トップページlic
1002コメント398KB

第二種電気工事士試験後答えPart3 【筆記試験当日】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん2019/06/02(日) 00:00:54.99ID:U0r7i79Y
ここは受験生の筆記試験通過と
電工スレ荒らしの圧着レンチ(通名)を隔離撲滅する目的のスレ

圧着レンチの正体 元旦の真夜中2時17分から365日24時間5ちゃん常駐する精神異常者
290名無し検定1級さん2019/01/01(火) 02:17:13.36ID:IrCS1n5O
なんでお前の自演がバレたか教えてやろうか?
一人でそんな書き込みしてるからだよw
ID変えてレスしても、一人でレスしてるようにしか見えない
そのレスをひとつの文章として合わせたら、
あら不思議、一人で書いてるようにしかみえない♪

圧着レンチの正体 実技試験当日に一日で76レスもしながらレスがゼロ
http://hissi.org/read.php/lic/20181209/WWFVbks2Mzg.html
当日の思い付きで写メ要求するも 誰からも相手にされず

圧着レンチの正体 
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www65.atwiki.jp/wrench/pages/14.amp%3Fusqp%3Dmq331AQQCAEoAZgB8fDQj6usmIW2AQ%253D%253D
0824名無し検定1級さん2019/10/06(日) 19:04:00.64ID:gXOovokc
筆記落ちるのはただの勉強不足
0825名無し検定1級さん2019/10/06(日) 19:05:28.96ID:RACTSWpr
58点をケアレスミスって言うのか
0826名無し検定1級さん2019/10/06(日) 19:35:57.89ID:pevzUYKY
>>825
まぁその程度の脳みそなんだからある意味ケアレスミスなんだろ
0827名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:16:56.72ID:5NXxh2qZ
筆記の結果っていつ発表ですか?
0828名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:18:18.21ID:fCiVoeIw
明日ですよ
0829名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:19:25.37ID:k1O7vQ/2
>>828
まじ?
0830名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:34:32.36ID:zwyjBZsj
試験室で配布されてた「受験者のみなさまへ」って紙に書いてあるじゃないか
0831名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:48:59.98ID:QoTY0tsx
>>823
答えわかってて単にイロハニを間違えたのが数問あると思います。
万が一間違えでなければ、合格してますが期待せずに待ちます。
0832名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:55:51.17ID:mmqcUocE
あれだけ時間があれば
問題用紙に自分の答えを転記
もう合格速報が各社から出ているんだから
(センターの公式解答は明日)
それと付き合わせれば
合否わかるっしょ
0833名無し検定1級さん2019/10/06(日) 21:08:11.81ID:QoTY0tsx
>>832
転記してません。
この問題は確かこれにしたなって感じの答え合わせです。
0834名無し検定1級さん2019/10/06(日) 21:17:05.29ID:4az6HyEm
>>833
ポンコツすぎだろw
0835名無し検定1級さん2019/10/06(日) 21:52:02.14ID:Wfglw9/n
根本的な問題だろ。問題持って帰れるの試験前に説明あるし、正式な答案発表は明日あるの紙にかいてあったし、合格発表は11月8日にあるのも書いてある。人生全てがケアレスミスだよ。
0836名無し検定1級さん2019/10/06(日) 21:56:41.86ID:cdnlUY7i
と言うか、問題用紙に丸つけとかないと見直し大変だろ。
マークズレてたらどうすんだ?
0837名無し検定1級さん2019/10/06(日) 21:58:17.48ID:vY/4+19W
大学受験してないの?してるやつは問題用紙へのチェックは絶対忘れないよな
0838名無し検定1級さん2019/10/06(日) 22:02:11.32ID:mmqcUocE
あんまりいじめちゃいかんけど
こういうのも段取りの一つだからさ
段取り悪いヤツは
建設現場じゃ足手まといにしかならないよー
0839名無し検定1級さん2019/10/06(日) 22:39:49.79ID:i3ru2rW7
こんな筆記試験受からんのは中卒か専門卒だろ
0840名無し検定1級さん2019/10/06(日) 23:38:18.26ID:Xt2ZqB0l
さて
明日からは実技試験対策や
0841名無し検定1級さん2019/10/07(月) 00:07:39.65ID:WliY3ELm
計算したら60点。一問でもマークシート間違えてたら不合格。
ほとんど徹夜だったしあっても不思議じゃない。
0842名無し検定1級さん2019/10/07(月) 00:18:49.92ID:68bC1+gC
60点でも満点でも筆記合格に変わりはない
0843名無し検定1級さん2019/10/07(月) 06:59:20.25ID:Q+HVLLIs
変な問題がちょろっと出た分、配線図はワンフロアの住宅でよかったですね。
0844名無し検定1級さん2019/10/07(月) 07:00:20.02ID:WliY3ELm
平均点とかもわかるの?
0845名無し検定1級さん2019/10/07(月) 09:34:15.13ID:68bC1+gC
近々センターが公表するだろ
0846名無し検定1級さん2019/10/07(月) 10:17:18.88ID:WC7lMAeY
筆記試験のレベルって中学生レベルの学力でも受かる?
0847名無し検定1級さん2019/10/07(月) 11:47:42.08ID:MqgmRhon
対策勉強やれば6割取れるよ
0848名無し検定1級さん2019/10/07(月) 11:49:51.25ID:rMw65mk+
さあどうなるかね?
0849名無し検定1級さん2019/10/07(月) 12:07:40.36ID:Np/gK5vP
前に実技受けた時、小学生受けてたからそういうレベル。
0850名無し検定1級さん2019/10/07(月) 12:12:21.75ID:MqgmRhon
つーか昨日の試験会場に来てた連中の顔ぶれ風体見れば察しwだろ
そのレベルの試験
0851名無し検定1級さん2019/10/07(月) 12:13:09.98ID:QpLdtG0T
でも俺の知り合い大卒だけど3回連続筆記試験落ちてるって言ってたぞ
0852名無し検定1級さん2019/10/07(月) 12:30:45.40ID:WliY3ELm
>>846
中学生の方が頭柔らかくて覚えやすい。
0853名無し検定1級さん2019/10/07(月) 13:32:36.29ID:Uup3cfnT
学校で学んでない(または忘れてる)なら
小中高大とも差は一切無い訳で。
0854名無し検定1級さん2019/10/07(月) 13:34:42.59ID:JMT23F46
中高と数学は常に赤点だった高卒おじさんでも82点取れたから大丈夫
0855名無し検定1級さん2019/10/07(月) 13:37:11.51ID:68bC1+gC
さすがに中学生は雇えないけど
大卒で3回連続筆記試験落ちるような要領が悪いヤツより
多少お頭パーでも
若くて体力あるヤツのほうが現場じゃ欲しがられる
0856名無し検定1級さん2019/10/07(月) 19:31:33.99ID:68bC1+gC
ぼちぼち実技試験の話に移ろうや
0857名無し検定1級さん2019/10/07(月) 19:35:27.00ID:tQs5pVNY
技能は講習受けたほうがいいかな?
0858名無し検定1級さん2019/10/07(月) 20:11:23.86ID:k0+ZICNg
高校の頃数学0点の僕でも70点取れてました。
やったぜ。
0859名無し検定1級さん2019/10/08(火) 00:03:26.69ID:QeC4WCEp
ホーザンdk-29買った
0860名無し検定1級さん2019/10/08(火) 00:19:29.93ID:RFQqOoeG
>>859
これって昔の電気工事士試験用のいわゆる七つ道具セットだな、ほかにVVFストリッパとラジオペンチ、プレード取り外しキーは買うべき。買ったやつだけでも組めるがかなり効率が落ちるよ。どうしてもお金がないならラジオペンチはなくても良いが。
0861名無し検定1級さん2019/10/08(火) 07:05:51.46ID:wwTLzOI1
ラジペンは何に使うの?
なるべく持ち物減らしたいから
リストから外してた。
0862名無し検定1級さん2019/10/08(火) 07:56:34.09ID:G3djjaUU
工具はセットとバラどっちがいい?
0863名無し検定1級さん2019/10/08(火) 08:55:33.32ID:zP91uj3h
詳しくないなら
セットが無難
さっと決めて
迷っている時間て
練習した
0864名無し検定1級さん2019/10/09(水) 00:15:43.24ID:r8+xyd79
経験者の方に聞きたいのですが、講習会の参加の申し込みは合格発表してからでも空いてるところはそれなりにありますか?
申し込みしたけど実は落ちてましたとかだったらショックすぎるのですが。
0865名無し検定1級さん2019/10/09(水) 00:16:23.30ID:vzWgDW3z
職業訓練校組は
筆記と並行して
実技練習始めてるからな
0866名無し検定1級さん2019/10/09(水) 00:19:13.11ID:vzWgDW3z
ここ見やすいよ
https://eleking.net/k22/k22f-2019/k22f-2019-list.html
0867名無し検定1級さん2019/10/09(水) 11:35:14.25ID:vzWgDW3z
YouTubeで
[電気工事士 実技] 時間短縮 テクニック!
0868名無し検定1級さん2019/10/09(水) 13:20:21.11ID:EPn6A/z+
>>864
自己採点すれば
わかるじゃん
0869名無し検定1級さん2019/10/09(水) 14:11:03.41ID:bVSC2qAK
電工に詳しくないなら
工具セットを注文して
迷っている時間があったら
練習に当てた方が賢い
0870名無し検定1級さん2019/10/09(水) 15:06:42.08ID:lXtAyA9G
実技試験はマグレじゃ受からんからなぁ
0871名無し検定1級さん2019/10/09(水) 15:51:11.03ID:NUPq0o5C
ぼちぼちやってきます
0872名無し検定1級さん2019/10/09(水) 19:31:05.26ID:vzWgDW3z
ホームセンターでは入手しにくい器具・材料・ケーブル

◎青シースのVVF2.0-2Cと3C
◎VVR1.6-2Cと2.0-2C(プロ向けのホームセンターには撚り線で太い物しか無い場合が多い)
◎ねじ無し電線管(1本が3.66mだから無駄が多い)
◎端子台(試験で使われるのは春日のTXUM20かIDECのBTBH30のどちらか)
◎ランプレセプタクルは明工社のMR2301(オーム電機でも同一型番で販売されている)
Panaのランプレセプタクルはネジ径が3.5mmなのでMR2301の4mmに対して輪の大きさが違ってくる
露出コンセント(東芝ライテックのDC1121(W))のネジ径は4mmなので、これで練習するといい
◎差込コネクタはニチフのQLXシリーズ(オーム電機では小袋で販売している ホームセンターにも有り)

ホームセンターでは手に入りにくいケーブル類
https://oyaide.com/catalog/categories/c-2/categories/c-2_118/categories/c-2_92.html?limit=40

端子台だけど、二種の場合は春日電機のTXUM20シリーズかIDECのBTBH30シリーズのどちらか
ネジの座金の一辺の大きさは9.7mm〜9.6mm程度

TXUM20
http://www.kasuga.jp/product/download00016254_2.html

BTBH30
http://jp.idec.com/ja/download/download.aspx?download=P5265AYBTB

だから心線長さは12mm程度が適当
春日電機のT10(座金サイズ8mm)で練習していると、本試験では戸惑うと思う
0873名無し検定1級さん2019/10/10(木) 10:09:12.01ID:1b2MBQX/
素人は迷ってる時間があったら
工具セット買って
さっさと練習に取り掛かったほうが賢い
最後は時間が足りなくなるのが常だから
0874名無し検定1級さん2019/10/10(木) 10:47:07.13ID:JjMLY2mq
ニッパーおすすめ
0875名無し検定1級さん2019/10/10(木) 16:01:44.54ID:cXlhgmyq
どうしてカッターNGなのかわからんが
毎回どこかしらでケガ人が出てるからなんだろうな
0876名無し検定1級さん2019/10/10(木) 17:09:39.26ID:JjMLY2mq
握りは
0877名無し検定1級さん2019/10/10(木) 18:18:26.33ID:kycZiCAC
一通りのセットと工具買ってオンデマンドの動画を見て練習すれば実技は受かる
0878名無し検定1級さん2019/10/10(木) 20:38:06.57ID:NtTCMCN7
>>868
それがギリギリなもんで、ほとんど徹夜してしまったから、それもあって塗りつぶすとこ間違えたりしてないか不安で。
0879名無し検定1級さん2019/10/10(木) 20:47:08.73ID:GDcgRP1R
なんか出遅れ感ありありだな
最後は自己判断だけど
本気で取らなきゃという受験生は
先手先手で講習会へも予約入れてるぞ
0880名無し検定1級さん2019/10/10(木) 23:10:38.96ID:GDcgRP1R
>>877
今井信奉者 多いなあ
0881名無し検定1級さん2019/10/11(金) 00:30:43.36ID:hT9hwEzq
>>880
わかりやすいからね。
仕組みを理解すれば複線図書くのが
アホらしいこともわかる。

他の流儀で作るにしても見ておいて
損はないから。
0882名無し検定1級さん2019/10/11(金) 08:18:52.46ID:8Vqmlarr
そうだね
0883名無し検定1級さん2019/10/11(金) 08:19:20.22ID:8Vqmlarr
会場の机は思ったより小さかったから、練習では出来る限り狭いスペースでしたほうがいい
0884名無し検定1級さん2019/10/11(金) 08:24:54.08ID:f1ro9qdP
練習で複線図を書くのは分かるが、本番で複線図書く意味が分からない。
0885名無し検定1級さん2019/10/11(金) 08:34:12.94ID:4m6vm0PT
>>878
残念ながら
要領が悪い奴は受からないから
0886名無し検定1級さん2019/10/11(金) 14:09:48.30ID:axIJ7ugm
要領良く動けない新入りは
現場でも足でまといになるだけ
0887名無し検定1級さん2019/10/11(金) 15:17:56.17ID:iI7Ingcv
そんな当たり前の事言われましても
0888名無し検定1級さん2019/10/11(金) 16:00:45.85ID:GNGMoUau
どんなに要領が悪くても練習をたくさんやれば受かる試験、
0889名無し検定1級さん2019/10/11(金) 16:01:52.52ID:v+QfJgzp
口で言う前に鉄拳だな
0890名無し検定1級さん2019/10/11(金) 19:29:52.65ID:or5ait4j
>>888 資格試験は結果がすべてだからさ
練習繰り返すことで
手際の悪さが克服できたとしたら
それはそれでいいことやんか
0891名無し検定1級さん2019/10/11(金) 21:50:15.70ID:L2MpiBEe
実技試験の準備を始めたけど輪づくり難しい。
0892名無し検定1級さん2019/10/11(金) 22:54:58.06ID:or5ait4j
がんばってよ
0893名無し検定1級さん2019/10/12(土) 00:04:36.68ID:iH8KpROr
台風来てるんだから
家で練習
0894名無し検定1級さん2019/10/12(土) 03:25:19.00ID:zaHJ5zsH
先生は成績よりも、がんばった人を評価します
な試験があってもいいじゃないか
みつお
0895名無し検定1級さん2019/10/12(土) 11:36:12.16ID:2m3XG09M
落っこちたら何の意味もないお
0896名無し検定1級さん2019/10/12(土) 13:26:50.95ID:2m3XG09M
実技は解りやすいすいーとに限るわ
材料はキットで揃えた方が楽で安い
0897名無し検定1級さん2019/10/12(土) 19:15:35.94ID:2m3XG09M
プレッシャーは第二種電工の実技が一番ありそう
0898名無し検定1級さん2019/10/13(日) 00:17:20.54ID:34v8/nKl
やっぱ一人での練習だけでは不安だな
0899名無し検定1級さん2019/10/13(日) 09:43:23.94ID:WhSwgIMX
早いうちに
講習会予約
0900名無し検定1級さん2019/10/13(日) 10:19:09.52ID:MVNbShvh
>>891
ペンチ幅でクランクを作ると輪の大きさが一定になる
ペンチ幅はペンチサイズで微妙に違うので、心線の切断する時に加減すれば良い

電気工事士 技能試験 ナイフ、ペンチで輪作り(かずわん)
https://www.youtube.com/watch?v=oXgxqSSgOgw

電気工事士 技能試験 P956で輪作り(かずわん)
https://www.youtube.com/watch?v=Ro_UuFig9KQ
0901名無し検定1級さん2019/10/13(日) 11:36:34.63ID:34v8/nKl
今や
オンデマ今井にポジション奪われた
かずわん
0902名無し検定1級さん2019/10/13(日) 22:22:53.84ID:34v8/nKl
最初の課題作ったら1時間以上かかってて合格なんて絶対無理やとなるけど、そこから練習したら徐々にタイムは縮まる
0903名無し検定1級さん2019/10/14(月) 20:15:08.29ID:op/rbsBr
そうすね
0904名無し検定1級さん2019/10/14(月) 23:25:45.42ID:op/rbsBr
>>897
立場上、受かって当然と見られている人ほど
プレッシャーかかる
0905名無し検定1級さん2019/10/15(火) 12:59:44.92ID:qclKJrTD
次スレ乙
0906名無し検定1級さん2019/10/15(火) 17:31:12.27ID:lH7irhzj
一定になるけど、加減する
0907名無し検定1級さん2019/10/15(火) 22:35:33.40ID:PRTm8sI8
実技試験では運不運はあってもマグレ合格はありえんから
0908名無し検定1級さん2019/10/15(火) 23:44:25.61ID:WHb7pG7V
次スレ
【実技試験対策】第二種電気工事士試験後答えPart4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1571147921/
0909名無し検定1級さん2019/10/16(水) 00:05:43.15ID:ubenFP4M
講習会に参加しようかな
後で後悔するのもイヤだし
0910名無し検定1級さん2019/10/16(水) 08:47:18.36ID:kCc4PrGr
>>908
0911名無し検定1級さん2019/10/16(水) 13:29:27.09ID:H0VSe2YO
>>909
いいんじゃね
実際思い込みで欠陥事項見落としたまま練習こなす奴がかなり多いらしいから
0912名無し検定1級さん2019/10/16(水) 16:54:55.01ID:s+9EPdHi
最後は自分の腕だけが頼りですが
0913名無し検定1級さん2019/10/16(水) 22:08:10.93ID:ViZagTzZ
技能の合格率高めだけどあれって、2回目の人かなり多いの?
0914名無し検定1級さん2019/10/17(木) 00:13:50.64ID:pYkzPUPS
それなりにちゃんと準備して臨めば1回で受かる試験だぞ
0915名無し検定1級さん2019/10/17(木) 23:58:37.66ID:pYkzPUPS
練習しなきゃ
受からない
0916名無し検定1級さん2019/10/18(金) 11:12:00.98ID:6a/jEw2V
【実技試験対策】第二種電気工事士試験後答えPart4
https://matsuri.5ch.....cgi/lic/1571147921/
0917名無し検定1級さん2019/10/18(金) 18:57:53.20ID:VIraXzEm
オーム社は付録で技能用の作成DVDがついてるから
Youtube見ない人が買ってるっぽい
0918名無し検定1級さん2019/10/19(土) 11:02:46.65ID:XTOf/ItZ
練習すっかな
0919名無し検定1級さん2019/10/19(土) 18:29:31.84ID:bpcYHPfw
ぼちぼち本気出す
0920名無し検定1級さん2019/10/19(土) 21:56:21.92ID:bpcYHPfw
プレッシャーは第二種電工の実技が一番ありそう
0921名無し検定1級さん2019/10/19(土) 21:56:42.31ID:bpcYHPfw
プレッシャーは第二種電工の実技が一番ありそう
0922名無し検定1級さん2019/10/20(日) 00:33:42.39ID:00wAHh5A
スマホで資格
0923名無し検定1級さん2019/10/20(日) 11:07:50.37ID:9C26NmPi
ぼちぼち本気出す
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。