トップページlic
1002コメント286KB

【宅建士】宅地建物取引士658 【妄想半島は今日も元気です!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/05/20(月) 22:16:57.86ID:mNr8B07d
内容:
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士657【令和宅地建物取引士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1556638190/l50
0081名無し検定1級さん2019/05/24(金) 21:16:24.68ID:DsIn5lv0
行書の仕事って全部自分で出来るでしょ、代行させる意味無い
0082名無し検定1級さん2019/05/24(金) 21:16:26.72ID:HWaENr/L
そこは不動産鑑定士だろw
0083名無し検定1級さん2019/05/24(金) 21:16:26.89ID:OORJrdyY
宅建より医師国試のほうが難しかったわ
0084名無し検定1級さん2019/05/24(金) 21:16:27.72ID:Vhc0pQL3
>>77
出来るわけないだろ なんの資格だと思ってるんだ?
0085名無し検定1級さん2019/05/24(金) 21:17:15.11ID:OORJrdyY
不動産鑑定士より建築士の方が家の価値はわかるっしょ
0086名無し検定1級さん2019/05/24(金) 21:18:09.50ID:KKt5Gejk
>>75
それでもその小汚ないおっさんは間違いなく開業できるんだぜ
単なる20代じゃ判断できないだろ
東大卒から中卒までピンキリ
0087名無し検定1級さん2019/05/24(金) 21:18:22.65ID:OORJrdyY
なんの資格だろ
0088名無し検定1級さん2019/05/24(金) 21:19:48.36ID:OORJrdyY
鑑別所卒
0089名無し検定1級さん2019/05/24(金) 21:21:06.00ID:OORJrdyY
改行したら儲かるんだろな
0090名無し検定1級さん2019/05/24(金) 21:22:32.69ID:enTrC7PK
行政書士なんて法学部の学生が夏休み勉強しただけで普通に受かる試験だしな
行政書士持ってると言ってる奴で実際に行政書士会に金払って行政書士としての資格持ってるのほとんどいないわ
0091名無し検定1級さん2019/05/24(金) 21:23:52.67ID:OORJrdyY
ほとんど医者が日本医師会に入ってないのと一緒
0092名無し検定1級さん2019/05/24(金) 21:27:07.66ID:OORJrdyY
年収1500まんくらいでええわ
0093名無し検定1級さん2019/05/24(金) 21:30:12.86ID:KKt5Gejk
>>90
行書でそれなんだから宅建なんてマジで運転免許やろな
0094名無し検定1級さん2019/05/24(金) 21:34:10.49ID:8LwQfKtR
運転免許か
ちょっとリラックスした
0095名無し検定1級さん2019/05/24(金) 21:35:37.10ID:a7BrFS2d
簿記、FP、宅建、行書は主婦が通信教育で取ってるイメージが強い
0096名無し検定1級さん2019/05/24(金) 21:42:16.53ID:Mb2YBq2C
社労士、診断士、調査士辺りの本物の士業様居ないの
0097名無し検定1級さん2019/05/24(金) 21:57:30.10ID:PPZh2DDw
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'    宅 犬   -,ノ
  ヾ;.    、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;
    ;;   ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:
    `;.    ⌒( ._.)⌒  ,;'
    ,;'   (,,,,,,,,,,人,,,,,,,_ノ,;
   ;'    ヽ 王王王ツ ;:    シッ シッ シッ シッ
   ;:            ';;
0098名無し検定1級さん2019/05/24(金) 21:58:04.37ID:QtDRaBsX
>>90
法学部生がサクッと取ってる資格でマウント取りに来るオジサンってどんだけ底辺やねん
0099名無し検定1級さん2019/05/24(金) 22:02:52.85ID:euIwNS4e
>>96
おれ一級建築士だけど士業じゃねえなぁ
宅建の合格のためだけにこのスレを覗いている
他の資格の比較など全く興味がない
0100名無し検定1級さん2019/05/24(金) 22:16:53.18ID:KKt5Gejk
>>98
そんな資格に負けてるってどんだけ底辺資格なんだ宅建て
0101名無し検定1級さん2019/05/24(金) 22:45:06.97ID:8LwQfKtR
日影規制されない
商業地域 工業地域 工業専用地域
0102名無し検定1級さん2019/05/24(金) 22:46:14.88ID:DsIn5lv0
難易度は行書だけど実用性は宅建だな
0103名無し検定1級さん2019/05/24(金) 22:46:47.29ID:W/eAAbYD
社労士って、行政書士に仕事を回してもらってるだぜ
0104名無し検定1級さん2019/05/24(金) 22:55:10.08ID:8BsQkH4j
26才中卒ギャルが行政書士試験に独学半年で択一のみで一発合格してたよ
社労士受けるために取ったみたいだけどな
0105名無し検定1級さん2019/05/24(金) 23:03:26.54ID:B7nYOjMb
社労士って、企業の寄生虫だよね
0106名無し検定1級さん2019/05/24(金) 23:25:06.38ID:kVmJbDYZ
宅建は登録者だけでも全国に100万人いるんだわ
じゃあその100万人が全員宅建業者かというとそうではない
何を意味してるかわかるか?

本当に宅建が使える資格ならみんな不動産屋やってると思うぞ
まあ行政書士も同じだが
0107名無し検定1級さん2019/05/25(土) 00:11:14.17ID:aa5HIcbV
宅建受かっても不動産業界に来ないんだよな
0108名無し検定1級さん2019/05/25(土) 00:15:37.62ID:KBlJspK9
>>2
宅建はずっと運転免許レベルだって喚き散らしてるチンパンの事け
0109名無し検定1級さん2019/05/25(土) 00:23:04.29ID:KBlJspK9
宅建受かったらマンション借りて不動産屋でもやるかな
0110名無し検定1級さん2019/05/25(土) 00:34:58.60ID:FPRjiReb
非弁行為じゃなくて性犯罪で捕まりそう 童貞行政書士の人
0111名無し検定1級さん2019/05/25(土) 00:55:09.95ID:p3K8JHlZ
FP2級持ちで公務員試験で3年前に民法学習済み
今から勉強初めて宅建受かりますか?
0112名無し検定1級さん2019/05/25(土) 00:56:19.33ID:Qg1fE6pS
今日は疲れた
宅建満点に向けて頑張るぞっい
0113名無し検定1級さん2019/05/25(土) 01:00:52.66ID:prGR9vCn
>>108
宅建でも運転免許の30倍は勉強時間がかかるだろ。
運転免許の40代男性の取得率は99%

都会では、自主的に免許を取らない人が多いので
どんな知恵おくれな中卒でも免許は取得できる。
0114名無し検定1級さん2019/05/25(土) 01:16:43.92ID:wwRMM60E
一発免許ならかなり難しいだろ合格率1桁だよ
それこそ行政書士試験なんかよりずっと難しい
0115名無し検定1級さん2019/05/25(土) 01:22:47.00ID:prGR9vCn
>>114
毎日試験を受けられる中卒な運転免許と一年に一度の行政書士が
同じわけないだろ。
0116名無し検定1級さん2019/05/25(土) 01:26:56.53ID:v5Wc0NnU
因みに例の荒らしはその「運転免許レベルの試験」に落ちた模様

とんだ知恵遅れさんですね
0117名無し検定1級さん2019/05/25(土) 01:31:26.28ID:prGR9vCn
ちなみに40代男性の高校入学率は、全日制が93%
定時制を含めると96%
高校ストレート卒業率が88%なので
いかに自動車免許が日本で一番バカな試験かが分かる。
0118名無し検定1級さん2019/05/25(土) 01:32:14.96ID:SsCXiPow
宅建は運転免許レベルおじさんは他にまともな資格や免許持ってないんだろうな
0119名無し検定1級さん2019/05/25(土) 01:35:42.61ID:N4mfEGOd
船舶免許も中卒者多いよ
海事代理士なんかもアホばっか受けてて合格率50%だから笑う
0120名無し検定1級さん2019/05/25(土) 01:44:11.23ID:prGR9vCn
海事の難易度はマイナーすぎて謎だけどな。
ただ憲法、民法、商法などの王道科目なので法律資格の併願者に席巻されて
思ったほどは難易度は低くないかも知れんな。
一応、8士業の一角だしな。
0121名無し検定1級さん2019/05/25(土) 01:59:46.21ID:hlnpPZ50
毎日試験やってるの?
0122名無し検定1級さん2019/05/25(土) 02:01:18.28ID:hlnpPZ50
勉強時間100時間受かるって書いてあった
0123名無し検定1級さん2019/05/25(土) 02:03:10.41ID:bWTVsUfC
>>119
小型船舶の受験者層と海事代理士の受験者層は全く違うぞ
俺は両方持ってるけどなんか質問ある?
0124名無し検定1級さん2019/05/25(土) 02:09:19.11ID:+kak7wNj
海事代理士は社労士の受験資格得るために受けてるのが多い
100時間で取れる(FP2級より簡単?)ならコスパいいよね
0125名無し検定1級さん2019/05/25(土) 02:12:52.93ID:G46W5C35
氷河期世代のヤバさが一目で分かる画像が発見される [512542702]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1558694466/

http://i.imgur.com/0qj9Drg.jpg
0126名無し検定1級さん2019/05/25(土) 02:34:12.36ID:bWTVsUfC
まさにオルタナティブファクト
お前がそう信じるならそう信じていればいいよ
ただどんなに他の資格を蔑んだところで宅建に落ちたという事実は覆らないけどな
0127名無し検定1級さん2019/05/25(土) 03:18:57.59ID:3fxioS04
ギョウ虫さんにとっては宅建は酸っぱい葡萄なんだろうなぁ
0128名無し検定1級さん2019/05/25(土) 03:27:20.55ID:bxSsCqO4
頭脳が衰えつつある40代以降だと合格率がガクッと下がってて怖い
0129名無し検定1級さん2019/05/25(土) 03:27:24.16ID:QsbEa9DZ
お前ら貸借の媒介で住居用建物の場合の報酬は家賃の2分の1ってのは当然として、空き家の売買交換の媒介代理の報酬の特例とかもちゃんと憶えてるんだろうな?
0130名無し検定1級さん2019/05/25(土) 03:58:43.38ID:hX0dKgLw
嫌儲でもバカにされとるやんギョウ虫さん
0131名無し検定1級さん2019/05/25(土) 04:24:12.33ID:zW/rL2Jq
ドヤ顔連呼おじさん
0132名無し検定1級さん2019/05/25(土) 10:21:33.67ID:FhN2Oh8q
コテ付けてくれりゃNGに出来るんだけどな気違い行政書士
0133名無し検定1級さん2019/05/25(土) 10:38:14.84ID:0k8P+aJH
小倉で開業してる知り合いの行政書士は41歳で孫いるわ
0134名無し検定1級さん2019/05/25(土) 10:43:04.62ID:4aOvuoCV
一軒も家を売ったこともない、1件も許認可申請したこともないど素人のクズが偉そうにwwwwww
0135名無し検定1級さん2019/05/25(土) 10:45:33.83ID:4aOvuoCV
おい!そこのクズ!契約締結したことあんの? 契約書書いたことあんの?
宅建の資格試験の合否語るレベルで偉そうに語ってんじゃねぇよwwww
0136名無し検定1級さん2019/05/25(土) 10:47:13.81ID:krnZsqpN
行政書士ってなんで宅建の隣接資格って言われるの 関わることあんま無いぞ
0137名無し検定1級さん2019/05/25(土) 10:48:26.32ID:4aOvuoCV
おい!そこのクズ!
許認可申請したことあんの? 役所で聞けばできる?
風俗営業の種類すら知らないど素人が語ってんじゃねぇよ クズwwwww
0138名無し検定1級さん2019/05/25(土) 10:50:32.11ID:4aOvuoCV
>>136
ここにいるクズは、資格さえ取れば、ワンストップで営業ができると思ってるど素人のクズぞろいなんだよwwwwwwww
0139名無し検定1級さん2019/05/25(土) 10:59:36.56ID:m13Nq1sR
>>99
1級は凄いね
2級受けるために専門学校通うつもり
0140名無し検定1級さん2019/05/25(土) 11:32:16.18ID:wt9SnAhV
>>138
あっ行書はいらないので
0141名無し検定1級さん2019/05/25(土) 11:35:47.38ID:1/WSmUEC
現在不動産営業の方に教えて欲しい事があります。
宅建は自分で契約完結する為に必要と考えとりました。
それ以外の資格でこれがあれば他の営業と差別化出来るような資格はありますか。
建築士をとろうかと思ったら 大学から入り直さないと不可能だという事が分かって
諦めました。
0142名無し検定1級さん2019/05/25(土) 11:39:33.95ID:OJPId7F8
不動産コンサルティングマスター
0143名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:04:25.64ID:7l7XkBeP
建築基準法の用途規制のやつってみんな全て暗記とかしてんの?
0144名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:12:00.89ID:XblUVxyU
>>143
テスト前は暗記してたと思うよ。
テスト後すぐに忘れたけど(笑)
0145名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:14:29.35ID:d+SZob7V
法令は6/8が目安だから飛ばしてもエエよ
0146名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:14:45.92ID:prGR9vCn
>>136
隣接というより行政書士は宅建の上位資格な。
宅建の合格者が一番多く挑戦するのが行政書士。
0147名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:17:41.32ID:prGR9vCn
>>137
許認可に関しては役所は教示の義務はないからな。
それどころか、分からないなら専門家の先生に委任してくださいと
勧告することが許されている。
行政手続法には、そう書いてあるよね。
0148名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:20:03.42ID:3mV8Es/n
難易度が隣接なんだろう
過去問見りゃわかるが社労士試験から別格の難易度だぞ
0149名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:21:00.44ID:wt9SnAhV
行虫先輩って呼べばいいのか?望まれてないOB
0150名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:22:15.68ID:prGR9vCn
社労士は、司法試験組や公務員組は併願受験しないからその点では楽だよ。
0151名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:24:42.88ID:prGR9vCn
>>143
時間があればな。
民法を深くやるか否かと同じ要領。
0152名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:31:01.81ID:j8YuXTRz
賃貸不動産経営管理士(60時間)、海事代理士(100時間)、FP2級(120時間)、簿記2級(200時間)、
管理業務主任者(250時間)、宅建(300時間)、行政書士(500時間)、マンション管理士(500時間)、社労士(800時間)、中小企業診断士(1000時間)、土地家屋調査士(1500時間)、
不動産鑑定士(2000時間)、税理士(2500時間)、弁理士(3000時間)、司法書士(3000時間)
0153名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:31:54.29ID:iZrTkFcA
何度も受験してやっとギリ宅建に受かるくらいのバカが行書だ社労士だのと烏滸がましいとは思わないの?
0154名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:33:17.39ID:UOWZTl62
>>153
え、行書はバカでも取れるでしょ?
0155名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:33:46.81ID:UOWZTl62
あと行書と社労士で大きな隔たりがあるよ
0156名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:36:02.58ID:prGR9vCn
>>141
行政書士・・・これを持ってたら不動産業界では頭が良いと思われる。
農地転用、開発許可、契約書の作成、申請代行、建設許可、相続、成年後見、店開設
役所での調査など自在に不動産関連業務をできる

司法書士・・・これを持ってたら不動産業界ではすごーく頭が良いと思われる。
不動産登記、不動産にまつわる内容証明、特定を取れば訴訟など
不動産関連業務をできる。
0157名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:36:28.08ID:hUZQDYsx
行書持ちが30年度の宅建試験落ちたんでしょ笑えるね 宅建憎んでそう
0158名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:37:09.83ID:prGR9vCn
社労士よりは行政書士が上だろ。
合格者の半数は司法試験組だからな。
0159名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:37:54.68ID:hUZQDYsx
>>156
>行政書士・・・これを持ってたら不動産業界では頭が良いと思われる。

初耳ですけど、行政書士さんの願望ですか?
0160名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:38:20.14ID:prGR9vCn
>>157
どうみてもお前があらしぽいな。
しかも自作自演ぽいし。
0161名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:38:30.43ID:iZrTkFcA
>>155
俺は社労士なんて受けたことないから社労士のことはわからないけど宅建と行書にも結構な隔たりあると思うよ
君は何の試験に合格した?
まさか宅建しか受かったことないとかないよね?
0162名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:38:55.73ID:hUZQDYsx
>>158
それソースあるの?願望混じってない?
0163名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:42:17.99ID:hUZQDYsx
>>160
行書さんが固定回線とモバイル回線切り替えて自演してるっぽいけど
0164名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:42:50.53ID:prGR9vCn
>>159
客観的に見てそうだろ。
特に行政書士は合格率2%合格が連発していたことがあり
その頃はレベル差がありすぎて宅建レベルから行政書士には連結ができなかった。
今の行政書士なら、法学部卒なら宅建合格から行政書士に
連結できるけどな。
0165名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:46:03.53ID:hUZQDYsx
>>164
それは客観的に見てじゃなくてあんたの願望だろ?

>特に行政書士は合格率2%合格が連発していたことがあり
2年連続で合格率2桁超ですけど
いつの話持ちだしてんだか
0166名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:46:43.64ID:prGR9vCn
コテハンの話に無理やりもっていこうとする流れはあらしなので放置でいいな。
まったくくだらない。
0167名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:50:14.07ID:wt9SnAhV
行書の話は他所でやれ
0168名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:50:43.83ID:hUZQDYsx
平成14年度の合格率19.2%で笑ったわ
0169名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:51:24.39ID:bWTVsUfC
行書を貶したら宅建の価値が上がるとかない

一般的に行書の方が宅建より難易度が高いとされている
難易度においてより上位の資格を貶すのは天に唾するようなものだろう 宅建の価値を貶めるだけだ

流石に宅建スレでもそれがわからない奴が何人もいるとは思えないから行書下げは同一人物による荒らしであると考えるのが自然だ
0170名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:53:51.33ID:0CxfNsir
宅建貶してるのが行政書士なんだろ
巣に帰ればいいのにな
0171名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:54:54.91ID:prGR9vCn
行政書士は、合格率は2%から比べると大きくアップしたが
合格率ほどは簡単にはなっていない。
なぜかというと、行政書士法、労働法、住民基本台帳法、税法、戸籍法
など独特な科目が廃止されたからだ。

残った専門科目が、憲法、民法、行政法、商法会社法と
司法試験と完全に重なり、司法試験が無勉で簡単に併願できる試験になった。
その結果、同じ基準だと大幅に合格率をあげざるえなくなったのだよ。
これがからくり。
0172名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:55:05.36ID:wt9SnAhV
難易度高いけどゴミなのが行書です
0173名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:56:23.58ID:0CxfNsir
出張行政書士見てると合格者の質が低いのが良く分かる
0174名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:58:37.65ID:hUZQDYsx
そういや地方上級公務員試験が行政書士試験の滑り止めとか頓珍漢なこと吐いてた奴居たなw
0175名無し検定1級さん2019/05/25(土) 13:00:28.99ID:prGR9vCn
>>169
まあ、法学系は様々な試験に関連性が多いからね。
メジャーなところでは
司法試験ー司法書士ー行政書士ー宅建になるだろうが
その他にも民法系を中心にいろいろな選択肢がある。

必要以上に単願を強調するのは、資格者よりも無資格中卒のアホが多い気がする。
0176名無し検定1級さん2019/05/25(土) 13:01:32.38ID:bWTVsUfC
>>170
貶すも何も難易度においては行書の方が宅建よりも上だというのは事実なのであって、はいそうですねでスルーできないのか
殊更否定する理由がわからない
0177名無し検定1級さん2019/05/25(土) 13:03:28.56ID:prGR9vCn
>>174
氷河期時代はそうだよ。
実際に公務員は信じられんほどのすごい高倍率だったから。
しかし、今は公務員は上級でも倍率がかなり低いので
そこらの自治体よりは行政書士が難しい。
0178名無し検定1級さん2019/05/25(土) 13:05:20.62ID:0CxfNsir
>>176
でも宅建試験不合格だったんでしょ
なるほどスレ荒らしに執着するわけだ
0179名無し検定1級さん2019/05/25(土) 13:08:18.25ID:bWTVsUfC
>>178
合格してるよ 宅建は簡単だった
0180名無し検定1級さん2019/05/25(土) 13:10:05.17ID:0CxfNsir
>>179
いや間違いなく不合格者だね
今年もお布施するの?7000円
0181名無し検定1級さん2019/05/25(土) 13:10:45.41ID:bWTVsUfC
>>177
歴史上初めて東大文一と文二の合格者最低点が逆転したらしいね
国家公務員になりたがる人がそれだけ減ったってことだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています