第二種電気工事士試験後答えPart3 【筆記試験当日】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 00:00:54.99ID:U0r7i79Y電工スレ荒らしの圧着レンチ(通名)を隔離撲滅する目的のスレ
圧着レンチの正体 元旦の真夜中2時17分から365日24時間5ちゃん常駐する精神異常者
290名無し検定1級さん2019/01/01(火) 02:17:13.36ID:IrCS1n5O
なんでお前の自演がバレたか教えてやろうか?
一人でそんな書き込みしてるからだよw
ID変えてレスしても、一人でレスしてるようにしか見えない
そのレスをひとつの文章として合わせたら、
あら不思議、一人で書いてるようにしかみえない♪
圧着レンチの正体 実技試験当日に一日で76レスもしながらレスがゼロ
http://hissi.org/read.php/lic/20181209/WWFVbks2Mzg.html
当日の思い付きで写メ要求するも 誰からも相手にされず
圧着レンチの正体
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www65.atwiki.jp/wrench/pages/14.amp%3Fusqp%3Dmq331AQQCAEoAZgB8fDQj6usmIW2AQ%253D%253D
0773名無し検定1級さん
2019/09/30(月) 14:59:24.41ID:jekXoLpJ黄色も買わなきゃ。。
0774名無し検定1級さん
2019/09/30(月) 15:23:00.08ID:LocbFmVf黄色のやつを使うと重大欠陥でアウトだぞ
0775名無し検定1級さん
2019/09/30(月) 21:15:45.23ID:jekXoLpJ0776名無し検定1級さん
2019/10/01(火) 23:55:27.25ID:GqXR+DBLその準備万端に異常反応するヤツいるからな
実技試験に落っこちたのを逆恨みしてw
0777名無し検定1級さん
2019/10/02(水) 18:56:02.50ID:Nb9mUIRw0778名無し検定1級さん
2019/10/02(水) 22:24:31.90ID:dzXknMZ/0779名無し検定1級さん
2019/10/02(水) 23:57:05.84ID:dzXknMZ/「準備万端」セットを買ったのに
実技試験に落っこちた圧着レンチ
落ちたのを逆恨みして
受験生の足を引っ張るスレ荒らし犯の統合失調症
0780名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 07:33:51.28ID:IGt4ep53自分は準備万端じゃなかったをだよな。
0781名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 00:19:56.81ID:OJjt2P7z0782名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 22:30:39.16ID:OJjt2P7z0783名無し検定1級さん
2019/10/05(土) 01:11:23.09ID:bPHrIYqxhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1570187839/
0784名無し検定1級さん
2019/10/05(土) 19:30:47.06ID:bPHrIYqxhttps://www.jmn.co.jp/smp/
0785名無し検定1級さん
2019/10/05(土) 21:00:11.12ID:bPHrIYqx「準備万端」セットを買ったのに
実技試験に落っこちた圧着レンチ
落ちたのを逆恨みして
受験生の足を引っ張るスレ荒らし犯の統合失調症
0786名無し検定1級さん
2019/10/05(土) 21:05:39.94ID:28yyTEeIこれで電工2種の実技試験は合格だw
0787名無し検定1級さん
2019/10/05(土) 21:34:23.99ID:bPHrIYqx◎青シースのVVF2.0-2Cと3C
◎VVR1.6-2Cと2.0-2C(プロ向けのホームセンターには撚り線で太い物しか無い場合が多い)
◎ねじ無し電線管(1本が3.66mだから無駄が多い)
◎端子台(試験で使われるのは春日のTXUM20かIDECのBTBH30のどちらか)
◎ランプレセプタクルは明工社のMR2301(オーム電機でも同一型番で販売されている)
Panaのランプレセプタクルはネジ径が3.5mmなのでMR2301の4mmに対して輪の大きさが違ってくる
露出コンセント(東芝ライテックのDC1121(W))のネジ径は4mmなので、これで練習するといい
◎差込コネクタはニチフのQLXシリーズ(オーム電機では小袋で販売している ホームセンターにも有り)
ホームセンターでは手に入りにくいケーブル類
https://oyaide.com/catalog/categories/c-2/categories/c-2_118/categories/c-2_92.html?limit=40
端子台だけど、二種の場合は春日電機のTXUM20シリーズかIDECのBTBH30シリーズのどちらか
ネジの座金の一辺の大きさは9.7mm〜9.6mm程度
TXUM20
http://www.kasuga.jp/product/download00016254_2.html
BTBH30
http://jp.idec.com/ja/download/download.aspx?download=P5265AYBTB
だから心線長さは12mm程度が適当
春日電機のT10(座金サイズ8mm)で練習していると、実技試験本番では戸惑うと思う
0788名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 00:07:00.96ID:mmqcUocEこれ使って2chMateでスレ荒らし犯
0789名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 11:50:57.60ID:YTsu5D9Qロイニニハ
ロイニロニ
ニハイロイ
ハニイハハ
ハハロイハ
ニニニハニ
ハハロニハ
ニイロニハ
ロロニハイ
ロイイロハ
どう?
0790名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 11:57:26.73ID:OtfhLi4B0791名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:18:52.55ID:k81pj/QA0793名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:30:35.42ID:nWINizEt0794名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:32:37.73ID:k81pj/QA0795名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:52:23.91ID:r/ZsBfhs0796名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:57:26.26ID:cdnlUY7i0797名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:01:21.86ID:s98ZDOSO0798名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:04:42.51ID:ruWNwHfM0799名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:07:19.95ID:s98ZDOSO0800名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:07:56.77ID:QoTY0tsx0801名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:12:12.47ID:mmqcUocEこれで難しかったら
他の資格試験は受からんと思うわ
0802名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:36:51.28ID:CgYsQ9zmまぁそれからも勉強して
今回ので42問正解だった
0803名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 14:23:36.05ID:AEoRAZ+10805名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 14:32:34.37ID:KHBuFxHD問4だけ間違えてたw
過去問.comやっときゃ余裕で受かる難易度だったな
0806名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 14:54:52.95ID:Enx0HG3K極端に平均点が下がって
足切りの60点をいじらなきゃならなくなったら面倒だからね
出題パターンや難易度は変えられない
0807名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 15:12:32.40ID:QoTY0tsx0808名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 15:14:19.95ID:0RdtnMzo早く実技の勉強しないと
0809名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 15:19:09.44ID:Enx0HG3K実技試験が勝負やからね
0810名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 15:33:21.32ID:mmqcUocE毎年受験生が計算できる「電工産業」だからな
電工試験をメシのタネしてる業者には
センターから情報もらえるルートが確立されてるんだろ
0811名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 15:58:28.19ID:AEoRAZ+1ありがと。俺もこれからケーブルを一般人ではあり得んくらい買うんだと思います。
0812名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 16:33:18.44ID:AEoRAZ+1乙4なんかは正解発表無しだよ。
0813名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 16:39:15.13ID:mmqcUocE運転免許の学科試験みたいに
過去問を組み合わせての使いまわしでしょ
確か試験問題回収だったと記憶しているけど
0814名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 16:57:06.15ID:oP7UCGfi0815名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 16:58:56.29ID:XxVNwoU7予想以上にできて草
0知識から休みの4日間くらいの勉強でこれかよ
すぃーっとだけしかやってない 過去問もやれば満点だったか
0816名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 17:06:34.07ID:0RdtnMzo0817名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 17:16:19.18ID:XxVNwoU7高校では物理で電気やってないし 中学の知識くらいやね
自分的には筆記だけなら乙4のがむずいわ
0818名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 17:27:46.06ID:QoTY0tsx0819名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 17:54:36.47ID:O9+xQ53n0820名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 18:44:31.89ID:Enx0HG3K0821名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 18:49:38.56ID:Enx0HG3K0822名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 18:57:13.64ID:QoTY0tsx計算に時間を費やして昨日も日付け変わるまで今日出てない記号の暗記に時間を費やして今日も1時間前から会場で出てない記号の勉強してました。
ケアレスミス2問。58点の予想なので、やりきれませんがなんとか気持ちを切り替えたいです。
0823名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 19:00:36.69ID:Enx0HG3K0824名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 19:04:00.64ID:gXOovokc0825名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 19:05:28.96ID:RACTSWpr0827名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 20:16:56.72ID:5NXxh2qZ0828名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 20:18:18.21ID:fCiVoeIw0829名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 20:19:25.37ID:k1O7vQ/2まじ?
0830名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 20:34:32.36ID:zwyjBZsj0831名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 20:48:59.98ID:QoTY0tsx答えわかってて単にイロハニを間違えたのが数問あると思います。
万が一間違えでなければ、合格してますが期待せずに待ちます。
0832名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 20:55:51.17ID:mmqcUocE問題用紙に自分の答えを転記
もう合格速報が各社から出ているんだから
(センターの公式解答は明日)
それと付き合わせれば
合否わかるっしょ
0833名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 21:08:11.81ID:QoTY0tsx転記してません。
この問題は確かこれにしたなって感じの答え合わせです。
0835名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 21:52:02.14ID:Wfglw9/n0836名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 21:56:41.86ID:cdnlUY7iマークズレてたらどうすんだ?
0837名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 21:58:17.48ID:vY/4+19W0838名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 22:02:11.32ID:mmqcUocEこういうのも段取りの一つだからさ
段取り悪いヤツは
建設現場じゃ足手まといにしかならないよー
0839名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 22:39:49.79ID:i3ru2rW70840名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 23:38:18.26ID:Xt2ZqB0l明日からは実技試験対策や
0841名無し検定1級さん
2019/10/07(月) 00:07:39.65ID:WliY3ELmほとんど徹夜だったしあっても不思議じゃない。
0842名無し検定1級さん
2019/10/07(月) 00:18:49.92ID:68bC1+gC0843名無し検定1級さん
2019/10/07(月) 06:59:20.25ID:Q+HVLLIs0844名無し検定1級さん
2019/10/07(月) 07:00:20.02ID:WliY3ELm0845名無し検定1級さん
2019/10/07(月) 09:34:15.13ID:68bC1+gC0846名無し検定1級さん
2019/10/07(月) 10:17:18.88ID:WC7lMAeY0847名無し検定1級さん
2019/10/07(月) 11:47:42.08ID:MqgmRhon0848名無し検定1級さん
2019/10/07(月) 11:49:51.25ID:rMw65mk+0849名無し検定1級さん
2019/10/07(月) 12:07:40.36ID:Np/gK5vP0850名無し検定1級さん
2019/10/07(月) 12:12:21.75ID:MqgmRhonそのレベルの試験
0851名無し検定1級さん
2019/10/07(月) 12:13:09.98ID:QpLdtG0T0852名無し検定1級さん
2019/10/07(月) 12:30:45.40ID:WliY3ELm中学生の方が頭柔らかくて覚えやすい。
0853名無し検定1級さん
2019/10/07(月) 13:32:36.29ID:Uup3cfnT小中高大とも差は一切無い訳で。
0854名無し検定1級さん
2019/10/07(月) 13:34:42.59ID:JMT23F460855名無し検定1級さん
2019/10/07(月) 13:37:11.51ID:68bC1+gC大卒で3回連続筆記試験落ちるような要領が悪いヤツより
多少お頭パーでも
若くて体力あるヤツのほうが現場じゃ欲しがられる
0856名無し検定1級さん
2019/10/07(月) 19:31:33.99ID:68bC1+gC0857名無し検定1級さん
2019/10/07(月) 19:35:27.00ID:tQs5pVNY0858名無し検定1級さん
2019/10/07(月) 20:11:23.86ID:k0+ZICNgやったぜ。
0859名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 00:03:26.69ID:QeC4WCEp0860名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 00:19:29.93ID:RFQqOoeGこれって昔の電気工事士試験用のいわゆる七つ道具セットだな、ほかにVVFストリッパとラジオペンチ、プレード取り外しキーは買うべき。買ったやつだけでも組めるがかなり効率が落ちるよ。どうしてもお金がないならラジオペンチはなくても良いが。
0861名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 07:05:51.46ID:wwTLzOI1なるべく持ち物減らしたいから
リストから外してた。
0862名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 07:56:34.09ID:G3djjaUU0863名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 08:55:33.32ID:zP91uj3hセットが無難
さっと決めて
迷っている時間て
練習した
0864名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 00:15:43.24ID:r8+xyd79申し込みしたけど実は落ちてましたとかだったらショックすぎるのですが。
0865名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 00:16:23.30ID:vzWgDW3z筆記と並行して
実技練習始めてるからな
0866名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 00:19:13.11ID:vzWgDW3zhttps://eleking.net/k22/k22f-2019/k22f-2019-list.html
0867名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 11:35:14.25ID:vzWgDW3z[電気工事士 実技] 時間短縮 テクニック!
0868名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 13:20:21.11ID:EPn6A/z+自己採点すれば
わかるじゃん
0869名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 14:11:03.41ID:bVSC2qAK工具セットを注文して
迷っている時間があったら
練習に当てた方が賢い
0870名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 15:06:42.08ID:lXtAyA9G0871名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 15:51:11.03ID:NUPq0o5C0872名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 19:31:05.26ID:vzWgDW3z◎青シースのVVF2.0-2Cと3C
◎VVR1.6-2Cと2.0-2C(プロ向けのホームセンターには撚り線で太い物しか無い場合が多い)
◎ねじ無し電線管(1本が3.66mだから無駄が多い)
◎端子台(試験で使われるのは春日のTXUM20かIDECのBTBH30のどちらか)
◎ランプレセプタクルは明工社のMR2301(オーム電機でも同一型番で販売されている)
Panaのランプレセプタクルはネジ径が3.5mmなのでMR2301の4mmに対して輪の大きさが違ってくる
露出コンセント(東芝ライテックのDC1121(W))のネジ径は4mmなので、これで練習するといい
◎差込コネクタはニチフのQLXシリーズ(オーム電機では小袋で販売している ホームセンターにも有り)
ホームセンターでは手に入りにくいケーブル類
https://oyaide.com/catalog/categories/c-2/categories/c-2_118/categories/c-2_92.html?limit=40
端子台だけど、二種の場合は春日電機のTXUM20シリーズかIDECのBTBH30シリーズのどちらか
ネジの座金の一辺の大きさは9.7mm〜9.6mm程度
TXUM20
http://www.kasuga.jp/product/download00016254_2.html
BTBH30
http://jp.idec.com/ja/download/download.aspx?download=P5265AYBTB
だから心線長さは12mm程度が適当
春日電機のT10(座金サイズ8mm)で練習していると、本試験では戸惑うと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています