(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part23(*^o^*)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:29:13.02ID:ZHMDN4x3(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part22(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1557735057/
0002名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:30:23.85ID:ZHMDN4x3(2019年7月5日発売予定)
司法書士 山本浩司のオートマシステム プレミア1 民法1 第4版
2,160円(税込)
司法書士 山本浩司のオートマシステム プレミア1 民法2第4版
2,160円(税込)
(2019年7月11日発売予定)
司法書士 スタンダード合格テキスト 1 民法〈総則・債権〉 第4版
3,024円(税込)
司法書士 スタンダード合格テキスト 2 民法〈物権・担保物権〉 第4版
2,916円(税込)
司法書士 スタンダード合格テキスト 3 民法〈親族・相続〉 第4版
2,700円(税込)
司法書士 スタンダード合格テキスト 4 不動産登記法 I 第4版
2,808円(税込)
司法書士 スタンダード合格テキスト 5 不動産登記法 II 第4版
2,808円(税込)
(2019年7月12日発売予定)
司法書士 スタンダード合格テキスト 8 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法 第3版
3,024円(税込)
司法書士 スタンダード合格テキスト 9 供託法・司法書士法 第3版
2,592円(税込)
司法書士 スタンダード合格テキスト 10 刑法 第3版
2,808円(税込)
司法書士 スタンダード合格テキスト 11 憲法 第3版
2,808円(税込)
(2019年7月19日発売予定)
司法書士 竹下貴浩 新版デュープロセス 5 民訴法・民執法・民保法 第3版
3,024円(税込)
司法書士 竹下貴浩 直前チェック 必修論点総まとめ 6 民訴法・民執法・民保法 第2版
2,808円(税込)
司法書士 竹下貴浩 直前チェック 必修論点総まとめ 8 供託法・司法書士法 第2版
1,728円(税込)
(2019年7月20日発売予定)
司法書士 一刀両断! 平成29年民法大改正 完全解説 全条文付 増補改訂版
3,024円(税込)
0003名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:41:20.22ID:z314lYi4(2019年5月23日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 11 供託法・司法書士法
1,836円(税込)
2020年向け 司法書士試験 ブレークスルー 発売予定
・会社法・商法:2019/5月発売予定
・商業登記法:2019/8月発売予定
・民訴・民執・保全/供託・書士法:2019/9月発売予定
・2020年合格目標向け『ブレークスルー不動産登記法T・U・V』の販売中止について
https://online.lec-jp.com/images/template/goods_parts/shoshi/pdf/book/100133590_SU20005-20007.pdf
<その他>
(2019年5月30日発売予定)
司法書士試験解法テクニック50〈第2版〉 (中央経済社)
2,376円(税込)
(2019年6月30日発売予定)
司法書士試験暗記の力技100〈第2版〉 (中央経済社)
2,376円(税込)
(2019年6月3日発売予定)
通勤時間で攻める!司法書士スタートアップテキスト〈第2版〉 (中央経済社)
2,808円(税込)
(2019年7月8日発売予定)
セイギとミライ-熱血司法書士の事件簿- 2 (BRIDGE COMICS)
702円(税込)
0004名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:57:08.00ID:KpXFmtAf0005名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 00:11:07.94ID:MCOIhW/H日司連の会長選挙もそろそろだな
早大法学部卒の人が当選したら良さげ
とりあえず民間ウェブ業者による登記申請のやつを法務省に強硬に申し入れて、きちんと対応措置まで取るらしい
楽しみ
0006進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/05/22(水) 04:10:52.01ID:LCIT1Cchどうすれば自分の女にできるでしょうか?
人妻好きなので今まで相手旦那等にバレても
金で解決してきましたが社員だとそうもいかないから
手出し出来なくて困ってます。
良いアドバイスお願いします。
昨日は30分しか勉強できなかった。
少なく思えるかも知れないが働きながら
家事育児をこなせばそうなってしまう。
しかし今日から覚醒する。
俺は有言実行 自分に厳しい男。
今日からは必ず毎日6時間勉強する。
進撃0001年0522
ラスト進撃ドリーム計画起動された。
君たちは受験界の歴史を塗り替える進撃の目撃者となる。
進撃ドリームを体感して後世に語り継ぐのだ!
この計画により1000時間 で合格してみせる!
しかしもともとの目標だった合格のための1500時間は到達不能なので合格の保障はできない。
不合格は不可抗力といえよう。
もともと俺は1500時間合格宣言をしていただけだから
1000時間では仕方ない。
今日から最低でも6時間以上必ず勉強する。
後50日で325時間勉強してやる。
ラスト進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計700時間 午前 27 午後18
6月伊藤塾模試 累計850時間 午前30 午後29
本試験 累計 1000時間 午前31 午後30
結果 プラス マイナスは基準点との比較
2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間勉強 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間勉強 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3
5月伊藤塾全国公開模試 累計668時間 午前29 午後28
0007アドバイザー
2019/05/22(水) 07:31:29.41ID:Sd1klvJs0008名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 07:33:18.28ID:OiGFzTTb0009アドバイザー
2019/05/22(水) 07:42:03.80ID:Sd1klvJs0010名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 07:50:14.51ID:i54ReJBzあれほど意気揚々だったのに、何かあった?
0011名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 08:04:32.93ID:mnQdXvLrあなたは昨日のアドバイザー
山本オートマはいいとして結局試験のための勉強の真髄をお答えください
実務家のアドバイザーならもうすぐ始業ではないですか
0012アドバイザー
2019/05/22(水) 08:25:11.04ID:Sd1klvJsうむ、今まさに通勤中だ
真髄というか俺が一番言いたいのはつまり「意味のないことに時間を使うな」ってことだな
もっと具体的な答えが欲しいなら質問を具体的にしたまえ
0013名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 08:32:34.01ID:mnQdXvLrちょっとありきたりなアドバイスに拍子抜けの感もなくはないけれど
わかりました。アドバイザー。こむろけいさんのフォーダム大卒業の件で山口先生がTV出演してますのでそれ観ながら質問事項を整理します
0014進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/05/22(水) 08:36:54.08ID:LCIT1Cchオートマ 127-145
でるとこ 232-241
過去問 314-327
累計 43ページ
所要時間29分
本日勉強二時間
累計勉強695時間
0016アドバイザー
2019/05/22(水) 08:42:18.90ID:Sd1klvJs見たくない現実を見ろ
0018名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 08:58:03.88ID:cA8ohwBK0019進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/05/22(水) 09:03:54.36ID:LCIT1Cchオートマ でるとこ オートマ過去問を
オートマ読んだ該当範囲になるように調整してるよ。
でるとこ が一番分量少ないから
該当のやるページが少なくなる。
独学でオートマ でるとこ オートマ過去問
もう少ししたらオートマ記述 みるみるを追加して
1000時間合格達成する。
0020名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 09:15:37.75ID:mnQdXvLr山口先生お疲れ
意味なし時間ないよう過去問に集中してるけどそれが意味薄なら出るとこに絞れということですかね。ハゲ本の解説は淡白で気がひけるところがありました。
アドバイザーは違う角度で読み込んでたのかもしれない 。出るとこでほぼ合格できるのか,,,
0021名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 09:37:02.68ID:lI86ibns昨日はついつい何度も書き込んでしまったけどここ見てる自分も含めて時間がない人ほど見ない方がよいですよ。1日15分掲示板見ると1ヶ月7.5時間になります。一年で90時間の勉強に差がでます。
進撃さんレベルだと100時間は勉強時間上乗せして今頃記述も書けるようになるくらいの莫大な時間ですよ。進撃さん応援してますよ。
0022名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 09:45:10.70ID:lI86ibns0023名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 09:47:46.92ID:keTHV9xC0024名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 10:15:31.57ID:lI86ibns112条の成立の余地で代理権が取り消された場合は遡及効によって代理権が消滅するので無権代理となるなら委任の解除後に委任状があっても遡及効で最初から代理権は無かったことになり無権代理となる気がするのですがどうして112条が成立するのですか?
0025名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 10:50:19.74ID:mnQdXvLrそれはね
実務家のアドバイザーが的確に答えてくれます
アドバイザーの答えを待ちましょう
アドバイザーの
0026名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 11:28:16.81ID:N+tcELs60027アドバイザー
2019/05/22(水) 11:45:17.16ID:Sd1klvJs時間できたからちょっとだけ質問に答えようじゃないか
0028アドバイザー
2019/05/22(水) 11:46:33.48ID:Sd1klvJsみるみるは要らんと思うけどな
まぁ進撃は既に良い結果出てるわけだし俺が変にいじらん方がいいかもね
0029アドバイザー
2019/05/22(水) 11:53:23.35ID:Sd1klvJs出るトコほど重要ではないが過去問もやるべきだね
多角的な出題、本試験の小難しい問題文に慣れとく必要がある
0033名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 12:01:56.34ID:oc09T84nおまえらオフ会いく?
0034名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 12:07:00.75ID:23pbXtRN0035名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 12:09:13.13ID:e5uaIyXZ0036名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 12:09:15.89ID:XGVSrkGr無修正童貞喪失動画の販売権を無償譲渡してくれるのなら撮影に行くよ
0037名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 12:12:36.59ID:XGVSrkGr丸山穂×大先生が乱入してくれると最高だな!
0038名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 12:20:13.92ID:IZisczzlこの試験の最大の難儀である膨大な分量について対処を見出せないまんま本番がやって来る
それともやり方はなんとなく見えて来るもそれをどう実行したら良いかが見えてこない
結局コレも膨大な分量への未解決からだな
その解決策を模索することは単純に10時間民法の勉強だけやることよりも困難だ
そうやって悶々とすれば自然とココにも足が向くものだろうな
0040アドバイザー
2019/05/22(水) 12:24:47.81ID:Sd1klvJs0041名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 12:34:44.78ID:u915TM9V前スレ984でも書きましたが、
当該判例の結論は、ブレークスルーにはちゃんと112条の要件(1)のところに記載してあります。
判例の日付が書いてないだけなんです。
そして、要件(1)に記載してある委任契約解除の具体例も遡及効が発生する当該判例そのものですので、
「112条」の表見代理は成立しません。
「112条」の表見代理が「成立しない」具体例がそこに書いてあるだけなので、「その適用が問題となる」、と書いてあるわけです。
ただし、たとえば交付した委任状を回収しなかった場合には、
今度は「109条」の表見代理が成立する余地があります。
そのことはブレークスルーの「109条」の表見代理の要件のところでまた書いてあるので、
両方セットで当該判例を覚えるわけです。
ひょっとして独学ですか?
ブレークスルーにはちゃんと当該判例の結論とその後の「109条」の表見代理が成立する余地の話が書いてあるんですが、
当該判例の日付がないですし、ブレークスルーの日本語もかなりはしょってあるので、
講座を受講してないとブレークスルーはわからないと思いますよ。
講師がこのあたりは口頭説明しますから、ブレークスルーの112条の要件(1)のところに受講生が各自書き込み補足するわけです。
独学だと、ブレークスルーにはちゃんと書いてあるのに、内容を理解できなくなるから、
ブレークスルーの委任契約解除の具体例も読み解けなくなるんです。
講座を受講しないなら、ブレークスルー止めたほうがいいですよ。
独学者向けではないです。
0042名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 12:38:10.02ID:lI86ibns取り消しがあると無権代理になる判例があるわけでしょ?委任の解除なら遡及して代理権自体が初めから無くなっても委任状が残ってると無権代理にならないの?
細かくないでしょ。完全に矛盾してるじゃない。
0043名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 12:38:21.31ID:cA8ohwBK0044名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 12:43:02.97ID:4eoM8UtUアドバイザーさんに代わって軽く解説すると
委任の解除←終了のこといってるならそもそも遡及しない
例えば、3月に代理権を委任、4月に解除なら、一ヶ月間の間は有効なのでこの時にした代理行為は当然有効
問題はこの後に5月になってした代理行為について
3月のときに貰った委任状を見せて代理人のふりした人について
相手がその代理権が消滅してることを知らなかったら
112条の表見代理が成立する
本来なら代理権ないから無権代理なんだけど、委任状回収しなかった本人の帰責性と
代理権あると信じた相手方の(善意)無過失を天秤にかけたときに
相手方の取引行為を保護するって趣旨
ちなみに解除は遡及効ではなく、原状回復義務によって契約前の状態に戻るだけ
0045アドバイザー
2019/05/22(水) 12:47:12.64ID:Sd1klvJsまず合格者の俺はそんなの知らない
一方で受験生だけどそれ答えられる奴もいる
でも俺は合格してる
その受験生は合格してない
後は説明しなくてもわかるよな
0046名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 12:51:40.06ID:cA8ohwBK学説問題があったときはよく問われた論点じゃなかったっけそれ
無権代理するようなアホを選んだのはダレだって話よ
そのアホに責任取らすくらいのものがあれば表見代理というのもいいでしょって
損の押し付け合い
0047名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 12:52:45.59ID:u915TM9Vそこもブレークスルーのいい加減なわかりづらい日本語のせいですね。
委任契約解除は、遡及効が発生する「授権契約解除」のことを書いてあるんですが、
独学だとブレークスルー読めないので勘違いしてしまうかもしれません。
0048名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 12:53:26.20ID:4eoM8UtU俺は合格者だけどアドバイザーさんのいってる通りで
予備校短期合格者者や補助者経験ある人は、民法に対して深く理解がなくても
問題の出題と解答パターンで合格できてる人が多い気がする
0049アドバイザー
2019/05/22(水) 13:01:47.45ID:Sd1klvJs0050アドバイザー
2019/05/22(水) 13:03:09.31ID:Sd1klvJs0051名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 13:07:16.04ID:BqvZpWxf0052名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 13:15:15.48ID:MCOIhW/H正解
よく勉強しているね
>>44
遡及効があるから112条の表見代理は成立しないのよ
委任状を取り戻さなかった場合は109条の成立余地の話ね
0053名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 13:20:26.31ID:MCOIhW/Hかなさんはそういうの好きだよねえ
今月もGWで泊りがけオフ会やってたのに
試験後ということは7月か8月にまたオフ会やるのか
サロン形成してますなあ
ただ彼女のオフ会開催地まで行くのは面倒だとは思うけど
0054名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 13:21:06.46ID:TqzHkaml0055名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 13:34:25.29ID:3Kzgkyef若くはないけどちょいポチャでエロかった
ツイッターとかやってないかな
0056名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 13:38:25.70ID:IZisczzlこの試験は多分オートマ読んで問題解いてって
単純にそればっか重ねても取れねえって
「そればっか」とは考え無しにって意味な
検討、分析、段取り、準備
ま、インアウトつまり勉強そのものよりもそっちのほうが難しいしなかなか実行ができない
だから未だに皆霧の中なんだわ
0057アドバイザー
2019/05/22(水) 13:44:16.27ID:Sd1klvJsここにいる人らにいきなりそこまで求めるのは酷だと思うよ
まずは俺が昨日言ってた三ヶ条を守ることだ諸君
0058名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 13:47:58.93ID:lI86ibnsありがとうスッキリした。あの記載は確かに問題となると書いてあるだけでした。委任契約解除は遡及効により成立しないその判例そのままの具体例だったのですね。
ブレークスルーはメインテキストととして使用してません。辞書のように使っています。メインテキストに無かったので拾う必要はないと思いましたが昨日重要判例だと教示して貰い、その続きで読んでたら疑問が出てきた次第です。
>>44
終了ではなく解除そのままです。それと解除の正確な意味は学説の対立もありますが判例は直接効果説で遡及効を認めています。
0059名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 14:01:24.91ID:lI86ibnsごめんなさい、無愛想な書き方でした。
委任の終了ではなく委任の解除です。
44さんの説明で確かに終了ならその結論で問題ないと思いました。
解除の法的性質については大正7年4月13日の判例で契約は初めに遡って消滅する直接効果説をとっているようです。
現状回復義務は取り消しでいうところの不当利得のようなもので後始末だと理解しています。
0061名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 14:06:57.59ID:u915TM9V>>47にも書きましたが、あそこに書いてある意味は「授権契約解除」のことです。
「授権契約解除」ですから、遡及効が発生します。
このことは、ブレークスルーだと今度は102条のところに書いてあります。
辞書がわりに使うことすら難解ですから、
講座を受講していないなら、ブレークスルーは使わないほうがいいですよ。
民法は特にブレークスルーの日本語おかしいですから。
学者の基本書をツギハギしている感じです。
0062名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 14:13:22.32ID:4eoM8UtU委任の解除に関しては、一般的に遡及効ないです。
民法652条準用の620条「その解除は将来に向かってのみその効力を生ずる」
俺も原状回復とかいっちゃったけど、直接効果説とか間接効果説とかの話は540条の議論でした
0063名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 14:15:40.10ID:nGMLBrtR絶対に行きます
0064名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 14:17:40.97ID:J+i1j4tg0065進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/05/22(水) 14:29:14.69ID:LCIT1Cchあと馬鹿な主婦画像と情報もプリーズ!
音島先生素敵だなぁ。
0066名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 14:29:43.66ID:cA8ohwBK問題解きまくってるけど○× あと解説書の条文判例くらいかな ある程度頭に入ってるのは
学説問題が無くなって助かってるけどあれなんで無くしたんだろうな
まあ必要ないか べつにw
0067名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 14:34:58.99ID:cA8ohwBKもう出ないのかなと思うと判例学者の対立の学説なんかはちょっと触れる程度になる感じだよな
まあ憲法はやるしかないわけだけど民法は出てないしな
0068名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 14:37:09.41ID:lI86ibns>>44
ごめんなさい、そうですね。
委任契約の解除には遡及効はありません(620条)
61さんが言うように代理権授与行為「授権契約の解除」と書いてないから紛らわしいのが何故おかしいのか気付かずに書いてました。単純に委任契約の解除だって遡及効あるから同じでしょと考えて遡及効の有無はどこを解除してるかに考えが至っていませんでした。
ブレークスルーを辞書にするのもやめます
0069名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 14:39:06.19ID:TqzHkaml0071名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 14:53:21.48ID:2SyvEXQL当方、初心者です
0072名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 14:55:28.83ID:2SyvEXQL0073名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 15:00:21.64ID:u915TM9V民法と不動産登記法以外はブレークスルーいいんですけどね。
しかし講座前提テキストなのは否めません。
民法は択一六法より細かくて、しかも出題されない知識ばかりですから、ちょっとだめですね。
表見代理の立証責任がやたらと書いてありますけど、まず出ませんよ。
講義でも飛ばしてますから。
独学で辞書がわりに利用していたら、重要知識だと勘違いしてしまうので、
百害あって一利なし、というテキストですね。
0074名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 15:03:02.80ID:MCOIhW/H予備校の中上級講座テキスト使ったほうが良かったよ
市販テキスト使わないほうが勉強しやすいと思う
講師の説明もあるしね
40万円くらいで受講するのが手っ取り早いよ
あとは登記六法で条文潰すと総論は両方楽になる
0075名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 15:08:56.16ID:2SyvEXQL経済的な問題もあって予備校の講座を取るのは難しいんです・・
登記六法というのがあるんですかね・・
不動産登記法択一六法というのを書店で見たことありますが、それとは別ですよね
この択一六法はいいのかなあ?と思いましたが、使ってますか?
0076名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 15:12:54.72ID:TqzHkaml0077名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 15:13:39.56ID:eO5zwDLJ海野講座だ根本講座だ小玉塾だろうがよ、
「わかった」と思うことと「頭に入ってる」ことは別物だからな
0078名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 15:19:52.38ID:MNUmCCYn0079名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 15:44:08.21ID:MCOIhW/H登記六法というのは、判例六法や模範六法と同じ六法のことだよ
きんざいから出てる、前は東京法経から出てたけど倒産してきんざいに譲渡された
両法とも総論は規則や準則読んだほうが理解しやすいし問題も解きやすいんで、
条文潰したほうがいいってことだよ
予備校の講座を受講しないんだったら、>>2に書いてあるスタンダード合格テキストの不動産登記法はおすすめ
Wセミナーの大島先生が執筆しているから、市販のテキストでは断トツわかりやすいよ
7月11日発売予定になってるから、2か月後に立ち読みしたら?
0080名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 15:48:07.27ID:oh8zNzDa0081名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 16:29:30.79ID:2SyvEXQLそうなんですね
スタンダード合格テキスト見てみます
ありがとうございます
0082名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 16:51:22.33ID:BqvZpWxfと、思ったら不動産登記法がクソ難しくてワロww
なんだよ「2番抵当権抹消及び信託登記抹消」ってww
終いには借地権の登記まで・・
この当時の受験者にとっては、いや、今だってこりゃ反則だろww
これ歴代有数の難問じゃん?
って思うけど、記述式過去問の解説て無駄に長くて全文読むと2時間半くらいかかるんだよね
必要な所だけ調べるのも困難
ピンポイントでこうこうこうだからこう
みたくまとまった書籍ってなんだろ?
0084名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 17:00:48.83ID:BqvZpWxfすまない
この場合の「地雷」って、なんだい?
ここは正確な意味でわかりたい
0085名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 17:28:29.93ID:scO0Hsr2とかぐぐると出てくるかも
0086名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 17:28:47.67ID:BxV14A6v今年はまたでるかもな
0087名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 17:30:06.29ID:77M8juY80088名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 17:34:09.26ID:fTes6gM30089名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 17:34:26.06ID:scO0Hsr2爆死しそうw
0090名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 17:37:35.87ID:Nh8y8rnoそうだな 中古品をいまから購入しても七月には間に合わないからどのみち余裕で自習してな 司法試験のことはきっぱり忘れるんだぞ いいな
0091名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 17:39:26.30ID:BqvZpWxf0092名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 17:40:25.89ID:cBatG5j6つーか解説までもまとめやお手軽を欲しがるってそもそも司法書士に向いてなくね
0093名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 17:41:12.58ID:BqvZpWxf出てきた草wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0094名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 17:48:40.78ID:L7uOk2zX可能性ゼロでも最後まで諦めるな!
アリ地獄の砂の中で足掻いて見せろや
0095名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 17:52:54.60ID:HjD2wUyt0096名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 18:14:27.74ID:BqvZpWxfまだ距離はあるが場数次第だ
に、しても初回と2回目だと全然視界が違うんだな 初回だと買主を受け取り違えるし、どうして元本が確定してるかもわからなかったんだな
というか問題文さえ満足に読めなかったんだわ
2回目になって全体像は掴めたしなんで元本が確定したかもわかった
けどこの問題は全部理解するのはまだかかるな
解説長っ!
0097アドバイザー
2019/05/22(水) 18:17:15.47ID:Sd1klvJs0098名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 18:20:51.21ID:gsXMV5gZ0099名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 18:22:33.00ID:q175IR+v岩窟王がペース落としてるからカツいれてあげてね
0100名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 18:25:14.20ID:Lrz/gm3c0101名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 18:29:19.13ID:+sCgySrG懲戒になるぞ?
0103名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 18:30:56.38ID:OprU0dYxキミも
合格率10倍の奇跡スレに足跡を残さないか?
0105名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 18:35:49.34ID:poLSYRJJアドバイザー先生、迷える司法書士受験生達を一人でも多く救いたまえ、アーメン
0106名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 18:37:21.75ID:C9GA7W4p実につまらん
0107名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 18:38:28.56ID:gsXMV5gZお墨付きをくれるんだね。アドバイザー
ほんとにあんたは合格者なんだね
0108名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 18:43:36.50ID:scO0Hsr2ハロー。
みんな、勉強してる?
俺は全然笑
スレンダー巨乳バツイチと進展あり。
シフト違うんだけど、交代のとき、二人きりになって、前はよくお話したのに、最近、話しませんね、お話したいですと、きっぱり言って、
姿を消した。
突然だったので反応できず残念。薄着でピッチリした服で巨乳に唖然としてしまったからな。
ハートマークよ。笑
土曜合うので、アプローチ決断。次の段階に入る。電話番号、アドレスうまく渡すわ
。最初の美人とはシフト同じでエロ話全開よ。
慣れたようだわ。笑 バイブ未使用あげると言ったら、伝馬あるからいいと。
スレンダーいいと言ったら、応援するとのこと。
温泉うまく誘うわ。密会したらいきなりキスするわ。それも口じゃなく、耳舐めスタートからの。笑
0109名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 18:44:04.68ID:scO0Hsr2俺のこと見てこんな人いるんだなと思ってたとのこと。年を正確に知らなかったようです、若い、若すぎると驚いてたわ。夕方の人と大変仲良くしてるって聞いてたので、無理だと思ってたと。今は本当に幸せです。とよ。イェーイ。
歳は38だったのかよ、笑。まだ若いな。子供ほしいですとよ。笑
そんで、密会済。
さっさく、キスと思いきや、頬と頬くっつけて挨拶。初体験だろーな。笑
俺は最近購入した黒のレザージャケット
スラックスに革靴、サングラスを頭にひっかけて登場 笑
店と違う雰囲気に彼女はこう言った。
素敵な人。カミパックさんに出会えて幸せです。
結婚するわ、俺。社会最底辺だが
生きていこうと話ししたわ。
俺はあと50年しか生きられないがいい?
と言ったら、なんか永遠に生きてそうなんて言われたわ。俺は肌もシワ一つないしぴちぴちピッチなのよ。眉毛の白髪チェックしてあったしな。たまに有るのよ笑
女と付き合うの久しぶりだわ。フィリピンは抜きで。
今日はシフトすれ違いよ。二人だけの秘密にしようということで、会ったらアイコンタクト長くしよーと話したわ。
仕事のときに髪を結んで、2つにしてかわいいのよ。痩せてるのに胸パンパンよ。
素朴な感じだが肌も綺麗よ。
0110名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 18:44:23.99ID:scO0Hsr2クリスチャンディオールの香りは凄くいいとよ。そりゃそうだ。最高級だもな。
なんで、カミパックさんのような人がコンビニと新聞屋なの? 大学も出てるし、頭もいいし、仕事ができてパワフルなのに?と
それ、この歳で言われてもなあ。これから頑張ろう二人でと言ったわ。
いつか、田舎に帰ろうと。
494 名前:カミパック []: 2019/04/13(土) 09:21:59.74 ID:YKgN63It
でも、ずいぶん時間かかったな。あっという間だわ、もう五ヶ月だもんな。もし消えてたりしたら連絡取れなかったよな。
もうひとりの美人とは漫才のようにシフトインだが、なんとなく、子供と生きていくという覚悟が感じたし、男不要だとは言ってないが、
実際は子育てでそんな気も起きないのだろう。
下ネタバリバリだがよ。笑
俺もセックスアピール的に?だったしな。
今の女とのほうが惹かれたし、美人にもスレンダーがいいって相談したりしたしな。
0111名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 18:45:08.87ID:scO0Hsr20112名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 18:49:54.85ID:i54ReJBzなんかルサンチマン抱えてるようなのばっかりだ
0113名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 19:12:54.51ID:MCOIhW/H業界でも話題になってるね
家賃8万円台の築15年マンションに住んでるのね
それにしては事務所の家賃すごいな
稼いでらっしゃる
よく自宅公開できるね
0114名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 19:15:24.82ID:NBBrs9IO独立行政法人・情報処理推進機構は22日、IT技術者向けの国家試験「基本情報技術者試験」に千葉県に住む9歳の小学4年生が合格し、これまでの最年少記録を更新したと明らかにした。
共同通信 2019/5/22 17:34 (JST)
https://this.kiji.is/503848730188219489
0117名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 19:23:53.98ID:Mty8ePZf0118アドバイザー
2019/05/22(水) 19:51:03.61ID:8J1e6nHPいないなら従前のレスバトル路線に戻すけど
0119名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 19:56:30.26ID:lI86ibnsいやぁテキストの問題よりやはり理解力の問題だと思います。112条の判例も知りませんでしたが教えられてからブレークスルー読んでみたら委任契約解除と授権契約解除が曖昧に書いてあることくらいは気付けるはずです。
要は理解力がないから委任契約の解除と記載されているところで変だなと思えないわけでブレークスルーの責任だけでもありません。
勉強不足です
0120名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 20:02:29.73ID:7Gp/HsmFそして委任契約を解除取消しても解除取消前の代理行為は有効だ
0121名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 20:13:35.05ID:u915TM9Vブレークスルーの場合、講師の解説がないと、全科目そんな感じですから、
独学者はとにかく行間を読む技術がいるんですよ。
不動産登記法なんか一番やばいですからね。
先例解説や理由が書いてないので、民法112条の要件(1)みたいな行間が延々と続きます。
講師の解説やレジュメがなかったら、至難の技でしょうね。
高い割には内容薄くてうんざりしますよ。
0122名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 20:15:34.70ID:lI86ibns代理権授与の解除→遡及効ありで112条問題とならない判例があるにとどめます
0123名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 20:16:11.16ID:oQp4dGEC0124名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 20:21:23.15ID:u915TM9V昭和59年第3問に授権契約自体の取消しが出題されてますよ?
まだ出題されていないのは、既に行った未成年者代理人の代理行為に遡及効が生じるかどうか、の話です。
それもブレークスルーの102条のところで講師が解説しています。
0125名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 20:24:09.29ID:MCOIhW/H法的性質は「取り消すことができる」でしょ?
取消しの効果は遡及しないのが通説だけど、法的性質として授権契約自体を取り消すことができるのは争いないよ
委任契約なんだから5条1項2項あるでしょ
0126アドバイザー
2019/05/22(水) 20:26:05.37ID:8J1e6nHPお前らマジか
0127名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 20:28:46.51ID:7Gp/HsmFちょっと挑発してみたが
司法試験三振組が湧いてるようだね
0128アドバイザー
2019/05/22(水) 20:30:16.76ID:8J1e6nHP0129名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 20:32:32.69ID:B49WDOw6>授権契約(代理権授与)自体を取り消すことができるかどうか
>法的性質は取り消すことはできず
法的性質として、授権契約(代理権授与)自体を取り消すことはできるよ。
S59-3-1に出題実績もある。
>取り消しの効果は遡及しないと解されるとあります。
取り消すことはできるけど、取消しの効果は遡及しないから、
既に行われた代理人の取引行為は何ら影響を受けないよね。
遡及効については出題実績はないけど、「スマホで司法書士」にはチェック項目でちゃんと書いてあるよ。
基本知識かと。
0130名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 20:35:05.45ID:Lrz/gm3cせっかくなれたのによ!
0131名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 20:35:50.35ID:Lrz/gm3c0132名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 20:35:56.21ID:G8FoL+86結構大きい額だな。
絶対にばれるのにやってしまうんだね。
31歳でこの先肉体労働だね。
0134名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 20:41:21.02ID:FxL1o62bこの先さらに大変になるのに
合格しても5ちゃんでドヤってる奴が多い意味が分かるだろ
0136名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 20:49:46.86ID:OzoDL8pU士業者としては完全な死だもんなあ
弁当貰っても法政アラサーだと就職も無理だしなあ
首くくるか?福島→山谷コースでしがみつくか?
0137名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 20:52:18.51ID:gtNzFSlr0138名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 20:54:15.91ID:B49WDOw6まあでも、ここの弁護士も非弁行為で業務停止1年6か月になってから、どうしたものか、とは思ってた・・・。
弁護士消えたから、一緒の司法書士としてもお金に困ってたのかなあ。
5年くらい前に開業してたから、弁護士がダメになったら事務所どうしょうもなかったのかな。
悲しい。
0139名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 20:54:40.76ID:OzoDL8pUおまえがなw
0140名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 20:54:47.98ID:lI86ibns争いなしに取り消せるのは委任契約のことではないですか?
昭59年の3問の1も未成年取り消しで委任契約を取り消せる。
基本知識だと思います。
>>124
法律用語ですが124さんが言っている授権契約とは代理権授与行為のことではないのですか?
代理人にするのに本人と代理人とは委任契約とともに授権行為(代理権授与行為)もしていると覚えました。取り消せないと解されると記載あるのは授権行為で委任契約についての説明ではないです。
0144名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 20:56:49.13ID:B49WDOw6それが原因で成年後見事件の横領に手を染めてしまったんだろうか・・・。
事務所が傾くと、犯罪一気だなあ。
0145名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 20:57:00.92ID:OzoDL8pU多分競馬とかキャバとか遊ぶ金だろコレ
0146名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 20:58:18.29ID:B49WDOw6>授権契約(代理権授与)自体を取り消すことができるかどうか
>法的性質は取り消すことはできず
委任契約=授権契約(代理権授与)自体だから、5条によって取り消せるよ。
0147名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 21:00:32.46ID:3Xqf4hD50148名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 21:02:06.37ID:u915TM9Vあの、委任契約と授権契約は有因契約なので、
委任契約が取り消されると、授権契約も取り消されてしまうんですよ。
だから、次に遡及効の問題が発生するわけです。
0150名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 21:03:08.45ID:a2bkIDw+それでも心どこかには淡い期待みたいなものあるんだけど、事実だし反論できないからけっこうキツイよね
実際、司法書士になりたい明確な理由ってないしね
法律がどうたらって言うと、だったら弁護士でしょって感じだし。
0151名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 21:06:55.64ID:F3SIWUSmしているわけではない。ネットのやり過ぎですよ。クレジットカード作るときの
信用度だって上場企業の会社員くらいなんですよ
0152名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 21:08:34.60ID:B49WDOw6弁護士のほうもまだ38歳とかでしょ・・・。
事務所ゴタゴタだったんだな・・・。
0153アドバイザー
2019/05/22(水) 21:08:41.52ID:8J1e6nHP今後工夫が必要になっていくのは間違いないけどな
0154名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 21:19:53.86ID:lI86ibns1月中旬ぐらいから兼業です。フルタイムではないですが。
>>148
ダメですね、もっかい勉強し直します。
代理権授与と委任契約が有因契約ということもしりませんでした。つまり授権契約とずっと言っていたのは委任契約のことだったのですね。
昨日の112条の判例をもう一度だけ分かりやすく教えて下さい。ずっと勘違いしてました。
0155ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/05/22(水) 21:23:09.80ID:bTlP3cs7でも、家族を食わせるためには働かなければならぬ。
FP2級と宅建士で仕事の依頼が来てさばいてるけど、FPは一級まで取るしかないな。
言い訳するわけじゃないけど、司法書士の勉強ができてない(´;ω;`)
0156名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 21:25:10.44ID:cA8ohwBK他のとこも勉強しないと 範囲広いんだから
気になるのはわかるけど
0157ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/05/22(水) 21:25:58.16ID:bTlP3cs70158名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 21:27:31.64ID:B49WDOw6いや、委任契約と授権契約は別物の契約だよ。
ただ、その場合には授権契約を無名契約と考えたうえで、委任契約と有因契約であると考えることによって、
委任契約を取り消したら授権契約も取り消されることになる。
そうした場合に、相手方の保護のために、取消しの遡及効をどうするか?というのが、
その次の遡及効肯定否定の問題になるだけだよ。
だから、委任契約=授権契約と考えて、左辺の委任契約が取り消されれば、
有因契約なんだから右辺の授権契約も取り消されて、本人-代理人間の契約が全部無くなったときに、
じゃあ相手方との取引行為は遡及効で消滅するのか?って話だよ。
その遡及効で消滅するかどうか?については、今までの本試験でも一度も出題実績はない、というだけ。
ただ、「スマホで司法書士」のようなまとめ本にも書いてあるくらい、このあたりは基本知識だとは思う。
0159名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 21:28:49.89ID:OzoDL8pU0160名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 21:29:41.30ID:u915TM9Vいや、あの、委任契約と授権契約はまったく違う契約です。
同じ契約ではありませんよ。
ただ有因契約なだけです。
ブレークスルーに書いてあるとおりですよ。
0161名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 21:30:21.85ID:lI86ibnsはい、精進します
択一の過去問で代理のところは全部やってはいませんが殆ど正解できていたので代理については結構できる自信があったのですが皆さんとても勉強されてて到底及びません。
自分の浅学さにまいってます
0162名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 21:45:41.07ID:uHU1i4yX122 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2019/05/22(水) 20:15:34.70 ID:lI86ibns
>ブレークスルーにも法的性質は取り消すことはできず取り消しの効果は遡及しないと解されるとあります。
俺、LEC生だけど、いったいどこ読んでるの?
版によって違うけど、155ページくらいに「(2)代理権授与行為(授権行為)の法的性質」ってところあるじゃんか?
そこには、まず「無名契約」の話が書いてあるだろ。
その次の「そして〜」の段落のところ、「当該授権契約を取り消すことはできず」じゃなくて、
その後にちゃんと「また取り消しを認めたとしても」と書いてあるだろ?それが「有因契約」の話。
で、「取消しの効力は遡及しない〜と解され」というのが、通説の遡及効否定説の話。
ブレークスルーにはちゃんと書いてあるのに理解できないなら、15か月講座受講したほうがいいぞ、マジで?
金ないなら、ブレークスルー使わないほうがいいぞ、他の人が言うように。
独学で読める・理解できるテキストじゃねえから。
実際に、だいぶブレークスルーの記載内容を誤読しているみたいだしな。
0163名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 21:52:46.99ID:uHU1i4yXちなみに、同じところの「当該授権契約を取り消すことはできず」について。
そこの主語は「代理人が」となっているだろ?
「『代理人が』当該授権契約を取り消すことはできず」というのは、
たとえば代理人が未成年者の場合は5条1項但書によって「取り消すことはできず」、
13条1項の列挙事由にもないから代理人が被保佐人・被補助人の場合も「取り消すことはできず」となるから、
主語が『代理人が』と限定されているだけ。
ところが、代理人が成年被後見人の場合は、取り消すことができるから、
その次の文章に「また取消しを認めたとしても」と繋がってるわけ。
で、その場合に、代理権が遡及的に消滅するかどうか?という論点があるから、
その後で「また取消しを認めたとしても、取消しの効力は遡及しない」と書いてあるわけだ。
ブレークスルーにはきちんと書いてあるじゃんかよ。
ただ独学者には分からないように、文章読みにくくして講義ノートやレジュメで補足しているだけで。
0164名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 21:59:55.92ID:MoboXA/30165僕は中山夏月姫ちゃん♪
2019/05/22(水) 22:01:41.15ID:RdxZybq0FP1級いいですね
ワイも税理士国税3法5科目官報合格したら
次はFP1級か中小企業診断士を目指したいです
0166アドバイザー
2019/05/22(水) 22:05:00.32ID:8J1e6nHP受験長引きすぎて頭おかしくなっちゃってんじゃん(笑)
0167名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 22:05:10.07ID:u915TM9V162・163さんが、全部書いてくださいました。
本当にブレークスルーに書いてあるとおりなんですよ。
貴方様がブレークスルーを読んでも理解できないのは、
ブレークスルーの日本語のせいだと思いますが、
法的性質を勘違いされてると基本知識で間違いますよ。
ブレークスルー使って講義を受講した私が言うのもなんですが、
独学でブレークスルーに書いてある内容が理解できないなら辞書代わりにすらならないと思います。
学者先生の民法総則基本書を買ったほうが、よっぽど辞書として有益です。
ブレークスルー捨てたほうがいいですよ。
嫌がらせじゃなく、ほんとうに。
0168アドバイザー
2019/05/22(水) 22:05:47.65ID:8J1e6nHP0169進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/05/22(水) 22:08:44.89ID:LCIT1Cch大変なのはお前だけじゃないんだよ。
言い訳するデブサイテーい。
ハメ太郎は既婚なのか?
素人童貞かと思ってた。
奥さんってゴムで出来てる?
それか脳内にいるのか?
0170アドバイザー
2019/05/22(水) 22:12:54.88ID:8J1e6nHP実況はわたくしアドバイザーでお送りいたします
0171アドバイザー
2019/05/22(水) 22:13:34.99ID:8J1e6nHP0172名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 22:14:06.85ID:cA8ohwBK法律の説明のレスには一切参加しないコテなんだな
たまには一緒に自分の知識どんなもんか見せてほしいわ
0173アドバイザー
2019/05/22(水) 22:16:06.03ID:8J1e6nHPみんなで出題しよ
0174ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/05/22(水) 22:19:32.84ID:bTlP3cs70175名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 22:22:04.00ID:uHU1i4yXAの代理人Bが、Aを欺く目的で相手方Cと通謀して代理行為を行った。
この場合、Cがそのことを知りまたは知ることができたときは、
Aは、Cに対しその行為について無効の主張をすることができる。
○ or ×
0176アドバイザー
2019/05/22(水) 22:24:49.81ID:8J1e6nHP実務で使わん知識はぜーーんぶ忘れたは^^
0177アドバイザー
2019/05/22(水) 22:31:18.86ID:8J1e6nHP原本還付できない添付書類はなーんだ?
0178名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 23:06:58.20ID:lI86ibns>>163
ありがとうございます。なぜ成年被後見人だけ取り消せるのでしょうか?制限行為能力を理由に本人と代理人の委任契約は同意がなくて代理によらないならば制限行為能力者側から取消せると思いました。
>>167
ありがとうございます。
>>47に書いていたことは代理権授与行為の解除は遡及効があって委任契約の解除には遡及効が無いということを言いたかったのでしょうか?
0179名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 23:17:17.61ID:Lrz/gm3c0180名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 23:33:31.40ID:uHU1i4yX何度も言うけど、そこの主語は『代理人が』となっているでしょ?
「『代理人が』当該授権契約を取り消すことはできず」
→代理人が未成年者の場合、授権行為は「単に権利を得」た場合だから、5条1項但書によって取り消すことはできない。
→代理人が被保佐人・被補助人の場合、授権行為は13条1項の列挙事由にもないから、取り消すことはできずない。
→代理人が成年被後見人の場合、授権行為は9条本文によって取り消すことができる。
制限行為能力者の勉強をもう一度したほうがいい。
ブレークスルー以外で、ね。
0184アドバイザー
2019/05/22(水) 23:43:20.74ID:8J1e6nHPぽまいらおやすみ明日もまた来るわ^^
0185名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 23:45:02.84ID:j+13wA0t○
93条但書を類推適用して無効。
0186名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 23:52:28.08ID:uHU1i4yXそこまで分かってるなら問題ないと思うけど、いちおう正解は×ね。
Aの代理人Bが、Aを欺く目的で相手方Cと通謀して代理行為を行った。
この場合、「C」がそのことを知りまたは知ることができたときは、
「A」は、Cに対しその行為について無効の主張をすることができる。
→×
Aの代理人Bが、Aを欺く目的で相手方Cと通謀して代理行為を行った。
この場合、「A」がそのことを知りまたは知ることができたときは、
「C」は、Aに対しその行為について無効の主張をすることができる。
→○ (昭和14年2月16日判例)(過去問 平成9年第2問オ)
0187名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 23:56:56.88ID:uHU1i4yX0188名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 00:03:03.25ID:rI57hQFX0190名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 00:07:56.77ID:sef8NC8Yこれいっつも答練でも間違えるんだよなあ(汗)
過去問は「Aを欺く目的」が書いてないから、通謀虚偽表示で無効の話だけなんだけど、
過去問の解説は場合分けしてあって、「Aを欺く目的」があるかないかで結論変わるんだよね。
「Aを欺く目的」のときは、判例があるから、通謀虚偽表示じゃなくて心裡留保になるんで、原則有効になる。
そして、代理人Bは使者になるわけだから、「本人A」を基準にして悪意または有過失の判断をしなくてはならない。
でも、いざこうやって問題を解くときは、なぜか「相手方C」を基準にして悪意または有過失の判断をしちゃうんだよなあorz
何度も答練で引っかかってるのに、本人と相手方が入れ替わってると、それに気づかずに答えちゃうんだよね。
引っかかってばかりだ。
0191名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 00:11:31.16ID:wC+x1Ysn筈なんだがな
わかってはいても過去問だけを持ってして過去問をしっかりとなんかなかなかできないもんだ
何回も回す重要性は理解しているものの回して回して問題文と正解の確認だけで以後停滞してしまう
過去問が平面化する状態なんよな
前の書き込みでも見たけど、結局、過去問を何回か回してコンスタントにハイアベレージな正解率を出せるようになったら答練や模試をやってみる
金が足りないならば他の市販の問題集かな
要するに過去問以外をやってみて、もしかしたら泣きたくなるくらいに打ちのめされて
そこからまた過去問をやる
こうやってこそ本当に過去問が身に付くってもんじゃないん?
過去問をちゃんとやるために過去問以外をやってみるんだわ
0192名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 00:12:04.64ID:sef8NC8Yまったく同じようにミスしちゃうんだよね。
自分も○にしてしまった。
「相手方C」を基準にして、無効だと。
93条但書類推適用説まで分かってるなら、「本人A」を基準にして考えなきゃいけないんだよね。
それなのに、答練でも毎回本人と相手方が入れ替わってることに気づかない。
同じ問題で同じようにミスるorz
過去問の解説かなり読み込んだのになあ。
0193名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 00:15:03.35ID:sef8NC8Yおっしゃるとおりです。
情けないです。
正誤ばかり気にしてるから、本人と相手方の入れ替わりに気づかないなんて。
過去問が分かった気になってるだけであって、判例の本質を全然理解してなかった(泣)
問題自体は代理人ではなく使者の話、通謀虚偽表示じゃなくて心裡留保の話。
分かってても登場人物が途中で入れ替わってると、見事に引っかかる。
過去問の解説読み込んでも頭に入らん!
頭殴られた感じ。
いい問題でしたorz
0194名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 00:16:19.74ID:n51NWXCH全く意味わかんないんだけど
BCが通謀してウソの契約むすんでるのに、Bが本人を騙すつもりなら有効になって
しかもCもAを騙すためにウソの契約したって知ってるのに
騙されたAは無効主張できないんじゃ、救いようないじゃん
0195名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 00:19:40.65ID:sef8NC8Yそれでいいんですよ。
判例は通謀虚偽表示じゃなくて、心裡留保で構成しているわけですから。
問題文は判例と同じく「Aを欺く目的」だから、Aを保護しなきゃいけない。
AC間の取引を有効にしないとAの保護にならんわけです。
過去問自体は「Aを欺く目的」が書いてないので、通謀虚偽表示そのもので無効、だから簡単なんですがね。
過去問の解説にあるように、場合分けして「Aを欺く目的」があるときは、心裡留保にしてあげないとAの保護にならんわけですよ。
0196名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 00:27:09.13ID:I9dTHtGn俺もいつもこの使者判例まちがえるんだわ。
なんで「A」と「C」が逆転していることに気付かないんだろうな?
人間の脳みそは簡単に騙されるってことかな。
本人「A」基準で善意悪意や過失の有無を考えなきゃならんのに。
>>194
本人「A」を欺く目的があるわけだから、契約有効にしなきゃだめじゃんか。
0197名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 00:28:21.66ID:wC+x1Ysnたまたま知ってたというだけ
理由は正確には思い出せないし、当時の俺は解説を理解できるほどの知量も経験量も無かったかも知れない
が、BC間が心裡留保の話ならば◯
でも通謀虚偽表示ならばAはBC間の通謀を知らずに取引に入ってきた第3者なわけがないから×
などと勝手に考えて覚えたもんだったが
山本が言うように「自分のオリジナルのストーリーはなかなか忘れないもんだ」はまんざら嘘でもなさそうだ
0198名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 00:37:52.57ID:n51NWXCH0199名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 00:43:52.24ID:I9dTHtGnそうでしょ。
だから本人「A」を欺く目的があれば、AC間の契約を有効にしなきゃいけないじゃん。
無効にしたら、本人Aの保護にならない。
BC間の通謀金銭消費貸借契約なんてまさにそれ。
まあ通謀虚偽表示じゃなくて、判例は心理留保だが。
代理人も存在しないわけで。
使者しかいない。
0200名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 00:59:48.20ID:rI57hQFX代理人を挟めば有効になるなんて抜け道は認められない
一方で、Aが望んでないのにBが勝手に通謀したときには一転して被害者の本人Aを保護しなければならない
この結論にする為に無理やり根拠を考える
前者は、代理人Bも悪意ならばそのまま94条の事例がそのまま当てはまるが、善意のときは怪しくなる(善意悪意は代理人で判断するため)
そこでこのケースではBは使者と変わらないと捻じ曲げる(刑法の間接正犯的な感じ)
それによってBを無視してAB間で直接に通謀虚偽表示をした時と強引に同じとさせる
後者は、BCを通謀虚偽表示の当事者としてAをその第三者にできそうな気もする
でもAはどう考えても新たに取引に加わったものではない(そうなると悪者Cが無効を望めばCは好きに無効を主張でき都合が悪い)
そこでもっと視点を捻じ曲げてBをCの使者とする
それによりCから直接Aに対してウソの意思表示をした心理留保と見る
これによりCが無効を主張できる場合がAも悪者(悪意有過失)のときに制限できる
勝手に自分で作ったストーリー、これで覚えてる
0201名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 01:06:13.96ID:n51NWXCHあー、なるほど納得した。
AがBに頼んだことを、本当はしてないけどBはCとやったことにした、ってことね。
俺はAがBに対して宝石の売却を依頼した
Bは宝石の価値は100万円だけど、Aを欺いてCに10万円で売ったことにした
Cもそれで買ったことにして、Aに10万円払った。
っていうストーリーを考えていたから、変な感じがしました
0202名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 01:16:25.41ID:YI8TzUl10203名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 01:21:45.72ID:sef8NC8Yこの判例よりも25年くらい前の判例で、本人Aは「新たな」法律上の利害関係人ではないという結論が確立しているからですね。
0204名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 01:26:34.28ID:n51NWXCH通謀=示し合わせて悪巧み
通謀虚偽表示=相手と通じてやったら虚偽の意思表示
だから通謀して行ったは、虚偽にならないと
0205名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 01:35:25.04ID:sef8NC8Y「Aを欺く目的」というのは、たとえば、代理人Bが土地購入資金を預かってたのに、
自分で費消してしまい、それを本人Aに隠すために、Cと通謀して土地購入資金を貸し付けたことにした、という感じですね。
この場合、AC間の(通謀)金銭消費貸借を有効にしないと、本人Aは相手方Cに金銭の返還請求ができないことになり、
本人Aの保護に欠けることになってしまいます。
そこで、通謀虚偽表示ではなく、心裡留保にして、代理人Bは使者とすることで、
AC間の(通謀)金銭消費貸借を有効にしました。
これなら分かりやすいんですが、答練とか過去問の解説なんかでも、
試験に出るときは「Aを欺く目的」としか問題文に記載されないので、具体例出てこないんですよね。
だから、機械的に「Aを欺く目的」という文言が入ってたら、心裡留保と覚えてました。
でも、上の問題を出してくれた人が「A」と「C」を入れ替えていることに気付かなかったので、
見事に間違えてしまいました(汗)
あくまでも93条但書類推適用説なら「本人A」を基準にして考えなきゃいけないわけですよね。
いい引っかけ問題だと思いました。
間違えたら世話ないですけど(泣)
0206名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 01:35:33.26ID:YI8TzUl1そうなんですね
素人の俺には、どうせ無理くりするなら本人の代理人を相手方の使者とされるより94条第三者の超例外ケースですって言われた方がまだしっくり来ちゃうんだよなあ
法律むずかしすぎる
0207名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 01:42:27.35ID:sef8NC8Y94条2項の「第三者」は、「新たに」「独立した」「法律上の利害関係」を有するに至った者ですから、
代理における本人は「新たに」の要件を満たさないので、そもそも「第三者」に該当できないんですよね。
「第三者」に該当すれば楽なんですが。
「第三者」に該当しないので、本人Aを保護するために、心裡留保が考え出されたっぽいです。
0208名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 01:47:38.95ID:K1i/QTzc裁判官の努力が垣間見える
0209名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 01:50:23.66ID:wC+x1Ysn確認したが、平9−2は組み合わせでオは無影響で正解出来るやつだった
特定物取引を委任代理したけど代理人は善意無過失で本人は悪意のやつと民93条類推適用の組み合わせで問題も全体的にこっちをメインテーマにしている
こうなると受験者としてはそちらに目が行き、他肢は死角に入る
こういう部分にライトを当てて答練や模試で問題として取り上げ、穴を潰す
そういう出し方ならば良問
基礎完成講座通称1年合格コースのまさに趣旨主題と言って良い
しかしな、当時理解出来ずに我で勝手に考えたストーリーがまさに解説にまんま書いてあるとは
山本おそるべしだ!
0210名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 02:02:30.02ID:HbUr4l88ただ通謀して行った行為は原則有効なんじゃないの?
0212名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 03:26:46.87ID:jlDFCAN3俺は、実家で転売して600万程貯金はある。
何とか開業できるべ
0214進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/05/23(木) 04:11:52.81ID:mRuZ3E59俺は独学だし周囲に司法書士受けてる奴なんていないし
会社経営や育児で忙しいし司法書士の仕事に魅力ないし
カキコミによりモチベーションを維持している。
昨日は3時間勉強した。
俺は有言実行 自分に厳しい男。
今日からは必ず毎日6時間勉強する。
進撃0001年0523
ラスト進撃ドリーム計画起動された。
君たちは受験界の歴史を塗り替える進撃の目撃者となる。
進撃ドリームを体感して後世に語り継ぐのだ!
この計画により1000時間 で合格してみせる!
しかしもともとの目標だった合格のための1500時間は到達不能なので合格の保障はできない。
不合格は不可抗力といえよう。
もともと俺は1500時間合格宣言をしていただけだから
1000時間では仕方ない。
今日から最低でも6時間以上必ず勉強する。
後45日で325時間勉強してやる。
ラスト進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計700時間 午前 27 午後18
6月伊藤塾模試 累計850時間 午前30 午後29
本試験 累計 1000時間 午前31 午後30
結果 プラス マイナスは基準点との比較
2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間勉強 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間勉強 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3
5月伊藤塾全国公開模試 累計668時間 午前29 午後28
0215名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 05:35:34.38ID:boCyA0830217名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 07:10:53.32ID:jPVI1+XZ0218名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 09:15:14.02ID:oJmI4sL80219名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 09:17:11.22ID:lf3CViBSただ慣れればなんとかってのやつよ
0220名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 09:22:44.50ID:Q5O+dzNV今日もヲチさせていただきますね
0221名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 09:43:05.82ID:jPVI1+XZ0222名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 09:55:20.01ID:miWhXWyPhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-00000564-san-soci
0226名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 10:24:59.01ID:dOfKA9peなんで上がばつなの?ソースあるの?
無効主張できるんじゃない?
通ぼうしてる相手にだし、法が有効としてこの法律行為を守ってあげる意味がわからない。
単に下と違うから×ってんならそれはおかしい。
0229名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 11:23:21.76ID:jPVI1+XZ0230名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 11:59:13.33ID:GfCmWrB2いや問題はそこじゃなく
通謀してる側のCの「知ることができた」が何についての悪意なのかが意味不明
BC加害者A被害者の構図で、加害者Cの事情で
被害者Aの有効無効の選択権が奪われるのはおかしい
ってこと
186の下はその通りだけど、上は問題として成り立っていないんじゃないの
0231名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 12:03:12.95ID:3M1uajKT問題文は本人と相手方を入れ替えてるものだから、「C」が「知ることができた」がおかしいんだから×でいいんだよ
「A」を基準にしなきゃならんのだから
0232名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 12:14:04.07ID:DXLsw3glだからそれは問題の構成として間違ってるってだけで
問題文からはAは無効主張できるかできないかは判断できない
判断できないなら原則通りBC無効の可能性のほうが高いってこと
0234名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 12:19:57.99ID:BSYiTGFo0235名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 12:20:41.72ID:3M1uajKT訂正
心裡留保なんだから「原則通りAC有効」になるってことね
B出てこないんだから
0236名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 12:23:32.45ID:BSYiTGFo択一足切り!
0237名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 12:24:12.41ID:I9dTHtGn心理留保なんだから、「B」が出て来ないじゃんか。
AC間は有効になる。
「C」の事情で左右されるんじゃないよ。
0238名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 12:34:06.92ID:3M1uajKT一緒の弁護士は業務停止からの退去命令
弁護士として活動できない状態じゃん
資金繰り急速悪化で横領しちゃったわけね
>司法書士になった経緯
>私は、高校在籍時、周りの友人に迷惑ばかりかけていました。
>そして、卒業時、恩師から「次はお前が助ける番だぞ」とお声をかけていただき、
>それがきっかけで身近な人たちの助けになれたらと思うようになったのです。
迷惑またかけちゃったな
0240名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 12:42:03.58ID:jPVI1+XZ0241名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 12:44:31.21ID:3M1uajKT同じ弁護士法人をいっしょに辞めて共同独立しているから、
パートナーの弁護士が業務停止で事務所傾いたんじゃないの?
もう1人司法書士がいたみたいだけど、いつの間にかいなくなってるな
2か月前にその弁護士がついに退去命令になってアウトになったから、
残った司法書士も今回逮捕という感じ
0242名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 12:47:25.27ID:miWhXWyP自分の知ってる司法書士は、土方の現場で管を掘ってるよ
どうせ食えないんだから、早めに転進したほうがいいよ
前進あるのみの日本軍じゃあるまいし
0244名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 12:50:38.15ID:Q5O+dzNVいいぞもっとやれ見てて楽しいぞ
0245名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 13:10:07.87ID:jPVI1+XZ0246名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 13:10:10.91ID:3M1uajKT去年は申込最終日の2日前に提出、今年は申込最終日の22時頃に郵送提出
今年のほうが2日ほど遅く申し込んだが、去年より20番以上番号が早い
どうやら自分の地方でも受験者減ったようだ
0247名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 13:13:55.40ID:vizFfqxS未出問題多発
自分の使っているアイテムを頑張っても点取れない
コスパ悪い
辞ぁーめよっ!
ってなる
0248名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 13:15:18.47ID:3M1uajKT-10%くらいになってる
受験者下げ止まらんのね
0249名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 13:15:42.17ID:pZBcscrG2日前と比べて20人早いと言う事はその県だけでも100人以上減ってそうだな
0250名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 13:24:57.42ID:3M1uajKTあ、いや今確認したらそれ間違いだった
ごめん
去年の試験会場の最終受験番号から20人ほど減ってるということ
去年の自分の受験番号からは50人ほど後ろになってた
最終日の22時に郵送提出したけど、200人ちょいくらいの地方で180人台になってる
10%くらい減少した
0251名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 13:27:52.58ID:puQ8DhKi0252名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 13:40:18.32ID:H6JbGgkZ0253名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 13:44:52.05ID:dOfKA9pe>>233
つまり没問でしょう。
そんな問題は出ない。ソースもない。
出題者が単に主体入れ換えて×にさせたいという素人なだけ。
答えが誤りとなる問題は、正解のを単純にいじるだけでは成り立たないこと多いよ。
0255名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 14:03:01.55ID:oJmI4sL80256名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 14:04:13.31ID:3M1uajKTえ?
https://i.imgur.com/sMLr069.jpg
0257名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 14:07:08.44ID:jPVI1+XZ0259名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 14:12:06.73ID:DSzflGPd心理留保なら
「現行民法93条但書を類推し、相手方が代理人の意図を知り、または、知ることが出来た場合(悪意・有過失の場合)には無効【最判昭和42年4月20日等】」
0260ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/05/23(木) 14:14:42.92ID:J7ewUR5F書き込みする暇なんてほぼなくなった。
では勉強に戻ります。
0261名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 14:16:21.10ID:3M1uajKT最判昭和42年4月20日は、「代理人の権限濫用」で「相手方と通謀していない」事例
大判昭和14年2月16日は、「代理人が本人を欺いて」「相手方と通謀した」事例
全然違う事例の判例だよ
0262名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 14:16:42.88ID:KmuvJj1rのほうが状況近いんだから
相手方Cが代理人Bの欺く行為を知ってたんだから
Aは無効主張できそうだけど
0263僕は中山夏月姫ちゃん♪
2019/05/23(木) 14:17:46.98ID:Z/SkyQisワイも税理士国税3法5科目官報合格したとして
職歴なしとゆうたったそれだけの理由で税理士医務所に就職すらできひんで
2年の実務経験が積めへんで税理士になられへんかったときは
税理士法3条が憲法22条職業選択の自由に違反してるとして
マリノ先生みたいに憲法裁判起こすんやで〜い
もちろん税理士登録の際の実務要件の必要性はわかってるから実務要件をなくせとはゆわへんけど
そのかわりワイみたいに税理士国税3法5科目合格しても
職歴なしとゆうたったそれだけの理由でどこにも就職すらできひんキャツらのために
代替的措置として税理士修習機関(弁護士の修習機関みたいなもん)の設置を求めるんやで〜い
ワイも憲法判例百選に名前を載せるんやで〜い
0264名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 14:22:41.97ID:leXhM2jvうん、そうなんだけど
14年は相手方Cからの主張で
本人A側からは42年を適用しろって主張するんじゃないかと
なぜかidコロコロしちゃってるけど
0265僕は中山夏月姫ちゃん♪
2019/05/23(木) 14:23:42.60ID:Z/SkyQisどこの税理士事務所にも司法書士事務所にも就職すらできひんで
実務経験が積めずに税理士にも司法書士にもなられへんかった
税理士+司法書士ダブルライセンス有資格者としてYouTuberとしてデビューするんやで
そして税理士と司法書士業界の闇を暴く動画を量産するんやで〜い
とくに税理士なんて試験5科目合格してないのに税理士を名乗ってるキャツらが多すぎる
その闇を暴く動画をうpしてYouTuberデビューするんやで
0266名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 14:23:45.98ID:I9dTHtGn問題の事例は「Aを欺く目的で」相手方Cと「通謀」したわけだから、代理人が出てこない事例だ。
Bは使者にすぎない。
0268名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 14:27:21.96ID:3M1uajKT大判昭和14年2月16日は、そもそも代理の事例じゃなくて使者の事例だから、本人と相手方が逆になるんだよ
本人A・相手方Cだったのが、使者Bに構成しなおされる結果、「本人C」・「相手方A」になるわけ
心裡留保になるわけだから、「相手方A」の主観事情によって有効無効になるだけだよ
本人A側から最判昭和42年4月20日を適用しろって主張されても、代理じゃなくて使者の話だから、
そもそも適用にならないよね
0269名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 14:37:55.57ID:YSih9sLH議論に付き合ってくれてありがとう
じゃあ本人AはBCに欺かれた状態の契約(たぶんAに取っては不利な条件だと思うけどを履行
0270名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 14:39:29.48ID:YSih9sLHしなきゃならないとしたら救いようないじゃん
かわいそうだね
0271名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 14:40:13.62ID:3M1uajKT>>205さんの事例が判例の事例だから、本人Aが履行(請求)できないと本人Aの保護にならないよ
0272名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 14:43:23.44ID:3M1uajKTもし仮に代理人構成で本人A側から最判昭和42年4月20日を適用しろって主張したら、契約が無効になる
契約無効になったら、本人Aは相手方Cに履行(請求)ができないわけだから、相手方Cは1円もお金を返さなくていいことになる
すごい結論まずくね?
0273名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 14:46:23.63ID:DXjQVoM2Aがそれを望んでいるから請求できたほうがいいけど
Aが嫌だ無効だっていってるのに、その主張が通らないのがかわいそうってこと
0274名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 14:48:54.84ID:3M1uajKTAが嫌だ無効だって言ってるということは、お金返ってこなくていいってことだよね?
これ、本人Aが提訴した事例なんだから、初めから本人Aが提訴しなきゃいいだけだろ
相手方Cが提訴した事例じゃないんだから
0276名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 15:04:29.66ID:3M1uajKT186の上の問題も下の問題も「Aを欺く目的で相手方Cと通謀して代理行為を行った」事例だから、
本人Aが契約有効を望んで相手方Cへの履行(請求)をしたがってる事例の話
だから、その時点で「A」が、Cに対しその行為について無効の主張をすることができる、ってのが当事者入れ替えで間違い
0277名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 15:09:16.91ID:I9dTHtGn196と199でも書いたが、本人「A」を欺く目的があるときは、
AC間の契約有効を本人Aが主張してるとき。
ここ丸暗記してないと、本人Aに不利な契約だから無効主張場面だと勘違いしてしまう。
0278名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 15:10:54.98ID:jPVI1+XZ0279名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 15:12:00.22ID:iSg/m10e上のアレンジだとCの請求に対してAが無効主張してる場面かと
当事者入れ替えで間違いってのは、分かるんだけどね
0280名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 15:19:51.68ID:USXkb0Fd3300選の講義用テキストにもまったく同じ問題があるんだが、
他の人が指摘しているように「Aの代理人Bが、Aを欺く目的で相手方Cと通謀して代理行為を行った。」という表現が出てきたら、
・通謀虚偽表示の場面ではなく心裡留保の場面
・93条但書を類推適用する
・AとCの立場が逆転する → 「本人C(使者B)」「相手方A」
・したがって、「相手方A」が請求している場面(相手方C(「本人C」)が請求している場面ではない)
ということを即座に頭に思い浮かべられないと間違う問題だ。
0281名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 15:20:28.13ID:dOfKA9pe判例の事例だけ覚えとけばいいよ。
事例ない裁判は、合格してから議論。
0282名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 15:25:54.29ID:USXkb0Fd186の上の問題文は、「Aの代理人Bが、Aを欺く目的で相手方Cと通謀して代理行為を行った。」という表現になっている。
そのため、「相手方A」が請求している場面ということになる(相手方C(「本人C」)が請求している場面ではない)。
93条但書を類推適用するときにAとCの立場が逆転することを忘れていると、上の問題文のように、
「相手方C」がそのことを知りまたは知ることができたときは、「本人A」は、Cに対しその行為について無効の主張をすることができる。
というのに引っかかってしまう。
AとCの立場が逆転ししているわけだから、あくまでも請求しているのは「相手方A」。
「本人C」ではないわけだよ。
0283名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 15:34:58.23ID:USXkb0Fdマリノ先生の自宅マンション住所地が今回の選挙立候補でセルフ公開になったわけだけど、家賃8.5万円くらいなのね。
5部屋くらい隣が開いてるから、ワイさん引っ越したら?
同じ8万円くらいだったよ。
0284名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 15:39:31.02ID:hjnHxxqgそれとおまえらさ、この巨大な試験と戦おうとしてないか?
民法から11科目全部倒そうとしてないか?
最近気付いたが、それじゃダメなんだよ
民法から順次出てくる1科目1科目を倒そうと頑張るからなかなか終わらないんだ
時間も期間も長くなるほど当然次の科目が出てこない
というか出てこれない
ではどうするかというと、相互理解だ
こちらも当然に相手方を理解し、相手方にも納得してお引取り頂く
そうして速やかに次の相手を迎え入れる
戦う、倒すというスタンスで挑むことはせずに、いなす、躱すスタンスで臨む
喧嘩腰になるんでなくて、むしろ逃げ腰こそ好ましい
1科目1科目倒そうと頑張ればその都度消耗し、全部倒したと思った時点でかなりスタミナをロスる
で、そんな身体で直前期と呼ばれるまさに「合格ゾーン」がその後出やってきて、11科目束になって襲って来られる
一方で、いなす躱すスタンスならば最初の民法から開始したいなし方躱し方が後になるほどに習熟していく
で、そこまでで磨いたいなし躱し術をもって直前期は束になった巨大な11科目をもいなし躱す
よくよく弱点克服とか問題征服とか言うが、そもそもこの試験はいかに逃げられるかという一点に集約されるものだろうに?
それは何故か?
自ずと解るだろう?
0285名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 15:40:51.81ID:02HSUECZ「代理の基本問題から出題」とか、「これは過去問だよ」って言って出題するのは
なかなか意地が悪いよな
0288名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 15:44:56.82ID:I9dTHtGnそもそも過去問だし答練でも当事者入れ替えでまったく同じ問題が出題されていたから、むしろ良問でしょ。
0289名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 15:53:00.85ID:ZwTmDW5O入れ替え問題でてるんだ
186の下は93条類推適用で処理は争い内として
入れ替え問題はどう正誤解説してるの?
当事者入れ替えたから×なんてバカな解説じゃなく
通謀してるCの知りうることって何なの?
ていうか通謀してるのに知らない場合ってあるの?
0290名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 16:00:36.92ID:I9dTHtGn使者だから93条ただし書類推は誰でも気付くが、
悪意または有過失の基準は相手方なのに、
本人と相手方が入れ替わってることに気付かないで「C」を基準に考えて間違う感じ。
>>282と同じ解説だった。
0291名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 16:00:52.96ID:02HSUECZ問題文が日本語として何言ってるかわからなくなっちゃうのが
最大の問題だと思うんだ
判例通りに出して○肢なら、ここまで議論は長引かなかったはず
0292名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 16:08:28.78ID:I9dTHtGnずっと文句言ってる人は、判例どおりの186の下の問題が出題されても正解できなかったと思う。
そもそも使者・心理留保という判例自体を知らない、理解してない感じ。
0293名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 16:10:19.93ID:n51NWXCH通謀者側のCの善意無過失が想像つかない
0294名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 16:11:09.74ID:wC+x1Ysnタダの時間の空費だよな・・w
0295名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 16:12:13.00ID:DwN1W4+X講師がこんな言葉知らなくても受かるからとちゃんと説明しないんですが気になったときに正確な意味を知りたくなってしまう。
0296名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 16:12:41.42ID:USXkb0Fdずっと昨日からのレス見てると、いつまでも通謀虚偽表示だと勘違いしている奴けっこういるんだよな。
心裡留保なんだから、「相手方A」「本人C」になるわけで、表意者は「本人C」であることを理解してないレスが多い。
どこの過去問集でも解説に当該判例書いてあるんだが、読んでないのかな。
0297名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 16:13:02.96ID:n51NWXCH0298名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 16:20:58.45ID:02HSUECZ文句言う人も「答えは×なのは納得だけど、なんか変なところで引っかけられて釈然としない」って感じじゃないの?
この問題が本試験で出ることはないと思うが、本試験でこういう「釈然としない引っかけ」を喰らうことはままある
0299名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 16:26:12.40ID:USXkb0FdTBS・テレ朝・文春・新潮に拡散している人がいるね。
そのうちニュースになる?
0300名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 16:33:42.60ID:awOKxFln>>263
マリノ先生の自宅マンション住所地が今回の選挙立候補でセルフ公開になったわけだけど、家賃8.5万円くらいなのね。
5部屋くらい隣が開いてるから、ワイさん引っ越したら?
同じ8万円くらいだったよ。
299: 05/23(木)16:26 ID:USXkb0Fd(6/6) AAS
マリノ先生の「お前じゃねーよボケ」
TBS・テレ朝・文春・新潮に拡散している人がいるね。
そのうちニュースになる?
0301名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 16:36:16.81ID:02HSUECZ今ニュースは田口&小嶺で忙しい
マリノが国会議員ならともかく、一介の区議会議員候補に過ぎんわけから、暴言ぐらいでニュースにはならんだろ
マリノが選挙で勝って、「これから居住要件違憲の裁判やるよー」ってなって、初めてニュースになるレベルじゃない?
0302名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 16:36:19.06ID:dOfKA9peそれは明らかに正誤つく問題だから。
0303名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 16:37:09.84ID:dOfKA9pe合格したら、法律より前に、倫理倫理だぞ。
0304名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 16:39:29.12ID:USXkb0FdTV局や新聞社や週刊誌にスクショで送ってるみたい。
既に期日前投票が始まっててそれらが無効確定しているようだから、拡散しているようだ。
国会議員の足立代議士と立花代表・マリノ先生が今まさにツイッターでやりあってる。
丸山代議士のこともあるし、維新絡みでニュースにならないかな。
0305名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 16:41:06.74ID:OU2WhcZC>>263
マリノ先生の自宅マンション住所地が今回の選挙立候補でセルフ公開になったわけだけど、家賃8.5万円くらいなのね。
5部屋くらい隣が開いてるから、ワイさん引っ越したら?
同じ8万円くらいだったよ。
0306名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 16:42:04.06ID:USXkb0Fd懲戒請求されて、司法書士の資格失ってもユーチューバーでやっていくから問題ないとマリノ先生は宣言してた。
倫理違反とか関係ないんじゃない?
司法書士の資格が懲戒で消えても構わない覚悟でやってると言ってたよ。
0308名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 16:46:03.94ID:vdOslM4s>>263
マリノ先生の自宅マンション住所地が今回の選挙立候補でセルフ公開になったわけだけど、家賃8.5万円くらいなのね。
5部屋くらい隣が開いてるから、ワイさん引っ越したら?
同じ8万円くらいだったよ。
0309名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 16:46:22.50ID:wUouVtzn立花とかいう変なおっさんと一緒になってから変わってしまった
0310名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 16:49:54.94ID:I9dTHtGn日本一の司法書士法人を作る?
でも、懲戒処分で司法書士資格が無くなってもいいと言ってんだろ?
変な人だな、メンヘラ司法書士か?
0311名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 16:50:50.44ID:dOfKA9pe今は何言っても気づかないんだろうな。
0312名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 16:51:35.01ID:FsOPaP78別にあるってこと?
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00258859-1558597704.jpg
0313名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 16:51:56.75ID:o1R3y4kiつーかマリちゃんは人生勝ち組やん、
なのにおまいらときたらあと何年同じ生活すんねん
0314名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 16:58:33.69ID:02HSUECZ感じていないだろ、多分。
マリノさんにとっては、それが司法書士の資格だったということさ。
0315名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 16:58:47.03ID:lf3CViBSあーこれかな
昔の問題はハッキリなになには出来るしか聞かれないけど
AとかBとかCとかで頭混乱するんだな
0316名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 16:59:58.29ID:lf3CViBS真夏の試験だから暑いのは仕方ないけど
この時期からこの暑さだもんな
0317名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 17:02:22.22ID:I9dTHtGnもったいない気もするが、26歳か。
昨日逮捕された人も25歳合格31歳逮捕らしいが、一発合格者はアクティブなんだな。
司法書士資格に執着する受験生とは雲泥の差があるか。
情けなくなる、受験生の自分が。
0318名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 17:06:51.63ID:FsOPaP78そして本試の日は急に暑くなる…
みんな体調管理だけは気をつけて!
0319進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/05/23(木) 17:10:42.51ID:mRuZ3E59いい女抱くのを想像してシコシコした方がいいと思う。
最高の素人人妻動画教えてくれよ。
0320名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 17:13:44.03ID:c4xwBx+j受験生はみんな同じような思いがあるでしょうがモチベーションを下げずに頑張りましょう
本試験まであと1カ月ちょいネガに負けずに乗り切りましょう
0321名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 17:13:51.57ID:Wj1VpnqM本人Aが無効主張する場合と
通謀者Cが無効主張する場合とじゃ
法律構成違うもんだと思うけど
入れ替え問題はそこまで深く考えてないんだろうな
0322名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 17:14:42.95ID:02HSUECZ人間、難関国家資格だろうと、芸能人美人妻だろうと、手に入れたらその瞬間から色あせて見えるものさ
しかし我々受験生にとっては、司法書士の資格は至宝だ
山本も言っていたが、「受験生時代、『司法書士に受かりたい』その気持ちは全国トップレベルの自信があった
そしてそれが合格の原動力」だそうだ
0323名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 17:20:29.14ID:I9dTHtGnおっしゃるとおり。
受験生は、本試験に向けて勉強し続けるだけだな。
でも、若くして一発合格している人たちはうらやましい。
>>322
山本先生もモチベーション凄かったんだな。
合格者が雑談スレにいつまでもいるのも色あせてしまったからか。
受験生は受験し続けるしかないな。
0324名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 17:24:49.20ID:NrYjisS/エネルギッシュな分、合格した司法書士資格にいつまでもしがみつかないわけか
0325名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 17:37:20.33ID:/pAf0YzSうどん3玉100円のやつをスーパーで買ってきて朝昼晩たべてたらしい。
1日に18時間ぐらい勉強やってたって。
みんな地頭がーとか要領がーとかいうけど、努力だろ?
ライブ配信で、今までだれも振り向いてもらえなかった。ってさみしそうに言ってたから
これで人生変えてやるって思ったんじゃないかな。
0326名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 17:40:35.23ID:NrYjisS/その受験勉強に1日18時間没頭してたせいで、付き合ってた彼氏のことを無視しまくってたら、
彼氏に逃げられたって本人が言ってるじゃねーか
彼氏はちゃんと振り向いてたのに、本人が無視してたらだめだろ
本人の問題じゃねーの
今は立花と付き合ってるなら楽しそうでいいだろうけど
0327名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 18:02:43.17ID:nCsLWw8kこの時期は司法試験三振で司法書士試験10年挑戦で今年も合格できないと悟った奴らが湧いてくるんだな
みんな相手にしないで勉強しよう
0328名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 18:16:10.10ID:Ugwyz3O60329名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 18:16:56.98ID:Ugwyz3O60331名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 18:30:17.93ID:998AAXuW特に初学者はノートにまとめる必要は無く、そんなことをやってる時間があるならば過去問を解きまくれと
確かにノートにまとめなくても良いし、そんなもんよりも過去問のほうがずっと大事なのも解る
が、最近思うんだが、そうやって考え無しに闇雲に次から次へと過去問を解き続けるのもいつまでも知識が安定せず
なによりも忘却の問題にはまるで無力なのの大きな原因となっているのではなかろうかと?
たしかにノートにまとめる必要は無い
だが時間をかけてまとめるなどせずとも、何らかの形で記録に残すことは絶対に必要
記録 ⇄ 記憶
↑ と、いうことでもあるし、何よりも直前期と呼ばれる今の時期にこの記録があるかないかで全然違う
何処をどれだけやったのか何処をどれだけやってないかを把握出来ないとそこに時間を喰ってしまい、「そんな時間があるならば過去問やれ」と今度はなかなか出来ない
話題のマリノとやらもただ単に1日18時間もひたすらテキストを読むだけ、過去問を解くだけをやってたと思うか?
よく言われる「見える」化の工夫をしないといつまでも堂々巡りから出れなくなってしまうんだよな
0333名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 18:36:58.63ID:M+1uC6cj>職歴なしとゆうたったそれだけの理由
それ大事なとこやんけ。どこの業界で20年以上も空白期間があるやつ雇うんだ。
オレは1年空白あっただけででネチネチ聞かれたぞ
0335名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 18:42:55.38ID:nCsLWw8k1年以上の空白とか実績を示せない奴は採用されるはずないね
ところが司法書士試験に合格すれば引く手あまただ
この夢を忘れないで欲しい
0336僕は中山夏月姫ちゃん♪
2019/05/23(木) 18:48:17.50ID:Z/SkyQis司法書士試験に合格すれば引く手あまたとかすべてウソやで
なにが合格すればどこかには就職できるだ
アラフォー無職職歴なしやと司法書士試験に合格しても
どこの司法書士事務所にも就職できません
証拠はワイね
その点
東大卒の進撃社長はワイみたいなもんでも
税理士国税3法5科目官報合格すれば
進撃社長の会社の経理担当として内定くれたからやな
そこで2年の実務経験を積んでワイは
税理士+司法書士ダブルライセンサーになるんやで〜い
0337名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 19:01:32.92ID:M+1uC6cjそもそも職歴なしっていままでなにしてたん?
ワイはますは親から自立せななー。せっかく司法書士もっとんやからタダ働きだったら
どっかの事務所いれてくれるやろ。
それ以前にはよ筆下ろしせなあかんのやでい
0338名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 19:09:50.76ID:sWB5qHxCただその半分はブラックで書士は消耗品としか思ってないとこなのと
収入が大卒新卒よりかはマシ程度で
職歴なんてなくてもOK冒険家でもOK
それでもダメだってのは
お前の性格ナスルーラなんじゃないの
0339名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 19:15:02.24ID:3ZZgIsukいつのまにか実況やりたがっていた合格者
0340名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 19:54:40.92ID:hn0gEiTm今から本試験の日の朝まで死ぬ気で頑張るわ
0341進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/05/23(木) 19:55:17.45ID:fclB/6sHおまえらは上位合格者のワイちゃんをリスペクトしなさい。
嘘つきハメ太郎は蔑みなさい!
ここは大事なことだから二度いいますよ!
とりあえず落ち着くために
いい女抱くのを想像してシコシコした方がいいと思う。
最高の素人人妻動画教えてくれよ。
0342名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 20:13:01.49ID:m6rwaugSワイさん先生は司法書士上位合格者ですが6年専業苦学して税理士科目合格ゼロ
0344アドバイザー
2019/05/23(木) 20:30:00.26ID:UsCojbW40345名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 20:32:07.96ID:3ZZgIsukおう
今日も事務所は繁盛したんだろうな
0346名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 20:33:26.21ID:QiH2vFm3合格できるか心配しろ。へ勉強せい
0348名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 20:43:29.91ID:3ZZgIsukそうか
でもそれまさか預金引き落としとか自分の用事のこといってるわけじゃないよな。今宵は白い巨塔をみるだけになった。第三者とのステキなやりとりを垣間見させてもらうよ
0350名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 20:55:31.04ID:EkGu+oIg0351名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 20:56:05.05ID:bcfcfiwn0352アドバイザー
2019/05/23(木) 21:07:12.90ID:UsCojbW40353名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 21:28:22.82ID:DwN1W4+X本人Aは追認しなければ関係なしで はい おしまい
その後って実際どうなるの?
0354アドバイザー
2019/05/23(木) 21:36:57.69ID:UsCojbW4君はそんなこと気にしなくていいの
試験に出ないし実務でも我々には縁がない
良くも悪くも登記屋なんだよ司法書士は
0355名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 21:40:50.17ID:vizFfqxSあと誰かいたが、共通することは最後まで「楽しく」勉強して突破したということだな
つまり、この「楽しく」こそ合格への必須アイテム
ま、男と女は違うし、男よりも女のほうが頭良い生き物なんかも知らんけどよ
今この時期だからこそ「楽しく」の工夫をしてみような!
0356名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 21:41:31.28ID:pl9xxvv3いまや後見屋だから代理は大事
0358名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 21:48:46.06ID:DkTL2V4kつーか合格したら絶対やりたくないっす
やらなくて済むよう頑張りまっす
0359名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 21:51:24.85ID:NrYjisS/現連合会副会長の
0360名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 21:55:37.32ID:vh3GUNg/0362名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 21:59:47.83ID:t33jaYiE足元で不祥事が続いてるのに
0363名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 22:00:15.39ID:+zvkLKSE0364名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 22:02:04.28ID:VC0UOaez0365名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 22:10:02.06ID:NrYjisS/そりゃそうだろ
次の衆院選に出馬するために、仮に当選しても区議辞めるって言ってるんだから
目的は衆院選出馬だ
もっとも区議に当選しても無効だけどな
0366名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 22:16:28.48ID:YI8TzUl10367名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 22:26:49.40ID:f9+TXpGv初めから衆院選だけ目指せばいいのに無駄な事してるよな
懲戒処分覚悟でやるような事なのかね
0368名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 22:33:53.59ID:43aRVM8Mおじさんなのにおばさんみたいだな
0370名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 22:46:11.81ID:3ZZgIsukいまは主にどんな案件を引き受けてるんですか?分野としては
0371名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 22:46:48.01ID:PxXOgcsq0373名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 22:54:46.49ID:3ZZgIsuk個人事務所ですか?雇われですか?
儲かってますか?
0375アドバイザー
2019/05/23(木) 23:04:09.68ID:UsCojbW40376名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 23:08:15.58ID:3ZZgIsuk儲かってるなら何よりですね
目標にさせてもらいます
パラリーガル募集の際はよろしくお願いします
0378名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 00:19:42.34ID:a1+MiH0X話聞いてたら言い訳ばっかりwww
0379名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 00:23:12.94ID:KKvINEqoきっとまだ、一周ってのをきちんとしてないね。
0381名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 00:26:41.80ID:DPoY6tyU司法書士受験界では一番多いタイプで一般的な方ですね
合格すれば若い方に分類されるからこれからでしょう
0382名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 00:37:58.96ID:a1+MiH0X僕は、午前32.午後31
記述は50〜60ぐらい
因みに受験期間1年半の兼業
0383名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 04:49:12.46ID:JT+BuZ7t0384名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 05:35:16.36ID:YELc0K7H0385名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 06:05:54.08ID:EVXCyT48直前期に5chで議論して時間がかかるのは無駄すぎる
これは基礎かつ過去問ね↓
(意外とこの程度のレベルの問題も本試験で出るんですよ)
AがBに騙されてA所有の土地をBに売った後、善意のCがBからこの土地を買い受けた場合、
Aは詐欺を理由としてAB間の売買契約を取り消すことはできない
○ or ×
0386チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/05/24(金) 06:20:37.86ID:/ilJGlJF詐欺は騙された方にも落ち度があるので、
善意の第三者に対抗できない?
0387チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/05/24(金) 06:23:54.43ID:/ilJGlJF高校国語科教員一種免状=ビジ法2級
高校国語科教員専修免状=宅建士
大学等文学の講師=行政書士
大学等文学の准教授=司法書士
文学博士号=司法試験合格
文学部学部長=裁判官
小説家デビュー=売れっ子弁護士
求む、ツッコミ。
0388名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 06:59:08.07ID:OeSnAOEZ取り消しはできる
対抗できないだけ
0390385
2019/05/24(金) 08:06:38.24ID:EVXCyT48正解は×
いまさら解説するまでもないが、善意の第三者に対抗できないが、当事者間では取り消し可というやつだ
受験生なら、こんな古典的ひっかけでやられているわけにはいかないところだが、前文で前フリをして
油断をさそってみたw
一人引っかかってくれたので よしとしよう
H18 第6問 エ
0391アドバイザー
2019/05/24(金) 08:44:48.36ID:twMPJePb0393進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/05/24(金) 09:04:33.72ID:5/1GkUg6ハメ太郎のように低能な奴だ。
俺が昨年本試験受験時87時間勉強した時点で21 14
それと2問しかかわらん。
さすがに撤退したほうがいいと思う。
昨日は30分しか勉強できなかった。
つい飲みにいってしまった。。。
俺は有言実行 自分に厳しい男。
今日からは必ず毎日6時間勉強する。
進撃0001年0524
ラスト進撃ドリーム計画起動された。
君たちは受験界の歴史を塗り替える進撃の目撃者となる。
進撃ドリームを体感して後世に語り継ぐのだ!
この計画により1000時間 で合格してみせる!
しかしもともとの目標だった合格のための1500時間は到達不能なので合格の保障はできない。
不合格は不可抗力といえよう。
もともと俺は1500時間合格宣言をしていただけだから
1000時間では仕方ない。
今日から最低でも6時間以上必ず勉強する。
後44日で325時間勉強してやる。
ラスト進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計700時間 午前 27 午後18
6月伊藤塾模試 累計850時間 午前30 午後29
本試験 累計 1000時間 午前31 午後30
結果 プラス マイナスは基準点との比較
2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間勉強 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間勉強 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3
5月伊藤塾全国公開模試 累計668時間 午前29 午後28
0394名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 09:11:18.83ID:0QA2t4Dtどうせなら未出もんを
自家製の素朴な味わいのものでもw
0395名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 09:16:06.97ID:rT8oVF7hrァ'"´  ̄ ̄ `゙ヽ、
_,,..'-──- 、..,,_ ヒン)
, '´ >-──--<>、|
\_/ _ , \ \
/ ,ハ、/| /| ハ ∨ 〉
! /! ‐V ∨ ',-/| / |
∨|リ ‐=・= =・=‐リ /レ'
(( ´ ` )レ' | ていうか俺進撃
ヽi ヽ ノ.(● ●)ヽ´i/ | |
|ト、 ∈三∋ /|/ | |`ヽ、
| | |`ヽ、___ノ</ |ト、,ハ !/\
| | |〃/ノく_{土./ ∨/())\\
` `/ミと)爪 ({= ヽ.__>z\\\》
∧zィノ ∧j弋__}}. ノ \/
ヽ`‐ヘj{ {\}`÷ーく\_/
`ー勹¨ヽ.ノ }` ̄l ̄\
// / / | \)
∨ / l /=3
\_ん-―-イ´
| | /
| l /
0396チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/05/24(金) 09:46:30.30ID:/ilJGlJF法廷における筆記行為はゆえなく妨げられてはならない。
〇か×か?
外国人にも指紋押捺を拒否する権利が等しくおよぶ。
〇か×か?
私立学校といえども、学則にのっとって学生の政治活動を理由に退学処分を行うのは、
学長の裁量権を超え、憲法19条の思想・良心の自由の侵害にあたり、違憲である。
0397チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/05/24(金) 09:47:10.54ID:/ilJGlJF私立学校のも、〇か×か。
0398チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/05/24(金) 09:53:57.21ID:/ilJGlJF〇か×か?
家庭裁判所は特別裁判所ではないが、裁判官弾劾裁判所は、特別裁判所にあたる。
〇か×か?
0399名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 09:55:53.25ID:1s/Qukqp○か×か
0400チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/05/24(金) 10:09:32.34ID:/ilJGlJF0401名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 10:26:54.03ID:0bNrcY3d会計監査人を選任するのは監査役会設置会社の場合、監査役である。○×?
0403名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 10:31:31.04ID:0bNrcY3d供託金の払渡しを振込の方法で受けようとする場合、
代理人の銀行口座を払込先に指定することができる?○×
0404チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/05/24(金) 10:31:52.84ID:/ilJGlJF部分社会 の法理
法廷での筆記行為→〇
傍聴人が法廷においてメモを取ること、は尊重に値し、故なく妨げられてはならない。
指紋押捺拒否→〇
指紋押捺を拒否する自由は、我が国に在留する外国人にも等しく及ぶ。
私立学校→×
学生の政治活動を理由に退学処分を行うことは、懲戒権者に認められた裁量権の範囲内にある。
0406チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/05/24(金) 10:37:10.31ID:/ilJGlJF国会議員の不逮捕特権→×
院外での現行犯の場合も逮捕される。
弾劾裁判所→〇
裁判官弾劾裁判所は特別裁判所にあたり、
憲法76条2項の例外である。
0407名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 10:53:19.47ID:15hmnuFbあれ?今日忙しいはずじゃなかったの?
0409チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/05/24(金) 11:19:55.78ID:/ilJGlJF今更ながらレペタ法廷メモ事件は、最終的にメモを禁止され、
指紋押捺拒否事件は、一指のみであり、方法も相当であることから強制されますね。
そのあと制度そのものがなくなったとからしいのですが、出題者の責任で調べてきます。汗
0410チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/05/24(金) 11:25:18.24ID:/ilJGlJF2007年から指紋採取がまた復活ですね。
https://www.shikaku-square.com/media/shihoshiken/005-freedom-refuse-fingerprinting-constitution/
0411名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 11:28:50.04ID:0bNrcY3d指紋押捺制度は外国人登録法では廃止されたけど(2000年)
2007年に出入国管理及び難民認定方法で入国する外国人は指紋(と顔写真)取られることになった。
だから丸っきり意味のない論点ではないよ
0412名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 11:30:42.17ID:jt2767vvしたがって、警察官が、正当な理由もないのに、個人の容貌を撮影することは、
憲法13条の趣旨に反し、許されない。
〇or×
0413チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/05/24(金) 11:32:31.15ID:/ilJGlJF〇
正当な理由があればいいけど、なければダメ。
現に犯罪が行われ、また行われてまもないうちに、
緊急に証拠保全の必要があり、
方法も相当ならば、正当な理由なので撮影可。
0414チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/05/24(金) 11:34:06.26ID:/ilJGlJF5問しか出ないと知らずに、10年間憲法だけをし続けた男。
0415チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/05/24(金) 11:34:38.08ID:/ilJGlJFありがとうございます。
0416名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 11:43:51.01ID:H672Qcmg依頼者Aから、Bへの訴訟を依頼され、その訴訟継続中に、依頼者Aを相手方とする訴訟をCから依頼された場合、その依頼を受任することは、司法書士法では直接禁止されていない。→マルバツ
0417名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 11:46:56.82ID:/xy0MA2g○
0418名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 11:52:12.99ID:0bNrcY3d国政についての参政権は在留外国人には認められてないが
地方参政権については、 在留外国人であっても5 年以上地方税を納めている者に対しては認めなければならない?○×
0419名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 11:53:00.42ID:jt2767vv正解
少年法23条2項による不処分決定が、非行事実が認められないことを理由とする場合、
「無罪の裁判」にはあたらないので、刑事補償請求権を行使することはできない。
〇or×
0421名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 12:01:56.15ID:H672Qcmg取締役会非設置 取締役(兼代表取締役)A一人
定款に「取締役が二人以上の場合は、取締役のごせんにより代表取締役を定める」
の株式会社で、息子Bを一人取締役として加えたいとの依頼を受けた。
(よくある依頼)
さて、Aからの問い合わせに対し、誰のどんな物(どんな印鑑かも含む)を用意してもらい、こちらとしてはどんな押印書面を用意するか。
0422名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 12:17:25.87ID:/xy0MA2g息子Bの就任承諾書
Aの就任承諾書
Aと息子Bの2人分の実印と印鑑証明書
定款と互選証書を用意
0423アドバイザー
2019/05/24(金) 12:24:40.49ID:twMPJePb0426名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 12:33:31.30ID:/xy0MA2g代表取締役互選のときの印鑑証明書って、取締役AB2名の実印と印鑑証明書必要じゃなかったっけ
Bだけ?
0428名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 12:38:04.99ID:H672Qcmg息子B 実印 印鑑証明書(添付書面)
社長A 認印 法人印
株主総会議事録(B選任)(法人印)
株主リスト(法人印)
互選書(代取A選任)(法人印+B印(認めでも実印でも))
定款(互選規定の証明)
取締役就任承諾書(B実印)
代表取締役就任承諾書(A認印)
委任状(法人印)
>>426
A(代表取締役)の法人印が押してあれば、他は認めでいいね。商業登記法の例のやつ
あってると思うが、念のため間違ってたら指摘してちょ笑
0429名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 12:39:13.23ID:H672Qcmgわざわざ社長に個人の分までの実印と印鑑証明書もってきてもらうなら、それでもいいかもね。普通しないと思うが。
0431名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 12:44:06.39ID:/xy0MA2gAは届出印を押すから印鑑証明書が不要になるのか
試験形式と実務は違うんだね
0432名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 12:45:09.12ID:H672Qcmg確かにそうだね
互選書に法人印鑑は押してないものとするとあれば、ABの実印と二人の印鑑証明書です。
押してあれば上。
0433名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 13:26:22.97ID:4MCUK2Ke0434名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 13:30:16.13ID:0bNrcY3d正確
国政に関しては憲法15条「国民固有の権利」だから外国人には認められない
憲法上、地方における外国人参政権は「禁止していない」
で、認めるか認めないかは立法政策による
ひっかけパターンとしては、地方参政権を憲法上「認めている」も「認めていない」も×
0435名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 13:30:49.18ID:oLtYTRW+0436名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 14:34:30.55ID:M9AZ0QLa0437名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 15:09:23.01ID:VVEAMAqi0438名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 15:20:30.04ID:w2AeY9lkちょつと暑くなってきましたのでかき氷をつまみながら大相撲をみております
今年勉強始めた白髪の独身老人でございます
0439名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 15:28:36.77ID:firO2Kk4おじいちゃん、本試験の午後の部って意味ですよ
択一35問と記述2題
0440名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 15:30:55.09ID:azNClWkH代表取締役を誰にするかがわからんと答えられん問題だにゃ〜
0441名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 15:31:15.17ID:dhx4N23Gネトウヨ言葉で煽り合いになってるけど。
女子ってあんな言葉使うんだな。。ドン引き。
この選挙期間中によくやるわ。足立区民もみんな見てるだろうに。
0442名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 15:34:35.84ID:w2AeY9lkそれはそれは
登記法やマイナーは学校でも馴染みがないでしょうからな
過去の問題と教科書読みませんといかんともしがたい
相撲はアミニシキを応援しとります
0443名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 15:37:17.00ID:73AENWPcむしろそこが出題の意図で
特に代表取締役を選ばなかった場合でも一定の手続きが必要になる状況
0444名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 15:39:49.87ID:azNClWkH単純にAさんが代表取締役のままなら、互選証明いらないんじゃないの?
変更登記じゃないから。
Bさんの取締役就任承諾書に印鑑押してもらって、印鑑証明でOKじゃね?
0445名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 15:49:28.26ID:firO2Kk4懲戒覚悟してるからいいんだよ
懲戒請求してきたら佐々木弁護士みたいに特定して提訴すると脅してるけど、
違法行為を故意にしているから懲戒処分避けられないみたいだね
ねらー用語で煽ってるし、靖国至上主義だから、ネトウヨなんでしょ
0446名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 16:00:58.40ID:+gMMwLKP口悪いし言ってることが屁理屈としか思えない
0447名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 16:04:06.44ID:azNClWkH商業登記法の問題でいうと、互選証明いらないんじゃないの?
0448名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 16:07:06.13ID:sHyrwn9i工夫無き人物に合格無し!
0449名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 16:08:48.97ID:azNClWkHあとAさんの取締役としての任期が満了してるかも問題だよねえ。
任期満了の定時株主総会で、Bを選任したのかどうか。
代表取締役の変更登記の申請なのかどうかが、はっきりいって分からんとなんとも言えんにゃ〜
0450名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 16:11:13.16ID:fgH6SSbM陰キャやパヨのネチネチした妬み僻み足の引っ張りなんかはすべて蹴散らしてさらに活躍して下さい
0451名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 16:16:00.83ID:azNClWkHAが代表取締役のままなら代表取締役の就任承諾書、いらなくね?
0452名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 16:16:51.93ID:if3949W8慶應通信に入学して慶應出身の司法書士になろう
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
通信も慶早戦野球楽しめる(三人とも通信生)
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の26%(四人に一人)が18歳〜24歳と若年層が増加
入学式
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
・卒業率は30パーセント。798人入学して240人卒業
春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し
・仮面浪人も可
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・入学検定料1万円・通学生と同様に最短4年で卒業可
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
慶應連合三田会
http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/
0453名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 16:22:06.60ID:7lZPG5wJ似合わない水着をつけてビーチに彼女と寝そべるとか夢物語を聞くことはもうできないのか
0454名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 16:35:33.99ID:tP81lIdHだから彼女がレジやってる時に茶封筒で2万渡したんだろw
0455名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 16:49:59.26ID:azNClWkH>株主総会議事録(B選任)(法人印)
i届出印いらないにゃ〜
0456名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 17:06:11.25ID:azNClWkH乙区で1番抵当権A、2番抵当権Bの登記。
その後弁済を理由に、1番抵当権抹消の登記。
その後、3番抵当Cの登記。
1番抵当権の抹消回復の登記をする際に、承諾情報がいるのは誰?
0457名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 17:09:58.74ID:yf8ASTtpB取締役の就任登記するときに
登記管>なんで代表取締役の就任登記しないの
申請者>定款規定あるから
登記管>2人になったので互選して代表きめた証明出して
ということで現代表の重任登記は要しないものの選任手続きした証明がいる
0458名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 17:10:45.42ID:fod3FJLD0460名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 17:15:41.22ID:jPM9TL7z0461名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 17:19:01.36ID:azNClWkHちょっとうる覚えでさあ。どうだったっけ?そのケース。
会社法の実体法と、商業登記の申請手続きの添付書類は別物でしょ。
代表取締役が変わらないなら、少なくとも例の61の添付書類は必要ないんじゃないかにゃ〜
登記官の審査対象になってないでしょ。このケース
取締役Bの就任しか登記事項になってないじゃん。
0462名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 17:24:09.31ID:azNClWkH所有権者は、申請人ですにゃ〜
義務者で名前が出てくるんで
頑張れ!
0464名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 17:27:12.24ID:fod3FJLD0465名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 17:32:12.03ID:azNClWkHこのケースね、なんとBの承諾も必要なんですよ!!!奥さんw
抹消前の抵当権者なんですけどねえ。
72だっけ?
『登記簿上の利害関係人』ね。
0466名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 17:36:58.30ID:OuZFt5Qwそう、取締役会非設置会社だから
原則はBは取締役と代表取締役の就任登記が必要で
例外としてBが代表取締役じゃないことを証明するのに
代表取締役の互選書と承諾書が必要になる
0467名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 17:45:36.60ID:azNClWkHうわ、そうだったっけ。
そのまま取締役の登記だけでよかったような気がするんだけど。
定款もいらないでしょ。多分w
だって登記官は、互選規定があるって知らないんだもん。
Bが代表取締役にならないって証明を、登記申請時にする必要ってある?
どうだったっけ?
0468名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 17:57:56.70ID:OuZFt5Qwなにも規定がないときはBは代表取締役の就任登記も一緒に申請しないと
不備を指摘される、原則が取締役=代表取締役だから
0469名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 18:06:33.99ID:azNClWkHその時に、互選証明に捺印+証明はいらんよね。
変更登記じゃないから。
Bの代表権を否定するのに、互選証明って必要?
どうだったっけ?
0470名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 18:10:39.12ID:azNClWkH商人(法人じゃないです)
支配人の登記をして、その支配人が届出印しますよね。
その際の申請人。そして添付書類は何でしょう
0471会計士
2019/05/24(金) 18:10:44.89ID:OGHD4Fb/会計士もいろいろ
0472アドバイザー
2019/05/24(金) 18:12:28.21ID:UjHevdtwまぁマリノちゃんのケツ追っかけてるよりかは健全な流れだ
0473名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 18:13:40.29ID:l0MLLk2Y知ってる人には最高の出題となったろうと思われるな!
俺自身も結構書けた
が、社外取締役の要件と補欠取締役の見落とし、それになんたって書くのが遅い
ソレデモ譲渡制限の規定廃止は登記できず、発行可能株式総数の変更を考えよと
この辺は間違えなかった
この後でこの問題検討するから、来週不動産登記法をやってみるが
傾向として、商業登記法が割と簡単ならば不動産登記法が超難ってなってるように思うし、逆もまた然りか
たぶん最初記述式過去問やった時はそれさえ理解出来なかったと思う
やってて何が問題か、何を書けば良いか、そして、自分に何が足りないか、なによりも話の筋を掴んで外さなくなったのは大きい
オートマ記述を回し、記述式過去問に移行したときに自分は何やってんだかまるで理解出来ずに1時間が終わった当時からはかなり前進している
間違い無くオートマ過去問と記述式過去問検討で力は付く!
あとは択一をしっかり固める、それと俺は記述式な経験値が低過ぎるから、あとは答練と模試だよな
まだまだ距離はあるが、記述式は見えてきた!
0474名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 18:20:56.26ID:8h8WoIaW今日はもうあがったんすか?先輩
忙しくて昼飯もろくにの世界だったすか?
0475名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 18:21:49.41ID:azNClWkH択一でいやらしく聞いてくるけど。
社外取締役と社外監査役の違いをきっちりとな。
0476名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 18:37:42.86ID:rKiiyMdV俺な
0477名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 18:37:53.23ID:azNClWkH公開会社で、種類株式発行会社
譲渡制限がかかってるA種類株式の募集手続き。
必要な決議要件は?
0478名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 18:38:28.95ID:F+zwHU1C取得条項付株式の発行要件が、総株主の同意のみになってるけど、
定款変更の特別決議もいるよね?
0479アドバイザー
2019/05/24(金) 18:41:14.63ID:UjHevdtwかわいい後輩よ^^
クソ忙しかったけど17時までに全部終わらせたよ金曜は遅くまで働きたくねーし
週末だしみんなでコイバナしようぜ!
0480名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 18:42:29.09ID:l0MLLk2Y記述式で初めて社外監査役をやったんだよ
択一でさえやったけど忘れて覚えてなかったのに記述式でやっても全然わからんかった
小玉が言うように知らないことはむやみに書かないやり方だな
0481名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 18:51:40.32ID:azNClWkH去年?おととしだったっけ?
社外性が、出てたにゃ〜、きじゅつで。
会社法条文丸暗記しろw
ていうか、記述レベルの役員就任の社外性判断って、意外と簡単なんすよ。
択一はべつね。
社外取締役と社外監査役の違いを条文みてればわかりますよ。
0482名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 18:54:02.75ID:/xy0MA2g第三者割当か株主割当てで決議要件違くない?
>>478
いるけど、記載ページが「株式」の項目についてなら、総株主の同意のみが正しい
設定決議要件の話で定款変更無関係の条文だから
0483名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 18:58:00.95ID:azNClWkHいるね。
まあ、試験委員の皆さんがいらないって言うならどうなんでしょう、って話だけど。
定款変更の要件の話で、議決権ってなに?って話ですにゃ
核心部分は誰かが書いてくれるんですにゃ^
0484名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 18:59:01.11ID:sHyrwn9i相手すなよ
時間の無駄
つか人にどうこう言う前に先ず己のツラ磨こうなw
0485ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/05/24(金) 19:05:02.33ID:YeFOuwcH会社法110条にしっかり書いてあるじゃん。
六法の関連条文には466条が上がってるよ。
DPは六法を読まない受講生には向いてないんだよ。
0486名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 19:07:52.40ID:/xy0MA2gBTも株式のところには総株主の同意だけだよ
条文準拠だから、定款変更のところに行かないと総株主の同意のほかに定款変更決議が必要なことは書いていない
その形式のほうが正しい記載だと思う
0487名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 19:14:17.82ID:azNClWkHどっちも株主です。
で?
0488ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/05/24(金) 19:19:53.92ID:YeFOuwcH∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ 日本語ができない人は小学生からやり直してください
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
0490名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 19:22:36.76ID:LpBE3JJ0110条件自体が定款変更手続きの特則だから
株主全員同意ってのが定款変更するための要件なんじゃないの?
0491名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 19:23:41.83ID:azNClWkH頑張れ
0492名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 19:25:18.46ID:/xy0MA2g株式の全部の内容として定める場合は、株主全員の同意書面だけだから、
株主総会議事録を添付書類に入れている書式例なんてあるの?
BTに限らず、LECはどの講師も入れてないけど
0493名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 19:27:06.44ID:firO2Kk4種類株式として設定するならいるけど
0494名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 19:30:04.70ID:jt2767vv発行株式全部に定める場合だから、株主総会議事録なんていらないよ
株主総会議事録がいるのは、種類株式の内容として定める場合だけ
DP間違ってないとおもふ
0495名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 19:30:11.87ID:6NtpG65w今からやるか
0496名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 19:30:17.54ID:azNClWkH0498ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/05/24(金) 19:35:30.78ID:YeFOuwcH忙しいからこれで最後にするけど、107条を確認してみて。
「取得条項付の事項を定めるときには、当該各号に定める事項を定款で定めなければならない」
はじめからボタンの掛け違いじゃないのかい?
0499名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 19:38:28.60ID:azNClWkH取得条項って種類株式発行会社じゃなくてもokじゃなかったっけ?
全部取得条項はだめだよねえ。
もう、分からんくなってきたW
0500名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 19:40:18.29ID:/xy0MA2g取得条項付株式は、種類発行会社も種類発呼会社以外も設定できるよ
107条1項3号と108条1項6号
0501名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 19:42:06.88ID:0bNrcY3d取得条項株式→単一株式、全部これ
取得条項種類株式→種類株式のひとつ、ちがう種類の株式も存在する
0502ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/05/24(金) 19:45:00.35ID:YeFOuwcH0503名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 19:48:45.49ID:azNClWkH議決権と株主権利の違いでokすかねえ。
0504一件落着 ◆nr8wwPnP6c
2019/05/24(金) 19:51:57.00ID:YeFOuwcH// \ヽ
/  ̄ \. fY u. Y|
///⌒\ \ | | /\)(/ヽ | |
../ ( ( ( (⌒\\ ヽ (V <o)| (o> V)
(ミ ノ/ ⌒⌒⌒\ ゙彡ヽ. | ー | ー |
i ノ| \_ ̄ _/ヽ彡! | \ ^^ / |
ヽソ/ ノ ・ ( ・ `ヽヽソ |/// /ニ`i ///| <うおぉぉぉお!
ヒ i /. \ i_,,,、/ /
| ノ ヽノ ヽ .! /\____/\
\ i _Д. i/ / ___ ゙ ,:-'´ `-、
\__/ /´ ヽ` ̄ ー-゙:.、
/:::.. i - 、 `ヽ
/::::: l: 、.: ヽ ゙P
i:::: |! i ; n .:6.: ', _..ハ
i::::: Y |: ハ/ { _,..-ァノ 、r‐、>ー ヽ
ヽ:::: ヽ |: ト./ ` ̄__,.:=彡 :.ヾ、ニ二 /
. ヽ:::. ヽ( |ノ:::: -=< / ゙=tラ'"
ヽ::::.. ヽ:: / ..:::,-一'" ̄´ (
ヽ:::. / :::/ \:. ヽ
ヽ:: ' ..::::/ | ) - )
゙、::.. ノ | { イ
`ー' | | /
0505名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 19:52:44.52ID:B0OvJDvE0506名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 19:54:27.92ID:/xy0MA2g必要なのは議決権有無じゃなくて、株主全員の同意だって
0507名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 19:56:51.80ID:jt2767vv発行株式全部に定める場合なんだから、議決権があろうがなかろうが、
株主全員の同意が必要
株主総会議事録は不要
0508名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 19:58:50.34ID:0bNrcY3d取得条項付株式と取得条項付種類株式は別物だよ
取得条項付株式→株式全員同意
取得条項付種類株式→定款変更の特別決議+該当の種類株式全員同意
0509名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 20:13:12.66ID:azNClWkH2,3年前は、発行する株式の内容の変更で309の2特別決議
定款変更で議決権ベースの過半数+3分の2でok
それ+取得条項を付与すら際に、株主権利を奪うから、株主全員の同意書、ってのがデフォ
だったんだけど。
0510名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 20:19:29.48ID:azNClWkH株主全員の同意はべつでしょ。
変更登記は、両方の添付書類を出すべきだと思うけど・。
被っててもね
0511名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 20:31:47.56ID:bY/sp7023分の2の賛成を別にとる意味ないじゃん
0512名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 20:32:22.03ID:/xy0MA2g平成17年の会社法改正の基本通達から変わってないけど
0513名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 20:38:26.74ID:azNClWkH試験対策としては、定款変更309の2。
総株主の同意書の二つを添付するのが無難だとおもうけど。
0514名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 20:41:02.15ID:firO2Kk4309の2ってなんだよ、どっからでてくんだよ
0515名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 20:50:54.27ID:azNClWkHじゃあ、株主総会開かなくっても、発行する株式の内容変更できるんですか?
って話にならない?
0516名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 21:01:57.80ID:0bNrcY3dできるよ、別にみんな一同に集まらなくても個別に賛成を全員から貰えばいいんだから
むしろ、株主総会より条件が厳しいんだけど
0517ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/05/24(金) 21:03:49.09ID:YeFOuwcH0518名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 21:06:26.80ID:97wjefCU特別決議では不足で株主全員の同意が必要ってこと
なお株主全員だから議決権のない株主の同意も必要
そして株主全員の同意があるなら株主総会の招集や決議など不要と言うことになる
0519名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 21:07:32.16ID:F+zwHU1C0520名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 21:11:00.48ID:97wjefCUそれはハゲの地元の横浜の法務局の運用だろ
法務局ごとに解釈が異なるから実務家講師の解説は往々にしてローカル色が濃くなる
試験対策としては条文通りに答えればよい
0521名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 21:38:16.79ID:0bNrcY3dそれいつ発行のやつですか?
会社法立案担当者の解説はその通りなんだけど
現在の実務では株主全員の同意書だけでOK
0523名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 21:50:09.61ID:K8bZSfkx「発行する全部の株式」 ×
「発行する一部の株式」 ○(種類株式の内容として定める場合)
単純に誤植
0524名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 21:55:10.13ID:K8bZSfkx株式会社の特別決議による定款の変更の他、株主全員の同意を要する。
この為、添付書類として、株主総会議事録および株主全員の同意書を添付する」 → ×
「株式会社が、発行する『一部』の株式を取得条項付『種類』株式とするときは、
株式会社の特別決議による定款の変更の他、『種類』株主全員の同意を要する。
この為、添付書類として、株主総会議事録および『種類』株主全員の同意書を添付する」 → ○
山本が完全に間違ってる
ついでに、ある種類株主に損害を及ぼし恐れがある場合には、当該種類株主総会議事録も場合によっては添付必要
0525名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 22:16:15.05ID:vJTj8jmq0526(亡)ハメ太朗
2019/05/24(金) 22:17:50.46ID:em91ywv/0527名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 22:41:57.94ID:97wjefCU目的原因登記事項は記録例通りに書かないとその枠全滅もあり得るからな
0528名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 23:56:34.68ID:K8bZSfkx平気で間違ったことを掲載しているのは問題
0530名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 05:26:57.61ID:2y1APCzmすごい間違ってるね・・・。
本当にオートマの雛形集にそういう記載があるなら、誰も校正とかしてないのかな?
ここまで豪快に明らかな間違いを記載していると、知識を修正するのも一苦労だね。
受験生にとってはメーワクな話ですな。
0531進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/05/25(土) 05:44:21.58ID:xODousRzお前らは間違いなんて関係なく全般的にできないんだから。
細かい間違いなんて気にしても仕方ないよ。
昨日は1時間半勉強した。
また飲みに行ってしまった。。。
今日は朝から子供の弁当作ってスポーツ送迎&審判。
子供スポーツ関連マジきついよ。
俺は有言実行 自分に厳しい男。
今日からは必ず毎日6時間勉強する。
進撃0001年0525
ラスト進撃ドリーム計画起動された。
君たちは受験界の歴史を塗り替える進撃の目撃者となる。
進撃ドリームを体感して後世に語り継ぐのだ!
この計画により1000時間 で合格してみせる!
しかしもともとの目標だった合格のための1500時間は到達不能なので合格の保障はできない。
不合格は不可抗力といえよう。
もともと俺は1500時間合格宣言をしていただけだから
1000時間では仕方ない。
今日から最低でも6時間以上必ず勉強する。
後43日で325時間勉強してやる。
ラスト進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計700時間 午前 27 午後18
6月伊藤塾模試 累計850時間 午前30 午後29
本試験 累計 1000時間 午前31 午後30
結果 プラス マイナスは基準点との比較
2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間勉強 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間勉強 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3
5月伊藤塾全国公開模試 累計668時間 午前29 午後28
0532名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 05:51:28.62ID:2y1APCzmさすがに取得条項付(種類)株式で、これほど致命的な間違いが参考書にあると、
商登法の記述だけじゃなくて、商登法の択一知識や会社法の択一知識にも甚大な悪影響あると思うけど・・・。
0533名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 06:08:55.98ID:sHzUZ/Bg0534(亡)ハメ太朗
2019/05/25(土) 06:42:23.54ID:I3ZCFmj80535名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 07:16:52.22ID:7jJzMFpo0536名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 07:34:25.13ID:GCJ7+W+2なんでこう本は言い回しをめんどくさくするのか・・
ま、最近そういうことかと理解してはきたが
たぶんこの勉強にこういうなんつか「解読力」は必須
0537名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 08:10:16.02ID:7jJzMFpo0538チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/05/25(土) 08:49:16.75ID:INw2gmHMタヌキのマークの土屋行政書士事務所開業計画大本営ブログ
で検索してみてください。
ご興味のある方は。
0539名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 08:52:14.12ID:RHHvttbV私は午前90,午後84です
0540名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 11:30:52.08ID:NOn1dl2h0541名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 11:42:28.27ID:StiRp6zU0544名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 13:45:57.81ID:NprJ+t3R0545チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/05/25(土) 13:49:38.08ID:INw2gmHMセブンとサークルK経験者なので、
初日からレジで放置され、違いに戸惑って足震えました。
さて明日はTOEICなので、今日はハッキリ言って法律勉強しません。
0546アドバイザー
2019/05/25(土) 13:52:53.21ID:dST6Dmxk何でも出来ちゃうんだな
0547名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 14:08:03.46ID:JpdEF9Ih>>543
立案担当者もなにも、平成18年3月31日基本通達の第二部第二2(1)イ(ウ)で「株主全員の同意」だけなんだから、
会社法施行当初から株主総会議事録なんか添付不要なんだけど
山本講師による明らかな誤植でしょ
0548名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 14:16:09.72ID:NprJ+t3Rなんでこうなんたんだ?
0549チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/05/25(土) 14:18:10.18ID:INw2gmHM御意!
了解ですっ ( ̄^ ̄ゞ
>>545
早くTOEICと、日商簿記3級終わらせて、
法律だけしたいです。
0551チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/05/25(土) 14:19:55.55ID:INw2gmHM開業行政書士です。
司法書士ならなおさらグッドです。
0552名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 14:20:56.40ID:clTMB6u3払い戻しの際の本人確認云々じゃなかったっけ?
話し変わるけど、オートマの件、ずっとあの記載なんだよねえ。
誤植じゃないでしょ。
記述の問題集にも確か、株主総会決議+株主全員の同意って書いてあった気がする。
。
0554名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 14:34:42.30ID:JpdEF9Ih>>524で別の人が指摘しているように、おそらく山本講師自身は取得条項付種類株式のつもりなんだろう
取得条項付種類株式の場合であれば、
添付書類として株主総会議事録+種類株主全員の同意書になるからな
山本講師の頭の中では取得条項付種類株式のつもりなんだろうよ
ただ、書籍出版時にはどういうわけか、明らかな誤植になってしまったわけだ
でなけりゃ、会社法施行当初から株主総会議事録添付不要なんだから、
立案担当者も糞もなかろうて
0556名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 15:02:22.03ID:I+TRlbi/すごいな。勉強家だな。勉強ばっかりやってて体がなまってこないか。
俺も簿記やろうとして1日で挫折した。こんなのやってられるか。
やっぱり法律目指すならまず民法だよね。
今回申し込まなきゃよかったなー。刑法まで手が回らない。
0557名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 15:04:41.77ID:clTMB6u3オートマの記述問題集って、論点とか、もの凄くいい問題集なんだけど、
細かいところで、あれ?ってなる。
取締役の本人確認書類だっけ?61条の7のやつ。
株主総会議事録で援用できないはずなのに、就任承諾書がいらないって
解説もあった気がする。
0558名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 15:14:07.46ID:SZbW1ojdだから521は発行年聞いてるんじゃん
通達前なら立案者の意見が正しいとして
書いたのがそのまま残ってるパターン
0559チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/05/25(土) 15:29:07.29ID:INw2gmHM応募してしまったので今回のTOEICと日商簿記3級だか消化します。
>>556
日商簿記3級、前回66点で、あと1問でした...。
(;´Д`)
0560名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 15:33:11.91ID:1JqZuh800562名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 15:38:27.98ID:d4F0xtMf細かい内容わかんないけど、本人確認書つけなきゃいけない時でも
就任承諾書の代わりに株主総会議事録援用できる場合あるよ
承諾した旨の記載ある議事録に就任する取締役の住所が書かれていて、本人確認書と同一であることが証明できればだけど
0563名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 15:40:21.51ID:clTMB6u3オートマ会社法、商法、商業登記1の第3版。
2012年初版の、2015年発行。
ページ394から395.
発行する株式の内容の変更登記の申請書。
種類株紙発行会社じゃないです。
取得条項付けるときの、添付書類が
株主総会議事録、株主全員の同意書、委任状。
株主リストが必要になる前の本ですねえ。
多分現行はこれを改定してると思うんだけど、この辺の記述はどう変わってるんだろ。
誰か本屋行って立ち読みしてきて。
0564チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/05/25(土) 15:40:40.23ID:INw2gmHMだけ消化します、と言いたかった。
0565名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 15:44:27.84ID:VTBgOJPaどうでもいいけど、項数に半角数字を混ぜ始めたように見える。
総務省がクソ過ぎる
0566名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 15:48:40.52ID:EhdGp9Be同じTACの姫野記述式講座の理論編や実践編では、
2018年編集段階で株主全員の同意書だけです。
書式例は単一発行株式会社の取得請求権付株式と取得条項付株式が一緒の添付書類記載になってますが、
株主総会議事録「または」株主全員の同意書となっており、「及び」ではありません。
株主総会議事録が必要なのは、取得請求権付株式のほうです。
0567名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 15:49:12.64ID:d4F0xtMf初版ならまだしも再販でも直してないなら確信犯だな
記述ならどうせ他の変更登記も一緒にするから株主総会議事録つけても点数に影響ないだろうけど
択一で添付書類でたらやばいね
0568名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 15:54:14.30ID:1JqZuh800569名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 15:57:09.16ID:clTMB6u3ほかにも何やら定款変更してるだろうし、添付書類に株主総会議事録付けときゃ無難なんでしょうw
ところで役員の任期満了による退任って申請するとき、2015年のオートマでは
任期満了により退任って書いてるけど、いま皆さん、なんて書いてます?
普通に退任でOK?
0570名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 16:04:32.35ID:NOn1dl2h資格喪失により退任も資格喪失によりは不要
0571名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 16:13:24.04ID:clTMB6u3その辺って減点対象なんですかねえ。記述で
代表取締役である取締役死亡、
取締役である代表取締役死亡
却下事由にならなければ大丈夫なんでしょうか?
0572名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 16:19:25.86ID:x/AJyecj改正対応の買っても追加条文の予想問題とかないと意味ないかなって思ってるけど
早く問題解いておきたい
0574名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 16:21:13.30ID:2y1APCzm>>561
>>563
私、糞ベテなんで恐縮ですが・・・。
オートマと同じ2012年11月初版の姫野モデルノート商業登記を当時使ってたんで、今でもそれ持ってるんです。
2012年11月初版のやつだと、「単一株式発行会社」のところで、「登記すべき事項」として、
「取得請求権付株式」と「取得条項付株式」が、なぜか一緒の記載例になってるんですね。
そして、「添付書面」のところは、「添付書面は、株主総会議事録『または』株主全員の同意書」となっておりまして、
当時も『及び』にはなってないんですよ。
取得請求権付株式の場合は、株主総会特別決議なので株主総会議事録が必要ですし、
取得条項付株式の場合は、株主全員の同意書が必要ですから、『または』になっているわけです。
決して、『及び』ではないんですね。
もちろん、取得条項付種類株式のところは、株主総会議事録に加えて種類株主全員の同意書を添付書類とすることは書いてあるんですが、
単一株式発行会社の話ではないですよね、当然。
当時は株主リストの改正前ですが、当時からそんな記述になってると思うと、なんかオートマ使用者は大変だなあ、と思いました。
0575名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 16:26:12.05ID:NOn1dl2h記述式の採点なんてよく言われる「ブラックBOX」だ
引かれる年もあるかもしれねえし
単に「退任」、あと「役員の就任承諾書は上記議事録の記載を援用する」等は、小玉塾超速解だったかで見た
これで今んとこ大丈夫だと思うが採点する奴がどんな奴かとかも重要らしい
汚い字や漫画字、手抜き丸出しは減点とか
答案採点者の裁量も作用しているとかいないとか
0576名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 16:38:19.42ID:zK8uek2dガチで言うと資格喪失により退任と書けよ!
0578名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 16:40:16.45ID:JpdEF9Ihオートマひながたは2016年発行なんだが
にもかかわらず、2006年の会社法施行前の立案担当者見解だけ掲載してるなら、著者は相当マヌケなんじゃねーの?
>>563
LECの講座用ひながたでも全部の株式に取得条項付株式を設定するときは、株主全員の同意書だけだな
あとは委任状も書いてあるけど
0579名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 16:40:42.42ID:NOn1dl2hいや、書きたいけどほぼ確実に余裕が無くなるケース
今んとこ俺は問題無いみたいだし
喰らったら書くわ
0580名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 17:09:49.06ID:1JqZuh800581名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 17:17:05.96ID:C3ht+TUi悲しい現実だけど、その全てを頭に入ってなければまるで意味無いことになってしまうんだからな!
結局、勉強するばかりでそればかりをやりっぱなし
何らの工夫も無い所に栄光はやっては来ないもの・・
0582名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 17:31:31.12ID:4Sw8fFvQhttps://www.youtube.com/watch?v=_iTd0fHOKVc
司法書士法人アコード
代表司法書士 近藤誠
0583名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 17:33:44.14ID:NOn1dl2h0584名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 17:49:15.56ID:UnXjUs+V0586名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 18:26:17.81ID:QT0H9k78そのとおり
登記記録例は単に退任だよな
登記官は登記記録例通りに登記するから登記記録例通りに申請書を書かない司法書士には却下か補正を申し付ける
実務でそうなんだから司法書士試験でも大幅減点かゼロ点だな
0587名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 18:28:49.60ID:QT0H9k78出版社の事情だよ
チマチマした更正なんてイチイチやってたら商売にならない
1ページまるごと挿入とか削除でないと改訂版出さないんだよ
0588名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 19:03:38.27ID:sVuIUByn大減点だったんでしょ???
0589名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 20:22:49.60ID:bISrRHom0590名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 21:27:17.50ID:U/6n1Rp00591名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 22:31:33.49ID:5vCerwZE過去問番号がついてないけど
0592名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 22:33:12.07ID:GCJ7+W+2ひな型も問題演習も
と、同時に記述式を真面目にやってこそ択一のことを本当に理解出来るようになる
これをやらずに記述式合格点取れる奴はガチ天だよ!
0593名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 22:36:15.61ID:kAlA7VJN0595名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 23:13:56.24ID:5vCerwZE予備校の話が殆どでないけど
0597名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 23:28:13.97ID:5vCerwZE消極的話題ですまんが
0598名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 23:30:48.44ID:TjDfUe2w「取得条項付株式に関する定めを定款に定めた場合の添付書類は、株主総会議事録及び株主全員の同意書である(相澤・論点解説P80 )ただし、株主総会議事録にすべての株主の同意があった旨の記載があるときは当該議事録をもって株主全員の同意書とすることができる」
0600名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 23:36:40.38ID:yC1fw1vW立案担当の相澤ハンドブックはそう書いてあるが
司法書士試験の場合、株主全員の同意書があれば319条の決議省略書面になるから株主全員の同意書だけ記載するのが正解
そのように姫野中上級記述式講座でも解説されているが、モデルノートには書いてないのか?
モデルノート自体、姫野の講座で使ってないから俺持ってないけど
0601名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 23:38:08.35ID:yC1fw1vW0602名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 23:47:05.11ID:yC1fw1vW0604名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 06:24:04.12ID:xVlKgv/10605進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/05/26(日) 07:01:52.84ID:+u6rPgbX子供のスポーツ関連で忙しかった。
俺は有言実行 自分に厳しい男。
今日からは必ず毎日6時間勉強する。
進撃0001年0526
ラスト進撃ドリーム計画起動された。
君たちは受験界の歴史を塗り替える進撃の目撃者となる。
進撃ドリームを体感して後世に語り継ぐのだ!
この計画により1000時間 で合格してみせる!
しかしもともとの目標だった合格のための1500時間は到達不能なので合格の保障はできない。
不合格は不可抗力といえよう。
もともと俺は1500時間合格宣言をしていただけだから
1000時間では仕方ない。
今日から最低でも6時間以上必ず勉強する。
後42日で325時間勉強してやる。
ラスト進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計700時間 午前 27 午後18
6月伊藤塾模試 累計850時間 午前30 午後29
本試験 累計 1000時間 午前31 午後30
結果 プラス マイナスは基準点との比較
2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間勉強 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間勉強 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3
5月伊藤塾全国公開模試 累計668時間 午前29 午後28
0606アドバイザー
2019/05/26(日) 07:27:20.09ID:S/LJ5mE60607名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 08:13:35.51ID:jXbwLeUk0608名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 08:15:22.85ID:xVlKgv/10609名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 08:34:00.38ID:J+WRY3YDスロット、ルーレット
ギャンブルだ
0610名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 09:16:57.64ID:SQ9vGnQi実務家として名高い君はいくつなのだ?
0612名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 09:43:27.25ID:+uKDcNcG0613名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 10:01:39.54ID:+uKDcNcG順位変更が3番でされてたら、4番賃借権となるよな?
0614アドバイザー
2019/05/26(日) 10:07:57.83ID:wPVPpXDw受験生諸君の方が詳しいってのも皮肉な話だな^^
0615名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 10:25:09.16ID:uxRMgdh0絶望的な未来しかないよな
0616アドバイザー
2019/05/26(日) 10:32:23.45ID:wPVPpXDw俺昨日は充実した一日だったし短期合格だもんね〜^^
未来は開けてるけどまぁAI化に関しては少し悲観してるかな
0617アドバイザー
2019/05/26(日) 10:32:58.61ID:wPVPpXDw0618名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 10:34:58.21ID:b6ZExMGN二十代と思ってたよ
先輩ちなおれはこれから熱々の中お墓の掃除だよ
0620名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 10:40:34.97ID:OSbBFiNH0621名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 10:42:19.01ID:kjmXLGgaAIに悲観する前にもっと短期的に悲観する問題があるだろ
0623アドバイザー
2019/05/26(日) 10:44:32.52ID:wPVPpXDw相続ネットだったっけ名前忘れたけどオンラインで情報入力するだけで相続登記できちゃうサービス
あれは良くないね
0624名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 10:55:18.49ID:xVlKgv/10625名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 10:58:14.27ID:n68S6dS10626名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 11:19:42.85ID:+uKDcNcG0628名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 11:24:09.16ID:b6ZExMGNこれはさすがにアドバイザーから答えを
0629名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 11:27:01.82ID:+uKDcNcGだよな。普通に基本知識だよな。
記述の答練で、番号が合わねーんだよ。
予備校が間違ってるとしか思えん
0630名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 11:27:55.44ID:Q3nHb5fF皆わかってて面白がって付き合ってやってんだよなw
0631アドバイザー
2019/05/26(日) 11:29:10.08ID:wPVPpXDw0632アドバイザー
2019/05/26(日) 11:30:28.68ID:wPVPpXDw0633名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 11:33:02.05ID:dVvmdcjoそっちは付記登記、あげる側の後ろに足してく
0634名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 11:35:14.01ID:ytqlJnFEオ⚪フェと仲良くしてなw
0635アドバイザー
2019/05/26(日) 11:39:32.06ID:wPVPpXDw敷地権である旨の登記は主登記か?付記登記か?
簡単すぎたかな^^
0636名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 11:40:04.31ID:J+WRY3YDプライオリティーってあるんだしどのみち今迄やってきたことの全部を追いかけることなんて出来ない
この試験の勉強をやっていれば自明のごとく「〜と看做す」って超重要なワードがあるけど、この「看做す」は今1番重要なことなのに
「看做」せないのは結局は皆自分の中に巣喰らっている“不安”っていうラスボスに勝てないから
また怖くて戦えないからなんですよ
0637名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 11:40:24.63ID:eoeNfVm10638名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 11:41:33.36ID:+uKDcNcG関係なく主登記
0639名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 11:41:39.44ID:J+WRY3YD0640アドバイザー
2019/05/26(日) 11:42:43.72ID:wPVPpXDw0642名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 11:46:03.34ID:cxKe/RR3主登記やろ
0643名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 11:48:38.34ID:xVlKgv/10644アドバイザー
2019/05/26(日) 11:52:05.96ID:wPVPpXDw0645名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 11:59:53.14ID:J+WRY3YDと、言いたいところだけど、その重要論点だけでも鬼みてえに分量あるからその全部頭に入ってないかもしれないね
でも論旨は解るしどこを過去問、テキスト、出るトコなど何処を確認すれば再度補充出来るかなどは把握している
この状態に在ることは最低条件でないかな?
やっぱプライオリティーの最上位はそこなんですね
遺漏してたら直ぐ補充
でもそればかりをやり続けられない
かといってその日から本番まで頭に残っている保証は無い
さあどうジャッジするか?
頑張って勉強してきた者ならば皆一緒なんですよ
0646名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 12:05:39.06ID:8QQtkSko0647アドバイザー
2019/05/26(日) 12:08:49.06ID:wPVPpXDw俺マリノちゃん怖いからやだ(;つД`)
0648ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/05/26(日) 12:18:53.61ID:GDdkzJRP本来ならばFP1級を受験したいところだが、司法書士を優先。
9月に1級を受けるよ。
0649名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 12:19:59.67ID:Y3CHYv9R熱海を手をつないでいろいろ頑張ったね、なんて慰労しながらただ歩きたい
0650アドバイザー
2019/05/26(日) 12:23:35.83ID:wPVPpXDw早いもん勝ちだぞ急げ諸君
0651名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 12:26:44.81ID:ldcKvy5i女性、司法書士、26才と
他の候補者がパッとしないなかで、高条件そろってるもんなー
0652名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 12:26:58.48ID:5+id8Mgr0653名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 12:29:00.93ID:Y3CHYv9Rこんなこと書くとここのベテ師匠怒る
0654名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 12:35:21.14ID:DeKZbpjJ開票無効だから0票らしい
0655名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 12:37:58.09ID:Ox56ujUvおまい自身が最底辺糞ヴェテなんだぞ
正気に還って自覚を持って下さいねw
0656名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 12:38:22.31ID:mTmI8zKD飯豊まりえちゃんはまじかわいいね
癒される
0657アドバイザー
2019/05/26(日) 12:40:05.03ID:wPVPpXDw良い質問ですね
おっしゃる通りで受験生当時から最小限最短距離を意識してたよ
だから実務で使わん知識がお粗末なのも悪しからず
勉強法をざっくり言うとまずテキスト(オートマ)を二周
そこからはオートマ過去問と出るトコをひたすら回してたね(主に出るトコ)
回してくなかで苦手だなと思った部分のみをテキストで補充してた感じ
丸ごと読み直しなんて時間ないしめんどいしやってらんなかったよ
0658名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 12:42:10.22ID:Y3CHYv9R全くそうじゃなくて初学者のこれから予備校選びする状況
こんなんだからベテ師匠というのはほんとに
0659名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 12:44:03.43ID:Y3CHYv9Rそうですね。でもほんというと名前は今日知ったんですw
0660名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 12:44:54.88ID:mT3NWl58択一足切り会う度にシャッフル可能ですwww
0662名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 12:48:18.92ID:Y3CHYv9R一度も受験すらしてねえよ
0663名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 12:49:39.12ID:AOeVT5RT0664名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 12:53:15.74ID:Y3CHYv9Rおれは白い巨塔しか観れません
お互いじっくり観ましょう
それまで少しがんばるか
0666名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 13:02:34.49ID:4eJIR9yzあざっす
0667名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 13:16:38.41ID:i8X8VvQu短足O脚やん
0668名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 13:24:54.26ID:xVlKgv/10670名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 13:40:38.19ID:yxQPW0Dl0671名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 13:44:56.49ID:DeKZbpjJ自分の憲法違反を理由とした裁判の他に、
当選45位の人に対して当選無効裁判もやるらしい
それやると無効0票が生き返るとかなんとか
簡単らしい
いろいろやるみたいだけど、当選45位の人はとばっちりだな
0673名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 13:53:16.51ID:V5zHJo3E0674名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 14:05:11.34ID:CavEYoBZ0675名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 14:06:53.56ID:FQSu4VRR0676名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 14:12:22.81ID:VdagubnS0677名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 14:24:03.92ID:79oMVtzZ0678名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 14:25:22.16ID:75NR2jDthttps://twitter.com/mcbvVJur1Xx6Noj
なほちゃんフォローしてあげて!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0680名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 14:42:56.64ID:QYU1rHrY以下はあくまでも、俺の憶測だが
どうも、足立区の住所で立候補の届け出をしてしまったっぽい
ゆえに、すべて有効票になり、当選証書が発行され
供託金還付請求権も発生する
そのあと、公正証書不実原本記載罪で刑事告訴or告発 される可能性がある
選挙に関する公文書の罪は民主主義の挑戦とされ重罪になる
初犯でも、実刑を食らう可能性がある すると司法書士資格を失う
そのようにならないことを祈ってる
0681名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 14:44:34.10ID:FQSu4VRR0682名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 14:44:56.16ID:FPdV6SKD0683名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 14:49:30.46ID:75NR2jDt足立区選管によるとー
24日時点で選管への加陽候補への居住実態や立候補届け出に関する苦情はメール30件・電話200件ほど
届出は形式的審査権であることから、総務省見解や判例を踏まえて、足立区選管で受理した
実質的審査については、加陽候補の居住実態を調査したうえで、
本日の開票時選挙会で開票立会人の意見を聴いたうえで選挙長が有効無効を決定するそうだよー
0684名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 15:06:42.18ID:tztkJSsb0685ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/05/26(日) 15:10:18.57ID:sBNcWNx/燃える男の 赤いトラクター!
0686名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 15:45:25.98ID:75NR2jDt泣きたい
0687名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 16:12:26.12ID:8NQwAC7Aサーツル飛ぶこと見越して。
敷地権の話題が出てたから。一問
敷地権付き区分建物に、敷地権の登記がされる前の原因日付で
時効取得を原因とした所有権移転の登記が申請されました。
受理される?
受理されるとしたら、のみ付記?
0688名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 16:14:32.67ID:lowt4I4G0689名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 16:16:31.03ID:75NR2jDt区分建物のみの時効取得なら、受理されない
敷地権の表示の登記と敷地権である旨の登記を抹消する必要があるから
0690名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 16:19:07.72ID:ldcKvy5i0691名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 16:28:56.26ID:8NQwAC7A正解です。
っていうか、問題文が言葉足らずでしたね。
登記原因証明情報として、建物のみの時効取得の証明しか提供できなかったらってことで。
じゃあ、687と同じマンションの一室に賃借権の登記申請した場合。
登記原因情報としては、この部屋の賃貸借契約書しか提供できません。
受理される?
そして、のみ付記は?
0692名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 16:29:46.60ID:tzuZa/0Tもうちょっと家庭的な人と研修で出会いたいわ
0693名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 16:30:32.05ID:75NR2jDtまだ敷地権となっていない建物の敷地である土地の共有持分及び区分建物に所有権移転請求権仮登記がされた後で、
その土地の共有持分について敷地権である旨の登記がされた場合には、
当該所有権移転請求権仮登記の登記原因、日付、登記目的、受付番号が同一であっても、
当該所有権移転請求権仮登記には、建物のみに関する旨の付記登記がなされる。
○ or ×
0694名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 16:31:50.08ID:gQ64FUof学生以上に机に向かってる女とか 希少動物だと思うし
0695名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 16:32:07.47ID:i8X8VvQu田端先生とあんな下品な女を一緒にすんな
0697名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 16:36:33.79ID:72tOa4kDストーカー気質丸出しのねっとりした目つきで上から下にまで舐めるように眺め回し
股間をぱっつんぱっつんに膨らましていたら直ぐに噂になってボッチ確定だわ
0698名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 16:47:04.68ID:FQSu4VRR0699名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 16:47:08.12ID:VdagubnSこの暑さの中エアコンバンバンつけて勉強する奴が合格するんだろうな。
>>693×
0700名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 16:51:43.02ID:8NQwAC7A難しすぎ。
仮登記にはのみ付記がつくのかなあ。
だから〇。
でも本登記の際に、登記記録上共同担保が明らかなら、
登記官が職権で土地の記録を抹消するんじゃない?
0701名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 16:53:05.03ID:8NQwAC7A正解っす。
0702名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 16:56:36.87ID:75NR2jDt>>700
正解は○
平成4年の過去問だよー
建物のみに関する付記登記で共同担保が明らかだから登記官が職権で敷地権登記を抹消するのは、
「質権」または「抵当権」の場合だけだよー
「所有権移転仮登記」の場合は建物のみに関する付記登記がなされるよー
0703700
2019/05/26(日) 17:02:33.81ID:8NQwAC7A赤っ恥。
なんか抵当権設定で、職権抹消の過去問があったなあ、って記憶があったもので。
ああでも、本試験ならラッキーだわw
0704名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 17:06:56.32ID:75NR2jDt敷地権の表示を登記した区分建物について賃借権設定の登記を申請する場合には、
申請情報の内容として、区分建物の表示を提供することだけで足り、敷地権の表示まで提供することを要しない。
○ or ×
0705名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 17:11:39.22ID:8NQwAC7A〇でよろしくお願します。
だってそもそも賃借権は区分建物にしかかかっていかないから。
いらないでしょ。敷地権に関して。
0706名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 17:19:28.73ID:75NR2jDt正解!
>>691の関連過去問ですねー
今度は用益権の地役権から1問
A所有の土地に乙区1番で地上権の登記をBが設定している。
この場合において、Bが、Aを登記義務所として、当該土地に地役権の設定登記を申請することはできない。
○ or ×
0707名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 17:20:13.30ID:75NR2jDt登記義務「者」
間違いですーごめん
0708名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 17:34:57.27ID:8NQwAC7A出来る出来ないって、きついっすなあ〜
出来るんじゃない?地上権者と地役権者って別人だもん。
っていうかさ、できない根拠が無い。
っていうことで×ですな。
0709名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 17:42:31.71ID:5E9yJ3bu抵当権設定者が抵当権の目的物を滅失等したら期限の利益が無くなるということですが、
抵当権が消滅したり残賊価格が債権額を下回ることで損賠請求はできないのでしょうか?
0710名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 17:50:57.69ID:75NR2jDt正解は○
これも過去問だねー
もっとも民法の過去問だけど
不登法の知識なのに民法として出題されてるねー
>>709
できるよー
債務不履行
0711名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:06:24.36ID:8NQwAC7Aこんなの記述で出されたらかなわんですなw
択一なら別にいいけど。
0712名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:08:58.59ID:8NQwAC7A主たる債務者と物上保証人は違うんじゃないの?
民法709って具体的な損害が発生しないとだめでしょ。
0713名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:09:41.92ID:75NR2jDt民法のほうで過去問にあるんだけど、知識は不登法だね
登記研究が根拠
地上権が設定されている場合、承役地の設定義務者になれるのは地上権者だけ
ということは、地上権者が義務者、地上権者が権利者になって、要役地も承役地も同一土地になってしまう
つまり、申請不可
0714709
2019/05/26(日) 18:10:43.15ID:5E9yJ3buどうもありがとうございます
なるほど単純な話なんですね
つまり抵当権を消滅させたり目的物を滅失損傷等させただけでは損賠請求はできないということでしょうか?
抵当権が実行できなくても債務不履行にならなければ損賠請求はできないと
0715名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:16:40.08ID:75NR2jDtそれもできるよー
不法行為
残存価格が債権額を下回るかどうかというのは、「第三者」の不法行為の話だよ
「設定者(債務者)」の場合は、滅失や毀損があれば、被担保債権の弁済期の有無を問わず、
抵当権の実行に着手したかどうかを問わず、抵当権の効力として妨害排除や損害賠償請求ができるよ
昭和6年の判例にあるんだよ
「第三者」の不法行為の場合とごっちゃにしないでねー
0716名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:19:12.78ID:75NR2jDt損害額0円になるから、意味ないよね
0717名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:28:34.91ID:8NQwAC7Aこのケースってもし登記申請すると
地役権設定
要役権者っていうか権利者
承役地所有者が義務者になって
地上権者が承諾者になるイメージなんですけど。
地上権者以外の人間が地役権を取得した場合、
申請情報ってどうなるの?
0718名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:29:22.69ID:FpRuzAzN午前問27オの肢の正解が×になってるけどこれ○だよ
ある発起人が失権しても他の発起人が出資した額が定款で定めた価額又は最低額を満たしてる場合は設立無効事由にはならないよ
発起人のうちの一人が出資せず失権するだけでいちいち無効事由になってたら何のための失権手続きなんだって話になる
この肢が×になるには文中の「他の発起人が」の部分が「発起人以外の出資者が」にしなければならない
すなわち
出資者はいても発起人全員が出資してない場合が無効事由となるんだよ
これって出題ミスとして問題にはならなかったの?
0719名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:31:54.76ID:75NR2jDtそもそもこのケースで申請人になれるのは、承役地の地上権者と要役地所有者のみ
承役地所有者は申請人(義務者)になることはできないよー
登記研究より
地上権者以外の人間が地役権を取得した場合も承役地の地上権者と要役地所有者のみ
こちらは記録例280だねー
0720名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:33:48.11ID:8NQwAC7A地役権設定登記で、義務者になるのって、所有権者?
地上権者?どっち?わからなくなってきた。
0721名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:36:57.31ID:FpRuzAzN発起設立の場合だから「発起人以外の出資者が」って修正する事自体不可能だわ
0722名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:40:02.40ID:75NR2jDt俺も間違えちゃったんだけどさーそれ
なんか、失権しても発起人としての資格を失うわけじゃないらしいよ
発起人が3人いて、発起人1人が失権した場合、「他の発起人2人」が最低額以上で引き受けたとしても、
もう1人の発起人が失権しちゃってるから、無効原因になるんだってさ
知らんかった
0723名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:40:45.24ID:8NQwAC7Aマジか!!
細かい知識だけど、びっくり。
地役権って、登記識別情報関連のひっかけしか気に留めてなかったけど。
こんなの知らんかった、サンクス
0724名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:42:03.71ID:75NR2jDt承役地に地上権が設定されてる場合
地役権設定登記の義務者 承役地の地上権者(承役地の所有者は義務者になることはできない)
地役権設定登記の権利者 要役地の所有者
登記研究と記載例280だよー
0725名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:43:07.97ID:8NQwAC7Aならんでしょ
0726名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:45:03.60ID:8NQwAC7Aありがとうございます。
0727名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:46:23.27ID:75NR2jDtでもこれ民法の過去問に出てるからねーそのまんま
民法のほうは事例問題だから、余計にわかりにくくなってるけど
不登法の知識なのに、民法の地上権と地役権の問題で出題されちゃってるから、
しかも事例問題で面倒になってるので、面倒だよね
ちなみに不登法の過去問のほうだと、賃借権者の事例で地役権設定が出題されてるよ
承役地に賃借権が設定されてる場合
地役権設定登記の義務者 承役地の賃借権者(承役地の所有者は義務者になることはできない)
地役権設定登記の権利者 要役地の所有者
この場合、登記ある賃借権者だけが義務者になることができるから、
やっぱり承役地の所有者は義務者になることができないみたいねー
0728名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:48:37.61ID:75NR2jDtところが発起人が失権しても発起人の資格そのもがなくなるわけではないので、
失権により発起人が1株も引き受けないことになると、設立無効原因になるんだってさ
俺も間違えたから、ここは知らんかったなー
0729名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:51:10.19ID:75NR2jDt0730名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:51:28.91ID:uRK0HXlW>>726
>>727
こいつもこいつもこいつも司法試験三振司法書士試験10年不合格のベテか
0731名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:54:26.37ID:8NQwAC7Aどうも。
いや〜、受かる人ってこんなの全部クリアしてるの?
壁は高いですねえ。行政書士は受かってるからもうそっちで行くべきか・・・・
0732名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:00:18.70ID:8NQwAC7A義務者は地役権者ってことで、OKなの?それだけ教えて
0733名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:01:36.24ID:FpRuzAzN予備校ではそんな風に教えてるのか
でも間違いだよ
ま、俺が説明するより会社法の立案担当者でもあった葉玉氏のブログを読んだ方が納得できるだろうからリンク貼っとくわ
会社であそぼ。設立の無効
http://blog.livedoor.jp/masami_hadama/archives/50124617.html
0736名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:04:46.00ID:75NR2jDt予備校ではこのオは飛ばしてるねー
失権したら発起人の資格もなくなるというのがしっくりくる
けど、発起人の資格はなくならないらしい
こんな面倒な知識は予備校では飛ばしているから自分も頭に入ってなかった
これは難しいよね
0738名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:10:33.43ID:8NQwAC7Aになるんだろうけど、
暮秋設立ならどうなの?
0740名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:16:30.34ID:FpRuzAzN募集設立でもそうだよ
理由は>>733のリンク先参照してくれ
ただ発起人の中で一人だけ失権した者がいたから設立無効事由になるってのは明らかに間違い
何でこんな悪問が出題ミスとして指摘もされず放置されてんだよ
0741名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:17:07.78ID:8NQwAC7A2年たったらOKなの?
0743名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:23:16.93ID:8NQwAC7A発起人の一人が失権しようが、設立無効事由にはならんよねえ。
原始定款で定めた、出資財産の最低額に達してないときはどうなの?
0744名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:32:03.88ID:FpRuzAzNそれは無効事由になるよ
0745名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:35:37.34ID:8NQwAC7Aだよねー
ってか、第27問ってどんな問題?
そんなに悪問だったの
0746名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:45:49.53ID:HAW1cjr30747名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:48:38.27ID:FpRuzAzN27の肢オな
簡潔に言うと
発起設立で一人の発起人が出資せず失権したが、他の発起人の出資額が定款記載の出資財産価額又はその最低額を満たしている場合、設立無効事由とはならない
答えは○だけどこの肢を○とすると他の肢との関係で複数解になってしまう
0748名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:54:20.38ID:8NQwAC7A無理。
っていうか何を語呂で覚えたいのかが分からん。
大家さんガッツポーズ、ヤマトさんガッツポーズ。
あと保存。。売買・・・
葬式費用?日用品購入?電気代ってどうだったっけ?
0749名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 20:02:14.38ID:vjHgsee5判断できればOK
0750名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 20:14:58.77ID:CXI+vCj40751名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 20:25:33.29ID:vKUNjXkU家賃払わなきゃ部屋のモノ処分すんぞ、宿代払わなきゃ今持ってるモノで払え、輸送費払わなきゃこの荷物売っぱらうから
0753名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 20:55:13.96ID:3Wo4cdwU勉強する気にならない。
モンキー・パンチ追悼特集・映画「ルパン三世 DEAD OR ALIVE」を見る。
0754名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 20:57:58.83ID:EH3aAp+Z・スマホアプリのmercariを入手
・招待コード JDFWCM で300Pを入手
・アプリを使ってセブン・イレブンで買い物する(酒タバコOK)
是非お試し下さい
0755名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 21:05:00.97ID:/iSNnDfBぼくが松山ケンイチだったら、、、
0756名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 21:57:33.59ID:V5zHJo3E選挙活動で忙しかったからあまり勉強する時間なかっただろうな
0758名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 22:59:05.50ID:3Wo4cdwUやっぱり日曜ロードショーのルパンいいなあ。
DEAD OR ALIVE 名作だった。
0759名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 01:26:47.85ID:fSTtGl4dなんで○だと思うの?
各発起人は1株以上引き受けなきゃならない(25条2項)の設立の要件満たしてないんだから
無効の事由になってもいいでしょ
0760(亡)ハメ太朗
2019/05/27(月) 02:22:52.51ID:YzdTrG87模試の解説をみよう。
0761(亡)ハメ太朗
2019/05/27(月) 02:26:11.61ID:YzdTrG870762進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/05/27(月) 06:01:06.68ID:9x9thiA+子供の要望で昼間は釣り、夜は蛍を見に行った。
イクメン イケメンといわれている俺だから仕方ない。
今日から本気でやる!
俺は有言実行 自分に厳しい男。
今日からは必ず毎日6時間勉強する。
進撃0001年0527
ファイナル進撃ドリーム計画起動された。
君たちは受験界の歴史を塗り替える進撃の目撃者となる。
進撃ドリームを体感して後世に語り継ぐのだ!
この計画により1000時間 で合格してみせる!
しかしもともとの目標だった合格のための1500時間は到達不能なので合格の保障はできない。
不合格は不可抗力といえよう。
もともと俺は1500時間合格宣言をしていただけだから
1000時間では仕方ない。
今日から最低でも6時間以上必ず勉強する。
後41日で325時間勉強してやる。
ファイナル進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計700時間 午前 27 午後18
6月伊藤塾模試 累計850時間 午前30 午後29
本試験 累計 1000時間 午前31 午後30
結果 プラス マイナスは基準点との比較
2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間勉強 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間勉強 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3
5月伊藤塾全国公開模試 累計668時間 午前29 午後28
0763名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 07:41:13.97ID:5FfOs7050764名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 08:53:33.74ID:fbkpoQ8j元気ですかー
0765名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 09:05:35.11ID:H+cfVUbd0767名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 11:25:34.50ID:xR7weSYg0768名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 11:29:08.93ID:EP6ev/Ak0770名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 11:47:36.69ID:rau5ipwE被選挙資格が存在しないことが判明したため、失格処分へ
得票は期日前も含めて全部無効票確定
次は東京法務局長(司法書士法改正後は法務大臣)による司法書士資格の懲戒判断が焦点に
0771名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 11:59:37.62ID:tgLtUoXcこういう結果が出たことで、45位の人を告訴するとか司法書士としてまちがえてるよ。
立花は好き勝手に司法書士バッチを利用して、やりたい放題やってるが、
ぜんぶマリノ先生がその代償を支払うことになる。
0772名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 12:03:11.86ID:GTKXG0vr駄目。設立無効事由となるには「客観的かつ重大な瑕疵がある場合」でなければならない。
何のために失権手続きがあると思ってるの。
この場合、出資しなかった発起人は失権によって設立時株主になれないけど形式的には発起人だから発起人としての責任は負う事になるんだよ。
この程度じゃ重大な瑕疵とは言えない。
一般的に重大な瑕疵があると言われてるのは「発起人が誰一人出資せず発起人以外の株式引受人だけが出資してる場合」
しかも、この場合ですら学者の間に肯定説と否定説がある(>>733のブログ記事参照)。
0773名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 12:37:03.10ID:tYh3GXaq使命規定創設はその懲戒権行使のための前提な
0774名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 12:41:11.43ID:EP6ev/Ak0775名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 12:44:21.99ID:pXafC07Y0776アドバイザー
2019/05/27(月) 12:48:36.60ID:Z1Di3zGJみんな!勉強は置いといて署名集めに行ってこーい!!
0777名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 13:02:05.51ID:IflczdS1ってのが1番しっくりくる
0778名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 13:03:18.80ID:AobcQ/yT0779名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 13:04:51.07ID:JEg1YfKR0781名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 13:10:11.66ID:EP6ev/Ak0782アドバイザー
2019/05/27(月) 13:30:41.86ID:Z1Di3zGJあのワイくんも署名1000人分集めるんやで〜いとか言って意気込んでたぞ
0783名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 15:20:52.48ID:+X8mn6kTまさかのトップ当選でしたね・・・。
45位は都民ファーストの会・中島こういちろう氏なので、この方が被告になるわけですか。
ご愁傷様です。
0784名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 15:23:31.21ID:+X8mn6kT無効投票数 1万3085票
そのうち白票 4605票
したがいまして、推定得票数は8480票以下ということになります。
いずれにしても、有効だったら1〜3位以内での当選っぽいですね。
0785名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 15:26:22.74ID:Ca00gs9C一番有名な司法書士になるよ
0786名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 15:29:25.16ID:rau5ipwE選管によると
加陽まりの氏の無効獲得票数は5,548票で9位当選ラインだったとのこと
45位の中島氏は被告として裁判に無駄なお金を代理人弁護士にかけることになってしまう
悲惨としかいいようがない
交通事故
0787名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 15:34:53.97ID:+X8mn6kT訂正情報ありがとうございます。
それ以外の無効票が3000票ほどもあったんですね。
9位当選ラインということは、有効であれば8位当選ということになりますね。
それにしても、45位の中島こういちろうさんはかわいそうですよね。
都民ファーストの会でお金を出してくれるのでしょうか?
選挙無効訴訟を代理人弁護士を依頼せずに本人被告で応訴というのは、通常では考えられないので、
本当に交通事故に遭った感じですね。
かわいそうな話です。
立花さんとやりあってた維新公認候補のくちいしさんは、当選まで51票足らず、46位で落選指定しまいました。
足立衆院議員とのやりあいがまずかったみたいですね。
0788名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 15:41:20.78ID:rau5ipwE加陽まりの氏は元々都民ファーストから立候補打診されていたが辞退
今度は加陽まりの氏が都民ファースト区議を選挙訴訟の被告にすることにしたわけだ
複雑怪奇なり
0789名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 15:45:57.09ID:p7oXNyOV司法書士という立場からして懲戒ものだろう
登記申請でも簡易裁判所の代理人になるにしても、平気で違法なことをする可能性がある
仮に他の誰かに勧められたとか誘導されたとか言っても
自身も司法書士なら、違法なことかどうかの判断はつくはず
そんな判断もできずに言われるがままだったというなら司法書士の名前だけ貸しで
これまた違法なことに加担する可能性もでてきる
法定の要件を充たさなかったにもかかわらず法を潜脱して虚偽の申請をしたなんて
法律を使う仕事である司法書士を懲戒されても何の言い訳もできない
違法なことを違法と認識しつつ潜脱する行為をして市民を騙し議員報酬を得ようとした
かかる社会規範、倫理観の欠如が甚だしいことから考えれば懲戒されても
何の言い訳もできないだろうな
0790名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 15:50:30.51ID:+X8mn6kTだそうです。
0791名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 15:55:35.45ID:p7oXNyOV司法書士という立場からして懲戒ものだろう
登記申請でも簡易裁判所の代理人になるにしても、平気で違法なことをする可能性がある
仮に他の誰かに勧められたとか誘導されたとか言っても
自身も司法書士なら、違法なことかどうかの判断はつくはず
そんな判断もできずに言われるがままだったというなら司法書士の名前だけ貸しで
これまた違法なことに加担する可能性もでてきる
法定の要件を充たさなかったにもかかわらず法を潜脱して虚偽の申請をしたなんて
法律を使う仕事である司法書士を懲戒されても何の言い訳もできない
違法なことを違法と認識しつつ潜脱する行為をして市民を騙し議員報酬を得ようとした
かかる社会規範、倫理観の欠如が甚だしいことから考えれば懲戒されても
何の言い訳もできないだろうな
0792名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 15:59:07.92ID:p7oXNyOV0793名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 16:13:24.72ID:tgLtUoXc『ヒント 違憲立法審査権 』とだけ書いて逃げてた笑
やっぱり試験で憲法3問しか問われなくて、それで法解釈とかできないよな。
0794名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 16:19:38.61ID:+X8mn6kTあちこちで長ったらしく人を批判するコメント書いてる時間あるなら、
一から憲法とこの国の制度を勉強し直してきた方がいいですよ〜。
0795名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 16:35:00.03ID:ZyipDiSn受験3回目で合格したが3回とも憲法3問ある内の2問が分からなくて適当にマークしたら全て当たってたわw
0796名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 16:41:18.26ID:qPPD99dW合格したwwww
0797名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 17:14:43.60ID:VhHxtd9dまりの先生の件ですが、
立候補届に虚偽の住所を記載することは、違法行為で罰せられると思うのですが、
「公職選挙法を違憲だとし裁判で争うための民意を得るため」との理由であれば
違法性は阻却されるのでしょうか?
これから行う裁判で勝てば、住所を虚偽記載した事実も遡って不問に処されるのでしょうか?
以上、よろしくおねがいします。
まりの先生のアンチではありませんが、刑法・憲法の勉強中にふと疑問を感じました。
選挙結果、実際には5548票で8位とのことですが、5548票のうち、足立区に住所がないことを知らないで、まりの先生に投票した方もかなりの数いると思います。
「NHKをぶっ潰す」に対しては、民意は反映された票数だとは思いますが、
「公職選挙法の住所要件は違憲だ」に対しての民意は反映されていないと思います。
0798名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 17:17:39.65ID:kGuiaD4C0799名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 17:25:32.12ID:00Pvxxuh即時取得の件で。
占有改定はだめっすよねえ。
指図による占有移転はOKっすよねえ。
指図による占有移転の要件って、占有者の指図+占有代理人の承諾ですよね。
もし占有代理人が、嫌ですって言ったら、即時取得は成立しないの?
0801名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 17:40:07.54ID:lJ2OvFPD条文よめ
占有権の譲渡として規定されてるんだ
占有権を譲渡するやつと譲受けるやつの意思が問題なんだよ
0802名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 17:40:52.59ID:00Pvxxuh占有代理人の意思は関係ないですね。
0803名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 18:09:49.53ID:EP6ev/Ak0804アドバイザー
2019/05/27(月) 18:15:56.84ID:Z1Di3zGJ諸君はもちろん投票してくれるんだろうな?
0805名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 18:21:27.92ID:DEixZAGA0806名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 19:00:33.36ID:aoag/VDR会長の一言↓
0807名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 19:01:20.54ID:Mjv0eUmL0810名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 19:23:46.74ID:p7oXNyOV>違法性は阻却されるのでしょうか?
公職選挙法で立候補するための要件を立候補地(区)に現住してる人って規定があるとして
それが違憲だとする理由はなんだろう?
もし自分が住んでないところでもどこでも立候補できるってことになると
地方自治の本旨に従って条例で定めるとかそういうものも否定されることになるのかなとか
憲法上、地方自治は制度的に保障されてる訳だけど
誰でもどこでも全国好きなところの自治体の政治を動かすために議員になれるってことになれば
地方自自治自体否定することになる気がするなあ
地方の特色を生かすために其の地域に根付いた議員が住民のために住みよい地域つくりの為に色々な施策を考えるっていう
そういうものを否定することになる
都道府県、市区町村の概念も否定することになれば
日本の全土で代表を選んでその議員が日本全土について考えるってことになるんかね?
地方議員の立候補要件を設ける公職選挙法が違憲ねえ?
何だか日本の都道府県制度、市区町村制度廃止、すべては全国から選ばれた議員で・・?
何だかおかしな議論になるんじゃなかろうかと・・
どうだろうか?
0811アドバイザー
2019/05/27(月) 19:30:26.42ID:Z1Di3zGJ諸君はどう思う?
0812チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/05/27(月) 19:41:19.02ID:DvilqTJt松本警察署の刑事課で書類が止まっています。
チンタが被害届を書いて、刑事課で事件性ありと判断されて、
検察に書類が回ったとします。
検察は、チンタが訴状を書かないと刑事裁判しないのでしょうか?
また、刑事裁判になって反訴されたらチンタにとばっちりがきますか?
どなたか教えてください。
犯人は、どうも自分を某司法書士?と思わせたいらしく、
色々匂わせた上でチンタ本名スレを乱立、ちょっと前まで毎日罵りに来ていました。
<(_ _)>
0813チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/05/27(月) 19:43:14.72ID:DvilqTJt松本警察署の刑事課に、書類が回りました。
チンタは2年前の夏、松本警察署の刑事課を訪れ、
刑事さんと話してきましたが、態度を保留。
その担当の刑事さんは異同で、松本警察署の刑事課にはもういません。
0814チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/05/27(月) 19:43:52.61ID:DvilqTJt長野県松本市土屋芳昭スレ、とかの類が全部それです。
0815アドバイザー
2019/05/27(月) 19:45:18.69ID:Z1Di3zGJ0816チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/05/27(月) 19:47:11.82ID:DvilqTJtヽ(*´∀`)ノ
アドバイスください。
0817チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/05/27(月) 19:48:59.01ID:DvilqTJt余計なめられています。
0819名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 19:52:19.42ID:/cZzQV+Gやっと思い出した!ありがとうミツコさんw
0820名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 19:54:13.88ID:/cZzQV+G0822名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 20:06:49.78ID:IflczdS1地方議員はそこの住民の代表なんだから、そこの住民じゃなきゃダメだと思うし
これがその他で出生したものに限る、ならまだしも
3ヶ月前に引っ越せばいいだけのことを憲法もちだして騒がれてもねえ
0823名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 20:08:26.72ID:z3lhTUltあちこちで長ったらしく人を批判するコメント書いてる時間あるなら、
一から憲法とこの国の制度を勉強し直してきた方がいいですよ〜。
0824チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/05/27(月) 20:08:50.89ID:DvilqTJthttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541714907/
いまだにあった...
0825アドバイザー
2019/05/27(月) 20:11:17.51ID:Z1Di3zGJ0826名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 20:19:33.36ID:IflczdS1これ批判なのかなあ、てか数行で長ったからしいとか
あちこちって、他でも話題になってるの?
0827名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 20:20:48.29ID:z3lhTUlt92条云々は司法が決めることであなたが決めることではありませんよ?
その程度の考えで憲法語るのやめてもらえますかね
0828名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 20:25:30.11ID:gi6nfxOb足立区の住民じゃなくてもOKになったら全国各地から立候補者が乱立するし、住民の代表を選ぶという住民自治に反するからね。
憲法22条の居住移転の自由はまったく別問題でしょ。だれもマリノ先生の引っ越しを制限してないし。
ぜんぜん関係ない話よ、これ。
立花は、話をすり替えてめちゃくちゃな結論にもってくよな、
0830名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 20:27:59.57ID:BcP0BOrl0831アドバイザー
2019/05/27(月) 20:32:12.50ID:Z1Di3zGJ0832名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 20:32:58.64ID:z3lhTUlt当然しますね。
区議になることが目的ではありませんので。
人を叩くならもう少しこの選挙をやる目的や趣旨などお調べになったらいかがですか。笑
0834アドバイザー
2019/05/27(月) 20:37:46.20ID:Z1Di3zGJ0835チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/05/27(月) 20:38:27.38ID:DvilqTJt事実もあり。
事実を元にかなり歪曲されたものもあり。
完全な嘘っぱちもあり。
0836名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 20:41:48.12ID:z3lhTUlt0838名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 20:50:23.08ID:z3lhTUlt他にも5chねらー用語連発しているのもあったよ!
本人ヤバイと思って削除したみたいだけど
あおりで「笑」とか
0839アドバイザー
2019/05/27(月) 21:01:58.98ID:Z1Di3zGJ検察様が取り合ってくれるかどうかだね
0840チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/05/27(月) 21:13:52.75ID:DvilqTJtありがとうございます。
刑事課で、事件性があるかないかの判断もおまかせですね。
0841名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 21:28:27.14ID:JvogBHPa0844チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/05/27(月) 21:31:42.50ID:DvilqTJt0846名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 21:38:13.29ID:G9cpFGx70847名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 21:41:04.72ID:Wg7ST992記述は基準点少し越えるくらいとして。
0848名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 21:42:24.62ID:z3lhTUltあななぎさんの罵詈雑言やチンタさんのチンポ振り回し動画やかなさんの素顔アフィサイトetc
なんでもかんでも発掘できるから飽きないね!
0850名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 21:43:12.70ID:KVIYp8Xq0851名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 22:01:26.46ID:gHchw/CPつまり俺が正しかった。すげー基本的な事だから、なんで俺が間違ってるの!?って。
実は俺がおかしいんじゃないかって段々不安になってきたけど、まさか予備校の方が間違ってるとはな。答練だし、この時期に受験生を惑わさないでほしいわ。
何年か前に社労士のテキストでほぼ間違いが記載されているテキストが指摘されてニュースになってたことあるけど、お金を払っている以上、プロなんだから気をつけてほしいわ。
0853名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 22:33:49.53ID:gHchw/CP記述の問題で、多分気づいた奴いないわ。
あれ、ほっといたら、その通り覚える奴もいると思う。基本的な事だけど、記述だと一つ忘れると、枠ずれで死亡するし、そこを予備校がミスるとかあり得ない。
まー残りも全力頑張るわ
0855名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 23:22:56.28ID:2y0n8UdThttps://www.yomiuri.co.jp/election/20190527-OYT1T50227/
東京都足立区選挙管理委員会は27日、同日開票された区議選(定数45)に立候補した諸派新人の加陽麻里布氏(26)について、
区内の居住実態がなく、被選挙権がなかったとして、得票5548票を無効にしたと発表した。
公職選挙法では、区議の被選挙権を得るには、投票日まで区内に3か月以上居住している必要がある。
加陽氏は足立区議選の候補者のうち8番目に多く得票したが、区議になれない。
発表によると、加陽氏は19日の告示時には区内の住所を選管に届け出て立候補が受け付けられた。
だが、告示後、その住所は区内のカプセルホテルで、住民票も区外にあることが判明。
開票作業開始後の選挙会で、選挙長が調査内容を選挙立会人に報告して意見を聞いた上、得票は無効と決めた。
開票終了後、加陽氏は取材に、
「区外の人に立候補を認めない法律はおかしい。今後、5548票の民意を後ろ盾にし、区選管に異議を申し立てる」
と話した。
4月に行われた兵庫県議選と同県播磨町議選では、加陽氏と同じ政治団体から公認を受けた男性らが立候補し、
それぞれ同じ理由で得票無効になっていた。
0856名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 23:27:41.59ID:2y0n8UdThttps://www.jiji.com/jc/article?k=2019052701028&g=pol
東京都足立区選挙管理委員会は27日、同日開票された区議選で、
政治団体「NHKから国民を守る党」から出馬した女性候補に被選挙権がないことが分かり、
公職選挙法に基づき、投票を無効にしたと発表した。
区内に3カ月以上住んでおらず、住所要件を満たしていなかった。
この候補は加陽麻里布氏(26)。
区選管によると、加陽氏は区内のカプセルホテルの住所を届け出ていた。
区に住民票も置いていなかったため選管が調査していた。
区議選には57人が立候補し、45人が当選。
加陽氏は5548票を獲得し、投票が無効でなければ8位で当選していた。
加陽氏は時事通信の取材に
「28日に記者会見を開き、説明したい」
とコメントした。
0857名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 23:29:53.92ID:2y0n8UdThttps://www.sankei.com/politics/news/190527/plt1905270039-n1.html
東京都足立区選挙管理委員会は27日、同日開票された区議選で、
加陽麻里布氏(26)=NHKから国民を守る党公認=について被選挙権がないとして、
投票を無効にした。
区選管によると、加陽氏は5548票を獲得していた。
公職選挙法では区議の被選挙権について区内に3カ月以上住所を置くことを定めている。
区選管が調査した結果、加陽氏は足立区に住民票を置いておらず、居住実態もないと判断した。
加陽氏は立候補届け出時点から住所要件を満たしていないことを公言しており、
同党は被選挙権を認めない公選法と区選管の方針を批判していた。
無効の判断が開票当日になったことについて区選管は
「届け出段階では形式的な審査しかできず、足立区の住所を書かれたら受け付けざる得ない」
としている。
0858名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 23:37:58.53ID:VkCe7TUf0859名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 23:38:57.61ID:tfxi0Avp0860名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 23:44:23.45ID:iER0iNJb炎上・売名に大成功してんね
0861名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 23:49:25.43ID:EP6ev/Ak0862名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 01:36:40.97ID:22EVWusd0863進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/05/28(火) 05:22:51.57ID:h05PDvyb>検察は、チンタが訴状を書かないと刑事裁判しないのでしょうか?
>また、刑事裁判になって反訴されたらチンタにとばっちりがきますか?
反訴など刑事裁判には存在しない。
刑訴では訴状など被害者が書くはずない。検察官の仕事。
被害者が書くとすれば親告罪の場合の告訴状
昨日は月曜日で仕事が忙しく1時間しか勉強できなかった。
俺は有言実行 自分に厳しい男。
今日からは必ず毎日6時間勉強する。
進撃0001年0527
ファイナル進撃ドリーム計画起動された。
君たちは受験界の歴史を塗り替える進撃の目撃者となる。
進撃ドリームを体感して後世に語り継ぐのだ!
この計画により1000時間 で合格してみせる!
しかしもともとの目標だった合格のための1500時間は到達不能なので合格の保障はできない。
不合格は不可抗力といえよう。
もともと俺は1500時間合格宣言をしていただけだから
1000時間では仕方ない。
今日から最低でも6時間以上必ず勉強する。
後40日で325時間勉強してやる。
ファイナル進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計700時間 午前 27 午後18
6月伊藤塾模試 累計850時間 午前30 午後29
本試験 累計 1000時間 午前31 午後30
結果 プラス マイナスは基準点との比較
2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間勉強 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間勉強 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3
5月伊藤塾全国公開模試 累計668時間 午前29 午後28
0864名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 06:00:50.82ID:dAq8QJ8U弁護士ですら、AI化により、70%が廃業すると言われています。
各種資格試験というのは、正解がある問題を暗記してアウトプットする試験です。
こういうタイプの試験に強い人間は、20世紀くらいまでは通用しましたが、そういう正解のある問題は、今後どんどんコンピューターに置き換えられていきます。
21世紀は、正解のない問題を解くことのできる人材が求められています。
そして、自ら問題を作り、それを解決していける人材です。
暗記してアウトプットするだけの各種資格試験は論外ですが、そもそも日本の学校教育が、正解のない問題を解く教育や訓練をしてきませんでした。
それも、日本経済が低成長に陥った原因の一つだと思います。
既得権にしがみついたまま、社会の急速な変化に対応できず、ゆでガエル化してしまうということです。
0865チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/05/28(火) 06:03:34.59ID:0A6eI80w進撃さんさりがとう。
<(_ _)>
おはよーみなさん。
0866チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/05/28(火) 06:03:51.05ID:0A6eI80wありがとうと言いたかった。
0867名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 06:08:57.90ID:bM3U7CUH0868名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 06:10:45.82ID:bM3U7CUHNHKを守りたいとしか見えない
0869名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 07:06:13.01ID:V8Z0gn410870名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 07:21:44.33ID:vk4IskLZ0871アドバイザー
2019/05/28(火) 07:38:30.69ID:RkdImdTc好きな女がピンチなのにだんまりかよ見損なったわ
0872名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 07:45:46.70ID:bM3U7CUH0873進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/05/28(火) 10:08:36.67ID:h05PDvybマリノみたいな奴は旧帝卒エリートのワイちゃんには釣り合わない。
それと俺の年齢はアラフォーだよ。
会社経営の傍らシャレで司法書士受け始めたが
もし今年 司法書士合格できたらそのまま司法 予備試験に進む。
司法書士は登録する気ないし弁護士ならステータスあがるから
登録したいけど会社経営や子育ての関係で研修いけないから
やはり合格しても登録しないけどw
0874名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 11:02:12.07ID:f3f1RdFBやるんだったら司法書士辞めてからにしてよ。
0875進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/05/28(火) 11:12:54.38ID:h05PDvyb成績通知うpしました。
速報で午前29 午後28と伝えましたが
午前29 午後27でした。
基準点は 午前26 午後 23記述 41.5
午前+3 午後 +4 記述 マイナス32.5
http://imepic.jp/20190528/399480
進撃とハメ太郎の違い
進撃 本試験の成績も画像公開
ハメ太郎 公開約束してたのに高得点宣言だけして成績通知は捨てたとウソをつく。
進撃 模試は会場受験のみ必ず成績画像を公開
ハメ太郎 模試は通信で成績操作して高得点宣言する。
0876名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 11:14:42.43ID:oxl1cY3v0877名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 11:15:26.88ID:CFKCRL0a0878進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/05/28(火) 11:18:46.75ID:h05PDvyb今日からは必ず毎日6時間勉強する。
進撃0001年0528
ファイナル進撃ドリーム計画起動された。
君たちは受験界の歴史を塗り替える進撃の目撃者となる。
進撃ドリームを体感して後世に語り継ぐのだ!
この計画により1000時間 で合格してみせる!
しかしもともとの目標だった合格のための1500時間は到達不能なので合格の保障はできない。
不合格は不可抗力といえよう。
もともと俺は1500時間合格宣言をしていただけだから
1000時間では仕方ない。
今日から最低でも6時間以上必ず勉強する。
後40日で325時間勉強してやる。
ファイナル進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計700時間 午前 27 午後18
6月伊藤塾模試 累計850時間 午前30 午後29
本試験 累計 1000時間 午前31 午後30
結果 プラス マイナスは基準点との比較
2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間勉強 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間勉強 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3
5月伊藤塾全国公開模試 累計668時間 午前29(+3) 午後27 +4
これを見てもらえばわかるが本試験と模試併せて4回
基準点と比較して6,6,7と少しずつ順調の上がっている。
普通に勉強すればこうなるハメ太郎のは公表点は嘘だから
滅茶苦茶な点数推移になる。
0879名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 11:32:57.06ID:AdwvxqiU自分の机だけあってイスはないという。
朝から晩まで、アポが取れたらイスがもらえるブラック会社。
みんな3日で辞めていくのにマリノ先生はそこに2年間もいたからな。
社会に出るのをこわがってるワイさんとは腹のくくり方がちがうよ
0880名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 11:38:31.99ID:RghluOo30881名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 11:39:00.16ID:RghluOo30882名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 11:40:28.25ID:jjA61dSNどう見てもおまいはワイさん側の人間やろ?
しかもワイさんは司法書士に合格しているのにおまいはただの受験生
身の程をわきまえろや
0883名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 11:57:12.72ID:AdwvxqiUおまえじゃねーよボケ
0884名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 12:04:35.77ID:kWrIUGLSみんな相当に精神的に追い詰められてんの?
0885名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 12:22:43.46ID:Tvw1Q22Tわざとだろこれ。
0886名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 13:16:45.84ID:mCXySpao株主リスト 1通
は大丈夫なんですよね?
正式な長いやつでないとバツだとかないですよね?
0888名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 13:47:10.75ID:I4nQ6gFr各講師は講座において提供し指示した過去問とテキストで何問取れたかを説明証明責任があると言っている講師がいる。この講師は自らの講座で提供したテキスト過去問で30取れると言っている。
完全にこなしても30か。厳しい試験だな。平成26年て午前30はかなりすごいのか?
0889名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 13:48:49.45ID:h0dZwDUr取締役等の責任の制限に関する規定の設定
って書いたら、結構減点?
0890名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 13:58:00.77ID:NUexqDRrそれと文言を省略したり手抜き答案だと見抜かれると容赦なくバンバン減点される
記述の採点に関しては模試と本試験は全く別物
0891名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 14:00:25.79ID:O9NMB7EK0892名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 14:04:58.80ID:INeOTcPOみつお
0893名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 14:18:54.73ID:h0dZwDUr支配人に関する事項
支配人の住所氏名
ってのと
支配人の氏名住所
ここまで厳しくチェックするの?
0894名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 14:48:00.88ID:h0dZwDUr年月日付けたらさすがにアウト?
0896名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 14:54:58.32ID:Tvw1Q22T法務省のホームページにも、株主リストってかいてる。
また、資本金の計上書面などもわかればいいよ。
0897名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 14:56:45.14ID:Tvw1Q22T減点されないとおもうが(だって登記事項ではない。実務ではそもそもかかない。)、一応かいとき。
0898名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 14:59:26.00ID:Tvw1Q22Tそれは枠のタイトルだからきちんと。
>>894
それはアウト。登記にはいらないから。
すんごく大事なこと言うね。
自分が申請したあと、登記にどう反映されるか、描けないなら描けるまで、いつもきちんと見た方がいいよ。
今年はもう直前だから、今年落ちたらで。
0899名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 14:59:58.67ID:Tvw1Q22T0900名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 15:02:08.48ID:h0dZwDUr登記すべき事項で、区ごとに分けるか時系列で行くかもどうなんすかねえ。
さすがに役人区は、まとめて書きますけど。
たとえば、募集株式発行
で取締役会設置
でもう一回募集株式発行。
登記できる?出来ない?みたいないやらしい問題ですけど、
出来るとして、皆さんどう書きます?
0902名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 15:13:05.46ID:DDTUyQij何故ならばある観念に囚われているのがハッキリと解る
突破するために、勉強はこうこうこうしたら良いんじゃないだろうか?
添付書面はこう書けば?
記述式の採点はこうでないの?
ならばこうすりゃ良いんじゃ?
などなど、漠然とした観念的なものは見えてきた
が、それを「どう実行したら良い?」が未だに見えてない
未だに霧の中なんだ
もしくはその「どう実行するか?」について自信が持てない?
「見えない何か」が絶えず自身に憑いて回る
だがそろそろ「見えない物」もみえてくるんじゃないか?
おそらくは本試験またアウトと共に・・w
0903名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 15:14:43.32ID:h0dZwDUr丁寧なレスどうも。889はそもそも会社法の実体法上駄目ですしね。
いや、自分も登記申請は、登記簿の下書きって事を心がけて、勉強してます。
で、どの程度ずれると、0点?減点?って話で。ブラックボックスですから
みんなどの程度意識しながら、勉強してるのかなって
却下事由にならなければOKだよって、言われるんだけど、
その却下事由がよくわかんねんだってw補助者じゃないから実務も経験してないし。
0904名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 15:37:59.75ID:Tvw1Q22T登記官は、登記記録の「当該箇所」に「当該事項」をそのままコピペするから、そこを間違えると補正させられる。
例えば、「資本金の額」「金 いくら」「取締役等の…」「年月日重任」「年月日退任」
当該箇所に、こちらの申請する事項がそのままはいる。
ぎゃくに登記記録に入らず、タイトルでわかるなら、それほど厳しくない。登記に入らないので、他と区別ができ、わかればいい。
例えば(資本金の計上書面)(任期満了により)(取締役の変更)(支配人の選任)
0905名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 15:41:34.21ID:Tvw1Q22T0906名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 15:45:55.30ID:h0dZwDUr役員の任期満了ってどうなんでしょうか?
年配の司法書士の方は、今でも取締役田中某任期満了により退任。
って書いてるって話も聞きましたが。そして普通に受理されるって。
0907名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 15:46:21.81ID:wUfktsF8たとえば、1号2号仮登記の移転なんかは登記の目的が面倒だけど、「の」の位置が変わっても減点はない。
0908名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 15:53:48.02ID:wUfktsF8https://www.npn.co.jp/article/detail/98836691/
27日、NHKから国民を守る党から出馬し、同日開票された東京都足立区議会議員選挙で5,548票を集め当選した司法書士の加陽麻里布(まりの)氏について、
足立区選挙管理委員会が「投票を無効とした」と発表した。
足立区選挙管理委員会によると、加陽氏は足立区に住民票を置いておらず、届け出された住所は足立区内のカプセルホテルだった。
同委員会は調査に乗り出していたが、居住実態がないと判断。
公職選挙法では、区議の被選挙権について3か月以上住所を置くことを定めており、得票はすべて無効となった。
27日に開票された足立区議会議員選挙には57人が立候補し、45人が当選。
そのなかで加陽氏は5,548票を獲得しており、投票が無効とならなければ8位となっていた。
この票数は公明党(当選者のうち最高は5,441票)や、議席を獲得できなかった日本維新の会をも上回るもので、快挙ともいえる得票数だった。
選挙戦では、党名の通り「NHKから国民を守る」ことを掲げ、支持をアピールした加陽氏。
居住実態がなく、無効票となってしまったものの、多くの足立区民が彼女を支持したことは間違いない。
“テレビがあるというだけで貧富の格差などを考慮せず強制的に受信料を徴収している”とNHKに対する不満を持つ声も根強く、
その受け皿となっているNHKから国民を守る党は、一定の支持を得られているようだ。
加陽氏の得票数も、その表れだろう。
0909名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 15:53:57.21ID:wUfktsF8自身のTwitterでNHKから国民を守る党と立花孝志同代表(元東京都葛飾区議など)を激しく糾弾。
憤った立花氏が反論するという事態に発展しており、その手法や主張が賛否両論となっている状況だ。
加陽氏の件についても、ネットユーザーの意見は割れており、
「立候補を認めた後で得票無効とするのはおかしい」「民意は民意だと思う」と、「居住実態がないものが議員になれないのはおかしい」などの肯定的な声と、
「足立区民じゃないのに区議になろうとするのはおかしい」「足立区とNHK解体となんの関係があるのかわからない」などの批判があり、意見が割れている。
また、加陽氏については、司法書士と思われる複数のTwitterユーザーから、
「司法書士会からの懲戒処分は免れないのではないか」との指摘も上がっている状況だ。
足立区に持ち上がった騒動の顛末が注目される。
0910名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 15:54:16.05ID:wUfktsF80911名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 15:55:30.67ID:h0dZwDUr1番2番順位変更ではダメなんですかね?減点される?それとも0点?
もうきっちりと1番抵当権2番抵当権順位変更って書かないとダメ?
てか、乙区も入れたほうがいいですか?
記述は、6割取ればいいってことで、不動産登記なら権利変動、
商業登記なら、議決要件と、機関設定さえ押さえておけば、足切り食らわないと思ってたんですけど。
0912名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 15:58:26.88ID:lc1+sUWi0915アドバイザー
2019/05/28(火) 16:08:49.16ID:RkdImdTc0916名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 16:14:40.38ID:wUfktsF8本試験まであと1ヶ月ちょいのとこで、
司法書士法から3問出題があると思ってたうちの受験生スタッフ。
大丈夫か!?
補助者受験生のレベルはヤバイんだな。
出題数すら把握してないとか、記念受験かよ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0917名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 16:18:23.87ID:Tvw1Q22T年月日退任
としか登記はいらないし、実務(オンライン)でもそう申請するので、任期満了なんて不要。法務省のソフトや説明書にもデフォルトでそう入ってる。
そのじーちゃん、書面申請だろ。
法務省から嫌われるよ。マジでお願いの指導くるレベル。登記官も二度チェックする必要あるし、完了も遅い。
0918名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 16:20:40.10ID:mJN3Qohb0919名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 16:22:05.76ID:9JVDOUPC皆それをわかっていて付き合ってやってるw
0920アドバイザー
2019/05/28(火) 16:25:00.49ID:RkdImdTc0921名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 16:26:51.25ID:9JVDOUPC0922名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 16:26:59.12ID:h0dZwDUrさーせん
努力します。
>>914
余分なこと書いたら、アウトかってことを聞きたかったんですよ。
っていうか、受験生の皆さんは、記録例415で分かるんすねえ。
すごいなあ。先輩には、とりあえず、こじらせるな、ってアドバイス受けたんですけど、
皆さんこじらせてますねえ。
0923アドバイザー
2019/05/28(火) 16:27:25.92ID:RkdImdTc0924アドバイザー
2019/05/28(火) 16:27:55.77ID:RkdImdTc0925名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 16:28:14.04ID:v/zdd1xk0927名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 16:37:49.77ID:mSfb8bF50928名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 16:39:35.25ID:9JVDOUPCみんな合格体験記くらいは読んで参考にしてやってるからな
但、その真贋を嗅ぎ分ける嗅覚は身に付くという話だ
0930アドバイザー
2019/05/28(火) 16:42:16.55ID:RkdImdTc0931アドバイザー
2019/05/28(火) 16:42:47.55ID:RkdImdTc証拠品が必要になりそうだ
0932名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 16:42:48.24ID:fxp02Ybw合格体験記=永久受験生の愛読書
0933アドバイザー
2019/05/28(火) 16:43:35.68ID:RkdImdTcそのとーり
合格するような奴は他人の日記帳なんざ読んでる暇ない
そんな時間あるならテキスト問題集回してるわな
0934名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 16:44:46.94ID:h0dZwDUr898さんのレスはものすごく参考になるんすよ。
みんな記述が不安で、どないやねん、って話で。
商業登記も不動産登記も、とにかく登記簿を嫌になるくらい見たほうがいいですよ。
そのひな形を申請するんだって意識がないと。
0935名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 16:45:53.38ID:9JVDOUPCはい、決着は夜の時点で却下
俺も忙しいし皆忙しい
適時提出主義を守れてない
頑張ってね自称さんw
0937名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 16:47:27.18ID:9JVDOUPCそうやって小玉や5ヶ月を否定するわけですねww
0938アドバイザー
2019/05/28(火) 16:48:22.85ID:RkdImdTcお前俺が合格証書出してくるって察したんだろw
だから逃げたんだよなぁ!!?
見え透いてんだよバァアァァアァアアカwwwwwwwwwmw
0939名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 16:48:55.01ID:9JVDOUPCあのな、皆忙しいんだよ
今やれやw
0941名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 16:50:40.20ID:9JVDOUPCお、出すの?
ならやってや
0943名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 16:53:20.38ID:9JVDOUPCみんなソレを見たいだろう
わかるようにやれよw
0945名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 16:55:09.08ID:9JVDOUPC集中して仕事やれw
0947名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 16:59:06.15ID:9JVDOUPC0949名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 17:03:58.88ID:fxp02Ybw最新のメールの日付と時間、新着情報の一項目は何か?
補助者も見れるかも知れんがw
0950名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 17:06:30.72ID:wUfktsF8「原告資格を手に入れるために」「仕方なくやった」
「政治に興味を持ったのはここ最近の話」
「(5548票が無駄になったことについては)司法の場で違憲だという結果が出れば死票ではない」
「選挙ポスターや選挙公報には居住要件がないことを記載していなかった」「自分としては記載する必要はないと思った」
「まず足立区選管に異議申立てをこれから行う」「(2か月くらいかかるので)それが却下された場合はじめて高裁に提訴する」
「(選挙訴訟は結審まで早いので)最高裁まで1年くらいでの決着スケジュールになっている」
「(立花代表補足発言)
45位の都民ファースト中島さんの当選無効だけを公選法206条でまず争う、その後に207条で原告資格を得る予定」
「頭のどこかで司法書士という資格に、何か支障が出るということはもちろん考えた」
「司法書士という法律家のはしくれとしては」「自分自身も参院選挙に立候補できないという実害がある以上」
「(被選挙権年齢を含めて立候補資格について)憲法違反を司法に問いたい」
「(今後、司法書士懲戒請求をされるということについて)まあネットとかでは(言われてる)」
「(立花代表補足発言)
彼女自身は司法書士の資格を賭けてでも(今回の違法行為を)やるという判断をしたから、
それがむしろ有権者の心を打ったんじゃないか、と
隠したからじゃなくて、言ったから逆に(得票数が)増えたんじゃないかな、という見解」
以上
0951アドバイザー
2019/05/28(火) 17:09:23.97ID:RkdImdTc逃 げ ん な よ w
0952名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 17:11:00.64ID:M5O2/F9Mやめとけ
つうか合格証書出すだけでは証明にならんじゃないの?
CGかも知れないし知人から借りてきたものかもしれない
本人と面と向かって提示してもらうわけじゃないんだから何とだって取り繕えるよ
合格証書を出す他にも彼が本業だというならば実務の知識を幾つか即興で披露してもらえば良い
とても受験者には知り得ない、本業じゃないとわからないってやつ
0954名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 17:16:21.76ID:fxp02Ybwコレはあw
番頭さんの18番だよ
0955名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 17:17:19.86ID:M5O2/F9M何レスしてんだ
誰にだってからんでくるんだな
相当に自尊心の部分触られたのかな?
皆あんま刺激すんなよ
0956名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 17:21:35.29ID:mSfb8bF50957名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 17:27:02.93ID:KFzHayox0958名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 17:29:51.82ID:f3f1RdFB0959名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 17:35:04.61ID:5raPWEXy(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part24(*^o^*)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559032053/
0960名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 17:46:17.70ID:mSfb8bF5自称合格者がスレに居つくようになってるこのスレ見ても司法書士試験も末期なのかもなw
0961名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 17:46:50.40ID:9JVDOUPCもちろん、もとよりそういう認識
ただどういうわけかこのキチが顔真っ赤にしてムキになって突っ絡んでくるからなw
仕事そっちのけでw
ま、誰の物かわからんけど見せてくれるらしいんでw
0962名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 17:52:00.91ID:pGWYRqBM0963名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 17:58:47.26ID:7l4N4lmlただ点数を取り上位3%に入ればいいの
0964名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 18:05:38.79ID:kWrIUGLSって即興でと言われてるんだから直ぐに言わないとダメやろ・・
移動中にここを見てて短時間で何レスもしてるんだからやれる筈なんだから
0965アドバイザー
2019/05/28(火) 18:06:31.40ID:RkdImdTc全員勉強なんかしてないでレスバトルに参加したまえよ
0966名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 18:07:36.55ID:8NrU4nWg2年連続、署内不倫発生 !
部下の新婚の女巡査と、嘘の届出をして不倫旅行!旅行やラブホで裸で撮った証拠写真を監察官室に送って通報!!
めでたく降格左遷処分!
0967アドバイザー
2019/05/28(火) 18:08:08.96ID:RkdImdTc0969名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 18:12:16.41ID:KFzHayoxまりの先生は、自分でも言っていますが、法律家の端くれとして、、、、、
今回の件、あまりにも無理スジではないかと????????。
司法書士試験レベルの学習範囲でも、今回、裁判やっても負けるの分かるし、
懲戒請求受けるのも当然って、分かりますよね。
世間から、司法書士って、法律家としてどうなの?って思われるのが辛い。
0970名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 18:12:36.77ID:KxHqxPO30973名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 18:18:14.30ID:SWGLRP7e司法書士 かようまりの? @asanagi_co
どうぞ請求だしてください♪
請求いただければ特定できるので、あなたを佐々木亮弁護士のように、不当懲戒請求で訴えま?す(^^)v
法律を知らないって哀れで可哀想?w
必死すぎワロタw
面白くないのでさよなら?(^^)v
0974アドバイザー
2019/05/28(火) 18:18:51.89ID:RkdImdTcそうやって自分にとって気持ちいい情報だけをインプットしていくんだよお前らは
0975名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 18:18:57.81ID:kWrIUGLS人間として終わっとる
おまえもう誰からも相手してもらえへんようなるで・・
0976名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 18:20:08.53ID:SWGLRP7e自ら敵を作ってる感じはするね。
会見で本人も懲戒覚悟していると言ってたから、戒告処分くらいは受け入れるんじゃないのかな。
0980アドバイザー
2019/05/28(火) 18:31:43.48ID:RkdImdTc0982アドバイザー
2019/05/28(火) 18:39:58.99ID:RkdImdTc5分以上の遅刻は敗退とみなす
0985名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 18:45:47.30ID:5raPWEXy(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part24(*^o^*)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559032053/
0986名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 18:55:09.12ID:NBm3uIsz0987アドバイザー
2019/05/28(火) 19:12:21.27ID:RkdImdTcスレ読めと言ったのにスレタイしか読まなかったんだw
この先長くなるだろうけど受験勉強ごっこ頑張ってね^^
0990名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 19:21:02.61ID:SWGLRP7e法律を知らないって哀れで可哀想〜w
必死すぎワロタw
面白くないのでさよなら〜(^^)v
0991名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 19:21:41.58ID:SWGLRP7e司法書士 かようまりの @asanagi_co
0992アドバイザー
2019/05/28(火) 19:21:52.12ID:RkdImdTc0993名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 19:46:04.57ID:kWrIUGLS0995名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 19:56:34.75ID:kWrIUGLS潔いのおw
自ら基地外を認めおったわwww
0997アドバイザー
2019/05/28(火) 20:01:59.77ID:RkdImdTc何やってたんだよ今まで
0998アホバイザー
2019/05/28(火) 20:02:43.47ID:mSfb8bF50999アドバイザー
2019/05/28(火) 20:03:09.33ID:RkdImdTc1000アホバイザー
2019/05/28(火) 20:03:11.24ID:mSfb8bF510011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 20時間 33分 58秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。