土地家屋調査士試験 part157
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 08:56:15.34ID:a0fRerKChttp://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index5.html
前スレ
土地家屋調査士試験 part156
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552515349/
0619名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 10:59:31.46ID:tWf8LZNC0620名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 11:09:43.12ID:14g0oOVF0621名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 13:18:03.69ID:NSelsM3lそれより、調査士目指してる人はみんな字が汚いねーw
俺は測量学科出身だから気になるのかな。
測量習う時、最初に数字の書き方の練習させられたしな。幼稚園児みたいなドリルで
字とか作図とか下手な人は合格も遅い気がするな。気のせいだろうけど
0622名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 13:23:09.93ID:OlyDIWxnサインコサインはさすがにわかる。
アークタンジェントは理屈がわからん。
補はある。補は、計算ってほどの問題がでないし。
0623名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 13:25:34.25ID:j26SzpJIマメな
0624名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 14:13:17.82ID:ZpQTpvBH0625名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 16:29:35.57ID:5K7x/iw6測量業界も古臭い事やっているんだな
去年、仕事で知り合ったベテラン測量士に「インターネットってコンピューター買えば入っているんだよね?」て聞かれてぶったまげたけど
きっと上層部にはそんな人がたくさんいるから今時書き取りの練習なんてさせるのだろう
悲しい事に調査士も電子申請が出来なくて引退した人が結構いるけど
0626名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 16:43:41.83ID:vVQHXKa+法経は実施も早いね
0627名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 17:13:34.64ID:gcIaA7wm講師ですら勧めないくらいだし
ちゃんと講義を受けていれば十分
0628アニキ
2019/06/22(土) 17:14:14.91ID:5lWtPyzRアニキだよ。
つうか、ここのスレ、動きが悪りいなあ。もっと動かそうぜ。
さあ、いろいろ悩み多き時期ではあるが、勉学に勤しめや。
困ったことあれば、相談のるからな。
0629アニキ
2019/06/22(土) 17:18:11.05ID:5lWtPyzR働きながら勉強した方がいいぞ。
0631アニキ
2019/06/22(土) 17:27:58.28ID:5lWtPyzR>>630
彼の言う通りだよ。模擬試験は受けるべきだ。
緊張した雰囲気の中で、自分を見失う事なく
制限時間の中で問題を解く、それを頭じゃねえ、
体で覚えるんだよ。たこ。いい加減なこと言うな。
講師も模試はすすめてるよ。
0632アニキ
2019/06/22(土) 17:30:24.91ID:5lWtPyzR法経は試験日が10月になったことに対応
できていねえ。法経の模試を受けるだけじゃ、
ダメだ。LECも受けるべき。場合によっては
早稲田も。
最後の模試から1か月以上あくと勘が鈍る。
0633名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 17:35:07.80ID:yI8qA+mQ見たことない問題に焦らず確実に点数を取る練習になる。
周りの受験生のレベルが分かる。
0634名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 17:44:33.07ID:nBFgc1fZ0635アニキ
2019/06/22(土) 17:46:51.20ID:5lWtPyzR択一20〜25分、建物50分、土地60〜70分だ。
択一⇒建物⇒土地の順で解くこと。
近年は書式の問題文が長いから、問題を解きながら、蛍光ペンで
キーワードや数値に印をつけた方がいい。
問題をよく読まないとだめ。早とちりをすると、大変なことになる。
ゆえに、問題文は2回読め。
急いでいるからと言って、雑な図面は減点される。必ず、下書きを
すること。
近年は合格最低点が80点を超えているから、図面まで書けなかったら、
不合格と思え。
0637名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 18:25:53.70ID:nBFgc1fZ0638名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 18:58:33.99ID:8VWFd9um建物を先にやる必要がない
合格レベルまでいってれば
少し時間足りなくて間に合わなかった
って状態でも80点は普通に越えてるから
0640名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 20:45:45.51ID:erJzN6i+0641名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 20:52:53.39ID:npaa87vF0643名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 23:00:43.65ID:erJzN6i+0644名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 00:48:12.08ID:DkE9mJJy0645名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 06:08:46.47ID:MVgWnwWp0646名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 06:47:31.11ID:UdzvmInN過去問しか見当たらないし
0647名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 07:44:09.97ID:YauBzBhv文盲は絡んでくんなや
0649名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 08:58:18.24ID:Plyd4so9士補落ちたのかな、来年頑張れ
0650名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 09:51:59.10ID:jFcVwdPY0651名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 10:14:03.18ID:pZQ045jc逆に真面目に勉強している人が多いのかもしれないが
0652名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 10:34:41.53ID:MVgWnwWp去年も今年とほぼかわんねーよw
0653名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 11:08:47.24ID:bgZSfWvf合格者でも受験者でも謙虚であれ
0654名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 12:34:44.15ID:nPyEy0v80655名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 13:09:04.64ID:HjA0q08pほんとよく絡まれる仕事だから
自分が悪くないからって反論したり変な態度をとったりしたらとんでもない事になるし
0656名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 14:26:53.66ID:UdzvmInN0657名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 14:33:52.33ID:6X9/rJllマジでわかる
作業着着てるだけで見下してくるやつとかもいるし、解体業者のクレームをこっちに言ってくるやつかなりいるわ
0658名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 14:45:33.18ID:8kAo4fyLやっぱ身体を汚す仕事だからな
お前らだって心の中じゃ他の肉体労働者を下に見てるだろ
おれはあいつらと違って賢い肉体労働者と
ニッカポッカはいてりゃ同じなのにさ
0659名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 15:04:09.11ID:rnGfLDOihttp://itest.5ch.net/test/read.cgi/lic/1528369260/
去年の今の時期のスレ
電卓は2台必要か熱心なやり取りがされてる
今年が如何にクソかわかる
こっち読んだほうがいいかもな
0660名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 15:37:27.27ID:LKCXRFdjPDFでもテキストくれるところがいい
0661名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 17:06:48.10ID:21xVrNBYでも見下されるなんて事は一度もないな
むしろ役人と間違われる事が多いからみんな愛想が良いし
0662名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 17:15:00.02ID:8kAo4fyLhttp://www.office-muraoka.co.jp/p-omogen/p-seakoman1.jpg
0663名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 18:56:02.38ID:/qNNdzk1俺はズボンは作業着で上はカッターシャツ着てるわ
現場に行くときは上を作業着に着替える
0664名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 19:25:15.49ID:WkrbgYvi水道管を壊す前提の人かw
変人だよなあ
0665名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 21:25:56.62ID:o0bZweM7どないしたらええんや
0666名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 21:26:05.14ID:UdzvmInN0667名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 21:52:56.81ID:8kAo4fyL0668名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 23:01:44.30ID:6X9/rJll身分証なんか戸籍とか住民票取るときしか出したことないよ
国道事務所とか顔見知りじゃないときの立会でも身分証なんか求められたことないわ
0670名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 07:16:13.40ID:Bdd1zPwd土地白紙で合格もあるしな
0671名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 07:39:01.71ID:UDXncwRQ0672名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 07:40:49.88ID:Bdd1zPwd十分合格圏内
0673名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 09:00:12.28ID:kEObl0Egこの試験は勉強するに当って捨て問を作らないほうがいいよ。
本番ではやむを得ず捨てる問題も出てくるかもしれんが。
士補のように全員が合格できる試験ではない。
99点を取っても、400人に満点を取られたら不合格だ。
0675名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 10:34:33.63ID:kEObl0Egここ何年かの傾向ではそれはない。足切りにかかって無条件アウト。
書式易化の傾向で初学者にチャンスが出てきた分、実力者が弾き出される可能性が出てきた。
難しくて捨てる論点などない。
0676名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 10:56:57.56ID:Bdd1zPwd0677名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 12:30:08.47ID:nVt4S1Mu0678名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 12:49:45.46ID:Bdd1zPwd0679名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 12:56:28.21ID:itKzYe6o初学者に負ける実力なら実力者ではないのでは
0680名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 13:16:56.17ID:kEObl0Egミスも実力のうちと言われたらそうなんだけど。
0681名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 14:24:13.93ID:VBQ5KQ5Bまだ半分だけど、さすがに簡単過ぎてこれ意味あるのかな?
記述の計算力上がるように思えないんだが。
0682名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 14:32:25.35ID:HithVIjx0683名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 14:40:47.67ID:CtoT7t1k0684名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 14:44:26.32ID:Bdd1zPwd0685名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 14:54:52.34ID:VBQ5KQ5B0686名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 14:59:03.57ID:CtoT7t1kただ過去問超える問題なんか必要ないんだから。
それに過去問すら解けないのが今は普通になってるだろ。
0687名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 17:48:45.41ID:dANGj98z明日から一日中調査氏のお勉強できるよ。
なんて爽やかな気分なのだろうか。
0688名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 18:48:16.37ID:fuwU2ifI頑張れよ
0690名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 21:01:27.42ID:dANGj98z実務経験は全くない。
受かったら考える。行政書士と補は去年取った。
調査士は去年択一で足切られるという情けない結果で落ちた。
0691名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 21:17:06.83ID:rFZuMIL30693名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 22:47:33.14ID:KqlxAuuF0694アニキ
2019/06/26(水) 10:15:38.34ID:qNqURKm310月の試験、みんな合格すればいいよな。
専業の人も働きながらの人も頑張ってくれよな。
さて、前にも言ったが、近年の書式は問題が簡単になっているから、図面まで
行かないと不合格になる。捨てるなんて、あり得ない。
また、今年の試験は難化するかのように言う人がいたが、それはないと言える。
ベテじゃなくても、能力があれば1年程度の学習期間でも十分、合格できる
試験にしたいというのが、法務省の狙い。
なぜだか、君らには分かるかな?
つまり、ベテの割合を減らしたい理由。
0695名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 11:13:17.19ID:cTRTkhTMそんことを気にしてる暇があったら課題に取り組む
0696名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 11:40:55.35ID:7rmKSno5それ試験に出ますか?
0697名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 12:00:13.03ID:T1DBS9Inニートまっしぐらな夢見るなよ
0698名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 14:25:19.67ID:cTRTkhTM0699名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 16:49:57.42ID:Op5Pga+10700名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 17:18:20.63ID:4buceEZF0701アニキ
2019/06/26(水) 17:20:27.01ID:qNqURKm3出ないよ。でも理由知りたくない?
それは、資格試験を口実に5年も10年も仕事を
せずに親に養ってもらい、社会や労働から逃避する
無職モンスターを作らなくするためさ。
引きこもりのビビりくんが最近、よく事件起こしてるだろ。
資格試験がらみの無職モンスターも例外じゃない。
悪りい。試験とは関係なかったな。
退散する。
0702名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 21:25:49.11ID:rE5c1bQ1?
0703名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 21:35:48.24ID:mA2B4c/llecは 何年何月何日所在地番変更で統一
法経は何年何月何日主である建物増築により変更とか具体的に理由記載
どっちでも正解なん?
0704名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 21:35:51.20ID:47tTJGOC0705名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 22:20:54.09ID:WP+6Xp2qそして資格受かっても
就職できねーから結局無職。
頑張んなきゃ。
0706名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 22:30:27.99ID:Op5Pga+10707名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 23:42:00.34ID:oznhr29c精神だけ磨耗するんだぞ
0709名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 06:53:01.60ID:LbXRnmjF0710名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 06:55:51.35ID:Z0CxWnQF0711名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 07:35:22.89ID:AKjrImn50712名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 07:56:27.16ID:FPuky0yA調査士事務所が欲しいのは測量の経験者だよ
素人の有資格者なんて全く需要ないよ
コンサルはめくら判押させるために素人の有資格者欲しがるけどね
0713名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 08:05:40.33ID:AKjrImn50714名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 08:29:22.56ID:6HMOMZKG0715名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 08:43:41.09ID:5KGMznYv測量は学べるよ
ただ、コンサル出身は精度が甘い人が多いイメージ
よくコンサルの言いなりになって懲戒くらってるよね
0716名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 09:25:04.19ID:l2DiGBZ30717名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 09:28:27.72ID:AKjrImn5そうなのか。
精度あまくても測量ができて、案件も多彩なら、零細事務所より魅力的かな?
独立してもなんも言われなさそうだし
0718名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 09:46:01.73ID:Ldce79gs調査士の個人事務所は資格者で無経験のやつは全く需要ないよ
とにかく現場踏んだ経験者が欲しいのよ
コンサルは調査士の判子が欲しいだけだら、自分の意見 持ってない調査士はめちゃくちゃ需要ある
調査士の事務所で経験積むのが1番だけど、司法書士以上に合格者の意味ないよ
ほんと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています