(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part23(*^o^*)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:29:13.02ID:ZHMDN4x3(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part22(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1557735057/
0712名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:08:58.59ID:8NQwAC7A主たる債務者と物上保証人は違うんじゃないの?
民法709って具体的な損害が発生しないとだめでしょ。
0713名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:09:41.92ID:75NR2jDt民法のほうで過去問にあるんだけど、知識は不登法だね
登記研究が根拠
地上権が設定されている場合、承役地の設定義務者になれるのは地上権者だけ
ということは、地上権者が義務者、地上権者が権利者になって、要役地も承役地も同一土地になってしまう
つまり、申請不可
0714709
2019/05/26(日) 18:10:43.15ID:5E9yJ3buどうもありがとうございます
なるほど単純な話なんですね
つまり抵当権を消滅させたり目的物を滅失損傷等させただけでは損賠請求はできないということでしょうか?
抵当権が実行できなくても債務不履行にならなければ損賠請求はできないと
0715名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:16:40.08ID:75NR2jDtそれもできるよー
不法行為
残存価格が債権額を下回るかどうかというのは、「第三者」の不法行為の話だよ
「設定者(債務者)」の場合は、滅失や毀損があれば、被担保債権の弁済期の有無を問わず、
抵当権の実行に着手したかどうかを問わず、抵当権の効力として妨害排除や損害賠償請求ができるよ
昭和6年の判例にあるんだよ
「第三者」の不法行為の場合とごっちゃにしないでねー
0716名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:19:12.78ID:75NR2jDt損害額0円になるから、意味ないよね
0717名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:28:34.91ID:8NQwAC7Aこのケースってもし登記申請すると
地役権設定
要役権者っていうか権利者
承役地所有者が義務者になって
地上権者が承諾者になるイメージなんですけど。
地上権者以外の人間が地役権を取得した場合、
申請情報ってどうなるの?
0718名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:29:22.69ID:FpRuzAzN午前問27オの肢の正解が×になってるけどこれ○だよ
ある発起人が失権しても他の発起人が出資した額が定款で定めた価額又は最低額を満たしてる場合は設立無効事由にはならないよ
発起人のうちの一人が出資せず失権するだけでいちいち無効事由になってたら何のための失権手続きなんだって話になる
この肢が×になるには文中の「他の発起人が」の部分が「発起人以外の出資者が」にしなければならない
すなわち
出資者はいても発起人全員が出資してない場合が無効事由となるんだよ
これって出題ミスとして問題にはならなかったの?
0719名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:31:54.76ID:75NR2jDtそもそもこのケースで申請人になれるのは、承役地の地上権者と要役地所有者のみ
承役地所有者は申請人(義務者)になることはできないよー
登記研究より
地上権者以外の人間が地役権を取得した場合も承役地の地上権者と要役地所有者のみ
こちらは記録例280だねー
0720名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:33:48.11ID:8NQwAC7A地役権設定登記で、義務者になるのって、所有権者?
地上権者?どっち?わからなくなってきた。
0721名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:36:57.31ID:FpRuzAzN発起設立の場合だから「発起人以外の出資者が」って修正する事自体不可能だわ
0722名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:40:02.40ID:75NR2jDt俺も間違えちゃったんだけどさーそれ
なんか、失権しても発起人としての資格を失うわけじゃないらしいよ
発起人が3人いて、発起人1人が失権した場合、「他の発起人2人」が最低額以上で引き受けたとしても、
もう1人の発起人が失権しちゃってるから、無効原因になるんだってさ
知らんかった
0723名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:40:45.24ID:8NQwAC7Aマジか!!
細かい知識だけど、びっくり。
地役権って、登記識別情報関連のひっかけしか気に留めてなかったけど。
こんなの知らんかった、サンクス
0724名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:42:03.71ID:75NR2jDt承役地に地上権が設定されてる場合
地役権設定登記の義務者 承役地の地上権者(承役地の所有者は義務者になることはできない)
地役権設定登記の権利者 要役地の所有者
登記研究と記載例280だよー
0725名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:43:07.97ID:8NQwAC7Aならんでしょ
0726名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:45:03.60ID:8NQwAC7Aありがとうございます。
0727名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:46:23.27ID:75NR2jDtでもこれ民法の過去問に出てるからねーそのまんま
民法のほうは事例問題だから、余計にわかりにくくなってるけど
不登法の知識なのに、民法の地上権と地役権の問題で出題されちゃってるから、
しかも事例問題で面倒になってるので、面倒だよね
ちなみに不登法の過去問のほうだと、賃借権者の事例で地役権設定が出題されてるよ
承役地に賃借権が設定されてる場合
地役権設定登記の義務者 承役地の賃借権者(承役地の所有者は義務者になることはできない)
地役権設定登記の権利者 要役地の所有者
この場合、登記ある賃借権者だけが義務者になることができるから、
やっぱり承役地の所有者は義務者になることができないみたいねー
0728名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:48:37.61ID:75NR2jDtところが発起人が失権しても発起人の資格そのもがなくなるわけではないので、
失権により発起人が1株も引き受けないことになると、設立無効原因になるんだってさ
俺も間違えたから、ここは知らんかったなー
0729名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:51:10.19ID:75NR2jDt0730名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:51:28.91ID:uRK0HXlW>>726
>>727
こいつもこいつもこいつも司法試験三振司法書士試験10年不合格のベテか
0731名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:54:26.37ID:8NQwAC7Aどうも。
いや〜、受かる人ってこんなの全部クリアしてるの?
壁は高いですねえ。行政書士は受かってるからもうそっちで行くべきか・・・・
0732名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:00:18.70ID:8NQwAC7A義務者は地役権者ってことで、OKなの?それだけ教えて
0733名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:01:36.24ID:FpRuzAzN予備校ではそんな風に教えてるのか
でも間違いだよ
ま、俺が説明するより会社法の立案担当者でもあった葉玉氏のブログを読んだ方が納得できるだろうからリンク貼っとくわ
会社であそぼ。設立の無効
http://blog.livedoor.jp/masami_hadama/archives/50124617.html
0736名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:04:46.00ID:75NR2jDt予備校ではこのオは飛ばしてるねー
失権したら発起人の資格もなくなるというのがしっくりくる
けど、発起人の資格はなくならないらしい
こんな面倒な知識は予備校では飛ばしているから自分も頭に入ってなかった
これは難しいよね
0738名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:10:33.43ID:8NQwAC7Aになるんだろうけど、
暮秋設立ならどうなの?
0740名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:16:30.34ID:FpRuzAzN募集設立でもそうだよ
理由は>>733のリンク先参照してくれ
ただ発起人の中で一人だけ失権した者がいたから設立無効事由になるってのは明らかに間違い
何でこんな悪問が出題ミスとして指摘もされず放置されてんだよ
0741名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:17:07.78ID:8NQwAC7A2年たったらOKなの?
0743名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:23:16.93ID:8NQwAC7A発起人の一人が失権しようが、設立無効事由にはならんよねえ。
原始定款で定めた、出資財産の最低額に達してないときはどうなの?
0744名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:32:03.88ID:FpRuzAzNそれは無効事由になるよ
0745名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:35:37.34ID:8NQwAC7Aだよねー
ってか、第27問ってどんな問題?
そんなに悪問だったの
0746名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:45:49.53ID:HAW1cjr30747名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:48:38.27ID:FpRuzAzN27の肢オな
簡潔に言うと
発起設立で一人の発起人が出資せず失権したが、他の発起人の出資額が定款記載の出資財産価額又はその最低額を満たしている場合、設立無効事由とはならない
答えは○だけどこの肢を○とすると他の肢との関係で複数解になってしまう
0748名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:54:20.38ID:8NQwAC7A無理。
っていうか何を語呂で覚えたいのかが分からん。
大家さんガッツポーズ、ヤマトさんガッツポーズ。
あと保存。。売買・・・
葬式費用?日用品購入?電気代ってどうだったっけ?
0749名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 20:02:14.38ID:vjHgsee5判断できればOK
0750名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 20:14:58.77ID:CXI+vCj40751名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 20:25:33.29ID:vKUNjXkU家賃払わなきゃ部屋のモノ処分すんぞ、宿代払わなきゃ今持ってるモノで払え、輸送費払わなきゃこの荷物売っぱらうから
0753名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 20:55:13.96ID:3Wo4cdwU勉強する気にならない。
モンキー・パンチ追悼特集・映画「ルパン三世 DEAD OR ALIVE」を見る。
0754名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 20:57:58.83ID:EH3aAp+Z・スマホアプリのmercariを入手
・招待コード JDFWCM で300Pを入手
・アプリを使ってセブン・イレブンで買い物する(酒タバコOK)
是非お試し下さい
0755名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 21:05:00.97ID:/iSNnDfBぼくが松山ケンイチだったら、、、
0756名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 21:57:33.59ID:V5zHJo3E選挙活動で忙しかったからあまり勉強する時間なかっただろうな
0758名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 22:59:05.50ID:3Wo4cdwUやっぱり日曜ロードショーのルパンいいなあ。
DEAD OR ALIVE 名作だった。
0759名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 01:26:47.85ID:fSTtGl4dなんで○だと思うの?
各発起人は1株以上引き受けなきゃならない(25条2項)の設立の要件満たしてないんだから
無効の事由になってもいいでしょ
0760(亡)ハメ太朗
2019/05/27(月) 02:22:52.51ID:YzdTrG87模試の解説をみよう。
0761(亡)ハメ太朗
2019/05/27(月) 02:26:11.61ID:YzdTrG870762進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/05/27(月) 06:01:06.68ID:9x9thiA+子供の要望で昼間は釣り、夜は蛍を見に行った。
イクメン イケメンといわれている俺だから仕方ない。
今日から本気でやる!
俺は有言実行 自分に厳しい男。
今日からは必ず毎日6時間勉強する。
進撃0001年0527
ファイナル進撃ドリーム計画起動された。
君たちは受験界の歴史を塗り替える進撃の目撃者となる。
進撃ドリームを体感して後世に語り継ぐのだ!
この計画により1000時間 で合格してみせる!
しかしもともとの目標だった合格のための1500時間は到達不能なので合格の保障はできない。
不合格は不可抗力といえよう。
もともと俺は1500時間合格宣言をしていただけだから
1000時間では仕方ない。
今日から最低でも6時間以上必ず勉強する。
後41日で325時間勉強してやる。
ファイナル進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計700時間 午前 27 午後18
6月伊藤塾模試 累計850時間 午前30 午後29
本試験 累計 1000時間 午前31 午後30
結果 プラス マイナスは基準点との比較
2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間勉強 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間勉強 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3
5月伊藤塾全国公開模試 累計668時間 午前29 午後28
0763名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 07:41:13.97ID:5FfOs7050764名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 08:53:33.74ID:fbkpoQ8j元気ですかー
0765名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 09:05:35.11ID:H+cfVUbd0767名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 11:25:34.50ID:xR7weSYg0768名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 11:29:08.93ID:EP6ev/Ak0770名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 11:47:36.69ID:rau5ipwE被選挙資格が存在しないことが判明したため、失格処分へ
得票は期日前も含めて全部無効票確定
次は東京法務局長(司法書士法改正後は法務大臣)による司法書士資格の懲戒判断が焦点に
0771名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 11:59:37.62ID:tgLtUoXcこういう結果が出たことで、45位の人を告訴するとか司法書士としてまちがえてるよ。
立花は好き勝手に司法書士バッチを利用して、やりたい放題やってるが、
ぜんぶマリノ先生がその代償を支払うことになる。
0772名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 12:03:11.86ID:GTKXG0vr駄目。設立無効事由となるには「客観的かつ重大な瑕疵がある場合」でなければならない。
何のために失権手続きがあると思ってるの。
この場合、出資しなかった発起人は失権によって設立時株主になれないけど形式的には発起人だから発起人としての責任は負う事になるんだよ。
この程度じゃ重大な瑕疵とは言えない。
一般的に重大な瑕疵があると言われてるのは「発起人が誰一人出資せず発起人以外の株式引受人だけが出資してる場合」
しかも、この場合ですら学者の間に肯定説と否定説がある(>>733のブログ記事参照)。
0773名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 12:37:03.10ID:tYh3GXaq使命規定創設はその懲戒権行使のための前提な
0774名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 12:41:11.43ID:EP6ev/Ak0775名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 12:44:21.99ID:pXafC07Y0776アドバイザー
2019/05/27(月) 12:48:36.60ID:Z1Di3zGJみんな!勉強は置いといて署名集めに行ってこーい!!
0777名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 13:02:05.51ID:IflczdS1ってのが1番しっくりくる
0778名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 13:03:18.80ID:AobcQ/yT0779名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 13:04:51.07ID:JEg1YfKR0781名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 13:10:11.66ID:EP6ev/Ak0782アドバイザー
2019/05/27(月) 13:30:41.86ID:Z1Di3zGJあのワイくんも署名1000人分集めるんやで〜いとか言って意気込んでたぞ
0783名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 15:20:52.48ID:+X8mn6kTまさかのトップ当選でしたね・・・。
45位は都民ファーストの会・中島こういちろう氏なので、この方が被告になるわけですか。
ご愁傷様です。
0784名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 15:23:31.21ID:+X8mn6kT無効投票数 1万3085票
そのうち白票 4605票
したがいまして、推定得票数は8480票以下ということになります。
いずれにしても、有効だったら1〜3位以内での当選っぽいですね。
0785名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 15:26:22.74ID:Ca00gs9C一番有名な司法書士になるよ
0786名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 15:29:25.16ID:rau5ipwE選管によると
加陽まりの氏の無効獲得票数は5,548票で9位当選ラインだったとのこと
45位の中島氏は被告として裁判に無駄なお金を代理人弁護士にかけることになってしまう
悲惨としかいいようがない
交通事故
0787名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 15:34:53.97ID:+X8mn6kT訂正情報ありがとうございます。
それ以外の無効票が3000票ほどもあったんですね。
9位当選ラインということは、有効であれば8位当選ということになりますね。
それにしても、45位の中島こういちろうさんはかわいそうですよね。
都民ファーストの会でお金を出してくれるのでしょうか?
選挙無効訴訟を代理人弁護士を依頼せずに本人被告で応訴というのは、通常では考えられないので、
本当に交通事故に遭った感じですね。
かわいそうな話です。
立花さんとやりあってた維新公認候補のくちいしさんは、当選まで51票足らず、46位で落選指定しまいました。
足立衆院議員とのやりあいがまずかったみたいですね。
0788名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 15:41:20.78ID:rau5ipwE加陽まりの氏は元々都民ファーストから立候補打診されていたが辞退
今度は加陽まりの氏が都民ファースト区議を選挙訴訟の被告にすることにしたわけだ
複雑怪奇なり
0789名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 15:45:57.09ID:p7oXNyOV司法書士という立場からして懲戒ものだろう
登記申請でも簡易裁判所の代理人になるにしても、平気で違法なことをする可能性がある
仮に他の誰かに勧められたとか誘導されたとか言っても
自身も司法書士なら、違法なことかどうかの判断はつくはず
そんな判断もできずに言われるがままだったというなら司法書士の名前だけ貸しで
これまた違法なことに加担する可能性もでてきる
法定の要件を充たさなかったにもかかわらず法を潜脱して虚偽の申請をしたなんて
法律を使う仕事である司法書士を懲戒されても何の言い訳もできない
違法なことを違法と認識しつつ潜脱する行為をして市民を騙し議員報酬を得ようとした
かかる社会規範、倫理観の欠如が甚だしいことから考えれば懲戒されても
何の言い訳もできないだろうな
0790名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 15:50:30.51ID:+X8mn6kTだそうです。
0791名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 15:55:35.45ID:p7oXNyOV司法書士という立場からして懲戒ものだろう
登記申請でも簡易裁判所の代理人になるにしても、平気で違法なことをする可能性がある
仮に他の誰かに勧められたとか誘導されたとか言っても
自身も司法書士なら、違法なことかどうかの判断はつくはず
そんな判断もできずに言われるがままだったというなら司法書士の名前だけ貸しで
これまた違法なことに加担する可能性もでてきる
法定の要件を充たさなかったにもかかわらず法を潜脱して虚偽の申請をしたなんて
法律を使う仕事である司法書士を懲戒されても何の言い訳もできない
違法なことを違法と認識しつつ潜脱する行為をして市民を騙し議員報酬を得ようとした
かかる社会規範、倫理観の欠如が甚だしいことから考えれば懲戒されても
何の言い訳もできないだろうな
0792名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 15:59:07.92ID:p7oXNyOV0793名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 16:13:24.72ID:tgLtUoXc『ヒント 違憲立法審査権 』とだけ書いて逃げてた笑
やっぱり試験で憲法3問しか問われなくて、それで法解釈とかできないよな。
0794名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 16:19:38.61ID:+X8mn6kTあちこちで長ったらしく人を批判するコメント書いてる時間あるなら、
一から憲法とこの国の制度を勉強し直してきた方がいいですよ〜。
0795名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 16:35:00.03ID:ZyipDiSn受験3回目で合格したが3回とも憲法3問ある内の2問が分からなくて適当にマークしたら全て当たってたわw
0796名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 16:41:18.26ID:qPPD99dW合格したwwww
0797名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 17:14:43.60ID:VhHxtd9dまりの先生の件ですが、
立候補届に虚偽の住所を記載することは、違法行為で罰せられると思うのですが、
「公職選挙法を違憲だとし裁判で争うための民意を得るため」との理由であれば
違法性は阻却されるのでしょうか?
これから行う裁判で勝てば、住所を虚偽記載した事実も遡って不問に処されるのでしょうか?
以上、よろしくおねがいします。
まりの先生のアンチではありませんが、刑法・憲法の勉強中にふと疑問を感じました。
選挙結果、実際には5548票で8位とのことですが、5548票のうち、足立区に住所がないことを知らないで、まりの先生に投票した方もかなりの数いると思います。
「NHKをぶっ潰す」に対しては、民意は反映された票数だとは思いますが、
「公職選挙法の住所要件は違憲だ」に対しての民意は反映されていないと思います。
0798名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 17:17:39.65ID:kGuiaD4C0799名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 17:25:32.12ID:00Pvxxuh即時取得の件で。
占有改定はだめっすよねえ。
指図による占有移転はOKっすよねえ。
指図による占有移転の要件って、占有者の指図+占有代理人の承諾ですよね。
もし占有代理人が、嫌ですって言ったら、即時取得は成立しないの?
0801名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 17:40:07.54ID:lJ2OvFPD条文よめ
占有権の譲渡として規定されてるんだ
占有権を譲渡するやつと譲受けるやつの意思が問題なんだよ
0802名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 17:40:52.59ID:00Pvxxuh占有代理人の意思は関係ないですね。
0803名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 18:09:49.53ID:EP6ev/Ak0804アドバイザー
2019/05/27(月) 18:15:56.84ID:Z1Di3zGJ諸君はもちろん投票してくれるんだろうな?
0805名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 18:21:27.92ID:DEixZAGA0806名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 19:00:33.36ID:aoag/VDR会長の一言↓
0807名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 19:01:20.54ID:Mjv0eUmL0810名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 19:23:46.74ID:p7oXNyOV>違法性は阻却されるのでしょうか?
公職選挙法で立候補するための要件を立候補地(区)に現住してる人って規定があるとして
それが違憲だとする理由はなんだろう?
もし自分が住んでないところでもどこでも立候補できるってことになると
地方自治の本旨に従って条例で定めるとかそういうものも否定されることになるのかなとか
憲法上、地方自治は制度的に保障されてる訳だけど
誰でもどこでも全国好きなところの自治体の政治を動かすために議員になれるってことになれば
地方自自治自体否定することになる気がするなあ
地方の特色を生かすために其の地域に根付いた議員が住民のために住みよい地域つくりの為に色々な施策を考えるっていう
そういうものを否定することになる
都道府県、市区町村の概念も否定することになれば
日本の全土で代表を選んでその議員が日本全土について考えるってことになるんかね?
地方議員の立候補要件を設ける公職選挙法が違憲ねえ?
何だか日本の都道府県制度、市区町村制度廃止、すべては全国から選ばれた議員で・・?
何だかおかしな議論になるんじゃなかろうかと・・
どうだろうか?
0811アドバイザー
2019/05/27(月) 19:30:26.42ID:Z1Di3zGJ諸君はどう思う?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています