トップページlic
1002コメント284KB

【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/05/19(日) 18:39:12.84ID:Z5fgpAzL
ビルメン4点セット全部の取得を目指すスレです。

取得する順番、難易度、試験日程など、皆さんで仲良くまったりいきましょう

ビルメン4点セット
1 危険物取扱者 乙4類
2 二級ボイラー技士
3 第二種電気工事士
4 第三種冷凍機械責任者(高圧ガス製造保安責任者)

省略した言い方は、
1 乙4
2 2ボ(≒2ボイラー)
3 2電工
4 3冷
とかになるかと思います。

※前スレ
【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548417859/
0096名無し検定1級さん2019/06/09(日) 17:31:23.74ID:0kjJQkp0
ビルメンの高齢新人は普通に居るよ

ビルメンって警備やってる会社も多いから
警備メインで入ってた人が設備管理もやりたいって資格取ってこっちくるのは
体力無くなってくる高齢の方が可能性大
0097名無し検定1級さん2019/06/09(日) 19:28:22.12ID:FRe5gmGa
>>95
やっぱ電工からでしたか。
電工のあと消防行きます!
0098名無し検定1級さん2019/06/09(日) 19:31:13.81ID:FRe5gmGa
>>96
ボイラーしかないかなと思っていたのでビルメンをやる気が出てきました。
0099名無し検定1級さん2019/06/09(日) 20:22:56.49ID:la4DI37Z
ボイラーは今は珍しいけどね
俺が入ってる開業数十年のレジャー施設のようなところだと現役だけと
0100名無し検定1級さん2019/06/09(日) 21:10:29.17ID:FRe5gmGa
自分は北海道なのでまだまだボイラー需要あるんですよ。
0101名無し検定1級さん2019/06/11(火) 20:27:26.28ID:S+Ezruuu
今度3冷の講習会行って数日後に保安管理?の検定試験受けてから本試験で法令受けるんだけどこれって保安管理を先に受けるか後に法令と一緒に受けるかの違いだけですよね?
互いの合格率に差がありすぎたんで気になりました
0102名無し検定1級さん2019/06/11(火) 20:33:36.35ID:ASgjgfJe
>>101
講習は検定試験の問題を教えて貰える可能性があるので合格率が跳ね上がってる
問題も検定の方が簡単らしい
0103名無し検定1級さん2019/06/11(火) 20:37:12.99ID:Jas57aJJ
講習の場合は検定の過去問が会場で売られてて、それを解いて臨めばまず落ちない
難問奇問は皆無と言っていい
ただ、講師が問題を教えてくれるというのはガセ
正確には講師が検定過去問から傾向と対策を伝授してくれるイメージ
0104名無し検定1級さん2019/06/11(火) 21:29:31.41ID:1ZgvvQbJ
>>102
なるほど!
じゃー講習会受けて保安管理だけの過去10年分の過去問ひたすら解いてれば検定試験余裕ですよね?
0105名無し検定1級さん2019/06/12(水) 00:34:19.33ID:mfXuLLwA
実際に講習と検定受けた者だが、
まず検定は難問奇問は無いものの、問題のレベルは本試験と同等。
講習でどこが重要なポイントか教えて貰える。で、問題はほぼその範囲から出る。
この範囲ってのが本試験よりも非常に狭いので、その分勉強か楽。
講習から検定まで約三週間なので教えて貰ったところをひたすら覚える。
あと、検定の過去問は買う意味無いよ。もともと範囲が狭いので、過去問と殆ど被らないからな。
0106名無し検定1級さん2019/06/12(水) 11:53:16.43ID:soB6f6J+
冷凍の検定過去問は買った方がいいと思います
0107名無し検定1級さん2019/06/13(木) 00:48:36.17ID:J3iN8nGn
過去10年分もやれば範囲も結構被って来るかもしれないけど
かすりもしないところは検定合格の観点から言えば全く無駄だよ。
それなら講習で教えて貰った範囲を覚える方が
無駄が少ないどころか殆ど無駄が無いってことよ。
0108名無し検定1級さん2019/06/13(木) 11:05:34.42ID:YL9cqmdb
ブログとか見ると講習会ほとんど意味なかったというの多いんだよな
0109名無し検定1級さん2019/06/13(木) 14:04:57.59ID:K4N64B/+
検定用の過去問買えたのは意味あったと思うけどな。
0110名無し検定1級さん2019/06/13(木) 15:57:35.16ID:MRx0MnAQ
秋に2電工を受けたいんですが
今月の試験が反映された参考書は出ますか?
0111名無し検定1級さん2019/06/13(木) 16:59:19.04ID:sU4Ju2f7
参考書はないかも
過去問ならあるかも
でもわざわざ買わんでも、試験センターで
問題と答えは公表しとるよ
0112名無し検定1級さん2019/06/13(木) 18:49:44.37ID:9Cy8JoIm
1年前に不採用になった会社に応募してみた。

1年前より資格も増えたし経験も積んだ。

成長した僕を見てほしい。

そして採用してほしい。

そして辞退したい。
0113名無し検定1級さん2019/06/13(木) 19:35:50.98ID:K4N64B/+
まず返事が来ないだろ一度落とした奴なんかにw
0114名無し検定1級さん2019/06/13(木) 19:47:24.18ID:9Cy8JoIm
>>113
返事来た。面接だ。

不採用のときだけど、設備の仕事に応募したが、面接時に冒頭で
本社来てマネジメントやりませんか?って聞かれた。
やんわり断わったら、即、「質問ありませんか」って聞かれて
面接終了した。

その間、3分くらいだった・・・

設備の仕事は埋まっていて、マネの仕事として面接に呼ばれた
っぽい。
0115名無し検定1級さん2019/06/13(木) 21:33:25.35ID:U4+nMMdx
施行管理の求人多いよな
0116名無し検定1級さん2019/06/13(木) 21:53:00.02ID:GXxz892T
施工管理はクソ。特に設備、電気
0117名無し検定1級さん2019/06/13(木) 22:13:47.85ID:/MymoJQ6
>>116
それだけ人が辞めていくんだよ
0118名無し検定1級さん2019/06/14(金) 09:57:39.95ID:00JICG9q
嘘松
0119名無し検定1級さん2019/06/14(金) 10:26:34.83ID:k0bxBq8z
セコカンやるなら人生の全てを仕事に捧げる覚悟で
ビルメンが忙しいとほざいてる奴は
ビルメンがいかに激楽か思い知るだろう
0120名無し検定1級さん2019/06/14(金) 11:02:21.54ID:nk9quG0Z
高架水槽で泳いでいたのはビルメン
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1560423252/
0121名無し検定1級さん2019/06/14(金) 14:43:23.29ID:2RsB+jB8
>>114
妄想乙
病院へ行け
0122それゆけ愉快なうん子達2019/06/14(金) 18:21:25.94ID:B+aWL+V/
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。

※ テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。

40 日本管財 テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合評価★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い)
----------総合評価☆の壁----------スーパーうんこマン
17 日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)、MHiファシリティーサービス(会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)
0123名無し検定1級さん2019/06/14(金) 18:34:42.92ID:cIbIjhm9
ビルメン自体がブラックだろ
平均年収287万
0124名無し検定1級さん2019/06/15(土) 10:04:46.99ID:+OkyBlle
2電工取ってから気づいたんだけど、
2電工って一般電気工作物しか工事できないからビルの作業って無理だよね?
最低限認定電気工事従事者取らないと。
0125名無し検定1級さん2019/06/15(土) 10:14:48.19ID:87sI2FPa
電気主任技術者指導の下なら無資格で電気工事できる
0126名無し検定1級さん2019/06/15(土) 10:51:38.91ID:NPt/xQj1
>>30
清掃は結構ピンキリの差がある
まんまんにはきつい系やったけど体重-18kgまでいったからなw
ビルメンテナンスの枠にあるけど別職だし格下DQN系だし
ポリッシャーとかワイパーとか職人仕事だし
ああ、ポリッシャーが重たいから利き手だけで20kg超のものを持てるかどうかだね
0127名無し検定1級さん2019/06/15(土) 19:35:45.59ID:kaGyvnti
ビルメンは工事作業なんてしないから
コンセントの取り付けだけ出来たら十分

知識としては電工1種でも足りないぐらいに電気の知識は要ります
0128名無し検定1級さん2019/06/15(土) 19:47:27.15ID:ZWOnhnZq
業者の説明を右から左へ流してるだけなのに知識もクソもないだろ
知ってたからと言って修理しないのに
0129名無し検定1級さん2019/06/15(土) 19:49:54.18ID:kaGyvnti
>>128
さすがにそれでビルメンは無理だわ

現場でお前以外の誰かが知識を持ってちゃんと仕事してるんだよ
下っ端の使えない人間として無理矢理しがみついてるだけでしょ
0130名無し検定1級さん2019/06/15(土) 20:16:56.13ID:Hcx8EyEb
説明を右から左に流しているだけなら、コミュ力が高く時給の安いおばさんに仕事取られちゃはない?
0131名無し検定1級さん2019/06/15(土) 20:18:42.28ID:YlWeAImK
業者の説明で分からないところがあれば自分で調べるわ
さらっと流すのは無能
0132名無し検定1級さん2019/06/15(土) 20:23:57.74ID:U1HN/tfH
お前らの所はちゃんと仕事してるんだな
こっちは引き継ぎ1日で右も左もわからずやってる
初ビルメンなのに日々不安だわ
0133名無し検定1級さん2019/06/15(土) 22:58:48.14ID:MTdE4T+g
2電工の筆記は簡単にパスできたけど実技って40分でできるようになるの?
なんだか難しそうなんだが
0134名無し検定1級さん2019/06/15(土) 23:02:08.63ID:uJ5zkYQQ
>>133
余裕
初見では難しく思うかも知れんが実は単純な作業しかない
中卒の頭空っぽの馬鹿でも受かるようになってる
0135名無し検定1級さん2019/06/15(土) 23:03:02.95ID:DoGEf2hN
>>133
かなり練習しても20数分が限度
結構ギリギリになる
慣れるしかない
0136名無し検定1級さん2019/06/15(土) 23:05:21.03ID:OIfP39Vz
練習つめば複線図含めても25分くらいで完成できるようになるが(候補問題によりブレ)
本番は緊張で手震えたり、机の狭さや道具の置き場所とかで戸惑ったり
思わぬ事態が起きかねないから、舐めて掛からん方がいい。というか自分が不器用か
どうかを誤魔化しなく確認した方がいい。欠陥基準もしっかり予習
0137名無し検定1級さん2019/06/15(土) 23:05:46.10ID:MTdE4T+g
>>134
>>135
練習すればできるようになりそうな試験なのですね
とにかくやるしかないか
0138名無し検定1級さん2019/06/15(土) 23:59:09.79ID:SDnwEptg
技能の練習一か月毎日一時間で足りる?
忙しすぎて技能のテキストさえ開いてない
0139名無し検定1級さん2019/06/16(日) 00:01:33.43ID:q+LE3q+5
練習というか暗記も含めて
0140名無し検定1級さん2019/06/16(日) 00:10:34.71ID:DnGDsmPi
>>138
練習時間よりも、練習するための材料をそれだけ確保できるのかよっていう
0141名無し検定1級さん2019/06/16(日) 06:39:38.18ID:CgrlwRe9
各課題一周して複線図だけ間違えなければなんとかなるだろ
0142名無し検定1級さん2019/06/16(日) 07:32:07.21ID:XHkdzUbX
動画見てる
何やってるかわからん
0143名無し検定1級さん2019/06/16(日) 09:57:57.96ID:GCfXD22l
合格点までなら30時間もあれば余裕だと思うよ
最初は課題を一つこなすのに1時間ぐらい掛かるとしても
2週は確実に出来るわけだから

技能は暗記することなんて少ししかない
課題に取り組んでる間に数値系は殆ど覚えてるだろうから
個別の約束事を少し覚える程度

ちなみに言っておくと、1週目やり始めた頃は時間内に収まらないこともあるだろうけど
全問題の1週目終わる頃にはまず時間内に収まるようになってます
手ごたえ的には1週でも受かりそうだけど
2週やっておけばまず間違いない
3週4週までやれば落ちる方が難しい
0144名無し検定1級さん2019/06/16(日) 12:48:39.49ID:q+LE3q+5
>>140
ホムセン周って揃えようと思ったけどかなりめんどくさそうなんで昨日ホーザンのセットぽちった

>>141
>>143
そうなんだ、ちょっと安心
とりあえず2週くらい目標にやってみる
0145名無し検定1級さん2019/06/16(日) 14:23:00.66ID:CIGmuJAK
「もっと練習しとけばよかった・・・」
0146名無し検定1級さん2019/06/16(日) 17:43:20.16ID:7QxbAT0h
HOZANのセットは高いでしょ
コスパでは準備万端
0147名無し検定1級さん2019/06/16(日) 21:59:29.81ID:vG9XkTGM
準備万端1回と工具で約3万かかるのか
なんとか頑張って1回で合格したい
0148名無し検定1級さん2019/06/17(月) 09:41:00.05ID:LvPcfMya
>>145
ダルビッシュ「2周もやって落ちるような障害者は資格取らない方が世のためでもあるし自分のためでもある」
サンキューfaridyu
0149名無し検定1級さん2019/06/17(月) 10:33:13.30ID:IMyZWYPV
HOZANのセット全部で26000円くらいじゃね
0150名無し検定1級さん2019/06/17(月) 11:46:01.49ID:Tydfmw0J
わいは課題2周してフィニッシュだったわ
あとはyoutube見て何の作業が遅いのか確認してたな
技能本とか金の無駄だから買うなよw
0151名無し検定1級さん2019/06/17(月) 11:50:14.82ID:5gfwPZ36
2電工は実技試験ではなくてボイラのような実技講習にして欲しいよね
工具屋や資格業者とズブズブなのかもしれんけど
0152名無し検定1級さん2019/06/17(月) 12:10:35.77ID:XRDpspmE
実技試験の方が楽しいから実技で良いわ
仕事で多少なりとも役立つから工具と資材慣れしてた方がいい
0153名無し検定1級さん2019/06/17(月) 14:49:07.30ID:E8/lQKWH
実技試験まで後1か月だけど練習もう飽きた(´・ω・`)
0154名無し検定1級さん2019/06/17(月) 14:57:23.71ID:Y3PXzHnr
まだテキスト注文した段階だわw
0155名無し検定1級さん2019/06/17(月) 15:57:06.51ID:7n5BLgsx
一式揃えたけどまだ何もやってないぜ
0156名無し検定1級さん2019/06/17(月) 19:37:06.15ID:/2NzTH31
すべて揃えて満足
0157名無し検定1級さん2019/06/18(火) 06:49:42.08ID:q8iM/HJN
技能の練習は仕事中に出来ないから帰ってからやらなきゃ
めんどくせぇ
0158名無し検定1級さん2019/06/18(火) 18:53:04.28ID:D8a3VBg9
技能は運が5割だな、簡単なのが半分くらい面倒くさいのが半分あるもんな、おれ簡単なのにあたった

何度も落ちるやつは運が悪い上に練習時間も取れないやつだろう
0159名無し検定1級さん2019/06/18(火) 23:20:50.56ID:SxyqNNs8
>>128
それだと業者にいいようにやられるよ。知らないことをいいことに。
0160名無し検定1級さん2019/06/21(金) 19:04:31.70ID:qCx6JeOK
2ボイラーってこれから要るかな?
ボイラー取扱業務講習修了で置き換えられるか質問
0161名無し検定1級さん2019/06/21(金) 20:14:31.90ID:WBA5hUkc
2級ボイラーで日本中すべてのボイラーが運転できるんやで 
制限があるのは取り扱い主任になれるかどうかだけ
書き換えや講習もなしの生涯免許
取っといた方がいいと自分は思います

またビル管理試験には数問だがボイラーや熱伝導関連の問題出るし
0162それゆけ不愉快なウンコマンたち2019/06/23(日) 14:04:57.69ID:YYNdzh0U
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。

※ テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。

40 日本管財 テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合評価★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い)
----------総合評価☆の壁----------スーパーうんこマン
17 日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)、MHiファシリティーサービス(会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)
0163名無し検定1級さん2019/06/23(日) 15:48:00.24ID:wYvCrzW9
ボイラー、冷凍いらんとかぼんくらビルメン共が言ってるけど、実際は知識が必要。
ボイラーなくてもガス給湯器はあるし、冷凍機なくともエアコンはある。
で、その2つは結構なんかしらトラブル持ちで業者のお世話になることが多々ある。
業者の話や初期対応での電話対応時に最低限この程度の知識ないと伝えたいことも伝えられないし、相手の言ってることすら理解できない残念なやつになってしまう。
0164名無し検定1級さん2019/06/23(日) 15:52:07.35ID:xwKO3IdN
人材として要らない人達だろうから
0165名無し検定1級さん2019/06/23(日) 17:59:03.55ID:sGsCUngV
疑問なんだけど結局どう処置するのか素人のオーナーに状況説明と工事説明をして伺いを立てる訳だし、結局は工処遇を決めるのは素人知識前提になるのでは?と思ってしまう
ビルメンが勝手に工事まで決めてるの?
0166名無し検定1級さん2019/06/23(日) 18:46:37.16ID:a34IQwQ5
どう処置するかぐらい分かるだろ
どんだけ無能だよ
わからなければ調べるし
0167名無し検定1級さん2019/06/23(日) 18:49:38.62ID:Z982If8K
なるほど、ビルメンが勝手に決めてるわけね
よく予算の許可が降りるもんだ
そこは羨ましいな
0168名無し検定1級さん2019/06/23(日) 18:52:58.58ID:19JaKpGN
公務員系だと特に予算委員会から許可が必要だからねえ
ド素人の予算委員会を納得させなければ工事の許可が出ないのは中々ストレス貯まるよ
0169名無し検定1級さん2019/06/23(日) 19:00:12.29ID:/EVDluxi
最近は特にビルメンに丸投げのオーナーが増えてるしな

ビルメンの仕事が減ってるからそういうとこでも稼ぐスタイル
0170名無し検定1級さん2019/06/23(日) 21:51:27.56ID:IPShQg9r
プロから受けた説明を素人にするための通訳係が必要だろ
そのために知識を増やしておくのは必要
0171名無し検定1級さん2019/06/24(月) 06:23:10.71ID:bbWV4Mio
ビルメン4点と大型免許どっちが稼げる?
0172名無し検定1級さん2019/06/24(月) 06:34:50.39ID:/Jlzl4Ei
そら断然大型よ
0173名無し検定1級さん2019/06/24(月) 06:38:01.51ID:pJuN/r/O
ビルはどこにでも生えてるわけじゃないからなぁ
0174名無し検定1級さん2019/06/24(月) 07:42:33.10ID:iUpiMMX2
>>165
その素人に解るように説明して修繕や工事の許可を判断させるのがうちらの仕事よ。
0175名無し検定1級さん2019/06/24(月) 10:31:51.27ID:XRLMmNc7
大型は未来がみえない
0176名無し検定1級さん2019/06/24(月) 10:46:52.56ID:5t/h/muP
今時、未来が見えてる仕事があるかよ
0177名無し検定1級さん2019/06/24(月) 18:42:17.67ID:S5SDZqlL
>>176
AIが台頭しはじめてるからね
0178名無し検定1級さん2019/06/24(月) 19:41:43.67ID:HHW1wrdZ
ビルもiot化、スマートビル化が進むよ
トラックより早いんじゃないかな
国民の高齢化で応募してくる年寄りの母数が増えるのも痛い
0179名無し検定1級さん2019/06/24(月) 19:49:03.84ID:Qdq1eyN5
残念だが応募者は年々減少してるし求人倍率も上がる一方だ
0180名無し検定1級さん2019/06/24(月) 20:15:49.57ID:MaINlVo/
本格的にAI導入するならその前に法整備しなくちゃなんない
日本は相当遅れるだろう まだまだ先
未だにFAX使っているピンボケ国家だしな
0181名無し検定1級さん2019/06/24(月) 20:34:25.14ID:XRLMmNc7
とりあえず未来に備えて三級陸上特殊無線技士取るよ
数年後はドローンで設備管理だろ
取るの簡単だし
0182名無し検定1級さん2019/06/24(月) 20:53:37.47ID:kFJEGgCC
>>180
年寄りとちゃんと話してみろよ
紙じゃないと目が痛くて見えないんだよ
0183名無し検定1級さん2019/06/24(月) 22:37:30.82ID:3yViue64
>>181
ドローンなら、アマチュア無線4級も取っておいたらいいと聞いたよ
0184名無し検定1級さん2019/06/24(月) 23:54:11.98ID:DoRn9XEp
アマチュア無線は業務には使えないよ
0185名無し検定1級さん2019/06/25(火) 18:13:51.86ID:cjtAauGu
ドローンで映像の転送するときの無線資格は三陸特でおk
飛ばすだけなら現状資格いらない
0186名無し検定1級さん2019/06/25(火) 18:29:14.41ID:cjtAauGu
ああ、ホビーで飛ばすならアマチュア無線でいいよね失礼
5.7とか5.8GHzで飛ばすドローンもあるのか
これは飛ばすのに無線の資格いるね
0187名無し検定1級さん2019/06/25(火) 18:52:47.30ID:7zxz4n94
設備と管理12月臨時増刊で、ドローン特集やっていて
興味もったが、まだ先の話かと思っていた。

こうやって掲示板で見かけると、そうでもないのかと
思ってしまう。
0188名無し検定1級さん2019/06/25(火) 23:11:40.98ID:hlAwiUoh
2電工の技能試験の練習しているけど意外とケーブルや芯線が固くて驚いた
今頃のの字曲げとか慣れるまで練習しているけどネジ入らなかったりして自分の不器用さに笑ってしまう
0189名無し検定1級さん2019/06/25(火) 23:12:20.08ID:nVN2hmtm
>>188
オカマかよ
0190名無し検定1級さん2019/06/25(火) 23:14:28.23ID:oCXo8b78
銅だしな
0191名無し検定1級さん2019/06/25(火) 23:17:52.63ID:AVUpLE6f
70歳のジジイでも出来る作業だからそんなので力仕事だなんて言ってられんぞ
0192名無し検定1級さん2019/06/26(水) 06:52:46.42ID:D04pww/6
>>191
ほんとこれですわ
今年60歳だけど全然大丈夫です
0193名無し検定1級さん2019/06/26(水) 08:12:11.07ID:JmyWB2w9
AIで消える職業
https://ideasity.biz/jobs-replaced-by-machie-ranking
15位 ビル管理
0194名無し検定1級さん2019/06/26(水) 08:20:35.35ID:9oDWmspa
PCが登場した時も仕事が無くなると散々言われていたが、なくなるどころか逆に増えた。
AIもそんな感じになりそう
0195名無し検定1級さん2019/06/26(水) 09:44:43.83ID:oVn+Xceo
ケースバイケースの仕事はAIはあんまりこなせん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています