高圧ガス保安協会資格総合スレ part43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 07:25:02.29ID:0DwYD/byhttps://www.khk.or.jp/
前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ part42
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552485241/
0365名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 12:01:10.07ID:PYBpHKpe過去問繰り返す。得点伸びないなら、それ以上落ちないようにしなよ。もう時間ないし新しく覚えても今までのを忘れるよ
0366名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 12:17:23.05ID:oRgWUqoo講習落ちても死にはしないし、国家試験で汚名返上すれば良いし。
リラックスして気楽にいきましょう。
0367名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 13:07:16.58ID:gUkGIgMyアドバイスありがとう!日曜日頑張りましょう☆
0368名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 13:08:35.27ID:gUkGIgMy過去問繰り返しながら、講習内容を確認するしか時間ないと思うので、お互い頑張りましょう!
0369名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 15:42:09.97ID:oRgWUqoo0370名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 15:55:43.99ID:gkZ41OP2アホだからさっぱりわからないな問題
電卓のメモリー機能とかも使うといいらしいけど
どの問題でどう使えばいいのかわからんし
うけたくねーよー
0372名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 17:43:04.81ID:qeFOl63J0373名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 17:56:20.17ID:qeFOl63J理系問題は文系問題と違って単なる暗記だけじゃないから得手不得手に分かれるんだよね
0374名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 18:02:24.15ID:lpTckd5R落ちたらガイジそれだけ
0375名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 19:47:44.56ID:CXyEJbTcでも丙特でも危険物甲レベルなんだろ?
ってことは、
それより上の丙液や乙なんかもっと難しいことになるが、その乙でも見下されるのか?
甲は神レベルか?
0377名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 19:59:07.96ID:gkZ41OP20378名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 21:03:11.20ID:xlhvP33A丙特が危甲とドアレベルな訳ないだろ。
危甲は性質と消火の覚える事がアホみたいに多いぞ。
乙1の分野だけで丙特並みに覚えることあるわ。
0379名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 21:17:20.45ID:/ePdqu77(ちなみに俺は受けないよ)
0380名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 21:27:58.82ID:4/fQoxan愛媛で受ける人、結構いるのかな
0381名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 22:59:12.84ID:qeFOl63Jそしてそれはどういう会社、事業所において必要になってくるのだろう
実用性そんなないなら乙種取ったら別分野の資格取りに行きたいから誰か詳しい人教えて
0382名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 00:07:55.57ID:qIMTzAPxいいことは試験が終わってからね?
0383名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 05:53:42.22ID:/Lax6Khe0384名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 06:15:28.36ID:o6Sdshuj0385名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 09:45:37.32ID:wjk6YjC3できるできないだけで言えば、処理能力が大きいところの保安技術管理者や高圧ガス認定事業所の部門長(甲種保有&経験年数10年以上)とか?
あと認定事業所は各部門毎の資格保有割合50%以上が条件なので使う使わない関係なしに大卒は甲種、高卒は乙種を取れと言われてると思う
0386名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 09:50:11.73ID:cM7lumPA0387名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 11:55:15.98ID:O3fASgPM取る奴は高卒大卒関係なく大体1発で受かってくる
落ちる奴でも2回目では合格してくるよ
危険物落ちたら人事と面接があるね
0388名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 12:21:13.14ID:o56n3lnx0389名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 13:16:29.10ID:nknFDhHF私立行く金なかったか、社会人になってから頑張ったのか
ウチの会社の高卒は丙種液石までなら何割かの人は取ってるが乙種は最初から諦めて挑戦すらしない
高卒で持ってるのは1人だけかな
0390名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 17:33:49.82ID:qiWHDLrL過去問は解けないとな
0392名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 18:20:53.98ID:O3fASgPM本人の好きな方だよ
俺のとこの課は殆ど化学だと思うけど、工務部とかは機械が殆どなんじゃないかな
0393名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 18:24:41.12ID:YE4d9jj40394名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 18:28:47.53ID:10eyZtza私も全力で頑張るから、皆も今日は我慢して明日頑張るんだよ。
いいことが待ってるからね!
0395名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 19:12:01.35ID:nknFDhHF数人ならまだしも半分ってどこの会社だすごすぎる
社員教育半端ないのか
大卒でも持ってるかわからんのに
危険物の甲じゃないよね
0396名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 19:33:04.04ID:OqIQiYL5数学のセンスあったら、あとは熱力学とかみっちり独学したらいける
0397名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 21:07:58.95ID:jeOt6l9cもうどうとでもなれ!
0398名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 22:34:49.09ID:lny5IEVL10年以上後から入社してきた22歳の大卒新入社員に3年くらいで追い抜かれます
高卒だとこういう思いすることになるからキツい
甲種取っても乙種丙種の大卒の部下
だからモチベ的に高卒で甲種まで行く人ってかなり珍しいと思ってたんだけど高卒社員の半分が甲種って
そのエネルギー大学入試試験にも使ってれば会社によっては部長クラスも狙えたのに
0399名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 22:43:31.86ID:g2tI9Jhy同じ高卒でも丙種も取れない奴もゴロゴロいる中で甲種まで行ける人材だったのに
まぁでも仕方ないか
東大早慶目指せる能力あるのに当時の勉強不足で地方私大止まりの大卒もゴロゴロいるから
0400名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 23:10:15.02ID:O3fASgPM大卒なのに乙受験する事が許される会社なのか
そんなのの部下にされるんならそりゃモチベーション上がらないだろうね
うちは大卒は1年目で必ず甲種取るよ
落ちた奴俺は知らない
本当に会社によってまちまちだね
0401名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 23:49:01.06ID:+c2hCJi3学歴って新卒時だけに通用するただの教養だけであって
学歴を資格に化けさせることなんてできないからな
熱力学や流体力学周辺の博士号を取っていても高圧ガス甲種は受験(もしくは受講と受験)しなければ得ることができない
俺は文系の大卒で学士だが理系分野でいえば高卒と同等だ
学歴が資格に影響するとしたら
受験資格に関わる(例えば指定学科要件の受験資格)とか
卒業=資格取得(毒物劇物)くらいしかない
0402名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 23:57:25.34ID:+T78eh5Iけど学歴で決まった入社後のコースは変えた所で大卒の上になる事はない
0403名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 23:57:40.19ID:lny5IEVL大卒で乙受験って別に普通じゃね
業界最大手の某会社だって丙種〜乙種から受ける
まさかと思うが危険物の話ししてないよな
1年目で甲種受けて合格率100%ってのもぶっ飛んだ話すぎてにわかには信じがたい
働きながら、慣れない仕事も覚えながらやって100%か
東大早慶卒の大卒ばかりいる会社?
0404名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 00:02:40.33ID:OmdrQlZ/財閥系石油化学だよ
当然大卒は難関大学卒しかいないね
俺は入社したばかりだから全ては知らないけど自分の課と付き合いのある課には大卒で高圧ガス甲種落ちた人はいない
まぁ冷静に考えて4月に入社して試験が11月なのに落ちる方がおかしいんだよ
0405名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 00:04:56.07ID:PjD3q1F9学歴は一生取り返しがつかない日本最強の資格だぞ
日本は資格大国だがそれ以上に学歴社会だ
新卒時だけ?本当にそう思ってるのか
学歴ほど出世に響く要素は存在しない
学歴にお前がいう程度の権限しかないのなら誰も四年も使って大学行かないわ
甲種を持っていても博士号は大学院に行かなければ得られない
どちらが上かなんて猿が考えてもわかる
0406名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 00:07:43.76ID:PjD3q1F90407名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 00:10:09.66ID:OmdrQlZ/大卒で乙受ける人間もいるけどそういうのは中途入社でオペレーター採用の人らだよ
大卒って言ってもオペレーターで採用される人は上位の大学じゃないから当然扱いは高卒と全く同じ
出世の頭打ちやスピードも本当に全く高卒と同じだよ
乙受けるのが許されるのはこういう人達だけ
新卒で入った大卒の人間が乙なんか受ける事は無理
そもそも上司から許可でない
もし許可が出たとしても合否に関わらず受験した時点で無能というか障害者扱いじゃないかな
0408名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 00:23:54.39ID:3ENzp6h+1社目 乙4w
2社目 危険物甲種、公害防止からだったわ
0409名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 00:27:50.76ID:PjD3q1F9へぇ、極端な会社なんだな
上位大卒以外は高卒と同じ扱いって部分もな
オペレーターと高卒の待遇も良いんだろうな
そうじゃなきゃ非上位大卒の人らは辞めちゃうだろうし
周りがそういう感じだから高卒の人らも影響されてるんだろう
競争ってのはやはり大事だな
周りが乙種なんか簡単だと言えば自分も本当に簡単に感じであっさり受かるし、周りが丙種難しい難しいって言ってる会社では本当に丙種が難しく感じて苦戦するみたいな
人間って思い込みも大事だから会社の教育が良いんだろうな
何にせよ高卒の半分が甲種ってのはすごい話だ
俺の地域では大手含めてそんな会社聞いたことない
0410名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 00:28:00.47ID:MEUIuLIM大卒=学士の価値なんてたかが知れている
というか、古い世代を除くと人口の4割以上が学士だぜ?
名称独占資格や民間資格はさておき
独占業務資格や必置資格は資格を取らないとその業務や立場が得られない
専門の学科卒業でもその分野の資格さえ取れないやつを散々見てきた
いくら博士号を異分野で複数取っていても運転免許でさえ公安委員会で受験しなくては得ることはできない
無免許で運転中に職質されて俺は博士様だあああといくら喚いても無免許は逃れられない
その業務においての必須の資格はその業務においては圧倒的な強さを誇る
確かに新卒〜第2新卒くらいまでは 学歴>>>資格 だろうが
30代以降は 資格>>>>>学歴 だ
0411名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 00:43:32.61ID:Jodm9iEx0412名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 00:47:48.24ID:PjD3q1F9ん?言っていることが矛盾しているぞ
若い世代の4割が学士なら若い世代ほど学歴に権限がなくなり、古い世代ほど大卒が減っていくのだから30代以降になるほど学歴>資格になっていくのではないかい?
何で大卒の数が多い世代の大卒のほうが学歴に価値あるのか説明してくれる?
たしかに資格は業務をする上では必須だから資格が必要な業界ではその資格必須なので、それが取れない大卒は出世しないのはたしか
でもね、持っている資格が同じならどちらが出世するかはわかるよね?
高卒は甲種持ってても甲種必須な会社じゃない限り乙種大卒に出世競争負けるんだぞ
資格に学歴以上の権限あるのなら高卒で働きながら資格取るか専門学校通ったほうがいいよね?
じゃあ何で優秀な人ほど大学に進学したがるんだろ?何でみんな学歴欲しがるんだろ?教えてくれないか?
0413名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 01:17:35.98ID:hk3TtM5cあんなの講習受けて過去問やっときゃ公害防止の1種より楽だろ
ん?
0414名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 01:35:01.52ID:BACmTVKQ0415名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 02:05:03.57ID:MEUIuLIMこれって
学歴が同じなら資格持ってるのと資格持ってないのとではどちらが出世するかはわかるよね?
ってことと同じ話だ
会社って高校大学とかで学んだ教養に遡ってそれが重視されるのか、その会社のおける業務が重視されるのかを考えれば分かる
会社の業務って教養なのか?w
高圧ガス関連業界では
甲種機械や甲種化学持ち>>>学歴付き乙種機械や乙種化学持ち>>>学歴だけの無資格
だろう
誤解を避けるために言っておくが甲種機械や甲種化学がすごいという話ではない
異業界で言えば法曹でもそうだろう
いくら一橋を出ていても司法試験に合格できなければ高卒予備試験経由の弁護士組には敵わない
アメリカに行ってアメリカ弁護士資格を取って誤魔化そうとしても日本の法曹界では無理
ニュースとかで問題になってるある婚約者の話な
0416名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 02:07:32.38ID:PjD3q1F9そもそも甲種あっても持て余す会社は乙種取ったら別分野の資格に走る人が多い
自分の役に立たない資格持っててもそれはただの資格マニア
資格も大事だけど資格が全てではないからね
高卒上司じゃ大卒部下がついていかない、部長クラスとなると他社に対する顔にもなるから偉い人の業務ほど高卒には勤まらなくなってくる
何より高卒は大卒なら例外なく経験してるはずの学会発表、研究、論文の作成というのを人生で経験していない、大学教授の研究の手伝いなど上の世界を見てないから箔がつかない
この世は勉強が出来るだけでは出世できない
ペーパー試験だけが重要なら大学はこの世に必要なくなるよ
こいつの言い分だと高卒で就職して稼ぎながら資格取るのが一番正解になってくるわけだが発想が完全に高卒DQN
大卒は嘘だろ
0417名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 02:14:03.00ID:PjD3q1F9てか資格ってのは出世が絡む場合は学歴あって初めて生きてくるからどちらかが欠けててもダメだよ
上にも書いてあるが大卒は出世のために資格を取り高卒は手当てのために資格を取るってやつだね
つか偉い人がみんな高難度有資格者だとでも思ってるのかこの人
0418名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 02:18:34.82ID:PjD3q1F9申し訳ないが
学歴付き乙種持ち>甲種持ち>学歴だけの無資格
だよ
将来も考慮したら
学歴付き乙種持ち≧学歴だけの無資格>甲種持ち
になってくる
何歳になっても挑戦出来る、数ヶ月で取れる資格で四年間がひっくり返せるほど学歴社会は甘くない
0419名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 02:25:25.67ID:3s7oRdp/0420名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 02:47:24.34ID:PjD3q1F9第1種衛生管理者の高卒>第2種衛生管理者の大卒
応用情報技術者の高卒>基本情報技術者の大卒
という理屈も通るようになる
その他いろんな資格、そのどれか一つでも劣ってる部分があったらひっくり返る理屈になるんだが
つまり有名大卒は資格マニアに負けるって言いたいのかな?こいつの理屈だとそうなるよね
資格を神格化しすぎだろ
司法書士や弁護士クラスの資格じゃあるまいに
0421名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 05:49:36.04ID:MEUIuLIM勝手な想像をぶち壊すようだが大卒ですまん
名刺に学歴を書くバカはかなり少ない
もし書くような奇特な個人事業主や零細企業の名刺でも、もし学歴を書いてもそれは裏
しかし名刺に資格を書く場合は肩書周辺か名前の周りの表に書くのが一般的
もちろん名刺に資格を書かないのが普通の会社も多いけどな
この差でも分かる
>この世は勉強が出来るだけでは出世できない
それって、この世は学歴があるだけでは出世できない、のと同じことw
>有名大卒は資格マニアに負ける
資格が必要な業界では無資格は普通に負けるw
というかバカにされるw
資格偏重ってことはないが
少なくとも必置資格の場合はそれを持たない学歴が資格持ちを超えることはない
超える場合は必置資格ではないということ
それなりの学歴を持ってて資格が必要な業界にいるのにその資格を取れない間抜けは多い
そういうのは学歴が高いほどむしろバカにされている
資格で食えてきた俺はそう思っている
0422名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 06:53:09.10ID:SLrq/hw0プロ野球選手と医者がどっちが有能か?みたいな議論じゃない?
0423名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 06:54:44.72ID:9WtwmBBX0424名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 06:58:52.09ID:MEUIuLIMそうとも言える
少なくとも20歳前後時代の基礎的な教養を表すに過ぎない過去の栄光に過ぎないたかが学歴程度では必置資格や業務独占資格を超えることはその資格必須の業界では不可能
0425名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 07:09:24.33ID:SLrq/hw0二流大でも一流大並みに優秀な論文書く人もいるだろうし。
資格持ってたとしても、持ってない人と同じくらい無知な人もいるだろ
0426名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 07:31:03.65ID:JnWMI3R80427名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 07:48:58.24ID:7h02A/Zq最低限必要な資格すら取れない大卒はそりゃ駄目だろ。たしかにたまーにいるけどなそういう奴は
司法書士や弁護士はそれ自体が超高難度で有名大でもそうそう受からないからこれらの資格はむしろ例外
たしかにこの2つに関しては大卒以上の価値あるが、甲種なんかと引き合いに出すのはおかしい
高圧ガス業界にそんな崇高な資格は存在しない
乙種か甲種かのどんぐりの背比べで競り勝ったくらいで大卒と高卒が逆転出来るなら世の中は口が裂けても学歴社会なんて言われません
資格社会と騒がれるでしょう
大学卒業という肩書きが年齢制限もなく毎年挑戦出来て数ヶ月で取れる資格ごときに覆される程度の権威なら誰も大学なんて行きません
みんな高卒で働いて資格の勉強します
まして高い学費出して四年間大学に通うなんてただのキチガイです。正気の沙汰じゃありません
0428名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 08:10:24.55ID:tPzioKWh0429名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 09:08:20.41ID:n7EefT+i0430名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 09:25:06.72ID:oZR5OAR/0431名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 09:34:22.36ID:tRWgRFff会社「よくやった!はい役職」
高卒「甲種取った」
会社「よくやった!はい手当て」
これが学歴社会の現実だよ
理不尽に感じるかもしれないがこうなるってのは小学校低学年の頃から親や先生とかにずっと言われてたはず
0432名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 10:58:40.21ID:5Kt2HVTC0433名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 11:04:50.04ID:5Kt2HVTC0434名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 11:04:52.61ID:5Kt2HVTC0435名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 11:10:50.57ID:oC3Q5diR0436名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 11:17:15.25ID:k69ePIeT0437名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 11:23:34.99ID:W7yG+BqS0438名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 11:26:15.07ID:7h02A/Zq他の資格にも言えるが
記憶、または解き直しだと正確な答えあわせしてるとは言えないし
0439名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 11:28:38.21ID:k69ePIeT0440名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 11:32:10.54ID:39ZbnPGb0441名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 11:42:49.52ID:5Kt2HVTC0442名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 11:47:15.03ID:NuC7/W3i2?
0443名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 11:56:24.82ID:cMUBZEzc0444名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 11:58:19.06ID:cMUBZEzc0445名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 11:59:05.57ID:W7yG+BqS0446名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 12:05:09.61ID:UNw6Fk9C0447名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 12:11:10.41ID:4s6JQXc5傾向が違うように感じた
過去問あんまりでなかったな
0448名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 12:13:00.34ID:cMUBZEzcマジか…
まあ検定は毎年問題違うからな。
合格率下がるか
0449名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 12:15:08.73ID:KVlQLodJ0450名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 12:24:11.00ID:obwV7gI92問神頼み
0451名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 12:26:39.64ID:G2J/HPQn0452名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 12:32:35.37ID:DCsO3xWW年末の試験の方が過去問出る傾向?
0454名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 12:34:13.61ID:G2J/HPQn0455名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 12:39:40.33ID:DCsO3xWW432415323531354
結構間違えてる気がする、、
0456名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 13:05:23.05ID:Sjl/dHmv0457名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 13:45:31.85ID:Y6LuAlqi0458名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 13:57:46.99ID:DWM6s+qBヤバイかもしれん(乙化)
0459名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 14:16:28.41ID:WrdBzqVM0460名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 14:19:42.97ID:hHyOJXkK412554155453543
0461名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 14:39:35.94ID:IsEuzjJb学識121245322411552
保安413153355342534
必ず合格してるぜ!学識の15問は、わからなかった…
0462名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 14:40:41.94ID:NOGjYkPT学識 241551321314352
保安 412452452554533
だいぶ間違っとるが、、、
0463名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 14:55:19.02ID:3s7oRdp/0464名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 15:10:30.49ID:hHyOJXkK5月頭に参考書と問題集を会社から貰って、約1ヶ月で過去問で9割正当するレベルまで勉強したけど、今回の学識はダメだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています