トップページlic
1002コメント291KB

高圧ガス保安協会資格総合スレ part43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/05/24(金) 07:25:02.29ID:0DwYD/by
高圧ガス保安協会
https://www.khk.or.jp/

前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ part42
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552485241/
0702名無し検定1級さん2019/06/20(木) 21:01:45.35ID:4hxWBWlS
乙種検定の合格発表はいつだっけ
0703名無し検定1級さん2019/06/20(木) 21:03:18.68ID:q2PFRyk1
>>702
7月5日!早く合格発表になって安心したいな!!
0704名無し検定1級さん2019/06/20(木) 23:31:36.40ID:E6R0IYQp
乙化受かればマウント的には公害水1くらいか
一応受かってるっぽいから延長で甲化の勉強をすべきか、エネ管熱分野を一から始めるべきか悩むところだ
0705名無し検定1級さん2019/06/21(金) 01:21:53.80ID:DzanCZu7
>>693
お前は高卒か?
高卒の給料は20万もいかないだろ
0706名無し検定1級さん2019/06/21(金) 23:04:42.48ID:PBQDSsND
7/5合否がわかんのか
愛媛の女の子、落ちててくれ
周りに居た知り合いっぽい人との会話聞いてると事務系な感じしたし
落ちてるだろ
俺と一緒に来年も受けようぜw
0707名無し検定1級さん2019/06/22(土) 09:53:33.26ID:7bKn1lLg
高卒ちゃ〜ん
0708名無し検定1級さん2019/06/22(土) 09:55:01.45ID:wQJW6EU7
>>707
高卒ちゃんの給料っていくらくらいなの?
0709名無し検定1級さん2019/06/22(土) 11:56:36.07ID:l2ejJlt7
高卒ちゃん(笑)
0710名無し検定1級さん2019/06/23(日) 07:46:24.48ID:snePBlKg
http://shikaku2ch.doorblog.jp/archives/37999277.html


高卒ちゃ〜ん 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
0711名無し検定1級さん2019/06/23(日) 14:54:43.55ID:98p41bZn
へいとく講習受けて来週試験受けるんだけど
難しくなったのって何年度からだっけ?
平成26年度だっけ?
難しくなったのは国試だけだっけ?
検定は過去問全部やっていいの?
0712名無し検定1級さん2019/06/23(日) 16:19:20.81ID:JcvupA/H
丙種って難易度上がってるの?
液石も?
0713名無し検定1級さん2019/06/23(日) 22:49:37.99ID:JcvupA/H
科目ごとに6割正解で合格らしいが4割も不正解やらかしたら落ちてる気しかしないと思う
本当にそんなに間違ってもいいのか
ぶっちゃけこの試験は8割、9割以上正解するか5割も正解しないかに分かれると思うんだが
6割で受かる奴って理解してないのに合格する層、つまり運じゃないのか
0714名無し検定1級さん2019/06/23(日) 23:33:33.65ID:PyJ7krg2
メタン、エタン、プロパン、ブタンの化学式が分からない奴でも受かる試験だから大丈夫。
ちなみに乙種な。
0715名無し検定1級さん2019/06/24(月) 22:43:04.18ID:8EI0gmfU
甲種=エネ管熱レベル
乙種=公害1種レベル
丙液=公害2〜3種レベル
丙特=危険物甲種レベル

丙特ですら合格率10%台だもんな
丙の下にもう1つ丁種でも設置できる難易度
0716名無し検定1級さん2019/06/24(月) 23:32:00.90ID:AypHFDgu
>>715
残念だが乙種=危険物甲種だな。
0717名無し検定1級さん2019/06/25(火) 05:46:19.01ID:oCpIRw2p
高卒ちゃ〜ん
0718名無し検定1級さん2019/06/25(火) 21:36:30.71ID:/mDSJIpe
いやいや
乙化は公害1種レベルはあるぞ
0719名無し検定1級さん2019/06/25(火) 22:48:13.34ID:oq/CvDri
>>716
50歳代で記憶力が落ちてるから、公害水1種はきつい。
覚えることが多すぎて途方に暮れた。

高圧ガス乙機械の学識は大学で学んだ記憶を掘り起こせば、
ある程度対応できたし、保安も法規も覚える量は公害に比べて少ないかな。
1回で合格できた。
危険物甲種と毒劇物一般をあわせたより難しいかなの感じ。

必要な資格でランクつけても意味ないだろ。
0720名無し検定1級さん2019/06/25(火) 22:54:41.49ID:YYMkACma
>>718
じゃあお前持ってるのか?
0721名無し検定1級さん2019/06/25(火) 23:15:39.62ID:K1gjxSSa
甲種化学か甲種化学以外かでいいよ
甲種化学以外価値ないから
0722名無し検定1級さん2019/06/26(水) 06:01:03.73ID:MBPT4A5t
高卒ちゃんはサークルとか学食とかに憧れてんの?
0723名無し検定1級さん2019/06/26(水) 12:44:41.33ID:+Mhbv4Ys
化学は、いらないだろ!機械の方が受験者多いし、経験も機械が有利だし、化学は無くして、甲、乙、丙の機械で試験一本化にした方がいいと思う?化学は、廃止だな!
0724名無し検定1級さん2019/06/26(水) 13:46:36.76ID:F+i7DhSZ
試験は熱分野と電気分野の好きな方を選択できて
免状は熱分野と電気分野が統合されたエネルギー管理士みたいに、

高圧ガス製造保安責任者も
試験は甲種・乙種・丙種ごとの化学分野か機械分野の好きなほうを選択できるようにさせる

丙種以外は業務は化学も機械も甲種と乙種で全く差はないから
免状は甲種・乙種ごとにまとめて
甲種高圧ガス製造保安責任者、
乙種高圧ガス製造保安責任者、みたいに化学と機械の免状をまとめるのが合理的
(エネルギー管理士の免状は合格証書と違って熱分野と電気分野に分かれていない)

丙種は丙種高圧ガス製造保安責任者(液石)と丙種高圧ガス製造保安責任者(特別)の名称にすれば
できる業務についての制度の変更が一切なくて合理的に化学と機械の免状をまとめられる
0725名無し検定1級さん2019/06/26(水) 18:35:29.65ID:xYNUNNFw
>>720
水1も大1も持ってて、どっちも1発で受かった
乙化も持ってるが、公害1種を2つ受かるより明らかに乙化の方が難しかったわ
0726名無し検定1級さん2019/06/26(水) 18:38:15.89ID:xYNUNNFw
>>719
覚える事が多いって、公害1種はただの過去問の暗記だろ
へいとくと比べてもどっちも同じレベルだと思うが
0727名無し検定1級さん2019/06/26(水) 19:37:23.17ID:qaWQDnF5
丙特の検定試験余裕だろと思ってたら学識がほぼ計算問題じゃないか!
公式多すぎだしSI接頭語を当てはめるのに10の何乗とかにしたりややこしすぎるよー
0728名無し検定1級さん2019/06/26(水) 19:42:25.97ID:paopBbXi
>>724

甲種化学、甲種機械 両方持ってる私は 甲種総合製造保安責任者を希望したい
0729名無し検定1級さん2019/06/26(水) 20:14:46.48ID:qk6xaBoL
丙特と水質1種持ってますが、丙特の方が計算問題は確実に難しいですね
0730名無し検定1級さん2019/06/26(水) 20:29:48.96ID:F+i7DhSZ
甲種
0731名無し検定1級さん2019/06/26(水) 20:32:43.11ID:Ox3umjYo
>>727
検定の問題より国試の方が楽だよな
0732名無し検定1級さん2019/06/26(水) 20:37:28.00ID:VywOZNcX
>>711
教えてほしかったら教えてくださいって言えよ。
0733名無し検定1級さん2019/06/26(水) 21:22:06.66ID:i91A2Qix
丙特と水質1種が同じレベルていいな。
記憶力落ちてるというか、若い頃からダメだったけど、
乙機械の方が楽だったので、公害が簡単てのはいいな。

乙機械の学識は大学で学んでたのがあったので、
その頃を思い出して、なんか懐かしくて楽しかった。
0734名無し検定1級さん2019/06/26(水) 21:28:35.11ID:F+i7DhSZ
このサイトは今までの資格紹介サイトは違ってて
専門性の高さがあるほうが高評価というのが何よりも面白い

まず専門と一般に大きく分けられていて専門の方がSSS〜Sの高評価になっている

一部に例外はあるものの
受験資格が厳格な資格ほど高評価になっている傾向があり
受験資格がない資格はこれまでの一般的な評価よりも低評価になっているところが面白い

受験資格を得るのが大変な資格ほど
受験以前の前提条件のクリアが課題になるゆえ
こういう序列の評価というのもかなり正当な評価だ

ただ完璧ではなく一部に誤解しているところも見受けられるのが残念ではあるが、
重視される視点が従来からよくある序列とは違う面白い資格紹介サイトだ


このサイトによる俺の合格済資格の数は以下の通り

難易度SSS(専門最高)  0個
難易度SS(専門中〜高) 1個
難易度S(専門低〜中)  8個
難易度A(一般最高)    6個
難易度B(一般中〜高)  21個
難易度C(一般低〜中)  20個
難易度講習         16個

https://jqos.jp/#p06
日本資格取得支援 - Japan Qualifications Obtaining Support
難易度から探す

数のカウント方法はこのサイトで挙げられている資格名1個につき1個で算定した

例えば1級〜3級、1種〜3種、甲種〜丙種、1類〜7類などの区分がある資格で
その中の全部に合格している場合でも
サイト上の資格名として区分されていなければいくら種類を持っていても全部をまとめて1個とし
資格名としてそれぞれ区分されていたらそれぞれ区分されている数で計上したので
このサイトで触れられている資格だけでも実際の総数はもっと多い

またこのサイトで触れられていない資格もそれなりに持っている
0735名無し検定1級さん2019/06/26(水) 23:07:54.05ID:WAFNk0w/
>>732
教えて下さいっ!
0736名無し検定1級さん2019/06/26(水) 23:08:40.76ID:8BGcypFm
>>725
わかったから合格証みせてくれ
0737名無し検定1級さん2019/06/27(木) 05:19:25.75ID:96iFPyNC
高卒ちゃ〜ん
0738名無し検定1級さん2019/06/27(木) 15:10:49.20ID:OtXR6GwS
>>729
死ね
0739名無し検定1級さん2019/06/27(木) 21:42:45.59ID:AhPN+2ZA
>>728
製造甲種持ってればガス主任甲種を申請だけで持てるようにしてほしいね。
0740名無し検定1級さん2019/06/27(木) 22:13:32.89ID:8286qvX1
ランク厨よ、専門性の正式なランキングを上げてくれ
0741名無し検定1級さん2019/06/27(木) 23:54:42.01ID:hyupf4km
明後日検定なのに一秒も勉強してねー
おわったー
0742名無し検定1級さん2019/06/28(金) 06:06:10.87ID:Kwew9YFT
同じく明後日検定
保安は過去問が通用しないって噂聞いて震えてる
0743名無し検定1級さん2019/06/28(金) 06:20:38.15ID:4LGYoWNv
もしかして「普通の人」は、大学受験し、ハローワーク一生使わず、新卒で入った会社に定年まで勤め、社員証ぶら下げて昼食に出かけるのか…?
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1561647872/

高卒ちゃんは最初から違うね
0744名無し検定1級さん2019/06/28(金) 09:15:59.55ID:vgLCrVqo
>>741
なら検定受けに行かないでね。
0745名無し検定1級さん2019/06/28(金) 10:09:43.45ID:M9xkx0jv
そうだね、取れないから今度は人をからかうんだねうけるね
0746名無し検定1級さん2019/06/28(金) 10:11:46.97ID:vgLCrVqo
乙種止まりの高卒ですまん。来年こそ甲種受ける!
0747名無し検定1級さん2019/06/28(金) 10:52:29.38ID:gh/uY5Et
丙液の検定の学識難しかった…
0748名無し検定1級さん2019/06/28(金) 14:20:07.47ID:pQ5mkkfF
丙液難しかったね、なんだあれ
11月の国家と難易度変わらんか問題の嫌らしさからして下手すりゃそれ以上
講習がほとんど役に立ってない
0749名無し検定1級さん2019/06/28(金) 16:12:58.12ID:pHaiPmlR
誰か丙液検定の答えわかる人いない?
0750名無し検定1級さん2019/06/28(金) 16:30:54.64ID:RGyccfnv
mol%の計算問題の答えは、20mol%だよな?
0751名無し検定1級さん2019/06/28(金) 19:22:53.56ID:6CS404OV
丙液検定って平日にやるんだな

今回初受講の甲機検定が日曜日だったから
KHKの講習は平日で検定はどの種類も日曜日だと思っていた

日程表を見てみると丙液以外にも一販や二販も平日検定なのな
0752名無し検定1級さん2019/06/28(金) 20:54:40.17ID:3JKW9dyk
丙液検定は過去問役に立った?
0753名無し検定1級さん2019/06/28(金) 21:03:53.83ID:MfQUqIK9
>>739

論述で落ちました

ガス主任技術者
0754名無し検定1級さん2019/06/28(金) 21:58:36.65ID:j4DwVkv4
>>748
頑張れ!
0755名無し検定1級さん2019/06/28(金) 22:23:53.88ID:RGyccfnv
丙液過去問からはほぼ出んかったな
0756名無し検定1級さん2019/06/28(金) 23:08:39.00ID:+bT537iz
保安管理はテキスト数行とか
法令の単語とかも出題されてた
0757名無し検定1級さん2019/06/29(土) 00:18:46.63ID:fC6AClQ4
無機質系浸透性塗布防水養護剤
長い…
0758名無し検定1級さん2019/06/29(土) 07:20:27.67ID:VawWViIb
高卒ちゃ〜ん
0759名無し検定1級さん2019/06/29(土) 08:32:40.04ID:9Wd+Nqwa
丙液は得点調整して下さい…
0760名無し検定1級さん2019/06/29(土) 08:43:28.87ID:/OB++Z3H
丙種でむずいとか…ウケねらいか?
0761名無し検定1級さん2019/06/29(土) 08:53:25.92ID:1cZ25dfE
試験前日いかがお過ごしですか?
0762名無し検定1級さん2019/06/29(土) 09:18:48.08ID:GXW2Pzj+
何をオカズに抜こうか迷っているところですね
0763名無し検定1級さん2019/06/29(土) 10:45:33.20ID:yfZ2XLzu
>>760
でもお前何も持ってないじゃん
0764名無し検定1級さん2019/06/29(土) 13:15:14.03ID:fAPfTfuE
高圧ガスに関しては丙種でも十分難易度は高い

丙特ですら危険物甲種と同レベか、やや上
丙液は公害2〜3種レベル
乙化乙機は公害1種レベル
甲化は手帳を見せるだけで化学メーカー関係者から敬意を払われるレベル
0765名無し検定1級さん2019/06/29(土) 14:09:29.54ID:GPDMS8wm
へいとく明日検定だけどさっぱりわからないよ…
難しいよ〜!
0766名無し検定1級さん2019/06/29(土) 14:25:30.51ID:ZsxemUDi
化学メーカー関係者は入社一年目に当たり前のように甲種取ってるよw
0767名無し検定1級さん2019/06/29(土) 15:11:08.02ID:J+uRS42z
>>764
丙特が危険物甲種と同等か上なんて有り得ないから

自分ばかだってこと素直に認めろよ
0768名無し検定1級さん2019/06/29(土) 15:21:12.98ID:W6D6vIcu
乙が公害1種レベルってマジか?
公害1種ってどちらかというと製造甲種とかエネ熱とかに近い印象があるが。
一応乙化持ってるから気になる。
0769名無し検定1級さん2019/06/29(土) 16:04:16.81ID:cnUBGJor
甲化、エネ熱、公害水1、公害大気1を持っていますけど、
公害は水1も大気1も甲化、エネ熱よりもはるかに簡単です。
乙は持ってないからシラネ
0770名無し検定1級さん2019/06/29(土) 16:28:05.91ID:RNdFL481
>>767
丙種は、危険物甲種と同じくらいだろーな!
0771名無し検定1級さん2019/06/29(土) 16:54:57.26ID:tBE9arWw
今回の丙液検定は問題が酷すぎる
講習受けた意味がない
あれじゃ11月のほうが簡単だろ
0772名無し検定1級さん2019/06/29(土) 17:49:33.74ID:W6D6vIcu
>>769
なるほど

>>764の言ってることは正しいのか
0773名無し検定1級さん2019/06/29(土) 18:15:27.01ID:xI0vend4
>>772
丙特ではなく、丙液だと思う。
0774名無し検定1級さん2019/06/29(土) 19:59:52.19ID:w02apZGB
>>767
危険物甲種持ってて明日丙特の検定受けるけど
学識は普通に丙特の方が難しく感じるよ

一発目に受けるならどっちが覚える量が多いかと言われれば危険物甲種だと思うけど
0775名無し検定1級さん2019/06/29(土) 21:46:16.11ID:q35yd5qD
明日の丙特検定受ける人、勉強してるかー?
0776名無し検定1級さん2019/06/29(土) 23:27:08.03ID:J+uRS42z
>>774
本当に持ってるのか?
画像アップしないと信用されないからな。

学識って言ったって
計算なんて代入式のpv/tとpv=nRTとmcΔTと
耐熱レンガ、あとトリチェリの定理くらいだろ。
何が難しいんだ?
本当に持ってるとは思えないわ。
0777名無し検定1級さん2019/06/29(土) 23:42:58.05ID:9Wd+Nqwa
>>771
水銀の温度計問題とか意味不明だった
0778名無し検定1級さん2019/06/29(土) 23:50:49.22ID:GXW2Pzj+
>>776
お前危険物甲種の価値をどんだけ高めたいんだよw
高校生でも普通に取得してるような資格だぞ

丙特の学識も高校化学のレベルだけど、長らく勉強から遠ざかっていた高卒のオッサンには難しいんだよ
0779名無し検定1級さん2019/06/29(土) 23:54:54.55ID:3kPp6Wx0
危険物甲種は丙特より簡単という奴もいれば
乙化レベルという奴もいるようだな

しかし危険物甲種の合格率は40%以上
丙特は10%台だ

しかもわざわざ丙特なんか受けるってことは
この資格が必要な仕事してる奴しか受けないだろうし、
そこまで受験者が馬鹿ばっかりってほどでもない気がするんだ

だったら普通に危険物甲種より
丙特の方が難しい気がするけどな
0780名無し検定1級さん2019/06/30(日) 00:24:04.42ID:DVVb5Smm
>>772
どうかな。高圧ガスは甲と乙の差が激しいからね。
0781名無し検定1級さん2019/06/30(日) 00:31:10.07ID:4H3d259Y
まじで甲と乙の差激し過ぎだよね
0782名無し検定1級さん2019/06/30(日) 07:03:54.49ID:A9OHFIOR
>>779
危険物甲種は取得ルートが3つもある。
それぞれ難易度違うから、これを比較基準にしようってのがそもそも不適切だろう。
0783名無し検定1級さん2019/06/30(日) 08:07:56.62ID:PlIg20Ky
高圧ガスは受験資格さえなかろう
0784名無し検定1級さん2019/06/30(日) 08:08:06.81ID:KVFTHffm
丙種化学液化受けたけど保安管理に見慣れない設問があって困惑した
まぁこう言うものなのかな?
これより1ランクも2ランクも上の資格取ってる人凄いね
0785名無し検定1級さん2019/06/30(日) 11:15:01.54ID:yx3sb2Ov
丙種化学特別学識さっぱりわからなかった
頭悪すぎて嫌になる
また来年も受けなきゃならないと思うと憂鬱だよ
はあ〜…
0786名無し検定1級さん2019/06/30(日) 11:28:52.49ID:K+ekusJL
会社が費用負担してくれて資格取得できるなんてラッキーじゃん
0787名無し検定1級さん2019/06/30(日) 11:31:10.72ID:4qiIrrQJ
しまった! 酸化エチレンは分解爆発するんだった!
0788名無し検定1級さん2019/06/30(日) 11:41:34.79ID:yx3sb2Ov
>>786
なんと自腹なんですなーこれが
0789名無し検定1級さん2019/06/30(日) 11:55:43.83ID:gxdQEGsf
>>779
危険物甲種は受験資格が必要なんだよ
だから丙特と比べて元々レベルの高い人達ばかりしか受けないから合格率が高いんだよ。
高圧ガス乙と危険物甲種が同じくらいの難易度なら意義はないがね。
0790名無し検定1級さん2019/06/30(日) 13:56:18.15ID:4qiIrrQJ
保安は簡単だったな
まぁ学識で落としてるだろうから関係ないけど
0791名無し検定1級さん2019/06/30(日) 14:05:16.80ID:YuHzlFpe
正答したと言えるのが11問
他は全部あやふや 特に前半がやばかった

学識は2問当てずっぽで4問あやふや
0792名無し検定1級さん2019/06/30(日) 17:30:56.28ID:kgz7ko1F
>>789
高圧ガス乙が危険物甲種と同じくらいの難易度???
それはねーよw
乙化も危甲も持ってるが、
危甲なんて丙特より簡単だったぞ
あんなのテキスト1冊やっときゃ高圧ガス丙落ちの馬鹿でも受かるからな

ついでにいうと公害水1、大1も持っててどっちも1発合格したが
この2つに合格するより乙化に合格する方が普通に大変だったわ
0793名無し検定1級さん2019/06/30(日) 19:39:26.22ID:4qiIrrQJ
自己採点したいんだけど、学識どんな問題出たか忘れた
0794名無し検定1級さん2019/06/30(日) 22:22:45.89ID:TdWhPZrL
>>792
どうせどっちも落ちてるんだろうけどよ、
まずは免状UPしてみろよ。
危険物甲種のテキスト何使った?
0795名無し検定1級さん2019/07/01(月) 03:27:51.29ID:eRlxVXWp
危険物スレで聞けよ
0796名無し検定1級さん2019/07/01(月) 05:38:36.41ID:Ba+IMO8z
>>795
どうしたUP出来ないということは図星か?
0797名無し検定1級さん2019/07/01(月) 07:55:39.57ID:bQ9uwIAu
>>784
液石は実質乙種化学&機械だぞ
0798名無し検定1級さん2019/07/01(月) 12:17:48.58ID:khYPj5L2
ガス甲種組が、いなくなるとこのザマ、、、
0799名無し検定1級さん2019/07/01(月) 13:42:08.92ID:Ba+IMO8z
丙種落ちたからって「自分バカで〜す!」って協会に電凸したりするなよ!
0800名無し検定1級さん2019/07/01(月) 13:52:35.81ID:ZbSuxD39
落ちたと言えば、検定の度に講習受けなきゃいけないの?
1回受ければ次は検定だけ受けられる?
0801名無し検定1級さん2019/07/01(月) 18:07:46.20ID:gVyGVj4a
高卒ちゃんはキャンパスとかサークルって言葉に憧れてるの?
0802名無し検定1級さん2019/07/01(月) 19:17:10.22ID:QC3dQaqQ
>>801
高卒高卒うっせーわ
そーゆーあんたみたいなのに限ってた大した資格持ってねーんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています