【宅建士】宅地建物取引士658 【妄想半島は今日も元気です!】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 22:16:57.86ID:mNr8B07d■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。
前スレ
【宅建士】宅地建物取引士657【令和宅地建物取引士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1556638190/l50
0612名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:17:31.17ID:HVGjPjJX間違いなく簡単な資格しか取れん
0613名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:18:00.68ID:DM6YMDFC0614名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:22:29.38ID:Xd33xYEcさすが中卒でも取れるB級資格
0615名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:24:59.36ID:dq04HJ4j行政書士を受ける時点で、法学部卒じゃなくても宅建は持ってる可能性が大きい
0616名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:25:07.02ID:pKbuRSnv完全同意
自分は法学部卒なので体験することはできなかったが初学者として1から行政書士の勉強をするとなると相当厳しいんじゃないかと思う
宅建スレの人たちは司法書士スレとか社労士スレの受け売りで行書は簡単と言ってるが彼らが言う簡単と宅建を難しいと言ってる人たちの簡単は意味もレベルも全く違う
0617名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:26:37.31ID:DM6YMDFC0618名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:28:52.83ID:dq04HJ4j行政書士の合格者20代占有率は25%近くだぞ
30代になると公務員もほとんど受けられなくなるから
法学系列がさらに多くなる
20代合格割合が9%しかないどっかの年金資格と一緒にするな
0619名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:28:56.55ID:HVGjPjJX民法学習が二度手間になるだけ
行書受かる時点で宅建は楽勝の証明にもなる
出来るなら更に上の資格からでもいい
とにかく不動産や銀行に行くつもりがないのに宅建取っても自己満足にしかならん
0620名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:29:55.83ID:DM6YMDFC社労士試験落ちたんだろうな
0621名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:32:00.52ID:dq04HJ4jだから、そのへんのサイトには行政書士スタート時点の法学の学力までは書いてないだろ
あと他の資格の併願についても
行政書士ほど他の資格の勉強が潰しがきく試験も珍しい
0622名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:32:23.27ID:Xd33xYEc半年で独学一発合格(記述抜きで192点)した中卒ギャルが使ってた参考書
https://pbs.twimg.com/media/DryWEMCVAAAHwRu.jpg
0623名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:39:46.93ID:pKbuRSnv教育の機会に恵まれなかった人が一生懸命努力して手に入れた資格だろうに
他人の努力を笑う君は一体どんな資格を持ってるんだ?
0624名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:44:08.34ID:/pzcpiw4海事代理士()なんかでも受験資格得られるけど
0625名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:45:01.77ID:/pzcpiw40626名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:49:02.89ID:HVGjPjJXあくまで高学歴が難関資格に受かる傾向が見られるだけ
宅建に落ちるFラン大卒より行書合格した中卒のほうが頭が上だとなぜ理解できない
0627名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:49:15.02ID:/pzcpiw40629名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:55:58.36ID:HVGjPjJX宅建にやっと受かったような奴じゃFP1級や行書は絶望的とさっき書いたが?
宅建は基本落とす試験ではないな
0630名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:59:46.90ID:lpbB23pt凡人の限界が行政書士って言われてる理由が良く分かる
0632名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:02:12.73ID:HVGjPjJX納得だわ
0633名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:06:13.62ID:Xd33xYEc「国家公務員または地方公務員を17年(中卒の場合は20年以上)やれば行政書士の資格がもらえる」
0634名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:11:34.34ID:lpbB23pt者 レ 同 争
同 ベ じ い
士 ル _ は
で の _/ | `
し _/・ (⌒) _
か ∠((⌒/ノ_/ |⌒)
発 /  ̄/\_丿・ヽ~
生 /  ̄ノニ\_ V、>
し / | / /
な |⌒Y ∧ | ヽ
い 人 |ノ |/⌒ |
!!|∧ /ヽ /( _ノ|
/ |||く<、\ヽ\ヽ
/ ノヽ二)\(二_ノ_ノ\\
 ̄  ̄
0635名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:12:16.71ID:HVGjPjJX0636名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:16:34.73ID:Xd33xYEc行政書士試験に合格した者
弁護士、弁理士、公認会計士、税理士となる資格を有する者
国又は地方の公務員として事務を担当した期間が通算して20年以上(高等学校・大学等を卒業した者は17年以上)になる者
0638名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:19:07.69ID:lpbB23pt目糞鼻糞の争いです
0640名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:21:04.94ID:rOHVQCuQ0641名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:22:01.07ID:lpbB23pt0642名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:22:39.43ID:Xd33xYEc0643名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:26:25.84ID:rOHVQCuQ0644名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:28:46.60ID:QqF12jz30645名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:29:02.91ID:lpbB23pt0646名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:32:41.17ID:pKbuRSnv普通逆だろうに
0647名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:35:37.25ID:HVGjPjJX0648名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:40:23.45ID:Xd33xYEc0649名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:44:05.95ID:HVGjPjJXかわいそうに
0650名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:46:38.83ID:rOHVQCuQ0651名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:48:47.39ID:pKbuRSnv0652名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:49:03.58ID:+X1qtk1V0653名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:49:48.28ID:+X1qtk1V0654名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:50:22.51ID:cxaF491w0655名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:51:10.50ID:lpbB23pt0656名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:55:46.23ID:8P8Z4sWP仲良くしろよ低学歴ども
行政書士>社労士>>>>>宅建>FP1級
0657名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:56:54.05ID:+X1qtk1V0658名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:58:01.87ID:rOHVQCuQ0659名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:58:16.77ID:Xd33xYEc複数ブラウザでお人形遊びとはご立派です宅建不合格のB級先生
0661名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 16:01:49.48ID:8sMghjLL行政書士>社労士>>税理士1科目>>>宅建=日商簿記1級>FP1級
0662名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 16:02:15.51ID:DOV6/4c1社労士>宅建>>>>>>>>>>行政書士>FP
0663名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 16:04:53.23ID:7HBSSwEu法律資格が最強だと悟れよw
0664名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 16:08:26.28ID:a7h1ZzFrコスパよくないし止めとけ
0665名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 16:08:50.76ID:rOHVQCuQ社労士>>>行政書士>FP1級>>宅建
収入期待値
宅建>>>社労士>行政書士>>>>>>FP1級
士業は地道だけど宅建は当たればデカいFPは?どうやって収入得るの?
0666名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 16:10:59.72ID:HVGjPjJX0667名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 16:11:46.18ID:7HBSSwEu法律は大天才司法試験を筆頭に文系最高の帝王学だ
0668名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 16:12:30.84ID:a7h1ZzFr0669名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 16:14:45.51ID:pKbuRSnvそんなに儲かるならみんな宅建とったら開業すると思わない?
夢を見るのは結構だけど確か100万人も登録者いるのに宅建業者は30万人くらいでしょ その中で独立開業して左団扇の人間なんてごく一部だと思うよ
0670名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 16:15:16.77ID:romzkHDD0672名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 16:21:44.86ID:7HBSSwEu職域が細分化しすぎて分かりにくい資格だけどな
0674名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 16:23:45.79ID:7HBSSwEu不動産をどれだけ持ってるかで決まる
0675名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 16:24:52.92ID:a7h1ZzFrhttp://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1558825071/
35:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
[sage] 2019/05/26(日) 10:52:48.41 GXqoIYuCM
Twitterやってるとやたらと行政書士からフォローされる
それだけ仕事が無いんだろうなと思ってる
0676名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 16:33:07.12ID:7HBSSwEu行政書士は細分化しないと駄目
法律で言うと民法全体が卒論のテーマにならないのと同じ
婚姻における共有財産の一時例くらい絞りこむ必要がある
例えば行政書士をやる場合は店舗開設くらいでは平凡で
診療所の商業地域移転に伴う申請業務までテーマ絞りこめばライバルも
いないし絶対に素人はできないので大金を稼げる
0677名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 16:34:32.86ID:VJ6MQjhDそこから社労士や司法書士等に乗り換える人はいても
開業する馬鹿はいない筈だが
0680名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 16:47:12.76ID:+X1qtk1V0681名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 16:48:17.79ID:7HBSSwEuテーマをいつ作り出せる人はまず3年で年収1000万は超えるぞ
周りに真似できる人間なんかいないからな
例えば外国人業務だけでは駄目
就学生における留学生移行におけるサポート業務とかにすれば
それだけで国内に何十万も客がいるんだぞ
大学受験から、賃貸探しまで国費がつくので大金を稼げる
客は何十万人もいるのに、テーマができる専門家なんて周りに誰もいないし
0682名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 16:51:24.19ID:Xd33xYEc0683名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 16:55:03.92ID:xLrV/WoYFPや簿記もそうだけど
0684名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 16:55:27.99ID:xLrV/WoY0688名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 17:09:07.52ID:7HBSSwEuそんなことはないよ
外国人業務は人手不足
入管しかないと思うのは早計
テーマを作れないタイプ
留学生はN1取得が必須だが、Nの受験の仕方や願書の取り寄せかたすらわからん就学生など
ゴマンといる
日本語が不自由だからなおさら
大学の序列も分かってないし高学歴がテーマをしぼれば
素人なんかに負けないよ
0689名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 17:09:08.10ID:G1XlUMev予備校のインプットも大体7月くらいで終わる
0690名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 17:16:21.89ID:rOHVQCuQそのN(日本語能力試験)のサポートやってるのがNPO法人なんだ
そもそもある程度外国語(英中仏)できないと無理だろ
0691名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 17:20:43.62ID:OAN8THr0疑う余地がない
0693名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 17:24:06.56ID:HVGjPjJX0696名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 17:31:56.83ID:+X1qtk1V【もう見捨てる】行政書士不要・廃止【特定行政書士でボロ出し】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1514223980/
行政書士が簡単な資格と言われるのが許せない part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554358953/
社労士になれない人が行政書士になる
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1525168644/
行政書士が難しい資格と言われるのが許せない
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1524819362/
0697名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 17:32:06.95ID:pKbuRSnv0698名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 17:37:34.19ID:Xd33xYEc本当に頭が悪い
0699名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 17:38:19.79ID:7HBSSwEuNPOはピリキリあって胡散臭いからな
行政書士だと役所との関係や、大学法学部との関係が強い高学歴が多く
就学や入管の一番川上で客を捕まえられるのでその後の業務も楽
0700名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 17:39:35.84ID:rOHVQCuQ逆に宅建を上げることでその上にある行書も上がるから
上げることはあっても下げることはない
0701名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 17:42:57.19ID:rOHVQCuQNPOは胡散臭いは同意だが
一応志ある学生を応援しているのは事実
外国人就労支援事業の方もNPO法人プラス社労士が独占してる
0702名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 17:43:08.43ID:N+bvD57A宅建を逆怨みする理由もわかる
0703名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 17:48:46.93ID:N+bvD57A両方受かってる奴と違って余裕無さすぎるわ スレ荒らしに固執してる人
0705名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 17:55:14.54ID:g0uM0uRe0706名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 17:57:04.88ID:g0uM0uReその上位資格の社労士はバカには無理です
0707いい加減にしろ社労士
2019/05/31(金) 18:03:36.45ID:LqxLQzgM宅建合格者の社労士ステップアップは現実にほとんどいない
このスレの宅建叩きは多い
このスレの行政書士叩きは多い
このスレの社労士持ち上げは多い
この5つを連立方程式にするとあらしの正体は明白です
0708名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 18:04:03.93ID:ud6CQ4g5その親世代のオッサンらが行書でドヤ顔だからなwww
0709名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 18:10:16.20ID:pKbuRSnv0710名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 18:13:43.06ID:Pzo8odMc行政書士は社労士より難しいよ
宅建はFP1より難しいよ
それでいいだろ、事実なんだから
これにて一件落着
0711名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 18:16:56.55ID:pKbuRSnvいや社労士は受けたことないから知らないが一般的に行政書士より社労士の方が難しいとされてるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています