測量士・測量士補 part32
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 13:31:47.36ID:lHpWhyF6http://www.gsi.go.jp/
※前スレ
測量士・測量士補 part31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1557063777/
0002名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 21:37:39.69ID:qJuTDCWS0003名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 05:53:58.93ID:E0mahCkt0004名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 08:36:58.35ID:cl7wAVc9今年の士は難化でしたか?
0005名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 09:12:47.56ID:hIN+epaA特に顔面に脱糞された後のスカトロホモプレイは地獄でしたが何とか受かりました
0006名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 09:16:02.33ID:FFdZ2j0w合格者は理系の素質がある
0007名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 09:18:08.98ID:64CsmntB来年はせめて20点以上取りたい
0008名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 10:33:45.94ID:cl7wAVc9そんなに難化だったんですね。
だと、士も難化だったのかな、合格率下がりそうですね
0009名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 11:07:10.96ID:Fp8x5hFX士は簡単だったけど、初見殺しの新問は全くわからなかった
午後も記述より語句を選んで記入する問題が多かったし
0010名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 11:31:09.69ID:pWW6VcVh初見でも計算問題は楽じゃなかったか?
計算しなくても数値配列の規則性で回答できたり
余白にプロットすれば答え出せたり
行列アウトな俺でもなんとかなったわ
0011名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 12:09:33.46ID:+8OI1Bdq0012名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 12:41:01.30ID:LeloDMok補は30〜32%、士は12〜14%と予想
0013名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 12:41:47.82ID:Cg9maBu6半分もいかないやつはどうかしてる
0014名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 13:55:34.72ID:boPiApa6去年より難化してる
作問者死ね
0015名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 14:16:11.06ID:Cr0w5Pcohttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1529634250/
0016名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 15:46:18.59ID:/rCt0eya今年の士補はσ狭めてきてるよな
0017名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 18:48:02.24ID:Qm+vyHOIいつまで問題のせいにするつもり?敵は作問者じゃなくて自分自身ですよ。
0018名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 18:57:58.06ID:a1GRglBK0019名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 19:16:00.21ID:LeloDMok計算ほど確実な得点源はないし
0020名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 19:43:09.07ID:Jp2pgn3L0021名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 19:49:33.52ID:hP8tC6+x0022名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 20:02:41.99ID:qUpcT2zO0023名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 20:35:54.18ID:64CsmntBおい!その計算はおかしい!
完全な運だと28÷5だぞ、こんな簡単な確率も弾き出せないようじゃお前は測量士失格!
0024名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 21:06:55.13ID:qUpcT2zO約4%の0.00001倍とちゃうか
0025名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 21:33:08.90ID:hIN+epaA0026名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 21:37:21.63ID:qUpcT2zOΣ(28Ci)*{(1/5)^i}*{(4/5)^(28-i)}*100 (i=18,19,…,28)
0027名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 21:39:56.16ID:6c+Ya+a50028名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 21:56:01.63ID:hIN+epaA0029名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 22:38:38.28ID:JGyU1/fFここ数年の傾向だと今年は優しい年のはずだった
0030名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 23:45:59.87ID:/bbT/p9y0031名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 23:54:20.44ID:qUpcT2zOそれは全問正解する確立とちゃうか
0032名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 00:42:20.09ID:EUdWahQ60033名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 00:53:20.73ID:IQTOtYgh理論値は250万分の1か
0034名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 05:57:31.86ID:SvRHMWGt0035名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 06:49:59.81ID:OvNIMsCnソース出せゴミクズ
0036名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 07:21:36.90ID:g4J67bH70037名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 08:30:32.12ID:pB5uNQlV0038名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 12:05:00.33ID:IQTOtYgh0039名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 12:07:40.11ID:q2JyM4NX計算問題重視で文章問題難化
しっかり勉強した受験生なら合格
0040名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 13:24:06.02ID:4qS4dUnS0041名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 14:01:19.77ID:vynUwKAV0042名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 15:13:05.71ID:V2dtgM1C文章問題は過去問で解けない問題が複数出題
つまり計算問題で得点したものを合格させる意図
理系重視
0043名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 17:06:48.12ID:n6jHKc8Oちな俺は落とした
0044名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 18:18:36.91ID:hxEgdwEfまあ、測量技術者として従事するための資格だから、理系重視は当たり前だけどな。
0045名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 19:49:38.56ID:W4ZEl1bW0046名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 19:53:38.54ID:xzd/jsHfうんち、ブリッ!w
0047名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 20:29:43.25ID:W4ZEl1bWhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1556294816/l50
0048名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 20:32:43.59ID:W4ZEl1bW0049名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 20:54:34.59ID:k1NzfpAn過去問だけで文章問題も解けたぞ
0050名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 22:30:22.44ID:L99Zyijy0051名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 22:33:31.61ID:08bGnSApけど糞遊びは好きやぞ
0052名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 23:04:12.77ID:CpSVg3Nt0053名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 23:18:41.53ID:08bGnSAp0054名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 00:30:53.05ID:qlmFCK9z3時間にも渡る戦いで難解数学を解き、文字の隅々までに日本の御役所、国土地理院が仕掛けた罠を見抜いて、マークシートに想いを埋めていった日曜日…
今年は史上最高の難易度と言われた測量士補試験。採点の時には手が震えました。
しかし、一つ一つ採点していくうちに私は不安から合格へと確信に変わっていきました。
18問以上は丸をつけただろうか?
そうです。やりました。合格していたのです。
これで私も、エリートである測量士補になれるのです。
思い返せば長い戦いでした。
1ヶ月と言う長い期間、僕は過去問280を片手に1日30分毎日読み返していました。
そんな事はエリートである僕にしか出来ません。
野原で野糞する時も、オナニーする時も、いつも僕は過去問280を大事に読み返していました。
今はその役目を終えた過去問280をフリマアプリに出品しています。
これから超難関資格である測量士補を目指す皆さん。生半可な気持ちでは、この資格合格は到底無理でしょう。
根気よく10年計画で、少しずつ理解していくことが大事なのです。
クスっ。こうして書いていても笑いがこみ上げてきます。
ああ…僕は測量士補になれるんだ!
0055名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 00:33:17.55ID:gGl4IV+pきも
0056名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 00:41:42.25ID:KHyNfQOw0057名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 08:05:05.37ID:6N/6zHUk0058名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 08:05:34.74ID:ZapPGRXf0059名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 08:06:49.84ID:rz/2wt+xいや、今年受けたが簡単だった。補。
0060名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 08:49:21.75ID:LVDc6gYZ野糞納めの日
0061名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 10:35:04.32ID:ZnThM3pl今年は簡単だったと認めたくない人も多いんだな
0062名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 11:01:31.72ID:WZlWWQwm難しかったから落ちてもしょうがないね
どっちがいいのかな
0063名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 11:17:57.87ID:d7089sYK試験形式の練習全くせんかったから時間配布不安やったけど何も問題なかった
0064名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 12:05:17.72ID:6N/6zHUk両方のために難しい言っとくのよん
0065名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 12:17:28.75ID:8gk0YadF0066名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 12:36:17.67ID:6N/6zHUk0067名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 12:42:24.25ID:6N/6zHUk難しかっても簡単だったって言えるのねん
でもそれってあなたたちの感想だよね
納得されないのは当然だよね
0068名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 12:52:28.58ID:3E1ChOy70069名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 13:02:22.76ID:TB2S9gkx例年の受験生より優秀って事だな
0070名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 13:15:39.30ID:SrEBcUfg0071名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 13:44:12.30ID:J0jJ7zn60073名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 16:49:26.23ID:WZlWWQwm個人的にはみなさんが18点取れてることを願います。
0074名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 18:05:44.50ID:6N/6zHUkやっぱり今年は難しかったねん
0075名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 18:26:45.65ID:rz/2wt+x落ちると恥ずかしいということも変わらない。
0076名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 19:05:03.29ID:7RIy8SU/それでも18問は取れるから変わらんか?
切り盛り土の問題は図が真っ先に目に飛び込んでナンジャコリャと思ったがw
0077名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 19:54:20.09ID:I0bvK2pO0078名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 20:11:26.77ID:Xa4u8siT0079名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 20:40:31.50ID:6N/6zHUkうんうん
やっぱり難しかったよねん
0080名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 21:20:24.91ID:Xa4u8siT簿記2級並みと書いてるだけで難しかったとは書いてないぞ。
0081名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 21:26:54.71ID:6N/6zHUk難しいでええんや
0082名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 22:59:52.21ID:NKD+KESu3時間にも渡る戦いで難解数学を解き、文字の隅々までに日本の御役所、国土地理院が仕掛けた罠を見抜いて、マークシートに想いを埋めていった日曜日…
今年は史上最高の難易度と言われた測量士補試験。採点の時には手が震えました。
しかし、一つ一つ採点していくうちに私は不安から合格へと確信に変わっていきました。
18問以上は丸をつけただろうか?
そうです。やりました。合格していたのです。
これで私も、エリートである測量士補になれるのです。
思い返せば長い戦いでした。
1ヶ月と言う長い期間、僕は過去問280を片手に1日30分毎日読み返していました。
そんな事はエリートである僕にしか出来ません。
野原で野糞する時も、オナニーする時も、いつも僕は過去問280を大事に読み返していました。
今はその役目を終えた過去問280をフリマアプリに出品しています。
これから超難関資格である測量士補を目指す皆さん。生半可な気持ちでは、この資格合格は到底無理でしょう。
根気よく10年計画で、少しずつ理解していくことが大事なのです。
クスっ。こうして書いていても笑いがこみ上げてきます。
ああ…僕は測量士補になれるんだ!
0083名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 23:38:43.66ID:WXsjFbep数学が苦手っていう人間からすると宅建士より難関国家資格かと
0084名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 00:14:17.27ID:wX8g8BPc今年はちゃんと受けられたかな
0085名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 00:46:47.48ID:BIYw5Js70086名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 00:49:46.30ID:weJFsBdA0087名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 00:51:21.81ID:u4i7kfiI0088名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 03:05:33.12ID:8LVamIF90089名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 06:51:22.59ID:xdHnVMYY士補落ちる馬鹿じゃむりだから来年出直せ
0090名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 11:45:13.44ID:u4i7kfiI0091名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 12:57:56.36ID:vdz+fQND0092名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 13:02:57.24ID:u4i7kfiI計算も一部チェックするだけ
0093名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 13:19:31.72ID:weJFsBdA解かず省略マーク付けてどんどん飛ばせ
あとは、全体的に苦手内容だけを読むことを心がけよう
3日で終わるボリュームしかないはずだ
0094名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 15:51:39.20ID:vdz+fQNDただの感想に納得してるじゃねえか。そんなに難しいけど合格したって自慢したいのか。小さい奴じゃのう。
0095名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 17:07:02.68ID:+JrQ86gy測量士補合格者は宅建士に合格可能だが
宅建士の数学アレルギー持ちは測量士補に合格は難しい
0096名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 17:17:12.49ID:HfYzhkmbとか思ったけどやってみたら簡単すぎた、、、
0097名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 17:26:12.52ID:vdz+fQND宅建に合格出来るくらいの頭脳があれば、補の計算問題なんか簡単に出来る。補に合格しても記憶力が悪い奴は宅建には合格出来ない。
0098名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 17:45:26.24ID:7pTrH1GM0099名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 17:47:48.76ID:tVWs01oS理系の素質がない
0100名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 17:55:13.20ID:weJFsBdA一瞬ド文系がドカタにみえたわ
0101名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 18:23:02.09ID:YS4VLjWK1ヶ月は珍しくない
一方宅建は、やっぱ最短でも数ヶ月はかかる
東大の現役生が3日の立ち読みで受かったという話があるが
それでも3日
0102名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 18:40:11.77ID:0HRM9dKK工業高卒の俺なんかどっちでもないわ
0104名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 23:17:46.86ID:sngrpYWO士補なんか誰でも取れるカス資格であって、その程度のものに能力なんて関係ないの
いい加減、現実を受け入れろw
これから頑張って、士補なんかカスだったと思えるような人生を送れよ・・・
0105名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 00:09:50.32ID:MWaa8p/e0106名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 00:10:53.43ID:pE4kD7jq0107名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 01:27:58.46ID:iEh2d79m0108名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 02:25:22.91ID:ByEwixISこいつバカ
測量士補の合格率3割前後の時点で誰でも取れるは嘘
0109名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 05:41:59.39ID:1NyofG570110名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 05:56:15.98ID:y4p3yJS0これは誰でも受かると言っていい
0111名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 06:55:53.95ID:fuGOQGgHやってない、出来てない受験者がほとんどだと思う。
0112名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 06:58:41.16ID:Unhgt4n/0113名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 08:19:27.13ID:G4EdMIJ9特に士はそこそこ準備してないと会場に来ないだろ
補8割士5割くらい
0114名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 09:12:33.07ID:1NyofG573時間にも渡る戦いで難解数学を解き、文字の隅々までに日本の御役所、国土地理院が仕掛けた罠を見抜いて、マークシートに想いを埋めていった日曜日…
今年は史上最高の難易度と言われた測量士補試験。採点の時には手が震えました。
しかし、一つ一つ採点していくうちに私は不安から合格へと確信に変わっていきました。
18問以上は丸をつけただろうか?
そうです。やりました。合格していたのです。
これで私も、エリートである測量士補になれるのです。
思い返せば長い戦いでした。
1ヶ月と言う長い期間、僕は過去問280を片手に1日30分毎日読み返していました。
そんな事はエリートである僕にしか出来ません。
野原で野糞する時も、オナニーする時も、いつも僕は過去問280を大事に読み返していました。
今はその役目を終えた過去問280をフリマアプリに出品しています。
これから超難関資格である測量士補を目指す皆さん。生半可な気持ちでは、この資格合格は到底無理でしょう。
根気よく10年計画で、少しずつ理解していくことが大事なのです。
クスっ。こうして書いていても笑いがこみ上げてきます。
ああ…僕は測量士補になれるんだ!
0115名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 10:02:01.02ID:u4STm6gZそもそも士を受けるのに勉強せずに来る奴なんて殆どいないだろう
士補は勉強しなくても合格出来るだろうけど
0116名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 10:29:31.19ID:G4EdMIJ9いなくはないけど補より圧倒的に少ない
0117名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 10:34:18.47ID:wxc44hOk0118名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 10:52:51.95ID:nmtnuAy90119名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 11:27:13.82ID:qUCfknBV士の難易度はそれくらい高い。本気で勉強したのに心が折れて脱落する者も多い
その一方で偏差値40くらいのバカ大学でも単位を取っておけば
申請だけで資格取得できてしまうというとんでもないお笑い試験でもあるのだ
0120名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 12:03:01.65ID:G4EdMIJ90121名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 12:03:57.75ID:g18ZxfAbかなり大手じゃないと嫌だわ
0122名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 12:47:49.81ID:G4EdMIJ9短大卒・専門卒の認定組が約35%
残りの10%が試験合格組で、ここに高卒が含まれる
つまり高卒の士は10%に満たないということ
0123名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 12:51:19.50ID:Yv9sx/we測量士は上司に申請してもらった。
0124名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 14:25:05.06ID:MWaa8p/eその残り10%もほとんどが大卒(指定学科以外)だと思う
0125名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 15:06:03.40ID:G4EdMIJ92015年の資料では高卒のみで15%だった
いずれも包茎のアンケ結果なので実際とは異なるだろうが
難易度は別として、測量士のほうが高学歴資格ではある
給料も世間の評価も低いけど
0126名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 17:24:01.41ID:iEh2d79m0127名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 19:30:19.29ID:8va3SOyH最近は問題が易しすぎて勘ぐりすぎて不正解しよるぐらいじゃ
0128名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 19:45:50.10ID:MWaa8p/e測量学校出てからにしないと万年士補になる可能性が高いね
0129名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 20:24:32.37ID:OJJ6GZJI0130名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 20:54:13.05ID:fuGOQGgH0131名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 20:58:20.68ID:zZ5GNE48合格率2割台らしいよ
0132名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 21:11:39.15ID:u4STm6gZ受かって当然の試験に合格しただけの事
そういうのは、せめて測量士やら調査士やら行政書士レベルの資格に合格してから言え
それでさえ、ネットじゃ馬鹿にされるがw
世間的には、その辺ならまあ立派な扱いを受ける資格ではある
0133名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 22:31:32.07ID:4RNhny0zどこからの情報?
0134名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 22:32:19.53ID:1NyofG570135名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 22:34:43.18ID:8va3SOyH工事担任者AIDD、アマチュア無線3級、行政書士、測量士補
しか持ってませんので恥ずかしいです
0136名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 22:59:55.78ID:/mUOmmy+恥ずかしいのは無職の方ですよ。
0137名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 23:07:10.30ID:Yq4egB9Jいやいや士補も世間で見れば十分凄いよ
さすがに運転免許あたりは自慢しちゃ駄目だと思うけどね
0138名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 23:14:36.41ID:8va3SOyH無職なのにこの程度の資格しか持ってないのかと思われるのが恥ずかしいのです
0139名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 23:41:51.25ID:u4STm6gZ余程実際の現場で仕事が出来ないか、人間関係を構うまく築できないってのが明白だからな
資格も、実際にやってる(た)仕事と関連性のある物に絞らないと、履歴書にあるだけ書いても逆効果になるぞ
理由は上記のことが疑われる
必要のない資格を無駄に取るのは、モラトリアムで目的もなく博士課程に進むのと似たような物
0140名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 01:00:10.95ID:c756j4hK0142名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 01:11:08.72ID:UHT3YFLS0143名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 05:42:52.33ID:ibe1OTmwトリマーや歯科助手のように全員なれると思われてる
実際、補には全員なれる
0144名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 07:41:55.02ID:4knwtByM0145名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 08:08:44.88ID:c756j4hK0146名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 08:45:22.18ID:2vRj2AAX>>145
10年も前のことだろ
士は3700円、補は1900円
0147名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 08:56:10.70ID:ZARn0MgG野糞の週初めの日
0148名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 09:15:40.66ID:JQdPuXTz安!これなら、登録してもいいかもな。
しかし、普通は補を登録する意味はない。
身分証にもならんだろ。無線免状とかは市役所でも身分証として使えるが
0149名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 09:51:55.19ID:0WxKOQtt登録がなければ単なる補の試験合格者にとどまる
補の登録があってはじめて士補って名乗れる
履歴書の保有資格欄に士補って書けるのも登録があってこそだ
0150名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 09:58:37.25ID:2vRj2AAX合格証書を持ち歩くのもな
「測量士・測量士補登録証明書」を発行してもらってコピー持ち歩くくらいか
試験組は当然「測量士・測量士補試験合格証明書」だな
申請ちゃうねんでアピール
0151名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 10:28:43.59ID:b5A1P3c0>>149
関係ある職種に就職するんだったら、履歴書にも士補試験合格(未登録)って書けると思うよ
なんか他の資格でも通用したと思う
0152名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 12:29:35.15ID:b5A1P3c0・各種人口分布データを用いて中高年ひきこもりハザードマップを作成した
0153名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 12:45:37.32ID:s+WMNK2G0154名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 13:42:12.46ID:c1LPylPv士はなれないの?
卒業したあと実務数年でいいんじゃね?
0155名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 13:44:08.58ID:c1LPylPvなるほど。この地域はニートが密集してるとわかるのか
地価が下がりそう
0158名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 19:30:41.03ID:3ThIzVKShttps://pbs.twimg.com/media/D8H902dV4AA-__b.jpg
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
簡単に入手できるので是非ご利用下さい
0159名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 20:38:19.64ID:GUf/E7T+この3つが全部貰えるぞ
ただし順番を間違えると3つ貰えないので慎重に
@スマホでたいむばんくをインスト
Aとうろく
Bマイページへ移動する。
Cしょうたいこーど→ FOWoqMと入れる
このこーどだと6月4日18時まで600円貰える
購入順はアイス→ガスト→クオじゃないと全部もらえないんで間違えないように
また、早期終了するかもしれないから急いだ方がいいぞ
0160名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 21:12:15.71ID:CNRlEsWP0161名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 22:02:24.79ID:b5A1P3c00163名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 22:29:46.61ID:ni+sDJ+p0164名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 23:31:50.89ID:RyQt1/4a掃除した時受験票出てこなかったら完全に受けるの忘れてたわ
0165名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 10:24:44.22ID:FFe58duNサンクス。確かに出来た。タバコ買って、ガストでランチ食べて、帰りにサーティワン寄るわ
0166名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 12:08:56.71ID:7hrYXmIu0167名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 13:19:21.36ID:OISsr6gf正直になれよ
過去問買一周しかできなくて不合格なんだろ?
0168164
2019/06/04(火) 14:38:18.88ID:RM344+aeすまん嘘ついてた
本当は過去問買う金もなくて一周もしてないんや
0169名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 15:20:22.52ID:7hrYXmIu買一周にやさしさを感じた
0170名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 15:46:46.53ID:YMNM6qxj0171名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 15:58:18.22ID:OieN/zbc0172名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 16:11:55.56ID:Vw267K1Z0173名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 16:44:56.57ID:cxiqwEoe0174名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 18:17:36.53ID:Ky2683VH直近の過去問も国土地理院が公開してるし答えの解説はネットで確認すればいいだけ
0175名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 19:53:35.06ID:ee5TUchp0176名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 19:55:19.80ID:TdAsKnKZ頼むから笑わせんでくれw
0178名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 20:14:05.83ID:zLM6tZFV0179名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 20:18:49.81ID:RtHia8Xy0180名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 20:27:43.36ID:ee5TUchp0181名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 20:33:15.22ID:VlAktd1Eあまり難易度比較するのが意味ないほど両方しっかり勉強すれば難なく受かる試験だね
0182名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 00:16:34.56ID:2XHk0cJb無理矢理な屁理屈で士補を宅建と同等扱いするなよw
0183名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 00:22:42.54ID:YKo8jX4i0184名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 01:42:44.51ID:Vwn0wua60185名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 05:00:39.60ID:lpqCg9aiそんなわけねーだろw
0186名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 06:32:31.23ID:sWqu7WI10187名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 07:29:46.14ID:rhzw3cG4補は補で大変な部分もあるけど受験生の何割かが工業高校生
分母に多くの子どもが含まれる
さすがに宅建の試験会場に学ランはいないだろ
0188名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 07:56:36.02ID:Hy/gqvfR0189名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 08:15:35.50ID:188XcDqa0191名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 08:46:59.61ID:3yuI/YDo0192名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 09:50:19.84ID:EoFYhq480193名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 09:59:34.79ID:IkJz3MsU0194名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 11:53:29.23ID:lpqCg9aiそういや、おばはん多かったな
土建屋関連だったのか
0195名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 11:57:08.30ID:hLxZWO17長いわー
0196名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 12:16:58.33ID:NFTsWgGd0197名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 12:36:26.97ID:MDTqvAwi0199名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 12:47:50.57ID:5C0+js0P測量士補は学生もチャラチャラしてなくて真面目そうなやつばっか
0200名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 13:29:40.52ID:IkJz3MsU狙い目だ
0201名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 13:33:23.84ID:lpqCg9ai受験だけしてみようかな
0202名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 13:41:04.61ID:i8DVcfuq0203名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 16:12:13.61ID:2XHk0cJb君の言ってる事は・・・
「東大生からしたらマーチもFランも同レベル」とか言うのと同じなんだが
現実にはマーチどころかニッコマですら、Fランとは次元が違う選抜を受けるわけだが
0204名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 16:18:52.98ID:EVDpfeAv違う
測量士補は理系の素質がない人間からすれば
宅建よりはるかに難しいって意味
0205名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 16:24:32.94ID:2XHk0cJbそれは単純に頭が悪いだけ
0206名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 16:26:42.54ID:yN383abl司法書士なら無勉で宅建受かるが測量士補は計算問題で落ちる人間も出てくるから
0207名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 16:57:13.27ID:IkJz3MsU三角関数扱う時点で高校レベルはある
まあ普通高レベルだけど
受験問題に飽きた人にもオススメできる問題
0208名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 17:02:57.02ID:NLEAHkT6これな数学は高認レベルの中卒だけど解き方をしっかり覚えるだけでいけるし理系もクソもない宅建みたいに前提を覚えた上で考えさせるような問題もないし
0209名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 17:20:09.93ID:2XHk0cJb同系統の上位資格を持ちだして何を言っている?
司法書士なら無勉で宅建受かるなんて当然の事だろ、それ以上の勉強してるんだから
お前が言ってるのは「測量士なら測量士補は無勉で受かる」と言ってるのと同じ
当たり前だろそりゃw
0210名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 17:38:53.93ID:a6lCrGS5持ち出したのは198が発端でその流れからレスで何ら違和感ないけど
0211名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 18:24:18.41ID:NFTsWgGd0212名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 18:25:43.18ID:+4sdRJAk理系の素養があるとかないとか関係なしに
三角関数のやり方を勉強しなおせば土方のおじさんでも受かる
誰も無勉で受験しろなんて言っていないよ
0213名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 18:26:54.55ID:NFTsWgGd>>196の燃料投下が効いてるな
もっとスレ荒れろや
0214名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 19:06:15.93ID:xVwjypBM分かるそれ
0215名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 19:07:27.70ID:a2SS3gEF0218名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 19:22:55.99ID:i4r8O6tN0219名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 19:29:47.20ID:NFTsWgGd10人中2しか受からない資格のどこが簡単なんだ?
今年の合格者は間違いなく理系の素質がある
0220名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 19:39:38.27ID:i4r8O6tNこのスレ陰キャ多すぎる…
0221名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 21:22:27.13ID:2eFtUflK受かった人は良かったね。
落ちた人はがんばって。
でいいじゃん。
0222名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 21:23:46.07ID:xVwjypBMそれじゃー合格発表まで暇じゃん
0223名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 00:16:46.96ID:l7bIANu1低レベル資格と違って、狭い範囲だけ勉強してどうにかなるような物じゃないし
そもそも弁護士司法書士は、法律以外で専門分野と言えるくらいの知識もないと稼げない職業だし
0224名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 00:19:11.80ID:AE7jzn/g0225名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 01:32:21.31ID:y30zG24lさすがにせめて参考書一読くらいしないと宅建業法答えられるわけないw
無勉じゃハーバード大卒でも無理
0226名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 01:36:39.91ID:WDrWuYC30227名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 01:41:27.85ID:rHSjNhnx前提がなければ
0228名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 06:37:32.49ID:7O3ClQXt0229名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 06:52:27.70ID:Fj+YtJUPとか言ったら恥ずかしいわな。8士業以外士業は使うな
0230名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 06:55:09.14ID:Rz44q1QJ0231名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 11:09:04.86ID:lfCNH06L今は受験者激減(毎年300人前後)で合格率が50%近い
0232名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 11:39:10.43ID:kdLhhb9Gおもしろい!
0233名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 12:02:39.53ID:IOq/Z5lR自作自演乙。
0234名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 12:23:49.45ID:kdLhhb9G221なんですけど・・・
0235名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 12:33:03.29ID:U1btrEIH0236名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 12:38:22.66ID:qYE8TQ/8与りたくて士業を名乗りたがる
弁護士は自らを士業とは名乗らない
0237名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 12:42:54.06ID:qGzSiEcg野糞してるとでっかいムカデがでてきそう
0238名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 14:00:03.19ID:Fj+YtJUP持ってるけど、恥ずかしくて言えない
0239名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 14:15:41.70ID:oBMTVCCl0240名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 16:45:45.19ID:c9LQ0R7s0241名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 18:52:11.28ID:DN9avKiUノグソが居ついてからクソスレになったが試験後の答案の議論で良い流れになったのに、また荒れ出した
やっぱり試補のレベルが低いからドカタが気張って受けるから荒れるんだろうか、、
計算10問 文章18問にして、計算7問文章11問以上解答で合格にするべき!
0242名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 19:02:54.64ID:RXd06f0D0243名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 19:05:31.89ID:MzhwYd63概ね65パーセントの得点で合格だから、文章問題の合格ラインは12問正解にしないとおかしいね。現行より合格ラインが1問厳しくなるね。
0244名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 19:30:27.89ID:tVUuNU5H0245名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 19:39:47.45ID:U1btrEIHドカタを馬鹿にするアホ甘ちゃんの恣意的な基準に突っ込んであげる優しさ
0246名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 19:52:47.67ID:PoA4TqX9宅建は過去問10年分だけを三ヶ月やりまくって合格点+1点で合格しました。
測量士補は最初に参考書見たときに訳が分からず、何じゃこりゃ!!宅建のが簡単じゃねーかよ!と思いました。
測量士補の文章問題は簡単です。
日建学院出版の過去問280ってヤツを一冊だけ使い。
やはり文章問題だけをまずは一ヶ月。
10回やりました。
GNSSとか未だにイマイチわかりませんが、測量士補の文章問題はそれでも正解します。
GWから計算問題に取組み、5周はしました。
ちなみに私は数学が大嫌いで、中学二年の連立方程式で止まってます。
YouTubeの測量士補の過去問解説を何度も観ては解いて、公式を覚えて、結果今年の初受験で20点。
文章問題だけで言えば宅建の方が遥かに難しいです。
ただ、私の場合は計算問題は苦労しました。
自分への合格祝いに新大久保で前立線マッサージを受けハンハンアヘアヘしてきました。
0247名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 20:23:04.84ID:c9LQ0R7sアレが居付いてダメになった
でも補で8連敗じゃ仕方ないよ
0248名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 21:00:30.09ID:RXd06f0D3時間にも渡る戦いで難解数学を解き、文字の隅々までに日本の御役所、国土地理院が仕掛けた罠を見抜いて、マークシートに想いを埋めていった日曜日…
今年は史上最高の難易度と言われた測量士補試験。採点の時には手が震えました。
しかし、一つ一つ採点していくうちに私は不安から合格へと確信に変わっていきました。
18問以上は丸をつけただろうか?
そうです。やりました。合格していたのです。
これで私も、エリートである測量士補になれるのです。
思い返せば長い戦いでした。
1ヶ月と言う長い期間、僕は過去問280を片手に1日30分毎日読み返していました。
そんな事はエリートである僕にしか出来ません。
野原で野糞する時も、オナニーする時も、いつも僕は過去問280を大事に読み返していました。
今はその役目を終えた過去問280をフリマアプリに出品しています。
これから超難関資格である測量士補を目指す皆さん。生半可な気持ちでは、この資格合格は到底無理でしょう。
根気よく10年計画で、少しずつ理解していくことが大事なのです。
クスっ。こうして書いていても笑いがこみ上げてきます。
ああ…僕は測量士補になれるんだ!
0249名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 22:01:20.28ID:c9LQ0R7s宅建合格して夢見ちゃったのかな
調査士になろうって
ところが士補にすら合格できなかった
お気の毒・・・
0250名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 22:29:43.03ID:U1btrEIH一昨年に受かった奴らの方がはるかに優秀
何故なら運も実力のうちだからだ
0251名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 23:22:43.68ID:l7bIANu1無理矢理比較するなら士の方だな
とは言え、士よりは宅建の方がやや簡単
0252名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 23:37:42.63ID:nJHPis2P宅建は悪意に満ち満ちた選択肢がある。
0253名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 00:28:09.63ID:q1uP5m+W計算が苦手な輩は宅建と同等、もしくはそれ以上に難しく感じると。
数字アレルギーが無く公式すんなり憶えられるならほんと簡単
0254名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 01:27:20.61ID:TWVLH44T0255名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 02:42:25.02ID:BawBMaKF0256名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 04:56:22.34ID:Ijm4JJqf0257名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 05:55:22.52ID:4mvsHJF70258名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 06:46:27.55ID:V9QdHtKr3時間にも渡る戦いで難解数学を解き、文字の隅々までに日本の御役所、国土地理院が仕掛けた罠を見抜いて、マークシートに想いを埋めていった日曜日…
今年は史上最高の難易度と言われた測量士補試験。採点の時には手が震えました。
しかし、一つ一つ採点していくうちに私は不安から合格へと確信に変わっていきました。
18問以上は丸をつけただろうか?
そうです。やりました。合格していたのです。
これで私も、エリートである測量士補になれるのです。
思い返せば長い戦いでした。
1ヶ月と言う長い期間、僕は過去問280を片手に1日30分毎日読み返していました。
そんな事はエリートである僕にしか出来ません。
野原で野糞する時も、オナニーする時も、いつも僕は過去問280を大事に読み返していました。
今はその役目を終えた過去問280をフリマアプリに出品しています。
これから超難関資格である測量士補を目指す皆さん。生半可な気持ちでは、この資格合格は到底無理でしょう。
根気よく10年計画で、少しずつ理解していくことが大事なのです。
クスっ。こうして書いていても笑いがこみ上げてきます。
ああ…僕は測量士補になれるんだ!
0259名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 08:09:26.69ID:7OAcwQabそもそも数学アレルギーとは何ですか?そんなものが存在するんですか?存在するならそのメカニズムを説明してください。存在しないものを存在すると思い込んで自説を展開されても誰も納得出来ませんよ。
0260名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 08:33:39.26ID:DXlqHLHKhttps://images.virates.com/images/2014/04/9e0cc92319177773391ba3c9f7ca620a.png
0261名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 09:53:44.51ID:kNloigNvやれば誰でも理解できるレベル
理解できないとしたら文系とかアレルギーとか関係なく頭が悪いだけ
そんな奴は文系の論理的思考力も間違いなくないだろう
0262名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 10:18:50.86ID:L5cFCs/iそもそもバカが工業高校に行くわけだろ
ごくごく一部(全国に数校)にそこそこ優秀なところはあるにせよ
99%が偏差値30-40のバカが集まる
それが工業高校
そんな連中が受験してこんだけの成果がある
http://www.ocec.ne.jp/hs/miyakojima/c/license.html
http://www.ohmura-th.ed.jp/index.php?key=joy2sg8hb
http://www.niigatak-h.nein.ed.jp/30study/shikaku.html
文系もへったくれもないバカが分母なんだから落ちるやつはバカ中のバカ
キングオブバカ
0263名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 10:45:53.36ID:TapXEx/M0264名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 11:11:13.42ID:lcyqbTvL0265名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 11:32:39.37ID:ciovaZqT難化する年もある
わいの20パー合格の時を思い出すわ
0266名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 11:45:54.57ID:JFjM6G+w測量士補しか持ってなさそう
0267名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 12:32:16.61ID:wEKBcqZeだから合格率47%なんだよ
0268名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 12:40:31.59ID:zmgy02wG0269名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 12:56:03.06ID:KXj4TLkG0270名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 13:29:01.12ID:KYdchCtj両方持ってる俺がいうんだから間違いない
覚える量が違う
宅建はいやらしい問題だしてくることも多い
向き不向きを加味しても宅建の方が難しい
0271名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 13:31:08.52ID:KYdchCtj0272名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 13:33:01.46ID:X6+UZT/1行政書士 宅建もってて今年の測量士補受けたけど勉強してるときは測量士補の方が難しかったよ
測量士補の合格点が18問じゃなくて22問なら明らかに測量士補の方が合格難度も高い
合格点を低く設定してあるから合格しやすいかもしれんが問題の中身は難しかったよ
0273名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 13:48:17.28ID:xJDqSw2k0274名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 16:33:28.59ID:eu31edeIそのネタ
まあ好きなだけやればいいよ
0275名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 18:00:25.10ID:ozdUVVdz今年の測量士補は明らかに難化
合格率2割台の理系資格だから数学アレルギーだと宅建より勉強しんどいはず
0276名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 18:38:10.00ID:7OAcwQab数学アレルギーだと補は司法試験よりも難しいなwww。言ってることがアホすぎる。
0277名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 18:44:56.61ID:nTmHjm6I司法試験は法科大学院の適性テストや予備試験で理系要素あるだろ
0278名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 18:57:46.15ID:7OAcwQabそれは司法試験ではないですね。
0279名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 19:11:48.81ID:ACfIs8Hv最初から100万と1年かけて測量学校行けよな
0280名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 19:30:10.30ID:wEKBcqZe士なら分かるが
0281名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 19:56:27.62ID:BOxnsc0b0282名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 20:00:03.04ID:lcyqbTvL0283名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 20:13:27.99ID:kNloigNv0285名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 20:23:04.28ID:ACfIs8Hv士補で満点でも士の午前は半分も取れないぜ
今年の士補は1問目で面を食らったらしいが
士はああいう問題が28問あると想像すればいい
0286名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 20:40:52.83ID:wEKBcqZe0287名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 21:21:49.04ID:kNloigNv>>284は自分の願望を述べているだけw
同等とかあり得ないからw
0288名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 21:31:32.47ID:BOxnsc0b0290名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 21:42:56.77ID:wEKBcqZe午後で73%得点しないと合格はできない
実際午後で73%得点できる人がいたとしても
その人は午前で9割は普通に取れてるはずだよ
0291名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 21:46:35.13ID:2dAhL2ZT同等って言ってる人いるけど多分その人は測量士補しか持ってないよ
0292名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 21:49:17.30ID:ACfIs8Hvだからみんな午前と午後必須で8〜9割目指して残りの負担を減らしてるんだぜ
0293名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 21:49:36.79ID:kNloigNvいやいや、現実を見なければならないのは君だからw
どう見たら士補の問題と士の午前が同レベルに見える?
頼むから笑わせんといてくれw
0294名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 21:51:37.30ID:yfBo6LE00295名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 21:55:47.89ID:uvXiHNsx測量士補と宅建どっちが難しいか聞いたら測量士補って答えたよ
宅建は頑張れば取れそうだけど測量士補は問題みただけで受かる気がしないってさ
0297名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 22:02:48.40ID:2dAhL2ZT実際に両方とも勉強してない人の意見なんてなんの意味あるの?
問題見て難しそうだから宅建の方が簡単なんて誰でも言えるし
0298名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 22:05:29.85ID:2dAhL2ZTとりあえずこいつが測量士補しか持ってないのは分かったわ
0299名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 22:06:48.82ID:p6obvzBGその感覚は理解出来る。自分もそうだったから。だが、実際に勉強してみたらあまりにも簡単だった。だから、補が
難しいと思っている人に本当は全然難しくないということを伝えたいと思っている。
0301名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 22:12:30.25ID:yfBo6LE0俺も最初に見たときはこれやれんのかと不安になったけどやってみたらただ覚えればいだけでびっくりした
0302名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 22:19:35.82ID:JiCcAr4U工事担任者AIDD、アマチュア無線3級、行政書士、測量士補
もってるが測量士補が一番むずかったゾ〜
0303名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 22:20:02.49ID:4mvsHJF70304名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 22:20:05.54ID:2dAhL2ZTじゃあ他に何の資格持ってるの?
0305名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 22:23:07.40ID:lcyqbTvL0306名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 22:23:55.39ID:2dAhL2ZTふーんすごいんだねー笑
0307名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 22:24:03.76ID:lcyqbTvL0309名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 22:25:51.76ID:bd3VhrE20310名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 22:27:00.75ID:2dAhL2ZTちょっと上のレス見れば分かると思うけど?行政書士さん
0311名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 22:28:18.87ID:bd3VhrE20312名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 22:32:44.58ID:bd3VhrE20313名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 22:33:18.28ID:lcyqbTvL士補は行書と同等ぐらいかも知れないね
0314名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 22:33:36.25ID:bqPBGfOH最近増えた特徴的な施設だろ
0315名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 22:37:14.10ID:+Qub67Qn0316名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 23:11:28.54ID:kNloigNvそもそもネットって、マーチや関関同立を馬鹿にするような空間だし、そこでの評価なんて当てにはならんよ
現実にマーチ関関同立を馬鹿に出来るレベルの人間なんてそうはいないんだし
0317名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 23:59:33.38ID:QdcHqOgY0318名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 00:11:40.04ID:WWG/kPRr0319名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 05:09:48.10ID:k5ERdVO4合格率楽しみ
0320名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 05:17:26.94ID:AUT2hzgp文系の試験に換算すると宅建相当
宅建スレでも士補と難易度は同等と言うのが
暗黙の了解になってる
0321名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 05:57:47.35ID:otzc3BSw0322名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 06:02:05.01ID:tPFAkozw今回士補受けて合格見込みだが、宅建は問題見ても受かる気しない
0323名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 06:22:32.01ID:85ZyVylW0324名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 06:40:21.85ID:F6u03TH50325名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 07:05:47.11ID:OfiHU+EZ0326名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 07:14:44.99ID:4P2GgAg40327名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 07:21:02.05ID:OfiHU+EZじゃあ、180度って何ラジアンが知ってる?
0328名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 07:26:11.36ID:4P2GgAg4雑魚
0329名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 07:30:24.88ID:0wr3v9Xhそれは単純に無勉なだけだろ数学のセンスが問われるレベルでもないし勉強すれば中卒でも解ける
0330名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 07:36:03.32ID:4P2GgAg40331名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 08:04:57.78ID:JuEpHjcD3時間にも渡る戦いで難解数学を解き、文字の隅々までに日本の御役所、国土地理院が仕掛けた罠を見抜いて、マークシートに想いを埋めていった日曜日…
今年は史上最高の難易度と言われた測量士補試験。採点の時には手が震えました。
しかし、一つ一つ採点していくうちに私は不安から合格へと確信に変わっていきました。
18問以上は丸をつけただろうか?
そうです。やりました。合格していたのです。
これで私も、エリートである測量士補になれるのです。
思い返せば長い戦いでした。
1ヶ月と言う長い期間、僕は過去問280を片手に1日30分毎日読み返していました。
そんな事はエリートである僕にしか出来ません。
野原で野糞する時も、オナニーする時も、いつも僕は過去問280を大事に読み返していました。
今はその役目を終えた過去問280をフリマアプリに出品しています。
これから超難関資格である測量士補を目指す皆さん。生半可な気持ちでは、この資格合格は到底無理でしょう。
根気よく10年計画で、少しずつ理解していくことが大事なのです。
クスっ。こうして書いていても笑いがこみ上げてきます。
ああ…僕は測量士補になれるんだ!
0332名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 08:12:37.00ID:Jm+DYREP0333名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 08:24:24.92ID:xp3h3mMX0334名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 08:26:32.33ID:xp3h3mMX0335名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 08:42:29.02ID:lZ/Hc3sN0336名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 09:48:06.56ID:YfHSWx9d善意無過失平穏公然に甲土地を時効取得したAは、
所有者Bが時効取得後に甲土地をCに譲り渡した場合でも登記なしで対抗できるか否か?
0337名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 10:48:50.26ID:DlfTbSYCちょっと何言ってるかわかんないっす
0338名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 10:51:29.68ID:G9mVtceF0340名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 11:19:56.03ID:fb72kBh/あなたが合格したのは野糞士補だ。ウンが付くことで有名だ。
0341名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 11:21:27.16ID:fb72kBh/多分、幸せの絶頂でそのまま昇天するな。それもある意味、幸ウンだ。
0342名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 11:52:10.57ID:0WxLy6De独学受験者は少ないよな
0343名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 12:54:20.50ID:j8QemSdi0344名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 14:25:42.05ID:YfHSWx9d市役所に生活保護の申請に行ったら「親族に養ってもらえ」と言われ追い返されそうになった。
この場合はいかなる法律の条項に基づき、どのような主張をすることが出来るか?
回答にあたっては行政六法を参照してもよい。
0345名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 14:32:55.89ID:BU7J4X5G帝京大学経済学部卒の俺が正論を教えてやる。
宅建より測量士補のが簡単だよ。
計算問題はパッと見確かに難しい。
だがな、ワンパターンだから公式さえ覚えれば、後は計算ミスをしないように慣れるだけだ。
文章問題は宅建の比じゃねーべ。
宅建はな、今や過去問の繰り返しだけじゃ合格難しいんだよ。
民法は考えさせられる問題ばかりだ。
わかったか?オメーら。
0346名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 14:43:51.72ID:fb72kBh/正論じゃなくて正解ね。
0347名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 15:03:33.04ID:UY0V2G/J0348名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 15:42:44.07ID:kPHIH5sz答えたのはスルーして
相手が詰まるまで延々と問題出し続けるのか
いたなこういう奴、格好悪い
0349名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 15:50:11.46ID:fb72kBh/0350名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 16:00:51.82ID:S8WVBWoP0351名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 16:03:51.07ID:4P2GgAg4出す人間が分かってないからじゃね?合格者じゃないかもしれないしな
0352名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 16:32:22.93ID:rPp0UNc90353名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 17:26:05.73ID:Jm+DYREPニートへの思いやりを感じる
0354名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 17:53:17.36ID:5GK/MLrg明らかに今年の試験から傾向が変わり難易度が上がっている
今年の合格者は理数系の素質があると思う
0355名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 18:03:54.60ID:7kCuQynS0356名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 18:09:22.60ID:4P2GgAg4H17以前とどう違うんだい?戻っただけとちゃうの?
0357名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 18:16:54.90ID:7kCuQynS0358名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 18:18:43.81ID:Jm+DYREP難しくてもみんなガンバったから合格率47パーセントだし
0359名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 18:24:23.03ID:4P2GgAg4で、どこに理数系の素質が必要なんだ?丁寧な誘導つきだしな
0360名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 18:33:27.40ID:0WxLy6Deそりゃ多少は難しくしないとな
0361名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 18:39:08.32ID:j8QemSdi士を100とすると補は40、簿記2級は100、宅建は120、行政書士は200
0362名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 18:56:45.72ID:NMnqsu2Qオレ、今年合格見込みだけど理数系の素質なんかない。人並みの計算能力があるだけ。
0364名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 19:43:42.28ID:OOHJjPRe楽しみにしといて
0365名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 19:48:16.19ID:YfHSWx9d第1問 対抗できない
第2問
「行政手続法第7条の規定に従い、直ちに生活保護の申請を審査するよう求めます。
申請を拒否するのであれば行政手続法第8条に基づき、拒否理由と法的な根拠を書面で提示してください。
申請を受理しないのは行政手続法第33条に違反しているので、
受理しない場合は弁護士と相談の上、行政訴訟を提起します」
0366名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 20:03:28.51ID:YfHSWx9d親族Aが生活保護を受給できる条件を満たしているにも関わらず、
頑なに生活保護を申請しようとせず、あまつさえ「親族には扶養義務がある」と言って生活費を無心してきた。
この場合はどのような法的根拠に基づきどのような主張をすべきか。
また生活保護を代わりに申請することが出来るか答えよ。
このAは配偶者、未成熟の子ではないものとする。
0367名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 20:25:39.05ID:HHJMxVr/士が100なら、宅建90 行政書士120ってとこだろ
200まで行けば司法書士税理士くらいになりそう
0368名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 20:37:24.24ID:j8QemSdi司法書士税理士は5年でも早いと言われる
数ヶ月で士に受かる人が少なからずいる以上1対2はねーわ
0369名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 20:50:30.82ID:rPp0UNc90370名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 20:57:39.56ID:600fiP6t時間の無駄になる可能性があるのが司法書士と聞いた
それに比べたら行書も宅建も志保ちゃんも努力が必ず実るよな
0371名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 21:00:13.62ID:OOHvXOSu宅建80
士120
税理士750
司法書士800
調査士400〜500
感覚的にはこんなイメージ
0372名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 21:09:25.68ID:4P2GgAg475 税理士
64 土地家屋調査士
62 行政書士
59 測量士
57 宅建士
47 測量士補
44 簿記2級
https://shikaku-fan.net/national_qualification_rank.php
0374名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 21:16:09.48ID:4P2GgAg454 簿記1級
44 簿記2級
36 簿記3級
https://shikaku-fan.net/簿記能力検定/
0375名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 21:37:03.72ID:T1DFF/EU死ね
0376名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 21:40:39.49ID:lZ/Hc3sN危険物乙四の方が
偏差値高いんだね
0377名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 21:43:24.99ID:kPHIH5sz0378名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 21:55:43.32ID:4P2GgAg458 簿記2級
45 簿記3級
https://shikaku-fan.net/日商簿記検定試験/
スマンこっちだった
0379名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 21:57:57.44ID:4P2GgAg475 税理士
64 土地家屋調査士
62 行政書士
59 測量士
58 簿記2級
57 宅建士
47 測量士補
https://shikaku-fan.net/national_qualification_rank.php
0380名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 22:04:23.25ID:vGnaLjKc防衛省、グーグルアースでイージズ・アショアの秋田への配備を決めていた、報告書には誤り [434094531]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1559996923/
0381名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 22:06:31.72ID:vGnaLjKc0382名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 22:15:51.45ID:T1DFF/EU地理院地図使えよ
0383名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 22:28:46.36ID:0WxLy6Deだいたいあってるイメージ
測量士補はさすがに危険物乙4よりは難しかったが
0384名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 22:54:32.92ID:FafCIJ50どこぞのコンサルがやらかしたか
0385名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 00:17:04.91ID:68CF80Y3調査士400〜500もあるわけねーw
その数値比較なら、せいぜい行政書士150 調査士200〜250ってとこだろ
行政書士と調査士はそんな差はないよ
士と調査士の差よりも、調査士と司法書士の差の方が圧倒的に開いてる現実
0386名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 00:35:53.57ID:hq7vlQbv受かってもいない資格の数値なんか出せるわけ無いだろ
0387名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 00:38:10.49ID:vgkI9+Bc0388名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 07:34:39.94ID:68CF80Y3君と違って、俺は行政書士と調査士は持ってるんだけど?
司法書士は2回受けてダメだったが
まあ確かに司法書士に関しては印象でしかないが、資格系のサイトの情報から総合すればそんな感じだろう
だいたい宅建>測量士>行政書士≧調査士>>(とてつもなく高い壁)>>税理士>司法書士>公認会計士>弁護士って感じの評価だが
0389名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 08:08:30.19ID:sCTGpz4M宅建って資格の最高峰なんだな
天才じゃないと受からないな
一方弁護士は最下層か
0390名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 08:27:19.94ID:2InPBWSn察してやれ。きっと高卒Fランなんだろう
0391名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 08:40:19.89ID:DeyI80+eメッキが剥がれたのか
一気に信用なくすなこりゃ
0392名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 08:59:08.78ID:7dwXFDWB0393名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 09:19:01.17ID:sCTGpz4M0395名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 11:20:56.93ID:0vTSla3H0396名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 11:40:02.74ID:BvtSR1X/0397名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 13:32:07.07ID:RhE1FkYQ0398名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 15:34:26.66ID:7qkv+HKh0399名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 18:23:00.04ID:QqLC9pee(合格率40%以上の年度は除く)
宅建と違って計算を捨てることができないので、
国立理系の人にとっては勉強時間100時間以内で合格できるけど、
私文卒の人にとっては暗記中心の宅建のほうがずっと楽だと思う。
合格率21%のときに受かったんだけど、
いっしょに受けた明治卒の人や日大卒の人はほとんど落ちてた。
0400名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 18:48:12.02ID:sCTGpz4M0401名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 19:09:51.35ID:PhKiBAA/0402名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 20:49:10.63ID:F/i16q7x寝言は寝て言えや
0403名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 21:58:26.18ID:ZM1zigtlNOGUSO
DAY
0404名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 00:32:52.95ID:i2l9dEBr士補なんて過去問のパターンで覚えればいいだけ、テキスト不要
計算問題もレベル低いし誰でもできる、仮に計算捨てても余裕で合格点は取れるだろうw
0405名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 01:06:57.49ID:3fTtE4Pc0406名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 05:07:40.03ID:M0NN9FaI防衛省の役人に教えてやれw
0407名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 07:11:12.30ID:R4gpdQ9z0408名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 08:12:01.55ID:+uDM9g1X100時間なんて必要なわけないだろバカすぎ
普通の脳みそなら30時間で受かる
0409名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 08:13:55.16ID:GT+QUFUd俺は勉強時間15時間だぞ?
スペックは、中卒だぞ!?
大検取って大学行ったけど、一年で中退。
行書、宅建持ち。
こんな試験に落ちるなんて信じられない。
0412名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 09:22:43.66ID:a/AtcSK+試験に合格するだけであれば、三角関数の復習なんか必要ない。試験の難易度がよく分からず、20時間くらい勉強したが、余裕で合格ラインを超えた。合格ラインギリギリであれば、一夜漬けでも何とかなるレベルだと思う。
0413名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 09:26:58.04ID:IXjtyGJV大多数の人に当てはまってかつ運の要素が小さい話をしろ
0414名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 09:34:59.72ID:a/AtcSK+真面目に勉強すれば合格する。
0415名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 09:51:30.95ID:GT+QUFUd三角関数は元から大学受験とかで勉強してたから、分かってた。ただ、ブランクあったけど。
あと志保特有の計算式は、よくわからなかったので、過去問のやり方完コピしただけ。問題文読んでないもん。
文章問題だって、過去問だけで行けるだろ。
だから、専門用語とかよく分からないし、読み方も分からん。
でも、受かりゃいいんだよ。
宅建もその感じで一ヶ月、行書は一ヶ月半で受かった。民法は司法書士受験生だったので、無勉。
0416名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 10:11:27.12ID:dlYPi6kIID:68CF80Y3
ID:GT+QUFUd
0417名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 11:03:30.83ID:fvw/Z2eX0418名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 11:05:16.13ID:jfIL4ykg0419名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 12:03:30.33ID:pyWp5TSD0420名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 12:03:58.00ID:GT+QUFUdなわけねーだろ。調査士持ってねーんだから。
これから取るわ。
0421名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 12:10:46.40ID:dlYPi6kI0422名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 12:44:56.87ID:XJ46Qs5a0423名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 12:51:18.55ID:FWJVdjwOまずテキストが充実してない
0425名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 13:49:15.15ID:+uDM9g1X参考書の分厚さからして難易度も大体わかる
測量士補では参考書使わなかった。問題解いただけ。その程度の資格ってことよ
0426名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 14:18:11.23ID:4sxAELVA0427名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 15:43:34.90ID:4XawCIqD短期間で合格した自慢が書き込まれるのが、この板の最大の特徴です。
0428名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 16:19:17.63ID:ZZJpaBpz仕事で使えてますか?
0429名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 16:37:10.01ID:4LhsHkD+現場か会社のトイレで
ウンコ しながら投稿できる罠
0430名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 18:29:30.64ID:4sxAELVAまさに俺だ
いつもトイレでウンコしながらカキコしている
今日は打合せで昼も外だから時間ずれたが
0431名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 18:44:37.95ID:heGxxCjb0432名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 18:44:59.14ID:PzqzVKx10433名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 19:02:26.58ID:orL0x9VN「俺は1ヶ月で○○に合格した!」みたいな書き込みをしてドヤっている中年男性が
いたら、どうでしょうね?
気持ち悪いオジサンですよね?
しかも、実務経験なしで嫁、子供なし
0434名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 19:21:21.70ID:4sxAELVA40代無資格手取り14で結婚できる訳がない
0435名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 19:39:53.59ID:FWJVdjwO0436名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 19:54:19.14ID:+r4k5l8P0437名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 20:08:57.35ID:4sxAELVA0438名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 20:09:11.81ID:eCKSd+Gk0439名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 20:10:47.90ID:FWJVdjwO0440名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 21:44:11.89ID:+uDM9g1Xネタかもしれんがこの程度の資格は誰でも受かるから安心しろ
0441名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 22:51:44.75ID:M0NN9FaI防衛省の役人に受けさせよう
0442名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 22:53:17.05ID:4qv68WtJ0444名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 23:18:22.78ID:rhS/U6R8この仕事で手取り最低でも30稼ぐ、貰うにはこれから
どう動いていくかが本当に大事で
積極的に自ら全国地域のどこの土木課に働きかけるか
当然生の情報も捉えないといけない
仮にもインフラ国家資格保有者になって仕事していくなら
必要なことだと思う
試験中にぶつくさ独り言喋ってるような奴は
そのままじゃ主任技術者にはなれない
基本的に声でかい、若しくは嫌みなおっさんが金握ってるってのは
覚えておいて損はないと思う
0445名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 23:56:44.52ID:i2l9dEBr会社に雇われて給料貰えれば満足な奴が大半だろうよ
士なら手当も5000か10000か付くだろうしな
0446名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 00:41:29.35ID:SJoAWIKf測量舐めやがって
ウチらみたくGNSS使えや
0447名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 01:01:02.71ID:lW5bh3DL士補レベルやろ
0448名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 01:09:40.10ID:GXt8genY0449名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 01:58:28.34ID:GXt8genY・地理院地図を利用し断面図を作成して報告書を書いたが、国土地理院への測量成果の使用の承認申請は行わなかった
0450名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 04:35:49.35ID:w3Bb053X自衛隊じゃなくて防衛省
0451名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 08:59:36.65ID:HxnW7qw30452名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 12:20:02.34ID:2aQRlNYt軍の誇りを感じるね
0453名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 18:45:53.98ID:MC7f0mxV0454名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 21:50:05.65ID:qrguUhccまだまだ先やなあ
0455名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 22:08:21.48ID:Ps2b9YQx0457名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 22:46:18.03ID:xrxoDkZSカレンダーないの?
0458名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 22:46:32.14ID:p2LE9JUh届かなかったって調査士に受かってないって事?
0459名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 23:31:10.64ID:Ps2b9YQx択一、土地、建物と3競技を競う資格のトライアスロンやでしかし
それぞれ趣向が違うから飽きがこないわ
0460名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 23:32:00.99ID:UYtxgcVi細かいのは現場判断で構わない
警察だっていちいち赤信号の歩行者に真剣には怒らない
揚げ足どりしてたらきりがねーわ
0463名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 12:12:42.74ID:ntkd8HkK調査士は厳しいというわけか
0465名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 13:53:10.65ID:/PTpNmok調査士試験はある意味慣れとテクニックだからなぁ
士と毛色がまったく違うよ
択一をほぼ完璧に仕上げて書式でどれだけ短時間で正確に効率よく回答できるか考えて勉強してれば絶対受かる
それなりの努力は必要だけど
0466名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 14:18:18.79ID:WAoLMDrLこういうの見ると本格的に勉強始めるのが楽しみになるね
0467名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 14:20:29.15ID:wxtBpspg0469名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 15:12:06.76ID:dKtamL940470名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 15:52:40.79ID:XWAxlX7zno
俺には無理だと悟った
それにそもそも自営業者になる器じゃないので
サラリーマンとして有利な別の資格を狙うつもり
>>469
試験までに何時間費やせるのかによる
12h/dayなら1000時間超えるので十分可能だろうね
良質な教材が必須だから金かかるけど
0471名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 16:06:08.53ID:dKtamL94わり、調査士スレと間違えた。
因みに一ヶ月30分で受かってる
0473名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 18:55:08.17ID:ntkd8HkK1日1時間で受かってる人がいると聞いたが
やはり他にも短時間で受かってる人がいるんだな
0474名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 19:09:01.72ID:ntkd8HkK調査士のこと色々調べたり
少しずつ理論を勉強進めてるが
今の時期から始めて今年の試験に受けるのはニートじゃない限り無理だと判断した
ライバルは過去問完璧に仕上げて答練で追い込みかける時期らしいので
0476名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 19:52:35.05ID:gsaizYJqちなみに測量士補はスルーして
最初から測量士を受けたので士補は持ってないよ
0477名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 20:06:25.40ID:FgGFuJjIもはや受かる気しかせんで怖いぐらいや
0478名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 20:47:05.94ID:wxtBpspg独学での環境が悪すぎる
0479名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 20:48:32.23ID:0qQZYqsnおめでとう。また、神資格が増えるね。
0480名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 21:12:44.79ID:FgGFuJjIまあ受かったところで働く気は素粒子1個分ほどもないけどな
0481名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 21:16:23.35ID:BU+Qtn1g測量士補20時間
調査士700時間
このぐらいかかった
0482名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 21:52:05.52ID:gsaizYJqじゃあ俺も合格くらいはいけるかなって漠然と思ってる
0483名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 22:06:41.61ID:Hz+RyJXe0484名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 22:13:31.75ID:wxtBpspg0485名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 22:15:30.79ID:dKtamL94まじ?そんなもん?
働きながら?
専業なら700時間は楽に時間取れる
0486名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 23:26:46.82ID:FgGFuJjIパチンコ代が第一じゃけえそっちまで金が回らんでしかし
0487名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 06:11:03.57ID:7YznP1p5ルールくらい守れ
どんだけ育ちが悪いんだか
0489名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 07:15:34.87ID:bQ22JrDC誰も相手にされてない笑笑
0490名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 08:04:44.22ID:U2OoLVbE毎年、試験が終って発表までの間って、しつこく調査士の話する馬鹿いるよな
去年は特に酷かった
それに比べれば今年はマシな方
0491名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 08:11:17.70ID:gzSd4uxc0492名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 08:11:31.52ID:blgB6Gdt自治厨なの?羨ましいの?まともな測量の話題提供しないの?できないの?
0493名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 08:33:46.20ID:s4+KGQRd逆だろ
受かってもないやつが調査士の話をしてんじゃん
バカのくせに
この時期こそ補や士の合否について話すタイミングなのに
補の合格もまだなのに夢見ちゃって調査士のこと語ってる
どんだけ滑稽か分かってない
要するにバカなんだよ
0494名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 08:36:59.30ID:s4+KGQRdお前みたいな脳みそ空っぽのバカがこのスレをダメにしたんだよ
超良スレだったのに
きっかけは自称調査士がここを荒らしたこと
補にすら受かってないくせに
もしかしてお前か?
あのクルクルパー
0495名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 09:56:48.66ID:HzWZP2EZ行政書士持っとるきん役人に勝てる自信はあるぞ
0496名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 11:53:10.97ID:hSCtRhvGおいしいの?
0497名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 12:12:12.88ID:blgB6Gdt要するに今年士士補に受からないアホが嫉妬してるだけ
合格発表まで士士補について語ることある?ないだろアホども
0498名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 13:52:19.90ID:l4rfWMJ70499名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 14:04:37.21ID:xO4ssI0o0500名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 14:40:53.72ID:hSCtRhvG0501名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 15:44:59.33ID:JNfK5GAg他のサイトで解答なしではと
0503名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 16:16:37.71ID:l4rfWMJ7ここの※2とか
https://www.gsi.go.jp/LAW/SHIKEN/past.html
0505名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 16:47:03.96ID:JNfK5GAgここね
0507名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 17:13:32.15ID:JNfK5GAg答えが複数あるってのがこのサイト
よって解答なしと
0508名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 20:13:28.72ID:c71+snnWお前らも気を付けろよ
0509名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 20:18:22.83ID:ABUs4r3NすべてBBAの医療費に消えてるんだよなぁ
0510名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 20:42:52.80ID:l4rfWMJ7自宅測量士補ってどうだ?
0511名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 20:50:01.62ID:HzWZP2EZ0512名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 22:01:08.29ID:U2OoLVbE次点で5だが、ほぼほぼ3
0513名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 22:33:35.95ID:Gw77Gdbj「うーん、四畳半!」
0514名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 22:38:37.13ID:Q3GbA7IK0516名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 22:41:58.50ID:yXuj+ezt0517名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 22:59:22.90ID:3+5CzGCJ0518名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 23:13:54.33ID:dwhUNbz6正式な発表は七夕後なんだから、梅雨明けの夏休みの計画とか
楽しい話なんかもありじゃない?
0519名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 09:07:57.32ID:89LZMISx0520名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 09:57:13.84ID:o9hW9QuL日本測量士補連盟学会のアンケートによると…
街の20代女性1000人に聞きました。
「測量士補を持っている男性はカッコいいか?又は、恋愛対象になるか?」
の質問に対して、
・カッコいい 16%
・結婚したい 14%
・私のまーん毛を測量してほしい 18%
・私を測量に連れてって 22%
・作業着が好き 15%
・TSが欲しい 5%
・何してる人か分からない 10%
と言う結論が出ました。これを踏まえ、学会は測量士補の発展、受験生数の向上に一層努力していくそうです。
0521名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 10:19:40.90ID:BjbJeLskやめてくれ、測量界のモラルがおちる
0522名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 11:30:18.51ID:zptXS4P/1門ミスなら27では???
8割超え多いのかな
0523名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 12:00:16.72ID:rmJGlN+s0524名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 12:12:24.47ID:m2OKlGtu家あるから無理だ
士択一は8割切れば合格は厳しいと思う
0525名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 12:19:05.82ID:m2OKlGtuまあ受かったら野糞してケツ毛ボーボーだ
0527名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 13:22:27.63ID:zptXS4P/昨年午前17問で受かった人いたよ。
でも20問はほしいよね
0528名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 13:25:55.15ID:ffdHO76eペーパーなら最低でも午前23か24はないと無理だろうな
実務やってる場合でも、527の言うとおり、最低でも20くらいは欲しい所、22も取れば、だいたい受かるだろう
0529名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 13:34:48.89ID:zptXS4P/しかしここのレベル高くないですか?
最低点で24だからね
0530名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 13:38:41.08ID:ffdHO76e見栄張ってるだけだろうと思う
午前24も取ってたら、普通はもう合格確信してこんなとこ見る必要さえない
ちなみに俺が合格した時は21だったから最後まで半信半疑だった
0531名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 13:44:59.49ID:GtpCHFGR死にたい
0532名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 15:13:18.03ID:5rMetkzgぜんぜん受かる気がしないぞ
午後の正答率50%がボーダーライン
ムリだろうなぁ
0533名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 15:22:52.81ID:ffdHO76e根本が分かってて午前24取れる奴なら、午後も7割は余裕で取れる
0534名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 15:42:44.54ID:zptXS4P/受かってから全問正解だって見栄を張る奴はいるが
今の段階で見栄を張るのはちょっと滑稽ですね。
0535名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 17:50:31.45ID:rle6X7qD自称合格者がいつまでもここに張り付いて偉そうに指図してるほうが相当滑稽だぞ
滑稽っていうか、かわいそう
人生最大の誇りなんだなって
士が
0536名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 17:55:47.71ID:7+HBvuQfお前も滑稽だ。
0537名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 18:23:12.84ID:m2OKlGtuのべ半年くらいお世話になったわ
0538名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 18:28:21.00ID:rle6X7qD試験スレに張り付くってミジメすぎる
そこで立ち止まったまんまってことじゃん
中にはコロ助もいるし
0539名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 18:37:29.71ID:jk28K7Um0540名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 19:10:15.56ID:Y6QUp/on0541名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 19:12:49.94ID:hn2v0ZgF0542名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 19:20:59.60ID:s1Q2V2IF測量士補→調査士が良いかな
0543名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 20:01:49.07ID:IQWc45O+悠長に自営してる暇は無いぞ
0544名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 20:23:55.34ID:4osxhdKK〇×100%の状態にしたら午前25問はとれる内容だったし
午後も科目別で5年分やれば6割7割はとれるつうか過去問そのままでたし
士補でいえば47%の一昨年に相当する年だったと思うな
0545名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 22:17:27.89ID:rmJGlN+s民生委員なぞ行政書士の合格証見せて黙らせたらええきんの
0547名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 22:55:44.58ID:hn2v0ZgF司法試験崩れが多いからな
実務でややこしい案件が多いのは確かに調査士だろうな
0548名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 01:13:29.46ID:/b+fPevM0549名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 06:04:32.95ID:VaOlRtCfそんで25ってのは、正式回答が出てない以上
自信はあっても、まあそんなとこだろうという予測
そんで話変わるんだけど、調査士って
基本的には独立開業のための資格なの?
勤め人にとってはあまり意味ないのかな
難易度関係なく過去問見た限り、すごく興味湧くんだけど
0550名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 07:08:59.79ID:mujr7sEH司法書士ですら、法律事務所勤務だと安月給でこき使われるんだぞ?
0551名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 08:15:15.12ID:VaOlRtCf数多い文系組もとなると給与は低くなるよね
俺はこれからもインフラ整備でやって行く気だけど
ここには土木1級、技術士持ってる人いるのかな
もしいれば実際の業務、ざっくりの手取り、試験の難易度
色々と話聞いてみたいな
0552名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 08:46:45.78ID:PCSpCdFO0553名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 08:53:25.91ID:oQsy0jdJうちの会社の資格手当
1級土木:1万円
技術士:5万円
役職も上がるので実質的にはそれ以上の価値になる
ちなみに
測量士:1万円
測量士補:3千円
0554名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 10:20:04.07ID:398dM/Ij未だに労働に拘るとかアホの極みじゃ
0555名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 10:32:21.84ID:3U8P3a0t0556名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 11:51:58.21ID:c5aSEqbfだからくだらないミスが発生する。
0557名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 11:58:31.40ID:uOZPXoEp試験場だと集中してるからミスが減る。
0558名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 12:02:42.53ID:xLsfvxYI0559名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 12:26:47.22ID:c5aSEqbf午後はあれっどっちだって問題が出てつまずいたし、
隣の受験生がブツブツ言ったりため息ついたりで
集中できなくなる。
それで午前24 午後 7割程度まで下がった。
0560名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 12:30:35.56ID:xLsfvxYI同時に合格レベルよりちょい上にいる連中
ハナから諦めてるとか、逆に、余裕で合格できる連中は緊張なんてしないもんだ
お前は大丈夫だろきっと
0561名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 12:40:51.90ID:c5aSEqbfでも計算ミスが怖かったから丁寧にやり過ぎて時間が足りなくなってきた。
午後必須は8割 選択2 8割 選択4 5割 くらいしかできなかった。
0562名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 14:22:10.72ID:3U8P3a0t0563名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 14:32:25.90ID:YqyCltv+0564名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 14:54:41.45ID:398dM/Ijわしも医師国家試験と司法試験に受かっとるけど
今年はお戯れに測量士補受けたんぞ
0566名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 16:24:09.46ID:3U8P3a0tあんた同IDなのにフォントが細くなってるぞ
0567名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 17:14:36.20ID:c5aSEqbfあなたはよっぽどすごいんだろうね。
>>566
何言ってんのかわからん。
匿名だと好き勝手言えて良かったね。
0568名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 17:18:28.93ID:QR1zGzEN0569名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 17:26:00.97ID:3U8P3a0t0570名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 17:37:53.25ID:YqyCltv+コロ助ちぃーっす
0571名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 18:40:53.05ID:YqyCltv+司法書士調査士持ってて測量実務してんの?
時間ない中よく基準点で勝負できたよね
ペーパーなら8割はかなりの高得点じゃない?
それともホラ吹いて適当に書いてんの?
0572名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 19:17:29.95ID:c5aSEqbf実務はやってるしホラを吹く理由がない。
基準点って単なる計算問題だから
過去問繰り返せば計算ミス以外理系出身には難しくない。
ただ実務は補助者がメインにやってるからね。
馬鹿じゃなきゃ雇ってやるよ。
0573名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 19:27:42.74ID:YqyCltv+この人過去問やってない
0574名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 19:30:16.92ID:c5aSEqbf過去問やらないで試験受ける人見てみたいわ。
めんどくさいから信じないで結構だよ。
あまり書くと身バレするので
さよーなら
0575名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 19:39:21.25ID:YqyCltv+コロ助がんばれ
早く士補受かれよ
0576名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 19:55:04.51ID:3U8P3a0t見事に会話が噛み合ってない
次はどんな設定で来るんだろう
0577名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 21:57:06.07ID:VaOlRtCf測量士持ってる20代30代男が、実務経験積みながら技術士目指して何が悪い?
アホな訳ねえだろう
まあまあぐらいの国立卒なら現実的な目標になると思うわ
0579名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 09:14:50.66ID:IHPGcUOC宅建なら分かるよ難易度的にも
でもわざわざ技術士取ってまで雇われる側?
どこまで奴隷根性なんだか
土地家屋調査士で独立する方が夢も希望もあるわ
0580名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 10:16:20.81ID:CZSv/NpH0581名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 10:50:50.84ID:1VO/UzO00582名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 10:56:29.90ID:H2MkToh10583名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 11:16:38.89ID:GqmLPKRAしかもまだ合格もいてないくせに
あれもいい、これもいいと言いつつ何がしたいわけでもない
むしろ何をしてもダメなパターン
測量士に合格する、測量士で一人前になるのが先じゃないの
簿記2級の受験生が「おれが税理士になったら次は司法書士で〜」と言ってるのと同じ
めっちゃみっともない
0584名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 11:25:07.62ID:MDcl5rBG0585名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 11:29:59.73ID:2L5KBL4E0586名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 11:50:43.36ID:GqmLPKRA今はないし、試験科目は一切被らない
そもそも技術士に測量の分野はない
仕方なく道路部門、河川部門あたりで受験し、失敗して退散する
0587名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 12:34:41.28ID:nn46ZWZ6独立してちゃ技術士になれないんじゃないの
0588名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 13:03:57.49ID:1VO/UzO0無理
逆に測量士もってる技術士は多い学科申請だけで取れるしな
0589名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 13:59:48.80ID:NCqQsHHZホントにマークシートを手作業で採点してるわけじゃないよなw
0591名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 18:11:14.11ID:Ex489kZNリスクを負って自営する必要なく、悠々と人生を過ごせる連中なんだよな
自営をしなければならないという時点で、既にケツに火が付いてるって現実に気付くべき
同じ社畜でも、大手と中小企業では全く意味合いが違う
調査士は、自営をせざるを得ない資格、技術士は自分に更なる付加価値を付ける為の資格
格が全然違うんだよ
0592名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 18:51:44.50ID:GqmLPKRAあらゆる理系資格の中で、医師、歯科医師、技術士は別格
建築士は1級と2級で100万人ってのがネック
試験内容はほぼ文系の弁理士はここでは除外
0593名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 18:58:00.82ID:WmkksjBS発表内容も難しくて俺はついていけない
ウチは淘汰される側になっちまうのかなぁ
そんなに三次元やってるんだみんな?
0594名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 19:17:16.58ID:GqmLPKRAつまりそういうことだ
0595名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 20:12:36.75ID:ioQ3z5ss合格率2割台でここ数年で一番難しいって話
0596名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 20:25:22.45ID:sulZxX/f0597名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 20:31:18.04ID:ZXQPwGtV稼ぎのある人
俺は今28の地方国立卒の勤め測量士で、資格は3年次に
6年強ではあるけれど実務経験もある
吉高由里子じゃあるまいし、タラレバの妄想話してねーよ
今年は簡単だったとか去年はとか10年前はとか
どんぐりの背比べだろ?
行政書士➖司法書士? 学校出て何年浪人してるんだか。。
日本国民が質の高いインフラ整備していくべきじゃない
中国にお任せ、論外だろう、全く話にならん
感情論に任せた荒れツッコミは、出来れば勘弁して頂きたい
職場のお局さんだけでもう腹いっぱい
0598名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 20:35:42.90ID:hMuOd0Gd0599名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 20:36:17.34ID:GqmLPKRA0600名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 21:23:49.67ID:Ex489kZN別に大学出て測量してる奴ならいくらでもいるだろ
工学部出てゼネコン入っても、3年生くらいまではだいたい測量主体でやらされる
測量会社(国際やアジアみたいな大手は別)に入る奴は工学部出身じゃない奴らが主体だろうけど
0601名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 22:16:09.64ID:xTZ8Snym0602名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 22:31:44.88ID:OPJbpg0w技術士取った高卒です
0603名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 07:31:51.96ID:ylbtzQCn中にはコロ助もいるだろうし
0604名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 22:56:35.58ID:jb0q6ywB0605名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 23:17:03.48ID:6mSiM0oN爽快!
0606名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 23:51:34.47ID:O/ltsvOGそんな馬鹿みたいな書き込みを延々としてて情けなくなってこないんだろうかw
0607名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 01:21:26.05ID:54b6wnro流石にダサい、ネット上で関西弁書き込みは読みにくいし
自慢の橋下でも公では敬語標準語で喋ってる
これからのインフラ整備担っていく20代30代男の
あげ足取りをするのはやめて頂きたい
少子化がひたすら加速するだけだろう
ここにいる皆さんの士合格、士補合格は普通に願ってるよ
七夕後ぐらいで祝杯!またいつか現場で会う事も
技術士にもなれます!稼ぎが700万いくかどうかは解らないけど
0608名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 01:48:00.32ID:XX1/ECM7士補すらもってないけど士合格予定で調査士の勉強をしてます
0609名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 07:19:11.59ID:B+UoJi2/ちなマサチューセッチュチュー工科大学です
0610名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 09:32:06.49ID:VXssL6yv0611名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 09:47:00.31ID:40cg2LX70612名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 09:55:32.49ID:ZiaKANAb0613名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 10:03:26.57ID:40cg2LX70614名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 12:45:31.44ID:40cg2LX7今日はピエロで事故りそうな気がするでしかし
0616名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 17:55:35.93ID:HoeW/Y/J0617名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 19:58:13.01ID:40cg2LX7わしは4号機時代から毎日パチンコに行っとるんぞ
0618名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 21:18:27.55ID:1zskFYvD1号機の頃のカオスなパチ屋を知らんのか
レベルやセオドライトもアナログ時代の使ったことないんだろうなあ
0619名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 21:24:22.26ID:HoeW/Y/J0620名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 22:04:38.67ID:w2vD0Hv/0621名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 06:30:00.98ID:mKy6vSBrケツ毛ボー
0622名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 08:16:37.73ID:7IGB6sLK小便漏らしに立ち寄ったときその光景にぞっとしたよ
通路を歩く俺にほぼ全員が注目
その目がみんな死んでるんだよね
ゾンビかよと
0623名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 08:48:03.01ID:1Lilrnse0624名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 18:41:21.82ID:+B7nY5/r禿同
俺もたまにトイレだけしてやりに行く
0625名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 19:14:58.57ID:5vewA/My0626名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 19:17:04.28ID:nltCEKN10627名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 19:41:59.07ID:XKYdPsUb行政書士の出来る事は無資格でも出来る
行政書士だけで自営できると思ってるとしたらお笑いなんだけど
測量屋に行政書士は必要ない
それよりはまだ宅建の方が役に立つだろう
測量屋に必要な資格は土木建築系資格・土地家屋調査士や宅建、司法書士であって、行政書士は必要ない
0628名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 19:57:33.44ID:p5U1ca4L0629名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 20:06:28.56ID:XKYdPsUbそれで会社が成立するほど依頼があるのか?
0630名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 20:07:56.81ID:p5U1ca4L0631名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 20:18:21.68ID:XKYdPsUbそれだったら、調査士と司法書士の方が儲かるわとか言う話になる
0632名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 20:18:44.27ID:zS8PLkKS0633名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 20:35:02.30ID:iu/ZBcbc0634名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 21:28:48.11ID:nltCEKN1行政書士も、、という事は最低行政書士だよ。
それすら無いのと聞いてるだけ。
もちろん行政書士以上の資格はあった方がいいけど、稼げる可能性は測量士より断然、行政書士だわな。
0635名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 21:30:31.77ID:sW5QrXIB0636名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 21:43:07.59ID:XKYdPsUbそもそも法律関係の仕事をしたいなら、測量会社に入らないだろ
測量士スレでそんな事を聞く事自体が無意味だと言っている
君がやっている事は極論、Jリーガーに向かって「野球でプロになれないから税リーガー(笑)になったんだろwww」とか言ってるようなもん
0637名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 22:06:32.51ID:sRFDiDRUっていうか普通落ちないよね?士ならわかるけど士補は一回で合格して当然のレベル
0638名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 23:16:57.01ID:jsoOgFUO0639名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 23:24:29.74ID:+B7nY5/r0640名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 23:27:17.14ID:wEq+4Ray0641名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 00:36:08.85ID:Gyqojel4難しい
計算問題が
無い
0642名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 00:56:10.42ID:awtBDfjO独学は無理だと悟ったが今からだと無駄金になりそう
0643名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 01:24:08.34ID:rbkZm3Wl年配の方だったら申し訳ない
国土地理院がある区画で敷地は広い
近場の人は車の方が便利だけど、東京からだとつくばエクスプレス
本当に年代関係なく楽しく読める資料が多いし
開放的な気分にもなれるので、彼女とかと1回は行ってみてもいいと思う
筑波大卒のエリートの方々も案外気さくな感じだった
夏休みにはお勧め出来る場所
0644名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 03:15:48.47ID:ecH2YhAaどうしてこんな簡単な試験に受からないのか?そして難しいだの、合格率がどうのだの、人として恥ずかしく無いのか?
良心は痛まないのか?
測量士補は幼児すら数ヶ月で取れる試験なのに、測量士補に落ちるなんて人間として1番やってはいけないことだと思う。
0645名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 04:03:23.11ID:awtBDfjO0646名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 05:01:43.24ID:68Q79oMvそう自分を卑下しなさんな
どうせ準備不足だったんだろ?
俺は試験の一週間前から慌てて勉強始めたけど満点取れたぞ
0647名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 06:03:28.41ID:txB1bdyC補の受験生がほとんどだろ、ここで調査士ガー言ってるの
スレ違いである以上荒しも同然
0649名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 08:07:26.74ID:9N90HMtoろくな教育受けてないんだ察してやれ
0650名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 08:15:05.25ID:NgCuiRFF0652名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 08:47:53.69ID:Nm9WTRXd0653名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 11:41:12.51ID:EsFKi/w0実際、テキストの全てを理解しようと思ったら難しいと思う
士を試験で取ってはいるが、士補のテキストの内容について全てを素人に説明できるか?と言えば出来ないものや覚えていないモノもある
単に合格するだけなら簡単だがw
0654名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 11:50:38.97ID:ecH2YhAa僕のようにエリートなら150時間でも十分すぎたのです。
僕はホルダーです
0655名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 12:20:21.57ID:9N90HMto参考までに
上で挙がってる筑波より上?
0656名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 12:41:10.24ID:ecH2YhAa小卒です
0657名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 12:51:24.21ID:ssCKEXr/0658名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 15:22:07.67ID:Nm9WTRXd女の小便を直飲みするのが好き
0659名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 15:26:06.10ID:NgCuiRFF0660名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 15:30:55.80ID:EsFKi/w0医師や弁護士に「調査士?行政書士?測量士?そんな超簡単な試験に一度でも落ちる奴は死んだ方がいいw」とか言われたとして納得できるか?
まあ賢い奴はそんな事言わないだろうけど
0661名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 15:56:51.22ID:NgCuiRFF逆はありえないよ
2ちゃんに多いけど、行政書士が司法書士を侮辱するとか
でも弁護士に行政書士バーカと言われても行政書士は納得するだろ
0662名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 16:55:17.83ID:ecH2YhAaだから、物心ついた時から測量士補に落ちた人を軽蔑して来ました。寧ろ、世間から隔離して欲しいとまで思っています。
新法を立ち上げて、測量士補不合格違反法なるモノを国会で成立すべきだと思います。
勿論法定刑は死刑のみです。
測量士補に落ちるなんてあり得ません。
人としてどうかと思います。生きていて恥ずかしく無いのでしょうか?
私の隣のおじさんは、おじさんの父が一度落ちた為にご近所の噂になり、非難轟々で都会から逃げて来たのです。
奥さんは、孫7代まで世間に顔向け出来ないと自殺しました。
それほど落ちたと言う事実に苛まされたのでしょう。
測量士補に落ちると言うことは人間をやめると言うことなのです。
今日帰り道にランドセルを背負った子供数人がある男の子を虐めてました。聞くところによるとその子のお父さんは数ヶ月かけて測量士補を勉強の上、見事落ちたそうです。
僕はイジメを辞めさせることが出来ませんでした。それは理由が理由で、イジメを辞めさせる説得力がなく、寧ろいじめる方の理由が強すぎるからです。
測量士補に落ちると言うことは絶対的にダメなのです。
0663名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 16:56:22.15ID:ecH2YhAa日本測量士補連盟学会のアンケートによると…
街の20代女性1000人に聞きました。
「測量士補を持っている男性はカッコいいか?又は、恋愛対象になるか?」
の質問に対して、
・カッコいい 16%
・結婚したい 14%
・私のまーん毛を測量してほしい 18%
・私を測量に連れてって 22%
・作業着が好き 15%
・TSが欲しい 5%
・何してる人か分からない 10%
と言う結論が出ました。これを踏まえ、学会は測量士補の発展、受験生数の向上に一層努力していくそうです。
0664名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 16:58:22.28ID:ecH2YhAa3時間にも渡る戦いで難解数学を解き、文字の隅々までに日本の御役所、国土地理院が仕掛けた罠を見抜いて、マークシートに想いを埋めていった日曜日…
今年は史上最高の難易度と言われた測量士補試験。採点の時には手が震えました。
しかし、一つ一つ採点していくうちに私は不安から合格へと確信に変わっていきました。
18問以上は丸をつけただろうか?
そうです。やりました。合格していたのです。
これで私も、エリートである測量士補になれるのです。
思い返せば長い戦いでした。
1ヶ月と言う長い期間、僕は過去問280を片手に1日30分毎日読み返していました。
そんな事はエリートである僕にしか出来ません。
野原で野糞する時も、オナニーする時も、いつも僕は過去問280を大事に読み返していました。
今はその役目を終えた過去問280をフリマアプリに出品しています。
これから超難関資格である測量士補を目指す皆さん。生半可な気持ちでは、この資格合格は到底無理でしょう。
根気よく10年計画で、少しずつ理解していくことが大事なのです。
クスっ。こうして書いていても笑いがこみ上げてきます。
ああ…僕は測量士補になれるんだ!
0665名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 18:31:53.23ID:NgCuiRFF0666名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 18:39:24.51ID:9N90HMto去年3日間の速読&劣化映像記憶で21/28で受かりはしたが危なかった
ちなみに俺は筑波より上の地方国立卒
0667名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 18:42:17.67ID:9N90HMto0668名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 18:44:47.13ID:9N90HMto誤字脱字がその証拠です
0669名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 18:47:29.03ID:68Q79oMv0670名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 18:50:53.95ID:/RvhjTUk心配せずとも、行政書士にバーカとか言う弁護士はいないから
そんな無駄な行為
中途半端な奴が一番質が悪い、すぐに自分より下を見て馬鹿にしたがる
0671名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 18:59:09.59ID:9N90HMto授業中に教科書文を15秒で50字暗記復唱できた
暗記中は黙読を2〜3回繰り返していた
例えれば頭の中が清々しさで満ちていた
あの頃に戻れば大学も中退せず
測量士補も3日で合格していただろう
0673名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 19:13:27.19ID:9N90HMto俺はというと自宅で引きこもり
最近調査士に挑もうとしてるが
もう彼らには相手にされていない
0674名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 19:30:54.02ID:nIITSrgOこのスレにいるってことは、まだ士補の合格待ちやろ?
ここで偉そうにしてる奴らは全員こうなんか
0675名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 19:39:51.59ID:KTh908+Wバーカと言われるかは知らないが
行政書士を見下すのは弁護士のデフォらしい
行政書士会も弁護士を立てるようにと指導するとの事
0676名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 19:41:18.79ID:Nm9WTRXdたかが地方国立で調子に乗ってんなよ
俺は旧帝大だから
0677名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 19:49:46.19ID:9N90HMtoやっぱ旧帝大か
俺は4回目に受かる予定
ちなみにハーバード卒です
0678名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 19:53:29.12ID:duZ3TJHo「全体の難易度は易しかった」とさ。
0679名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 20:06:43.38ID:68Q79oMv0680名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 20:15:40.13ID:nIITSrgOだんだん病み気味のひとが増えてくんですかね
0681名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 21:06:16.83ID:ecH2YhAa0682名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 21:38:35.63ID:ssCKEXr/0684名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 06:32:47.73ID:ZJACYre4測量士補はティッシュ持ち
0685名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 09:35:57.95ID:BoCv4Ok6そんな事言っちゃって良いのかな?
測量士補の合格率が去年より低かったら雑誌の評判ガタ落ちだよ
0686名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 09:57:05.96ID:WtMKEWwh難易度が易はないですね
0687名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 10:04:32.86ID:PTW69S/R合格率が低いのは、受験者のレベルが低かったというだけ。問題の難易度とは相関性があるとはいえない。
0688名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 10:05:34.43ID:PTW69S/R宅建に匹敵するなんてまともな人は誰も言ってない。
0689名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 10:06:25.48ID:PTW69S/R優しさはないが、易しさはある。
0690名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 11:16:10.91ID:gYoqllKg宅建受験予定の人が言ってたけど暗記するだけで良い宅建の方が勉強するの楽だってさ
0691名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 12:09:22.78ID:e3mIw8wQ壊れたカセットか?w
0692名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 12:13:53.71ID:8PUMaVBt0693名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 12:59:00.40ID:fnYj+fsDその日から何も手につかずに、仕事を辞め、家族とも連絡を断ち、財産を散財して生きる希望が無くなったんだって。
今は精神科に通って生活保護で辛うじて生きてるけど、
病名は「測量士補落第将来悲観症候群」らしいよ。
測量士補に落ちると言うことは人間辞めなくてはいけないことだよ。計算が多かったからとか言い訳ばかり言ってる君、計算の割合なんて何問までって試験概要に書いてあった?
無いよね?なら、何問出てもおかしく無いし、準備をしなくてはならない。
測量士補に落ちるなんて人間のすることでは無いよ。昔から測量士補不合格は悪魔が宿るとか言う名言やら言い伝えがあるけどまさにその通りだよ。人間ではないもん。
とある外国では日本の測量士補に落ちたら銃殺刑って所もあるんだよ。
測量士補に落ちるなんて人としてどうなの?
1番卑怯で最低な事だよ
0694名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 13:09:03.23ID:Smg/sJhP0695名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 13:47:25.88ID:htcF5H9M計算問題はマジ怠さが半端ないから測量士補の方が勉強辛いのは分かる
0696名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 13:50:24.55ID:fnYj+fsD0697名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 14:02:13.78ID:toyWyssN0698名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 14:26:25.15ID:7r4OM6+8今年は過去にないほど難しく合格率は2割とかクソ恥ずかしいバカ連中がこんなにいたと
0699名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 14:32:27.95ID:TdkFp1nM受験者のレベルが低かったという証明をしない限りその主張は通らない
0701名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 16:53:38.02ID:KPqWHsPx合格率が去年より下がるのに合格だけなら易しい?
矛盾してるけど
0702名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 17:31:47.87ID:fnYj+fsD今日交番の前を通ったら張り紙がしてありました。
そう、この顔見たら110番です。
罪名をみたら、やはり測量士補に落ちた人達でした。中には3回も落ちた前科三犯もいました。
その他にも危険物丙種や海事代理士等一回で受からなくてはならない試験に落ちた人もいました。
この人達は世間にどう顔向け出来るのでしょうか?
私は測量士補に落ちるなんて信じられません。どうしたら、そんな人間になるのか?
親の顔を見てみたいです。
0703名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 18:26:52.01ID:7r4OM6+817 47.3
16 35.9
15 28.0
14 39.7
13 21.0
12 40.7
11 21.4
10 26.5
09 25.7
過去10年の平均合格率:32.0%
0704名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 19:30:01.18ID:4Aqx6ZLh僕の知り合いの叔父さんとプレイした・・・まで読んだ
0705名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 19:46:05.98ID:8PUMaVBt落ちたら重罪とかどんだけw
そんなどうでもいい話よりも
士補持ってたらどれだけ実務で通用するとか
そういう類の話が聞きたい
0706名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 19:48:31.33ID:1RcukIF0補で通用するわけないだろバカか
0707名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 20:02:32.73ID:4Aqx6ZLh0708名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 20:03:41.98ID:Y4mXcw0t通用しないか説明したら?バカみたいに煽るしかできないの?
士は計画やデータまとめ、士補は現場作業とググれば普通に出てくるけども
0709名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 20:05:44.12ID:8PUMaVBt説明できるなら説明してみろよバーカ
0710名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 20:08:34.07ID:fnYj+fsD測量士補不合格の人口分布が作成されました。
それによると…
日本 84%
ベトナム 9%
ザンビア 3%
アンゴラ 2%
バチカン市国 1%
その他 1%
と言う結果になりました。つまり、日本人不合格のおよそ9割は死に値する人間と言う結果です。この結果を受け日本測量士補学会は研修等に力を入れて、合格率を上げていきたいとのことです。
0711名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 20:45:08.80ID:hjj2+wtu0712名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 21:04:18.96ID:lMFCkuTc0713名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 21:18:30.32ID:YRNFMgY4必死だなwww
お前落ちたのか?
0714名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 21:51:02.31ID:fnYj+fsD0715名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 00:44:32.67ID:xE3GQ1o6今年の測量士補は易しかった言った連中は大恥をかくだろう
0716名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 01:03:04.48ID:TUj+addeもう普通のコミュニケートが取れない感じだと本当に勿体ない
実際の実務や、月給の手取り、これからの展望を
後腐れなく受け答え出来る人達がいるところだったのに
微妙な学歴マウントもあまり意味はないし、早口論破や
見た瞬間にわかる虚しい大嘘書き込みも。。ザンネンだわ
0717名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 01:21:06.59ID:cwz5dMsdおしりを出したこ いっとうしょう
現場でもれそう またもれそう
またもれそう
いいな いいな
にんげんって いいな
きもちいのぐそで ほかほかうんこ
うんこの かえりを まってるだろな
ぼくもかえろ おつちへかえろ
でんでん でんぐりかえって
バイ バイ バイ
みんなが落ちてた ほんとうかい
げりっこげんきだ いっとうしょう
現場でもれそう またもれそう
またもれそう
いいな いいな
にんげんって いいな
みんなでなかよく ビシャビシャうんこ
つっめたい おつちで ねむるんだろな
ぼくもかえろ おつちへかえろ
でんでん でんぐりかえって
バイ バイ バイ
いいな いいな
にんげんって いいな
みんなでなかよく ビシャビシャうんこ
つっめたい おつちで ねむるんだろな
ぼくもかえろ おつちへかえろ
でんでん でんぐりかえって
バイ バイ バイ
0718名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 01:39:16.89ID:EAda37CL(´;ω;`)ブワッ
0719名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 03:16:03.21ID:5m+nG8Qa0720名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 05:17:42.70ID:BPnSrbSg今も調査士の話で空気が変わる
スレ違いを延々とされてはな
0721名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 06:40:53.10ID:8IGqGb0E0722名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 06:52:20.09ID:Z+6PFx1K0723名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 06:55:10.18ID:4J3O3M390724名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 08:24:09.40ID:GgzKXJAw0726名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 08:46:30.37ID:S37ZGtZ3一度でも落ちる人なんかに
測ってほしくありません
0727名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 09:06:14.44ID:qR8DGOUl大恥をかくのは落ちたお前だ。
0728名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 10:15:00.79ID:7pVJD6UC低く設定していただけであって、
本来、もともとの難易度は宅建とほとんど変わらない扱いだよ。
合格率も20%前後だった。
合格率35%以上の簡単な年に合格した人はラッキーだったな。
0729名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 10:15:01.38ID:7pVJD6UC低く設定していただけであって、
本来、もともとの難易度は宅建とほとんど変わらない扱いだよ。
合格率も20%前後だった。
合格率35%以上の簡単な年に合格した人はラッキーだったな。
0730名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 10:21:55.56ID:j26SzpJI0731名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 10:21:59.58ID:+f1rjs5k0732名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 10:31:13.72ID:f5OL77RY数学アレルギーでやりたくないってさ
ちなみにその人慶應卒だよ
0733名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 10:31:59.44ID:j26SzpJI0734名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 11:46:26.73ID:6ArtN9fdで?それが何?
0735名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 12:07:58.35ID:V3BwbojX0736名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 12:11:46.22ID:S7J5VhwL0737名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 12:17:16.93ID:3zMX2PrK文系に取っての測量士補は難関という話なだけで
0738名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 12:20:56.96ID:GgzKXJAw測量士補は比較対象にならない資格なのです。生まれながらにして持っていてもおかしくないレベルの試験なのです。
そう、空気と同じというか誰しも持っていて違和感がない資格なのです。
だからこそ、この資格に落ちるということはマイノリティーな存在となるのです。
測量士補に落ちたとたん世界は変わります。
世界はあなたの敵となり、排除する方向へと動きます。
測量士補に落ちるのは悪なのです。絶対的にダメなのです。今、国連で日本の測量士補試験の落第者の扱いをどうしようと各国頭を悩ませています。日本から測量士補落第者を受け入れる法案が各国まとまらずデモが起こってます。
香港を見なさい、200万人の民衆が日本からの測量士補落第者の受け入れに反対してデモをしてるではありませんか!
これ以上排除対象を出さないためにも、測量士補学会は真剣になる時が来たのです
0739名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 12:36:05.20ID:6ArtN9fdそれに慶應卒とは言ってるが、文系とは言ってないからね。そもそも作り話だからどうでもいいが。
0740名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 12:41:18.81ID:oKZSVzvh合格率が去年比減ならオレの勝ち
上がれば不動産セミナーの勝ち
さあ勝負だ
0741名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 13:58:51.37ID:aN8prfcT0742名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 15:30:49.12ID:m80RtJyC前スレで行書か宅建もちの人が測量士補の方が難しいって言ってたよ
過去スレ読んでみ
0743名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 15:47:52.18ID:j26SzpJIバカ調査士受験生も排除できるし
0744名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 15:49:43.05ID:aN8prfcT0745名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 16:47:10.22ID:nBFgc1fZ宅建の方が遥かに難しいつーの。
宅建は相対試験で、上位に食い込む成績を出さないといけない試験。
測量士補は問題に対して答えを出せばいいが、宅建は一肢ごとに正しいか誤りかを判断しなきゃならんし。
測量士補は過去問をパターン化できるから、勉強時間少なくともなんとかなる。
0746名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 16:56:43.02ID:cwz5dMsd↓一応現行スレはある
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539614026
コロ助やワカヤマン等の荒らしのせいで廃れてるけども
0747名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 17:01:50.22ID:GgzKXJAw0748名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 17:17:24.86ID:6ArtN9fd残念だったな。反省するのはいいことだ。
0749名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 17:18:19.98ID:6rAo2a3rそれは文章問題の比較の話
測量士補は慶應でも苦手意識を待つ計算問題がある
0751名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 17:26:40.29ID:GgzKXJAw最低だよ。1番卑怯な事だよ
0752名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 17:26:50.65ID:6rAo2a3r三角関数の公式を見ただけで逃げ出す
だからド文系は測量士補が宅建より難関資格
特に女はその傾向が高い
0753名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 17:43:22.98ID:XJh35UCuお前ん中ではな
0754名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 17:53:52.81ID:asOdbLFi0755名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 17:54:54.43ID:asOdbLFi0756名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 17:58:36.84ID:asOdbLFi0757名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 18:01:42.38ID:nBFgc1fZバッカじゃねーのw
0758名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 18:16:07.46ID:2rOt5c44易しい発言を悔いるがよい
0759名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 18:20:18.18ID:cwz5dMsd阪大の人はそんなこと言わない嘘バレバレ
0760名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 18:25:47.82ID:asOdbLFi宅建は小学生並みの算数、測量士補は高校生並みの数学って点で答えが出てると思うけど分からないのかな?ここの低脳達はwww
0761名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 18:31:01.89ID:cwz5dMsdどうせ後から統合された外国語学部の友人なんだろうね
0762名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 18:36:06.87ID:GgzKXJAw今では入国審査でも日本の測量士補に受かる学力があるかどうかを調べて入国の可否を計るほどです
0763名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 18:48:32.77ID:cwz5dMsd阪大統合前の大阪外大時代は
センターの科目負担も軽く(確か数学はTAだけでよく、地歴公民もも1科目でよかった)、
2次試験も英語だけ
0764名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 19:09:36.00ID:cwz5dMsd0765名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 19:46:50.09ID:GgzKXJAw先日私の甥っ子が測量士補の勉強を始めました。若干3歳です。あなた達は3歳児に負けるのですか?信じられません
0766名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 19:48:49.95ID:MVa04bEm0767名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 19:55:15.58ID:pbvOdnjR合格率はまだわからんだろう
0768名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 20:02:40.28ID:emAKMncwお前、補に落ちたからって宅建より難しいとかいうデマを流すなよ。お前は、補も宅建も受からないアメーバ野郎だろ。
0769名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 20:09:33.96ID:GgzKXJAw犬畜生です
0770名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 20:47:08.80ID:asOdbLFi残念!!!両方とも持ってるんだなぁー
まぁ宅建に比べたらずっと難しかったよ
0771名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 21:06:15.21ID:fzcMzjwMウソつかないと自尊心保てないとか、
可哀想な人間だな。
0772名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 21:11:10.34ID:m25GXz5Q今年の志補より今日受けた乙4の方が難しかったのだが。
0773名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 21:28:32.69ID:3G1J+K6l漫画での参考書一冊で受かった
0774名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 21:42:02.65ID:GgzKXJAw1番卑劣で、許し難い事です。
0775名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 21:52:56.33ID:aN8prfcT0776名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 22:10:47.33ID:9j3Pb8hQ士補が難しいとか言ってる時点で測量士や行政書士ですら受からんよw
0777名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 22:12:38.83ID:oL1A3rl90778名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 22:17:26.12ID:oL1A3rl90779名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 22:26:33.86ID:GgzKXJAwろくでなしです。
0780名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 22:27:46.08ID:aN8prfcT0781名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 22:32:37.99ID:+f1rjs5k0782名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 00:14:58.78ID:bOO4o45kご苦労様です
0783名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 00:48:59.17ID:qqo7o4gm人の形をした悪魔です。金輪際、近寄らないでください
0784名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 01:01:46.23ID:4ao/OFzZ0785名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 01:06:14.98ID:HZ6s959r中卒脳かな
0786名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 01:08:12.80ID:wsJuWJAe乙4も合格率3〜4割だよ
0788名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 01:49:03.16ID:qqo7o4gm0789名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 01:57:12.96ID:Ztyr9sl9おしりを出したこ またべんきょう
現場でもれそう ガチもれそう
ガチもれそう
いいな いいな
ごうかくって いいな
きもちいのぐそで はかどるべんきょう
しけんに うかるを まってるだろな
ぼくもうかろ しけんにうかろ
そくりょう しけんにうかって
バイ バイ バイ
みんなが落ちてた ほんとうかい
げりっこげんきだ またべんきょう
現場でもれそう ガチもれそう
ガチもれそう
いいな いいな
ごうかくって いいな
みんなでなかよく ビシャビシャうんこ
きったない おむつを かえるんだろな
ぼくもかえろ おむつをかえろ
でんでん でんぐりかえって
バイ バイ バイ
いいな いいな
ごうかくって いいな
みんなでなかよく ビシャビシャうんこ
きったない おむつを かえるんだろな
ぼくもかえろ おむつをかえろ
でんでん でんぐりかえって
バイ バイ バイ
0790名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 03:20:35.08ID:qqo7o4gmはい、罪深き事です。
海外では日本の測量士補に落ちたらデビルのシッポが生えると言う言い伝えがあります。
測量士補に落ちる事は人間辞める事なのです。
0791名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 07:46:13.76ID:Ztyr9sl9ぷぅ〜ぷりっ!
「ふう〜」
「もういっぱついくか」
ブスッ!ちゅ〜
「お、お、きたきたきた」「おほほでりぅー!!」 びちゃー!ぷ!ぷ!ぷぅ〜
「とまらなぁぁぁぁああいいい!!!」
ブリブリブリブリブリブリ
0792名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 08:27:37.67ID:OsmuU87H年数回受験できるのを考えても。
0793名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 09:07:58.86ID:qqo7o4gm人間のする事手間はありません。犬畜生です
0794名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 10:01:24.64ID:Kh/qdmBk工事担任者AIDD、アマチュア無線3級、行政書士、測量士補
もってるが測量士補も一発じゃったわ
0795名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 10:02:44.31ID:UqS8i0yH0796名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 10:08:43.74ID:Kh/qdmBk職歴なしって言うと速攻でお祈りされるゾ〜
0797名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 11:35:50.21ID:Ccus3y5Qだんだん病的になってきてるな。落ちてショックなのは分かるが、そんなに自分を責めるなよ。そのうちいいこともあるよ。
0798名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 12:04:13.97ID:qqo7o4gm1番卑怯で最低な事だと。
0799名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 12:41:01.34ID:F3WcG3Ieこの人何度も同じようなこと書いてるが
全く面白くない
0800名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 12:53:35.09ID:KMR8YYlt0801名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 12:53:51.20ID:KMR8YYltおーい!
0802名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 13:44:55.22ID:qqo7o4gm0803名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 13:53:15.53ID:+NYKB3Pm今年の合格者は間違いなく頭良いね
0804名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 14:09:44.88ID:+eO3WgA00805名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 14:13:44.94ID:F3WcG3Ieやれコロ助だ証拠見せろだと言ってる人の方が哀れ
0806名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 14:19:13.20ID:A67rhHVU三角点で
野糞する
快感
0807名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 14:22:53.78ID:Ztyr9sl90808名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 14:31:47.24ID:+eO3WgA0司法書士と調査士持ってる人ちぃーっす
0809名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 14:40:50.62ID:qqo7o4gm0810名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 14:45:06.90ID:bwGZjDtH0811名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 14:57:16.95ID:+eO3WgA00812名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 15:03:26.27ID:KMR8YYltなんか家よ
0813名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 15:06:01.84ID:Ztyr9sl9コロ助は一人で複数ID回してるから忙しいの
0814名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 15:13:43.10ID:qqo7o4gmそれは地獄の始まりです。村八分どころではありません。存在そのものを消される可能性があります。私の知ってるところではモサドやKGBにやられました。
外国の捜査機関や軍事機関も狙ってると分かるやうに、測量士補落第者は世に存在してはいけないのです
0815名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 16:44:52.81ID:iOuJyMTI小学6年生、危険物取扱者乙種全類に合格 小6でも資格を取ってるのにお前らって… [662387859]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1561273898/
0816名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 17:22:48.11ID:ST96nPKd中島頭おかしく値?
今のナガラオリオンなんて逃げない時点で終わりだろw
0817名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 17:27:29.82ID:qqo7o4gm0818名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 17:29:53.28ID:lm90lUmg大阪大学の人も言ってたし事実だよ
0819名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 17:42:49.96ID:nSf2MTGX0820名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 17:45:16.46ID:Kh/qdmBk0821名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 18:25:14.97ID:54ofrdIV文系の数学アレルギーは相当だからな
0822名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 18:30:36.48ID:DBP0UBmm0823名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 19:13:57.46ID:qqo7o4gm死んだ方がいいと思います。今日本ではTSを投げれば測量士補に当たると言うぐらい皆んな持っているのです。
測量士補落第者は敵です。絶対悪です。
一匹残らず駆逐です
0824名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 20:01:53.72ID:ZGt/x7Nx例え一科目でも偏差値70取るだけの頭があれば、例え文系脳だとしても測量士補で使うくらいの数学は普通に出来るわw
文系ナメすぎだろw
マーチや関関同立くらいの文系に行く奴は、Fラン理系よりは数学出来るわ普通に
ニッコマ産近くらいになると総合力はかなり落ちるが
根本的測量士補如きの数学に文理関係ないと何度言わせればw
現実逃避しても何も現実は変わらないぞw
0825名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 20:40:10.48ID:qqo7o4gm0826名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 20:43:59.19ID:DBP0UBmm0827名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 21:06:23.94ID:qqo7o4gm生きていけます?
0828名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 21:07:10.75ID:6aXqQ6/e合格率が落ちてるのに
試験の難易度は易しかったなんて言ったら炎上しそうだなw
来月が楽しみだ
0829名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 21:15:31.49ID:Ztyr9sl9A 測量士試験組
B 測量士補試験組
C 測量士申請組
D 測量士補申請組
0830名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 21:25:15.61ID:qqo7o4gm0831名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 21:32:03.43ID:Okhg1IQ7いつどこで合格率が発表されたのか
0832名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 22:01:39.72ID:DBP0UBmmお前、本当にバカだな。易しい問題なのにできなかったことを反省するべきなんだよ。合格率なんか関係ない。お前が落ちた原因は勉強不足。ただそれだけのことだ。お前は合格率がどんなに高くても落ちるよ。落ちた原因を自分の外に求める奴は何をやってもダメだ。
0833名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 22:13:49.64ID:qqo7o4gm0834名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 23:14:57.41ID:qqo7o4gm0835名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 05:06:15.56ID:Iqa0EDGG合格率下がった理由を何も説明してない
0836名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 05:34:01.49ID:CllW4cwu修羅界に生きることになります。とても人間の生きる世界ではありません
0837名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 05:52:59.57ID:lQ0UUhEv今年は異常に簡単だな
さすがに合格率が40〜50ってことはないだろうが
30〜40の間は確実だな
0838名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 07:50:36.20ID:qSaOBUA2合格率が下がったって何の話だ?まだ合格率も分からないのに合格率が下がった理由を説明出来る訳がない。お前がアホなのはよく分かった。
0839名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 08:42:55.29ID:tVCYUulIこれが目途になるな
だが、H11年のように21.4%って年もある
スレの流れだとこれ以下って感じだよな
結果が楽しみ
0840名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 08:50:37.00ID:swhXVOvH上がれど下がれど
不合格
俺が落ちたら
難関試験
0841名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 08:53:06.28ID:Ljju4MQ+むしろ測量士補の計算問題の方が数学忘れてる社会人からしたらしんどいわ
0842名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 09:20:44.20ID:86eworwJ民法、宅建業法、都市計画法などが、
自然とできるようになります。
バカですか?
0843名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 09:48:39.52ID:sJTxZmRY0844名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 11:00:38.23ID:CllW4cwu0845名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 12:06:08.07ID:RNLaLpCr現場でさっさと野糞して落ち着け。
0846名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 12:08:10.53ID:v/+oS+K+おいおいせっかく俺が自重してたのに
受かっても野糞してケツ毛ボーボー
0847名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 12:14:18.93ID:YLZL1tCr0848名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 12:26:08.71ID:tVCYUulIワッチョイでな
0849名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 12:44:22.31ID:86eworwJ0850名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 13:17:56.69ID:CllW4cwu0851名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 19:42:33.69ID:ZWalG4YT1スレ文頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の1行を追加して下さい
0852名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 19:47:02.36ID:BoJlkNt10853名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 20:02:39.92ID:XrqatI440854名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 20:07:29.00ID:BoJlkNt10855名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 20:11:56.45ID:86eworwJバーカバーカ
0856名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 20:12:15.08ID:CllW4cwu0857名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 20:12:39.79ID:sJTxZmRY0858名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 21:11:07.20ID:BKuS6GGM0859名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 21:25:03.31ID:Ii33mOLL大腸の内視鏡検査受ける時
どうしてるのか気になる
0860名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 21:39:13.49ID:CllW4cwu0861名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 01:40:42.31ID:WAoiC0na今は宅建と同レベルの試験になったんだね士補
0862名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 05:31:29.86ID:A9ScwvVkペース落ちたぞ
0863名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 05:56:14.30ID:IEB9mlzA当たり前です。空気を吸うようなものだから。
測量士補に落ちるなんて、空気を吸えない人間と同じです
0864名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 10:06:18.48ID:+KvNd4o6今年の合格者はここ数年で一番優秀だと思う
合格率も下がると言われている
0865名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 11:01:54.39ID:fuwU2ifI0866名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 12:22:48.45ID:w6gN90zE0868名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 15:08:39.79ID:JkElMj4K0869名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 16:18:13.71ID:IEB9mlzA0870名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 16:38:22.56ID:BWAMCoid今年から理系重視に変わって文系は落とすみたいね
0871名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 16:46:35.55ID:CLXxQ6Bm深読みしすぎ
0872名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 17:59:37.33ID:Y2c7xBA4世の中の理系を舐めてるとしか言えない。
0873名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 18:08:30.09ID:w6gN90zE禿同
文理言うなら大学からry
理系なら普通に院行ry
0874名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 18:13:36.96ID:AA1GZL+gお前はバカだから落ちた。それだけだ。どんなに難しくても落ちたお前がバカなのは変わらない。だから嘘はやめろ。
0875名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 18:19:14.08ID:IEB9mlzA0876名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 19:04:37.53ID:F8DGnGc50877名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 20:21:40.55ID:fgmG41DKそれから10数年、過去問をパラパラとやった後なら、よっぽど暗記問題より計算問題のほうが点を取りやすいんだと気づいた。つまり、今計算問題が難しいと言っている人は過去問全くやってないんでは?
0878名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 20:38:04.18ID:F8DGnGc50879名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 21:08:29.52ID:ShgiEryKむしろその書き込みで過去問解いてないのバレバレ
計算問題は桁数が大きく時間がかかるのを知らない嘘つき乙
0880名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 21:27:15.23ID:yWh2yDP5少数点3桁くらいでほぼ正しい選択肢を選べるぞ。そんなことも知らんのか?落ちる訳だ。
0881名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 21:29:05.95ID:mdNmMkDZほぼ正しい選択じゃ絞れてないし駄目だろ馬鹿
0882名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 21:36:58.10ID:yWh2yDP5オレは合格基準点余裕で超えてるよ。お前と違うんだよ。大馬鹿。
0884名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 21:54:04.96ID:yWh2yDP5馬鹿で結構、オレは合格してるから。落ちた連中を相手にしても何の得にもならない。
0885名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 22:03:51.66ID:fgmG41DK0886名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 22:08:39.99ID:IEB9mlzA0887名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 22:20:25.46ID:Y2c7xBA4受かったら死ぬ。
0888名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 00:15:30.16ID:52wnLYI/0889名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 07:25:50.62ID:q+lahRkr0890名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 08:02:30.30ID:1a5p7wDQ0891名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 08:07:46.43ID:GlJbO+Mpお前、落ちたのかwww
0892名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 08:36:10.29ID:JlCRt0++0893名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 10:10:34.34ID:GweZ7Mrq0894名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 10:15:26.64ID:z7dMpVpbもう次スレたってるし...
0895名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 11:50:45.11ID:T1DBS9In営業できない、そんなやつが夢見るなよ
0896名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 12:01:21.44ID:WxXHi+Uy0897名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 12:10:57.77ID:DXXpBBhd0898名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 13:19:02.19ID:3bXGeLhj(地図・空中写真・地理調査→電子国土基本図→オルソ画像の詳細
→オルソ画像について)によると
{正射変換を摸式化すれば、外部標定要素と数値標高モデルの標高値を用いて、写真位置と地上場所との関係を三角関数より求め、正しい位置移動させる変換を行っていることになります。}とある。
このことより
(a)のメッシュ間隔を細かくして詳細な標高を表すことは正しい。
(b、c)の外部標高要素の標高を詳細に調べることは正しい。
(d)については、空中写真は主点以外は比高によるひずみが生じ、修正する必要があるので効果的な方法とはいえず誤り。
以上が私の考えです。いかがでしょうか。意見を聞かせて下さい。
0899名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 14:07:11.72ID:WeRSzlTb0900名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 14:32:06.33ID:dsvwydaU0901名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 14:42:12.31ID:+HEfhaN8https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1561511814/
0902名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 14:49:31.88ID:AwowTnYc0903名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 15:00:39.72ID:XkzLMEtW0905名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 15:20:43.91ID:dsvwydaU他のスレでもそうだが、IDなしで荒らし捲る馬鹿もワッチョイついた途端にほとんど消えるんだが
一部の突き抜けた馬鹿は、それでも暴れ続けるがw
0906名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 15:21:01.63ID:+HEfhaN80908名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 15:32:13.10ID:52wnLYI/0909名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 15:54:02.41ID:AwowTnYc半分はその通りの危惧なんだが、本当に変なのがこのスレに来てもいいの?
組織的な荒らしとか、ワッチョイ強制キチとか
ていうかマジモンのキチガイ荒らしはワッチョイあっても困らないんだよね
普通の住人が困るというか過疎るだけ
0910名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 15:55:30.01ID:AwowTnYcどうも忘れっぽくて困る
0912名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 18:03:31.55ID:52wnLYI/0913名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 18:16:54.22ID:nisLMh+1測量士・測量士補 part33
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1561500386/
荒らしが嫌な方はワッチョイ付きの
避難所スレでまったりと!
0914名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 18:21:55.33ID:DXXpBBhd士と士補で分ければいいのに
荒らしの大半は士補関係だろw
0915名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 19:20:06.51ID:q+lahRkr技術士補スレがいい例
0916名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 20:14:20.35ID:XL4lbzRM紐付けされて困る奴って、余所で馬鹿みたいな書き込みをしてるって事か?
変な書き込みしてなければ、別にどれだけ紐付けされようと俺は困らないな
0917名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 20:39:32.55ID:pkmYuMea0918名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 21:24:57.10ID:52wnLYI/0920名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 22:21:22.91ID:ECtfxComみたいな情報が全部まとまれば、和歌山市のその学校近くで高級車持ってる奴というところまで推測されるんだよ
それに書き込み時間などで生活リズムを把握すれば空き巣とか色々悪いこともされるかもしれない
0921名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 22:35:59.22ID:WxXHi+Uyグーグルが恐いので山籠りしますまで読んだ
0922名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 22:57:45.30ID:52wnLYI/0924名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 00:00:31.26ID:wOdbBUP1やってる!やってる!
0925名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 00:34:31.20ID:GUFgDW300926名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 00:34:32.33ID:GUFgDW300927名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 01:16:52.87ID:15jAAm4dそういう可能性も含めて書き込む場所と内容を考えて書き込めばいいだけ
どうせ馬鹿みたいな煽りとかしか書き込む内容ないくせして屁理屈を書くな
0928名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 08:09:08.18ID:3C7CtSq10929名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 11:45:32.75ID:Z0CxWnQF0930名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 12:14:17.39ID:3C7CtSq1ワッショイスレ立てた意味あるの?
>>929みたいに煽りたいだけだろアホらし
0931名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 12:15:03.34ID:wOdbBUP10932名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 12:58:11.63ID:GUFgDW300933名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 13:02:20.04ID:CB+hTIkd0934名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 14:28:23.67ID:GUFgDW300935名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 18:40:00.65ID:w8dVpmGx入り浸ってるお前が一番落ちてるんだよなぁ
0936名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 18:57:29.56ID:wOdbBUP10937名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 19:00:20.29ID:GUFgDW300938名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 20:29:42.63ID:0H6z3qQX0940名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 23:00:36.00ID:CB+hTIkd0941名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 23:54:42.87ID:15jAAm4d荒れる原因は、ほとんど士補→調査士の連中のせいだからな
測量士だけの話題なら、恐らくここまで荒れない
0942名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 08:55:48.32ID:54HV9eX0荒らしなんてのは必ず一定数湧くもんだし
士限定だと過疎ってスレ落ちするんだろうな
0943名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 10:26:53.20ID:sZIwZ8mR発表後しばらくしたら過疎るから
問題なし
0944名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 14:47:55.00ID:jG/9QBoa今年の測量士補は試験員が理系重視の構成にして難易度を上げてきたから合格者は優秀だよ
0946名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 18:15:51.36ID:DCy9ekiw0947名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 18:19:14.16ID:B/tONrv9ちゃうちゃう理系基地は俺俺
0948名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 18:39:53.19ID:B/tONrv9宅建同等レスの原因は予備校
LECの直前チェック集兼土地家屋調査士パンフには、「測量士補は宅建と同程度の労力でとれる」的なことが書いてありました
0949名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 18:40:22.49ID:IuGN2J150950名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 18:50:06.40ID:B/tONrv9理系なら士補は瞬殺して当たり前だから
0951名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 21:54:06.02ID:wr1Z0Iwuこのレベルで文系だの理系だのとのたまう輩は、どっちみち何の道に進んでも成功するポテンシャルはないよ
0952名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 22:00:30.92ID:d0X6/dok0953名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 22:09:55.20ID:d0X6/dokあんた超上からなんだが何故このスレにいる?もしかして士補も持ってない?
0954名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 22:24:43.80ID:9o/VEAI2もちろんもってない!
0955名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 22:34:55.97ID:wr1Z0Iwu別にそう思いたければそう思えばいいけど、現実問題として、その程度の資格って事
ちなみに士補どころか士も試験で合格しております
あ、本業は測量や不動産関係じゃないので悪しからず
ここ覗いてたら頭悪い奴が現実逃避してて飽きないから面白いw
0956名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 22:38:54.44ID:d0X6/dok暇人乙、はやく次のステージ行こうね
0957名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 00:24:51.30ID:sB6Nuhgeそれらを目指してる人達の将来を語ってて(ry
0958名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 00:32:58.30ID:2VLGhNZ+0959名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 00:56:03.94ID:AM2VevDp0960名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 06:33:26.90ID:T+az+ySy宅建は畑違いが受ける人が多い
0961名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 09:21:08.95ID:sB6Nuhge普通の生活では出会わない1万人に1人のレベルの頭の残念な人が、ネットには数千人居ます。
そういう人は相手しちゃいけないってのを、昔から言ってもなかなか浸透しないですね。
0962名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 12:48:27.43ID:l64EfEje予備校公認だからそうだよ
ド文系じゃ測量士補の計算問題みただけで白旗上げる
労力の観点から見て宅建は丸暗記で合格できる分楽
0963名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 13:09:43.17ID:PHLhjkTqお薬飲みましょうね
0964名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 13:11:48.81ID:GDV3uVwdあんた、同じような書き込みして必死だね。補に落ちたから言い訳したいだけでしょ。試験前にもう少し真面目に勉強すれば受かったのに残念だね。
0965名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 14:40:34.40ID:WZD91JAu宅建と測量士補の難易度が同じだったんだね
疑ってごめん
0967名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 14:51:45.64ID:GDV3uVwdID変えてもバレバレ。自演乙。
0968名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 15:05:15.27ID:PHLhjkTq基地外排除できんな
0969名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 15:08:55.86ID:UCULx1LAアホか
0970名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 15:25:29.01ID:AuNkBVsv計算問題なんか少ししか出ないんだから
落ちたからって、自分を慰める言い訳をネットで拡散してても現実は何も変わらないし、ただ虚しいだけだぞw
0971名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 15:27:16.01ID:DRxKuskz0972名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 16:11:10.89ID:sB6Nuhgeド文系にとって負担があるという事実を根拠として書いてるだけ。
0973名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 16:17:47.60ID:sB6Nuhge素直に認めようよ。
計算問題を確実に拾える理系が有利なのは明らか。
それなのに文系理系が関係あるレベルじゃないと語り悦に入っても虚しいだけ。
0974名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 16:21:22.41ID:PHLhjkTq宅建のが難しいね。
測量士補受かる理系より、宅建受かる文系が優秀だね。
両方持ってるワイは天才。
0975名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 16:22:47.70ID:J8auzbaR試験受けてみればわかる
0976名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 16:23:22.11ID:J8auzbaRよっ天才。宅建士業だもんね
0977名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 16:30:57.02ID:GDV3uVwdワシ、文系だけど計算問題全然難しくなかったよ。くだらない計算ミスをして何問か間違ったけど、難しくて出来ないような問題は一問もなかった。
0978名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 17:20:46.46ID:sB6Nuhge0979名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 17:24:38.03ID:sB6Nuhgeただ受かるかどうかは本人の努力であって別問題だよ?分かる?
0980名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 17:24:44.37ID:44MyvBFEそのくだらない計算ミスを誘発させるのが測量士補の難しいところ
文系は特に苦労する
0981名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 17:26:31.64ID:qvOGq9rH合格者は凄く賢いよ
0982名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 18:44:05.21ID:0FI6mtooそうなの?
0983名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 19:04:02.11ID:AuNkBVsvいい加減、虚しくならない
まともにやれば当然のように取れる資格を取っただけの話
0984名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 20:09:04.39ID:sB6Nuhgeまともな脳、まともなやり方って何?
もちろん私には分かりますが
>>981のような人には明確に書かないと伝わらないよ?
0985名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 20:21:16.71ID:UCULx1LA0986名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 20:25:03.23ID:m9LugvG20987名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 20:26:34.60ID:sB6Nuhge0988名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 20:37:38.27ID:PHLhjkTqワイ文系、宅建42点、測量士補27点。
宅建の方がキツい。
なんか異論ある?
0989名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 20:50:07.15ID:cTb37i3n0990名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 21:02:39.83ID:sB6Nuhgeそりゃそうでしょ。宅建の方が上なんだから。
0991名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 21:06:52.76ID:iw2+RvQc0993名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 21:15:32.93ID:cTb37i3n0994名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 21:18:12.85ID:Thavadxlえ?は、はぁ・・・みたいな反応されて内心馬鹿にされるだけだからw
士と宅建ならまだ分かる(この場合は士の方がやや上だが)が、士補はあり得ないわw
士補と同等なのは二級土木施工管理技士とかその辺だろw
0995名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 22:52:55.00ID:nql+WrbV工事担任者AIDD、アマチュア無線3級、行政書士持ちだけど
ガチで測量士補が一番難しかったゾ^〜
0996名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 23:16:59.58ID:ZUD+RWfc0997名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 23:24:41.51ID:PHLhjkTq測量士・測量士補 part33
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1561511814/
0998名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 23:24:57.37ID:PHLhjkTqhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1561511814/
0999名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 23:25:06.33ID:PHLhjkTqhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1561511814/
1000名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 23:25:40.21ID:qvOGq9rH10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 9時間 53分 53秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。