トップページlic
1002コメント323KB

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part24(*^o^*)

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん2019/05/28(火) 17:27:33.78ID:wUfktsF8
前スレ

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part23(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558448953/
0837名無し検定1級さん2019/06/04(火) 17:42:18.46ID:DtuN5Bt4
>>836
ワイさん どうか先生の愛に答えてあげてください
0838名無し検定1級さん2019/06/04(火) 17:45:39.90ID:Y7PNo4/q
司法書士試験は、あきらめなきゃいずれ受かる。

あんまり力まずにな。
0839名無し検定1級さん2019/06/04(火) 17:46:35.55ID:Y7PNo4/q
昔べーやんがいってたように、

6000時間ほどやり、合格ラインになってから2、3回で受かる。

間違いない。
0840名無し検定1級さん2019/06/04(火) 17:48:35.93ID:Y7PNo4/q
>>833
やめるやつなんて、ほっとけ。

諦めたら、死ぬまで悔やむだけだ。
0841名無し検定1級さん2019/06/04(火) 17:58:14.90ID:ITUzyUFC
>>840
柴胡さんは現行民法の今年受験しないだけで、来年以降また司法書士試験受験するってさ
ただ来年が最初で最後、残り13か月以上勉強して合格できなかったら、10年目で完全撤退すると
0842名無し検定1級さん2019/06/04(火) 17:58:24.80ID:F2M+hOne
商業登記でさ、監査役の就任登記を申請するさい、
再任でない場合、本人確認書類がいるじゃんねえ。
この場合、試験レベルでいうと、議事録援用はだめで、就任承諾書がいるんだよね?
唯一、いらないケースが、取締役会設置会社で、
代表取締役選定決議にその監査役が出席していて、その議事録に捺印+印鑑証明書
を添付したケース。
これであってる?
0843名無し検定1級さん2019/06/04(火) 18:09:32.28ID:+BcW2GQf
>>842
議事録に住所と就任を承諾した旨が書いてあれば就任承諾書いらなくね?
本人確認証明書はいると思うけど
0844名無し検定1級さん2019/06/04(火) 18:15:51.38ID:+BcW2GQf
ちなみに印鑑証明書をつけるときは、本人確認証明書がいらなくなる
就任承諾書と本人確認証明書がごっちゃになってるパターン?
0845名無し検定1級さん2019/06/04(火) 18:18:24.61ID:F2M+hOne
>>843
実務では、議事録に住所書いてれば、本人確認証明としての住民票の写し
でOKなんでしょうけど。
試験レベルで、「選任されたAは、壇上就任を承諾した。」
だと、別個就任承諾書がいることになるんじゃないっすか?
0846名無し検定1級さん2019/06/04(火) 18:18:24.75ID:E9z2/D3B
なにが言いたいのかわからないくらいに理解してないようだ
今年うけんの?
やばくね、さすがに
0847名無し検定1級さん2019/06/04(火) 18:22:23.05ID:+BcW2GQf
>>845
「選任されたAは、壇上就任を承諾した。」と書いてあった普通はいらない
ただ「議事録に住所の記載はない」と注意書きがあったら就任承諾書が必要

だと思う

ちなみに俺、記述の勉強2カ月目なんで、もっとベテランに確認してみて
0848アドバイザー2019/06/04(火) 18:24:02.02ID:/WgiS6kG
>>832
訳アリってのがどのレベルのことなのか解らんけど
俺の周りはそんなヤバイ奴はいないなあ
変わった人多いのはマジだけどね
0849アドバイザー2019/06/04(火) 18:25:42.38ID:/WgiS6kG
ワイくんロリコンで草
0850名無し検定1級さん2019/06/04(火) 18:29:47.38ID:F2M+hOne
>>844
就任承諾書と本人確認証明は、もともと別じゃないの?
本来、就任承諾書がいるのが当たり前で
その代わりに、議事録で援用できますよ。ってシステムだったんすよねえ。
ところが、就任承諾書+本人確認証明がいるよ〜、って話になって、
議事録援用じゃ住所確認できんから、本人確認証明添付だったら、
住所がわかる就任承諾書出せ、って話でしょ。
俺、間違ってる?
0851名無し検定1級さん2019/06/04(火) 18:35:16.32ID:ITUzyUFC
>>842
再任でない場合、本人確認書類があれば就任承諾書は実印じゃなくて認印なので、印鑑証明書不要だよ
0852名無し検定1級さん2019/06/04(火) 18:39:48.29ID:ITUzyUFC
>>850
記述の場合、取締役会設置だろうが非取締役会設置だろうが、選任だろうが、再任だろうが、
聴取事項に就任承諾書に認印が押印されていれば、本人確認書類の添付だけでOK
就任承諾書を添付したら×で減点だよ
0853名無し検定1級さん2019/06/04(火) 18:41:03.09ID:ITUzyUFC
実印なら両方添付してもいいかもしれんけど、問題で見たことないからわからん
0854名無し検定1級さん2019/06/04(火) 18:43:43.58ID:gLot4Z09
余計な世話かも知んねえけどさ、皆んな勉強する時はちゃんとノートに書こうな!

よくノートは要らないとか読むほうが速いとか言うけど、そんなのその人の主観だからな
惑わされずに、そう言う人と自分のスペックの違いをちゃんと計算に入れて考えよう
特に初学者はノートにまとめる必要は無くて、そんな時間があるならガンガン過去問をなんて言うけども
たしかにまとめる必要は無い
だが何らかの形で記録に残す必要は絶対に有る
学習の記録としてどこを勉強してどこがわからないかなど
なによりも進捗状況がどのくらいかを把握出来ないとこの分量ではどこかでパニックに陥りかねない
こういった何気無積み重ねが、特に今みたいな直前期超直前機に絶大な威力を発揮する!

ま、野暮かなこんなの
0855名無し検定1級さん2019/06/04(火) 18:53:06.97ID:F2M+hOne
>>852
本人確認書類が就任承諾書の代用になるの?
>>851
本人確認書類を添付しなくちゃいけない場合、就任承諾書の代わりに
議事録援用できないですよ、って話をしてて。
0856名無し検定1級さん2019/06/04(火) 18:59:03.61ID:ITUzyUFC
>>855
監査役の再任ではない場合において、本人確認書類を添付しなくちゃいけない場合であれば、
就任承諾書は不要だし、議事録の援用も不要
本人確認書類だけで足りるし、就任承諾書は認印でいいし、そもそも就任承諾書自体添付不要
これは取締役会設置だろうが非取締役会設置だろうが、選任だろうが、再任だろうが、
監査役に関する限り、結論全部同じだよ
0857名無し検定1級さん2019/06/04(火) 19:01:01.23ID:ITUzyUFC
受験生なんで実務は知らないけど、実務では就任承諾書もわざわざ作って添付する先生がいるみたいだけどね
0858名無し検定1級さん2019/06/04(火) 19:20:02.31ID:+BcW2GQf
なんかID:F2M+hOneがあってる気がしてきた
ものすごく深いレベルの話をしていて俺が理解できてなかっただけで
0859名無し検定1級さん2019/06/04(火) 19:35:24.18ID:Gkashbur
司法書士の女にモテなさは異常w
若手司法書士の独身率は非常に高い
0860名無し検定1級さん2019/06/04(火) 19:37:27.80ID:F2M+hOne
>>858
いやいや、全然深いレベルの話じゃなくって。
俺が知らない間に、商業登記規則が改正されてたのかなあ?って。
俺、間違ってるw
0861名無し検定1級さん2019/06/04(火) 19:49:07.66ID:F2M+hOne
で、なんでこんな話題ふったか、っていうと、オートマの記述問題集使ってる人いる?
俺、去年買ったやつ使ってるんだけど、本人確認証明について
結構ずさんだよねえ。
きちんと、議事録援用だと住所証明ができないから、別途就任承諾書が必要、って解説してるのに、
そのあとの問題で、解答の添付書類に
就任承諾書は議事録で援用、
本人確認証明。って書いてて。小一時間悩んだもん。
0862名無し検定1級さん2019/06/04(火) 19:57:14.57ID:ITUzyUFC
>>861
使ってないからその問題は分からないけれども

監査役の場合は、取締役会設置だろうが非取締役会設置だろうが、選任だろうが、再任だろうが、

株主総会議事録に監査役の氏名・住所が記載されているならば、当該株主総会議事録を添付することによって、
本人確認証明書が添付されている限り、監査役の就任承諾書は添付不要

株主総会議事録に監査役の氏名のみが記載されていて、住所が記載されていないならば、
当該株主総会議事録を添付することによって就任承諾書に代えることはできないから、
本人確認証明書の添付に加えて、就任承諾書の添付も必要

平成27年2月20日民商18の第2の1の(1)のウ
0863柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 2019/06/04(火) 19:59:50.05ID:r6/ryHgd
https://i.imgur.com/FoxrO2U.jpg
0864名無し検定1級さん2019/06/04(火) 20:01:29.01ID:ITUzyUFC
もちろん、当該株主総会議事録に記載された監査役の住所と、
本人確認証明書として添付された監査役の住所が不一致ならば、
当該株主総会議事録の援用は不可
したがって、本人確認証明書の添付に加えて、就任承諾書の添付も必要となる
0865名無し検定1級さん2019/06/04(火) 20:02:38.85ID:ITUzyUFC
>>863
柴胡さん、本当に個人事業主としてやっていくんだな
今年の撤退は残念だけど、またこのコテで来年いっしょに勉強しようぜ!
0866柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 2019/06/04(火) 20:04:51.26ID:r6/ryHgd
とうとう…。
https://i.imgur.com/1gG9acl.jpg
0867柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 2019/06/04(火) 20:09:46.85ID:r6/ryHgd
腹くくった
https://i.imgur.com/8s6bh16.jpg
0868名無し検定1級さん2019/06/04(火) 20:13:22.46ID:gO6S8Ql6
主の裁きはくだる、いずれまもなく。
0869名無し検定1級さん2019/06/04(火) 20:14:43.17ID:jutjdJbv
>>867
今年はしかたないね
10年目の来年、一回受験にかけましょうや
民法改正対応に自分はなってないから、そちらがリードしてますわなあ
0870名無し検定1級さん2019/06/04(火) 20:18:17.53ID:F2M+hOne
>>862
これ根拠に、じゃあ、就任承諾書いらね、でこの試験OKなの?
じゃあ、不動産登記も登録免許税とか特措法だっけ?
あれ根拠で計算してOK?
0871名無し検定1級さん2019/06/04(火) 20:22:05.75ID:F2M+hOne
じゃあ俺も、監査役の本人確認書類で、就任承諾書代用できるって書こう。
記述の添付書類、
監査役の就任登記は、本人確認書類のみでOKですね。
0872名無し検定1級さん2019/06/04(火) 20:27:12.62ID:+BcW2GQf
>>861
オートマの問3かな?

議事録に「監査役 大山六郎」としか書いてなくて、住所が書いてないから
議事録に席上就任を承諾した旨が書かれてても、議事録援用できず就任承諾書が必要ってことだよね

んで、次の問4では

議事録に「取締役 (住所) 大山六郎」と書いてあって、住所が書いてあるから
議事録に席上就任を承諾した旨が書かれてれば、議事録援用して就任承諾書不要ってわけ


田端の記述だと、議事録に一律住所は書いてなくて聴取記録の方に
「議事録に住所の記載がある」
「議事録に住所の記載はない」
と注意事項が書いてあるんだよね

なんかオートマのほうはひっかけ問題っぽいんだけど、
オートマのほうが本試験の出題形式に近いのかな?
0873名無し検定1級さん2019/06/04(火) 20:32:26.89ID:5pk/nQ/8
>>870
注意書きで弾かれてなきゃバツつけられようがないからいいと思うよ、模試も本番も
煽りとかじゃなくて本気で
解答の制限は出題者の方の不備なんだし
0874名無し検定1級さん2019/06/04(火) 20:37:29.85ID:F2M+hOne
>>872
うわ、そこ気づかなかった。
恥ずかしい。
ってか、そこまで解説してくださいよ。山本先生。
小一時間悩んでた疑問が解けました、ありがとうございます。
めちゃくちゃ感謝です。
0875名無し検定1級さん2019/06/04(火) 20:39:40.79ID:F2M+hOne
山本先生すいませんm(__)m
0876名無し検定1級さん2019/06/04(火) 20:43:11.63ID:+BcW2GQf
>>874
オートマ記述はひっかけっぽい問題多いから初学者は混乱しやすいと思う
かく言う俺も混乱して、初学者むけの問題集ないかここで聞いたら田端おすすめされた

ただ、一長一短で田端は解説はしょりすぎだと思う
0877名無し検定1級さん2019/06/04(火) 20:43:33.53ID:jutjdJbv
やっぱり>>862さんが正しかったんだね
0878名無し検定1級さん2019/06/04(火) 20:49:55.32ID:FhTcupy6
>>876
田端のは「なんで添付書類こうなんだ?」って色々調べて、結局誤植だったってのが結構あったわ。
0879名無し検定1級さん2019/06/04(火) 20:50:24.08ID:0DMiaFtQ
>>876
田端の別紙7聴取記録1方式が本試験スタイル。
どこの予備校も同じ感じだよ。
田端はp290にもそれ踏まえてちゃんと解説してあるんで、
落とし穴でも他の予備校は記述対策講座でやってたから、
値段の割には田端が一番市販では良書だと思う。
0880名無し検定1級さん2019/06/04(火) 20:50:52.62ID:0DMiaFtQ
>>878
たとえば?
0881名無し検定1級さん2019/06/04(火) 20:53:20.83ID:F2M+hOne
>>874
一言、今回の議事録には住所の記載が入ってるから、議事録援用+本人確認証明でOK
って解説に入れてくれてたらよかったのに…
っていうか、本当サンクス,
0882名無し検定1級さん2019/06/04(火) 21:01:35.38ID:+BcW2GQf
>>881
オートマオリジナルの糞ひっかけ問題みたいなんでしかたないw
本試験では「住所の記載あるorなし」が注意事項に書かれてるらしいんで安心や
0883名無し検定1級さん2019/06/04(火) 21:10:59.64ID:+BcW2GQf
>>879
田端、問題の出題意図、論点以外のところは豪快に解説はしょってるでしょ?w

例えば問題30の合名会社から株式会社への組織変更で
代表取締役たる取締役の印鑑証明書いらない理由って、初学者だとなかなか気づかんぞw
0884名無し検定1級さん2019/06/04(火) 21:21:29.21ID:F2M+hOne
>>883
田端さんの問題集、手元にないけど、
登記規則61の話っすか?
就任承諾書に印鑑証明はいらないっすよねえ。
合併、組織変更はそのまんま設立会社が権利義務を引き継ぐから。
でも登記所届出印を申請する際は、印鑑証明必要ですよね。
0885名無し検定1級さん2019/06/04(火) 21:27:46.66ID:0DMiaFtQ
>>883
就任承諾書にそもそも印鑑証明書がいらないんだから、それ分からなきゃ択一知識やり直しじゃないの?
初学者レベルだと思うけど。
0886名無し検定1級さん2019/06/04(火) 21:29:34.82ID:+BcW2GQf
>>884
そうそう登記規則61の話w
0887名無し検定1級さん2019/06/04(火) 21:31:14.08ID:0DMiaFtQ
>>884
そこっすね。
61条4項かっこ書の解説が一切ない、ということだと思います。
0888アドバイザー2019/06/04(火) 21:39:57.82ID:WaWJeRbu
諸君今すぐ受験やめろ
0889アドバイザー2019/06/04(火) 21:42:01.02ID:WaWJeRbu
俺はそうは思ってないが諸君は司法書士では食えないと思ってるんだろ?
なら何でわざわざその世界に飛び込もうとする?
たまには真面目に話し合おうじゃないか
0890名無し検定1級さん2019/06/04(火) 21:43:06.57ID:F2M+hOne
そこはどうなんだろう、
豪快に勘違いして、豪快に山本先生をDISってた自分が言うのもなんですけど、
その解説はいらないような気が・・・あってもいいですけど。
定款で取締役会設置会社が会社設立の登記申請する際に
設立時代表取締役を選定した証明書に各取締役の印鑑証明いる?
って話で。
61条って択一でも必須知識だもんなあ。
0891名無し検定1級さん2019/06/04(火) 21:47:18.24ID:a1P/8vuD
ええ加減にせえよ!光岡!
ヘイヘイヘイ!(・∀・)
0892名無し検定1級さん2019/06/04(火) 21:52:33.91ID:a1P/8vuD
光岡
0893名無し検定1級さん2019/06/04(火) 22:00:06.69ID:0DMiaFtQ
>>890
いやそもそも問題30というのは、注意事項に印鑑の話ないんですよ。

印鑑証明書を添付する問題は、ちゃんと注意事項に印鑑の提出適式とか、聴取記録に誰が実印押印したか、とか、
他の問題には書いてあるんです。

規則61条4項かっこ書の印鑑証明書が不要という、合名→株式の組織変更の問題30には、
注意事項に印鑑の話は一切なくて、ちゃんと添付書面はすべて適式って書いてあるんですよ。
そして聴取記録には就任承諾書が提出されていることも書いてあるんです。

そもそも問題30は、印鑑の話自体がない問題なので、印鑑証明書の有無がでてこないから規則61条4項かっこ書もでてこないんすよ。
0894名無し検定1級さん2019/06/04(火) 22:04:54.62ID:F2M+hOne
取締役会設置会社が、設立時代表取締役を選定するのと
普通に代表取締役を選定するのは違うだろ、って突っ込みはやめてね。
あくまで61条の文言の話で。
0895名無し検定1級さん2019/06/04(火) 22:10:25.77ID:F2M+hOne
>>893
解説が不親切ってこと?
明日、立ち読みしてこよう。
田端先生の本って、なんて題名?
0896名無し検定1級さん2019/06/04(火) 22:12:59.83ID:0DMiaFtQ
>>895
たぶんそういうことじゃないっすかね?
パーフェクトユニット方式の問題30です。
解説1ページしかなくて、そこに組織変更時の就任承諾書の印鑑証明書のことについて、
一切記載がないってことだと思います。
0897名無し検定1級さん2019/06/04(火) 22:21:53.74ID:F2M+hOne
>>896
サンクス
明日、立ち読みしてくるわ。
0898名無し検定1級さん2019/06/04(火) 22:24:26.28ID:0DMiaFtQ
>>897
就任承諾書の印鑑証明書記載の問題については、問題4が分かりやすいと思います。
0899名無し検定1級さん2019/06/04(火) 22:49:41.32ID:a1/wI8Go
もし今年落ちたら、来年また受けますか?
ばっくれる?
0900名無し検定1級さん2019/06/04(火) 23:22:12.12ID:An7KJw3X
専業は受かるまで続けるしかないし
職持ちは趣味だから気楽に続ける
よって結論はみんな受験を続けるが正解
0901名無し検定1級さん2019/06/05(水) 02:20:20.76ID:9c3VAOhp
またUQ回線から書き込めねぇし
なんなの運営くそ
0902名無し検定1級さん2019/06/05(水) 06:37:59.77ID:2VP2K6Dn
まことか
0903進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/06/05(水) 06:38:23.50ID:ZqSApFr8
ハメ太郎 柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c

ハメ太郎の模試点数操作、本番点数虚偽報告が確定したな。
お前の公言している模試点数が本当なら今年、受験を控えるなんて
ありえないんだよ。
合格可能性があるのに忙しいからって今年受けないで来年にする奴なんて
いねーよ。
お前が今年は受け控えるのは模試の点数は嘘で実際は合格可能性皆無な
実力しかないからだ。
せっかく今まで励ましてきてやったのにどんだヘタレだった。

昨日は4時間半勉強した。
当初からの宣言通り6月5日から進撃を開始する。

進撃0001年0605
ファイナル進撃ドリーム計画起動された。
この計画により1000時間 で合格してみせる!

今日から最低でも6時間以上必ず勉強する。
後32日で270時間勉強してやる。

ファイナル進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計700時間 午前 27 午後18
6月伊藤塾模試 累計850時間 午前30 午後29  記述20
本試験 累計 1000時間 午前31 午後29 記述40


結果 プラス マイナスは基準点との比較

2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間勉強 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間勉強 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3
5月伊藤塾全国公開模試 累計668時間 午前29(+3) 午後27 +4  記述9点
0904名無し検定1級さん2019/06/05(水) 07:19:53.99ID:ule9rZCC
おいハメ太郎何か言い訳してみろやw
0905名無し検定1級さん2019/06/05(水) 07:42:13.71ID:KhQ7BT8G
あさなぎ女史のオフ会出る人いる?てか試験直前期にやるって受験勉強妨害?
0906名無し検定1級さん2019/06/05(水) 08:02:42.72ID:AxExEJ/7
>>905
受験生ならオフ会ぜったい出席だろ。
6月29日だっけ?
同年代の山里も蒼井優と結婚したし、おれもそろそろマリノちゃんをどうにかしたいわ
0907進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/06/05(水) 08:21:34.18ID:ZqSApFr8
いや 受験生ならオフ会絶対に欠席だろ。
7月7日試験なのに6月29日開催というのは
受験生は貧乏でキモイから来るなという意思表示。

ハメ太郎の実力戦闘力をスカウターで計ってみた。

ハメ太郎の戦闘力は 午前21 午後19
ゴミクズだ。

ハメ太郎は本試験でも模試でも30点前後連発報告してるが全てうそだよ。
合格する可能性充分なのに受け控えする奴なんていませーん。
0908名無し検定1級さん2019/06/05(水) 08:25:48.43ID:iqTuZwFC
お前ら、憲法とかどうよ?
未だによくわからん。条文、判例なら暗記カバーしてきたが、推論ぽくきたら、もう運ゲー
0909名無し検定1級さん2019/06/05(水) 08:38:19.67ID:8eP00phv
>>908
分からなくてもできる。

できないなら民法と会社法で満点とれ。
0910名無し検定1級さん2019/06/05(水) 08:42:12.65ID:ule9rZCC
まぁやっぱりどいつもこいつもダメそうだね
0911名無し検定1級さん2019/06/05(水) 09:31:10.39ID:4oX0y9Pk
今年が最後の受験だっていう人、この指
とーまれ。
0912名無し検定1級さん2019/06/05(水) 09:41:13.50ID:qEHqqGU0
年金もらえるまで受け続ける
0913名無し検定1級さん2019/06/05(水) 09:45:37.97ID:4oX0y9Pk
>>912
あなたは専業それとも職持ち?
0914名無し検定1級さん2019/06/05(水) 10:01:19.58ID:fIO109z7
柴胡桂枝湯 = ハメ太朗 っていまの今まで気がつかなかったよw
0915名無し検定1級さん2019/06/05(水) 10:43:59.85ID:OxHOGOMJ
>>914
ちょっと前に新コテ名としてここで募集してたよ。
1〜2ヶ月くらい前だっけ。
0916名無し検定1級さん2019/06/05(水) 11:06:01.60ID:4oX0y9Pk
ちょっと前、裁判員ネタあったな。
俺、実は去年、裁判員やったよ。出頭命令が来て、地裁に行ったら、抽選で当たった。
受けたくなかったから、資格試験の勉強があるって言ったが、断ることができる正当
な理由にはならなかった。
おめーらだったら、どうする。
0917アドバイザー2019/06/05(水) 11:15:23.08ID:qmSTVBY1
>>916
スレ違いですので他所でやってください
受験生にとって一番大事な時期ですので
何卒ご理解のほどよろしくお願い致します
0918名無し検定1級さん2019/06/05(水) 11:15:29.50ID:4oX0y9Pk
その事件と言うのはズバリ殺人事件。だから判決まで一か月以上拘束された。
家から裁判所まで2時間以上かかる。
これらの点を配慮して宣誓をする前、裁判長は「宿泊費を出す」と公言した。
ところが、宣誓後、評議室に移動すると、書記官がやって来て、「やっぱり宿泊費は出せません」と言った。
裁判所は全く信用できない。
0919アドバイザー2019/06/05(水) 11:17:35.71ID:qmSTVBY1
荒らすなや
みんな真面目にやってんだよ
0920名無し検定1級さん2019/06/05(水) 11:32:12.15ID:4oX0y9Pk
>>919
時間を見ろ。11時15分の数秒違いだろ。「お願い致します」が分からずに、無過失
で言ったんだよ。急に「荒らすやな」に変わるなや。そもそも真面目にやっている人間のふりはすんなや。
前に誰か言ってただろ。今、真面目な奴はこのスレ見ない。合格者か合格に余裕がある奴、それか投げている奴。
0921アドバイザー2019/06/05(水) 11:37:06.12ID:qmSTVBY1
>>920
何だてめえ俺とレスバトルすんのか?あぁ!?
どこ中か言えやコラ
0922名無し検定1級さん2019/06/05(水) 11:39:58.01ID:1gvtscU5
>>916
自衛隊に入るか、法曹、司法書士、弁理士になればいいだけ
0923名無し検定1級さん2019/06/05(水) 11:44:17.05ID:4oX0y9Pk
>>919
いささか感情的になって申し訳なかった。
その点は反省はしていますが、雑談するスレということと、ここ数日の投稿者たちの
投稿内容から、問題はないと判断した次第。
また「嫌がっているのに荒らそうとした」なる意図がなかったこと、すなわち当方に
悪意がなかったことは、時間を見れば分かる。
その点はご理解ください。アドバイザーさま。
当方は、あなたでなく内閣総理大臣にでも同じ事を言います。
0924名無し検定1級さん2019/06/05(水) 11:46:43.78ID:4oX0y9Pk
>>921
その気はありません。

いちおう私立極道中学です。
0925名無し検定1級さん2019/06/05(水) 11:49:15.45ID:/1OlvHGE
ツマラナイよ
0926アドバイザー2019/06/05(水) 11:51:30.98ID:qmSTVBY1
>>924
えっ極中なの!!?
この度はとんだご無礼を、失礼いたしましたアニキ(;´Д⊂)
0927アドバイザー2019/06/05(水) 11:51:50.40ID:qmSTVBY1
>>925
うるせえよゴミはよ死ね不良品
0928名無し検定1級さん2019/06/05(水) 12:03:31.50ID:Z69J8Uo1
来年受ける人手、デュープロ使う人多そうだけど、オートマより使いやすい?
0929名無し検定1級さん2019/06/05(水) 12:10:37.94ID:5C0+js0P
>>918
裁判所まで2時間ってどんな田舎住んでるんや?
そこが1番問題やろ
0930チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/06/05(水) 12:14:12.23ID:gpoCL63m
行政書士や、司法書士で営業する時、
悪人ヅラだと不利でしょうか?
よく顔怖いと言われます...。

https://i.imgur.com/RPTTiCs.jpg
0931名無し検定1級さん2019/06/05(水) 12:15:34.10ID:kAGVrA6A
アドバイザーって奴は特A級ネガキャン工作員
こいつのお陰で合格後に絶望した受験生は多いことだろうw
0932名無し検定1級さん2019/06/05(水) 12:17:44.38ID:jSvyy4+p
不合格だから無問題
0933名無し検定1級さん2019/06/05(水) 12:21:41.47ID:4oX0y9Pk
>>929
東京都内でも東京地裁から2時間かかる所あるじゃん。ちみの家は地裁からどのくらいかかるの。
徒歩の時間もいれるんだよ。それに接続の時間待ちもある。
ちみ、シティボーイのふりはよくないよ。それと合格者のふりも。
0934アドバイザー2019/06/05(水) 12:24:12.93ID:qmSTVBY1
>>933
その煽りセンス!
さすがでやんすアニキ(´∀`)!
0935アドバイザー2019/06/05(水) 12:24:41.50ID:qmSTVBY1
>>931
S級だ、二度と間違えるなゴミクズ
0936名無し検定1級さん2019/06/05(水) 12:25:07.53ID:5C0+js0P
>>933
高裁まで15分だよ!
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。