トップページlic
1002コメント291KB

高圧ガス保安協会資格総合スレ part43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/05/24(金) 07:25:02.29ID:0DwYD/by
高圧ガス保安協会
https://www.khk.or.jp/

前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ part42
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552485241/
0086名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:32:03.38ID:pbBqP9Hv
よかった… 問3も取れてそうです。あと怪しいのは問1ですけど、6割はなんとか取れてそうだ。
0087名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:34:29.35ID:pbBqP9Hv
>>85
断面2次極モーメント
πd^4/32=[3.14×(20×10^-3)^4]/32 [m^4]
で計算しました
0088名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:34:37.08ID:Ol/ZfGRT
私も問5全滅ですが、何とかなりそう。
ちなみに問一は
dQ=dU+dW
PdV
定容モル熱容量
気体定数
とかだったような
0089名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:37:31.39ID:5r7VQNDK
>>88
気体定数の次はマイヤーの関係だった気がする
0090名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:37:54.58ID:Ol/ZfGRT
問五の2はジュール/kgなので、10の5乗だったような
0091名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:39:06.71ID:Ol/ZfGRT
そうですね。マイヤー。
そのあとは
2840くらい?と8000いくらくらい。
内部エネルギー忘れた。仕事ゼロだったような
0092名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:40:53.24ID:pbBqP9Hv
甲機 問1の計算問題は
VB=20.8×10^-3 [m3]
過程A→C
W=2496 J
H=Q=U+W (Uを忘れたので答えも忘れました)
過程B→C
Uは状態量なので、Uac=Uabc、Uab=0なのでUac=Ubc
等容変化なのでW=0
って感じでした
0093名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:42:25.26ID:pbBqP9Hv
>>90
ああ、kWで答えてしまいました 値としては同じですけど、これって減点されるんですかね…
0094名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:42:45.02ID:Ol/ZfGRT
>>92
B→CのUって元々書いてある数値と一緒でしたっけ?
0095名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:44:00.07ID:pbBqP9Hv
>>94
そういうことになります
0096名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:44:35.24ID:Ol/ZfGRT
>>95
ですよね。(´・▽・`)
1.2.3は満点いけたかも(^^)
0097名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:45:41.91ID:5r7VQNDK
エンタルピーは?
0098名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:46:45.50ID:Ol/ZfGRT
>>97
求めた仕事量+元々書いてある内部エネルギーの
和ですね
0099名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:56:55.36ID:DRFdkndH
問四
クロム
モリブデン
チタン

焼入れ
焼きなまし、焼きならし、焼戻しどれか忘れた

アルミニウムは面心立方格子でうんたらかんたら
0100名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:59:46.72ID:5r7VQNDK
アルミニウム合金は面心立方構造を有しており、塑性変形を起こしやすいから。
でOK⁇
なんとなくしか覚えていなかった…
0101名無し検定1級さん2019/05/26(日) 16:00:30.06ID:DRFdkndH
>>100
一緒
0102名無し検定1級さん2019/05/26(日) 16:11:23.68ID:psKibJAt
甲種化学
KPの比は1.1だったけど間違ったかな…
0103名無し検定1級さん2019/05/26(日) 16:22:55.96ID:AKPPOBkH
>>102
20だった
0104名無し検定1級さん2019/05/26(日) 16:27:15.86ID:psKibJAt
>>103
グラフの読み取り逆にしてたから1.1になったんだ。
20正しいわ、部分点貰えるといいなあ
0105名無し検定1級さん2019/05/26(日) 16:30:42.80ID:9+DcDhaL
甲種機械の受験しましたが、学識難しかったわりに保安管理は簡単だった
もう少しバランスよくしてほしいんだけど
0106名無し検定1級さん2019/05/26(日) 16:35:53.05ID:RFcn7HYH
>>105
ホントそれな
0107名無し検定1級さん2019/05/26(日) 17:01:03.01ID:LJ+2JaHD
甲機の解答発表っていつだっけ?
保安は明日で、学識は??
0108名無し検定1級さん2019/05/26(日) 17:12:04.46ID:vr2kUd3e
こんなに難しいのに
高圧ガスの製造にしか使えないのは
どう考えてもおかC

公害防止なんて糞みたいに簡単なくせに
メーカーや官公関係を始め
省エネに力を入れてる商社まで使えるというのに
0109名無し検定1級さん2019/05/26(日) 17:27:42.18ID:pDLBgBzt
甲機の問1の(1)のAは、
pdVでもpΔVでもおけですか?
0110名無し検定1級さん2019/05/26(日) 17:46:57.30ID:KEVt+RV9
学識の点数って不合格の場合だけ分かる?
0111名無し検定1級さん2019/05/26(日) 17:51:21.49ID:XTD6aL0o
保安管理の方が不安だ。
0112名無し検定1級さん2019/05/26(日) 18:24:25.40ID:7+K7Jehq
甲化
圧平衡定数の問2のKpは1.18になりましたが、どんなですかー?
0113名無し検定1級さん2019/05/26(日) 18:33:38.45ID:lP01IGTg
>>112

1.25になりました!
0114名無し検定1級さん2019/05/26(日) 18:34:39.18ID:lP01IGTg
>>104

俺も1.1にした
グラフの読み取り逆??
0115名無し検定1級さん2019/05/26(日) 18:55:26.59ID:KEVt+RV9
>>109
問題に微分形ってあったから正解はpdVだと思う
pdV/dTとかにしなくて良いよね
0116名無し検定1級さん2019/05/26(日) 18:55:54.28ID:dGqo/paY
>>113
どのようにして、算出しました?
0117名無し検定1級さん2019/05/26(日) 18:59:13.16ID:0DoZb4oW
甲機学識 2.3.5満点いけたと思う
2は簡単過ぎないか?
0118名無し検定1級さん2019/05/26(日) 19:02:18.03ID:lP01IGTg
>>116

10^2×5÷20^2
だったかと
0119名無し検定1級さん2019/05/26(日) 19:11:20.37ID:dGqo/paY
甲化
逆カルノーの最後の問いの成績係数εを使ってQ2の導出する式は
ε=Q1/(Q2- Q1)→ε Q2-ε Q1= Q1→ε Q2= Q1(ε+1) →Q2=Q1(ε+1) /ε
でしょうか、、、
0120名無し検定1級さん2019/05/26(日) 19:13:11.04ID:dGqo/paY
>>118
ありがとうございます!
難しく考えすぎて、間違えました、、
0121名無し検定1級さん2019/05/26(日) 19:16:49.34ID:8nbsvtDn
>>59
最後の方は3のオンパレードでずっと合っているのか悩んでしまった。
0122名無し検定1級さん2019/05/26(日) 19:20:19.54ID:8nbsvtDn
まさか吸着が出るとは。おそろしや5ちゃんねる
0123名無し検定1級さん2019/05/26(日) 20:17:05.08ID:6Nnyt8UW
甲化はカルノー、逆カルノーあたりはほとんど説明端折ってたから出ないと踏んでノーマークだったわ。
0124名無し検定1級さん2019/05/26(日) 20:54:22.98ID:svtbNF4T
甲機は過去問より難しかった。
0125名無し検定1級さん2019/05/26(日) 21:04:19.09ID:wmZ1TS3v
甲機なんて過去問で勉強してた奴は問1しか出来ないんじゃないか?
講習で言ってたとこと結構違うしな
0126名無し検定1級さん2019/05/26(日) 21:05:01.32ID:hjd3pvZH
甲機の丸棒ねじりは問題の出し方が面白かった
40/10が出た時スッキリした
0127名無し検定1級さん2019/05/26(日) 21:06:23.78ID:Ol/ZfGRT
>>126
確かにスッキリした(^^)
0128名無し検定1級さん2019/05/26(日) 21:14:51.25ID:LMFXB3sL
では法令で会いましょう
0129名無し検定1級さん2019/05/26(日) 21:32:09.71ID:9ngRt59X
>>127
スッキリしたけど、0.04mと0.01mでもOK?減点?
0130名無し検定1級さん2019/05/26(日) 21:33:56.59ID:Ol/ZfGRT
>>129
単位指定あったっけ?なければ大丈夫だと思うけど
0131名無し検定1級さん2019/05/26(日) 21:45:06.02ID:h70qSG12
北海道の乙種機械講習受ける予定でパラパラテキストと過去問読んだりしてるけど、他にやっておいたら良い事ってある?
0132名無し検定1級さん2019/05/26(日) 22:10:37.97ID:xYWe+4Jj
甲種機械
過去問10年分して、望んだけど、
問5 例に漏れず断熱計算・・・
問4 断面2次モーメントノーマーク

大問5の3で式の△無ければ敗色濃厚

8月の合格発表までほんと胃が痛い…
0133名無し検定1級さん2019/05/26(日) 22:20:53.25ID:wmZ1TS3v
過去問全然意味ないレベルの試験だったよな
直近10年分やってもまともに解けるの問1と問4だけなんじゃないか?
0134名無し検定1級さん2019/05/26(日) 22:28:53.38ID:hjd3pvZH
講習で貰ったプリントから100%網羅されてた
他の会場の講習知らないけど自分が受けたのは当たり会場だったわ
0135名無し検定1級さん2019/05/26(日) 22:36:13.21ID:xYWe+4Jj
甲種機械
過去問10年分して、望んだけど、
問5 例に漏れず断熱計算・・・
問4 断面2次モーメントノーマーク

大問5の3で式の△無ければ敗色濃厚

8月の合格発表までほんと胃が痛い…
0136名無し検定1級さん2019/05/26(日) 22:41:47.08ID:xYWe+4Jj
問2はベルヌーイ使うだけなので解けたけど。
講習の先生、ねじりが大事だとおっしゃってましが、こういう事ですか。座屈勉強してたら、断面2次モーメント見たのに。ねじりになんの関係あんだよほんと泣
0137名無し検定1級さん2019/05/26(日) 22:53:27.62ID:0DoZb4oW
甲機
例年新しい問題が1〜2問は出てる
反対に過去問さえやってれば解ける問題も1〜2問ある
どの分野もバランスよくやるのが合格点をとる対策になると思う
0138名無し検定1級さん2019/05/26(日) 22:54:36.28ID:0DoZb4oW
>>137
あとは講習会をしっかり聞くこと
0139名無し検定1級さん2019/05/26(日) 23:05:58.49ID:0Zn1lzdE
甲機は確かに過去問にはなかったけど、今回もそんなには難しくなかっただろ。
講習をちゃんと聞いてれば対策も立てられたと思うし。
0140名無し検定1級さん2019/05/26(日) 23:11:24.33ID:Rp5VNf9N
>>15
自分の会場も断熱ヘッドと熱貫流はやらなかったな。レイノルズは説明してた
0141名無し検定1級さん2019/05/26(日) 23:11:43.06ID:GKoqx3gB
何年か前に国試で甲化取ったけど
せっかく高い金払って講習まで受けてるんだから
落ちるのは甘えとしか言えないわ

仕事で忙しいのは分かるけど
こんなもん、きちんと勉強してたら
受かるレベルの資格だぞ
0142名無し検定1級さん2019/05/26(日) 23:27:54.47ID:oj/b/Pyz
>>141
会社で嫌なことでもあったのか?かわいそうに
0143名無し検定1級さん2019/05/26(日) 23:49:59.10ID:Rp5VNf9N
>>34
決めつけはやめた方がいいぞ。
俺は去年このスレで出ると書かれていたとこに絞って勉強したら試験にまったく出なくて絶望した…
そして散った。
だから今年は反省を活かして万遍なく勉強している。
不安や〜
0144名無し検定1級さん2019/05/27(月) 01:17:32.80ID:HeCWMmCL
>>134
いいなぁ〜どこの会場?
0145名無し検定1級さん2019/05/27(月) 01:21:36.89ID:lA8StY1n
>>142
もしかしてこの資格(もちろん甲種)が難しいと思ってるわけ?
0146名無し検定1級さん2019/05/27(月) 01:25:28.72ID:HeCWMmCL
>>115
あ〜微小変化を考えて
ΔQ=dQ, ΔU=dU, ΔW=dW
dQ=dU+dWだけど、回答にはdQ=ΔU+dWってわざわざ問題分に書いてるΔUにしたままだった> < 部分点くれるかな?
0147名無し検定1級さん2019/05/27(月) 01:27:03.86ID:T4HyX/vg
甲化講習会は保安管理しか役に立たなかった
ほんとあのジジイ使えねぇ
0148名無し検定1級さん2019/05/27(月) 01:27:10.60ID:HeCWMmCL
>>129
単位求められてなかったなら、mでもオッケーと思うけど皆さんどう?
0149名無し検定1級さん2019/05/27(月) 01:31:05.46ID:HeCWMmCL
>>117
まじっすかぁ!凄すぎ
0150名無し検定1級さん2019/05/27(月) 01:40:48.58ID:HeCWMmCL
>>70
これの配点はどうなるの?
0151名無し検定1級さん2019/05/27(月) 01:54:05.14ID:FIH8yDoD
>>147
どこの会場なのか物凄く気になる
0152名無し検定1級さん2019/05/27(月) 04:43:38.06ID:d4B1pK+X
ねじりんぼうの直径は単位していなかったのでmでもok
トイ5はkW指定あったのでWでこたえるとアウツ
0153名無し検定1級さん2019/05/27(月) 08:05:59.35ID:m7xocx9c
高卒ちゃんがんばれ〜
0154名無し検定1級さん2019/05/27(月) 12:10:32.84ID:n3SjqtXs
lnをlogに直すとき0.434掛けた?
0155名無し検定1級さん2019/05/27(月) 12:17:01.73ID:22kM0LZa
>>154
1/0.434 で計算した
0156名無し検定1級さん2019/05/27(月) 12:46:18.73ID:WLBUVHM3
>>133
だから検定は過去問なんて意味ないとあれだけ言ったじゃないか!
講師の言われたところだけみっちり深くやるのが王道だよ。
0157名無し検定1級さん2019/05/27(月) 12:50:41.72ID:tNnIWISh
そのln10の数値間違えたんだけど、(2)(3)も中身の式合ってたら部分点くれるよね?
0158名無し検定1級さん2019/05/27(月) 12:54:52.50ID:22kM0LZa
>>154
1/0.434 で計算した
0159名無し検定1級さん2019/05/27(月) 13:47:25.97ID:sKLqQ5dz
>>157
部分点とかくれるわけないだろw
ln10の数値を間違えるとか、分子量を間違うのと同じだろ
0160名無し検定1級さん2019/05/27(月) 14:03:26.39ID:TjlscpnR
甲機東京1会場の講習がクソ過ぎたな
問2なんて一切触れてないじゃん
0161名無し検定1級さん2019/05/27(月) 14:22:26.60ID:FBnXqjVZ
>>159
えっーえー。なら記述式しないでほしいよね。途中の公式とかあっていたら学校見たく部分点くれないのかな?国家資格はあまくないのかな?
0162名無し検定1級さん2019/05/27(月) 14:23:56.75ID:TjlscpnR
記述式にしてるのは部分点与えるためじゃなくて部分減点する為だよ
答えがあっていても途中式間違ってる奴に×をつける為に記述式にしてる
0163名無し検定1級さん2019/05/27(月) 14:58:37.43ID:x/s45dK9
採点してる大学教授にきいたが、加点方式らしいぞ
0164名無し検定1級さん2019/05/27(月) 15:09:17.21ID:AehWQDpV
甲化だけど、自信ないな。問2をほぼマルッと落としたので。そこ以外は出来たけんども。減点入ると思うとギリギリいけるかどうかかなと。問6とか満点回答以外だとどの程度減点されるのか解らないのが不安で不安で。。他は単位系や計算値がどの程度まで許容されるか。
0165名無し検定1級さん2019/05/27(月) 15:09:27.41ID:NUo0MdVn
式書かなくても答えが合ってたら丸になるって講師に聞いたから途中式は部分点くれるんだろう
0166名無し@名古屋2019/05/27(月) 15:15:54.75ID:riLKoUqH
来年に向けて切り替えます。
0167名無し検定1級さん2019/05/27(月) 15:26:46.66ID:x/s45dK9
保安の回答でるのいつだっけ?
0168名無し検定1級さん2019/05/27(月) 15:30:53.91ID:x/s45dK9
でてたわ
11点か、、
学識の採点次第か、、
0169名無し検定1級さん2019/05/27(月) 16:38:46.18ID:MzfYot/o
学識は回答でないんですか?
0170名無し検定1級さん2019/05/27(月) 17:08:21.09ID:5Gr6kGyn
6月10日みたいです。
0171名無し検定1級さん2019/05/27(月) 17:20:11.35ID:vGAf7awx
保安技術は満点だった。
あとは学識、、
0172名無し検定1級さん2019/05/27(月) 17:38:37.25ID:0jMfr9cD
>>170
ありがとうございます!
0173名無し検定1級さん2019/05/27(月) 18:03:46.55ID:1GXx5DnT
化学保安9問正解ギリギリセーフ
0174名無し検定1級さん2019/05/27(月) 18:12:47.43ID:xshyPbF8
甲化って問題の傾向変わったのか?
0175名無し検定1級さん2019/05/27(月) 18:27:35.59ID:xshyPbF8
来年受けようと思って見たら、爆発とかの語句説明ねーじゃん。去年のスレ見たらジメチルエタノールが講習中にポイントですよっていわれて、それがピーク過圧の問題に出てた(ので分子式書けたっていう人も多いんだろう)けど、
今回のメチルアミンは講習中に何か触れられてた?
0176名無し検定1級さん2019/05/27(月) 18:34:57.76ID:D6v9tYQa
講習中にメチルアミンの化学式だけ書けるようにしておけと言われた
0177名無し検定1級さん2019/05/27(月) 18:46:36.14ID:5Gr6kGyn
保安管理は、ダメだと思ってたら全問正解してた。
記述より不安だったから気が楽になった。
0178名無し検定1級さん2019/05/27(月) 18:48:24.89ID:D6v9tYQa
甲化保安11問クリア 学識際どいわ〜
0179名無し検定1級さん2019/05/27(月) 19:25:56.52ID:m7xocx9c
高卒ちゃん甲種の話についていけないの?
0180名無し検定1級さん2019/05/27(月) 19:37:42.38ID:eDr9rr/b
保安12問正解。学識も何とかなったと思うからたぶん合格。
難しいと言われてたから構えてたけど、
普通に大気1種やエネ管熱より簡単だったわ
0181名無し検定1級さん2019/05/27(月) 20:21:55.05ID:x9dIFrR9
甲機今回落ちてたっぽいから国試で相当頑張らないとな
てか問題の難易度が検定と国試で全然違うのな
国試に比べると検定簡単過ぎて本当に同じ資格試験なのか疑うレベルだわ
0182名無し検定1級さん2019/05/27(月) 21:33:26.13ID:1u0A1vSL
甲種機械の問1の(2)の状態Bの体積って0.02m3であってますかね?
0183名無し検定1級さん2019/05/27(月) 21:38:24.20ID:22kM0LZa
>>182
あってますね
Cの体積と等しいので
0184名無し検定1級さん2019/05/27(月) 21:44:38.64ID:1u0A1vSL
>>183
ありがとうございます。
すいません、あと問4の(1)は焼入れ、焼なまし、焼ならし、の順ですよね?
0185名無し検定1級さん2019/05/27(月) 21:44:51.78ID:G0CZmoe0
だからメチルアミンの「化学式」は書けるようになったよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています