【宅建士】宅地建物取引士658 【妄想半島は今日も元気です!】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 22:16:57.86ID:mNr8B07d■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。
前スレ
【宅建士】宅地建物取引士657【令和宅地建物取引士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1556638190/l50
0553名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 10:20:05.89ID:OAMxWuzP独占業務が全てと思ってる時点でもう頭悪い
ついでに1級は宅建より難しいぞ世間知らず辞めとけ
0554名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 10:23:24.71ID:YiXcxlRZ客に家を提供しライフプランニングまでやって他の売るだけの不動産と違うと思われるし強みにもなる
官業とかマン管も相乗効果狙えるが本当にそれが本人に弼のかどうか
0555名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 10:27:15.81ID:ldd3goj5調査対象63カ国の中で日本は前年より総合順位を5つも下げ、30位となったことに衝撃が広がっている。
IMDは1989年から毎年、競争力ランキングを発表。
日本は2006年の16位から右肩下がりの傾向にあったが、とうとう最低を記録してしまったのだ。
背景にあるのは、日本企業の生産性の低さや経済成長の鈍化。
安倍政権が声高に叫ぶ「ゆるやかな経済回復基調」がデタラメであることが、客観的に示されたワケだ。
アベノミクスの名の下で円安誘導を仕掛け、大企業のカネ儲けを優先してきたツケが回ってきたのである。
財務省の「法人企業統計調査」によると、企業が利益から税金や株主配当を差し引いた、いわゆる「内部留保」
(金融、保険業を除く)は446兆4844億円(17年度末)。
「輸出企業は努力せずに円安のおかげで大量の“あぶく銭”が懐に入ってくるため、自社の生産性向上やコストダウンを
しようとしない。成長しようとしない企業が競争力を失っていくのは必定です」
「円安でラクに儲けようという安易な考え、仕組みを見直さない限り、競争力を高めることはできません」(菊池英博氏)
アホノミクスで、日本企業は「ゆでガエル」まっしぐらだ。
0556名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 10:34:09.11ID:p3HIjFrf見ていて痛々しいぞ
0557名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 10:38:49.30ID:PBVhT01+1級はどうか知らんが
0558名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 10:44:00.70ID:p3HIjFrfこんなの論ずるまでもない常識
0559名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 10:45:53.42ID:c8zZkNJ40560名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 10:54:47.52ID:pKbuRSnv0561名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 11:03:07.54ID:tZUf/d5Z色々な資格を名刺に書くと、不動産売買に有効だと思うだろ?
違うんだなぁ〜 ひひひひ
0562名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 11:12:17.17ID:wukuIgaJ合格率は大事だろ。
しょせん業者しか受けない年3回40%合格率のFP2級が
宅建と同じなんていう馬鹿は宅建に合格できないお前くらいだよ。
宅建>FP1級>>>FP2級
0563名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 11:29:05.58ID:p3HIjFrfここを見てるやつはもう一度よく考えたほうがいいぞ
本当に宅建を取るべきかをな
最初からもっとマシな資格を狙うのもありだ
もちろん難易度も上がるが
0564名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 11:32:09.70ID:pKbuRSnvそれか宅建上げに見せかけた巧妙な宅建下げ
本気で言ってるんだとしたら病気
0565名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 11:39:32.83ID:tZUf/d5Z0566名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 11:40:30.37ID:DOV6/4c1FP単独では価値薄いってこと
FP単独で名乗れるのは口のうまいおばさんくらいじゃない
男でFP単独で名乗れる人いるか?
0567名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 11:52:52.34ID:Yk1hJ5aB本当に知能指数低いなコイツ
0568名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 11:55:43.97ID:RFQK2GhMあと複数端末で自演するなよギョウ虫ジジイ
0569名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 11:56:15.52ID:RFQK2GhM0570名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 12:00:11.65ID:SkXG8q/y社労士あげといい、ここで暴れている奴の正体がバレバレ
年金や保険なんか、じじいがやること。
そんなもの法学でもなんでもない。
0571名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 12:03:24.70ID:Xd33xYEcFP2級は100時間が目安、賃管や簿記3級レベルだよ中卒君
0572名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 12:03:25.34ID:Sd93rG2d0573名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 12:05:16.31ID:ybBrx46x0574名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 12:13:33.06ID:wh+QsF50存在価値ないだろ。
合格してもなんの権限もないFPよりも民間検定のほうがまし。
0575名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 12:16:21.12ID:TREGVFPcスレデハーーとかいってる奴が一番可愛いなネットの落書き信じてそれでマウントとろうとしてるのがまたいい
0576ド・カータ
2019/05/31(金) 12:20:10.12ID:8+e73jIL0577名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 12:22:31.18ID:wh+QsF50FPなんてその中の一つだぞ。
当然、受験生のレベルが低すぎるから3級まで用意してる意味のない資格。
0578名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 12:35:42.28ID:NpQ7IyFEFP1級は、業者保護して優秀な学生などをブロックしてるんだろ。
宅建とFP2級の組み合わせが多いのは、1級に受からないのではなく
簡単に1級に受かる優秀な人が受けられないだけ。
宅建の世界でも試験の成績が優秀なのは業者ではないからな。
0580名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 12:50:50.91ID:siUGzT3F0581名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 12:52:18.47ID:siUGzT3F0582名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 12:52:53.45ID:pKbuRSnv0583名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 12:54:05.10ID:C4PChaIm0584名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 12:56:36.20ID:pKbuRSnv宅建よりFP1級が難しいと言ったらマウント取ったことになるのかな?
FP1級のことは知らないが誰でも受けられる宅建より金融機関等での実務経験が必要なFP1級の方が受験者層のレベルが高いだろうってことは言えると思うよ
0585名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 12:58:27.39ID:Z09ltte/どうしようもないな
0586名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 13:00:20.02ID:Z09ltte/いつものギョウ虫ジジイか?
0587名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 13:02:11.96ID:QqF12jz3こういう場合はもう本試験直前の調整勉強だけでいいんですかね
今からずっと勉強するのもダルいし、今やっても肝心の本番で忘れてしまいそう
0588名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 13:02:30.70ID:pKbuRSnv0589名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 13:08:23.57ID:QzwUBRgw何年度の合格者?
0591名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 13:19:49.80ID:dq04HJ4j独立開業の士業にからんでくるな
どっかに行け
0593名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 13:29:18.03ID:pKbuRSnv宅建が難しいって言ってる人は宅建に何回落ちたの?
0594名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 13:34:31.80ID:zP188kXt0595名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 13:37:36.48ID:HVGjPjJX宅建が簡単なのはそのとおりだが必要以上に叩くことが狙いとしか思えない
0600名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 13:46:25.66ID:xCX/8VKZ簿記2級250時間
宅建300時間
行政書士500時間
この辺りは簡単な部類
そりゃ中卒初学者でも独学半年で取れるますわ
0601名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 13:48:48.91ID:HVGjPjJX0602名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 13:54:21.29ID:Xd33xYEc37歳日雇いバイトから一念発起しFP2級を取得
https://i.imgur.com/D2YyIuN.png
https://i.imgur.com/asdm2mY.png
独立開業を試みてFP協会の窓口に相談に行く(資金はなし)
https://i.imgur.com/wxVQICY.png
https://i.imgur.com/gN7CYxt.png
チラシを作って3000件にポスティングするが電話が鳴ることはなかった
https://i.imgur.com/GzXy4vW.png
https://i.imgur.com/kyN0i0r.png
動画
特報首都圏「就職氷河期世代はいま」
https://youtu.be/91TjBt9_C54?t=964
0603名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 13:59:32.25ID:pKbuRSnv言い方悪いがそもそも30過ぎて日雇い派遣やってた人に資産設計のアドバイスを受けたいと思う人がいるわけない
0604名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:04:49.23ID:6oFIOzQb基礎になるのは職歴で資格はそれに箔を付ける為のものだって
資格だけ取って開業するのは厳しいとも
0605名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:06:02.79ID:dq04HJ4j宅建300時間〜500時間
行政書士1000時間〜1500時間
感覚的にはこうだな
0606名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:09:44.43ID:HVGjPjJX宅建にやっと受かった奴がFP1級や行書に受かるかと問われたら絶望的としか言えん
0607名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:10:01.73ID:DM6YMDFCどのサイトも行書は500〜600時間で受かるって書いてあるな
宅建は300〜400時間
感覚って言うのは偏見が入ってるから参考にならん
0608名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:10:04.68ID:dq04HJ4jそもそも士業は資格ないと開業できないだろ
無資格でいくら経験があっても意味がない
闇医者で手術がうまくても意味がないのと同じこと
0609名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:11:54.98ID:dq04HJ4jそれは法学部卒業が多いから
何度も同じこといわせるな
行政書士で極端に勉強時間が短いのは公務員や司法試験で同じ科目を勉強しているから
0610名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:14:49.08ID:DM6YMDFCそいつらは100時間弱で受かる
凡人だと500-600時間掛かるってことだろ
0611名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:17:22.82ID:dq04HJ4j科目が本格的すぎて重い重すぎる
但し法学部卒だと優秀な法学部ほど行政書士の時間短縮ができる
宅建も法学部卒だと時間短縮になるが、行政書士のほうが短縮幅が大きい
0612名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:17:31.17ID:HVGjPjJX間違いなく簡単な資格しか取れん
0613名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:18:00.68ID:DM6YMDFC0614名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:22:29.38ID:Xd33xYEcさすが中卒でも取れるB級資格
0615名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:24:59.36ID:dq04HJ4j行政書士を受ける時点で、法学部卒じゃなくても宅建は持ってる可能性が大きい
0616名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:25:07.02ID:pKbuRSnv完全同意
自分は法学部卒なので体験することはできなかったが初学者として1から行政書士の勉強をするとなると相当厳しいんじゃないかと思う
宅建スレの人たちは司法書士スレとか社労士スレの受け売りで行書は簡単と言ってるが彼らが言う簡単と宅建を難しいと言ってる人たちの簡単は意味もレベルも全く違う
0617名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:26:37.31ID:DM6YMDFC0618名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:28:52.83ID:dq04HJ4j行政書士の合格者20代占有率は25%近くだぞ
30代になると公務員もほとんど受けられなくなるから
法学系列がさらに多くなる
20代合格割合が9%しかないどっかの年金資格と一緒にするな
0619名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:28:56.55ID:HVGjPjJX民法学習が二度手間になるだけ
行書受かる時点で宅建は楽勝の証明にもなる
出来るなら更に上の資格からでもいい
とにかく不動産や銀行に行くつもりがないのに宅建取っても自己満足にしかならん
0620名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:29:55.83ID:DM6YMDFC社労士試験落ちたんだろうな
0621名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:32:00.52ID:dq04HJ4jだから、そのへんのサイトには行政書士スタート時点の法学の学力までは書いてないだろ
あと他の資格の併願についても
行政書士ほど他の資格の勉強が潰しがきく試験も珍しい
0622名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:32:23.27ID:Xd33xYEc半年で独学一発合格(記述抜きで192点)した中卒ギャルが使ってた参考書
https://pbs.twimg.com/media/DryWEMCVAAAHwRu.jpg
0623名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:39:46.93ID:pKbuRSnv教育の機会に恵まれなかった人が一生懸命努力して手に入れた資格だろうに
他人の努力を笑う君は一体どんな資格を持ってるんだ?
0624名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:44:08.34ID:/pzcpiw4海事代理士()なんかでも受験資格得られるけど
0625名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:45:01.77ID:/pzcpiw40626名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:49:02.89ID:HVGjPjJXあくまで高学歴が難関資格に受かる傾向が見られるだけ
宅建に落ちるFラン大卒より行書合格した中卒のほうが頭が上だとなぜ理解できない
0627名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:49:15.02ID:/pzcpiw40629名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:55:58.36ID:HVGjPjJX宅建にやっと受かったような奴じゃFP1級や行書は絶望的とさっき書いたが?
宅建は基本落とす試験ではないな
0630名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 14:59:46.90ID:lpbB23pt凡人の限界が行政書士って言われてる理由が良く分かる
0632名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:02:12.73ID:HVGjPjJX納得だわ
0633名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:06:13.62ID:Xd33xYEc「国家公務員または地方公務員を17年(中卒の場合は20年以上)やれば行政書士の資格がもらえる」
0634名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:11:34.34ID:lpbB23pt者 レ 同 争
同 ベ じ い
士 ル _ は
で の _/ | `
し _/・ (⌒) _
か ∠((⌒/ノ_/ |⌒)
発 /  ̄/\_丿・ヽ~
生 /  ̄ノニ\_ V、>
し / | / /
な |⌒Y ∧ | ヽ
い 人 |ノ |/⌒ |
!!|∧ /ヽ /( _ノ|
/ |||く<、\ヽ\ヽ
/ ノヽ二)\(二_ノ_ノ\\
 ̄  ̄
0635名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:12:16.71ID:HVGjPjJX0636名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:16:34.73ID:Xd33xYEc行政書士試験に合格した者
弁護士、弁理士、公認会計士、税理士となる資格を有する者
国又は地方の公務員として事務を担当した期間が通算して20年以上(高等学校・大学等を卒業した者は17年以上)になる者
0638名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:19:07.69ID:lpbB23pt目糞鼻糞の争いです
0640名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:21:04.94ID:rOHVQCuQ0641名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:22:01.07ID:lpbB23pt0642名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:22:39.43ID:Xd33xYEc0643名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:26:25.84ID:rOHVQCuQ0644名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:28:46.60ID:QqF12jz30645名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:29:02.91ID:lpbB23pt0646名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:32:41.17ID:pKbuRSnv普通逆だろうに
0647名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:35:37.25ID:HVGjPjJX0648名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:40:23.45ID:Xd33xYEc0649名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:44:05.95ID:HVGjPjJXかわいそうに
0650名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:46:38.83ID:rOHVQCuQ0651名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:48:47.39ID:pKbuRSnv0652名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:49:03.58ID:+X1qtk1V■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています