トップページlic
1002コメント291KB

高圧ガス保安協会資格総合スレ part43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/05/24(金) 07:25:02.29ID:0DwYD/by
高圧ガス保安協会
https://www.khk.or.jp/

前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ part42
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552485241/
0550名無し検定1級さん2019/06/11(火) 08:06:02.52ID:knLGQI5z
まぁ甲種検定なんて甲種とは言えない所詮乙+程度だからね
問題のレベルも一問一問が国試より遥かに簡単だしな
でもレベル低くても受かって国試は法令だけに出来たのは良かった
0551名無し検定1級さん2019/06/11(火) 10:58:24.51ID:+yWP687W
>>549
ギリシャ文字の説明をお願いします。
万葉集の時みたいに逃げるなよ高卒ちゃん?w
0552名無し検定1級さん2019/06/11(火) 11:45:37.80ID:+yWP687W
>>549
前回と同じように墓穴を掘ったことに気がついたか?w
高卒ちゃん
0553名無し検定1級さん2019/06/11(火) 12:27:05.79ID:MMcEI8h+
甲機学識自己採点
問2.3.5 満点
問1.4 合わせて20点くらい
問2はサービス問題、3は講習会聞いてた人には簡単、5は公式間違えなければあとは計算するだけ
過去問+講習 で充分合格点は取れると感じた
0554名無し検定1級さん2019/06/11(火) 12:40:12.81ID:0iaVUGM8
甲機械学識の問2はサービス問題じゃないだろ
例年の甲機検定より随分難易度高かった
0555名無し検定1級さん2019/06/11(火) 14:17:58.98ID:DGtb3+tI
高卒ちゃん墓穴を掘るって言葉最近覚えたの?
0556名無し検定1級さん2019/06/11(火) 19:08:12.42ID:TMsrM5Fc
>>555
ギリシャ文字について説明を早くお願いします
高卒ちゃんギリシャ文字って言葉最近覚えたの?
0557名無し検定1級さん2019/06/11(火) 19:25:20.19ID:IexsW9lC
>>553 = >>547 のような講師に恵まれていたやつが講義を聞いていれば十分合格できるというのは
己の担当講師に恵まれていただけに過ぎないというのを忘れてはいけない

いい気になるなよ!

甲種機械はハズレ講師なら講義を聞いていても十分落ちると断言できる
0558名無し検定1級さん2019/06/11(火) 19:48:53.91ID:TMsrM5Fc
>>549
お前が高卒でないのならギリシャ語の説明をお願いします。
0559名無し検定1級さん2019/06/11(火) 19:50:13.22ID:TP5g3Jlx
>>545
問5の3.公式書いてたら、半分はくれると思うよ。6点6点8点の配点だとしても、最低でも4点はある。
0560名無し検定1級さん2019/06/11(火) 20:27:43.24ID:IexsW9lC
>>559 おお〜
問5(1)(2)が0点でも、もしあなたの言うとおりなら
問1〜問4の自己採点57点〜62点に問5で+4点となって
自己採点で61点〜66点になるから合格の可能性が少しだけど高まるな

式を書くだけの問5(1)とそれに値を代入するだけの問5(2)と合わせて配点が13点以上ってのは
式と計算両方の問5(3)も考え合わせると多すぎだから確かに問5は6点6点8点が妥当に思えるね

ちょっと期待度が高まったよ
Thank you.
0561名無し検定1級さん2019/06/11(火) 21:00:40.20ID:TMsrM5Fc
>>555
お〜い、高卒ちゃんどうした〜
高卒ちゃんでないなら早く説明をお願いしますよ
高卒ちゃんでないなら話をそらさないでくださいよ
0562名無し検定1級さん2019/06/11(火) 21:26:53.19ID:+X8LSPPE
>>560
答えも合って満点だけど、答えまでの導出の方をポイントに見てるらしいから、いかに採点者に解き方を理解してるのを伝えるのが大事。導出の基本は公式だから、公式だけでも半分ないしそれ以上くれると思うよ。まあ問題にもよりますが。採点者も鬼じゃありません。
0563名無し検定1級さん2019/06/11(火) 22:31:59.01ID:MBtjz4H5
明日から丙種化学特別の講習です。
緊張するなぁ
0564名無し検定1級さん2019/06/11(火) 22:42:18.35ID:gd6smIf9
ねえ高卒ちゃんってば
0565名無し検定1級さん2019/06/11(火) 22:47:04.35ID:bzxQ50bM
俺も明日へいとくの講習だー
一切勉強してねえwおわたw
0566名無し検定1級さん2019/06/11(火) 23:48:26.28ID:IexsW9lC
>>562

問5(3)
P={(G/60)(W/1000)}/η
 ={(250/60)(3.59×10^5/1000)}/0.85
 ≒1760kW

確かにこの3行でもし配点が8点なら一番上の式が合ってるだけで半分の4点くらいはもらえる気がしてきたよ
さらにもう少し期待度が高まったよ
Thank you.


問1(1)Dの模範解答は
(「Cm,p−Cm,v=気体定数R」の内容の文章の後に、)
この関係をD[マイヤーの関係]という。
なんだけど、

Dが「マイヤーの式」でも文脈は合うけど「関係」じゃなくても「式」でも点はもらえるのかな?
(「Cm,p−Cm,v=気体定数R」の内容の文章の後に、)
この関係をD[マイヤーの式]という。
0567名無し検定1級さん2019/06/12(水) 09:01:07.20ID:BxF5z3V7
東京会場到着! いっぱいいるな〜
0568名無し検定1級さん2019/06/12(水) 11:30:04.86ID:5xx24xaX
>>549
また逃げたw
自分が知らないんだろ?高卒ちゃん
0569名無し検定1級さん2019/06/12(水) 13:36:46.47ID:soB6f6J+
冷凍機1種と乙機械or化学
どっちが難しいですか?
0570名無し検定1級さん2019/06/12(水) 14:16:54.36ID:NoLGWWze
>>569
普通に、乙種機械が難しい!
0571名無し検定1級さん2019/06/12(水) 18:52:51.47ID:wmJyzpsR
>>569
乙種機械!
0572名無し検定1級さん2019/06/12(水) 19:42:36.01ID:nMyEriis
はー丙特の講習法令おわって帰ってきた
3回落ちてるから次はうかりたいなー
0573名無し検定1級さん2019/06/12(水) 20:23:16.96ID:kVT+j7nn
>>569
乙種機械だな!
0574名無し検定1級さん2019/06/12(水) 21:22:46.36ID:8zPcv4/I
>>569
乙種化学が難しい
0575名無し検定1級さん2019/06/12(水) 21:23:27.22ID:OJ438UY5
>>574
機械だろー!
0576名無し検定1級さん2019/06/12(水) 21:25:36.29ID:E4Rfb8Yk
機械も化学も変わらんよ
これは乙も甲も一緒
0577名無し検定1級さん2019/06/12(水) 21:27:45.14ID:8zPcv4/I
>>575
お前機械受かったからそう言ってるだろ 笑
オレ両方持ってるけど化学のが難しかった。機械は満点取れたけど化学は8割しか取れなかった。
0578名無し検定1級さん2019/06/12(水) 21:55:37.18ID:cfsb7JBs
甲種機械
問5の(1)で等温仕事の式にγ/γ-1をつけちゃった…他の部分は合ってるけど、やはり0点ですよね〜⁇
0579名無し検定1級さん2019/06/12(水) 22:29:07.48ID:nFf6eY09
>>549
早くギリシャ文字の説明よろしくお願いします
答えられないお前は高卒ちゃんですか?
0580名無し検定1級さん2019/06/12(水) 23:23:11.79ID:WakzfM/m
>>578
公式書く問題は部分点付けにくそうだけど
断熱と勘違いしてないと判断されれば少し貰えるかもね
0581名無し検定1級さん2019/06/13(木) 05:16:46.15ID:I0Kcg/1c
>>577
俺も両方持っている!甲種は、確かに化学が難しいが、乙種は機械が難しい!
0582名無し検定1級さん2019/06/13(木) 05:57:34.24ID:buMBNdpb
>>581
どっちが難しいとか無意味だからやめて下さい
0583名無し検定1級さん2019/06/13(木) 07:41:47.22ID:qnEk2E7I
高卒ちゃ〜ん
0584名無し検定1級さん2019/06/13(木) 07:49:31.23ID:OmCVTc0Q
>>582
丙種頑張れな!
0585名無し検定1級さん2019/06/13(木) 10:04:10.25ID:buMBNdpb
>>584
丙種なんか受けね〜よ
0586名無し検定1級さん2019/06/13(木) 10:35:42.34ID:v5Dna5uu
>>585
丙種だろー!
0587名無し検定1級さん2019/06/13(木) 15:45:41.96ID:buMBNdpb
>>586
ああ。お前が受けるのか
頑張れ!
0588名無し検定1級さん2019/06/13(木) 15:46:13.31ID:0ScF2ktQ
>>583
ギリシャ文字分からない大卒ちゃん
0589名無し検定1級さん2019/06/13(木) 17:49:40.08ID:LL1orXT1
工業高校卒だけど丙特の学識で検定試験落としそう
公式と単位が頭に染み込んでこないんじゃ〜
0590名無し検定1級さん2019/06/13(木) 18:04:05.40ID:qnEk2E7I
高卒ちゃんってやっぱりホワイトカラーに憧れたりするの?
0591名無し検定1級さん2019/06/13(木) 18:19:05.39ID:LL1orXT1
責任ある立場のホワイトカラーには憧れないけど
人のミスをつついたり、反対意見を述べるだけでそこそこ給料貰えてる大卒は羨ましいなと思うw
0592名無し検定1級さん2019/06/13(木) 18:32:58.78ID:OmCVTc0Q
>>587
そっちが頑張れ!おつかれさん
0593System.gc(・∀・);2019/06/13(木) 19:24:01.48ID:y7SDGdXH
ホワイトカラー?
豚みたいな体型の奴ばっかじゃんw

0594名無し検定1級さん2019/06/13(木) 19:24:50.61ID:HLQ6cPSW
豚みたいな体型以外のホワイトカラーに敗北宣言したのと同じだが
0595名無し検定1級さん2019/06/13(木) 20:44:46.83ID:0ScF2ktQ
>>590
その発言でお前が底辺の仕事に関係していることが分かって引いた。。
0596名無し検定1級さん2019/06/13(木) 20:56:11.86ID:kmSGID62
>>592
あなた何がしたいの?
なんで丙種にこだわってるのかな
0597名無し検定1級さん2019/06/13(木) 21:02:20.69ID:kmSGID62
>>596
今頑張って丙種の勉強中なんだろ。
0598名無し検定1級さん2019/06/13(木) 21:19:31.88ID:vDmZS3hI
>>566

マイヤーの関係式じゃないのかな?

ま、半分は無いと思うけど、3点はある
0599名無し検定1級さん2019/06/13(木) 21:58:10.38ID:6lPzvA5U
>>566
式でも同じ意味のような。。逆に問5(3)は
分を秒と勘違いして割る3600にしちゃったら、やっぱ0点ですかね。。。
0600名無し検定1級さん2019/06/13(木) 23:36:16.97ID:e2AbIxDo
>>427
高圧ガス甲種の資格
それだけで食っていける資格でもなんでもないよね〜ほんと。
受ける事情は個人毎ちがうだろうけど
講習で受けるにしても最低で2ヶ月程度は準備期間いると思うし??みんな苦痛だったのは事実かと!
ともかくみんな試験勉強お疲れ〜
あとは合格通知が来ることを切に願うのみ笑
0601名無し検定1級さん2019/06/13(木) 23:59:56.93ID:qyP7lqzi
>>598
確かに一般的な表現は「マイヤーの関係式」だけど
正式に公表された解答例ではテキスト18ページと同じで「マイヤーの関係」ってなっている

でも、テキスト40ページには「マイヤーの式」と書かれているし
甲種「化学」のほうだけど検定過去問題集のH21の学識の
問6の用語の説明を求める設問文(1)には「マイヤーの関係(マイヤーの式)」という表現はあるけどどうなんだろうか


>>599
問5(3) の公式を60や1000で割る前の P=GW/ηって書いてさえいれば部分点はあると思う
0602名無し検定1級さん2019/06/14(金) 00:19:58.60ID:oOJdzSwY
マイヤーの式で大丈夫だよ
むしろマイヤーだけでも全然大丈夫
0603名無し検定1級さん2019/06/14(金) 03:03:31.34ID:Z0UTUu+i
やべー明日も講習なのにこんな時間までスマホいじっちゃってるよ〜
これじゃ4回試験に落ちちゃうよ
0604名無し検定1級さん2019/06/14(金) 06:17:11.26ID:YmfvcPvn
いよいよ今日は最終日で法令か。
結局、学識と保安は講師がテキスト読んでるだけだった
0605名無し検定1級さん2019/06/14(金) 06:26:34.31ID:aFeNxO+S
最終日に法令すんのか
みんな初日だと思ってた
0606名無し検定1級さん2019/06/14(金) 07:36:26.12ID:Sb91A/jR
>>601
ありがとうございます
0607名無し検定1級さん2019/06/14(金) 07:56:36.16ID:5YlzDroJ
>>597
丙種は、どこも使わない!
0608名無し検定1級さん2019/06/14(金) 08:34:55.18ID:qJ+suxnf
>>607
農協のプロパンガスセンターにいそうだけど
0609名無し検定1級さん2019/06/14(金) 10:58:10.63ID:DWI66mdU
>>590
万葉集やギリシャ語。。
底辺な仕事に就いていてもニートよりはマシだから心配するなよ高卒!
0610名無し検定1級さん2019/06/14(金) 11:16:52.94ID:TtxCuuSC
>>608
丙種どこも使わないけど、取るの?てか、丙種使うとっこあんの?あるなら、教えてー
0611名無し検定1級さん2019/06/14(金) 12:27:57.91ID:7zkHW/vM
丙種取るくらいなら乙種取ればいいでしょ
0612名無し検定1級さん2019/06/14(金) 16:01:06.13ID:VLIwxTRM
>>589
大分前に丙種液石取った工業高卒ちゃんだけど
2週間前から1日2時間勉強して
3科目一発で取ったよ。
講習だめでも秋でリベンジしよう。
0613名無し検定1級さん2019/06/14(金) 18:00:20.81ID:q8fU0WKC
>>583
高卒ちゃ〜ん
万葉集とギリシャ文字って知ってるの?w
0614名無し検定1級さん2019/06/14(金) 18:22:45.40ID:YmfvcPvn
丙特の講習終わった
出題傾向変わるとかは言ってなかったから、過去問繰り返しでいいのかな
0615名無し検定1級さん2019/06/14(金) 21:07:52.36ID:rRPq1/Eh
>>614
乙種も今回スゲー簡単だったから丙種も難易度下がると思う
0616名無し検定1級さん2019/06/14(金) 21:08:05.87ID:enOt+wTf
高卒ちゃ〜ん
0617名無し検定1級さん2019/06/14(金) 21:12:16.40ID:q8fU0WKC
>>616
高卒ちゃ〜ん
万葉集とギリシャ文字の勉強頑張って!
0618名無し検定1級さん2019/06/14(金) 23:17:33.00ID:q8fU0WKC
>>616
高卒ちゃ〜ん
底辺なのに勉強頑張っても意味ないよ?
0619名無し検定1級さん2019/06/15(土) 05:57:07.82ID:aM+j1+mT
>>616
リアルでは誰にも相手してもらえないけど、ここでなら相手してもらえるから良かったね
0620名無し検定1級さん2019/06/15(土) 08:01:54.92ID:h+m1WGej
甲種化学検定の学識の解答例を見たけど
甲種機械検定学識よりも問題が多くて大問が6問もあって機械学識よりも一問多いし機械学識よりも穴埋めが少ないね
甲種機械学識は今年は42点分くらいのの穴埋めがあるけど甲種化学学識は20点分しか穴埋めがないのもキツイよな
ただ今年の化学学識の問4は化学式の一行だけが記述で他は選択だから例年よりは学識問4は楽なのかな?

俺は今年甲種機械学識検定が合否ギリギリのところにいる低レベルのくせに
もし甲種機械検定にギリギリでも受かったら、11月の法令の合否にかかわらず
来年は甲種化学検定受講してみようかなってぼんやり妄想しているけど
甲種機械学識検定でギリギリのやつはさすがに無謀かなあ?


甲種化学検定を今年受講したやつに聞きたいんだけど
講習中に学識の出るところって教えてくれた?

学識の検定問題が講習中に説明のほとんどなかった項目から出たりしてない?
甲種化学の書き込みはかなり少ないのでぜひこのあたりを教えてほしいです
0621名無し検定1級さん2019/06/15(土) 08:18:41.97ID:lA9AaAtd
>>620
学識は言ってくれる先生と言ってくれない先生がいる。
言ってくれる先生も、ダイレクトには言わない。

問5問6は基本運ゲー感ある。
きっちり勉強する必要あり。
0622名無し検定1級さん2019/06/15(土) 09:38:44.85ID:4HT82K2N
>>612
あれ合格率10%くらいだぞ
まぁ28時間勉強したなら受かるのかな
それすら出来ない人も沢山いるだろうから
0623名無し検定1級さん2019/06/15(土) 12:14:15.39ID:jWPytIFc
今回の甲化の講師は割と当たり。
説明したとこはだいたい出た。
けど、学識の計算なのか、穴埋めなのか、語句説明なのかあるいは保安なのか読みきれなかった俺の負け。
また来年。
0624名無し検定1級さん2019/06/15(土) 16:53:13.06ID:JZhOF72n
高卒ちゃんネクタイの締め方って知ってる?
0625名無し検定1級さん2019/06/15(土) 17:26:33.37ID:DcJ6hZNp
ネクタイの締め方は大卒院卒だろうが社長だろうが政治家だろうが下手な奴はヘタ
0626名無し検定1級さん2019/06/15(土) 19:53:36.17ID:h+m1WGej
甲種化学で当たり講師だった人はその講師ってやっぱり一般企業人?
大学の教員みたいなのだと万遍なく説明する傾向が一般企業人よりも高いって噂もあるけどどう?

で、当たり講師はどの受講地だったのかも教えてほしい
特に学識の講師
0627名無し検定1級さん2019/06/15(土) 20:28:00.90ID:ceLLUgtQ
>>626
それを聞いて次回そこで受ける算段だな?
0628名無し検定1級さん2019/06/15(土) 21:01:34.91ID:6Wlob05F
出る出ないが明確ににわからなくても講義に抑揚とかつけて喋ってほしいよな。東京の産総研の先生だったか知らないけどロボットみたいで眠くて仕方なかったわw それが一番しんどかった。
0629名無し検定1級さん2019/06/15(土) 21:28:59.38ID:h+m1WGej
いや、一番の問題はKHKからどの講師にも必ず提示されている「重点的に説明してほしいところ」を説明し、
その提示がない部分はどれだけ説明しないか、ということだろう

KHKからどの講師にも必ず提示されている「重点的に説明してほしいところ」っていうのがあるってことは
今回の甲機の学識と保安の両講師から直接聞いた

抑揚も眠くならないかどうかという点では確かに重要だが、
それよりも一番問題なのは、説明を指示されたところは大半の時間を掛けて説明し、
その指示がない無駄なところはできる限り講義しない、というのが
高圧ガス検定講習の聞き手において最重要だと思う

そういう講師の地域で受講したい
0630名無し検定1級さん2019/06/15(土) 21:31:02.16ID:h+m1WGej
そういう講師の地域で甲種化学を受講したい
0631名無し検定1級さん2019/06/15(土) 22:09:05.18ID:/ZRVZ297
>>626
大学の教員は本人の得意分野を説明したがる傾向にある。
一般企業の人は必要最低限しか教えない。
0632名無し検定1級さん2019/06/15(土) 22:25:27.99ID:oxlhe1vc
やべー勉強しなかった!
0633名無し検定1級さん2019/06/16(日) 00:22:16.53ID:0EJ6cj7i
>>624
お前はネクタイしたことあるの?
0634名無し検定1級さん2019/06/16(日) 07:36:00.68ID:j9HET0d8
>>612
液石って勉強時間28時間で1発で受かるもんなの?
それ運入ってない?
0635名無し検定1級さん2019/06/16(日) 10:11:03.45ID:/1TW7SHd
>>629
東京2回目の甲化学識の講師はクソだったな
特に午後のクソジジイが教科書読むだけで、ほんと金返せよって思ったわ
0636名無し検定1級さん2019/06/16(日) 11:03:15.20ID:GLS4FFYI
丙特の講習で過去問集開いて こことか出るでーって言われた問題ってほぼ確定で検定試験に出題されるの?
0637名無し検定1級さん2019/06/16(日) 14:23:25.72ID:oioS2++J
高卒ちゃ〜ん
0638名無し検定1級さん2019/06/16(日) 14:29:18.13ID:Q9hkupOz
立命館の工学部機械工学科の卒業何ですが甲種機械取れる気がしないんですけど普通なんですかね?
国試1発で何とかしたいんですけど正直厳しくないですかね?
0639名無し検定1級さん2019/06/16(日) 14:55:59.04ID:oioS2++J
高卒ちゃんってボーナスどれくらいなの?
大卒2年目と同じくらい?
0640名無し検定1級さん2019/06/16(日) 15:55:56.06ID:1u2Tn8PA
>>639
お前はボーナス貰えてるの?
万葉集とギリシャ文字が分からないようじゃ底辺な仕事してるんだろうな
0641名無し検定1級さん2019/06/16(日) 17:18:26.38ID:fQk7Juh2
>>635
結果的にその棒読み講師の範囲のところの甲種化学学識は点数は取れた?
0642名無し検定1級さん2019/06/16(日) 20:32:46.05ID:JuEBztGr
ボーナス100万超えても嫁から貰えるのは2万円だよ、、、
0643名無し検定1級さん2019/06/16(日) 21:00:17.42ID:iMjScv50
俺はボーナス一回ももらったことない派遣社員だからうらやましいな
0644名無し検定1級さん2019/06/16(日) 22:06:54.10ID:sIa37BSK
技術、資格必須のこの業界で非正規っているのかよ
事務員か何かか
0645名無し検定1級さん2019/06/16(日) 23:04:44.58ID:ut2m+sfl
>>634
講習受講して検定で落ちたので
(恐らくマークシートのズレと思われる)
秋の国家試験を一発で受けただけです。
0646名無し検定1級さん2019/06/17(月) 18:43:32.52ID:B0HDs44Q
勉強時間の目安

電験3種 120〜300時間
エネ管電気 120〜300時間
エネ管熱 90〜250時間
高圧ガス甲種化学 90〜250時間
高圧ガス甲種機械 80〜250時間
冷凍1種 80〜150時間
公害1種大気 50〜110時間
公害1種水質 50〜100時間
高圧ガス乙種機械 50〜100時間
高圧ガス乙種化学 50〜90時間
高圧ガス丙種液石 40〜70時間
高圧ガス丙種特別 30〜60時間
公害大気・水質4種 20〜50時間
危険物甲種 10〜50時間
乙4 0〜20時間


甲種取ろうと思ったら、公害1種の2倍ぐらい勉強しないといけないのか
そう考えると大変だよな
0647名無し検定1級さん2019/06/17(月) 19:58:44.12ID:AfnLQ6Wd
>>641
一応合格点は取れたっぽいけど、ほんとに教科書丸読みだから
なんの参考にもならんかったわ、問4とか例年と大分傾向変わってんのに
一切ヒント的な情報なかったし
0648名無し検定1級さん2019/06/17(月) 20:22:42.30ID:CeK8GjHc
高卒ちゃんがんばれ〜
0649名無し検定1級さん2019/06/17(月) 23:06:26.86ID:Yj27Nk+x
>>620甲種化学、大阪受講生です。
保安技術に関してはエアウォーターの元工場長さんがかなり絞って講義してくれました。協会からここが大事と言われてる、とはっきり教えてくれました。(ひたすらマーカー引くだけでした。)
学識は
大問1 ヘンリー定数に関しては触れてはいましたが強調はされていませんでした。
大問2 逆カルノーサイクルの講義は全くありませんでした。カルノーサイクルの講義もありましたが、強調はされていませんでした。
大問3 あったので平衡定数についても触れてはいましたが強調はされていませんでした。ファントホッフの式についてはノータッチでした。
大問4 今年はメタルアミンに注目と仰っていましたが化学式を書けるように、とは言われてなかったような気はします。また、火炎温度についてはかなり強調されていました。
大問5 講義の中で触れてはいましたが、特に強調はされていませんでした。
大問6 (1)ノータッチ(2)重要だとは言っていませんでしたが、なんどもクラジウスクラペイロンという、言葉を発してたので重要なのかなー?という雰囲気はありました。(3)触れてはいましたが強調はされていません。(4)かなり強調されていました。
以上です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています