トップページlic
1002コメント430KB

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/05/15(水) 07:28:10.63ID:tju4ydS+
※前スレ
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part59
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1555052406/
0721アニキ2019/06/26(水) 10:47:44.40ID:qNqURKm3
>>720
ここに来る気はなかったが、すまねえ。
心配かけている。
雑談スレから程度がひどい無職モンスター
を追い出すべく奮闘している。
俺がおかしくなったんじゃねえから。よろしく。
0722名無し検定1級さん2019/06/26(水) 11:12:01.11ID:nhAekDp8
そいつの「兄貴」は進撃のことなwww
0723名無し検定1級さん2019/06/26(水) 11:35:32.23ID:V99ZuC8h
クソ笑った
0724名無し検定1級さん2019/06/26(水) 13:46:14.18ID:YY+XL/rC
直前期、みんな何の教材してる?
過去問?
テキスト?
模試の復習?
0725名無し検定1級さん2019/06/26(水) 13:51:20.51ID:Bs9maRft
午前にテキストさらーっとと過去問
後はひたすら一元化したノート見てる
寝る前に記述

この時期で覚えてないものは棄てて忘れないための時間にだけ使ってる
0726名無し検定1級さん2019/06/26(水) 13:54:39.06ID:YY+XL/rC
>>725
残り11日だよな
現行民法ラスト今年受かって
来年のオリンピックは心から楽しみたいよな
0727名無し検定1級さん2019/06/26(水) 14:02:24.88ID:KOWAZ29I
進撃はやっぱりヘタレだな
0728名無し検定1級さん2019/06/26(水) 17:00:21.40ID:bf8Vfmz4
ちょっと前に雑談スレで話題になってた、根抵当権の一括申請のやつ。
伊藤塾の山村さんの記述問題集解いてたら、出たわ。
解答例で、申請人が、権利者兼義務者って。これOKになたの?
どっかの先例で
0729名無し検定1級さん2019/06/26(水) 17:14:39.67ID:bf8Vfmz4
ちなみに、オートマだとダメって書いてあったはず。
で、さっき本屋行って現行版立ち読みしたら、そこの記載がバッサリ抜けてたw
デュープロセスはダメって書いてあったね
0730名無し検定1級さん2019/06/26(水) 17:27:40.98ID:0lB/9ov4
>>728
一括申請できるって教えてやったろ。

登記識別情報の数を間違うなよ。
2つつけるんだ。
0731名無し検定1級さん2019/06/26(水) 17:29:39.85ID:0lB/9ov4
出題者は、有名講師ハズしが大好きだぞ。
0732名無し検定1級さん2019/06/26(水) 17:43:20.32ID:bf8Vfmz4
ってか、根抵当権の変更登記で
申請者が、権利者兼義務者ってOKなの?
そんな申請書例、オートマにも書いてなかったけど。
一括申請できるのは、目的、原因(当事者の一致)、日付が原則でしょ。
権利者A、義務者B
権利者B、義務者A
この登記を、権利者兼義務者A及びB
ってok?
0733名無し検定1級さん2019/06/26(水) 18:01:46.41ID:bf8Vfmz4
たとえば、現状の根抵当権
極度額金1000万円。
債券の範囲銀行取引。

これを、極度額2000万円。債権の範囲を手形取引。この変更登記の申請。
甲区にも乙区にも利害関係人はいない。
これ一括申請できるの?
0734名無し検定1級さん2019/06/26(水) 18:04:39.29ID:AkZ7gDAL
一括申請するのと、しないのでは、

枠の数が変わるからな。


本試験の記述でやらかしたら一発あぼーんだぞ
0735名無し検定1級さん2019/06/26(水) 18:10:47.89ID:pEJ+CFN6
雛型で見たことも聞いたこともない
登記申請を枠を外さずに
書けるようになるのが真の実力
0736名無し検定1級さん2019/06/26(水) 18:17:18.64ID:pEJ+CFN6
例えば、抵当不動産につき地上権を取得した第三者が、抵当権者の請求に応じて代価弁済をしたら、抵当権者は地上権者に対抗できなくなるが、これをどうやって付記登記で公示するか
雛型になくても考えて書けるようになるのが真の実力
0737名無し検定1級さん2019/06/26(水) 18:17:25.87ID:rzM8onfX
>>735
聞いてたこと見ていたことと違うことをやれって言われたらできないよ
0738名無し検定1級さん2019/06/26(水) 18:19:32.72ID:bf8Vfmz4
択一だと、権利者と義務者が違うから、一括申請できないって過去問があるんだよなあ。
でも記述で、有名講師が、権利者兼義務者で一括申請できる。
これ、本試験で出たら、皆さんどうします?
0739名無し検定1級さん2019/06/26(水) 18:21:16.07ID:JJGnH8bA
過去問の正誤が入れ替わってるものなんて沢山あるだろ
0740名無し検定1級さん2019/06/26(水) 18:39:55.62ID:Bs9maRft
>>728
ある登記所がそういう取扱いを認めた
ただ先例は出てないから全国的に当然な取扱いにはなっていない、けど実務では一般的
さらに、その取扱いについて学説は肯定派と否定派で割れている
正直言って本試験で出る確率はほぼゼロ
権利者兼義務者で一括しなかったときに減点にするには根拠が薄すぎる
0741名無し検定1級さん2019/06/26(水) 18:41:23.81ID:Bs9maRft
>>732
オートマ記述は公式サイトの法改正情報ページで補足訂正出てるよ
0742名無し検定1級さん2019/06/26(水) 18:43:28.80ID:Bs9maRft
>>738
出たとしてもどっちで回答しても減点なしとなるとしか考えられないけど、一応注意事項に沿って一括申請の方で答えるかなー…
0743名無し検定1級さん2019/06/26(水) 18:58:41.08ID:5RfOErRx
>減点なしとなるとしか考えられない

そりゃ酷い
0744名無し検定1級さん2019/06/26(水) 19:07:22.42ID:bf8Vfmz4
雑談スレで、この論点出たときに、いやー皆さんこじらせてますなあw
ってニヤニヤしてたけど、実際山村さんの記述問題集で出て、
実際に解いて解答例見たらビックリした。
どうせ本試験には出ないんだろうけどさ、なんか一括申請の根本的な部分での
基本原則が崩れた感じで、嫌だなあ。実務でokって話は
0745名無し検定1級さん2019/06/26(水) 19:07:39.15ID:EcnZCjNW
実は根抵当権だけじゃなく、普通抵当権でもあるけどな。
0746名無し検定1級さん2019/06/26(水) 19:08:10.83ID:EcnZCjNW
>>744
凄くバカにされた記憶があるw
0747名無し検定1級さん2019/06/26(水) 19:17:08.02ID:AF5o53LL
ま、基本原則は崩れてないよ。

法文に反することは1つもない。
0748名無し検定1級さん2019/06/26(水) 19:19:00.53ID:Bs9maRft
出ないから無視したほうがいいよ
こんな直前期に気にするほど価値のあるものではないよ
0749名無し検定1級さん2019/06/26(水) 19:19:41.30ID:lowEWwm/
権利者兼義務者としての記載で、当事者の同一性が失われないというなら、

他にも色々でてくるな。

パッと思いつくだけで、同じ管轄の不動産を交換する契約を一括申請できる。
0750名無し検定1級さん2019/06/26(水) 19:30:38.36ID:l6xnuPo4
本試験記述で出たら、心臓バクバクいうところで決断しなきゃならん。

愉しいぞw
0751名無し検定1級さん2019/06/26(水) 19:31:53.85ID:bf8Vfmz4
>>746
すまん、ニヤニヤしてた。
でも、原則どうりに申請するのが正解なんだろうねえ、本試験では。
なんで山村さんは、こんな解答例載せたんやろうか?
無茶苦茶いい問題集なんですけどねえ。山村先生の記述問題集。
0752名無し検定1級さん2019/06/26(水) 19:47:17.35ID:KZJfz46s
>>751
否、一括申請するのが正解だ。
0753名無し検定1級さん2019/06/26(水) 19:49:08.76ID:KZJfz46s
変更登記の税を考慮すれば、正解は一括申請。

可能である扱を一部の登記所が認めた以上、他の登記所がそれを却下したとき、

訴訟で必ず登記所が負ける。
0754名無し検定1級さん2019/06/26(水) 23:27:09.63ID:6dUBHkqE
要するに一括申請できないってことだよな
登記所がこれを認めるには上級官庁すなわち地方法務局→管轄法務局→法務省民事局にお伺いを立てて回答つまり先例を貰った場合だ
そんな先例あるわけないだろ
0755名無し検定1級さん2019/06/27(木) 01:21:10.98ID:42XugQ/E
債務者Bが債務の履行として自己の有する金銭債権αを債権者Aに対して有効に代物弁済した後に、第三債務者Cから金銭債権αについて錯誤による無効を主張された場合で、債務者Bが第三債務者Cの資力担保をしていなかったとき、債権者Aはどういう救済されるの?
0756名無し検定1級さん2019/06/27(木) 06:27:39.70ID:spJqi+4F
改行できないおまえw
0757名無し検定1級さん2019/06/27(木) 09:25:58.87ID:9sSxha3C
>>721
兄貴
0758名無し検定1級さん2019/06/27(木) 12:47:12.57ID:xA2txHgH
TAC公開模試1回目
午前26…
可能性ありますか…
0759名無し検定1級さん2019/06/27(木) 13:31:02.26ID:42XugQ/E
模試の点数は本試験とマジで関係ない
ABランクの知識を淡々と復習するだけ
0760名無し検定1級さん2019/06/27(木) 13:32:33.56ID:A3JYbZ9t
関係ないわけないだろ何言ってんだこいつ
0761名無し検定1級さん2019/06/27(木) 13:39:39.53ID:xA2txHgH
TAC公開模試はやっぱり難しいの⁇
0762名無し検定1級さん2019/06/27(木) 14:04:56.51ID:42XugQ/E
>>760
何点かの数字よりどこで落としてどこで点取ったかじゃないの?
高得点取った人は自信持って本試験受ければいいし、低くても落としたとこ確実にしてけばいいじゃん
そのための模試じゃん
0763名無し検定1級さん2019/06/27(木) 14:27:31.19ID:1cp4q4s4
2年目以降の受験生の択一に関しては模試より点数が悪くなる事はあっても良くなる事はまずないね
0764名無し検定1級さん2019/06/27(木) 14:33:35.44ID:sUv+fJQ6
1番正確に反映されるのは偏差値

模試択一の偏差値65強付近が本試験の逃切りライン
模試択一の偏差値60弱付近が本試験の足切りライン
0765名無し検定1級さん2019/06/27(木) 14:35:07.21ID:42XugQ/E
>>763
肌の感覚?それとも統計あるの?
0766名無し検定1級さん2019/06/27(木) 14:41:28.92ID:yYKHpLen
模試で高得点取った人いたらどっかの予備校で制作とか採点官とかやってみると良いよ
5chの常識は常識じゃないってわかるから
ネガティブなこと言って敵を大きくして自分を肯定したり傷を舐め合ってるだけ
0767名無し検定1級さん2019/06/27(木) 15:09:26.10ID:qENmir5J
非論理的な文章を平気で書いてるようでは
0768名無し検定1級さん2019/06/27(木) 15:23:03.82ID:A3JYbZ9t
いやまぁどのみち全員落ちるんですけどね
0769名無し検定1級さん2019/06/27(木) 15:35:12.47ID:8l/tzaaC
逃げた負け犬がいるけどな
0770名無し検定1級さん2019/06/27(木) 15:58:33.33ID:ehOj6fyi
>>766
5chの常識は、模試で30・30は当たり前、それでやっと本試験で戦えるレベル、だからな
その代わり、記述対策は2ヶ月で充分。あんなもの採点がブラックボックスだから、やりすぎても
意味がない、と言う

模試受けた感想としては、みなさん択一は思った以上に取れてないし、記述は思った以上に
書けてますわ
0771名無し検定1級さん2019/06/27(木) 17:05:57.37ID:RyurJUOi
そうそう
こんなところで出るかどうかわからないようなマイナー論点話してても
実際の試験になったら抵当権の変更に印鑑証明書つけてみたり、
公開会社に変更で役員の退任忘れたりするレベルまで注意力落ちるから
試験なんてそんなもん
0772熱燗 ◆K03C3SAvIg 2019/06/27(木) 18:06:32.62ID:JeWJ9kEi
過去問からテキスト
0773名無し検定1級さん2019/06/27(木) 18:25:08.14ID:/RuErgAB
憲法刑法勉強迷うよな
昨年みたい問題なら
あまり勉強しても点が変わらないし
0774名無し検定1級さん2019/06/27(木) 18:51:00.65ID:uKOXmehC
憲法は公務員試験の過去問集やったらやっとわかるようになったわ
0775名無し検定1級さん2019/06/27(木) 18:54:43.44ID:oTkA9VjE
>>773
民法、会社法で万点取る自信ないから、抜かりなくやるつもり。
でも、刑法はなあ、各論まで見直す余裕はないかも。
ところで、社外取締役、社外監査役に関して、丁寧に解説してる
テキスト知りませんか?オートマはなんかおおざっぱで。
0776名無し検定1級さん2019/06/27(木) 18:55:04.19ID:c7U6ELrP
記述式の雛型は全部覚えたか?
0777名無し検定1級さん2019/06/27(木) 18:55:14.66ID:/RuErgAB
>>774
公務員試験の過去問細かくない?

司法書士試験の過去問って
もっと抽象的なことをきいてくるような気がして
公務員と行政書士の過去問やめてしまった
0778名無し検定1級さん2019/06/27(木) 19:10:50.61ID:oTkA9VjE
>>777
行政書士の憲法ってどんなんだったっけ?もう忘れた。
自分は、知り合いが法律関係の仕事してて、
最初その人から結構古いシケタイだっけ?
伊藤先生の本貰って、憲法勉強してたんだけど
一通り勉強して、司法書士の過去問解いたらびっくりした。
全然違うんだもん。判例で許されるか?とかそんな設問で。
0779名無し検定1級さん2019/06/27(木) 19:36:03.79ID:/5UqQDTT
>>774
そこだよ
基礎法関係は法務省委員が作問してるが
法務省委員は新入生に3問づつ作らせてそのなかから適当に選んで出題している
新入生って言うのは国総合格者だから国総の過去問がベースになっている
0780名無し検定1級さん2019/06/27(木) 19:38:32.01ID:/5UqQDTT
>>777
>>778
行政書士試験の憲法は司法試験と同じく学者委員が作問している
もちろん同一人物ではないが
司法書士試験とは出題者も出題傾向も異なるんだよ
0781柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 2019/06/27(木) 20:49:00.94ID:7lSBpDW4
>>776
アンドロメダ行きですな.

熱燗さん、僕の名変登記申請書書いといてください
0782熱燗 ◆K03C3SAvIg 2019/06/27(木) 21:17:32.22ID:JeWJ9kEi
3時間のみでも良い時を過ごせた
過去問択一午後 1時間
プレミア商登 120ページ
不登記述 1問
0783熱燗 ◆K03C3SAvIg 2019/06/27(木) 21:25:25.32ID:JeWJ9kEi
>>781
コテ変更 (区分 カ)

(亡)ハメ太朗は令和元年6月27日
柴胡桂枝湯にコテ変更

金1万円(個人資産額が金1億円を超える場合には金 3万円)

委任状 1通
0784柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 2019/06/27(木) 21:59:31.73ID:7lSBpDW4
>>783
dクス。

あと10日間頑張ってくれ。僕は君のためにこそ分母になる。
0785熱燗 ◆K03C3SAvIg 2019/06/27(木) 22:24:49.32ID:JeWJ9kEi
>>784
いや…同期合格です!

択一は午前、午後ともに得意分野から入ってください
相性の悪い分野は全肢検討せずに進むこと
(午後択一 不登は長文が続きますので
全肢に付き合わないこと)
簡易な図を描いて解くこと

不登記述は目的、原因、申請人、添付情報のみの記載で一旦完成させること
(空欄は3時10分までに 絶対に間違いない箇所から記載せよ)

商登は問題文に違和感なければ すべて書く
種類株式、譲渡制限に気をつけて!
(個人的には 被後見人の支配人選任)



リアは履行する
試験にも合格する
0786名無し検定1級さん2019/06/27(木) 22:39:04.53ID:K4NtCHo9
熱燗氏の模試の成績表UP希望
0787名無し検定1級さん2019/06/27(木) 23:13:05.77ID:sZfeoTn0
進撃は自殺したようだ
0788熱燗 ◆K03C3SAvIg 2019/06/27(木) 23:45:41.03ID:JeWJ9kEi
断る…ごめんね〜

模試参加は2回
自宅で遊んだのが2回

自分が気にしたのは記述の順位
2回ともに択一順位よりも記述の順位が上でした

本試験記述
不登は シンプルな解答を複雑に演出+時間調整のための問題

商登
すべてを書く予定の受験生をふるい落とすなら
過去に問われた経由申請
0789名無し検定1級さん2019/06/27(木) 23:50:25.24ID:afpDL8/V
>>784
>僕は君のためにこそ分母になる

つまりは本試験バックレないでちゃんと受けるのか、それはせめてもの救いだな
自分の現在の実力を正確に把握してこそ、来年につながるってもんだ
0790名無し検定1級さん2019/06/27(木) 23:55:58.67ID:afpDL8/V
この時期に模試の成績うpしても、S判A判以外、無駄に煽られるだけだからな
うp拒否は仕方ないところ

進撃氏、ハメ氏が脱落して、結局熱燗氏のみ残った。これで受かったらすごいな
ダークホースというやつだ
0791名無し検定1級さん2019/06/27(木) 23:59:17.27ID:afpDL8/V
進撃氏は「いや〜、緊急入院してた。死ぬかと思った〜」とか言って、本試験後いつものように登場する、に一票
0792名無し検定1級さん2019/06/28(金) 00:40:04.13ID:OgEsBiGm
進撃は、最初から最後まで嘘つき
0793名無し検定1級さん2019/06/28(金) 06:08:27.20ID:1epsvkQm
もう受験地の東京に行ったんだろ。

今年は、10日間以上カプセルホテルに入るんじゃないの?
0794進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/06/28(金) 06:36:35.95ID:0fO2BLN9
マジな話です。
月曜日に腹痛が酷く(少し歩いて痛すぎてうずくまりの繰り返し)病院に行きました。
そうすると虫垂炎でしかももう限界まできてる。
すぐに手術して摘出しないと腹膜炎になるということで
緊急入院して即手術しました。
早期退院を希望したので昨日退院しました。
勉強遅れましたがもちろん合格へ向けて勉強再開しますよ!
0795名無し検定1級さん2019/06/28(金) 10:14:31.64ID:7cvPVlmv
根本実況中継のAmazonでのレビューが高評価ばっかりなんだけど、Vineばっかりだった…
0796名無し検定1級さん2019/06/28(金) 11:11:47.38ID:I+uzrvQa
>>794
進撃の偽物乙
0797名無し検定1級さん2019/06/28(金) 14:38:16.06ID:ATVYoASG
>>795
LECのレビューは信用にならない
つてのある奴に頒布してレビュー書かせてるってAmazonにも書いてある
0798熱燗 ◆K03C3SAvIg 2019/06/28(金) 21:56:19.45ID:E5+3tzfi
飲み会に参加…つまらなかった
が、あえての勉強サボりは予定どうり
0799熱燗 ◆K03C3SAvIg 2019/06/28(金) 22:03:04.85ID:E5+3tzfi
>>790
S、Aとは成績表の左上のアルファベットです?

貴方も受験生?…コテトリ参加で本試験を楽しみませんか?
0800熱燗 ◆K03C3SAvIg 2019/06/28(金) 22:21:21.66ID:E5+3tzfi
ワイさん…昨年の今頃存在を確知

降臨希望

ワイさんは秀才or努力型でしょ
受験生に火をつけろ
0801熱燗 ◆K03C3SAvIg 2019/06/28(金) 22:59:36.96ID:E5+3tzfi
皆んな…受験番号何番?w
0802名無し検定1級さん2019/06/28(金) 23:00:01.90ID:TbETESEs
なんで?
0803名無し検定1級さん2019/06/29(土) 00:24:23.28ID:Q2Ofafrf
>>801
ストーカーですね
気持ち悪いです
0804名無し検定1級さん2019/06/29(土) 01:38:06.91ID:DRYZh65U
気持ち悪いというか怖い
0805名無し検定1級さん2019/06/29(土) 08:46:29.62ID:MHsvUAxC
千葉ですが70番台です。今年は初日に郵送しました。年々受験層が
悪くなってる気がするので、早めに出しました
0806名無し検定1級さん2019/06/29(土) 08:51:52.62ID:e1xW9xiC
最近は、一時消えていたちょっと遅れた感じの50代くらいがまた受け出してるんだって?
0807名無し検定1級さん2019/06/29(土) 09:34:00.39ID:+f2TheD9
軽々しく個人情報を晒すなあ
0808名無し検定1級さん2019/06/29(土) 10:54:14.00ID:Ig+u+/7a
>>805
おれ埼玉。俺たちラッキーだよね。来年からもそこで受けれる。
北陸の人は大変だよね。一番大変な場所はどこかなルンルン♪
マン管スレで新幹線で帰ってきたとか言ってたし、地方は苦労が多いよね。

いやでも今年合格すれば関係ないか。がんばってね。
俺は来年以降も受ける予定だからラッキー。
0809熱燗 ◆K03C3SAvIg 2019/06/29(土) 10:58:13.33ID:U6B+Ch5b
うん…ごめん
同じ空間の人いんのかな


今年は名古屋
200〜600の間(笑)
0810名無し検定1級さん2019/06/29(土) 11:41:49.87ID:nkKeFvc/
>>776
そんなの学習初期に覚えるものでしょw
0811僕は中山夏月姫ちゃん♪2019/06/29(土) 11:59:35.33ID:phGURPCZ
せやな
ワイは資格試験の勉強に関しては努力型やと思われておるようやけど
ワイは実は天才型なんやで
プログラミングでアプリを作ってるときにアイデアがどんどん浮かんできて
そのアイデアをプログラミングで具体化できる具現化型能力者の天才型なんやで〜い
しかも童貞でいる間は全系統の能力を引き出せるエンペラータイムの特質系やからやな
ワイは税理士+司法書士+行政書士の肩書を持ったアプリ開発者になるんやで〜い
0812名無し検定1級さん2019/06/29(土) 12:09:21.35ID:QDllEoaZ
実務をやってる代書屋と連携して開発・維持されてないアプリなんて要らないから。

代書に天才が要らないことは言うまでもない。
0813名無し検定1級さん2019/06/29(土) 14:50:35.19ID:pocNwrz2
根本の実況中継だけで過去問範囲を制覇できるのか?
0814名無し検定1級さん2019/06/29(土) 17:14:35.42ID:Ez0VWGH2
つかれた…でもあと一週間…
0815名無し検定1級さん2019/06/29(土) 17:22:12.02ID:oG6b0mOO
寒いよ…
0816名無し検定1級さん2019/06/29(土) 18:20:03.98ID:W+pzGGWo
明日本試験かと思ってたら、もう一週間あるんだよね。。変な感じ
0817名無し検定1級さん2019/06/29(土) 18:22:58.54ID:W+pzGGWo
>>808
千葉は今年から会場が変更されました。例年受験者数はあまり減ってない
印象だったのですが、ずいぶん減ってるみたいです。

おたがいがんばりましょう!
0818熱燗 ◆K03C3SAvIg 2019/06/29(土) 20:09:16.05ID:U6B+Ch5b
…笑!

天才かつ エンペラータイムを操るとは
オソレ入る…まいりました
0819名無し検定1級さん2019/06/29(土) 22:14:08.96ID:Q2Ofafrf
進撃が死んで良かったわ
0820名無し検定1級さん2019/06/30(日) 00:18:16.01ID:JE1f0tbV
本試験一週間前
カミパック、ハメ、進撃はいない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています