指してるのかわからないけどこういう算出資料も算出方法も明らかにしないで主観的評価を偏差値として記載しているサイトをソースとして堂々と載せちゃう方がネットリテラシーに欠けると思うよ
0749名無し検定1級さん2019/06/20(木) 21:02:50.39ID:64VNo5Lf
>>748
君の意見に合わせるように、そのひとつの指標として提示してくれてるだけだろ 君に大人として譲歩してやってんだよ
そこを汲み取らないで、粗を探すのに必死で正論叩きつけて何がしたいんだ??君に同調してた事が分からないのかww
0750名無し検定1級さん2019/06/20(木) 21:05:23.03ID:Pp+rqpne
>>749
君にとってはリテラシーとは大人として譲歩することを指すのかい?
0751名無し検定1級さん2019/06/20(木) 21:06:30.09ID:m8HKkTmF
>>749
大丈夫ですw自分も含めてスレ違いなのでとりあえずもうやめておきましょうw
0752名無し検定1級さん2019/06/20(木) 21:10:01.09ID:64VNo5Lf
>>748
君はリテラシーもそうたけど、国語力が著しく欠けてるんだと思うわ 一部分だけで解釈するんじゃなくて文脈全体みてから解釈してみよう
0753名無し検定1級さん2019/06/20(木) 21:13:06.60ID:Pp+rqpne
>>752
文脈全体とは?君はリテラシーの話しをしてたんじゃないのか?急に作者の気持ちを考えろみたいなこと言われても
人に主観的だとかリテラシーがどうのとか言ってる割にまったくもって論理的な反論ができてないな
0754名無し検定1級さん2019/06/20(木) 21:13:12.26ID:64VNo5Lf
>>751
そうですね 子供相手したらキリがないので僕も自重します、、飛び火して申し訳ない
0755名無し検定1級さん2019/06/20(木) 21:14:16.19ID:Pp+rqpne
>>754
今日も逃げるのな
0756名無し検定1級さん2019/06/20(木) 21:16:56.61ID:nlp8bHyc
もう過去問やれば?
0757名無し検定1級さん2019/06/20(木) 21:25:31.01ID:WsiZSCKy
マウンティング症候群

検索
0758名無し検定1級さん2019/06/20(木) 21:40:29.35ID:Pp+rqpne
そもそもたかが宅建受かったくらいでマウントしようとか勘違いも甚だしい 点数も順位も公表されないんだから何点とろうがただの業界資格
もうちょっと謙虚にならないと
0759名無し検定1級さん2019/06/20(木) 21:47:42.68ID:4YyJqmvb
くだらない
0760名無し検定1級さん2019/06/20(木) 22:07:24.12ID:fyfrJdu6
どうでもいいけどとりあえず自演はバレバレなのでやめた方がいいと思う
0761名無し検定1級さん2019/06/21(金) 00:35:36.81ID:RUtK1lda
今日から勉強スタートしました。数年前に受けた時はだらだら勉強してしまい21点しか取れなかったから、今回は短期決戦で。テキストも滝沢ななみの「みんなが欲しかった!〜」の教科書と過去問の2冊のみで挑みます。
0762名無し検定1級さん2019/06/21(金) 06:49:08.00ID:M+alzgHt
ID:Pp+rqpne
宅建不合格のギョウ虫おじさん?
0763名無し検定1級さん2019/06/21(金) 06:57:39.54ID:8i+2foTO
>>697
これ
0764名無し検定1級さん2019/06/21(金) 07:16:11.98ID:HYx2Pznu
しょーもない自演するなよガイジ
0765名無し検定1級さん2019/06/21(金) 07:33:43.53ID:hsjXKZuT
入門資格なんだから宅建が簡単なのは当たり前
0766ド・カータ2019/06/21(金) 07:38:21.57ID:RDZN4yfR
勉強のペースがー

テキスト読み終わらない
0767名無し検定1級さん2019/06/21(金) 07:54:47.14ID:oIhTDEr+
>>765
英一郎2号かな
0768名無し検定1級さん2019/06/21(金) 08:11:47.37ID:VtgZLr2S
>>758
お前の病名だろ マウンティング症候群
自分の事揶揄さてる事すら分からないなんて....
0769名無し検定1級さん2019/06/21(金) 08:14:27.95ID:ASWbwCgF
来年がんばれ
0770名無し検定1級さん2019/06/21(金) 08:15:55.22ID:ASWbwCgF
民法大改正を理解してる人は今年必死だよ
0771名無し検定1級さん2019/06/21(金) 08:21:08.06ID:VtgZLr2S
宅建なんかでヒィーヒィー言ってんじゃねぇ
気合いだけで受かるわ
0772名無し検定1級さん2019/06/21(金) 08:30:59.38ID:5uZyc1he






0773名無し検定1級さん2019/06/21(金) 09:02:01.06ID:HdaP7Cj8
マウント取れるほどではないが
持っていると バカ ではない証明に

宅建ってそんなイメージ
0774名無し検定1級さん2019/06/21(金) 09:25:34.57ID:8i+2foTO
実際は馬鹿でも取れる
馬鹿ではない証明がしたいなら初めからもっとマシな資格をとればいい
0775名無し検定1級さん2019/06/21(金) 09:34:05.17ID:BG+jZiUW
債権法の大改正は宅建に関して言えば影響は限定的
ただ根本の考えが変わるので、それに合わせるのはたいへん

隠れたるなんかはなくなるしね
0776名無し検定1級さん2019/06/21(金) 09:52:08.66ID:+NBvy2jj
>>774
でもお前は無資格者の馬鹿だろ
0777名無し検定1級さん2019/06/21(金) 10:23:22.26ID:UwLVgdnJ
>>776
宅建ごときに必死な君はまだ受験生なのかな?今年は頑張ってね
0778名無し検定1級さん2019/06/21(金) 10:37:47.13ID:hsjXKZuT
>>776
持ってるが
なぜそう思う?
まさか宅建に苦労しちゃった?
0779名無し検定1級さん2019/06/21(金) 10:39:27.94ID:+NBvy2jj
>>777
宅建ごときとかわざわざ書かなくていいから
宅建が簡単な事なんて常識だろ 本当に馬鹿だな不合格者のゴミ乙
0780名無し検定1級さん2019/06/21(金) 10:44:59.26ID:+NBvy2jj
>>778
ゴミがうるせえなあ 馬鹿ではない証明するためにもっとマシな資格とれよさっさと
宅建ごときでガタガタ言ってんな
0781名無し検定1級さん2019/06/21(金) 10:54:36.13ID:FK+5wGKy
>>768
マウントっていうのは「宅建難しいわ〜、15%しか受からないから難しいわ〜、俺三ヶ月で46点だったわ〜」とか言ってる人のことじゃないの?
結局自分が受かった資格の価値を下げられたらマウント取れなくなるから必死に矛盾した反論してるんだろ?
宅建は勉強したら誰でも受かるからこんなものではマウント取れないよ
0782名無し検定1級さん2019/06/21(金) 10:56:58.15ID:Ok3RcopP
くっそ伸びててワロタ、何事だ?
0783名無し検定1級さん2019/06/21(金) 10:58:42.47ID:Ok3RcopP
あー、なるほど27レスもして暴れてるガイさんがいたのかw
0784名無し検定1級さん2019/06/21(金) 10:58:49.43ID:FK+5wGKy
>>780
なんで素直に「僕がこんなに苦労してる宅建のことを『宅建ごとき』とか言うなー」って言えないの?
0785名無し検定1級さん2019/06/21(金) 11:04:57.89ID:5S26U77n
そんなことより時間の許す限り過去問をまわせ!
そして間違えた問題の論点を徹底的に頭に叩き込め!
そうすれば45overも夢じゃない
0786名無し検定1級さん2019/06/21(金) 11:07:32.31ID:kRqpLFUA
いや受験生はこんなとこ来ちゃダメ 百害あって一利なし
0787名無し検定1級さん2019/06/21(金) 11:10:34.50ID:+NBvy2jj
一人のガイジが大暴れしてんなおい 宅建スレの民度の低さと言ったらもう
0788名無し検定1級さん2019/06/21(金) 11:14:45.83ID:kRqpLFUA
>>787
自分も民度を下げてる一人だっていうことを自覚しよう
ゴミだのガイジだのっていうのはvipとかなんjにいって思う存分やってください
0789名無し検定1級さん2019/06/21(金) 11:27:07.10ID:c6DsCvxA
まぁ宅建スレで宅建レベルあーだこーだ言うのも同類
風俗で説教するオヤジみたい
0790名無し検定1級さん2019/06/21(金) 11:27:17.28ID:iZmmfqqF
>>787
ダサっw
0791名無し検定1級さん2019/06/21(金) 11:34:23.01ID:4ZIcC/1U
>>789
ちょっと何言ってるかわかんない
0792名無し検定1級さん2019/06/21(金) 11:40:02.21ID:1KiqOxKO
>>791
アスペか園児以下の脳みその持ち主かな?
0793名無し検定1級さん2019/06/21(金) 11:40:47.83ID:hiEhBwHQ
無資格者の落第民達の煽り合いが始まるぞぉぉぉ
0794名無し検定1級さん2019/06/21(金) 11:44:52.90ID:4ZIcC/1U
>>792
園児以下の知能で宅建に合格したわたしにもわかるように説明おねがいします
0795名無し検定1級さん2019/06/21(金) 12:04:57.59ID:SW3dwXru
去年二週間で合格するわって言ってた奴が試験二週間前から毎日長文で何十レスもしまくって試験後一切現れなくなったの草
0796名無し検定1級さん2019/06/21(金) 12:20:34.18ID:D1Pb9g12
今日も安定の宅建スレ
0797名無し検定1級さん2019/06/21(金) 12:21:32.35ID:9TH+Z9FM
ごときマウンティング症候群www
0798名無し検定1級さん2019/06/21(金) 12:27:11.20ID:F4EwlM1x
宅建ごときでマウントされたとか泣き喚く人って何回落ちたの?ちゃんと勉強したら受かるんだからこんなとこ来てないで勉強しなよ
0799名無し検定1級さん2019/06/21(金) 12:44:53.08ID:+NBvy2jj
マウンティング症候群の疾患者が約1名おりますので注意 張り付いては長文レスを繰り返し粘着してる模様
0800ド・カータ2019/06/21(金) 12:51:26.76ID:RDZN4yfR
仕事、家庭、その他。

さあ、皆様勉強は進んでますか?
地道な努力など出来てないのでは?
0801名無し検定1級さん2019/06/21(金) 12:53:58.04ID:TgGckla4
問題見れば何となくわかるんだけどそれについて詳しく説明できない程度の知識なんだが
0802名無し検定1級さん2019/06/21(金) 12:57:01.85ID:1RcukIF0
>>800
お前去年も受けたんやろ?
普通なら内容も覚えてそうだけど
0803名無し検定1級さん2019/06/21(金) 13:28:29.95ID:8i+2foTO
五問免除を見てもわかるように馬鹿のために作られたような試験
もちろん受かっても馬鹿ではない証明にはならない
しかも端からは免除使用したかどうかもわからない
0804名無し検定1級さん2019/06/21(金) 13:31:07.56ID:cilbqQYf
馬鹿でも受かっちゃうから成年被後見人とか犯罪者でないことくらいの証明にしかならんよな
0805名無し検定1級さん2019/06/21(金) 13:38:33.20ID:+NBvy2jj
>>803
馬鹿でも取れる資格をわざわざ俺には楽勝とマウンティングとって受験生を罵ってるのかwww 価値もないのに宅建まで受けちゃってwww
こいつマジで病気だな マウンティング症候群気持ち悪い
0806名無し検定1級さん2019/06/21(金) 13:58:33.64ID:hiEhBwHQ
>>804
元犯罪者でも成年被後見人でも受けれるのも知らない知ったかワロタ
登録の時に枷があるだけで試験受けて合格なら前者でもいけるのに馬鹿すぎじゃね?そんな誰もが知ってる事すら知らないで無知晒してるレベルで生きてて辛そう
0807名無し検定1級さん2019/06/21(金) 14:01:45.19ID:cilbqQYf
>>806
お前でも知ってることを俺が知らないとでも?w
0808名無し検定1級さん2019/06/21(金) 14:04:57.96ID:cilbqQYf
ど素人で高卒の俺でも二ヶ月で受かっちゃったからなあ
宅建持ってない不動産屋もおるらしいけどそいつら成年被後見人か犯罪者なんだろうなぁって思ってる
0809名無し検定1級さん2019/06/21(金) 14:05:11.00ID:+NBvy2jj
>>807
論破されて苦しいのうwww飛んだ嫉妬まみれの基地外だったかww
0810名無し検定1級さん2019/06/21(金) 14:06:55.27ID:cilbqQYf
>>809
いいから受験生は勉強してろって お前でもちゃんと勉強したら受かるから
0811喪男 ◆qLGXMpFAeM 2019/06/21(金) 14:30:41.25ID:XI6pKMIw
おひさ
俺この前引っ越して住所変わったんだけど、宅建士として何かすべきことある?
すっかり忘れちまったから今勉強中の賢いお前らに聞くのが早いと思って
とりあえず取引士証は今手元にある
0812名無し検定1級さん2019/06/21(金) 14:31:21.13ID:SW3dwXru
基本すら知らない程度の人間も出入りして煽るのが宅建スレの醍醐味だぞ
0813喪男 ◆qLGXMpFAeM 2019/06/21(金) 14:34:10.92ID:XI6pKMIw
>>812
いや、今回はガチなんだ。
合格して3年たったが、まじで覚えたことの9割忘れる。
煽りとかじゃないよ、賢いって褒めてるだろ
0814名無し検定1級さん2019/06/21(金) 14:35:37.47ID:4wBmD+li
>>812
知ってるけど教えてやんないってコトか?
単純に知らないだけだろ
0815名無し検定1級さん2019/06/21(金) 14:35:57.56ID:V3iXhfUn
中卒怒りの連投。この時期に宅建業法の初歩の初歩もわからないとか3歳児くらいか?
それとも万年落ちてるベテラン受験生でこの程度も知らんから毎年うけてるのか?
0816名無し検定1級さん2019/06/21(金) 14:40:29.91ID:my5rxDx8
>>815
バーカ、願書出すとき登記されてないことの証明書を出してないんだから誰でも受験できることなんか当たり前なんだよ
当たり前のことでいちいち揚げ足取ってる時点で次元が低いんだわ
0817喪男 ◆qLGXMpFAeM 2019/06/21(金) 14:43:15.21ID:XI6pKMIw
これが現実なんだ。宅建に合格したからと言って偉いなんて思うな。
実際は何にも大したことないんだ。
それは宅建試験のレベルが低いからとかそういうことじゃなくて、人は合格したらどんどん忘れるだけなんよ結局。
人間何かを暗記するのはかなりの労力を要すが、忘れるのは凄く簡単。
一番偉いのは、今年受験を控えているお前らだよ。こうやって目標に向かって努力するお前らが一番だ。尊敬するよ。
0818名無し検定1級さん2019/06/21(金) 14:48:49.36ID:SW3dwXru
>>813
整備局で手引き貰ったろそこに書いてあったから見直すか問い合わせろよ
俺はとってから新たな会社に入っての手続きで届出くらいしかしてない記載事項変わらないから免許まんま
0819名無し検定1級さん2019/06/21(金) 14:49:45.10ID:V3iXhfUn
>>817
そもそもお前は今どうなってんの?開業スレで見たことあるけどやれてんの?
0820名無し検定1級さん2019/06/21(金) 14:53:14.90ID:XI6pKMIw
>>818
そんな手引き書とっくに無くしたからここで聞いてるんだよ。
名前変えたら取引士証引き換え(書き換え?)ないといけないのはなんとなく知ってたけど、住所だけ変わった場合どうすんのかなと思って。

>>819
とりあえず騙し騙しやれてるよ。競争が嫌いだから誰も雇わないし他の会社と協力すんの避けてる。
特別儲かってはいないが赤字でもない。
0821喪男 ◆qLGXMpFAeM 2019/06/21(金) 14:54:05.82ID:XI6pKMIw
>>820コテ入れ忘れ。もうだめだ最近
0822名無し検定1級さん2019/06/21(金) 14:54:45.21ID:B/l9iZAH
>>817
まあ言ってることはわからなくもないけど努力したら偉いとかは違うと思う。結局資格試験なんだから受からなきゃい意味がないよ。
それにここに本当に受験生がいたとしてくだらない煽り合いに参加したり眺めたりしてる時間があるなら勉強した方がいいし俺から言わせたらその時点で努力なんかしてねーだろって思う。
0823名無し検定1級さん2019/06/21(金) 15:12:39.95ID:XI6pKMIw
>>822
そうだな、結果だけを見るとたしかにそうだし、結果主義者の目線では合否が全て。
しかしよ、過去の結果と実力は案外比例しないぜ。
仮に[ 全国の宅建士ランダム100人 ] V S [全国の今年受験者ランダム100人]で
宅建クイズ大会でもしてみろよ。受験者組が間違いなく勝つぜ。
宅建士が勝てる分野なんて、報酬と広告くらいだろ。金儲けしか頭にないからな。
人間、目標に向かって今現在どれだけ努力してるかが大事で、少なくとも俺はそっちのほうがカッコいいと思うぜ。
過去に数十億稼いだ腹の出た元プロ野球選手より、甲子園目指して地区大会で泥だらけになってる高校球児のほうがイケてるぜ
0824名無し検定1級さん2019/06/21(金) 15:26:07.36ID:/ZxEyBlH
>>823
お前馬鹿か
その腹の出てるプロ野球選手も泥まみれの時代があってこそ
さらにプロに入っても努力してるから何十億稼げたんやぞ
0825名無し検定1級さん2019/06/21(金) 15:29:55.03ID:B/l9iZAH
>>823
高校球児やプロ野球選手に失礼だわ
あいつらガキの頃から死ぬほど練習して競争を勝ち抜いてやっと試合に出れるんだぞ
たかが宅建の勉強なんか美化できるようなもんじゃない
0826名無し検定1級さん2019/06/21(金) 15:31:11.83ID:XI6pKMIw
>>824
お前それ清原に対しても同じこと言える?
0827名無し検定1級さん2019/06/21(金) 16:15:54.48ID:BG+jZiUW
>>811

一番下に書いてあるものを変えてもらわないとね
0828名無し検定1級さん2019/06/21(金) 16:16:51.97ID:BG+jZiUW
法定講習出れば県の担当者が説明してくれる
0829名無し検定1級さん2019/06/21(金) 16:23:12.90ID:BG+jZiUW
法定講習の案内は届け出している住所に届く
そこに案内のはがきが同封されているが
更新の手続きに必要で、住所変更しておかないと
届かないよ
0830名無し検定1級さん2019/06/21(金) 18:48:14.71ID:w3NM8z9D
2019年度版 みんなが欲しかった! 宅建士の教科書
を買ったんだけどスマホ対応らしいんだけど
※書籍(XVii)ページに記載されているパスワード(数字8桁)が必要です
このパスワードってテキストのどこにありますか?
0831名無し検定1級さん2019/06/21(金) 21:38:42.38ID:sfL4u9fF
明日から登録実務者講習なんだが
確実に落ちるわ
まったくテキストやってない
まったくのまったく
08328312019/06/21(金) 21:40:10.72ID:sfL4u9fF
35条は必要で、47条は不要とか
意味がわからん
47条も必要じゃないと、守口市の市長みたいになんだろ
0833名無し検定1級さん2019/06/21(金) 21:41:56.28ID:upX4w0r2
>>817
実際宅建試験のレベルは低いだろ
そこんとこ分かった上で取らないと後悔するぞ
0834名無し検定1級さん2019/06/21(金) 21:47:50.11ID:2Ep/uBN1
後悔しないマウンティング症候群
0835名無し検定1級さん2019/06/21(金) 21:56:14.55ID:nafMuYCy
必死でマウンティング症候群とかいうのを流行らそうとしてるけどスベってるぞ
0836名無し検定1級さん2019/06/21(金) 21:57:34.03ID:HotDDWrm
>>831
あれは授業しっかり聞いてればほぼ落ちない
心配すんな テストも持ち込み可だし自信持っていけ
0837名無し検定1級さん2019/06/21(金) 21:58:03.16ID:upX4w0r2
高度
難関
馬鹿ではない証明

全て宅建に似つかわしくない台詞だろ
免除とかいう不全を国が認めたアホ資格
それが宅建の実体
0838名無し検定1級さん2019/06/21(金) 21:58:52.22ID:2Ep/uBN1
滑らないマウンティング症候群
0839名無し検定1級さん2019/06/21(金) 22:01:50.39ID:1RcukIF0
>>836
修了試験があるけど試験もテキスト持ち込み可なの?
0840名無し検定1級さん2019/06/21(金) 22:06:25.25ID:HotDDWrm
>>839
試験テキスト持ち込み可だよ 授業中に試験で出る箇所をマーキングしろと散々言うから安心しな
通信なら事前にDVDなり渡されたよね?最悪観る必要ないけど、不安なら観といて損はない
落とす試験じゃないから答案白紙で出さない限り受かる
0841名無し検定1級さん2019/06/21(金) 22:27:15.56ID:BF7J86nx
契約書の穴埋めで間違えたらアウトだろ、流石に。
0842名無し検定1級さん2019/06/21(金) 22:27:50.94ID:sz1shb7Q
>>832
47条じゃなく、37条じゃないの?
0843名無し検定1級さん2019/06/21(金) 22:31:21.40ID:1HWAFs7l
登録実務講習て事は不動産屋に勤めてるだろうに
0844名無し検定1級さん2019/06/21(金) 22:37:39.16ID:HotDDWrm
>>843
登録実務講習は、実務経験2年以上ない人が受ける講習だよ 資格登録するには修了証が必要なわけ 受験生なら覚えておき
0845名無し検定1級さん2019/06/21(金) 22:40:04.77ID:HotDDWrm
>>841
それ授業で散々予習するから聞いてたら余裕
99%が受かる試験 分母が宅建受かった奴らだしほぼ間違いなく受かる 受けた事あるの?超絶簡単だよ
0846名無し検定1級さん2019/06/22(土) 00:03:42.18ID:WMYkKr0N
>>844
免除講習と勘違いしたわw別個にスレあるのになんでまたこっちに書き込んだ
0847名無し検定1級さん2019/06/22(土) 00:09:40.74ID:upJ2B879
実務講習は水野先生でやったけど面白かったぞ
今年受かって来年登録もするつもりの人は水野先生オススメ、席前に陣取った水野ギャル(クソババアだった)の噂は本当だた
0848名無し検定1級さん2019/06/22(土) 00:43:48.22ID:wRlxNk5l
白紙で出さない限り受かる
っていうのと
散々予習するから聞いてたら余裕
ってのは随分感じが違うと思うんだけどな。
0849名無し検定1級さん2019/06/22(土) 01:33:03.96ID:ZMCx51BV
>>848
体験談を語ってるんだけど、普通の知能の持ち主なら散々授業で試験と同じ問題を予習するから白紙になる事なんて滅多にない ましてや宅建合格者しかいないし、わざわざ登録しようと講習受けに来る人で授業中全く聞かない人なんて合格率からも分かるように2%にも満たない
講習担当の講師いわく授業中寝て全く聞かなかった奴とかが試験になってパニックになり白紙で出して落ちた人がいたらしいな
てか講習にビビりすぎじゃない?ここまで書いてあげないと理解できないの?
0850名無し検定1級さん2019/06/22(土) 01:35:02.15ID:hWLrCFml
46点くんはなんでそんなキレやすいの?
0851名無し検定1級さん2019/06/22(土) 01:43:17.64ID:upJ2B879
去年のトレンドは36だったけど今年は46なの?
0852名無し検定1級さん2019/06/22(土) 02:03:27.60ID:ZMCx51BV
スレ遡って見てみると、27レス君がこのスレのmvp 粘着、被害妄想、一日中張り付いて手当たり次第に支離滅裂な煽り入れてきてる 相当捻くれてるわ 病院行かないとガチでまずいと思う
0853名無し検定1級さん2019/06/22(土) 02:24:37.83ID:AsqAEFmf
>>852
急にどした?
0854名無し検定1級さん2019/06/22(土) 02:41:58.38ID:VWceI1jl
>>853
27レス疾患さんチィーッス!
0855名無し検定1級さん2019/06/22(土) 02:44:57.48ID:AsqAEFmf
ちょっと意味がわからない何が起こってるの?
0856名無し検定1級さん2019/06/22(土) 04:45:50.68ID:SowQ1AOi
受かるだけなら宅建は簡単
0857名無し検定1級さん2019/06/22(土) 05:31:09.79ID:JeNQfgs1
受けるだけなら宅建は簡単
0858名無し検定1級さん2019/06/22(土) 06:41:15.23ID:WkgaTbvP
>>852
図星だったらしいなw
0859名無し検定1級さん2019/06/22(土) 07:13:11.51ID:VXuk25Ol
自称46点の人はしょっちゅう真夜中とか平日の日中とかに書き込みしてるけど仕事何やってる人なんだろう
0860名無し検定1級さん2019/06/22(土) 07:38:24.71ID:JKcPx/e+
最初46点君がマウントしてるのかと思ったんだが、よく読むと27レスおじさんの方が酷かった
0861名無し検定1級さん2019/06/22(土) 07:48:36.27ID:VXuk25Ol
どっちも病気だな
0862名無し検定1級さん2019/06/22(土) 08:22:42.99ID:EdrBhhay
みんなが欲しかった宅建士の教科書って2018年版じゃ駄目ですかね
最新版のほうがいいですか?
0863名無し検定1級さん2019/06/22(土) 08:42:11.84ID:JKcPx/e+
改正点は特に出題されやすいから最新版がおすすめ
0864名無し検定1級さん2019/06/22(土) 08:51:21.31ID:KRIsBJpI
ここにいる人は既に不動産業界で働いてる人とそうでない人どちらが多いかね
0865名無し検定1級さん2019/06/22(土) 08:56:10.81ID:qWaPp9Lz
俺不動産業界じゃない
0866名無し検定1級さん2019/06/22(土) 08:56:29.76ID:EdrBhhay
>>863
ありがとうございます最新版にします
しっかしどのテキストがいいのか悩みますね
本屋行ってこよっと
0867名無し検定1級さん2019/06/22(土) 12:24:40.25ID:fCMmWjNK
生活(笑)百科見るぽ
0868名無し検定1級さん2019/06/22(土) 12:26:55.63ID:fCMmWjNK
錯誤で無効だそうだぽ
0869名無し検定1級さん2019/06/22(土) 12:33:48.96ID:fCMmWjNK
ほう
来年の改正から錯誤は無効でなくて取り消しになるのかぽ
転売の場合だとA→B→Cで転売してAが無効を主張したら現行だとCはAに返さないといけないが、改正だとCに過失がなければ返さなくてよくなるみたいだぽ
0870名無し検定1級さん2019/06/22(土) 13:24:55.72ID:eUcJhkYm
>>850
46点が嘘だから
0871名無し検定1級さん2019/06/22(土) 14:31:56.62ID:4p1kpnb5
まあ嘘でもホラでもどっちでもいいんだけど46点くんは他人にはマウントするなとかいうくせに自分は他の人に低脳だのガイジだの言いたい放題だよな
宅建受かったくらいでイキがるなよって話
0872名無し検定1級さん2019/06/22(土) 14:34:42.22ID:e47c1NDQ
44点だったワイに質問あるか?ちな独学な
0873名無し検定1級さん2019/06/22(土) 14:45:22.51ID:YVKfa7jl
>>869
それって今年の試験は現方法のままで、来年の試験は改正後の民法ってことなのか?
0874名無し検定1級さん2019/06/22(土) 14:48:32.03ID:YVKfa7jl
民法結構変わっちゃうんだな
今年受からないと来年は過去問とか使えなくなってしまうのか
0875太陽2019/06/22(土) 15:08:33.41ID:0zJnzBAe
「ちゃんとした努力をしていない」事は言い逃れにはならない
1、無料で受けられるならまだしも8000円近く郵送だとかかる2、試験日もわかっている

これで「ちゃんとした努力をしていないから落ちました」って「ちゃんと勉強したけど落ちました」より頭悪いと思う(笑)
戦略作りと実行もできませんでしたって愚の骨頂ではないか?

俺は国立大学卒業しているが、「勉強してないから落ちた、勉強すりゃ受かってる」とかいう私立のバカの妬みをかったが、
「高校入った時からどこの国立に行きたいか絞り、期限もわかってるのに、
勉強してないからは
アホの上塗り」と心で思った
プライドを保ちたいんかしらんが(笑)アホとしか思わん(笑)
0876太陽2019/06/22(土) 15:11:56.30ID:0zJnzBAe
試験日もわかっているし、準備できてませんでしたって(笑)
プライドを保ちたいんかしらんが、僕にはバカにしか感じない。
0877名無し検定1級さん2019/06/22(土) 15:30:02.42ID:EdrBhhay
3分冊で丁寧に取り外してくださいっていうんで
丁寧に取り外したがすでにボロボロなんだがw
0878名無し検定1級さん2019/06/22(土) 15:52:42.16ID:r97VgOox
>>877
俺も去年の3月くらいに2018の買ったけど俺の今持ってるやつの方が綺麗そうだな最初の一巻しか読んでねーわ
0879名無し検定1級さん2019/06/22(土) 16:05:30.32ID:RScKdSx5
数年前受けたけど受験票と違う謎のハガキ来たんだけどあれはデフォ?
0880名無し検定1級さん2019/06/22(土) 17:33:04.43ID:JRW3KgGk
>>734
一般常識しか質問してないもんな
0881名無し検定1級さん2019/06/22(土) 17:48:01.05ID:asOdbLFi
登録講習落ちた草
0882名無し検定1級さん2019/06/22(土) 19:15:02.44ID:Tsrj3VFd
>>876
これ
0883名無し検定1級さん2019/06/22(土) 19:30:10.35ID:9D8Ltfso
>>873-874
もちろん
4月1日現在の法令で出題だから
0884名無し検定1級さん2019/06/22(土) 19:39:10.93ID:eZDwH1qO
大東建託の建託士っていう謎の社内資格の方が難しかったぞw
0885名無し検定1級さん2019/06/22(土) 20:06:32.75ID:zt/ZBLCe
宅建は馬鹿でも取れる。
馬鹿のために作られた試験だから当たり前。
免除制度とかいうアホ資格のお墨付きを国から頂いている。
0886名無し検定1級さん2019/06/22(土) 20:43:26.63ID:rWws1e2r
大阪・守口の西端市長「宅建業法に違反した」 無資格で「重説」

大阪府守口市の西端勝樹市長(56)は21日、自身が取締役、妻が社長を務める同市の不動産会社「西端地所」で、
宅地建物取引業法に違反する営業があったと明らかにした。

宅地建物取引業法で定められている宅地建物取引士の資格を持たない市長が、
不動産売買や賃貸契約の際の「重要事項説明」を行っていた。
https://www.sankei.com/west/news/190622/wst1906220018-n1.html
0887名無し検定1級さん2019/06/22(土) 20:44:30.24ID:bX9OwvYd
>>885
宅建落ちた君は猿並みの知性しかないのかな
0888キツネ2019/06/22(土) 20:46:01.90ID:jkuOL0p0
登録実務者講習の
プリントを汚してしまって
女性の人から、自分はコピーがあるからと
頂いたんだが
返しといたほうがいいよね
むげに捨てるのは失礼に当たるし

あと登録実務者講習落ちそうだわ
司法書士試験近いから毎日二時間しか寝てなくて
なんもききとれん
0889名無し検定1級さん2019/06/22(土) 21:14:04.88ID:td4XK27b
>>887
免除制度とかいうアホ資格のお墨付きの頂いている。
0890名無し検定1級さん2019/06/22(土) 21:24:09.18ID:NNgSnWGb
>>884
詐欺のやり方試験かw
0891ド・カータ2019/06/22(土) 21:52:35.30ID:dR57oBRe
>>881
どんな問題やったの?
バックレ?

免除受けるゼニがー!
0892名無し検定1級さん2019/06/22(土) 22:06:01.19ID:99Tdg1Bo
市長が無資格で重説ってw
0893名無し検定1級さん2019/06/22(土) 22:39:54.97ID:Kkt5tyvc
27レス疾患者がまーた症状出しちゃってるよ スレ終わるまで粘着するんだろうねぇ
もろバレの他人のふりして複数のid使い回す粘着気質なもんだから見てて本当に哀れだ このコメみたらまた何かしからのIDで反応して煽り入れてくるから楽しみw 一人三役がデフォw
27回程度のレスじゃ物足りないんだね
0894名無し検定1級さん2019/06/22(土) 22:42:51.21ID:hWLrCFml
オス!オラ27レス!なんか質問ある?
0895名無し検定1級さん2019/06/22(土) 23:10:43.43ID:0qephYe3
27レス精神疾患ニキ
0896名無し検定1級さん2019/06/22(土) 23:15:39.01ID:hWLrCFml
医者でもないのに傷病判定しないでね
あとj民は巣に帰ってね
0897名無し検定1級さん2019/06/22(土) 23:17:13.51ID:upJ2B879
純度100パーの障害者じゃんか
0898名無し検定1級さん2019/06/22(土) 23:18:18.89ID:3vdSkq3n
27レスガイジキモすぎだからコテつけてくれ!あぼーんぶっこむから!
お前は障害者なんだから資格スレじゃなくハンディキャップ板にいけよ!
0899名無し検定1級さん2019/06/22(土) 23:20:51.06ID:hagUDPpO
んごー
0900名無し検定1級さん2019/06/22(土) 23:23:00.85ID:hWLrCFml
コテ募集するわ 何がいい?
0901名無し検定1級さん2019/06/22(土) 23:30:17.76ID:JKcPx/e+
寒いし何の役に立ってないから帰って
0902名無し検定1級さん2019/06/22(土) 23:33:12.29ID:hWLrCFml
急に色々きたなw
0903名無し検定1級さん2019/06/22(土) 23:59:02.91ID:hphr/bmE
もう勉強しない
0904名無し検定1級さん2019/06/22(土) 23:59:43.91ID:h7m9aKXL
27レスジジイどんだけ自己顕示欲強いねん
一人で死んでろ
0905名無し検定1級さん2019/06/23(日) 00:01:30.86ID:ZbtxNcZg
>>904
君みたいな直情型の人が養分
0906名無し検定1級さん2019/06/23(日) 00:02:28.34ID:Rv104l1M
27レスをコメに放り込めばこんなに活気づくとは
ある意味反面教師として人気者なのかもしれんw
0907名無し検定1級さん2019/06/23(日) 00:03:38.46ID:87Jnoonk
36点ガイジとかあからさまな奴はネタになるけど27レスガイジは真性で全くもって自分が成年被後見人なのを気付いてないからタチ悪い
0908名無し検定1級さん2019/06/23(日) 00:07:23.70ID:zDRsP1/n
なんかワンパターンでつまらんから寝るわ
0909名無し検定1級さん2019/06/23(日) 00:09:09.29ID:zDRsP1/n
再開はオリンピック後かな
0910名無し検定1級さん2019/06/23(日) 00:10:13.45ID:zDRsP1/n
といっても宅建スレじゃないと思うが
0911名無し検定1級さん2019/06/23(日) 00:10:53.31ID:ZbtxNcZg
レベル低すぎだしw
0912名無し検定1級さん2019/06/23(日) 01:00:32.30ID:4ao/OFzZ
お前ら忘れたのか
ブルーレット奥岳氏の存在を!
0913名無し検定1級さん2019/06/23(日) 01:23:50.50ID:QjbHdS8Y
ガイジ代理士お爺ちゃんは塩田先生に勉強教えて貰うといいよ
0914名無し検定1級さん2019/06/23(日) 02:17:05.31ID:3PJrgUOt
宅建に落ちたら
不動産屋ぐらいしか行き場がない

宅建に合格しても
不動産屋ぐらいしか行き先がない


いつまで5問免除とかいう不正を続けるのだろう
いつまで小学生でも取れちゃう試験を続けるのだろう
0915名無し検定1級さん2019/06/23(日) 03:34:03.16ID:MvTs9QHA
陽キャ(18)「高校で青春!推薦で大学w」
陰キャ(18)「受験勉強…受験勉強…」

陽キャ(20)「大学で女食いまくり!セックス気持ちいンゴおおおおww」
陰キャ(20)「GPA…TOEIC…」

陽キャ(22)「セックス!セックス!セックス!w」
陰キャ(22)「就活…就活…」

陽キャ(24)「セックス!セックス!セックス!w」
陰キャ(24)「中小企業に受かった!これでこのまま順調にいけば…!」

陽キャ(30)「セックス!セックス!結婚!子供!」
陰キャ(30)「後10年はしたら年収自慢してモテれる…」

陽キャ(40)「あぁ〜あの頃は若かったなぁ」
陰キャ(40)「ホ別苺でどう?」
0916キツネ2019/06/23(日) 05:28:49.86ID:eKP+pDv8
再来週には司法書士本試験なのに
登録実務者講習がやばい

ってか、昨日講習終わった後
競輪の場外にいってたんだが、なんか環境がすごすぎて
わろたわ
あいりんの人足よせばばり
0917ド・カータ2019/06/23(日) 06:33:46.69ID:FWXqFTUe
>>915
陽キャは絶対に営業職!
0918名無し検定1級さん2019/06/23(日) 07:35:52.64ID:UPOE2zsx
>>888
軽度知的?
0919名無し検定1級さん2019/06/23(日) 09:05:58.15ID:DGK6/co4
ひみつ×戦士始まったぞ!
0920名無し検定1級さん2019/06/23(日) 09:48:04.28ID:Zhkmb/hS
次スレ建てました。
【宅建士】宅地建物取引士660 【梅雨明けたら、本気出す】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1561250805/l50
0921名無し検定1級さん2019/06/23(日) 11:18:13.91ID:81pGKlZY
>>881
あんなもん寝てなきゃ貰えるだろw
0922名無し検定1級さん2019/06/23(日) 12:18:57.85ID:7z9CE1I9
>>873
今年の6月から建築基準法も一部改正されたから
来年から防火地域、準防火地域の建ぺい率と容積率も変わるで
0923名無し検定1級さん2019/06/23(日) 12:40:33.07ID:ntoLNc6S
基本書4週目入ったけどもう不安
一応読んでて単語観たら「こういうことなんだな」ってのはわかるようになったけど
突然口で説明しろって言われたら絶対無理
0924名無し検定1級さん2019/06/23(日) 12:41:01.70ID:hdTj1LaC
>>922
へぇー
なんかいろいろ緩和要件が増えてそう
0925名無し検定1級さん2019/06/23(日) 13:23:34.16ID:Zhkmb/hS
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0926名無し検定1級さん2019/06/23(日) 13:31:50.99ID:/R8gc2lE
来年からはこうなるのか建築基準

(1) 建築物・市街地の安全性の確保  
[1] 建築物を常時適法に維持するための維持保全計画の作成等が求められる建築物の範囲を拡大  
[2] 防火地域・準防火地域※1において延焼防止性能の高い建築物の建ぺい率※2制限を10%緩和 等
※1  防火地域・準防火地域:市街地における火災の危険を防除するために定める地域
※2  建ぺい率:建築物の建築面積の敷地面積に対する割合

(2) 既存建築ストックの活用   
[1] 戸建住宅等(延べ面積200u未満かつ3階建て以下)を他の用途とする場合に、在館者が迅速に避難できる措置を講じることを前提に、耐火建築物等とすることを不要とする   
[2] 用途変更に伴って建築確認が必要となる規模の見直し 等

(3) 木造建築物の整備の推進   
[1] 耐火構造等とすべき木造建築物の対象の見直し(高さ13m・軒高9m超 →高さ16m超・階数4 以上)   
[2] [1]の規制を受ける場合についても、木材をそのまま見せる(あらわし)等の耐火構造以外の構造を可能とするよう基準を見直し 等

(4) その他   
[1] 老人ホーム等に係る容積率※制限を緩和(共用廊下等を算定基礎となる床面積から除外)
※ 容積率:建築物の延べ面積(床面積の合計)の敷地面積に対する割合   
[2] 興行場等の仮設建築物の存続期間(現行1年)の延長 等

http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_tk_000097.html
0927名無し検定1級さん2019/06/23(日) 14:16:49.04ID:5otg0UKg
色々緩和してもらわなあかんねん、その為に政治連盟に協賛金払っとるんやぞ
0928名無し検定1級さん2019/06/23(日) 14:24:08.54ID:PTLO+GPo
>>926
試験範囲としては来年からだけど実務としては9月25日から施行だそうな
0929名無し検定1級さん2019/06/23(日) 19:11:23.61ID:tlhm3TP/
>>914
はっきり言って免除は言い訳のしようがないもんな
業界の恥を晒してるようなもん
0930名無し検定1級さん2019/06/23(日) 19:22:37.57ID:C/MBE5NT
大手のセキ〇〇ですら半分は落ちてるからなw去年pc二階建てをそこで建てて営業からあれこれ聞いたけど笑ったわ
0931名無し検定1級さん2019/06/23(日) 19:30:18.63ID:Okhg1IQ7
>>930
仕事しながら半分受かれば優秀だと思うぞ
0932名無し検定1級さん2019/06/23(日) 21:14:09.74ID:lEw5coEE
>>926
ぇええ
ころころ変わりやがるね
実務で使うなら、毎年チェックせねば
0933名無し検定1級さん2019/06/23(日) 21:39:28.86ID:i9GJMPRX
来年からということは次の試験は今まで通り?
0934名無し検定1級さん2019/06/23(日) 21:55:19.02ID:vFbdklYc
>>933
今年の試験と言うか毎年4月1日施行基準
0935名無し検定1級さん2019/06/23(日) 22:56:12.37ID:TSypsDSx
今年受からないと大変だな
民法勉強し直しで頭混乱するやろうな
0936名無し検定1級さん2019/06/23(日) 23:43:58.41ID:WPS0xeB4
>>926
民法だけじゃなくて建基法も変わるんだ
語呂合わせ、高さ13メートル軒9メートル、高いさノックてなくなるんだ
0937名無し検定1級さん2019/06/23(日) 23:44:16.18ID:NizhD9+E
そうなんだよね
大改正は覚え直しが大変
宅建は28年
管理業務と賃貸管理は29年
受かっといて良かった
公証役場で配布してる資料見て「あ…来年から変わるなぁ…」だよ
0938名無し検定1級さん2019/06/23(日) 23:45:44.25ID:NizhD9+E
>>936
また予備校が語呂合せ考えると思うよw
0939名無し検定1級さん2019/06/23(日) 23:46:26.11ID:WPS0xeB4
宅建士になってから合格したけど、来年新民法は受けてみる価値あるな
いままで合格しなかった人は合格しないんじゃ
0940名無し検定1級さん2019/06/24(月) 00:12:49.56ID:uAo7Eh7D
は?
0941名無し検定1級さん2019/06/24(月) 00:52:16.23ID:8PMU1cQZ
一応確認だけどここに受験生なんかいないよなあ?
0942名無し検定1級さん2019/06/24(月) 06:57:00.77ID:A5AMkbpl
一応いるよー
でもここは合格者が自分の成功体験を語る場所だね
と言うか、ネットの書き込みの9割は自分をほめてー
0943名無し検定1級さん2019/06/24(月) 07:35:02.93ID:PpEvJd3/
宅建に合格したくらいで成功ってどんだけだよ
まともに取り組めば受かって当たり前の試験
0944名無し検定1級さん2019/06/24(月) 08:08:44.53ID:2vLEQmQV
>>936
産後の父さんなんちゃら使えなくなるのか!!
0945ド・カータ2019/06/24(月) 09:13:03.40ID:GWoGQam4
地震!?
0946名無し検定1級さん2019/06/24(月) 09:41:34.69ID:f91KcPEh
宅建士証更新して届いたけど、写真手作業で写真貼ってショボイな。
アマチュア無線技士の免許証の方が遥かに恰好良い。
0947名無し検定1級さん2019/06/24(月) 09:44:50.04ID:bmfYb75I
法定講習受けて、終了時に手渡しでしょ
0948名無し検定1級さん2019/06/24(月) 10:03:07.43ID:n/nxTgke
これをはげみにしなさい
https://imgur.com/kVYLnGR.gif

https://i.imgur.com/x1gSNqh.gif
0949名無し検定1級さん2019/06/24(月) 10:13:02.10ID:mXv2/ntk
でけぇ!
0950名無し検定1級さん2019/06/24(月) 10:49:01.89ID:2vLEQmQV
こりゃ外人にもってかれますわ
0951名無し検定1級さん2019/06/24(月) 11:27:28.46ID:wkyi8go8
>>936
民法のゴロ合わせも・・
連帯債務の絶対的効力も覚えなおしや
過去問もあまり使えなくなるね
0952名無し検定1級さん2019/06/24(月) 11:56:08.77ID:gxqSERbl
ええ?
連帯債務の絶対効が変わるの?

民法改正とかやめてほしいよな
店子クレーマーを保護するような改正など必要ない
0953名無し検定1級さん2019/06/24(月) 11:59:40.99ID:gxqSERbl
連帯保証人にも限度額つけるとか民法改正をすすめた安倍心臓ってバカなのか
長州のキチガイめ
0954名無し検定1級さん2019/06/24(月) 12:02:13.01ID:swhXVOvH
キレてないですよ
0955名無し検定1級さん2019/06/24(月) 12:35:55.41ID:CuzGk2zo
今まで連帯保証人が何処まで債務負うのか明確じゃなかったからそこを改正やろ
そのせいで散々裁判になったから改正しましょうってこった
瑕疵担保だってそう、売主の善意悪意の立証が難しく揉めるから契約不適合にかわる
0956名無し検定1級さん2019/06/24(月) 12:38:00.46ID:gbgYYm64
連帯債務や連帯保証は別段の意思表示が必要になるみたいね絶対項
https://thefinance.jp/law/180713

来年の改正民法覚え直しは大変だこりゃ
0957名無し検定1級さん2019/06/24(月) 12:40:17.34ID:gbgYYm64
あー
瑕疵担保責任が契約不適合かぁ
来年はマンカン受ける予定で勉強やり直してみようかな
0958名無し検定1級さん2019/06/24(月) 12:40:20.71ID:tQbqwFQ8
もともと宅建の民法なんて浅くて狭いんだからやり直せばいいじゃん
0959名無し検定1級さん2019/06/24(月) 12:41:47.85ID:gbgYYm64
すでに宅建は持ってる
来年に出される宅建マンガ読むのも覚え直しにはいいかも
0960名無し検定1級さん2019/06/24(月) 13:43:58.44ID:Js+K3/Ka
テキストみんな何使っとるんや
0961名無し検定1級さん2019/06/24(月) 15:27:49.74ID:bmfYb75I
まえにも言ったけど宅建試験に関しては影響は限定的だよ
あまり考えすぎないほうがいい
他の法律試験はたいへんだけどね
0962名無し検定1級さん2019/06/24(月) 15:49:15.97ID:uAo7Eh7D
今年の心配しろよ。現行民法そっちのけで、何が改正民法だよ!
0963名無し検定1級さん2019/06/24(月) 16:07:09.95ID:ho/88cIt
だってもう合格してるし…
0964名無し検定1級さん2019/06/24(月) 17:11:28.73ID:uAo7Eh7D
今年受験の方です。
0965名無し検定1級さん2019/06/24(月) 17:19:44.67ID:+hhbwOWd
登録講習受けた人いる?
0966名無し検定1級さん2019/06/24(月) 17:21:50.73ID:swhXVOvH
20年ぐらい前に受けた。
弁当が豪華だったな…。
0967名無し検定1級さん2019/06/24(月) 17:52:43.68ID:stGzr/Nf
初受験です。
マン管、管業は持ってますが、5年前に合格してから、その間無勉です。
免除無しの場合、推定勉強時間は250〜300時間でしょうか??
0968名無し検定1級さん2019/06/24(月) 17:53:42.35ID:EP/5XsDj
民法改正前だからマジで今年のボーダー40点超えるぞ
0969名無し検定1級さん2019/06/24(月) 18:02:27.05ID:K+uJDlAn
36点くらいだろう

300時間はやっときたいね
0970名無し検定1級さん2019/06/24(月) 18:05:26.51ID:wuXKqGsy
>>967
そのくらいやっとけば確実に安全圏
0971名無し検定1級さん2019/06/24(月) 18:28:55.10ID:LKcx/KaI
マン官もってりゃ必ず出る区分所有のとこなんかはただ貰いやな
0972名無し検定1級さん2019/06/24(月) 18:54:36.06ID:DALew37X
まったくの素人今日から気合入れて頑張ります
住人になるのでヨロシク
0973名無し検定1級さん2019/06/24(月) 20:04:59.34ID:XX3XQwf/
>>968
毎年そういう風に言われるけど
実際は高くても37点
0974名無し検定1級さん2019/06/24(月) 21:06:47.94ID:G5iMt+FR
去年37点って予想してた人はいなかったよ
最初に37点って予想したのは試験期間中2時間のおれかもw
0975名無し検定1級さん2019/06/24(月) 21:07:43.90ID:S/Io4nec
単純に13問落としても受かるんだから簡単としかいいようがない
0976名無し検定1級さん2019/06/24(月) 21:13:51.77ID:x1xYQ/vS
>>975
お前は本当単純だな
0977名無し検定1級さん2019/06/24(月) 21:22:24.40ID:XX3XQwf/
>>976
実際その通りだと思うぞ
0978名無し検定1級さん2019/06/24(月) 21:44:06.38ID:owuPgXF0
今年は40点取らないと安心できないぞ。
予備校生 メチャクチャ気合い入れてます。
0979名無し検定1級さん2019/06/24(月) 21:45:51.39ID:F52Hp7ce
合格できる気がしないわ
0980名無し検定1級さん2019/06/24(月) 21:52:13.81ID:2vLEQmQV
>>974
宅建速報にまだあるけど試験2時間後には一点で37予想の人いたぞ
0981名無し検定1級さん2019/06/24(月) 22:06:43.44ID:2PFPjTf9
民法改正前の駆け込みで、多少勉強不足でも受験する奴が増えるやろ
毎年上位15パーセントが合格やから、勉強不足の奴が大勢受験すると合格点は下がる
0982名無し検定1級さん2019/06/24(月) 22:21:27.18ID:xeIbXrbU
まぁそうは言うても一定の層はしっかり勉強して挑むし平均点下げを望むより合格点に届く勉強するのがなにより
合格点低い時はレベルが低いんじゃなくみんな難しくて点取れなかっただけやし
0983名無し検定1級さん2019/06/24(月) 22:25:14.97ID:S/Io4nec
上位15%といってもアホがわんさか受験してるから簡単としかいいようがない
てか宅建程度で上位って単語を使うのは恥ずかしい
0984名無し検定1級さん2019/06/24(月) 22:28:47.18ID:86eworwJ
本当の上位は合格点ギリギリじゃないから
0985名無し検定1級さん2019/06/24(月) 22:34:31.16ID:GJn1iHIS
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士660 【梅雨明けたら、本気出す】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1561250805/l50
0986名無し検定1級さん2019/06/24(月) 23:10:21.99ID:g2XyJpEe







0987名無し検定1級さん2019/06/24(月) 23:41:06.75ID:J2ld//d+
>>983
でもお前毎年落ちて今年何回めの受験なの?
0988名無し検定1級さん2019/06/24(月) 23:41:44.71ID:ffNuBR8R
俺みたいな宅建士元年45点とった本物だけが語れる
0989名無し検定1級さん2019/06/24(月) 23:46:18.31ID:qnQxS45k
>>988
宅建士だけど、法改正がある毎に確認のためにテキスト買い直して確認した方が良い?
0990名無し検定1級さん2019/06/25(火) 00:01:54.69ID:wiZSa/7L
やっと業法と法令上の制限が終わって残すとこは権利関係だが、範囲広くて全部勉強するとなると莫大な時間かかりそうやな
0991名無し検定1級さん2019/06/25(火) 00:05:49.88ID:4SnhPRr7
>>990
民法は満点取る必要はないんだから
良く出る所を重点的にやったらいいんやで
0992名無し検定1級さん2019/06/25(火) 00:29:05.84ID:wiZSa/7L
>>991
ありがとう
よく出る要点だけチェックして完璧にしとくわ
0993名無し検定1級さん2019/06/25(火) 08:55:48.64ID:CIMSjs0H
宅建受験者で来年施行の債権法の大改正を知っている人がどれだけいるのか
宅建で債権法の割合がどれだけなのか

以上を考えると宅建試験においては今年駆け込みなんてほとんどないよ

行政書士なんかは出てくるだろうけど
0994名無し検定1級さん2019/06/25(火) 09:29:23.50ID:CIMSjs0H
権利から勉強すべきだったな
0995名無し検定1級さん2019/06/25(火) 09:36:47.25ID:CIMSjs0H
業法、法令上は知識(暗記)
試験4か月前に終わっているということは
もう一度やらなくてはいけないからな
知識があいまいになってひっかかりやすくなる
非効率的な勉強だ
0996名無し検定1級さん2019/06/25(火) 09:46:54.36ID:CIMSjs0H
おそらくテキストをご丁寧に1ページ目から読んでいく
とても効率の悪い勉強をやっているやつだろうな
0997名無し検定1級さん2019/06/25(火) 09:48:00.43ID:CIMSjs0H
宅建試験の勉強はいかに効率よくやるかだ
0998名無し検定1級さん2019/06/25(火) 09:51:58.71ID:CIMSjs0H
結局これまでやった業法 法令上は無駄だったということ
0999名無し検定1級さん2019/06/25(火) 09:52:57.30ID:CIMSjs0H
この時期は権利関係の理解に時間を割くのが一番良い
1000名無し検定1級さん2019/06/25(火) 09:53:50.30ID:CIMSjs0H
権利の過去問を潰しきってから業法に移る
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 8時間 38分 23秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。